衝撃!なぜ邪馬台国「卑弥呼」は日本の歴史書に登場しないのか!?隠された真実とは

  Рет қаралды 212,139

古代ずんだミステリー

古代ずんだミステリー

Күн бұрын

あれ?卑弥呼って、なんで中国の歴史書にあんなに詳しく書かれているのに、日本の歴史書には出てこないのだ?
これはニオうのだ!
隠された真実を探るのだ!
エンターテイメントとしてお楽しみください!
#古代ミステリー #卑弥呼 #邪馬台国
00:00 卑弥呼はなぜ日本の歴史書に存在しない?
01:11 唯一卑弥呼を記した史書「魏志倭人伝」とは
09:43 「古事記」と「日本書紀」
15:24 失われた歴史書「天皇記」と「国記」
19:29 蘇我氏と中臣氏(藤原氏)の因縁
28:23 卑弥呼は誰なのか
こちら👇の動画もおすすめなのだ!
・アメリカに眠る絵巻物「吉備大臣入唐絵巻」
• 衝撃!「吉備大臣入唐絵巻」に記された弥生時代...
・蘇我氏の正体
• 衝撃!消された豪族「蘇我氏」の正体は○○!名...
・聖徳太子の真実
• 学校では教えてくれない聖徳太子の真実!子孫は...
・任那の謎
• 古代史最大のタブー「任那日本府」とは何だった...
・卑弥呼の正体
• 卑弥呼の本名は?ヤバすぎる卑弥呼の正体を徹底考察!
・闇の歴史書「日本の古史古伝」5選
• 謎の古代文献!卑弥呼の本名が判明 ⁉日本に伝...
・邪馬台国と卑弥呼 【総集編】
• 【総集編】卑弥呼の墓説がある宇佐神宮|金印「...
VOICEVOX:ずんだもん voicevox.hiroshiba.jp/
僕と一緒にミステリーハンターになるのだ!
👇こちらからチャンネル登録🔔できるのだ!
www.youtube.com/@zunda-myster...

Пікірлер: 497
@user-ld7xs4qp1k
@user-ld7xs4qp1k 4 ай бұрын
卑弥呼という呼称じゃないだけで既知の人物ということもあるかもね
@user-et6ld6yp9s
@user-et6ld6yp9s 2 ай бұрын
卑弥呼は名前でなく「姫巫女」のことだとも言われていますね
@ryosukemachida7168
@ryosukemachida7168 4 ай бұрын
蘇我蝦夷の邸宅跡から、焼け残った「国紀」の一部が出てこないかなぁ。
@zennin375
@zennin375 4 ай бұрын
消されたのではなく知らないから書けなかっただけかもしれない
@user-mn6tc8qk1d
@user-mn6tc8qk1d 2 ай бұрын
意図的に書かなかった☺️
@noteapex5646
@noteapex5646 Ай бұрын
まあ、知っていたとしても自分達以外の他の部族の事なんて書く必要は無いだけだろう。 古事記や日本書紀は大和朝廷の歴史を書いたものなんだからね。 聖書にブッタは出でこないし仏教の経典にイエスキリストは出てこない
@MON_MOSO_MON
@MON_MOSO_MON 15 күн бұрын
​@@noteapex5646例えのピントがずれまくりw
@おりこみ
@おりこみ 3 ай бұрын
冒頭から中盤までの、推測じゃ無い部分は勉強になりました。魏志倭人伝て書物があるわけじゃなかったのですね。
@shom9289
@shom9289 2 ай бұрын
この手の動画の色々な説を聞くと全部…その通りだ!それが真実だったのか!ってなる自分が悲しい🥺
@kazuoy4
@kazuoy4 3 ай бұрын
魏志倭人伝に書かれているから、日本人から見ても重要人物と言う事自体が思い込みかもしれない。
@user-mh7me7eu8g
@user-mh7me7eu8g 2 ай бұрын
そうかもしれん。
@user-oz9ne7su8e
@user-oz9ne7su8e Ай бұрын
たまたま魏に使いを派遣した国ってだけだったのかも
@user-od5vb7xl3i
@user-od5vb7xl3i 4 ай бұрын
邪馬台国と大和朝廷が全く別の王朝だから、大和朝廷の話を書いた古事記や日本書紀に書いてないんだと思ってたわ。
@Mr.Nobody-rk3eo
@Mr.Nobody-rk3eo 4 ай бұрын
日本書紀の崇神紀に登場する倭迹迹日百襲姫命こそが卑弥呼(姫命=ひめみこ)の正体だろう?
