No video

【衝撃】中世の騎士はどんな生活を送っていたのか?

  Рет қаралды 423,199

まりんぬ - 謎の歴史、文化

まりんぬ - 謎の歴史、文化

Күн бұрын

Пікірлер: 251
@yui5035
@yui5035 2 жыл бұрын
突然中世に転生するときのために、まりんぬさんの動画かかさず見て勉強しております
@takahirokono6637
@takahirokono6637 2 жыл бұрын
話題の選び方、内容の切り口ともにおもしろいが、それ以上のまりんぬの人柄のよさが魅力です。 人柄がほのぼのしていて気取りがなく、ほんわかした人柄、なかなかいないよね。
@user-gf3gg8hq1m
@user-gf3gg8hq1m 2 жыл бұрын
汗脇パッドって表現が絶妙すぎて好きですw
@RM-ss9mq
@RM-ss9mq 2 жыл бұрын
汗脇パッドを掲げて、、 悪意を抱くものに災いあれー! そして自らの足にまく。 今も昔も紳士の行動は変わらないんだね(白目)
@MC-xu9vr
@MC-xu9vr 2 жыл бұрын
@@RM-ss9mq 汗脇パッド騎士団の誕生である。
@toto_mh
@toto_mh 2 жыл бұрын
まりんぬさんの声を聞いたら元気になるし、癒されます🤗 日本も兜や甲冑大変だったでしょうが、ヨーロッパはもっと大変そうですね💦 まりんぬさんの例え話で思い出しましたが、美術部の姪っ子は、友達は親から買ってもらった最新の液タブを持ってたけど、姪っ子は自分の貯めたお金で中古の液タブを買っていたりしたので家柄とか支援してくれる人がいたら鎧などもそういうのあったんでしょうね🤔
@beowulf05201
@beowulf05201 2 жыл бұрын
knight がもともと「しもべ」というのが語源なところ、 日本の侍が「さぶらう」から転じた経緯と似てます。
@chobimaru4641
@chobimaru4641 2 жыл бұрын
まりんぬさん、いつも楽しい解説をありがとうございます。 昔昔のお話を、現代テイストを交えて面白くしてくれる解説が大好きです。 鎧を着ている時のトイレ、個人的には最も気になるポイントです。笑
@user-kf8gb2im6d
@user-kf8gb2im6d 2 жыл бұрын
中世ヨーロッパって個人的に神秘的に感じてとても好きなので、めっちゃ嬉しいです!まりんぬさんの現地ロケ動画もめっちゃ好きなんで、コロナが落ち着いたら是非お願いします!
@user-gk3po6wx3h
@user-gk3po6wx3h 2 жыл бұрын
釣りで300~600.700gのタックル振り回すけど40kgぐらいの装備着けてやれと言われたら無理 騎士も侍も昔の人達は凄いわ
@user-dw7cq9lg6z
@user-dw7cq9lg6z 3 ай бұрын
竿や防具を振り回すのに感じる重さは、単純な質量だけでなく、振り回す物各部の質量に回転軸からの距離を乗じて累積した慣性モーメントが重要。長い釣り竿は質量が軽くても慣性モーメントは結構なものです。
@user-rz7uf5wf1b
@user-rz7uf5wf1b 2 жыл бұрын
そう思うとグリフィス率いる鷹の団はホンマに大出世だったんやな笑笑
@hiro4254
@hiro4254 2 жыл бұрын
戦場で死んだふりしてた騎士もいるのかなぁ?と毎回思ってます笑
@user-md2rt3mz1e
@user-md2rt3mz1e 2 жыл бұрын
貴族に混じった平民が、防具が高すぎて買えないのに似た感覚を味わったことがあります笑 着物の着付け👘教室に通っていたとき、受講料は安かったんですけど、お着物がものすごく高くて、新品には全然手が出ませんでした😂 反物が安くて20万円〜高いものは500万円とか.. そして、そこに仕立て料🪡が10万円〜(上限は忘れました) そして、着物を着るには着物用の下着や、帯、帯留めなど小物が沢山必要なので、それらを揃えるのにも数万円.. 中古品ばっかり買ってましたねー😂
@user-ko5fr3vy3b
@user-ko5fr3vy3b 2 жыл бұрын
着物なんて昔は普通に庶民も着崩してたり布屋で買った布から手作りしてたりした物なのに…今はそんな上流階級御用達みたいになってるんですね
@myunomura1461
@myunomura1461 2 жыл бұрын
昔、和楽器を習ってた時は 皆、楽器は中古でそれぞれ辞めたりして、使わなくなった楽器を安価で譲ってもらってました が、それでも高かったです😅 着物は家のお下がりだから可愛いのがなかったです😭 当時にメルカリがあれば!と じばん~たいこ等一式3000円とかで売ってました
@user-mh9uo3uh7f
@user-mh9uo3uh7f Ай бұрын
楽器も着物も古い物の方が上等では?
