【10式戦車】民生技術が生んだ国産戦車 “ヒトマル”が示す日本のハイテク | ガリレオX第63回

  Рет қаралды 1,536,495

ガリレオ Ch

ガリレオ Ch

2 жыл бұрын

2013年10月放送作品
陸上自衛隊の最新鋭戦車10(ヒトマル)式戦車。最大の特徴は、初めて国産技術だけでつくられたハイテク戦車であること。しかも、その主要技術には民間で育った技術が使われている。戦車に秘められた、“ハイブリッド自動車”“月周回衛星かぐや”“日本刀”これら3つの基礎技術とは? 特別な撮影許可を得て戦車開発に携わった企業の現場を取材。純国産の最新戦車を軸にして、技術立国として必要な「技術の本質」を解き明かす。
主な取材先
防衛省技術研究本部
三菱重工業
日本製鋼所
池上通信機
多摩川精機
宇宙航空研究開発機構
志村幸雄(技術評論家)
*****************************************************************************
<『ガリレオX』番組ウェブサイト>
web-wac.co.jp/program/galileo_x/

Пікірлер: 978
@user-sg4by9nr1g
@user-sg4by9nr1g 2 жыл бұрын
驚き。国防を裏から支えている人たちは、80年前から変わっていない。頑張れ日本の技術職の皆さん。
@BH5D6780
@BH5D6780 2 жыл бұрын
3世紀の古墳時代から連綿と続く日本刀の技術からヒントを得る為に作刀を続ける日本製鋼所は日本の宝ですね。
@user-sm5gn7to9b
@user-sm5gn7to9b 2 жыл бұрын
多摩川精機の技術は戦車だけでなく、ハワイのすばる望遠鏡やアルマ電波天文台にも生かされている。角度分解能は一秒角の 千分の一以上の精度が出されている。だからブラックホールシャドウの撮影にも成功したのです。
@user-ty8mm2yj8c
@user-ty8mm2yj8c Жыл бұрын
自衛隊や、自衛隊を支えてくれる方に感謝感謝です。ありがとうございます。
@naoyukikawashima5496
@naoyukikawashima5496 Жыл бұрын
日本防衛のかなめ、今後も更なる技術革新による防衛力を高めてほしい
@user-mo5xb7tl7v
@user-mo5xb7tl7v 2 жыл бұрын
こういう職人の方々はほんと尊敬する。
@user-pu6xd5jt5m
@user-pu6xd5jt5m Жыл бұрын
やっぱり日本の技術はすごい
@TNxAA
@TNxAA Жыл бұрын
みんな、職人になってね。
@tukaikasumi4223
@tukaikasumi4223 11 ай бұрын
確かに職人技術はすごいんだが、いつまでもそれ頼みじゃ困った事になると思う。 少子高齢化の中にあっては、唯でさえ後継者不足に悩まされるだろうし、有事にあっては尚更。
@yasunori7777777
@yasunori7777777 2 ай бұрын
@user-lj6fo1wd9n
@user-lj6fo1wd9n 2 ай бұрын
うん?俺のこと?ありがとう!
@user-tj2ie8fz9l
@user-tj2ie8fz9l 6 ай бұрын
素晴らしい日本の集大成まさに日本の誇りに思うあっぱれ
@user-mc8fh4mn9c
@user-mc8fh4mn9c 2 жыл бұрын
日本を支える技術者さん達に多大な感謝。
@johigashi318
@johigashi318 2 жыл бұрын
そもそも時代は、戦車じゃない。  昨年のナゴルノカラバフ紛争で アルメニアの戦車部隊が、 アゼルバイジャンの無人攻撃機に 真上から爆撃され、蹂躙されて記憶に新しい。  チャイナ・ロシアはとっくに 自国で無人攻撃機を開発、保有している。  先の大戦で、他国は空母保有にシフトしていたのに、日本は戦艦建造に固執し、敗戦した。  同じ過ちを繰り返してはならない。  日本も無人攻撃機をさっさと開発し保有してから、戦車の改良を再開すべきだ。
@fujikazma4332
@fujikazma4332 2 жыл бұрын
@@johigashi318 なんでこの返信らんで言う
@madokamiroku
@madokamiroku 2 жыл бұрын
最後は人の手による職人芸ということが良く分かる。
@43256
@43256 Жыл бұрын
🌺そうなんだ🎵
@user-wb6kj2lo1k
@user-wb6kj2lo1k Жыл бұрын
工作員に真っ先に狙われるかもね。 工場も人も。 日本には秘密というものがないのかも知れない。
@suika3649
@suika3649 Жыл бұрын
見ていて不安しか無かった。ご丁寧に社名から所在地、開発者の名前や顔まで敵国にご紹介。スパイ、乗っ取り、ヘッドハンティング、拉致に放火や攻撃目標…そういう可能性とか考えないのですかね。
@user-nl7wq5mq2d
@user-nl7wq5mq2d 2 ай бұрын
自衛隊を正式に軍隊としてスパイ防止法を制定しない限り無理ですね❗️
@banMOKKUN
@banMOKKUN 2 жыл бұрын
「戦争が技術を発展させる」なんて言いたくないけど、国家間で採算度外視の技術力の殴り合いなんて戦争くらいだからな。 抑止力として存在し続ける世界であってほしいね。
@miffyemon40
@miffyemon40 2 жыл бұрын
けど、世の中の動きとは逆で、軍備が民生を追っかけるってのは日本ならではなんだろうね
@johigashi318
@johigashi318 2 жыл бұрын
昨年のナゴルノカラバフ紛争で アルメニアの戦車部隊が、 アゼルバイジャンの無人攻撃機に 真上から爆撃され、蹂躙されて記憶に新しい。  チャイナ・ロシアはとっくに 自国で無人攻撃機を開発、保有している。  先の大戦で、他国は空母保有にシフトしていたのに、日本は戦艦建造に固執し、敗戦した。  同じ過ちを繰り返してはならない。  日本も無人攻撃機をさっさと開発し、保有してから、戦車の改良を再開すべきだ。
@johigashi318
@johigashi318 2 жыл бұрын
@@miffyemon40 日本学術会議を解体する。そうして初めて、大学も巻き込んだまともな技術開発ができる。
@user-nv1jq9kl3y