@olivefuruta
@olivefuruta 3 ай бұрын
自分もそう思う。 唐書だったか、倭国は古の倭奴国で日本は倭の別種と書かれていた。 魏志には邪馬台国の東には海がありその向こうには倭種の別の国があると書かれていたはず。
@user-so7zu3rr6t
@user-so7zu3rr6t 3 ай бұрын
その推理が妥当だろうね。 記紀の神さまや登場人物の誰かと思うというのは貴方はそう思うのですかという事でしかないからな。五王ですら誰が誰かわからないのにこの神様が卑弥呼だなんて言えるわけない。
@user-yo6vh2oi9b
@user-yo6vh2oi9b 3 ай бұрын
​@@olivefuruta 唐書には倭国と日本は別種かもしれないし、 あるいは倭国という文字が卑しい意味なので、国号を日本と変更しただけかもしれないと書かれていて、別種と断定しているわけではありません。 また半島最古の正史の『三国史記』では、倭国が国号を日本へと変更したと断定しています。
@kazkaz5055
@kazkaz5055 2 ай бұрын
もう学問でなく宗教だからね 実は帯方郡の位置すら確定してない。遺跡すらゼロなんだから 複数の史書で帯方郡は遼西にあったと書いてるが教科書で習う位置と全然違う 全部無視して邪馬台国論争してる人たちは素人学者ひっくるめて論理なき考古学と海外からバカにされてるの無理ない
@yasu6909
@yasu6909 2 ай бұрын
やはり、邪馬台国と大和朝廷は全く別の国だった、と言う説が一番合ってると思います。 卑弥呼の何年後かはわかりませんが、田油津媛が邪馬台国の最後の王だったと思います。
@len-lensrv
@len-lensrv 4 ай бұрын
実は姫巫女って愛称だったりして それがお年を召されても結婚してなかったからいつまでも姫扱い……という悲しい物語を思いつきましたが、色んなところから恨まれそうなのでこれ以上の妄想はやめておきます
@user-tz7gv8hj2s
@user-tz7gv8hj2s 2 ай бұрын
姫というより日巫女だと思う。
@novy121
@novy121 4 ай бұрын
古代日本に想いを馳せる時、この『邪馬台国』は私たち日本人には“永遠のテーマ”である事は間違いなく、興味さえ有れば、本居宣長や新井白石と言った超偉人とも肩を並べて語ることが出来る魅力が有ります。 私もその魅力にひかれるひとりですが、戦後教育にどっぷり浸りきった世代である以上、自分で興味を持ち、日本の神話を知ることから始めて得た、日本人の“気質”を再確認する時間が増えました。 つまりは『日本人とは?』と言う単純な、自分に対する“アイデンティティ”への問いです。 この動画に対しコメントを寄せる方々は、少なくとも私と同じ“日本人とは?”についての問いに、それぞれの興味がお有りなはずです。 私は…『邪馬台国』は『ヤマトコク』 ヤマトコクとは、“倭国”“大和国”そして“日本(ヤマト)国”と、信じて疑わない一人の日本人(ヤマト人)です。 そして『卑弥呼』とは“巫女”であり、“皇女”です! つまりは“日の巫女”であり、時の祭祀王であると考えています。
@jangle999
@jangle999 2 ай бұрын
太陽の巫女とは天照大神としか思えないですね
@novy121
@novy121 2 ай бұрын
@@jangle999 その通りです。 “日の巫女”とは“太陽の巫女”であり、巫女とは『天照大御神』の“依代”となる役目を受けた“祭祀王”のことだと、私は確信しています。
@manbaken879
@manbaken879 2 ай бұрын
大和国でも十分良い名前なのに日本に変更したのはもったいなかった
@user-hw9iw3pm3b
@user-hw9iw3pm3b 2 ай бұрын
日本書紀に神功皇后が卑弥呼らしきことが書かれていることは、日本書紀の編者が魏志倭人伝を知っており、かつ紀年操作をした都合上、神功が卑弥呼であるようなことを言わざるを得なかったと解釈するとすっきりします。紀年操作を元にもどせば卑弥呼は神武天皇の先祖に当たり、天照大御神に比定されますし、卑弥呼が250年頃の人なのですから、神武天皇は3世紀末頃の人と考えられます。
@たーけーch
@たーけーch 2 ай бұрын
同感です。
@cappuccinohiron6170
@cappuccinohiron6170 2 ай бұрын
同感です。宮地嶽神社や宇美八幡宮の御祭神なので実在したのだろうと思います。ちなみに宇美八幡宮近くの志免町(宇美八幡宮で産んだ子のおしめを変えた場所)の町名の語源になったと言われてます。
@nandai_ittei
@nandai_ittei 15 күн бұрын
神武天皇が実在したとすると、東征の記述から古代大阪の地形を考えると紀元100年くらいのものらしいから、神武天皇の方が過去の人である可能性がある。卑弥呼をアマテラスに比定したいのであれば、神武天皇と欠史八代を存在しないものとして、崇神天皇からスタートするのが適当かと思う。自分は神武天皇は実在したと考えているので、卑弥呼=アマテラスではないと考えていますが。
@user-rz2bg5pi4h
@user-rz2bg5pi4h 3 ай бұрын
消されたも何もそもそも歴史を残すのが当たり前ってのが違うからね
@tkhr3336
@tkhr3336 4 ай бұрын
「卑」弥呼や「邪」馬台国という呼称は辺境の劣った国として殊更卑しいネーミングがされたもので、倭国内での正式呼称(おそらく偉そうな立派な名前)ではないはず。だからド頭から信じ込んで国内で単語を手がかりにいくら探しても、出てくるはずがない。
@maomao6115
@maomao6115 4 ай бұрын
東大の歴史の教授はアカだからね
@たーけーch
@たーけーch 2 ай бұрын
日巫女やヤマト国の呼称を漢字圏の国が当て字したのでしょうね。
@AaAa-hw1yi
@AaAa-hw1yi 2 ай бұрын
藤原氏は徳川よりながいよね。奈良散歩すると蘇我氏を敬う気持ち今にも繋げてるの凄い。
@TopForce-te1jp
@TopForce-te1jp 2 ай бұрын
いた、いない、ではなく、いたと魏志倭人伝に書かれている、と正確に今の歴史書に書けばいいだけなのに。
@user-uh6md8sc1v
@user-uh6md8sc1v Ай бұрын
美術史研究者の田中英道氏によれば魏志倭人伝の著者は日本に来たわけではなく噂話を聞いただけではないかと言われている。その理由は古墳が発見されてない事です。日本の古代歴史は決定的な証拠がないと正式には認められないと思う。今でも卑弥呼の子孫であろう蘇我氏系の古墳の所在がハッキリしていないので。
@dylandylan667
@dylandylan667 3 ай бұрын
卑弥呼は職名だからたくさんいる 巫女さんみたいなもん
@user-eu2zn3ue2g
@user-eu2zn3ue2g 2 ай бұрын
倭国の男王は魏志倭人伝ではヒミココとか言われているもんね。
@たーけーch
@たーけーch 2 ай бұрын
日巫女(天照大神)
@user-py6ck9np5k
@user-py6ck9np5k 4 ай бұрын
「天皇記」と「国記」はどうして蘇我氏宗家の館「だけ」にあったんでしょうね?