@Mario_Cloud
@Mario_Cloud 2 жыл бұрын
中世の騎手は最初荒くれだったのですね! 暑い所の遠征で鉄の鎧を来ていったら、それは熱くて耐えられないですよ。騎士道と恋愛の話面白かったです!
@a___888
@a___888 2 жыл бұрын
今回も興味津々で夢中で見ていたら「汗脇パッド」で爆笑しました🤣今回も楽しくあっという間でした👏
@user-gr2xn2tc9y
@user-gr2xn2tc9y 2 жыл бұрын
上皇陛下もガーター勲章を叙勲されているのでガーター騎士団の一員なんですよ、キリスト教徒以外で叙されているのは日本の天皇陛下だけです。今上天皇も叙勲予定です。二次大戦中に昭和天皇の御名が騎士団名簿📖から抹消され勲章と名誉が剥奪されたんですけど、終戦後、イギリス訪問の際に剥奪された名誉が回復しました。これは唯一の事例なんですよ😊明治時代にイギリス🇬🇧から明治天皇にガーター勲章が奉呈される際、国王の名代のアーサー王子は明治の足に勲章をつける際に自分の指をさして出血したそうですが、明治天皇は気づかないふりをして、式典後に王子の冷静さを称えたそうです。
@gerolgerolgerol
@gerolgerolgerol 2 жыл бұрын
汗ワキパッドを紳士が自分に身に付けた所を想像したらお茶吹いたww
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b 2 жыл бұрын
現在、警察官や駅員が行う敬礼ですが、元々は騎士の挨拶に由来しています。 兜を着用すると顔見えないので、全面を持ち上げて顔を見せて挨拶したのが兜を被らない時代に儀礼として残ったものだそうです。 他のチャンネルですが、1:55『アジャンクールの戦い』のわかりやすい解説動画があります↓ kzfaq.info/get/bejne/pN1_nM6avd6Xhn0.html
@user-lu8vr1nr4x
@user-lu8vr1nr4x 2 жыл бұрын
海軍の船乗りが狭い艦内では上官と頻繁にすれ違うため、敬礼のポーズで脱帽したとみなすという話も聞いた事がある。
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b 2 жыл бұрын
@@user-lu8vr1nr4x その話ははじめて聞きました!勉強になります!! 陸軍と海軍ではもしかしたら別の由来があるのかも・・・
@user-cg2kj5gj5t
@user-cg2kj5gj5t 2 жыл бұрын
騎士の挨拶としては、「バイザーを上げる」説も聞いたことがありますが、一方で「兜を脱いだ」説なんてのも耳にした記憶があります。 時代により変わったんでしょうかね?
@user-em2fv6hx1o
@user-em2fv6hx1o 2 жыл бұрын
字幕の口が悪いところがめちゃくちゃ好き(笑)ハマる〜 鎧の騎士がチンピラとかビックリしすぎました!
@tommyu7988
@tommyu7988 2 жыл бұрын
いつも楽しく見てます! 恐らく釈迦に説法だとは思いますが、プレート・アーマーは中世というよりも近世の産物だと思います 中世(800年~1453年ごろ)では騎士の間では鎖帷子の様なチェインアーマーを板金で補強したもの(コート・オブ・プレート)等が主流で全身を板金で覆うプレート・アーマーは存在したものの少数でした 15世紀後半ごろから現在のドイツ(ゴシック式甲冑)と北イタリア(ミラノ式甲冑)等を中心にプレートアーマーが普及した為、プレート・アーマーは近世初期に開発されたと言った方がより適切かと思います プレート・アーマーは火縄銃の様な銃火器に対抗して開発された側面もあった為、16世紀ごろに技術的な最盛期を迎えました その為ゲーム等のメディアに登場するいわゆる「西洋甲冑」は近世のものを模している場合が多いです (まあこんな細かい所誰も気にしないと思うので聞き流して下さいw) 新しい投稿待ってます!
