【懺悔有り】なんだかなあと思っていること【阪神タイガース】

  Рет қаралды 9,532

阪神考察チャンネル

阪神考察チャンネル

Ай бұрын

ちょっと何言っているか分からない(自分が)
サブチャンネル: / @user-wq3sl5um7d
ただの一阪神ファンの個人的見解です。
こういう考え方もあるんだな程度に垂れ流してください。

Пікірлер: 81
@hololivekirinukimuscle5253
@hololivekirinukimuscle5253 Ай бұрын
しばし来るのやめてたけどコメ欄と悶着すんのやめないんやね
@aoyamagogo
@aoyamagogo Ай бұрын
まあとりあえず井上広大が起用してもらえて、さらに勝利に貢献できたのは良かった。
@user-ci5sm1cr3x
@user-ci5sm1cr3x Ай бұрын
普通は続投させないけどね。青柳にラストチャンス与えたんでしょ。6回抑えたらローテ継続。結果打たれたんでビーズリーとチェンジだね。これで青柳本人も納得するでしょ
@xh5jk9bc2u
@xh5jk9bc2u Ай бұрын
まだペナント序盤だからね
@ot2794
@ot2794 Ай бұрын
極端なダブルスタンダードはダメだよね何にしても
@charie3603
@charie3603 Ай бұрын
多分、主の話し方を『監督がおかしい』から『自分だったらこうした』に変えればほぼ収まると思う。 言い方の問題だけよ。
@user-vx6su1kk8r
@user-vx6su1kk8r Ай бұрын
ていうかさ? 一応考察チャンネルと謳ってるんやから 岡田監督の意図を考察してよ。 岡田監督は行き当たりばったりや思いつきで 采配振るうタイプの監督じゃないんやからさ。
@user-uu9nf8fi1i
@user-uu9nf8fi1i Ай бұрын
それに自分の賛同コメント以外、反対コメントは全部消去するしな。
@masaki1369
@masaki1369 Ай бұрын
麻雀よくやるんでわかりやすいです。
@FA-vr1qw
@FA-vr1qw Ай бұрын
組織で仕事をしている人は分かると思うが、基本的に被雇用者は言われたことをやる。その人を雇ってどのように何をさせるかは組織側の責任。管理職、雇用者側の判断が間違ってると最終的には責任は経営者にまで上がってくる。だから、阪神は株主総会までニュースになるのは実は正解なんでしょうね。岡田さんよりトータルでいい監督いるのかな。今岡は名前の変遷からして、合理的な人物でなさそう。
@user-jy1zl5fp2x
@user-jy1zl5fp2x Ай бұрын
違う意味で今日5月11日はワースト試合になりました。
@user-hu3ix6pf7b
@user-hu3ix6pf7b Ай бұрын
勝ち負けのバイアスかけずに考えようといいながら 前動画の牽制死がサインが悪い、矢野政権の方がよかったなんて監督批判したいバイアスかかりまくりだと思うけどな 牽制死してもいいからいいスタートきれってサイン出してると思ってる? なんで何回も牽制死してるからサインばれてる可能性があるだとかサイン出す監督が悪いとかなんね 何回も牽制死するランナーが悪いやろ まあノイジーを守備固めで出した(笑)くらいの考察レベルのチャンネルだからバイアスじゃなくて本当に牽制死はサイン側が悪いとか思ってんのかもしれんけども
@user-hl7ws2vu4r
@user-hl7ws2vu4r Ай бұрын
その通りなんです。特に阪神ファンは、色々なんです例えば勝つ試合が見たいファン、逆にヘエー負けてもこんなおもろい試合するんやと思うファンもいます。だから、勝つにこした事は無いと思いますが、それが全では無いと思います。だから、結果に対しては、フラットの立場のコメントをしてその後独自のコメントを発してはいかがですかですか。 11:11
@user-ie3ed4jl9y
@user-ie3ed4jl9y Ай бұрын
私も野球見る時は「自分が監督ならこうする」って思いながら野球を見ています。で、結果と照らし合わしながら楽しんでいます。 何もそれが正しいと言っているわけではなくて、そうする方が「楽しい」からです。 打った!やったー! 守った!よっしゃ! でも勿論いいのですが、考えながら見た方がより楽しめると思っています。
@kirakiraerul321
@kirakiraerul321 Ай бұрын
結果が出たから全て良い、出なければ全て悪いという極論はどうかと思うが・・・ ただしいくら正しいと考える起用をしても結果が出なければ解雇され、結果が出れば評価されるのがプロ野球監督の宿命だし結局は結果が最重視の世界なんだよね 今年ペナント143試合終わった時にどのような結末を迎えているだろうか
@okam396
@okam396 Ай бұрын
Mリーグはどこ推しですか?