@ryosukemachida7168
@ryosukemachida7168 4 ай бұрын
それだけ重要な歴史書ならば、なぜ写本をしなかったのかと、疑問に思います。 紙が貴重すぎた?
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine 4 ай бұрын
編纂途中だったからだろ 日本書紀読め
@user-py6ck9np5k
@user-py6ck9np5k 4 ай бұрын
@@conspiracy_shine 日本書紀に天皇記等は編纂中だったとの記載があるのですか? そんな記載は無いようですが…。 推古天皇28年に献上された書が編纂中であって、更に天皇家に原本又は写本が存在しないとはちょっと考えにくいかな。
@zennin375
@zennin375 4 ай бұрын
普通に焚書だろうね たぶん写本狩りもやってる 火災で焼失なんてのは事実の一部を切り取った演出的な記述だと思う
@user-ud3ft9dz9g
@user-ud3ft9dz9g 4 ай бұрын
ただ音に当て字しただけだしね 卑弥呼 日ノ御子 ヒノミコだと 思うんだよね 神功皇后が卑弥呼かなあってのは 編纂者がそう勘違いしてくれないかなあってミスリードに引っ掛かってるよな
@user-el7ve2eq3n
@user-el7ve2eq3n 4 ай бұрын
元来のアマテラスは古来男性神で習合し乗っ取られたという話もあるけども 真の皇祖神は外戚筋である高木の神こと高皇産霊神ともいわれる 卑弥呼は名前でなく「媛巫女」で王族の女子巫を指して敬称にしていたんじゃないかね
@たーけーch
@たーけーch 2 ай бұрын
日巫女(天照大神)
@user-ux4qf2gp3e
@user-ux4qf2gp3e Ай бұрын
実際、高皇産霊尊は「日本書紀」だと「古事記」以上に出しゃばってきてますよね。
@shiroshiro9167
@shiroshiro9167 4 ай бұрын
歴史は勝者によって作られますもんね
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine 4 ай бұрын
敗者も普通に作るぞ
@user-vq5yx3tq2l
@user-vq5yx3tq2l Ай бұрын
そんなスタンスの国だからFみたいなやつがゴロゴロ輩出されるのか
@pino623
@pino623 26 күн бұрын
​@@user-vq5yx3tq2l 古代からどの国でも歴史書はそんなもん
@user-hq7ch3rp2w
@user-hq7ch3rp2w 25 күн бұрын
それだけ藤原の影響力がすごかったと
@user-js6ko7yd4h
@user-js6ko7yd4h 4 ай бұрын
ヤマタイコクのヒミコなんていうのは、外国語で書かれたものを無理やり現代日本語で読んでるけだから ペケペケ国の女王マルマルさんがいました、と言っているのと全く変わらず、どこの国の誰なのか全くわからない ヒミコというのも名前かどうか不明で、称号だとすると例えば、江戸時代に「ショーグン」という人に贈り物をしたよ、と外国の書に書かれていたとしても、将軍の誰なのかわからない 使者を送ったのも魏側の都合であって、天照や神功皇后のような有名人が治めていたタイミングに都合よく送ったとも限らない。もっとマイナーな女王がいて、その時に送っていたら? ペケペケ国と大和朝廷に直接的なつながりがあったかどうかも不明。まあ特定は不可能に近いかなと
@sasakaakinari5632
@sasakaakinari5632 4 ай бұрын
卑弥呼の独りの人生の話と古代日本全体の歴史を同じような感じでとらえるのは 間違っていると思う
@user-mn6tc8qk1d
@user-mn6tc8qk1d 2 ай бұрын
魏書の前の後漢書にも邪馬台国は載ってますよ
@user-dv3fo5dm6c
@user-dv3fo5dm6c Ай бұрын
時代的には前だけど書かれたのは三国志より後
@user-bz8fk7bq2d
@user-bz8fk7bq2d 4 ай бұрын
投稿日にNHKでやっていた卑弥呼についての番組より、こっちの方が面白いわ。
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine 4 ай бұрын
バカには難しかったか
@yon4988
@yon4988 4 ай бұрын
最近のNHKはワイドショー化していて偏向報道がひどいからな。 九州説の詳細や畿内説が否定されている論点も同時に報じない制作スタンスからして論外なんだよな。 だから説得力に欠ける。
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine 4 ай бұрын
@@yon4988 お前みたいな素人にはプロが携わった番組は難しかったか
@user-bz8fk7bq2d
@user-bz8fk7bq2d 4 ай бұрын
あんな内容の薄い番組を、ありがたがる方がバカだとおもうがね。@@conspiracy_shine
@user-bz8fk7bq2d
@user-bz8fk7bq2d 4 ай бұрын
@@conspiracy_shine あんな内容の薄い番組を、ありがたがる方がバカだと思うがね。
@nipiyan
@nipiyan 2 ай бұрын
国記、天皇記、どこかの神社とか、山奥の洞窟の奥とかに残ってたりしないかな~。
@user-pg1qe8fm9r
@user-pg1qe8fm9r Ай бұрын
三国志に出てくる、「遁甲天書」みたいな?
