金魚の不思議 遺伝子から解き明かす多様性の謎 | 第225回

  Рет қаралды 85,898

ガリレオ Ch

ガリレオ Ch

11 ай бұрын

2020年8月放送作品
 身近な鑑賞魚である金魚には様々な色や形を持つ品種があり、その奇想天外な姿のバリエーションは驚くほどだ。では、なぜ金魚はこれほどまでに多様な姿をしているのだろうか?その謎を最新の遺伝子研究が解き明かそうとしている。2019年6月、日本人研究者を中心とした研究グループによって世界で初めて金魚の全ゲノム配列の解読が達成された。金魚と人間の遺伝子の約70%は同一のものと言われている。この結果によって私たち脊椎動物が進化の中でどのように「体を形づくる仕組み」を獲得してきたのか?という問いへの答が解き明かされるかもしれない。金魚の不思議から見えてきた生命進化の謎に迫る。
主な取材先
岡本 信明さん(トキワ松学園)
大森 義裕さん(長浜バイオ大学)
川上 浩一さん(国立遺伝学研究所)
豊田 敦さん(国立遺伝学研究所)
野口 英樹さん(情報・システム研究機構)
原田 誠さん(愛知県水産試験場 弥冨指導所)
東海鑑賞魚卸売市場
江戸前金魚展示場
金魚ミュージアム
*****************************************************************************
<『ガリレオX』番組ウェブサイト>
www.web-wac.co.jp/program/gal...