@user-tn7ms2dd2v
@user-tn7ms2dd2v Ай бұрын
試合中に監督が出来ることって選手より圧倒的に少ないから、よっぽどのミスがない限り賞賛も批判も選手が受けるべきだと思う
@user-pw3hm8qq8t
@user-pw3hm8qq8t Ай бұрын
いけたらいいな 打たれたら投手交代 単純事です この時期は 余り難しく考えなくても良いかと
@user-ls2nd4mr7j
@user-ls2nd4mr7j Ай бұрын
その通りやね。結果論で語るのは簡単な事。継投に関してはベンチの事情もあるからそこは分からない。普通に今日の青柳の内容、球数を考えると5回までが限界でしょう
@user-dc7hy5ug5r
@user-dc7hy5ug5r Ай бұрын
桐敷が発熱でベンチから外れたので仕方が無かったのでしょう。
@user-jz6kq8ky4c
@user-jz6kq8ky4c Ай бұрын
僕らただの1ファンですよね? 勝ったら嬉しいし褒める、負けたら怒る、僕らはこれで良くないですか? 主は色々考察して話すのがチャンネルの目的なんでいいと思いますが、コメント欄は自由にさせてくれい!笑
@Tigers_
@Tigers_ Ай бұрын
それはよくわかる
@londonotasuke9906
@londonotasuke9906 Ай бұрын
アンチコメントと擁護派が入り乱れて盛り上がる。いいですね❤
@user-qn8ks4pi1k
@user-qn8ks4pi1k Ай бұрын
よく勝てた試合やった 完全に負けてたしこれで青柳とビーズリーが交代できる
@yody4833
@yody4833 Ай бұрын
私が監督だったらもう1枚中継ぎ陣に信頼できるピッチャーがいたら5回で青柳を下ろしたと妄想してました 8、9回はゲラ、岩崎で前回ゲラが打たれたのでゲラが燃えたときように島本を置いておく 富田は上げてきて投げさせてないしロングリリーフ要員と考えて延長になったときに複数イニングいってもらうように置いておく 7回は少し不安だけど前回よかったので石井をいかせる じゃあ6回は漆原、浜地、岡留から誰かを選ぶ。うーん。。桐敷がいてくれたら… なので5回で変えた方がいいように思いましたが、信頼できるピッチャーがいないので青柳もう1イニングいけというのもわからんではないかなと試合が終わって落ち着いて考えました。3連戦の頭ですし、シーズンも前半戦ですし、続投もまあ有り得るかなと 日本シリーズで続投させてたら岡田監督をぶん殴りますし、ただ岡田監督は大事な試合なら青柳を5回で下ろしていたと思います
@fal-bj8im
@fal-bj8im Ай бұрын
こういう素人がドヤ顔で采配コメントするメカニズムって何だろう?