@pino623
@pino623 26 күн бұрын
竹内文書とかはロマンですけどねw
@oomorisoumen
@oomorisoumen 4 ай бұрын
おんなじ様な国が無数にあっただろうな。
@user-tk1kn4em6e
@user-tk1kn4em6e 2 ай бұрын
元寇のころは60余国 秀吉の天下統一が100余国 3世紀なら30以下❓❓
@toku206
@toku206 4 ай бұрын
自分は子供の頃に見た手塚治虫氏の「火の鳥」で卑弥呼を知った。実写版の「火の鳥」を映画館で見た覚えもある・・・祈祷で女性が四つん這いなって畝いてた所があったけど当時は意味不明だった・・・
@Saitama-kenmin
@Saitama-kenmin 4 ай бұрын
富雄丸山古墳、チト気になりますな?(疑) 🙄🤔🤨🧐
@user-yx7sn9vq8s
@user-yx7sn9vq8s 2 ай бұрын
古田武彦さんや斎藤忠さんの著書を少しでも読んでみれば、よくわかりますよ😆
@user-oz9ne7su8e
@user-oz9ne7su8e Ай бұрын
卑弥呼はあくまで魏での呼び方だからなあ あといくつもある国のひとつにしか過ぎないなら滅亡して歴史から消された可能性もある
@user-mj6fw2sh6k
@user-mj6fw2sh6k 2 ай бұрын
古事記や日本書紀は720年〜750年、卑弥呼の時から約500年経ってるから、死後の呼び名も変わったのかもね
@tadano1zinnminn
@tadano1zinnminn 2 ай бұрын
蘇我氏のルーツはスサノオだと聞いたコトある❗🤔 スサノオが建国した出雲の地にはスサノオに似た発音の場所があるらしい❗🤔
@user-ls2uy5pc5l
@user-ls2uy5pc5l 25 күн бұрын
オオヒルメノムチは小名木説ですね
@user-gi8mj7wq1i
@user-gi8mj7wq1i 3 ай бұрын
とても興味深く視聴させていただきました。 後の政権にとって都合の悪い事を無視するというのはありうる話ですね。 そもそも邪馬台国が九州の一地方政権で、大和朝廷とは無関係である可能性。 配下が我が主とか我が王という感じで「ひめみこ(姫巫女)」と呼んでいたのを、中国人が卑弥呼と記録したのであって、名前は別にあった可能性。 考えれば考えるほど可能性は広がりますね。 「国記」は存在が確認できないだけで喪失が確認できている訳では無いので、いつか出てくるかもしれませんね。もし存在するのなら、私の存命中にお願いしたいものです♪
@たーけーch
@たーけーch 2 ай бұрын
日巫女(天照大神)
@user-nz1xn5ox7i
@user-nz1xn5ox7i 4 ай бұрын
アチシ、忘れられたのー?