@asisha2951
@asisha2951 2 жыл бұрын
中世でもヨーロッパ全域ではないんだろうな(とくにブリカスは物がなかっただろう)考え始めていたので細かい解説有り難うございます!オーストリアやハンガリーの貴族は豊かでアーマーの素材を考案できたんだなぁ
@tommyu7988
@tommyu7988 2 жыл бұрын
@@asisha2951 返信あいざいます!ブリカスだとヘンリー八世の時代に作られたグリニッジの甲冑工房で作られたグリニッジ式甲冑が有名ですね 戦争続きの16世紀はすぐ領地に帰りたがる騎士よりも一年中戦える傭兵の重要性が高まった時代でしたが、この時代の騎士甲冑は堅牢かつ装飾も豪華であり、武装というよりは統治者の権威を示す芸術品や礼装としての性格が強く出ています やっぱり見てくれが一番かっこいいのはこの時代ですかね
@user-qx1dh8ec8n
@user-qx1dh8ec8n 2 жыл бұрын
これは思った。
@user-do6hk8sz3r
@user-do6hk8sz3r 2 жыл бұрын
プレートアーマーはそうそう。 だけど、元々は古代ローマ軍がプレートアーマーだった。 デザインは全然違うけどね。 それがラメラアーマーになったり、やがて末期は鎖帷子に。なので、ラメラアーマーは同軸線状には存在はしてたよ。
@satoshiishii9036
@satoshiishii9036 2 жыл бұрын
とても興味深く 拝見させていただきました。 歴史の紐解きは いくつになっても面白いですね。
@browning_1001
@browning_1001 2 жыл бұрын
世界不思議発見みたいで面白いので登録させていただきました😍
@user-xq3wm2ue3m
@user-xq3wm2ue3m 2 жыл бұрын
待ってたよ〜言い回しとか面白くて好き!
@evilsheeps
@evilsheeps 2 жыл бұрын
プレートメイルの鎧は3.40kgあるけど、意外と全力疾走することが出来るほど重量バランスは良い。 戦争の時はざっくり一般の兵(庶民)より、馬に乗って無くても10倍以上の戦力はあるとしてカウントされてる程強い。 今度は騎士だけじゃなくて、マンアットアームズとの違いや、そこら辺の話も知りたいですね。
@ryowatanabe3365
@ryowatanabe3365 2 жыл бұрын
世界不思議発見みたいでつい見にきちゃう。面白いから頑張って👍
@tora_neco2860
@tora_neco2860 2 жыл бұрын
まりんぬさんの動画本当にわかりやすい&ギャグセンスありすぎていつも楽しく見てます😂✨ 次の動画も楽しみにしてます☺️ もし可能でしたらヴィクトリア女王生き様の動画も見てみたいです😌(願望)
@mary9210
@mary9210 2 жыл бұрын
25万~3000万の開きに笑った😂
@user-cz1jq9jl9l
@user-cz1jq9jl9l 2 жыл бұрын
今回もとても面白かったです‼️ トリスタンとイゾルデとか、ROCK YOU!とか騎士が出てくる作品大好きなのでとても嬉しいです…! これを見たあともう一度騎士映画観たくなりました
@user-on9zc5jz5l
@user-on9zc5jz5l 2 жыл бұрын
馬術経験者の母曰く、道具代やら大会の移動費やら宿泊費やらでの出費がものすごくて家計を圧迫しまくって結局金銭面で断念したと言っていました。 スカウトで選手になっていたり成績が良かったりで支援してくれる人もそれなりにいたけれど、それだけでは間に合わなかったとのことでした。 国体に行った時に競った相手は皆お金持ちの子息や令嬢ばかりで専属の執事がいたり、お高い外車で送迎がされてた選手もいたとか…www こういうのってやっぱりいつの時代もあるんですね。
@tommyu7988
@tommyu7988 2 жыл бұрын
9:00 ちなみに、この様に誇るような家柄を持たない下級貴族や庶民の騎士などは各地で傭兵として活躍する場合が多くありました その場合出自を隠すために盾を黒く塗りつぶしていた事が多かったと言います(高貴な騎士は盾に家紋を描いて身分の高さをアピールしていた) この様な騎士を「黒騎士」といい、後世の創作にも多く登場します
@user-ni1ct2xr1l
@user-ni1ct2xr1l 2 жыл бұрын
「紋章なし」ですね!
