【衝撃】もしも恐竜が絶滅していなければどうなるのか?

  Рет қаралды 2,160,469

VAIENCE バイエンス

VAIENCE バイエンス

Жыл бұрын

■もしも科学大全のご購入はこちらから☟
amzn.to/3sxrbXx
◽️バイエンススーツのご購入はこちらから☟
vaience.store
VAIENCEの各種SNSもフォローしてね!
Twitter ☞ / vaience_com
Instagram☞ / vaience_com
TikTok☞ / vaience
Mr.VAIENCE ☞ / @mrvaience
【声優情報】
ナレーション:ベルベる⭐︎さん
Twitter ☞ / bell2_voice
#恐竜 #VAIENCE #バイエンス

Пікірлер: 734
@user-pl2wz1hf7k
@user-pl2wz1hf7k Жыл бұрын
ちなみに哺乳類のアンミカは白に至っては200色見分けるらしいです。
@user-fv2ds4nb9b
@user-fv2ds4nb9b Жыл бұрын
コメで笑ってたけど、よく見たら投稿数分後の午前3時に即いいねつけて固定までしてるバイエンスさんもっと草
@sakana.2
@sakana.2 Жыл бұрын
固定草
@5b264
@5b264 Жыл бұрын
@@user-fv2ds4nb9b はさはさはさはさはすはさはさはさはさはすははさひさはは
@5b264
@5b264 Жыл бұрын
@5b264
@5b264 Жыл бұрын
@user-zj6uv5bn4y
@user-zj6uv5bn4y Жыл бұрын
恐竜が生まれたのは約2億3000万年前、恐竜が絶滅したのは約6600万年前。 つまり絶滅後から今までの期間より、恐竜が支配してた期間の方が遥かに長い…
@user-uu3ue7nl7r
@user-uu3ue7nl7r 3 күн бұрын
エジプトのピラミッドが作られたのが4500年前。クレオパトラの時代が2000年前。つまり、クレオパトラから現代までより、ピラミッドからクレオパトラまでの期間の方が長い。
@01exerion99
@01exerion99 Жыл бұрын
こういう個人で調べたら何時間(むしろ調べることもできないような)もかかるような内容を動画で扱ってくれるチャンネルは貴重…
@user-nb8bl4sm5k
@user-nb8bl4sm5k Жыл бұрын
実際、調べてた人チラホラ居るね
@namabeer6668
@namabeer6668 Жыл бұрын
大袈裟だなぁ笑
@user-px6jo9jb1y
@user-px6jo9jb1y Жыл бұрын
恐竜が絶滅指定泣けば人間輪存在していないです
@Online-argument
@Online-argument Жыл бұрын
@@user-px6jo9jb1y どんな変換してるねん
@500youtuber7
@500youtuber7 Жыл бұрын
わかる
@user-tw6qt6kv8g
@user-tw6qt6kv8g Жыл бұрын
ちょっと気になったことを深く掘り下げてくれるし、内容も良いからバイエンスはやめられないぜ
@Sachamaru.