@ruizi7491
@ruizi7491 4 ай бұрын
ヒミコさまー!!😭
@bandit2007jp
@bandit2007jp 4 ай бұрын
ホツマツタエには天照大神は男性神として記述されているそうです。 なので、大乱を収めた卑弥呼(姫巫女)を神格化する際に最高神である天照大神と置き換えられてしまったのではないかと思っています。
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine 4 ай бұрын
それ偽書だぞ
@user-hv6gh5wi6y
@user-hv6gh5wi6y 4 ай бұрын
​@conspiracy_shine  そうそう、「ヒヒイロカネ」の名前が出た『竹内文書』もだね。偽書。
@bandit2007jp
@bandit2007jp 4 ай бұрын
@@conspiracy_shine ホツマツタエを偽書とする説があることは承知していますが、まるっきり嘘を書いているとも思えません。 逆に偽書だと断定できるだけの根拠をお持ちならぜひ教えてください(学者さんがそう言っているというのはナシね)。 正史とされる古事記、日本書紀と内容に食い違いがあるということなら、古事記、日本書紀の間にも内容に違いがあります。 むしろ政治的理由で内容に虚構が入る公式文書よりも、損得勘定抜きの民間伝承の方にこそ信ぴょう性があるのではないかと私は考えています。
@bandit2007jp
@bandit2007jp 4 ай бұрын
@@conspiracy_shine 秀真伝が偽書として評されていることは承知しています。
@たーけーch
@たーけーch 2 ай бұрын
日巫女(天照大神)
@uteo8686
@uteo8686 3 ай бұрын
現代の教科書みたいなものだよね 確証が得られなかったり、当時の資料が実はあいまいだったって分かると次年度の教科書からは消えてたり ※実在は疑わしい とか注釈入るし
@noonyakantea
@noonyakantea 2 ай бұрын
そもそも大和王権と邪馬台国を同一視している風潮に無理があるんじゃないですかね? 魏志倭人伝にも「百余の小国がある」と記されています その時点で奈良を拠点としている大和王権が中国の魏と外交を出来たというのがまず不自然です 北九州にあった邪馬台が地の利を活かして独自に外交をしたと考えるのが自然だと思います 自国の国策文書に他国の歴史を紹介しないのは当然かなと思いますが。。。
@user-pg1qe8fm9r
@user-pg1qe8fm9r Ай бұрын
「百余の小国がある」、、というのは、魏志ではなく、それより200年くらい古い、漢書地理誌の記述だったと記憶していますが??? でもまあ普通に、大和王権と邪馬台国が別の政権の可能性はありますね。
@noonyakantea
@noonyakantea Ай бұрын
@@user-pg1qe8fm9r 確かに、百余国は昔の話で、今は30国位と書いてましたね 失礼しました 御指摘ありがとうございます
@user-tu8ct8ph6c
@user-tu8ct8ph6c 3 ай бұрын
倭国大乱についても書かれてないと思うけどなぁ
@user-gt2eu2ru9p
@user-gt2eu2ru9p Күн бұрын
未発見の中国の歴史書で倭国の詳細が書かれたものとかるんでしょうかね
@sonchuzan
@sonchuzan 4 ай бұрын
陽明文庫のどこかにあるかもしれない。
@GoufLady
@GoufLady Ай бұрын
想像が多すぎる
@qzp01467
@qzp01467 4 ай бұрын
九州説をとると邪馬台国の正統な系譜を継ぐのは滅ぼされた磐井のような気がするんだよな。 何となくだが。
@user-yo6vh2oi9b
@user-yo6vh2oi9b 4 ай бұрын
九州に王朝はありません
@KARAMAZOV_3
@KARAMAZOV_3 4 ай бұрын
@@user-yo6vh2oi9b いまだに近畿説な人もおるんすね
@user-yo6vh2oi9b
@user-yo6vh2oi9b 4 ай бұрын
@@KARAMAZOV_3 違うよ。 畿内説ではない。 実は魏志倭人伝には邪馬台国の位置について、会稽の東にあるってハッキリ書いてあって、現在の沖縄か台湾あたりになる。 気候風土も亜熱帯気候の中国の海南島に似ていると書かれている。 邪馬台国は刺青の文化だと書いてあるけど、沖縄は明治あたりまで刺青の風習があった。 どう考えても九州ではない。
@user-eu2zn3ue2g
@user-eu2zn3ue2g 2 ай бұрын
@@user-yo6vh2oi9b 神功皇后もヤマト王権の九州王朝をつくった。のちに近畿王権にクーデターを起こして、本家を乗っ取ったが。
@user-yo6vh2oi9b
@user-yo6vh2oi9b 2 ай бұрын
@@user-eu2zn3ue2g 九州に王朝はありません 隋書には九州から東はみな倭国の領土だと書いてある 前方後円墳の分布状況や稲荷山古墳と江田船山古墳の金石文から考えても、倭国とは大和朝廷に他ならない
@akaisuzuran
@akaisuzuran 4 ай бұрын
朝鮮の歴史書「三国史記」の新羅本紀にも、一行だけですが卑弥呼の記述があります。
@user-ss6xl8vo6g
@user-ss6xl8vo6g 3 ай бұрын
なんて書いてあるの?
@akaisuzuran
@akaisuzuran 3 ай бұрын
阿達羅(あだつら)王の二十年(西暦173年)夏5月、倭の女王卑弥呼が(新羅に)使者を送り来訪させた、というものです。@@user-ss6xl8vo6g
@akaisuzuran
@akaisuzuran 3 ай бұрын
阿達羅(あだつら)王の二十年(西暦173年)夏五月、倭の女王卑弥呼が(新羅に)使者を送って来訪させた、というものです。
@user-kf6xc6bc2v
@user-kf6xc6bc2v Ай бұрын
卑弥呼は日本語の「ひめみこ」を聞いた魏の役人が漢字を当てたもの。一般名詞であって個人名ではない。
@user-vr6oj4gl2n
@user-vr6oj4gl2n 2 ай бұрын
貫頭衣の解釈は最近改められたって聞いたけどな。
@UzubeWashinya
@UzubeWashinya 3 ай бұрын
「大日霊女貴尊」(天照大神) 「撞賢木厳御魂天疎向津毘売尊」 おおひみこむちのみこと     つきさかきいつのみたまあまさかるむかつひめのみこと    正しい呼び名を~~~
@matsuri_kiyoshiro-ub7qg
@matsuri_kiyoshiro-ub7qg Ай бұрын
卑弥呼は魏志倭人伝、弥生時代の邪馬台国統率者だと記憶ある。 曹操の拠点洛陽に金印を貢いだって事。習った事はそんくらいだったな。
@user-hj6ue6pr3d
@user-hj6ue6pr3d 4 ай бұрын
日子山の.日巫女
@kenji1840
@kenji1840 2 ай бұрын
常に、歴史書は後の時代に作られる。その時代に権力者が自らを是とすること以外、真の歴史家でもない限り記録に残さんわな。
@rlab_official
@rlab_official 2 ай бұрын
国の歴史書。現代なら何でしょうね?公式記録は国会議事録とかでしょうが2000年前も同じかなと。どうも歴史マニアの方はドラマチックな展開を求めがちですが、現実はもっと奥深いリアルな話が書かれているのかもですよ。逆にそこに歴史ロマンを感じます。
@user-gj2ud6ld8y
@user-gj2ud6ld8y 4 ай бұрын
大陸にそそのかされて反乱を起こした地方豪族だからなのでは?
