沖縄本島 中北部の地形 | 山だらけ!バイクで巡る やんばるの付加体って何?

  Рет қаралды 34,185

地理ライダー

地理ライダー

Ай бұрын

沖縄本島は中部から北の大部分が山だらけです。山原(やんばる)とは何なのか?
古〜い付加体の地形をバイクで巡って解説します。
🌟メンバーシップ登録
/ @chiri_rider
★Webサイト「等高線の声を聴け!」
chiririder.com/
★地理ライダーのツイッター(今すぐフォロー)
/ chiri_rider
★質問箱(動画と直接関係の無い質問・要望は、こちらへどうぞ)
peing.net/ja/chiri_rider
地質図の出典:
産総研地質調査総合センター「20万分の1日本シームレス地質図 v2」
gbank.gsj.jp/seamless/v2.html
#沖縄
#バイク
#ツーリング

Пікірлер: 73
@user-yx1be4gb2p
@user-yx1be4gb2p Ай бұрын
沖縄在住の者です、 辺戸岬へ行って コレだけ地層や石に詳しい方なら 大石林山へ行かなかったのは 非常に勿体無い! 次行ける時が有れば 是非ご覧ください。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
沖縄からご覧いただきありがとうございます。 大石林山、ノーマークでした。ここも面白そうですね。ありがとうございます。
@kaminoharu
@kaminoharu Ай бұрын
今日はチャットに参加できず…いまごろ視聴しております、こんばんは。 やんばるって「山原」と書くのですね、なるほど。 2億年前の地質から数百万年という若い地質まで、バリエーション豊かだなぁ沖縄って。 横臥褶曲、凄いダイナミック……褶曲や隆起のスピードは場所によって違うのでしょうが、海底で起きたその変化を想像すると、畏怖の念を起こさせると表現するのがぴったりだなといつも思います。 万座毛にあった石灰岩が挟まった岩も綺麗でしたが、あの岩には何が書いてあったんでしょうか(笑) この2日間は雨がしっかり降りましたねー☔事故がなくて良かったです😊ライダーさんの「傘がない」も聞けたし🤣 あの歌シュールなのに私は初めて聞いた時なぜか爆笑してしまった記憶があるのよw きみのぉ街に行かなくちゃ♪ そうそう私のメンバーバッジやっと一等三角点になりました〜🎉ヽ(=´▽`=)ノワーイ
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
後からご覧いただきありがとうございます。 沖縄本島は、北部と南部で綺麗に分かれていて、形成時期が全く違うのがとても面白いです。 万座毛の石灰岩入り付加体、そういわれると石碑で文字が書かれていましたね。岩ばっかり見ていて文字を一つも読んでいませんでした😅 ずっと晴れ続きで、こんなことがあっていいのかと心配でしたが、最後はきっちり(?)雨で締めました🌧️ 「傘がない」の歌詞は謎です。というか井上陽水の歌詞は結構謎です。 一等三角点おめでとうございます🎊
@s50n2011
@s50n2011 Ай бұрын
悪天候の沖縄、ここまでのものはyoutubeにもなかなかないので貴重です。 沖縄ツアー全編楽しく拝見しました。 沖縄の地形、深く考えてはいなかったのですが、南部と北部の違いはずっと感じていました。 今回、かなりスッキリしまして、本当にありがとうございます。 まだ残された地域もあるでしょうから、次回も楽しみにしています。 その時は、ぜひともバン崎にも行って下さい。ひっくり返りますよ(笑) 日本全国の地理バイク旅、次はどこに出没されるのか、ワクワクしてます。 まずは今回の旅の疲れを癒し、お元気で頑張って下さい。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
沖縄と言えば青い空、青い海!を動画にしたいでしょうからね。 当チャンネルは岩石と土地の成り立ちが説明できれば、お天気は問いません。もちろん晴れが良いですけど…😂️ 今度は南部の地形をきっちり見に行きたいと思っています。 神出鬼没なので、次回どこに行くのかはお楽しみに😏️
@jaquaviuspeterson8785
@jaquaviuspeterson8785 Ай бұрын
ライダーさんお疲れ様でした!雨が降るからちょっと残念だけどライダーの話すと説明を聞いているが楽しいから雨の景色も楽んでいた、雨にバイクを乗るのが大変そうお疲れ様です。褶曲がすごく面白くて風景が好き、辺戸岬と万座毛も綺麗で地理の説明好きでした!日本が大好きで日本の地理興味があってライダーのチャネルが見つけた時はすごく嬉しい、それも沖縄が大好きで琉球シリーズ面白かった。ライダーさんの他のシリーズも見たいです!次の動画を楽しみ
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