@user-eg4mf2fn5i
@user-eg4mf2fn5i 2 жыл бұрын
ガーター騎士団設立のエドワード3世は黒い鎧を着ていたので、黒太子と呼ばれた百年戦争前半のイングランドの英雄。彼のライバルがフランスのゲグラン。ゲグランは貧乏貴族で腕っぷしで騎士となり、傭兵団長となり活躍。連戦連敗のフランス軍が彼のおかげで連戦連勝。当時の国王シャルル5世に重用され、ついにはフランス軍元帥となり、大陸のイングランド領のかなりの部分をフランスに回復しました。
@AB-mn6qb
@AB-mn6qb 2 жыл бұрын
へー 知らんかった。ありがとうございます。
@user-ll5my7tu3q
@user-ll5my7tu3q 2 жыл бұрын
東北福島県の南相馬市の相馬野馬追い祭の騎馬武者に成るのも金と手間が掛かると聴いて居ます。 現地の宮司さんの娘さんが騎馬武者で参加された時に観に行きました。早朝から 鎧を着けて馬上で行進するのは体力が要るそうです。 法螺貝や太鼓の指令信号も聞き分ける能力も要ると聴きました。あの祭の馬は普段は近郊の牧場で飼育放牧して居るので、祭の時に専用トレーラートラックで運んで来て祭が終るとまた帰しに行くのです。兎に角 金が掛かると聴きました。
@user-qr3nv7oi7y
@user-qr3nv7oi7y 2 жыл бұрын
なるほど。お金がかかるから戦闘後、 死者の身包み剥ぐとかの略奪が当たり前だったんですね。
@pixyoleole
@pixyoleole 2 жыл бұрын
いつもテーマが面白い! 🤗ありがとうございます
@user-wn7zk4wi5j
@user-wn7zk4wi5j 2 жыл бұрын
更新待ってました〜🥺最近このチャンネルを見つけて沼りまして毎日のように見ています! まりんぬさんはyoutube以外のsnsはされていないのでしょうか?
@user-uj5yk2zn1l
@user-uj5yk2zn1l 2 жыл бұрын
まりんぬキターー!!!!✨ 相変わらずテーマの着眼点が興味深いものばかりです💕
@guosmaleryonaroom1820
@guosmaleryonaroom1820 2 жыл бұрын
現代エンタメにある所謂「騎士道」はほぼ「武士道」(忠誠や犠牲など)と「騎士文化」を融合して生まれた概念
@user-oo2it4wo4s
@user-oo2it4wo4s Жыл бұрын
戦争に行く人は庶民かと思ってたらお金持ちのエリートだったとは.. 今?というか昭和とかの戦争時代よりいい気がする
@user-yh2kb3if2j
@user-yh2kb3if2j 2 жыл бұрын
中世の騎士の鎧。重いんですね。馬大変ですね。武士の鎧も結構重そうだけど効率を考えると日本の鎧のほうがよさそうですね。  最後はやはりトイレ事情になりましたね。
@user-ro4ct4ps4v
@user-ro4ct4ps4v 2 жыл бұрын
いつも面白いです 楽しみに待ってます
@01batts92
@01batts92 2 жыл бұрын
楽しすぎて、遡ってほとんど見てしまいました! 絶妙なツッコミに元気をもらっています🤣
@user-mg4oh8to1e
@user-mg4oh8to1e 2 жыл бұрын
こんにちは。 まりんぬさんの落ち着いた話し声がとても聞きやすいです。何時も拝見させて頂いております。中世の騎士団有難うございます。 テンプル騎士団もお願いしたいです。
@user-gv5ki3tp8k
@user-gv5ki3tp8k 2 жыл бұрын
本当に解りやすい❗️書籍で知識を獲ようとすると、その本がかなり値をはって、二の足を踏みますが、この動画を拝見して、ますます歴史好きになりました❗️
@nara3178
@nara3178 Жыл бұрын
本当に無料でこんな楽しく為になる動画を観られるとは良い時代です
@10riniku42
@10riniku42 2 жыл бұрын
登山の時の背負う荷物の重さと、今回の甲冑の重さと比較しながら 動画を観ていました。高低差のある山を登るのもそれなりに体力が要りますが、 馬に乗りながら、敵と戦わなければならないとすれば、非常な体力、気力が必要でしょうね。 お馬さんも、甲冑を着ながら主人を乗せて大変だったことでしょう。
@user-zw5qf9di5g
@user-zw5qf9di5g 2 жыл бұрын
中世の鎧って完璧だと思っていましたが、実際は色々と難があったのですね。 フィッシュアンドチップス買ってこいって何気に面白いです!