@user-ou9ic5iw4p
@user-ou9ic5iw4p Ай бұрын
邪馬台国が大和朝廷とは別王朝だったからでしょう。
@oniwakamarukumano8328
@oniwakamarukumano8328 4 ай бұрын
記紀はヤマト王朝の歴史書なんやさか、無関係の国の事なんか記さんよな。 戦争したとか、国交を結んでいたとかなら、登場するかも知れんけど。
@pino623
@pino623 26 күн бұрын
ヒミコ→アマテラス トヨ(イヨ)→トヨウケ かと思った
@f0xkiss
@f0xkiss 4 ай бұрын
後の権力者が歴史書を操作したとしても、日本中の "庶民が卑弥呼を崇めた" 痕跡を隠滅することまで出来るものだろうか
@user-ux4qf2gp3e
@user-ux4qf2gp3e Ай бұрын
日本中の・・・とは限らんのですよ。例えば大和から見れば、九州の一地方豪族の信仰的権威に過ぎなかった可能性もあります。 民衆は自分たちの安全保障さえ担保されれば、支配者に関心は持たない。古き信仰が敗れ、汚されれば、新たにアップデートされた確実な信仰を崇めるのです。 それが人々の生活感であるのは先の大戦の前後でも証明されています。
@user-qy6on9bn6p
@user-qy6on9bn6p 22 күн бұрын
地形が倭人伝と一致する日田郷と久津媛が邪馬台国と卑弥呼だと思う。
@user-dv9rt7uc9u
@user-dv9rt7uc9u 4 ай бұрын
古今東西、静謐なる為政者は民を憂い、傲慢なる為政者は歴史を改ざんする。 個々の事象は正否あれど、世の理は永遠不偏なり。
@user-xc6xi6jw9n
@user-xc6xi6jw9n 25 күн бұрын
だからこそ、そこにロマンを感じる(>_
@user-hg5no2bz4j
@user-hg5no2bz4j 2 ай бұрын
神話学者の金子武雄さんは、著書(古事記神話の構成)で「日本神話は筑紫の神話である、高天ヶ原 は筑紫の上にあった」と書いてらっしゃいます。古代日本の謎を解く鍵は筑紫にあるのではないでしょうか。
@user-td3co7ge2g
@user-td3co7ge2g 4 ай бұрын
聖徳太子は蘇我馬子の孫。蘇我馬子がアメタリシヒコで聖徳太子が薩夜麻。倭国王が「君」と呼んでいるのは唯一「筑紫の君薩夜麻」だけ。
@pcvw500
@pcvw500 Ай бұрын
因縁はいつの時代にも存在しますね。現代は因縁が原因でリニア問題が勃発している
@honwakasin
@honwakasin 4 ай бұрын
いわいのレーズンwwwww
@user-yx7sn9vq8s
@user-yx7sn9vq8s 2 ай бұрын
古事記也日本書紀をまとめる際、諸王家の文書をことごとく提出させて都合の悪いのはすべて燃やしたからね。
@user-sv4ph1dp5q
@user-sv4ph1dp5q Ай бұрын
反射、火属性、聖騎士くらいしか…
@user-wx6pu8jp9q
@user-wx6pu8jp9q 3 ай бұрын
日本には卑弥呼について歴史の記録が存在しないのだから謎ですね。
@cherriblo-3-dayo_
@cherriblo-3-dayo_ Ай бұрын
そうだよね。卑弥呼のあとはイヨだよね。 小学生のころ図書館の本にはそう書いてあったのに、今は違う女の子の名前で説明されてることが多いよ。 調べるうちに変わって行ったのかな。
@user-wo9oy8vb2r
@user-wo9oy8vb2r Ай бұрын
『志魏志倭人伝』では「壹与」と書かれており、『後漢書』では「臺与」と書かれているそうです。 壹は「壱」の意味なので壱与(イヨ)となり、臺は「台」と書き換えることができるので台与(とよ)となります。 同様に現存する『魏志倭人伝』のすべての写本・版本には「邪馬”壹”国(邪馬”壱”国)」と表記されていて、『後漢書』では「邪馬”臺”国(邪馬”台”国)」と表記されて居るので、これもどちらが正しいか不明ですが、日本では一般的に「邪馬”台”国」でほぼ統一されている感じになって居ますね。
@cherriblo-3-dayo_
@cherriblo-3-dayo_ Ай бұрын
@@user-wo9oy8vb2r 詳しくありがとうございます! このように教えてくださる方がいることに感謝します。 歴史はやっぱり面白いですね!