ありがとうございます。雨もそこまで酷くなかったので、地形を見て回れてよかったです。 嘉陽層の褶曲は、本当に見事でした。辺戸岬から見える辺戸岳のタワーカルストと、万座毛もよかったですね。 日本、そして沖縄の地形、楽しんでいただけてよかったです😄
@user-em4iy9xj5o
@user-em4iy9xj5o Ай бұрын
🎼問題は今日の雨 傘がない🎶 沖縄とは言え、2月の雨さぞ寒かった事でしょうね。風邪引きませんでしたか?2ヵ月前の話ですが超寒そう🥶 寒い雨の中収録ご苦労さまでしたm(_ _)m 嘉陽層の露頭褶曲凄いですね😲 石灰質の付加体(カレンフェルト)も凄い😲 ……と言う前に、沖縄の全く違う面を見せて頂きました。 やっぱりTVで観る観光用録画とは違い思わぬ側面を見せていただき本当に感謝です。 このライダーさんのチャンネルに感謝感謝です。 改めて、ありがとうございます🙇 くれぐれも無理なさらない様、ゆっくり長く続けて下さいね🤗
@user-em4iy9xj5o
@user-em4iy9xj5o Ай бұрын
PS 付加体は泥岩・砂岩・礫岩等は良く見ますが 石灰質が含まれると言うのは珍しいのでしょうか?如何に海底に石灰岩が多いかと言う事ですかね?
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
沖縄の2月は、寒いとはいっても肌寒い程度のものでしたので、大丈夫でしたよ。 沖縄のマニアックな一面を知っていただけたと思います😄️ 付加体は海底の堆積物なので、石灰質のものも多いです。日本三大カルストは付加体ですからね。
@user-em4iy9xj5o
@user-em4iy9xj5o Ай бұрын
★付加体★ 改めて見直しました。 【日本列島の土台は付加体】🧐😲 今まで上面だけ見ていました😅😅 奥深くかんらん岩まで付加体でした~。 今回も゙恥をかいて良い勉強になりました(笑) 【知るは一時の恥、知らぬは一生の恥】と 自分で自分を慰めて居ます😂よろしく😁🤗
@mimiekubo
@mimiekubo Ай бұрын
嘉陽小学校は、よく行っていました♪また、底仁屋では「カムイ外伝」で舟のシーンでふんどし一つで船を押して海に入った場所でした♪懐かしい🎉辺戸岬にバイクで行った時は丸い黒い雲が近づいてきたと思ったら!びしょ濡れになっていました。スコールかな。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
嘉陽がお馴染みの場所でしたか。素晴らしい褶曲が見られました😄 沖縄は突然雲が出てスコールが降ってくることがありますね。今回僕が行ったときはずっと天気悪かったです😢
@kuronosukech6163
@kuronosukech6163 Ай бұрын
沖縄がこんなに地形が複雑で起伏に富んでるなんて、現地に行くまで思いもよりませんでした。 割と近い台湾は隆起速度も凄まじいので、もし行かれた際にどんな見方をするのか見てみたいものです。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
与那国島から沖縄本島まで、さまざまな地形と地質が入り組んでいて本当に面白かったです。 台湾はまた恐ろしく高い山がありますからね。ぜひ一周して見たいと思っています。
@user-wj4xp6dk2c
@user-wj4xp6dk2c Ай бұрын
琉球列島をたどる旅、壮大なスケールでした。昨年の種子島・屋久島は今回の布石だったのですね。企画・立案し、地質図やいろいろな図を用意し、航空機・宿・バイクの手配。そして撮影とナレーション。ライダーさん、ほんとうにお疲れ様でした。どこも素晴らしいところばかりを観られて、とても得した気持ちです。特に対馬に続いて西表へとヤマネコの棲む島を訪ねてくださって、嬉しい限りです。褶曲は伊豆大島のも一見の価値ありですヨ。イズれお越しになるのをお待ちしています。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
種子島、屋久島が布石というわけではないのですが…笑 間の奄美群島が課題として残ってしまいましたね。 かわいいヤマネコ、見たいのですが昼間は見られませんね。 伊豆大島はぜひいずれ行ってみたいと思っています😄️
@user-gk5np5rl5t
@user-gk5np5rl5t Ай бұрын
今しがた視聴完了!!クフクフ😙ゆいレール…跨座式!足回りあざます!!眼福でした(笑)嘉陽層の褶曲良きデスナ!めちゃめちゃ詳しくありがたーい案内板でしたのぉ。マニアの気持ちわかってらっしゃいますなぁ😁八重山諸島、沖縄本島巡検お疲れ様でしたノダ!😙
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
ありがとうございます。 ゆいレール、日本最西端の駅(那覇空港駅)、最南端の駅(赤嶺駅)鉄分も満載です🚃️ 嘉陽層、見事ですよね。沖縄でこんなに見事な露頭が見られるとは意外でした。 案内板がまた素晴らしいです😄️
@user-bo6uv5nu1c