Пікірлер: 45
@taku1867
@taku1867 11 ай бұрын
マツカサ病を完全に治す薬の研究も頼むっ!
@user-yp2ob7wl2c
@user-yp2ob7wl2c 11 ай бұрын
松かさもですが他の魚病も引き起こすカラムナリス、常在菌なのめちゃくちゃ厄介ですよね 個人的には金魚に悪影響を与える硝酸塩を分解出来るようになってほしいです。脱窒ろ過はまだ金魚だと難しくて水草と水換えだよりですし
@taku1867
@taku1867 11 ай бұрын
@@user-yp2ob7wl2c 硝酸塩は、牡蠣殻が多少効果があるかもしれませんが、急激でなければ水質変化には意外と強いが常在菌に弱いという金魚の特性上、こまめな水換えが最強なのかもしれませんね。
@ks7706
@ks7706 2 ай бұрын
@@taku1867金魚鉢で2〜3日で丸洗い、が意外にも理に適ってますね
@Abes7777
@Abes7777 11 ай бұрын
変異も凄いけどその変異を固着させる人も凄い。
@user-tc2rz8kv5z
@user-tc2rz8kv5z 11 ай бұрын
もともとのフナと遺伝子がどう違うのか疑問
@yukihironus
@yukihironus 11 ай бұрын
そんなに特別な存在だっとは…
@user-ro3kb9wj8v
@user-ro3kb9wj8v 11 ай бұрын
研究者の方々も金魚を前にして癒されながらお仕事されているのかな?善きもの拝見しました。かしこ。
@hbo747
@hbo747 11 ай бұрын
岡本理事長の背後のさかなくんの白衣がいいなぁ
@user-fj8cr5qj5l
@user-fj8cr5qj5l 11 ай бұрын
メダカもとても気になります
@th_1997
@th_1997 11 ай бұрын
急速的に品種が増えていっているメダカはどうなっているのだろうか。。。。
@171TO3I
@171TO3I 11 ай бұрын
めだかは繁殖可能になる大人になるまでが早いから交配ペースが上げられる。
@user-g95op6hchhcjh
@user-g95op6hchhcjh 11 ай бұрын
メダカの品種の増え方は基本的に体色の変化によるものだから、そんなに特殊な性質を持ってなくても出来る。
@user-yr3bd8zn1z
@user-yr3bd8zn1z 11 ай бұрын
本当は金魚の方が進化してて 人間を観察してるんじゃないの⁉︎ って思うくらい金魚って存在が凄くて 感動しました🥹
@chjapan23
@chjapan23 2 ай бұрын
我が家の金魚どうも数が少なくなり、おかしいな?と思っていたらヘビが食べていた!、 小指の太さで50cmのヘビ見たがそれから時間ある時探しているが見つからない。ヘビが金魚食べるとは予想外でした。鯉もいるが大き過ぎて食べることは出来ない‼️ 未だに不明成り❗️
@introducingjapan9834
@introducingjapan9834 2 ай бұрын
多分シマヘビかヒバカリでしょうね
@ksmmgj-315dz
@ksmmgj-315dz 11 ай бұрын
らんちゅうぽくされちゃったゼブラフィッシュ見てると胸が苦しくなっちゃったけど、世の中の為の研究だなら仕方ないですよね😢 日々世界を進めてくださってありがとうございます。
@user-pq2qy2pb3o
@user-pq2qy2pb3o 11 ай бұрын
江戸時代にこの技術で園芸をやったら大変なことに
@LoveLove-sm5ex
@LoveLove-sm5ex 2 ай бұрын
ある意味ソメイヨシノ桜とかはその部類に入るのかも。
@user-te4jb7rd5m
@user-te4jb7rd5m 11 ай бұрын
難しい事は解らないけど 金魚はその名の通り 金の魚❗😊😊😊
@user-he2be6vo4u
@user-he2be6vo4u 11 ай бұрын
其のような研究戯れているとはビックリしました。もう一度見ます。面白い、ありがとうございます。
@user-he2be6vo4u
@user-he2be6vo4u 11 ай бұрын
あれから、よく観賞魚を見に出掛けて本当にびっくりさせられています、まず色が強烈、カタチも凄いです、泳げますか???と思います。金魚が気の毒になって帰宅し又、後日圏外まで車走らせ可愛い金魚を見て楽しんでます、若い男女、高齢の方たちも涼がてらいらしてます。
@user-vx1mn5wd1e
@user-vx1mn5wd1e 2 ай бұрын
鮒は既に二重遺伝子だったのか? 或いは中国から入ってきたとき既に二重遺伝子だったのかを知りたい。 人的交配で遺伝子に変化が生じたのか。
@LoveLove-sm5ex
@LoveLove-sm5ex 2 ай бұрын
個人コレクターから末端業者、大規模飼育企業に大学の研究者。 結構 多様性に富んでますよね。
@hisyoukaryuzero
@hisyoukaryuzero 2 ай бұрын
遺伝子が不安定だからじゃ無かったのか………。 (琉金同士掛け合わせても、子供が100%琉金になる訳では無いので……)
@user-nd4zi1bt3u
@user-nd4zi1bt3u 11 ай бұрын
金魚が進化した原因が人間による品種改良から自分を守るため、だったら面白い
@user-g95op6hchhcjh
@user-g95op6hchhcjh 11 ай бұрын
全ゲノム重複が起こったのが1400万年前だから違う
@user-nd4zi1bt3u
@user-nd4zi1bt3u 11 ай бұрын
@@user-g95op6hchhcjh サンキュー
@user-rs2gu4lf4b
@user-rs2gu4lf4b 11 ай бұрын
最近 アルビノの桜錦とか育て始めたけど 迎えたときから握り拳より大きくて 毎回の水替えで暴れてしまう 容器ごと洗いたいから 毎回引っ越ししたいけど サラダボウルとかに入れてもバチャバチャ水が飛ぶんだけど 部屋で飼ってるからどうにかならないかな? 網でも駄目だし でも可愛いからエサあげたら こまめに水飼えしたくなっちゃう
@koneko_chan_w
@koneko_chan_w 2 ай бұрын
巨人も作れそうね😽
@LoveLove-sm5ex
@LoveLove-sm5ex 2 ай бұрын
同じ事を思いました。 金魚の全ゲノムを解読する事で、何が彼らを小さいままの姿にとどめているのかを突き止める。そしてその解き明かされた情報を基に、逆に巨大化させる遺伝子を突きとめる。 これを伊勢海老や帆立、鯛やフグなどの養殖に応用できたとしたら…。日本の水産業のブレ―クスルーになるやも知れません。
@user-dr9gm7ci7b
@user-dr9gm7ci7b 11 ай бұрын
後ろのハコフグが気になって話が入ってこない
@takkt3288
@takkt3288 2 ай бұрын
人間だってここ数百年でめちゃくちゃ変わってるやん😢ワイなんか数年で髪の毛亡くなった😔
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b 11 ай бұрын
なにが役に立つのかなんてわからないなw
@saint-project-26tear-ehime76
@saint-project-26tear-ehime76 11 ай бұрын
金魚が巨大化して50メートルに なったら人間なんて簡単に 食べられちゃう! 金魚は怖いと思いました😱
@kem-sasauchi
@kem-sasauchi 11 ай бұрын
外来種 入れない 捨てない 増やさない
@impermanence3690
@impermanence3690 11 ай бұрын
ホモ・サピエンスの品種改良
@user-ws7xt5hm1r
@user-ws7xt5hm1r 11 ай бұрын
人間の目の二重の遺伝子とか、瞳の色の遺伝子とか分かれば、、、 もう人間のはわかってるのかな?
@LoveLove-sm5ex
@LoveLove-sm5ex 2 ай бұрын
解っていると思いますよ。 中国では既に、個人のDNAに応じて取り組ませるスポーツを子供の頃に決定していると言いますし。
@user-uf8jy3xq6m
@user-uf8jy3xq6m 2 ай бұрын
金魚は多様性に溢れてるけど、研究者は多様性ないねw
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 3,1 МЛН
Её Старший Брат Настоящий Джентельмен ❤️
00:18
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 7 МЛН
Eminem - Houdini [Official Music Video]
4:57
EminemVEVO
Рет қаралды 69 МЛН
Bidash - Dorama
3:25
BIDASH
Рет қаралды 139 М.
Serik Ibragimov - Сен келдің (mood video) 2024
3:19
Serik Ibragimov
Рет қаралды 47 М.
Ернар Айдар - Шүкір [official MV]
5:00
Ernar Aidar
Рет қаралды 68 М.
Қанат Ерлан - Сағынамын | Lyric Video
2:13
Қанат Ерлан
Рет қаралды 721 М.
Sadraddin - Если любишь | Official Visualizer
2:14
SADRADDIN
Рет қаралды 349 М.