@user-nv1jq9kl3y 2 жыл бұрын
@@johigashi318 その番組リアルタイムで観てた そろそろ日本も本気で無人機開発しないとやばい気がする
@rxtx3116
@rxtx3116 2 жыл бұрын
戦争が起きていざ戦いとなったとき最前線は自衛隊の皆さんだが、こうした民生技術を活用しているという事は国民一丸で戦っているということ。
@user-ym5lb4ix5z
@user-ym5lb4ix5z Жыл бұрын
だからそこで働く人達は敵勢国家に繋がって居ないか🐜も通さない調査が必要である‼️
@user-cr6tx1bt2i
@user-cr6tx1bt2i Жыл бұрын
願わくば掛替えの無いこの方々が十分な待遇を受けておられることを願っています。
@user-ev9sh9bs3d
@user-ev9sh9bs3d 2 жыл бұрын
確かに 日本が作るネジは 世界一だと思います 品質の極みですね
@CookiePepper
@CookiePepper 2 жыл бұрын
中国製品に使われているネジを見れば、なぜ直ぐに壊れるかわかります。商品の価値は「値段 x 寿命」
@user-cw4vo4dp5y
@user-cw4vo4dp5y 2 жыл бұрын
戦前は日本のネジは粗悪品だと言われてたが戦後よくここまでのし上がったもんですね。 戦後の富を作り上げた世代には感謝です
@user-ev9sh9bs3d
@user-ev9sh9bs3d 2 жыл бұрын
@@user-cw4vo4dp5y さん お早うございます 確かに日本は 昔から 製品を ブラッシュアップする技術は ぴか一だったみたいですね。 日本に初めて 種子島に鉄砲が持ち込まれてから たったの数年で 世界一の銃保有国になってしまったのが 良い例です。 実は 日本のネジの技術は、そこがスタートだったらしいですね。
@moma9704
@moma9704 2 жыл бұрын
@@user-cw4vo4dp5y 戦中、資源もなく、時間もなく悔しい思いをした技術者の方々が、戦後平和になり一から開発とたゆまぬ努力をしてくださって、ネジ一つ。ギアひとつからここまできた
@user-ym5lb4ix5z
@user-ym5lb4ix5z Жыл бұрын
朝ドラにもネジ工場が苦労しながら技術力を高めてきたのを見せてくれるよね
@hiroakikimura5643
@hiroakikimura5643 Жыл бұрын
自衛隊が使用する戦車を始めとする武器等は一般の工業技術によるものと改めて、日本人の向上心に敬意を表しますね。 これからも更なる向上に努めて貰いたいです。
@oi.naniyattendayo
@oi.naniyattendayo 2 жыл бұрын
未だに機械では不可能なことを人間がやっている事に感動する...技術って素晴らしい。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 2 жыл бұрын
たしかに素晴らしい。ただ、いざ戦争となると出来るだけ職人芸は必要のないところまででたたかわなきゃいけないという側面もあるかも
@3zo327
@3zo327 Жыл бұрын
確かに素晴らしいけど、単純に専用の工作機械開発とラインを準備するだけの投資が出来ないって事だと思う。職人メイドと言えば聞こえが良いけど、量産品には均一性、生産性が何より大事。今の時代機械メイドの方が信頼出来るし、職人技だなんて時代に逆行しているよ。
@ucc930ml
@ucc930ml Жыл бұрын
機械工作及び製造には無論メンテナンスを含め、必ず人の手が掛かる これは一般的な共通認識で時代が進んでも不変 機械なんて完璧ではないと誰でもが直感的に把握している そして、職人でなければ出来ない事が数多く有ると各分野の最先端で業務に携わる連中が口を揃えて言う それは背景や事情の説明を受ければ誰もが客観的に納得する 専門家たちの言葉を素直に捉えて信じるか、何も知らんのに物事を勝手に分かった気になっているド素人の訳の分からん世迷言を共に阿呆になって信じるか、当然ながら答えは前者だ
@likipong745
@likipong745 Жыл бұрын
@@ucc930ml まあそれを減らそうと業界のみんなはがんばってるわけで
@ucc930ml
@ucc930ml Жыл бұрын
@@likipong745 ”それ”?何だ、それ?業界の連中が職人を減らそうと頑張っているのか?
@boningen7934
@boningen7934 Жыл бұрын
ヒトマルがデビューした時、今までのラインメタル社ライセンスから日本製鋼所の主砲が使われた事にとても感激したのを思い出した。この技術も採算に合うように武器輸出を前提に開発してほしいな。まずは憲法改正からだと思っている。そして、次は戦闘機エンジンだよね。頑張れIHI。
@acountgmail8354
@acountgmail8354 10 ай бұрын
海外輸出はモンキーモデルで!そこは世界世界標準。😊
@toshi1181
@toshi1181 2 жыл бұрын
こういう素晴らしい技術を維持また向上させていくためにも日々頑張ってほしい 日本の誇りだと思う
@user-lr7qb3sq7c
@user-lr7qb3sq7c 2 жыл бұрын
凄い技術ですね日本の国土守ってください。
@toshi1181
@toshi1181 2 жыл бұрын
@@user-lr7qb3sq7c ほんとですよね!
@shibadog0013
@shibadog0013 2 жыл бұрын
立派な棺桶ですよね!
@user-dw3cf7kh9w
@user-dw3cf7kh9w Жыл бұрын
ドローンがなぁ…
@xxjuikl
@xxjuikl Жыл бұрын
問題点だらけ定期
@satoshikojima4170
@satoshikojima4170 2 жыл бұрын
>10式は重量が44トンも有りながら。。。 ↑ いやいや、ソコは10式の軽量性を褒めるべきでしょう? 諸外国の現役のMBTの重量は、50トン以上有るのが普通ですし。 日本の場合は道路の耐荷重性も考慮して、軽量化が必要だったのは確かですが
@TNT5TNT
@TNT5TNT 2 жыл бұрын
일본철도폭이 좁아서 10식전차를 기차에 옮기려고.44톤에 맞춘겁니다. 한국밀리터리에 다나오는데.