@user-bo6uv5nu1c 28 күн бұрын
沖縄好き過ぎますので〜楽しく見入っちゃいました。地質 地質学 まったく知らないが〜何か! 楽しめました。
@chiri_rider
@chiri_rider 25 күн бұрын
沖縄の新たな一面を知っていただけたと思います。ありがとうございます😄️
@hogohogehage
@hogohogehage Ай бұрын
圧巻です。 こんなに複雑な地形だったとは 思いもよりませんでした。 とても勉強になります。 ありがとうございます。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
沖縄の地味な北部、山に目を向けると全く違うんですよ😄️ 興味を持って動画をご覧いただきありがとうございます。
@tsr385
@tsr385 Ай бұрын
今日もありがとうございましたm(_ _)m ライダーさんが行かれる日がお天気でと祈るばかり!☂️は特に危ないです。沖縄の後、台湾中部地震あり、四国の後、先日の豊後水道の地震! 出合わなくて良かったです。地学の楽しさが増して来ます。予習、復讐を動画を見てノートに整理しています。 長く歩くのが出来ないから、日本の地域に連れて行ってもらい感謝します🙇‍♀️警固断層の動画も拝見し、準備okですが〜 気をつけましょうね。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます。 雨の中、バイクに乗りたくはないのですが、旅行の日程上仕方なく乗ることが多いのです😅 能登半島、台湾、豊後水道、本当に地震が多いですね。プレートが押し合いへし合いしているのを感じます。 今後も面白い地形、景色のご紹介をしていきますのでよろしくお願いします。
@jiroizumi3870
@jiroizumi3870 Ай бұрын
今回のバイクはヤマハMT-03ですか。 ライダーさんの前のバイクのネイキッド版ですね。 運転し易そうで良いですね。 天気が悪く残念ですが、色々な地形が見れて良かったです。 ただ沖縄本島を1回で終わるのは少しもの足らない感じですね。 今回の遠征は先島諸島が主だったのでしょうね。 またいつか訪れることもあるでしょうから沖縄本島完全版を期待してます。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
MT-03は、足つきも良くて乗りやすかったです。 最後に雨に降られてしまいましたが、雨男らしい締めくくりでしたかね😅️ 沖縄本島の南部も回りたかったですが、日程的に難しかったので、次回の宿題ですね。お待ちください。
@unanganos
@unanganos Ай бұрын
嘉陽からバン崎あたりは、以前よくカヤックを濃いでましたが、海からみる海岸の褶曲は見事なものです。石灰坑山の船は、東海岸の辺野古の米軍基地埋め立て用ですね。県外石材の持ち込みを県が禁止したおかげで、一層ゴリゴリ削られてます。その坑山の隅に、塩川という海水交じりの湧き水があり、天然のサイフォンになっているということですが、今も残っているのでしょうか・・・
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
海から見るとまた見事だというのは本で読みましたが、バイクに船は積めないので見送りです😢 ああ〜!あの船は埋め立て用の土砂でしたか。反対派の方が一人で頑張ってプラカード持って抗議していましたが、バイクで通り過ぎたので内容が読めませんでした。基地反対でしたか🪧 鉱山の横にサイフォンの湧き水…石灰岩だらけの沖縄は、不思議なものがいっぱいありますね。
@user-vt5wq9os7u
@user-vt5wq9os7u Ай бұрын
ライダーさんお疲れ様でした。 雨空で大変でしたね! 今日は岩の話や、那覇の国際通りの話とか盛りだくさんでしたね! 携帯だと、ちょっと小さくてよく見えなかったので、 明日は休みなので、TVでゆっくり見ますね^ ^ 来週も楽しみです♪
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
ありがとうございます。雨に降られましたが、カッパがなくてもなんとか凌げるレベルで助かりました。 テレビでごゆっくりご覧くださいね。
@user-zx3ui3du5s
@user-zx3ui3du5s Ай бұрын
沖縄本島が億年単位の古さとはとは知りませんでした。 過去に二回行きましたが地質的な見方は全くして無かったです。観光で浮かれてますしね。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
沖縄本島、珊瑚礁の平坦な土地で、新しいと思いがちですが、そうではありません😄️ 観光で浮かれるとは思いますが、地形と地質も見てみると楽しいと思います。
@user-ie7ev9qo8l
@user-ie7ev9qo8l Ай бұрын
今回の琉球諸島編は大長編でしたね~。(´・ω・`) お疲れ様でした!!