@user-hu3ix6pf7b
@user-hu3ix6pf7b Ай бұрын
​@@fal-bj8imここは素人がドヤ顔で考察するチャンネルですよ? 何を見に来てて、何を期待してるのかメカニズムがわからん
@yuuichi1985
@yuuichi1985 Ай бұрын
私は麻雀では字牌、1と9、2と8という優先順位で切っていきます。 これをやると上がれる確率が上がるからです。鈴木たろうプロがテレビで教えてくれたことです。 岡田監督も勝つ為に必要なことを淡々とやってる気がする。 勿論選手の体調、相手との相性、天候、グラウンドコンディション、審判の癖とか色んな要素はあるけれど、ファンはそんなの気にせず素直に選手を信じ応援してれば良いと思う。 変な杞憂は、そうならなかった時にイライラするだけ。静かに見届けよう。
@user-wj5lf9or4v
@user-wj5lf9or4v Ай бұрын
青柳の続投に関しては自分も「え?青柳変えないの?」て思いました。あんな内容なら4回で降ろしてもいいレベルかなと見てましたし。
@user-up6jc2le6i
@user-up6jc2le6i Ай бұрын
あれに関しては岡田監督のコメント通り、あんな内容で5回で勝ち投手になるのは許さないよみないな 人間味采配なので客観的采配では間違ってますね。 その人間味采配の良い悪いは人によるかと思います。
@user-wj5lf9or4v
@user-wj5lf9or4v Ай бұрын
@@IRyu-ip3si 先発の状態がどうであれ監督の方針で「先発は最低でも6回まで」を貫き過ぎて臨機応変な対応が出来ないなら采配負けでしかないです。その役割を全う出来なければ交代させられるし、2軍に落とされることもある。他も投手も見てるというのはあまり共感出来ないですね、各々が任された試合で良いパフォーマンスをするようにするだけだと思っているので、早い回で変えられる=チームの輪を乱すにはならないと思っています。
@fal-bj8im
@fal-bj8im Ай бұрын
​@@IRyu-ip3si 正論ですね
@user-mk3co5om1d
@user-mk3co5om1d Ай бұрын
他の阪神KZfaqr見てもこんなに炎上していないんだから自分が蒔いた種です。 そら自分が好きな選手をあれだけこき下ろされたら嫌な気分になる人いるでしょ。 普通の人の感覚を普通に持ち合わせていない自分自身を先に変えないとコメ欄なんて変わるわけない
@user-vc2yb7lz5c
@user-vc2yb7lz5c Ай бұрын
選手をこき下ろすなんてことしてることあった?この人がやってるのって監督の采配がデータ面から見て合理的じゃないとかそう言う発言でしょ?具体的にどんな発言のこと?
@londonotasuke9906
@londonotasuke9906 Ай бұрын
他の阪神ファンのユーチューブバーでここ以上に面白いチャンネルがあれば知りたいです。
@user-vy4em8tj8y
@user-vy4em8tj8y Ай бұрын
@@user-vc2yb7lz5c この人じゃないけど、ちょっと前の動画で「上限が見えてるって言うのは失礼だ!」みたいな事言ってる人はいましたね。個人的には選手起用を考察するなら成長曲線を踏まえるのは当たり前だと思うんですけどね。
@user-gx6yu9uk6o
@user-gx6yu9uk6o Ай бұрын
@@londonotasuke9906銀ネコパンチ
@hide5452
@hide5452 Ай бұрын
相手が先に代打を出したもんだからリリーフカー引き返すとか珍事もあり、誰と誰が交代したか分かりにくかったですよね(笑) ちなみに勝ち負けだけで語るのは幅が狭くなるので、自論はあっても良いと自分は思いますよ〜 勝ちの可能性を上げるための追求はあって然るべきです。 左右病と言われることもありますが、そう言った簡単なルール!?を作ると、この場面は自分だろうと選手は準備しやすくなるし全員がそこに集中できるメリットはあるかなあと。なので得点確率が上がるかなあ。 今日の9回の攻撃で得点できたのは普段からの地道な采配やブレない思考を岡田監督が徹底してるからかとは思いました。みんな見事な嗅覚でした。
@user-pp5bv2qx7w
@user-pp5bv2qx7w Ай бұрын
悲しいというか、大変な不味い試合でした。伊藤と青柳は2軍に行き、ビーズリーと西投手を上げるべき。岩崎も、この前も巨人戦でも打たれたし、ゲラも広島でやられてるし、病気治ったら桐敷にセーブは任せるべきか。とにかく、今日の才木にはなんとか頑張って貰いたい。まあ、一旦、首位からは陥落してるが、2勝1敗で勝ち越したら、とくに問題はないし。