@Sachamaru. Жыл бұрын
なんと声も滑舌もいい
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m Жыл бұрын
コメントの中のバイエンスが、一瞬バランスと誤読してしまった。案外違和感ないかも。
@user-yi3fe8cy3v
@user-yi3fe8cy3v Жыл бұрын
こえがきもちよい
@user-ic1zu9se3w
@user-ic1zu9se3w Жыл бұрын
自動生成の日本語字幕がこの方の発声の良さを表してる ここまでちゃんと字幕が機能してる動画初めて見たよ…
@user-lh9on8yb7g
@user-lh9on8yb7g Жыл бұрын
生き抜いたゴキブリは本当にしぶといな 人間が簡単には仕留められない訳だ
@Aprilblue529
@Aprilblue529 15 күн бұрын
スリッパで叩けば仕留められるだろ
@user-lh9on8yb7g
@user-lh9on8yb7g 13 күн бұрын
@@Aprilblue529 口で言うのは簡単だよね まずやってみなよ、 スリッパはリーチが短くて一番難しいよ かといって新聞紙は軽いから圧が弱いしスピードもでない そもそも潰したら汚いし、体液の臭いやフェロモンの臭いにつられて仲間が集まる可能性がある 卵が孵化して出てくるかもしれない スリッパとか新聞紙はよく漫画やアニメで表現されてるやり方だけどアレは書きやすいからですね 現実だと効率が悪すぎる 君の知識ソースはアニメだから、実務経験皆無 つまり君は『知ったかぶりネット弁慶』 ハエたたきも微妙、ゴキブリは床など平面から咄嗟に逃げて、壁やテーブル、冷蔵庫、キッチン、靴の中、棚、家具の下など 凸凹していて隠れる場所が沢山あるところに逃げる 奴らは頭を使う さらに!よく人間の方に逃げたり飛んでくるのも奴らの作戦です 人間は虫がこっちに向かってくると距離とったり逃げる習性があることを奴らは知っている 逃げるしビビらせに来たりもするゴキブリは『動きの達人』である だから素早いゴキブリに一番効くのは動きを止めることなの ゴキブリは生命力が強いから アースやゴキジェットなどの毒素もあまり期待できないし、毒が回って仕留めるまで時間がかかるから その間に物陰に逃げられて見えないとこで死なれると、死骸のにおいにつられて他のゴキブリがよってくる。まさに地獄、終わらない戦い。 まとめると、ゴキブリ退治のポイントは ・動きをとめること ・動けない状態で毒を使うこと 虫を瞬時に氷らせるタイプのスプレーで動きを止める、弱める 虫の油に対抗できる洗剤。(これで飛べないし動きも落ちるし、気門がふさがるから窒息する、潰さないから綺麗、そのまま床もさっと掃除できる) キッチン洗剤がおすすめ、柑橘系の香りがするキュキュットとか わかったかい?無知野郎。 ちゃんとメモしな
@user-tm3yx6hy6s
@user-tm3yx6hy6s Жыл бұрын
毎回、「〇〇とする説がある」「〇〇とする研究がある」という言葉選びをしてるの信頼が持てる
@shikichannel4704
@shikichannel4704 Жыл бұрын
歴史にたらればは不要ってよく言うけど、やっぱたられば考えるのって普通に面白いんだよなあ
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m Жыл бұрын
歴史のたらればを元に脳内実験・シミュレーションして未来に繋げられる。 歴史にたらればは不要、というのは疑問です。
@Kirishima_xoxo
@Kirishima_xoxo Жыл бұрын
「歴史にたらればは不要」っていう言葉は、歴史書を書く際に作者の主観が入らないように作られた考え方みたいです。なので歴史を書かない我々はたらればを考えても全然OKです
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m Жыл бұрын
@@Kirishima_xoxo さん ありがとうございます。そういう意味だったんですね。 その歴史書を描く際にたらればは不要、というのが 独り歩きしてる気もします。
@yu_skz_Chan
@yu_skz_Chan Жыл бұрын
これはずっと気になってて色々見たり調べたりした事もあったから、バイエンスでやってくれるのすごい嬉しい!!
@popii727
@popii727 Жыл бұрын
3:48 パンチではなくヒップアタックで逸らす所がさすがMr.バイエンス
@Nossyup
@Nossyup Жыл бұрын
毎回気になる話題や興味を引く話題を作るのも凄いし、10分くらいの動画に対してめちゃめちゃ濃くわかりやすい内容で楽しい!