@thtn
@thtn 2 жыл бұрын
@@TNT5TNT 사실 그것은 착각입니다. 일본은 3세대 전의 61 전차로 철도에서의 전차의 수송을 고려하지 않게 되었습니다. 지금은 트레일러로 운송하고 있습니다.
@hayakawa_mint
@hayakawa_mint 2 жыл бұрын
90式は50t
@gtx9707
@gtx9707 2 жыл бұрын
50トンどころか60トンやで
@hayakawa_mint
@hayakawa_mint 2 жыл бұрын
@@gtx9707 Wikipediaには50.2tと書いてありますが、それは間違い?
@hitadon88
@hitadon88 Жыл бұрын
現状に満足するだけではなく、ウクライナ戦争等での戦訓を取り入れた迅速な改修が重要。自衛隊の装備は装備後の改良で戦力を向上させる柔軟さがみられない。例えば装甲が弱い上面への攻撃に備えた装甲の改良や戦車長用機銃の取り付け方式(他国に比べて取り付け位置が高すぎて車長の体露出が多過ぎる)を改修して車長を狙撃から守るなど。実戦を経て改良の進んだメルカバやレオパルトに比べて無防備すぎる)
@user-vk8gu4ue6r
@user-vk8gu4ue6r Жыл бұрын
おっしゃる通り。
@prague1534
@prague1534 Жыл бұрын
それってあなたの妄想ですよね なんかそういうデータあるんすか 無知晒すだけ😂
@user-il9ze2cg7n
@user-il9ze2cg7n Жыл бұрын
地形から何まで日本が特異過ぎて他国の戦訓が役立つかはわからんよなぁ、でも電子戦に強くするメリットが大きいってのはわかったし10式の方向性はかなり正しいんだろうな
@user-cc7sk5zl4c
@user-cc7sk5zl4c 3 ай бұрын
你的经验比10式工程师和设计师更多更强大,无知的人,你好啊👋
@4423boizya
@4423boizya 2 ай бұрын
10式は上面装甲は自己鍛造榴弾対策で結晶微細化防弾鋼板を適用している。 戦車長用機銃に関して例に出しているメルカバ自体が機銃に防楯がないしRWSも装備していない。 レオパルド2に関しても、非対称戦キットではRWSを装備しているが正規戦仕様では装備していない。 実際ウクライナに供与されてるレオ2A6はそれら装備を付けていない。
@komatsumiyabi5173
@komatsumiyabi5173 Жыл бұрын
ヒトマル式戦車は総合火力演習で見て感激した。
@user-iz1pq1nk3y
@user-iz1pq1nk3y 2 жыл бұрын
こういう技術が中国と韓国にダダ漏れだということが問題になっているのか
@user-no4yp5gp3r
@user-no4yp5gp3r Жыл бұрын
日本の高い基礎技術力の集大軍需装備にも生かされてるんだねぇ。やっぱり日本ってすごいわ。
@m.mizutani1395
@m.mizutani1395 2 жыл бұрын
アメリカのM1は35年選手だが、スラローム射撃は別として、激しく改良が加えられていて、未だ最新技術の塊。
@moebiusring8803
@moebiusring8803 2 жыл бұрын
民生品の流れで軍事製品を作れてしまう国 だからこそ軍事費をかけた方が良い 国産で作るのであれば国債でやれば民間にお金がわたり様々なメリットがある 良い製品ができれば我々にも利益が大きい
@CookiePepper
@CookiePepper 2 жыл бұрын
中国とロシアと接している日本の軍事費は、GDPの4%は有っても足りないぐらい。
@Atago_on_tube
@Atago_on_tube 2 жыл бұрын
10式戦車が純国産戦車っていうのは嬉しい
@neoneo15556
@neoneo15556 2 жыл бұрын
まぁ海外製部品もあるんだけどな…
@user-ed6xt4yf3o
@user-ed6xt4yf3o 2 жыл бұрын
@@user-tn2un2ve6f 10式装弾筒付翼安定徹甲弾ぇ… 10が改良されて無いと思ったら大間違いだぞ Twitterに流れている車両の写真見たらGPSや無線機が改良されている 90も砲手用潜望鏡もフードが付いてる
@user-mr8eq9zc3e
@user-mr8eq9zc3e 2 жыл бұрын
それだと90式までが共同開発みたいじゃないですか
@user-ed6xt4yf3o
@user-ed6xt4yf3o 2 жыл бұрын
@@user-mr8eq9zc3e 簡単に言うと砲身のみラインメタルのライセンス生産ですね
@user-mr8eq9zc3e
@user-mr8eq9zc3e 2 жыл бұрын
@@user-ed6xt4yf3o いやまぁそうですけど
@Y_0229
@Y_0229 2 жыл бұрын
日本の技術力の高さといわれてる部分って、つまり好奇心を満たせる魅力的な職場環境とかだったり、各分野に広く渡る趣味や技術のオタク・職人文化とかだったりするんじゃないだろうかって最近思うようになった
@kitsutanu4138
@kitsutanu4138 2 жыл бұрын
最近は計画絶対主義で、『密造酒づくり』ができない、しょーもない職場が増えてるけどね。 オタク・職人には辛すぎる。 それに効率至上主義な余裕がない職場では、新しい技術やアイデアが生まれないだろうね。
@Y_0229
@Y_0229 2 жыл бұрын
@@kitsutanu4138 そう思いますし、それはもう経営者側の失敗だと思うんです。 余裕がない職場ではどうしても従業員の生活に直結する給料を切るといずれ会社が死んでしまう。 そんな状況だと新規開発に回せるお金なんてないんだろうと思います。 そう考えると、どれだけその分野が好きな人材を集められるかとか、反対意見や他愛もない会話ができる職場環境かとかを用意できる会社が残りやすくなっていくのかなぁと個人的に思います。
@kitsutanu4138
@kitsutanu4138 2 жыл бұрын