@h_r_sa_a_o4113
@h_r_sa_a_o4113 2 жыл бұрын
新渡戸稲造の武士道やドンキホーテに出てくる騎士の話とは違う切り口でためになりました。
@ankakeyakisoba65
@ankakeyakisoba65 2 жыл бұрын
面白かったー😀
@manah1143
@manah1143 2 жыл бұрын
最近ハマって見てます! わかりやすいし、面白くて大好きです!
@7679796967679679
@7679796967679679 Жыл бұрын
戦国時代の武士もチンピラみたいなものだったし、戦争が多い時代に野蛮なのは仕方ないのかもしれません。 平和な時代になって礼節を知るみたいな。
@user-tk1tn2kj3d
@user-tk1tn2kj3d 2 жыл бұрын
途中、汗腋パットにたとえられた所為でその後の展開がwww サムネの白馬で墓標の前に佇んでる騎士ですが他の絵で三騎の仲間と並んでるやつがあってヤリや馬などが他の仲間のモノっぽいんですよね。連作なのかといろいろググったんですがロシアの伝説らしいくらいしかわかりませんでしたw
@egashira777
@egashira777 2 жыл бұрын
中世の昔から人間武器を持たせると、ロクなことにならんのは同じですね。 また多分プレートアーマーなど高価なモノをつけた騎士は後方で、庶民出身騎士が前線だったかも。。 貴族騎士はコッドピースを付けてイバるくらいですから、あんまし強くはないでしょう。(といっても今の時代にコレがあれば自分は大きいのを…と思ってしまいますが…) しかしエドワード3世、絵ではあきらかに女性が落としたガーター匂ってますよね、その後自分の足につけたとなれば、明らかにヘンタイだっ! 騎士道の恋愛観もスゲーすよね、私はプラトニックではナイほうに一票っ。 自分はいつかプレートアーマをつけて、(できればコッドピースも)トイレにも挑戦してみたいです。(ロンドン塔でそんなアトラクションやってませんかね?) いつも興味深い動画、ありがとうございます。
@user-je9ho4qh6y
@user-je9ho4qh6y 2 жыл бұрын
いい馬の値段は現代とあんまり変わってないのは草
@qpbvn
@qpbvn 2 жыл бұрын
アップでイアリングですね 今日も素敵です
@enuringo
@enuringo 2 жыл бұрын
最近まりんぬさんの動画にハマって全部見てる😂
@user-lr6ls1og3t
@user-lr6ls1og3t 2 жыл бұрын
いつも凄くわかりやすくて 面白い話題で楽しみにしてます これからも応援しています( ^ω^ )
@jupitermind6394
@jupitermind6394 2 жыл бұрын
もちろん装備も重いだろうけど、なにせ馬が1番頑張ってる笑笑
@user-jd8us5hs8j
@user-jd8us5hs8j 2 жыл бұрын
知らなかった!騎士は大変だったのですね〜。見るからに鎧重そうだし。 男のプライドくすぐるシステムだな😅
@kate68applenyc
@kate68applenyc 2 жыл бұрын
いつも楽しくて面白いお話をどうもありがとうございます❤️ ガーターの件が中二病です。騎士がただのチンピラだったのが頷けますね
@at-sr2pj
@at-sr2pj 2 жыл бұрын
序盤で流れてるBGMって 本当中世ヨーロッパって感じ がします。世界史の受験勉強 してた頃が懐かしい。
@shanxia_0110
@shanxia_0110 2 жыл бұрын
警察学校で真夏に機動隊の装備品を着けてグラウンドを走る地獄を思い出しました!