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
じっくり見て回ったおかげで、琉球諸島の島々の個性がよく分かりました。ありがとうございます😄️
@user-ie7ev9qo8l
@user-ie7ev9qo8l Ай бұрын
@@chiri_rider わざわざ、俺のような少量コメントに返信ありがとうございます。 2億年を超える時期の層が沖縄西岸に普通にあることに驚きました。 個人的には、岐阜県北部~石川県にかけてが、広域では4億年前のユーラシア大陸塊の一部で、それ以外で、2億年前のまとまったエリアって、本州、北海道、四国、九州でもあまりない思っていたので。。
@burubarusampo
@burubarusampo Ай бұрын
あいにくの天気でしたね。私は生まれも育ちも沖縄本島なので、行く先々が知っている場所で、いつもとは一味違う視点で観れて楽しかったです。次の場所も期待しています!
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
天気は残念でしたが、しょうがないですね😢 ご存知の場所について、地形について詳しくなれたようで良かったです。ありがとうございます。
@user-uh7rd8xi6k
@user-uh7rd8xi6k Ай бұрын
ライダーさんと雨はラーメンとチャーハンくらい相性がいい
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
雨は嫌です😂
@sakusound
@sakusound Ай бұрын
久しぶりのピアノ、よきでした^^ 沖縄に何度もか行っていますが、次に行くときは、地形に注目してまわってみることにします!
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
ありがとうございます。 沖縄は地形もとても面白いので、ぜひ見に行ってください😄️
@PAK43
@PAK43 Ай бұрын
地元紹介ありがとうございます。 火成岩あり水成岩あり変成岩ありの本土とは比べるべくもありませんが、沖縄本島は、 地層学的には四万十帯南端を成す石川地峡以北が比較的面白いようで(車買ったら 本部飛行場跡見物ついでに見に行こう)
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
沖縄本島が地元でしたか。琉球諸島の島々はそれぞれの成り立ちがあって、どの島も面白かったですよ。 四万十帯の付加体の山々と、褶曲した地層、見応え抜群なのでぜひ見に行ってください😄
@moxtuchan9
@moxtuchan9 Ай бұрын
コンバンワ、地学の勉強と音声文字変換との駆けあい楽しみにしております。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
音声文字変換とマニアックな地形用語・地名の相性が悪いので、とんでもない誤認識がよくあります😅
@user-qq3no9vn5p
@user-qq3no9vn5p Ай бұрын
名護市嘉陽の褶曲。何度か観に行きました💕 名護市瀬嵩の浜の褶曲もお薦めです♪
@chiri_rider
@chiri_rider 27 күн бұрын
嘉陽層の褶曲、見事でした😄️ 沖縄本島の中部以北は、褶曲層がたくさん見られて良いですね〜。
@user-wu5tk3kp3e
@user-wu5tk3kp3e Ай бұрын
横臥褶曲、あんなにぐんにゃりするのはフィリピ海プレートの力が強く受けやすかったのかな、
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
横臥褶曲ができているのは、まさにフィリピン海プレートの押す力が大きいということですね😄️
@Road_Walkman
@Road_Walkman Ай бұрын
岩石標本みてても、自然石みるとなかなか見分けるのが難しいです、
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
自然の石は、標本みたいに分かりやすくはないですからね。 事前に現地の地質を調べてから、ある程度当たりをつけて見に行かないといけません。それでも難しいです。
@Road_Walkman
@Road_Walkman Ай бұрын
こんばんわ🎉
@mimiekubo
@mimiekubo Ай бұрын
南大東島はいかがですか?崖を降りて行くと、岩場をくり抜いて作ったプールがあり、泳げますよ🎉😊
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
南大東島、北大東島はぜひ行きたいですねえ。岩場をくり抜いて作ったプール😳
@momota2450
@momota2450 7 күн бұрын
本部半島の円錐カルストなんかも結構ゆうめいですよ
@chiri_rider
@chiri_rider 6 күн бұрын
やっぱり、石灰質の付加体がいっぱい本部半島はカルストがあったんですね😄️ 天気が悪くて早々にバイクを返しちゃいました。
@user-ig1wj3zf4e
@user-ig1wj3zf4e 22 күн бұрын
辺戸岬の顔のような形の山は、聖地であり、最高の聖地て、あす森の御嶽で、最高の御嶽であります。手を合わせ健康をお祈りしましょう!