@@Y_0229 研究開発・製品開発の楽しみって、本業以外の『ブートレッギング』であり、そこから産まれる新しいアイデア・開発テーマ・価値提供だと思ってる。 それができないなら、下請けみたいな、納期に追われるだけの、『こなし作業』になる。 この手の仕事って、ある意味、産みの快楽があるから続いてる。 それを理解し、活かせない会社・職場からは新しい価値を生み出せないのだろう、そんな組織が増えてる日本に絶望を感じてますね。
@Y_0229
@Y_0229 2 жыл бұрын
@@kitsutanu4138 ごもっともです。自分もそう思います。 でも、やり方や伝え方の工夫から始めてみると変えられるのかもとも思うんです。 なんか面白そうっていう技術者としての好奇心が、いわゆる”日本の技術”の正体だったりするんじゃ?って思っているのでw
@user-xr7ec6tz8x
@user-xr7ec6tz8x 2 жыл бұрын
コイル巻きの精度や砲身の精密加工、過酷な環境での精密カメラの性能 職人さんや民生企業の基礎技術が、国防を担う戦車の品質、性能を支えているのですね。日本、日本人って優秀ですごいと再確認できました。
@godfathersjustice4457
@godfathersjustice4457 2 жыл бұрын
中国と日本が戦ったら誰が勝つかな?? まぁ、弱虫な自衛隊は3日で皆殺しにされそう。誇らしげな自衛隊 豪雨時の民家現金窃盗、酒酔いで民間人暴行、潜水艦負傷時の漁船衝突で半壊、F2戦闘機操縦席の防護カバー破損、空砲弾訓練時の実弾で挿入射撃したが、1人の死傷度もなし、哨戒機離脱、f35世界初の墜落で中露に軍事機密漏洩、これが自衛隊だ。 中国と戦闘すれば1日で絶滅する。 岸田は15歳以上すべての日本人を徴集して、厳しい訓練で強い自衛隊を作らなければならない。 日本の若者がとても弱い。
@user-vh4fv2ed1b
@user-vh4fv2ed1b 2 жыл бұрын
@@godfathersjustice4457 何だろうこの翻訳感
@abc-uu8gw
@abc-uu8gw 2 жыл бұрын
@@godfathersjustice4457 別に誰も中国ガーとか言ってないだろ🤪 おたくの軍隊は腐敗してるようだけど大丈夫なのかな?習パパに解決してもらうか?
@sekaisijoke
@sekaisijoke 2 жыл бұрын
@@godfathersjustice4457 マジレスすると日本と中国のタイマンだったら人海戦術で日本が負ける尚アメリカ
@_dai_dai_
@_dai_dai_ 2 жыл бұрын
@@godfathersjustice4457 自分達の短所を他者に投影する心理が病的なレベルで出てる所が特ア人特有の臆病さだと思う。 「日本」の部分を「チャイナ」に書き換えれば現実に即したものになる
@atomotaku
@atomotaku Жыл бұрын
ハイテクのレベルを支えるのが人の熟練度だったとは...
@user-wr4jk2nu9s
@user-wr4jk2nu9s Жыл бұрын
頼もしいなあ 世界一の軍事防衛になってほしい。
@user-ip6el8bi1d
@user-ip6el8bi1d Жыл бұрын
涙無しには、聞けない‼️凄い技術‼️日本女子凄い❣️
@user-fb4bg7sq6l
@user-fb4bg7sq6l 2 жыл бұрын
お客様の求める満足度より職人の完成度に対する満足度がお客様の求める満足度より上回ってきた積み重ねが技術力を高めてきたのだろう。
@johigashi318
@johigashi318 2 жыл бұрын
昨年のナゴルノカラバフ紛争で アルメニアの戦車部隊が、 アゼルバイジャンの無人攻撃機に 真上から爆撃され、蹂躙されて記憶に新しい。  チャイナ・ロシアはとっくに 自国で無人攻撃機を開発、保有している。  先の大戦で、他国は空母保有にシフトしていたのに、日本は戦艦建造に固執し、敗戦した。  同じ過ちを繰り返してはならない。  日本も無人攻撃機をさっさと開発し、保有してから、戦車の改良を再開すべきだ。
@18omni73
@18omni73 2 жыл бұрын
@@johigashi318 あなた、いろんなコメントにコピペしてるけど、ナゴルノ紛争の防衛省レポートを読んでるの?ドローンが偵察や火力照準に用いられたことで戦局を有利に進め、一部は攻撃に用いられたが、Su-25などの有人機や効果的砲撃が戦果拡張したと書いてあり、ドローンによって機甲戦力が破壊されたとは書いていないし、全体の損害のどの程度がドローンの直接攻撃かも発表されていない。ファクトチェックもしないでイメージだけで断言しているのな らそれは間違いだよ。
@kaztan4515
@kaztan4515 2 жыл бұрын
@@18omni73 おっしゃる通り。ただ、日本は人的資源の損耗を避けるためにもドローンやロボット等、得意の無人化部門での兵器開発で防衛能力向上を図るべきなのは同意。日本の長大な海岸線や多数ある島嶼、原子力発電所などは有事となったら人だけでは守れない。
@18omni73
@18omni73 2 жыл бұрын
@@kaztan4515 無人兵器の開発推進には異論はありません。わたしが指摘しているのは、まだ成長過渡期の兵器を、実態を無視して、過剰に持ち上げるのはおかしいのでは?と言っているだけなので。
@syuu3229
@syuu3229 Жыл бұрын
2022年、第7師団の3個連隊の内第71戦車連隊の全てが10式と成っています。 創立記念日でのパレードは圧巻ですね‼️
@masatonagashima2115
@masatonagashima2115 Жыл бұрын
ヒトマル式戦車。3回目の視聴を完了しました。日本の実力を知って嬉しくなります。
@user-hz2xi9qo9e
@user-hz2xi9qo9e 2 жыл бұрын
マジですごい日本の技術力。
@Toanharry
@Toanharry Жыл бұрын
Tại sao nhật bản không xuất khẩu, sản xuất số lượng lớn làm giảm giá thành
@yos0213
@yos0213 Жыл бұрын
@@Toanharry 国内の需要を埋めるのに精一杯なんじゃね?