@rainyraven8142
@rainyraven8142 Ай бұрын
『観戦の楽しみや興味は、勝ち負けだけでなくて選手個人や監督個人のドラマ・戦略や采配・求人の細かい内容についてもあるし。高く深いそれを視聴者と語り合いたい』ってのが主の言いたいことなのかな。だけど『悲しい・寂しい』ってのは表現としてはチープだ。残念だ。主の気持ちはわかるんだけど、視聴者を批判するのではなくて、そこまで引っ張り上げるのは主のやるべきことでもある。皆さんが勝ち負けにさほど影響されず、深い本質的な(情報が少なくても)ことを楽しめるように。そうできれば、阪神が負けても、ゲーム・ドラマ・ストーリーを味わい楽しむことができる。試合を見るのに2時間以上掛けてて結果だけが大事なら、サイコロで決めれば良い。そう言う意味では私たち視聴者は所詮ヒヨッコ。ただ、(言葉は悪いが)主も他人の褌(阪神というコンテンツを作っているのは主ではないという意味。)で相撲をとっていることを忘れてはならない。謙虚に。皆を阪神のファンでいることを嫌にさせてはならない。視聴者を阪神で幸せにするのが主の第一義であって欲しい。←ジジイの意見です。失礼しました。主はこのカテゴリーでは後発だけど、声も心地よいし、着目も斬新で面白いと思う。すでに主が積み上げたファンも多いわけで、人気もある。強い気持ちを持って続けてください。しっかり睡眠とってね。長文すみません。
@user-dr2ho9qx8j
@user-dr2ho9qx8j Ай бұрын
世の中の人は期待値なんて理解してないし、理解しててもその通り動き続けれる人はほぼいないんですよ。 だいたい、結果論でしか考えられない。 ボーダーライン超えてるパチンコ台を打ってても、10万負けたら、こんなん駄目や!と辞める人が99% 逆に全然回らない台で確変バンバン続いたら、勝ったからオッケー! これが一般人ですよ。 これでは年間トータル負けるって、ぼんたさんが言いたいんでしよ。 期待値の高い選択をし続けること。あとは神のみぞ知る。って世界なんですけどね
@user-gx6yu9uk6o
@user-gx6yu9uk6o Ай бұрын
ラオウステージでラオウの事馬に乗ってるやつとか言ってそうなやつだから言われてるんやろ
@nkeda6855
@nkeda6855 Ай бұрын
よく言う負けてもいいから若手使えって意味がわからんけどな。連覇がかかってる年なんか勝たなあかんやろ。
@user-vy4em8tj8y
@user-vy4em8tj8y Ай бұрын
別に全盛期鳥谷や今の近本の代わりに若手使えって言ってるわけちゃうからね。「打率1割前半とかいう投手並の打撃成績で、年々成績が低下してておそらく下降線に入ってるであろう梅野を使うくらいなら、2軍で結果残してる若手使った方が良くないですか?それで負けても将来に繋がりますよね。」ってレベルの話。
@user-hu3ix6pf7b
@user-hu3ix6pf7b Ай бұрын
​@@user-vy4em8tj8yよくこれ言うけど バントとヒッティングで得点確率が全然違うならいいけど たいして違いがないなら投手や打席の打者、次の打者を総合的に判断してバントでもいいんじゃないですか?とは思うんだけどね なんか細かい勝率をくどく言う割には 若手スタメンのときには細かなデータはサンプル少なくて意味がないんダー だから勝率の違いはあったとしても誤差なんダーって急にあほになるよね 別にそれでもいいけど、ほならなんでもかんでもバントは意味ないじゃなくて細かな状況別(◯アウト何塁って意味ではなくて、この投手に対してこの打線)のサンプルは少ないんダー だからバントでもいいんダーにも理解をもてよとは思う
@user-vy4em8tj8y
@user-vy4em8tj8y Ай бұрын
@@user-hu3ix6pf7b 何が言いたいのかよくわからんけど、1軍の試合に出てないんやから、1軍基準のデータがないのは当たり前やん。別に梅野より若手使った方が勝率上がるとも言ってないし、榮枝を使い続けろとも言ってない。「1軍で投手並の打率の梅野使うなら、一旦2軍で2割後半打ってる榮枝使いませんか?それで榮枝が1軍で梅野以下ならまた元に戻しましょう」ってだけ。ここ数年は梅野が競争を免除されるような成績を残してないんだから、適正に競争させましょうってだけ。サトテルや木浪だって今シーズン既にスタメン外された試合あったでしょ?当たり前のことしか言ってないと思うけど、何がそんなに不満なん?