@Tamuo73
@Tamuo73 Жыл бұрын
私以外に思った人いるかな… まりんぬさん手大きくて綺麗ですね。 絶対着目するところそこじゃないですよね、この動画で😂
@ainttoo
@ainttoo 2 жыл бұрын
いつも動画ありがとうございます!家族とまりんぬさんの奴隷貿易の動画を見て2022年の年越しを迎えました(笑) そこからハマってみています これからも楽しみにしています〜!頑張ってください!
@DEATHNUMBER9
@DEATHNUMBER9 2 жыл бұрын
この時代に無いのは周知の事実だとしても 「フィッシュアンドチップス買ってこい」ってセンスが草。
@kousitu-tenpan-kaisei
@kousitu-tenpan-kaisei 2 жыл бұрын
コッドピースって、ブラのパッドみたいなものでしょうか?ニューギニアにも、コタカってのがあるそうですから… 日本の鎧兜は融通が効きそうですが、西洋の鎧兜は体型にぴったり合わないと動きづらそうですね。洋服と和服の違いをみるようです。
@wg1830
@wg1830 2 жыл бұрын
剣道の防具ですらめちゃくちゃ暑くて重いのに過酷すぎる〜
@tanakahiroakijp
@tanakahiroakijp Жыл бұрын
騎士になるメリットが理解できなかった
@yumijapanfrance
@yumijapanfrance Жыл бұрын
素晴らしく、まとめてあります❤
@user-gm6ie2nc8v
@user-gm6ie2nc8v 2 жыл бұрын
久しぶりに拝見しました!登録者数すごい増えましたね!遅ればせながら登録させていただきました。とても面白いのでこれからも楽しみにしてます!🥰
@user-tg8qq4zc6q
@user-tg8qq4zc6q 2 жыл бұрын
いつも見ていて分かりやすく面白いです☺️ これからも楽しみにしています☺️
@user-bz4bd2mq6b
@user-bz4bd2mq6b 2 жыл бұрын
中世シリーズ好き
@unalsnonk0213
@unalsnonk0213 2 жыл бұрын
“重装備で暴力をふるう凶悪集団”www
@user-yk5eg8rh4o
@user-yk5eg8rh4o 2 жыл бұрын
汗脇パッドwwそれは、恥ずかしい。。まりんぬさんは、たとえが秀逸ですね。
@drewayako
@drewayako 2 жыл бұрын
毎回本当に興味深い内容を、ぎっしり詰めて下さってありがとうございます🤗 汗脇パッドの発想、さすがです👍🏻👍🏻👍🏻
@user-zp6zs1eo8d
@user-zp6zs1eo8d 2 жыл бұрын
大昔のコメディー?で、隠れるために鎧の中に入ったら、 重くてひっくり返って動けなくなったギャグがありました。 「ああ、重いんだなー(棒)」と思った思い出が😊
@user-jm7ni1dr6w
@user-jm7ni1dr6w 2 жыл бұрын
鎌倉や室町時代の武士も基本ヒャッハーだったから
@user-fn9ie5kj5l
@user-fn9ie5kj5l 2 жыл бұрын
日本の鎧兜の方が合理的ですね。
@prankjoke
@prankjoke 2 жыл бұрын
プレートアーマー・・・ゲームでは定番だが、現実世界の話も面白い。
@user-gf5fi6yp5n
@user-gf5fi6yp5n 2 жыл бұрын
俺も以前家が貧乏だったから金を使う勇気がない、と言うと、そんなの知らないとかぬかしやがるバカがいるがお前は正社員でいい給料貰ってやがる、貯金も沢山あるからいいだろうけど、と言い返せば良かったと今でも悔やんでいます
@user-cm8mt7zd6t
@user-cm8mt7zd6t 2 жыл бұрын
鎌倉幕府の制定した、御成敗式目みたいな感じですか。
@jloc6tmk
@jloc6tmk 2 жыл бұрын
まりんぬさんってなんか面白いですね!