@RAM-zk5uq
@RAM-zk5uq Жыл бұрын
@@Toanharry 防衛装備移転三原則という措置がありまして、武器の輸出は禁止されています。
@eg6kenchan
@eg6kenchan Жыл бұрын
​@@ToanharryAfter WW2 Japanese Law . About wepon. Never surplly other country.
@anpontube
@anpontube 2 жыл бұрын
職人芸は兵器生産においては褒められるものではない。 生産体制が脆弱では攻撃に弱いしコスパが悪い
@user-xc5jz9tc4d
@user-xc5jz9tc4d 2 жыл бұрын
その通りだと思います。 いざ実戦になったら、最前線で酷使される消耗品は一秒でも早く交換できることが防衛の要の一役を担ってるのは間違いなくなると思います。 動画内では職人芸ばかりフォーカスされていて、それは日本国民として誇るべきことですが、あなたのコメントで有事の場合の大きな欠点についても考えるきっかけを頂けました。 でも、装備品が使われることなくお飾りのままで居られる状態が続くに越したことはありませんね。
@user-wh4zy6uu6j
@user-wh4zy6uu6j 2 жыл бұрын
ただただ日本の技術力の高さを感じさせられる動画だった
@user-ow3ng6lb9k
@user-ow3ng6lb9k 2 жыл бұрын
天晴れ俺達日本人の底力、これはどうしょうもない俺たち日本人のGNAの所以、誇れる。
@user-ze2oy7un7k
@user-ze2oy7un7k 2 жыл бұрын
涙が出そう。日本に生まれて良かった。日本人で良かった。絶やさぬ努力を怠らない様に努めます。
@Sirius_F
@Sirius_F Жыл бұрын
最近、経済や情報産業ばかり注目されますが、 重工業力や巨大建造物などの技術力に注目した 発信をもっとすべきと思います。 プロジェクト○○みたいな番組も必要と思います。
@IRON_INVESTOR_USA
@IRON_INVESTOR_USA Жыл бұрын
戦車愛が一層高まりました💖
@user-iq3fk4qq9d
@user-iq3fk4qq9d 2 жыл бұрын
大企業に成っても、未だに刀は謎が多いんだなぁ🤔 日本人は何だが神秘的だなぁ👍
@xzi9520
@xzi9520 2 жыл бұрын
防衛技術の結晶は、国の技術力の高さを実感できるものでもあるんだなぁ。 タッチパネルの液晶部分が傷だらけになって使いにくそうと思ったことはある。
@tokunagaster
@tokunagaster Жыл бұрын
自分には理解すら難しい技術と精度さらに伝統からくる完成度の高さは、本当に感動的です。中企業による世界シェアの高さがこの国の大変な価値となっている点を、この国の経済・産業育成的また国防面で活躍される将来の為政者が深く熟知することを強く期待する。
@user-yh2by6lg5s
@user-yh2by6lg5s 2 жыл бұрын
90式の時点で日本製鋼所はドイツのラインメタル社製120mmを超える性能をもつ主砲を開発していたんだがな...。この当時だとそういう情報が出回ってなかったのかな? コストの問題と120mm砲の運用実績を経てから決めようってなったから採用されなかっただけで。
@18omni73
@18omni73 2 жыл бұрын
90式が120mmを同じ場所に4発耐弾したって写真がP誌に載ったのに、その凄さが分からないやつが居て、大草原だったわ。
@user-bq7bj8wv5e
@user-bq7bj8wv5e 2 жыл бұрын
工場のお姉さんたち見てると涙がでてくる、自衛隊員の安全を願って勤労に打ち込まれてると思います。
@knobJazz
@knobJazz 2 жыл бұрын
10式のスラローム射撃はすごかったなあw
@user-uw6br4sb5y
@user-uw6br4sb5y 3 ай бұрын
凄いなぁ。レ―ルガンも改良重ねて完成したし。(確か) 技術の組み合わせで、色んな物が造れるって凄いと思う。
@user-dv5pd7qo7u
@user-dv5pd7qo7u Жыл бұрын
あたりまえだけど人の手でだけで創れるものから技術は蓄積されるんよな
@veronicareon7703
@veronicareon7703 2 жыл бұрын
やはり砲身製作は室蘭か・・ 戦時には「世界の4大民間兵器工場の1つ」とも称されてて長門の主砲・陸奥の砲身や大和の装甲板作ってたしねぇ
@hayakawa_mint
@hayakawa_mint 2 жыл бұрын
でもラインメタルのライセンス生産
@mogeru1
@mogeru1 2 жыл бұрын
@@hayakawa_mint それは90式 10式は純国産でラインメタルL44の砲弾も撃てる
@hayakawa_mint
@hayakawa_mint 2 жыл бұрын
@@mogeru1 訂正有り難うございます。 裏取りもせず発言して申し訳無い。
@ak1994.
@ak1994. 2 жыл бұрын
もう10年も前になるんか……早いな〜 次期戦車や戦闘機開発も始めないかんから防衛省は大忙しやな
@user-sy8gb1kh2g
@user-sy8gb1kh2g Жыл бұрын
アメリカは「エイブラムスX」に移る様だし。
@user-ym5lb4ix5z
@user-ym5lb4ix5z Жыл бұрын
技術力は昔から引き継いで来た、どんな支配者もそれを尊敬して来たからね💓💞💟💕💖💗💘
@offeredia
@offeredia 2 жыл бұрын
ヒトマルかっこいい、はやい、つよい
@miffyemon40
@miffyemon40 2 жыл бұрын
うまい やすい・・・ は無いか・・・・
@user-fx4hd6qx9o
@user-fx4hd6qx9o 2 жыл бұрын
レゾルバは74 10の上下左右ポテンシャルは90 砂塵が詰まり交換し辛いの思い出した
@user-sy6et3ho5b
@user-sy6et3ho5b 2 жыл бұрын
戦車は対ロケット弾、ミサイル等から兵士を守る事ができる装甲が完璧ならば言う事ないです。
@6216ful
@6216ful Жыл бұрын
面白い映像でした。
@chant5151
@chant5151 3 ай бұрын
技術力の保持、発展はもちろんのこと、作戦能力や新技術の策定なども防衛にとっては重要でしょう。
@hiroshihori1695
@hiroshihori1695 2 жыл бұрын
10戦車が制式採用された2010年から12年経った現在。国産で全てを製造出来た技術が今も維持継承されいるのかどうか、一抹の不安がよぎります。「失われた30年」とは、技術を支える国力が低下し続けた30年だったのではないかと思えてならないのです。
@rezanju
@rezanju Жыл бұрын
同感です。10式は最後の純国産戦車となる気がしてなりません…
@osakasenri7352
@osakasenri7352 Жыл бұрын
@@rezanju ドイツ戦車と比べてどうなのでしょう?