@user-hu3ix6pf7b
@user-hu3ix6pf7b Ай бұрын
​@@user-vy4em8tj8yバントしても得点効率が悪くなるかはシーズン平均は出ててもそのケースを詳細に考えた確率はよくわかってないからバントが正解かもしれないし、他のチームも過去からバントしてきてて普通のことやん。 それなのに主がずーーっとバントするたびにシーズン平均の得点効率の話でバントを否定するのが不満です。 そこまで確率論に拘るなら実績のない若手を使って勝率が落ちるかもしれないことも言及してほしい。 上振れがあるとか将来とか若手起用のメリットもあるけど昨年優勝してるチームなんだから博打はせずに安定感のある選手を使ったほうが勝率高くないですか?
@toyamankakoriver3847
@toyamankakoriver3847 Ай бұрын
試合が勝てば正解、負ければ不正解。 これが基準じゃないと、結局好き嫌いでしか評価できない気がするんだけど。
@maimimi19841184
@maimimi19841184 Ай бұрын
僕も前の回答のモーリーさんの考えと同じです。ノイジ-は年俸1億7220万円。オスナやサンタナ位の成績なら納得も出来るけれど、長打がない、守備範囲が狭い、チャンスに打てない(昨日はたまたま)それよりも将来性のある広大や右京を使い続けるべき。それで結果が残せなくて負けても僕は納得出来ます。
@user-ie3ed4jl9y
@user-ie3ed4jl9y Ай бұрын
わわわ私ですか?それとも他にももーりーさんが居る!?
@user-vc4pw6jl2m
@user-vc4pw6jl2m Ай бұрын
ノイジー選手ください。by巨人ファン。
@user-fn4lx8lm9u
@user-fn4lx8lm9u Ай бұрын
オスナ、サンタナの年俸知らねーのかよ
@user-vc4pw6jl2m
@user-vc4pw6jl2m Ай бұрын
オスナ選手、サンタナ選手が欲しい、など贅沢は言いません。丸選手、萩尾選手、佐々木選手など軒並み.250も打てないのでノイジー選手で十分です。
@motou4257
@motou4257 Ай бұрын
今年は何としても連覇を狙うって年なんだから、将来性とかじゃなく誰が現状勝利に貢献できるかが起用のポイントなんでしょ 現状の成績だとノイジーがwRC+:117, UZR1000: --10.0, 前川がwRC+: 102, UZR1000: --17.1でノイジーの方がいい数字なんよね。右京は特に変化球拾っての曲芸的なヒットばっかりで期待されてる長打かでてないってのも辛いところ。 こういうこと書くと岡田信者とか思われるかもだけど、本心はアヘ単守備難の外人なんか見たくねーよ!右京もっと見たい。でも数字的にノイジーが上で気に食わねえ!って思ってる。
@user-xu5tb9jt9s
@user-xu5tb9jt9s Ай бұрын
ちょっと何言ってるか分かんないw シンプルにノイジー守備固め考察が間違えてて反省してるかと思いきやw 6回の続投はどんでんのコメで理解したけど、負けてたら実際命取りやった判断ミスやと思うけどな。
@Tigers_
@Tigers_ Ай бұрын
この動画は何言ってるのか分からないしノイジー守備固め発言はクソ雑魚だからもう寝る
@osmy9457
@osmy9457 Ай бұрын
俺もノイジー守備固めやとおもてたw コメみんな野球詳しいね〜 今回の青柳続投は岡田さんの 試合後コメントで納得 内容マウンドでのたたずまい エースの投球では無かった 良く援護点3点も取れた 無援護村上、大竹、伊藤将思ったら… 阪神打線はわからないw
@foul7169
@foul7169 Ай бұрын