@Tiad_17-Qss_17-
@Tiad_17-Qss_17- Жыл бұрын
よう生き残ったな、残りの25%の生物
@kqpictures3378
@kqpictures3378 Жыл бұрын
宇宙と恐竜は浪漫。どちらも深掘りするためのバイエンススーツは欲しい。
@miss.5112
@miss.5112 Жыл бұрын
恐竜が絶滅しなかったら全く違う生態系になっていただろうな
@sechs_VI
@sechs_VI Жыл бұрын
哺乳類の発展も限定的だったろうね それに知的生命体と呼べるレベルの生物が出るかどうか……
@KASHIMA-jg3rx
@KASHIMA-jg3rx Жыл бұрын
@@sechs_VI 寒さに弱いってのが致命的だと思う。 季節時間関係なく活動できる哺乳類に取って代わられるのは時間の問題だったんじゃないかな。
@user-nm6ff9gn1l
@user-nm6ff9gn1l Жыл бұрын
​@@KASHIMA-jg3rx ん?たしか恐竜は変温動物と恒温動物の真ん中だったはずだからそう簡単には絶滅しなさそうだが。あと時間がたてば進化しそうだがなー。ずっと同じ動物はあまり考えられない。
@SM-ve2gx
@SM-ve2gx Жыл бұрын
@@user-nm6ff9gn1l 同じ恒温動物といっても温暖というかいささか暑すぎるくらいの環境が得意なのか冷涼な環境が得意なのかの違いってのはあるかも。 仮に隕石衝突が無かったとしてなんか新生代の一度かなりの哺乳類が絶滅して現代型の種類に置き換わった時代まで恐竜の繁栄が続いてたらそのタイミングでやはり大量絶滅は起きてた可能性が。ただその後に今みたいに哺乳類が覇権を取れたのか三畳期みたいに双弓類と単弓類共存になるのか氷河時代に適応した新しいタイプの恐竜がまた繁栄し続けて哺乳類はニッチなポジションに留まり続けてるのかその辺は色々と想像妄想が膨らむ感じですがw それと今の被子植物は白亜期末の大量絶滅で植生も壊滅的なダメージを受けた後で一気に勢力を伸ばしていったって説もあるので仮にそれが無かったらその辺もまた大きく変わった流れになってたかも。特に大型植物食恐竜の存在は森林の形態にかなり影響していて補食圧や移動による地ならし等で所謂密林は形成されにくく高温多湿環境でもやや開けた森林を形成してたらしいですし。
@user-uk3um1oq7s
@user-uk3um1oq7s Жыл бұрын
ジュラシック・ワールドが好きだからこういう動画はマジで嬉しい
@user-by9tf4jc8j
@user-by9tf4jc8j Жыл бұрын
今私達は恐竜の絶滅しなかった世界に生きているって考え方が好き。
@hattoritomozo7668
@hattoritomozo7668 Жыл бұрын
VAIENCEの知識、技術を持ってしても惑星の軌道を変えるには物理パワーなんだなぁ
@xxx-zw6ik
@xxx-zw6ik Жыл бұрын
恐竜みたいなデカい生物が生まれたのも凄いし、恐竜の化石を初めて見た人はなんて思ったのだろうか、地球って凄いよな、地球以外にも必ずどっかで生命体はいるだろうな
@rum2735
@rum2735 Жыл бұрын
ゴキブリがなぜ生き残った
@user-uz8mv2dn6w
@user-uz8mv2dn6w 18 күн бұрын
未来栄絶滅は死なさそうですねぇ
@mampuku1285
@mampuku1285 Жыл бұрын
知識系コンテンツは前置きが長ければ長いほど面白い(偏見) つまり前置きに尺の半分近く割いてくるバイエンスは優良コンテンツ(確信)
@user-sp6ej2hu9k
@user-sp6ej2hu9k Жыл бұрын
子供心に『もしも』って思い描いた世界をこんな形で見せてもらえるのはかなり嬉しい🎵Mr.バイエンスにももちろん感謝😁
@NightOvl
@NightOvl Жыл бұрын
本物の恐竜が骨でしか見られないから未来で恐竜についてのことを解明してほしい
@user-cp5qt2zi9l
@user-cp5qt2zi9l Жыл бұрын
分かりました
@user-zw4mq3bk9c
@user-zw4mq3bk9c Жыл бұрын
understood. I will grant your wish
@user-es9vb4wn2i
@user-es9vb4wn2i Жыл бұрын
任せろ
@______________________.