@SUPER5DESTROY
@SUPER5DESTROY Жыл бұрын
学術会議というものがことごとく先端技術の足を引っ張ってきたから、民生技術を軍事転用するしかなかった。そういう意味では失われた何ちゃらには当てはまらないんじゃないかな?
@hiroshihori1695
@hiroshihori1695 Жыл бұрын
@@SUPER5DESTROY さん、科学技術が軍民共用となって久しい現在、軍事技術の開発が阻害されたので民生技術を転用したとの発想は、あまり意味が無いと思うのです。軍用・民生用に関わらず最終製品を作るための要素技術が、櫛の歯が欠けるが如くに失われ続けたのが、昭和の終わりから平成にかけてではないかと。どうしても必要な部品が作れない時、下町の町工場を訪ね歩いて何とか凌いだなんてことを聞いた覚えがあります。今ではシナの深セン界隈にそういった町工場が集まっているとか。日本は自らの強みを自分で切り捨てて来た、それが失われた30年だったと思うのです。
@rezanju
@rezanju Жыл бұрын
@@osakasenri7352 隣国と陸続きで平原で運用されるドイツ戦車と山がちな地形を利用して運用される日本の戦車とは性格というか用兵が異なるような気がします…
@ytfvmnbpgzqhn2017
@ytfvmnbpgzqhn2017 2 жыл бұрын
平和な時期だから国産で対応できるだろうけど、戦時に生産力が維持できるのか?
@AK-te6ln
@AK-te6ln 2 жыл бұрын
まぁほとんど人手な時点で戦時に精度を維持したまま生産力を維持できるのは最初だけだろうなぁ
@johigashi318
@johigashi318 2 жыл бұрын
昨年のナゴルノカラバフ紛争で アルメニアの戦車部隊が、 アゼルバイジャンの無人攻撃機に 真上から爆撃され、蹂躙されて記憶に新しい。  チャイナ・ロシアはとっくに 自国で無人攻撃機を開発、保有している。  先の大戦で、他国は空母保有にシフトしていたのに、日本は戦艦建造に固執し、敗戦した。  同じ過ちを繰り返してはならない。  日本も無人攻撃機をさっさと開発し、保有してから、戦車の改良を再開すべきだ。
@hiroshi-itou
@hiroshi-itou 2 жыл бұрын
@@johigashi318 自動販売機の数くらい自動戦闘機を配備すべきですね
@lzrockrange4826
@lzrockrange4826 Күн бұрын
戦車は機動力、防御力、攻撃力のバランスの上に成り立つコンセプトが現れる面白い技術だと思います。第1次世界大戦から登場した戦車の歴史は非常に興味深いです。
@e-xi6qm
@e-xi6qm 2 жыл бұрын
11:26 みんな大好きキムワイプ
@user-tk4nv7zy6z
@user-tk4nv7zy6z Жыл бұрын
今は精度も大事だけど量産体制が整っていないとだめやろ。すべて機械化して安価に輸出できるぐらいのものを作って欲しい。。
@yosiyukimk2ysyk
@yosiyukimk2ysyk Жыл бұрын
戦艦大和の大砲は技術を持っている人がいないために再現不可能だとか。 世の中どんなに進んでも最後はやはり人の力なんだろうなぁ。
@user-xu3hv4zw6v
@user-xu3hv4zw6v Жыл бұрын
総合火力演習ってだけでゾクゾクする
@user-yz2gk2xf7b
@user-yz2gk2xf7b 2 жыл бұрын
素晴らしい 日本製鋼所 🙌  🙌  🙌 流石日本
@akikomandara
@akikomandara 2 жыл бұрын
ヒトマル が キーフで プーチン戦車を 片端から撃破していく夢を 昨夜見ました。 目が覚めて がっかり しました。
@aruberu-3827
@aruberu-3827 2 жыл бұрын
いいぞもっとやれ。
@user-dc1yn7it3h
@user-dc1yn7it3h Жыл бұрын
いや、草
@shrimpZ4E89
@shrimpZ4E89 2 жыл бұрын
手作業じゃないと設備投資に見合わないとかはあるんだろうけど、そんな事してるから戦争に負けたとも言えるんじゃないかね 量産体制は必要なんじゃないか
@SO-kj6fd
@SO-kj6fd 2 жыл бұрын
数が少なくてロボットとかの減価償却ができないんじゃね 少数多品種生産の自動化は進めるべきだと思う まぁ2013年の動画にどうこう言っても仕方ないけどw
@shrimpZ4E89
@shrimpZ4E89 2 жыл бұрын
@@SO-kj6fd それ最初に書いてる 設備投資に見合わないって
@miffyemon40
@miffyemon40 2 жыл бұрын
@@shrimpZ4E89 それが日本の軍需産業の全てやなあ~
@hiroshi-itou
@hiroshi-itou 2 жыл бұрын
日本の場合作ってるのが時給1000円のおばちゃんだったりするからね そして中抜きがボロ儲け
@shrimpZ4E89
@shrimpZ4E89 2 жыл бұрын
伊藤浩 そういう問題じゃねえし、そういうなら根拠を出せ 第二次世界大戦で日本が経験したことを言ってるんだ 職人技で一つ一つ驚異的な精度で組み上げたところで、粗製乱造のゴリ押し相手には勝てないんだよ それが精密に、大量生産できる相手なら言わずもがな 大戦初期に対米戦で熟練パイロットを大量消費して負けたんだろうが
@user-tz1wl6nx3w
@user-tz1wl6nx3w 2 жыл бұрын
ベアリングの性能は高くても日本製が一番って聞いた事ありますが、そういう小さな物の積み重ねと素材技術・ハイテクと呼ばれる近年のコンピューター関連の技術等の融合が有って初めて10式戦車の様な非常に優秀な兵器が出来上がるのですね! 近隣諸国の戦車等の兵器に限らず工業製品の出来が酷いのもうなずけます。
@user-ql7je8zq2f
@user-ql7je8zq2f Жыл бұрын
@shin7627
@shin7627 2 жыл бұрын
他国より優れた性能を作りだしてください
@murasondayo
@murasondayo 2 жыл бұрын
昔テレビ番組でやってたな。鉄の平板の平さを指の腹で見極める。1/1000mmを。
@user-pb1ug3ni9m