@coconuz
@coconuz 2 ай бұрын
日巫女なら天照大御神と意味的にもかさなってくるかな
@197311shu
@197311shu 2 ай бұрын
聖徳太子は存在してないって通説もあったはずでは? つまり日の巫女で卑弥呼って事かな?と安易に考えたけどw
@user-bv7pl4bg2l
@user-bv7pl4bg2l Ай бұрын
魏志の現在のソウルからの距離をそのままに読むと海上に出てしまうなど矛盾が今でも解決出来て居ませんね。
@No1eagle
@No1eagle 2 ай бұрын
卑弥呼だけが特殊な文化風習で以後にはない。 GHQに歪められた日本の歴史だが、戦前の学校でも卑弥呼や邪馬台国を教えていたのだろうか?
@muthat9401
@muthat9401 2 ай бұрын
戦前はそこまで重要視してなかったと聞いてます。そもそも倭国の位置を示す記述がデタラメなのに、それ以外の記述が正確だとは思えませんよね。日本国内で編纂された記紀よりも陳寿が伝聞で書いた支那の記述を信頼するというのは、戦後解放された左翼学者たちの影響ですから。
@MarkWater
@MarkWater Ай бұрын
教えてるわけねえよ。縄文時代すら無かったことにされてんのに。
@No1eagle
@No1eagle Ай бұрын
@@MarkWater 戦前は天皇家崇拝ゆえに卑弥呼も邪馬台国もなかったとか?
@user-qr6ts1gm3t
@user-qr6ts1gm3t Ай бұрын
卑弥呼の墓に三角縁神獣鏡が多数埋まっていないかなあ~もしあったらその古墳に卑弥呼が埋葬されてるかも
@takumi1999
@takumi1999 4 ай бұрын
個人的には別王朝だからだと思う。そして、日本には当時複数の王朝が有ったのではないかと思う。九州王朝や機内王朝他。で、魏とお付き合いの長い九州王朝の話を魏志倭人伝で書いた。同時期に機内で王朝が有ってもお付き合いが無ければ書かれない。不思議なのが神武天皇は宮崎からスタート。現代でも陸の孤島。神武東征も北九州あたりまで行って、現福岡市あたりまで行ってない。玄界灘沿岸は古来から栄えた場所だろうに。宮崎や宇佐があるから九州から東征した連続した王朝という方も居るけど、地図しか見ていないと思う。
@user-yo6vh2oi9b
@user-yo6vh2oi9b 3 ай бұрын
九州に王朝はないと思います
@user-eu2zn3ue2g
@user-eu2zn3ue2g 2 ай бұрын
日向はヒムカと呼びますが、宮崎以外に筑紫にもヒムカと言う場所があったみたいですよ。私も神武東征は筑紫から始まったと思う。
@user-kq8se1nk5o
@user-kq8se1nk5o 4 ай бұрын
大和政権とは無関係の国のことだから
@user-tk1kn4em6e
@user-tk1kn4em6e 2 ай бұрын
巴里国(パリ) 好古都国(スコット)は江戸時代以降だろう。
@30-06
@30-06 4 ай бұрын
邪馬台国「ヤマタイコク」ってヤマト国と読むべきじゃないのかと常々思うのです。「卑弥呼」と大超賎人たる47人が書いてたとしても日巫女なり日御子なりって称号じゃないかとも思うのです。
@user-dr6iz5nk9b
@user-dr6iz5nk9b 4 ай бұрын
単純に距離は適当なんだろうなと思いました笑
@zennin375
@zennin375 4 ай бұрын
距離はあってる 方角もあってる 日数がデタラメ と思う
@yamaken1975
@yamaken1975 2 ай бұрын
とても多い≒28=≒10≒8≒八百八萬と同じノリで5000里ということですねw
@cho-un
@cho-un 26 күн бұрын
いい加減に「魏志倭人伝」の呼称を教科書ではやめて欲しいですね。→ 三国志魏書東夷伝倭人条という正式な名称があるのに。まあ私はたまたま正式名称で書かれた教科書でしたが。
@nekotyannmann
@nekotyannmann 3 ай бұрын
聖徳太子も消されちゃったネ
@nandai_ittei
@nandai_ittei 15 күн бұрын
簡単に考えると「卑弥呼が大和朝廷の人じゃない」からですね。 大和朝廷:「卑弥呼?うちの家族じゃないし、知らんわ」というだけ。 「東に倭の別種アリ」と書かれている「別種」が大和朝廷なんだろうね。 そして「磐井の乱」で邪馬台国を頂点とした九州王朝は完全に終了。
@user-ro4uc2dq3p
@user-ro4uc2dq3p 2 ай бұрын
フィギュア予約どうでしょう😂
@3891871
@3891871 2 ай бұрын
神武天皇の301年頃即位って どういう考えでのことですか?