@user-ls8rx5zd9c
@user-ls8rx5zd9c 2 жыл бұрын
自分の足にガーターを巻いた…って 実はエドワード3世の性癖だったりしてw
@user-ef5en9nx6y
@user-ef5en9nx6y 2 жыл бұрын
めっちゃ知りたかったありがたい
@user-zo8rt8uc5s
@user-zo8rt8uc5s 2 жыл бұрын
まりんぬ先生‼️😃、いつも楽しく見させて頂いております~😍 いつも、まりんぬ先生の絶妙な例え、と表現が大好きです~😉 ちなみに現在の各国軍隊や、法執行組織あたりで使われている「敬礼」(^^ゞですが、まあ、各国により多少の違いはあれども、だいたいの基本的動作は同じですよね~😉 あれって、実は中世の騎士の鎧と密接に関係性があり、頭に付ける、というか被るアライ・メット、 目上の人と挨拶する際、最初はいちいち脱いでいたのが面倒という事で、目の部分を覆っているパーツだけを「上にずらして」目の部分だけを、目上の人に見せて挨拶していました~😉 この動作が転じて、現在敬礼の動作になったと言われいます~😲
@mizutaayase4249
@mizutaayase4249 2 жыл бұрын
弟が結婚する時のお色直しに、イギリスから運んできてディスプレイされていた本当の鎧を来て出てきて、超びっくりしました。たしか30キロくらいあり、汗だくになっていました、、
@no-name13
@no-name13 2 жыл бұрын
自分の足に落ちたガーターを拾って結ぶあたりお父さんは心配性のパピィに近いものを感じます! b級映画だと思いますがロック・ユー(原題The knight's tale)という映画好きです。故ヒース・レジャーの騎士姿が美しくてたまりません。
@user-sj4iv1wo3d
@user-sj4iv1wo3d 2 жыл бұрын
話が上手で、内容もおもしろくて、長さもちょうどいい。もしかしてプロ?。ところで、ハートのイラストが気になっていたのですが、ご自分で描いたものですか?
@user-cq3un6pb4r
@user-cq3un6pb4r 2 жыл бұрын
中世の生活って大変ですね。よくわかります。 ありがとう、まりんぬ。
@user-bt9jj3kj3l
@user-bt9jj3kj3l 2 жыл бұрын
ロックユーというジョストという競技を取り扱った映画で優勝賞品のトロフィーをもらって張著なく売ったり壊して代金の一部に してた描写がありましたけど、事情知ると納得できますねw 名誉より金ってどの時代でも通じる言葉
@user-xl4bs4dc8v
@user-xl4bs4dc8v 2 жыл бұрын
最近まりんぬさんを知って過去の動画から遡ってましたが髪の毛伸びましたね!😆 チャンネル登録しましたのでこれからも面白い動画待ってます❣️
@AZYUK0715
@AZYUK0715 2 жыл бұрын
髪結んでるのもかわいいですね(*^^*)
@user-xj9eg3cm6c
@user-xj9eg3cm6c 2 жыл бұрын
まりんぬさん!いつも 興味深いお話しありがとうございます❗ 騎士(ナイト)って凄く たいへん😖💦だったんですね❗現在もですが 戦いはよくないなぁと思いますね❗
@ergoch77
@ergoch77 2 жыл бұрын
いつもヨーロッパ文化の貴重な逸話をありがとうございます。 イギリス・ロンドンにはよく出かけますが、 それ程現地の文化に詳しい訳ではありませんから非常に参考になります。 それと動画の最後で”London underground”車内の風景が懐かしいですね。 乗車用の"Oyster Card"は、今でも有効期限中です。
@susierock8341
@susierock8341 Жыл бұрын
武士の成り立ちと似てるね
@isono-tetsuo
@isono-tetsuo 2 жыл бұрын
0:46 まりんぬさん特に変なこと言っていないのに、俺なぜか爆笑してしまいましたwww
@maedasyk
@maedasyk 2 жыл бұрын
こういう背景を知ってGoT等観るのとまた違った見方ができますね
@daisuzuki2525
@daisuzuki2525 2 жыл бұрын
最近、動画が見やすくなってきたな 動画編集うまいな!