@chiri_rider
@chiri_rider 20 күн бұрын
安須森(あすむぃ)御嶽というのがあるんですね。辺戸岬は島の最北端なので、やはり特別な場所なんですね。
@momota1003
@momota1003 Ай бұрын
沖縄本島は首里城の石垣にみられる石灰石が大半とおもってましたが認識が違ってましたね(^-^;
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
石灰岩は、沖縄本島の南部の中でもさらに一部なのです。 大部分は、付加体の山原(やんばる)です。
@user-ig1wj3zf4e
@user-ig1wj3zf4e 22 күн бұрын
国際どうリは、戦後は、赤土で、歩けませんでした!今は奇跡のように1マイルと言えて、かなり発展しました。
@chiri_rider
@chiri_rider 20 күн бұрын
国際通り、戦後は赤土だったんですね。今も起伏があって、堆積と隆起の跡が分かりました😄
@0909fluorite
@0909fluorite Ай бұрын
崩れた所にすっと目が行く石取りと地質マニアの性ですか
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
あの天仁屋の崖の崩れ方は、マニアックな人たちは皆オオー😙️と思うでしょうね。
@user-bn3ml7xo1i
@user-bn3ml7xo1i Ай бұрын
四万十川には一時はまって5回いきましたが、その四万十と沖縄に関係あるなんて信じられません。だってはるか遠くですよ⁉️。
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
フィリピン海プレートは、台湾から伊豆半島にかけて横長い形で押し寄せてきていますからね。 ちょうど四万十川の辺りと、沖縄本島に同じ時期にへばりついたのです☝️
@kohakukoha5074
@kohakukoha5074 Ай бұрын
沖縄で、サッポロクラシックでワロタ😂
@chiri_rider
@chiri_rider Ай бұрын
オリオンビールを買おうと思っていたんですが、…北海道!?と思って買ってしまいました🍺
Шокирующая Речь Выпускника 😳📽️@CarrolltonTexas
00:43
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 9 МЛН
it takes two to tango 💃🏻🕺🏻
00:18
Zach King
Рет қаралды 31 МЛН
[柴犬ASMR]曼玉Manyu&小白Bai 毛发护理Spa asmr
01:00
是曼玉不是鳗鱼
Рет қаралды 49 МЛН
Cat story: from hate to love! 😻 #cat #cute #kitten
00:40
Stocat
Рет қаралды 15 МЛН
【沖縄本島】絶対に外せない観光スポットを20ヶ所一気に紹介します!【2024最新版】
27:03
ゆめたび全国版【観るガイドブック】
Рет қаралды 94 М.
白銀の白馬|silver Mt. Hakuba (Nagano Japan) 4K
15:18
季節の旅4K🌺🌳
Рет қаралды 9 М.
[Sacred area of ​​the gods] I went to Hikosan Jingu and received a red stamp!
11:44
気ままに旅チャンネル
Рет қаралды 8 М.
【沖縄ツーリング#1】バイクで巡る最高の沖縄旅がスタートしました!
12:16
Шокирующая Речь Выпускника 😳📽️@CarrolltonTexas
00:43
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 9 МЛН