巷には歯の浮くような称賛や自粛チャンネルが溢れてるから勝敗に左右されない考察チャンネルがあったって良い 只メンタルは消耗するだろうけど(笑)
@user-ep6lt3pq5d
@user-ep6lt3pq5d Ай бұрын
麻雀の例えはスーッと腹落ちした。
@user-wz7ei5qp4w
@user-wz7ei5qp4w Ай бұрын
わたしは、正しいこと言ってると思う。 愛があるからこそのコメントと思う。アンチとか批判とかそうゆう話を言ってんじゃない。。先や将来。勝ち方や、育成など、深い意味でコメントしていると思う。がんばって。
@XD-em8wt
@XD-em8wt Ай бұрын
阪神は今年はBクラスじゃな 天狗になって練習不足じゃのうやオモロイ 野球は新井カープのもんよ
@user-ls2hk6oy2h
@user-ls2hk6oy2h Ай бұрын
私なら初回終わった所で青柳には2軍降格を通告したいです。 2回からは富田ロングで行かせたいと思いました。 富田も結果でるか分からないけど ビーズリーと及川が結果出してるので使って欲しいです
@fal-bj8im
@fal-bj8im Ай бұрын
素人より岡田監督の方がだいたい正しいと思います
@londonotasuke9906
@londonotasuke9906 Ай бұрын
そりゃ素人よりもそうだろう。私も早く青柳を変えて欲しかった、
@user-pp9qj8ww9d
@user-pp9qj8ww9d Ай бұрын
懺悔ありw 俺は最近のぼん太さんむちゃくちゃ好感持てます、これでも言葉選んでて前とは全然感じ違う!
@user-hu3ix6pf7b
@user-hu3ix6pf7b Ай бұрын
昨日の青柳も今日の伊藤も今後ローテを守らすなら継投のタイミングはそこしかないタイミングだったと思うけどな 手前で変えるということはローテ入れるレベルの信用がないってこと 信用がないとこのままローテで使い続けても 今後も手前で変える采配を続けざるを得なくて中継ぎ疲労させるだけ 一試合勝つだけならある程度しっかりした第2先発用意するとか戦い方変わるけど シーズン通してならこれでいいと思うし意図はわかる采配 シーズン通してその判断によって勝率がどう変わるかわかるならいいけど なんの根拠もない同士なら主より実績のある岡田監督の方がまだ説得力あるよね それをバイアスって表現してるのは滑稽だし なんなら岡田監督より自分では正しいことを出来てるって過信し(見下し)てるのに信憑性を得られていないことに嫉妬してるように見えるね
@mentor3629
@mentor3629 Ай бұрын
全然くみ取れないことはない 言いたいことはくみ取れるな ただ、その言いたいことは正論であるが、主のアンチ的な人には通じないってだけだね 個人の考察や見解を発信するチャンネルであって、そういう見方とか考え方を教えるチャンネルではないからなぁ そういう部分を教えようとすると、アンチはより反発する可能性もあるわな で、主の信者や好意的な人が擁護して…またアンチが… と鼬ごっこになるw その時々の監督も、主も、手札は自分の好みのものを使いたいし、アンチにもそれはあるやろうし… 個人の見解なので異論はあってもいいが、全く気にしないってスタンスでやってほしいわ
@teru334
@teru334 Ай бұрын
まあKZfaqとかネットの民度なんてそんなもんよ 俺もいいと思った采配はしっかり評価したいし逆に良くないと思った部分は批判もする。このチャンネルはそういうスタンスなんだから勝った時は批判すんな!って人はここを見にこなければいいと思う
@user-zi4se2wp5j
@user-zi4se2wp5j Ай бұрын
勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議の負け無しですよ。 でもスポーツなんてほとんどフェアではないですよ。なので、あえて言うようなことではないような。そのうえでの采配等ではないでしょうか。