@______________________. Жыл бұрын
全てを手放し 全てのこだわりを無くし 全てを諦め 全てを悟った 守る物も失う物も本当に何一つ何も無い 毎日大掃除&大片付けしている究極ミニマリストのフルータリアンホームレス浮浪者 自殺
@user-yz5fp5wj8n
@user-yz5fp5wj8n Жыл бұрын
未来人いて草
@user-gg9he9rn2j
@user-gg9he9rn2j Жыл бұрын
バイエンスの恐竜もの見たいなーと思ってたところ来たのでマジで神
@kiysug8328
@kiysug8328 Жыл бұрын
だいぶ前、ある番組で、恐竜学の専門家と鳥類の専門家が2人とも「鳥は恐竜」と言っていたけど、当時は学説として完全に定着していなかった。 なのでバイエンスで「厳密な意味では恐竜は絶滅などしていない」と言い切ってくれて本当に嬉しい。
@ender-gv8vm
@ender-gv8vm Жыл бұрын
一昔前までは鳥類は恐竜の生き残り説は都市伝説みたいな扱いだったけど、もう最近は恐竜は鳥類に進化した説は当たり前になったよね
@sano_xu
@sano_xu Жыл бұрын
いつも最高にワクワクさせてくれるVAIENCEの動画が本当に大好き
@8hana7
@8hana7 Жыл бұрын
絶滅しなからったらそのまま恐竜から今のヒトみたいなタイプが出てきてたんじゃって子供の頃に読んだ本に書かれてて幼ながらに納得して想像膨らませてた記憶
@user-yf3dl7hy5w
@user-yf3dl7hy5w Жыл бұрын
それ自分も見たかも。恐竜人間みたいなやつ
@user-px3xb6iq5l
@user-px3xb6iq5l 8 ай бұрын
わたしもそれを思い出しながら見てました☺️
@user-uy4fr8ow2u
@user-uy4fr8ow2u 6 күн бұрын
爬虫類型宇宙人は、恐竜が発達した星から来たのでは?と思っています。
@user-fk7kr2nr7o
@user-fk7kr2nr7o Жыл бұрын
共存か戦争か もし生きてればロマンの塊にはならんか
@YJSNPI.
@YJSNPI. Жыл бұрын
人類が絶滅するときは、核戦争やAIの暴走や新種のウイルスではなく、意外と地球規模の天災であっさり終わりそう
@user-bq4pk4tc2s
@user-bq4pk4tc2s 7 ай бұрын
ほんのちょっとだけ生き残りそうだよね
@user-sl2df4xr1s
@user-sl2df4xr1s Жыл бұрын
恐竜も進化の過程で大きく変化してるでしょうね
@yagamon0121
@yagamon0121 Жыл бұрын
恐竜がそこら中のし歩いてる中で人類が文明を作るのは難しそうだけど海の彼方のある大陸だけで恐竜が生き残ってて人類がある程度の文明を築き上げた状態で初めて会ってたら面白かったかも
@user-ov3ws4vu8r
@user-ov3ws4vu8r Жыл бұрын
19時頃のNHKでやってそうなクオリティ
@peropero-squat
@peropero-squat Жыл бұрын
最近知って驚いたのは人間が地球を支配していた時間って恐竜が支配していた時間よりめっちゃんこ少ないって事。 あと数百年くらいで核戦争とかで人類が滅んだら生物として恐竜の方が優れていたって事だよね。
@user-lu6hs5ls7f
@user-lu6hs5ls7f Жыл бұрын
知能が発達するほど争いが起き滅びやすいて聞いたな
@Ginbee.
@Ginbee. Жыл бұрын
テレビで流せるレベルのクオリティだ…
@user-bg4nq9mm3x
@user-bg4nq9mm3x Жыл бұрын
ほんそれ
@user-ql3mz4sv2k
@user-ql3mz4sv2k Жыл бұрын
夜中の1時に3チャンで流れてるよ
@ikedasingo5074
@ikedasingo5074 Жыл бұрын
6:25 「人類のように高度な知能を持つ生物」に超絶アホな人間の映像を重ねるのがバイエンス 今更ながら宇宙から恐竜まで詳しいこの人(なのか?)は何者なんでしょう?