@user-pb1ug3ni9m 2 жыл бұрын
トップアタックに対する防護が重要になるな。
@worldmilitarypowerchannel5419
@worldmilitarypowerchannel5419 3 ай бұрын
対策としてサンシェードっていう戦車に屋根装甲を取り付ける方法がある。
@4423boizya
@4423boizya Ай бұрын
公開されてる情報として 自己鍛造榴弾によるトップアッタクを想定して天板に結晶微細化防弾鋼板を適用してる。
@user-zk3nc6zf3l
@user-zk3nc6zf3l 2 ай бұрын
本当に日本の技術は凄いです。😮
@650gx_xperia4
@650gx_xperia4 Жыл бұрын
多摩川精機さんとは現役時代、米国製DCモーターのオーバーホールでお世話になっていました。
@user-sg4by9nr1g
@user-sg4by9nr1g 2 жыл бұрын
前大戦では叶わなかった世界水準口径の戦車砲ができたんですね! あとは米国の戦車のように製造速度が追いつけばいいのですが。
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei 2 жыл бұрын
次は戦闘機やな
@MORISAN_ch
@MORISAN_ch 4 күн бұрын
技術は負けたくないですよね・・👍👍
@fr--17766
@fr--17766 3 ай бұрын
10式かっけぇ!
@user-vs4bn1ux9m
@user-vs4bn1ux9m 2 жыл бұрын
回転センサーのレゾルバ、その核心部品を作り出している女性陣 その産み出しているパーツが「戦車の肝心な能力を保証して、日本国の防衛のために必要とされてる」と、日々の就業に誇りを持って欲しいって思った それを成し遂げている「自分の手」は、実はとんでもない宝物なのですよ 深く「ありがとう」を伝えたいですね (^-^)
@gotojoy1760
@gotojoy1760 2 жыл бұрын
日本のパートのおばちゃん達の技術力は本当に凄いですね。
@tcolbun177
@tcolbun177 2 жыл бұрын
日本的技术能力很棒。但在电视上看到军事技术令人惊讶
@e-ek4270
@e-ek4270 5 ай бұрын
中島知久平が、年次でしか進歩出来ない官営より民間のほうが航空機開発をより早く出来ると中島飛行機を興した経緯の正しさと通じるところを感じる。
@user-ql7py9yu7i
@user-ql7py9yu7i 2 жыл бұрын
今現在これやれば人気上がります。
@kurokurokuro172
@kurokurokuro172 2 жыл бұрын
すでに次世代戦車の開発が、、、
@johigashi318
@johigashi318 2 жыл бұрын
昨年のナゴルノカラバフ紛争で アルメニアの戦車部隊が、 アゼルバイジャンの無人攻撃機に 真上から爆撃され、蹂躙されて記憶に新しい。  チャイナ・ロシアはとっくに 自国で無人攻撃機を開発、保有している。  先の大戦で、他国は空母保有にシフトしていたのに、日本は戦艦建造に固執し、敗戦した。  同じ過ちを繰り返してはならない。  日本も無人攻撃機をさっさと開発し、保有してから、戦車の改良を再開すべきだ。
@user-gx8ul9qi3p
@user-gx8ul9qi3p 2 жыл бұрын
@@johigashi318 残念ながらアメリカより早く日本は大艦巨砲主義から脱してたんですわ笑。もうちょい勉強しな。
@user-og5bm3wz6q
@user-og5bm3wz6q 2 жыл бұрын
@@johigashi318 ワシントン条約以降、日本の戦艦建造は大和型2隻のみ。アメリカはノースカロライナ級、サウスダコダ級、アイオワ級、計10隻建造だよ。ちなみに同時期、英国は6隻建造 。これで日本が戦艦に固執したって言われてもねぇ。適当過ぎるわ。
@18omni73
@18omni73 2 жыл бұрын
このドローン信者さん、ファクトチェックもせずにイメージで決めつけて、コピペ貼りまくるからね。少しは調べてから書きゃ良いのに。
@user-mw1je6hn4w
@user-mw1je6hn4w 2 жыл бұрын
@@18omni73 ドローン信者ってソース貼らんよね
@user-pj3xl2xn3m
@user-pj3xl2xn3m 2 жыл бұрын
素晴らしい!!、、、
@user-db1vw3bg5d
@user-db1vw3bg5d 2 жыл бұрын
最高の戦車だと思わんかね?
@HateSpeach575
@HateSpeach575 2 жыл бұрын
おお、ハッハッ!!みろ!!
@takashih2288
@takashih2288 Жыл бұрын
10:12 カワイイ😆
@tsts-wg3ib
@tsts-wg3ib Жыл бұрын
10年前の映像、古すぎる
@user-hs9zk6re5s
@user-hs9zk6re5s 2 жыл бұрын
世界のどこにも負けない10式戦車、もっと性能や技術を上げて30式戦車を作り500輌を配置して欲しい。
@iio2493
@iio2493 2 жыл бұрын
だめ高すぎる
@kondo_681
@kondo_681 5 ай бұрын
今は戦車じゃなくて機動車ですかね
@door_mat
@door_mat 2 жыл бұрын
汎用性はM1エイブラムスとどっちがいいんだろう
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 2 жыл бұрын
10式のが軽いからいいけど、あちらはなんと言っても実戦に出てるという大きなアドバンテージがある。もちろん10式は日本国土には向いた素晴らしい戦車。ただエアコンがないという噂もあるので自衛官のためにはつけてほしいが。真夏の作戦とか想像したくもない‥
@user-km9qm8pp5r
@user-km9qm8pp5r 2 жыл бұрын
@@user-jd7ip5gq1z ないと言い張っていた専門家()もあることを認めましたよ
@moma9704
@moma9704 2 жыл бұрын
@@user-km9qm8pp5r それは草
@pocopin.