@user-xi4hi2zs7g
@user-xi4hi2zs7g Ай бұрын
最後の最後に勝ったから良かっものの、青柳は6回の頭から替えるべきだったと思う 岡田はなんだか中継ぎを大事にしないと思う。
@otaka_megamax
@otaka_megamax Ай бұрын
岡田監督は2年契約やけど、多分延長してあと4、5年やるよ。 これからも謎采配と若手育成放棄、やる気ないドラフトとは上手く付き合っていかないアカン。 主さんも覚悟しましょう😂
@takapu4818
@takapu4818 Ай бұрын
少なくとも岡田監督は当初からことある毎に「長くはやらない」と宣言しているけど、それも無視するの?
@uta627
@uta627 Ай бұрын
気持ち的にはやりたがるだろうけど体力的に厳しいやろ
@user-xz9dw4cw9s
@user-xz9dw4cw9s Ай бұрын
青柳はもうええわ!要らん
@sugi_koRn
@sugi_koRn Ай бұрын
ぼくもノイジーは守備固めやと思ってたわ笑 歯ぁ食いしばってねむろ
@user-ik4ui1xw8d
@user-ik4ui1xw8d Ай бұрын
この動画を見て、このチャンネルの影響で岡田監督が采配を変えると考えて批判しているということが分かりました。草の根運動のような形で、どこかでその意見が監督やコーチに届くかもしれないし、今後はそういった活動をしているのだなという視点で動画を見ようと思います。
@user-sg4sp1mv8g
@user-sg4sp1mv8g Ай бұрын
このチャンネルが岡田に届いて采配変わるわけないやん 皆でワイワイしてるだけや
@user-ik4ui1xw8d
@user-ik4ui1xw8d Ай бұрын
@@user-sg4sp1mv8g (;`・ω・)ノか
@londonotasuke9906
@londonotasuke9906 Ай бұрын
みんなでワイワイ😂
⬅️🤔➡️
00:31
Celine Dept
Рет қаралды 38 МЛН
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 43 МЛН
凄かった週末の二試合について【阪神タイガース】
12:01
阪神考察チャンネル
Рет қаралды 11 М.
【大谷翔平】ドジャースVSロッキーズ⚾MLB観戦LIVE24/6/21
【まめ十郎】ポジる実況
Рет қаралды 396
Art of Time Wasting in Football😅
0:19
SkillerHome
Рет қаралды 7 МЛН
Бедный полузащитник.23 километра.
0:33
mister:islam
Рет қаралды 473 М.
😱СЫН КАНЬЕ И ЛЕГЕНДЫ ФУТБОЛА #ronaldo #футбол #football #messi
0:32
ФуЖур (Футбольный журнал)
Рет қаралды 2 МЛН
Football Challenge Roberto Carlos 😳😱
1:01
Kaiserdribbler
Рет қаралды 2 МЛН
Comedy Moments 🤣 #2
0:25
LE FOOT EN VIDÉO
Рет қаралды 3,6 МЛН
The impossible goal! Insane
0:13
Foot Africa
Рет қаралды 7 МЛН
Art of Time Wasting in Football😅
0:19
SkillerHome
Рет қаралды 7 МЛН