@aosaaaa_
@aosaaaa_ Жыл бұрын
ちょうどここ最近見たいと思ってた動画が上がるなんて奇跡…
@kanakoterada8594
@kanakoterada8594 Жыл бұрын
どのチャンネルよりも夢中になれました!! ありがとうございます♡
@user-oh8ol3hq5z
@user-oh8ol3hq5z Ай бұрын
隕石の被害を耐え抜いた生物たちすごすぎる。ありがとうございますって言いたくなる。
@AZNYANLOVE35
@AZNYANLOVE35 Жыл бұрын
バイエンステクノロジー、サラッとタイムスリップしよったw そして安定の鳥類への優しさと人類へのディス、好きw
@user-pe3sk5sc9g
@user-pe3sk5sc9g Жыл бұрын
当時もちっちゃい恐竜がいたはずなのに、そいつらもみんな絶滅したのって不思議だよね
@sechs_VI
@sechs_VI Жыл бұрын
BBCの番組では基本的には50cm以下(だったハズ)の生物しか生き残れなかったともあったし、相当に過酷な生存率だったんだと
@user-dh6yc1vo7p
@user-dh6yc1vo7p Жыл бұрын
小さいのは鳥類に進化したんですよ
@KASHIMA-jg3rx
@KASHIMA-jg3rx Жыл бұрын
基本変温動物だから。寒くなったら動けなくなっちゃう。
@user-qr4jr3ii9w
@user-qr4jr3ii9w Жыл бұрын
毎回興味を引くネタを、このクオリティーの動画にまとめて頻繁に動画を上げれるのは、バイエンススーツを着て編集しているとしか考えられない。
@user-vo8wu5ew3r
@user-vo8wu5ew3r Жыл бұрын
24時間飲まず食わず寝ずに働ける社会人にとって悪魔のスーツ!
@-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o
@-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o Жыл бұрын
ガチでこの人にASMRやって欲しい この声好きすぎる
@rug01pinkish9
@rug01pinkish9 Жыл бұрын
こん🦊
@72039s
@72039s Жыл бұрын
@@rug01pinkish9 草
@user-si9me3jc4x
@user-si9me3jc4x Жыл бұрын
恐竜は実は絶滅してなくて、未来のネコ型ロボットがタイムスリップして地下シェルターに避難させて、地底人と共に繁栄しているのです。
@yosuke3593
@yosuke3593 Жыл бұрын
NASAが新たに公開したジェームズウェッブ宇宙望遠鏡で撮影した宇宙の写真をバイエンスが放っておくわけがないから、裏で動画の準備してると思うとワクワクする
@user-sr2vp9fb6u
@user-sr2vp9fb6u Жыл бұрын
一度は「鳥類は全て恐竜なので今の世界と何も変わらない」で終わらせようとしてたけど、完全に盲点だった…
@user-mq6el6so5l
@user-mq6el6so5l Жыл бұрын
恐竜が絶滅してなかったらとか 映画でしか分からない世界をわかりやすく説明してくれるバイエンスはすごい...!!
@user-fm6hj9se4l
@user-fm6hj9se4l Жыл бұрын
それな
@user-wk3dz3us3x
@user-wk3dz3us3x Жыл бұрын
いつの話だろ 現在では鳥類は正確には鳥類型恐竜扱いで 絶滅自体してないのだが
@ohinpex5028
@ohinpex5028 Жыл бұрын
​@@user-wk3dz3us3x 3:42
@user-cx4mh6ov7d
@user-cx4mh6ov7d 6 ай бұрын
@@ohinpex50283:10〜ね。
@user-hs8xy5vy4z
@user-hs8xy5vy4z Жыл бұрын
現代地球において多くの恐竜が絶滅危惧種となっていたと予想
@user-ji8zr1ei8h
@user-ji8zr1ei8h Жыл бұрын
隕石が衝突しなくてもその後の氷河期を恐竜が生き延びられないという説もあるらしいですよ
@shiba4378
@shiba4378 Жыл бұрын
いつからバイエンスをKZfaqで知ったのか… 気付いたら観ていた これぞ神秘
@user-zf6on9ks6j
@user-zf6on9ks6j Жыл бұрын
薄っぺらすぎて好き
@carezzando7
@carezzando7 Жыл бұрын
恐竜の骨から竜の伝承が生まれ、その結果、その骨の主達は恐“竜”と呼ばれるようになったのだとしたら順番が互いに交錯していて面白いですね^^
@user-ub5sm2yf6u
@user-ub5sm2yf6u Жыл бұрын
逆に何億年も経ってるけど、ここまで大きい隕石の衝突がないって奇跡だよね
@kobabim9903
@kobabim9903 Жыл бұрын
超巨大惑星である木星が隕石を吸引してくれているためではと言われてますね。木星には過去30年で、地球が滅ぶレベルの衝突が2回も観測されています。一説には月5回ペースで天体衝突があるとも。
@user-ub5sm2yf6u
@user-ub5sm2yf6u Жыл бұрын
@@kobabim9903 そんな説あるんですね!初めて知りました!