@user-oq3er1hg2y
@user-oq3er1hg2y 2 жыл бұрын
烏露戦争関連見てるせいか、ロシアとチュートン騎士団との氷上の決戦を描いた1938年製の映画映像がオススメに出て来て見たんですが、チュートン騎士団の出で立ちがカッコ良かった~♪負けたけど😅
@user-ht1im7dp8h
@user-ht1im7dp8h 2 жыл бұрын
また次回、お会いしましょうが 「股次回、お会いしましょう」で変換してしまう構成でした😂
@user-ts6tc9py5l
@user-ts6tc9py5l 2 жыл бұрын
騎士は日本の武士と違うんでしょうね
@user-zd7wg5ql8l
@user-zd7wg5ql8l 2 жыл бұрын
今回も面白かった!でもファンタジー・ノベルにハマっている人にとっては夢をブチ壊されたかも。 最後の部分、大をする時に鎧の一部を外すのは従者の役目?主人の●門をフキフキするのも やらされたのかな?
@user-ul6be1pi1g
@user-ul6be1pi1g 2 жыл бұрын
重いの辛いけど、金属アレルギーだったらいっそう辛いな😖
@user-bb5ht2im1e
@user-bb5ht2im1e 2 жыл бұрын
元陸自衛官の方が「自衛官になるとタムシチンキと友達になる」と言っていたので、アーマーの中の蒸れと不衛生はいかほどだったのか。。。 動画で説明してるようなアーマーは中世後期に登場、それまでは鎖かたびらだったと伺っています。
@user-lc5nl9zc4q
@user-lc5nl9zc4q 2 жыл бұрын
こういう文化史に根付いた動画本当にありがたいし、探していたので助かります。まりんぬさんは海外移住されているんですか?ライブ生配信などはやらないんですか?
【カオス】 中世の風習とはどんな感じだったのか?
15:37
まりんぬ - 謎の歴史、文化
Рет қаралды 285 М.
【歴史ミステリー】道化師はどんな日常を送っていたのか?
13:38
まりんぬ - 謎の歴史、文化
Рет қаралды 480 М.
Bony Just Wants To Take A Shower #animation
00:10
GREEN MAX
Рет қаралды 7 МЛН
PEDRO PEDRO INSIDEOUT
00:10
MOOMOO STUDIO [무무 스튜디오]
Рет қаралды 16 МЛН
Can This Bubble Save My Life? 😱
00:55
Topper Guild
Рет қаралды 85 МЛН
Medieval Books of Hours in the Public Library of Bruges
11:59
Openbare Bibliotheek Brugge
Рет қаралды 59 М.
【衝撃】古代ローマ、奴隷の意外な生活とは?
15:42
まりんぬ - 謎の歴史、文化
Рет қаралды 700 М.
【衝撃】世界恐慌が起きるとどんな生活を送るのか
17:19
まりんぬ - 謎の歴史、文化
Рет қаралды 524 М.
【ゆっくり解説】国家を操る怪物・宦官【歴史解説】
22:43
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 129 М.
フリッツ・ハーバー 矛盾した悪魔の科学者
19:31
まりんぬ - 謎の歴史、文化
Рет қаралды 219 М.
【衝撃】かつて実在した信じられない医療とは?【歴史ミステリー】
12:35
まりんぬ - 謎の歴史、文化
Рет қаралды 329 М.
Accessing special collections in Oxford college libraries and archives
16:34
Balliol College, Oxford
Рет қаралды 4,8 М.
1651年のレモネードを作ってみたら、衝撃的だった件
26:43
まりんぬ - どニッチなVlog
Рет қаралды 77 М.
ゆっくりで学ぶドイツ騎士団
20:02
アルノ
Рет қаралды 361 М.
バミューダトライアングルの真相とは?
17:13
まりんぬ - 謎の歴史、文化
Рет қаралды 183 М.
Bony Just Wants To Take A Shower #animation
00:10
GREEN MAX
Рет қаралды 7 МЛН