@user-vq5yx3tq2l
@user-vq5yx3tq2l Ай бұрын
生物学的に考えて3桁はないだろう 今より医学も発展してないし
@user-xy3vu8zz3i
@user-xy3vu8zz3i Ай бұрын
魏志倭人伝が適当すぎるだけに難しい
@user-hg7jr7od3n
@user-hg7jr7od3n 4 ай бұрын
卑弥呼って呼ばれておらず、外交上の官位なんじゃないか?ウチの岸田がって言っても岸田って誰?えっとウチのトップですよ、女性?じゃ卑弥呼って呼ぶわぐらいなものでしょ。
@user-sl4yv3oy1i
@user-sl4yv3oy1i Ай бұрын
卑しいという文字が入ってて嫌だなあ。
@daragana
@daragana Ай бұрын
大和朝廷の歴史は意外と浅いし最初からそんなに権力がなかったのかも知れないわね。
@user-zi8fd3zq4i
@user-zi8fd3zq4i 4 ай бұрын
う〜ん、卑弥呼は人名ではなく、役職のようだね。そしてその役職はヒメミコとか。倭は、九州方面らしく、邪馬台国はヤマト王権。倭国大乱とは、奈良地方出雲王家数家の長きに渡る分裂紛争、この説好きだね。魏志倭人伝、古代中国にとって倭もヤマト王権も違いが分からなかったくらいらしい。
@user-qe5nf7jf6h
@user-qe5nf7jf6h 2 ай бұрын
ホツマツタヱによると天照大御神は男性であり、瀬織津姫という正妃がいた事になっています。
@Dr.g-chuva
@Dr.g-chuva 2 ай бұрын
卑弥呼の後継者が台(臺)与でトヨと読むなら邪馬台もヤマトと読めるけどね。ヤマトの姫皇子(ヒメミコ)→ヒミコとかね。
@forteonly
@forteonly Ай бұрын
国記、見つからないかしら?
@user-br1ro4bn8t
@user-br1ro4bn8t 4 ай бұрын
ディスコヒミコもあったのだ
@dkakf8078
@dkakf8078 4 ай бұрын
邪馬台国もなんか大和国の発音に似てる気がする 当時の日本ではどんな発音で自国名を呼んでいたのか? 三国志で語られる当時の魏国人にはどのように聞こえていたのか?(これはヤマタイコクか) 訛りが酷くてヤマトコクがヤマタイコクに聞こえてただけのような気がする 知らんけどな
@wayamato9226
@wayamato9226 3 ай бұрын
卑弥呼の邪馬台国と⚔戦争していたのは南側にあった卑弥弓呼と言う男王
@user-lh8jy4hj9c
@user-lh8jy4hj9c Ай бұрын
卑弥呼は土蜘蛛と言われる地方豪族の女王で神功皇后に征伐されたって聞いた
@user-zl9xb4tf9g
@user-zl9xb4tf9g 4 ай бұрын
神功皇后→巫女→卑巫女の線はありそうだけど。
@user-it9qx6sh8b
@user-it9qx6sh8b Ай бұрын
卑弥呼▶日の巫女▶天照大御神だと思ってる
@remy777slot
@remy777slot Ай бұрын
神功皇后=卑弥呼説は無理があり過ぎるw そもそもそれだともっと天皇話として書くでしょ
@GO-ts1nu
@GO-ts1nu Ай бұрын
壱与はまだ16だから
@user-du2tg4ci4o
@user-du2tg4ci4o 4 ай бұрын
もっと後に出たマルコポーロの「東方見聞録」でさえ、 「東の果ての黄金の国ジパング」程度の記述なのだから、 魏志倭人伝の信憑性も疑ってみるべき。
@user-to4jv6wm7d
@user-to4jv6wm7d 3 ай бұрын
そもそもあの稗田阿礼が知らなければ当時の人間では邪馬台国も卑弥呼も誰も知らないのでは……
@cecjlcjack7630
@cecjlcjack7630 Ай бұрын
まぁ…色んな見解があるけど、外国から見る(捏造された)歴史と、我々が知りうる歴史では大きな隔たりがあるんだけど、それを言い出したら中国の歴史だって『本当にそうだった』と言えるかも判らないモノがあるからねw 本当は全然別の人がトップだったのかも知れないし…
@user-rk5qf5il3p
@user-rk5qf5il3p 15 сағат бұрын
ぶっちゃけ大和朝廷と邪馬台国を連続する集団とするのも無理があるというか、数少ない痕跡から無理矢理ストーリー組み立ててる感がするんよな
How Many Balloons Does It Take To Fly?
00:18
MrBeast
Рет қаралды 172 МЛН
Who has won ?? 😀 #shortvideo #lizzyisaeva
00:24
Lizzy Isaeva
Рет қаралды 65 МЛН
MISS CIRCLE STUDENTS BULLY ME!
00:12
Andreas Eskander
Рет қаралды 12 МЛН
Best KFC Homemade For My Son #cooking #shorts
00:58
BANKII
Рет қаралды 60 МЛН
ここまでわかった『出雲国風土記』
1:58:03
しまこだチャンネル
Рет қаралды 439 М.
Japan's Smallest Inhabited island "Aogashima"
1:21:28
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 4 МЛН
国立天文台・理研講演会 宇宙が物語る物質の起源
3:33:32
国立天文台
Рет қаралды 8 МЛН
第72回 長谷川幸洋Tonight
長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル
Рет қаралды 4,4 М.
The Hittites I Docu-Drama
2:02:45
Tolga Örnek
Рет қаралды 995 М.
How Many Balloons Does It Take To Fly?
00:18
MrBeast
Рет қаралды 172 МЛН