@user-ft5vt8cg1s
@user-ft5vt8cg1s Жыл бұрын
木星さん!ありがとうございます!
@spellmoney724
@spellmoney724 Жыл бұрын
木星の手前に小惑星帯があるのも木星の重力によるものだそうです。
@user-jp4ph7fh7b
@user-jp4ph7fh7b 10 ай бұрын
恐竜の時代には少なくとも2回落ちてますしね。恐竜絶滅で有名なユカタン半島に落着した巨大隕石。その後にインドに落ちた更に巨大な隕石。 後者は突入角度が浅く巨大過ぎた為に落着後は大気圏外までバウンドしています。 前者も海に落ちていれば恐竜絶滅には至らなかったと言われていますけど、運悪く重金属等が大量に埋まるユカタン半島にピンポイントで落ちてるんですよね…
@nishichi8007
@nishichi8007 Жыл бұрын
人間が足を踏み入れてない所には、進化した恐竜🦖がいると信じてます✨ 毎回面白いので、楽しみです😆🎵
@kaka-iu3ro
@kaka-iu3ro Жыл бұрын
最近はバイエンスの動画を聴きながら寝るのが日課です
@user-vb4ts6xf3b
@user-vb4ts6xf3b Жыл бұрын
地球に激突した小惑星はほんのちょっとスピードが速かったり遅かったり、あるいはほんのちょっと軌道がずれていただけで衝突しなかったのでは、って話ですね。 小惑星がぶつかっていなかったとしても大繁栄した種族がその繁栄を継続するのは難しいので、恐竜は段々と小型化してコモドドラゴンみたいに地域ごとに特色のある、1つの種類の生物として普通に共存する事になっているかもしれませんね。
@user-sy5du6ss6q
@user-sy5du6ss6q Жыл бұрын
バイエンスは好奇心を刺激し満足させてくれます。そして、脳みそが喜ぶ動画ですね。
@KBS-po9qj
@KBS-po9qj Жыл бұрын
3:48 これがたった1人の最終決戦ですか…
@user-tx3rg4nf9n
@user-tx3rg4nf9n Жыл бұрын
恐竜の進化もみたかったなぁと……イケボに癒されてます
@user-by9tf4jc8j
@user-by9tf4jc8j Жыл бұрын
今回は夢のある話で面白かった
@user-bx4lb6su4c
@user-bx4lb6su4c Жыл бұрын
今とは違った知的生命体に進化していると思います。 姿は想像つかないけど。
@itzyryujin2697
@itzyryujin2697 Жыл бұрын
仮に隕石による恐竜絶滅がなかった世界も想像するのも良いよね
@LgJgG60oO
@LgJgG60oO Жыл бұрын
人類がそもそも誕生しなかったとしても、人類に代わる生き物は誕生しただろうなぁ…
@tantan4834
@tantan4834 Жыл бұрын
トロオドンなどの知能の高い生物が俗に言う『恐竜人間』になってたかも?(鳥類と爬虫類の中間的な姿で)
@user-wj3cs4mj3z
@user-wj3cs4mj3z Жыл бұрын
6:28 全く高度な知能を持ち合わせていなさそうな人類選んでて草
@333redredred
@333redredred Ай бұрын
恐竜が絶滅してなかったら、バイエンスは「恐竜が絶滅してなかったら?」という動画を作れてなかっただろうね。
@user-hr8lt2vz2u
@user-hr8lt2vz2u Жыл бұрын
虫とか小動物とかでも骨すら見つかってないであろう生き物たくさんいるやろなぁ。見てぇなあ
@user-ub8xb8mu7u
@user-ub8xb8mu7u Жыл бұрын
何歳になっても恐竜ってロマンあるなと感じる
@hmm-cd6xv
@hmm-cd6xv Жыл бұрын
10m〜1.5kmの津波+平均気温155〜500℃+その後の急激な気候変動の環境下でも生き残れた25%の生物強すぎか? 人間のご先祖様はよくこの試練を乗り越えられたな…
@hmm-cd6xv
@hmm-cd6xv Жыл бұрын
@現場監督 その時代のご先祖の姿がたまたま穴ネズミだったからこそ生き残れたんでしょうね。
@user-fz5us9it5e
@user-fz5us9it5e 3 ай бұрын
逆に生き残れない生物しかいない方がやばいけどな。隕石の大きさも地球と比べたらちっぽけやし
@user-qz3fr3oc7n
@user-qz3fr3oc7n Жыл бұрын
今日このチャンネル見つけたのに何本も見入ってしまう!面白すぎる!