@pocopin. 2 жыл бұрын
誘導式APFSDSとインホイールモーター・モジュールによる多輪装輪式、積層グラフェン装甲の実用化を早く😊
@user-py7cc6by4y
@user-py7cc6by4y Жыл бұрын
あたしこの時の火力演習に行った!
@SK-fk6eh
@SK-fk6eh 2 жыл бұрын
国内の技術を総動員すれば素晴らしい物が作れる国なのに、それを維持したりさらに向上させるのが難しいのがこの国だし、この国の防衛産業なんだよな。
@miffyemon40
@miffyemon40 2 жыл бұрын
輸出!!!
@DoDoDoDosukoi379
@DoDoDoDosukoi379 Жыл бұрын
@@miffyemon40 癖強いから欲しい国あるかなあ
@user-ke9cd2yd5i
@user-ke9cd2yd5i 2 жыл бұрын
順国産で作った戦車が世界最高の戦車なんて凄く嬉しいねこの調子で戦闘機や護衛艦も国産で造って欲しいですね日本は基礎技術がしっかりしているから良い物を造れるネジ1つにしても緩まないネジが出きるから新幹線が走れる,レールも80㎞gのレールを造れるのも日本だけと聞いて入る。
@youcan5145
@youcan5145 2 жыл бұрын
防衛産業が儲からないから今まで国内で防衛産業に部品や兵器を卸していた企業が撤退する動きが加速しているよ。
@user-go6sk6hy8z
@user-go6sk6hy8z 2 жыл бұрын
世界最高ではないです。
@189penguin7
@189penguin7 2 жыл бұрын
あくまで世界最高水準、ですね
@user-ld1xd1jg8n
@user-ld1xd1jg8n 2 жыл бұрын
護衛艦は国産だが
@hiroshi-itou
@hiroshi-itou 2 жыл бұрын
@@user-go6sk6hy8z 自分で言ってるだけだもんね無敵皇軍と同じ
@user-ms1jz3ei8i
@user-ms1jz3ei8i 2 жыл бұрын
なるほどねぇ。わかりやすし日本製は凄いね
@hideaki1214
@hideaki1214 Ай бұрын
戦艦の装甲も日本からアメリカの戦艦に使用してますしね、我が国の技術はすごいな
@yugumominekaze2477
@yugumominekaze2477 2 жыл бұрын
人間の練度を土台にした生産品質や生産効率の維持。 太平洋戦争から日本の弱点は変わらないんだね。
@SO-kj6fd
@SO-kj6fd 2 жыл бұрын
まぁ2013年だからな 当時はAIで人間の技能を移そうと言う試みもなされてなかった
@user-mw1je6hn4w
@user-mw1je6hn4w 2 жыл бұрын
頭悪そう
@user-og5bm3wz6q
@user-og5bm3wz6q 2 жыл бұрын
他の先進国でも人間の練度で品質維持している部分は大きいよ。昔の欠点は、教育効率が悪い事。
@mrs.cleanapple7838
@mrs.cleanapple7838 2 жыл бұрын
数ではなく質で戦う日本ではレベル低いゴミを大量に作ってもしょうがないんだわ
@user-uc3rl9ld8n
@user-uc3rl9ld8n 2 жыл бұрын
まともに自国で世界と戦えるレベルの装備が作れるのが、一番抑止力としてのウエイトが低い陸なのはどうかと思うけどまぁ防衛産業はこれからも絶やさず頑張ってほしいと思いますまる
@moma9704
@moma9704 2 жыл бұрын
空に関しては完全新機体は開発費が高すぎてねえ…アメリカですら共同開発持ちかけたり まあ潜水艦とかはかなり国産化できてますから
@momo-kz8qy
@momo-kz8qy Жыл бұрын
ドイツのレオパルド2と日本の10式ではどちらが強いのだろう?
@user-gk8tu4jn9l
@user-gk8tu4jn9l Жыл бұрын
軍事技術が民間転用されたなんて話はよく聞くけどその逆は興味深いな
@user-nq5rv1wg7l
@user-nq5rv1wg7l Жыл бұрын
かっけぇ
@user-yg5gk5vl3v
@user-yg5gk5vl3v Жыл бұрын
ウクライナ戦争の戦訓で対戦車ミサイルの脅威が顕になったんだから10式にもアクティブ防御システムを搭載するべきだと思う。
@user-hc8pl4is7v
@user-hc8pl4is7v Жыл бұрын
軍民での境界が曖昧になり気味だし、民間から軍用に出来るなんて、前世紀迄は逆だったからねぇ、
@user-zk3nc6zf3l
@user-zk3nc6zf3l 2 ай бұрын
車重が軽くて、上部が薄いの凄いです。
ПЕЙ МОЛОКО КАК ФОКУСНИК
00:37
Masomka
Рет қаралды 10 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 5 СЕРИЯ
27:21
Inter Production
Рет қаралды 580 М.
Chips evolution !! 😔😔
00:23
Tibo InShape
Рет қаралды 42 МЛН
自衛隊”影の部隊”と水陸機動団【報道特集】
22:25
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 4,5 МЛН
アニメ映画 沈黙の艦隊
1:40:23
魔法遊戯
Рет қаралды 1,1 МЛН
МОЖНО ЛИ заряжать AirPods в чехле 🧐😱🧐 #airpods #applewatch #dyson
0:22
Apple_calls РЕПЛИКА №1 В РФ
Рет қаралды 21 М.
Выложил СВОЙ АЙФОН НА АВИТО #shorts
0:42
Дмитрий Левандовский
Рет қаралды 1,2 МЛН
Huawei который почти как iPhone
0:53
Romancev768
Рет қаралды 515 М.