@user-gy8rv3jw7d
@user-gy8rv3jw7d Жыл бұрын
睡眠用bgmにしたいのに内容が面白すぎて寝れない
@nipiyan
@nipiyan Жыл бұрын
恐竜が絶滅していなかったら、恐竜自体が高度な文明を築ける状態に進化していたかも知れない。
@user-me6zf2zl2o
@user-me6zf2zl2o 10 ай бұрын
詳しくて分かりやすい
@user-qd5kc7vz8j
@user-qd5kc7vz8j Жыл бұрын
3:50たかが石ころひとつ! バイエンススーツで!! ってとこか
@bloodandsnow3162
@bloodandsnow3162 Жыл бұрын
もし恐竜が絶滅せず進化を続けていたらどんな恐竜が出現していたか、という思考実験に興味のある方はドゥーガル・ディクソンの「新恐竜 」 がお勧めです。(現在入手可能な2005年版は最初の1988年版に比べて版が小さくなってしまったけど)
@user-Hana227
@user-Hana227 11 ай бұрын
恐竜も生きていくのに大変だったのですね…動画勉強になりました。
@CLAYMORE426
@CLAYMORE426 Жыл бұрын
こんなかっこいい見た目の生物が実際にこの地球で生きていたって事が凄いロマンよね
@kotorichandayo1
@kotorichandayo1 Жыл бұрын
久々に見に来たら登録者数ビックリするぐらい多くなってて嬉しい
@user-lf9nf5se1h
@user-lf9nf5se1h Жыл бұрын
もし恐竜が絶滅せず人類が誕生してたらモンハンみたいな世界になってたりしないかなぁ…大剣1本で大型恐竜を狩るハンターがいたりして…
@phoenix_ch
@phoenix_ch Жыл бұрын
大変興味深い話でした!
@QXC958P2
@QXC958P2 Жыл бұрын
恐竜が絶滅していなければヒューマノイド型に進化していると30年前に生物学者が唱えてました。 尻尾は退化し体毛が無く目玉が大きく「頭の小さいグレイ」みたいな外観。 今思えばゴブリンに似てたわ。
@Eureka__
@Eureka__ Жыл бұрын
おいおい窓の外に恐竜がたくさんいるぞ(ハトクルックー)
@nagareboshi_v3
@nagareboshi_v3 Жыл бұрын
ゴミ捨て場にもいっぱい黒い恐竜
@DoubleJ795
@DoubleJ795 Жыл бұрын
草食の恐竜とかがもしこの世にまだ残っていたら、どんな味だったのか凄い気になる・・・
@kawa18bdv32
@kawa18bdv32 Жыл бұрын
「恐竜人類」についてもやってもらいたいです、1982年にもし恐竜が人類みたいに進化していたら言う設定でその姿を発表されてました。 それを元ネタにしたアニメ、小説などもでてました。
@Nochan2525
@Nochan2525 Жыл бұрын
恐竜が実在してたっておもうとすんごい興奮する
@user-uk8lz9os9y
@user-uk8lz9os9y Жыл бұрын
今でも恐竜が生きていたとしても、サバンナの動物見ても生息できる地域が限られているから、 人間の様に地球のどこに行っても支配する事はなく、地域により人間も恐竜も住み分けが出来ていたと思う。
@user-fj2eg7rh7n
@user-fj2eg7rh7n Жыл бұрын
恐竜生きてたら別の生き物に進化したのかな
@takuma6659
@takuma6659 Жыл бұрын
人類の誕生について 細かい所まで知りたいので サイエンスでの解説をお願いします!
@GONZO-be4do
@GONZO-be4do Жыл бұрын
昔テレビで流れてたプレヒストリックパークを思い出した。小さいころあの番組大好きだったなぁ
@BurntSeaSluuuuuuuug
@BurntSeaSluuuuuuuug Жыл бұрын
考えれば考えるほど今の世界の人間がめちゃくちゃ不思議。
@gioodo
@gioodo Жыл бұрын
絶滅してなかったらアーク(ゲーム)がもっとりあるになるな
@Ryu65_92
@Ryu65_92 Жыл бұрын
恐怖とロマンスは紙一重のようだ
@user-we5pw1jx1x
@user-we5pw1jx1x Жыл бұрын
恐竜、人類、進化というワードにどうしても胸が熱くなる。めちゃくちゃ興奮する。なぜだろうなぜだろうって途方もない疑問が浮かび上がる。きっと私はこういう学問を一生したかったんだと思う。しかし臆病ながらできずにいる。それゆえこのチャンネルは素晴らしい。
@user-co6rt4om6i
@user-co6rt4om6i Жыл бұрын
もうすぐで100万人やね!
@user-wx3dr4cr6p
@user-wx3dr4cr6p Жыл бұрын
説明がわかりやすい
@user-yq3du1tn8y
@user-yq3du1tn8y Жыл бұрын
今度日本で公開されるジュラシックワールド・ドミニオン楽しみですね
@user-co9qd8km8f
@user-co9qd8km8f Жыл бұрын
マンモスを狩るようにトリケラトプスとかを狩ってた可能性もあるのかな? ロマンがすごいなぁ。
@user-yk6pg7tl3j
@user-yk6pg7tl3j Жыл бұрын
恐竜が絶滅してなかったら・・・ 「はじめ人間ギャートルズ」が日常系アニメになるんだろうなぁ・・・
@user-xx8ov4ki1u
@user-xx8ov4ki1u Жыл бұрын
ひょっとしたら大昔恐竜の生き残りを見た人類がいたのかもしれませんね
@user-nn5pm3dc9q
@user-nn5pm3dc9q Жыл бұрын
恐竜はいたらいずれやばいなと思って誰かが隕石を操って落とした可能性あるな。人間自体も自然に進化してできたってなってるけど普通に考えて脳みそとか細かすぎるだから誰かが操作してる説もある
@ykhmskuhkk
@ykhmskuhkk Жыл бұрын
いずれは「もしも人類が絶滅していなければ…」などということを、深海魚とかの進化種なんかが考察してそうな気が…🤔
@user-fr4hd4ve9d
@user-fr4hd4ve9d Жыл бұрын
栄華を極めた恐竜たちは映画の中でしか極められないのだろうか………
@user-qd2ds1zz1k
@user-qd2ds1zz1k Жыл бұрын
出てくる鳥類可愛いすぎやろ!
@user-tj2xy9bz7q
@user-tj2xy9bz7q Жыл бұрын
恐竜大好きだから、このネタ嬉しい!!!🦖
【大作戦】もしも地球の水を全部抜くとどうなるのか?
9:55
VAIENCE バイエンス
Рет қаралды 1,2 МЛН
【衝撃】ジュラ紀にタイムスリップするとどうなるのか?
9:03
VAIENCE バイエンス
Рет қаралды 449 М.
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 13 МЛН
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 3,2 МЛН
Они убрались очень быстро!
00:40
Аришнев
Рет қаралды 2,9 МЛН
【絶望】恐竜が絶滅したとき何が起きていたのか見に行きましょう
22:41
史上最強の“恐竜VS恐竜”大決戦
11:24
「ジュラシック・ワールド」公式チャンネル
Рет қаралды 675 М.
最後の戦いの場面 | ジュラシック・ワールド
8:45
「ジュラシック・ワールド」公式チャンネル
Рет қаралды 4,8 МЛН
【衝撃】日本が沈没するとどうなるのか?
9:25
VAIENCE バイエンス
Рет қаралды 1,3 МЛН
【超衝撃】面白すぎて眠れなくなる海の話
1:04:46
VAIENCE バイエンス
Рет қаралды 3,1 МЛН
【絶望】人類が地球外知的生命体と遭遇するとどうなるのか?
9:12
【驚愕】恐竜絶滅の日には何が起きたのか?
10:32
VAIENCE バイエンス
Рет қаралды 478 М.
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 13 МЛН