【沖縄の闇を暴く】※削除覚悟…沖縄のマリン業界の鬼畜っぷりに絶句…現役マリン関係の方に暴露してもらったら想像を絶するやばさだった…

  Рет қаралды 205,674

オオシロ家

オオシロ家

Күн бұрын

マリン業界の闇経営者編(前編)▶ • 【沖縄の闇を暴く!?前編】現役マリン経営者に...
マリン業界の闇経営者編(後編)▶ • 【沖縄の闇を暴く!?後編】現役マリン経営者に...
※補足事項※
変態発言、ネジ外れている発言に関して何も知らない自分たちが話に乗っかってしまった事に関しては不適切でした、申し訳ありません。
ゲストさんが実際に働いたショップにおいて実体験でのお話を今回して頂いたのですが、言葉選び、配慮が足らない部分があったかと思いますが、給料&勤務体制はやはり問題がある内容だと思います。
文句言うなら辞めてちゃんとしたショップに働けば良いだけの話だと思うのですが、夢を持ってダイバーを目指す方にブラックなショップが少なからずある事実を伝えられる良い機会になったのではないかと思っております。
ーーーーーーーーーーー
今回は沖縄のマリン業界にメスを入れます。
以前から闇が深いと聞いていたんですが改めてインタビューしてみると衝撃だった…
これ、ほんとに本当?
沖縄マリン業界関係者で動画を見て頂いた方がいましたら、真偽のほどを教えて頂きたいです。
是非、コメント欄にて色々と教えて下さいませ!!
チャプターリスト(目次)
0:00 オープニング
1:10 自己紹介
1:59 なぜマリンの仕事をしようと思った?
2:19 マリンって主にどんな仕事?
2:48 働きながら各種資格は取らせてもらえる?(船舶・ダイビングなど)
4:22 ダイビング業界の業務の流れ&勤務時間は?
6:54 マリンの給料は?(おおよその最低額~最高額)
10:23 マリン業界(ダイビング)の離職率は?
11:25 良いショップの見つけ方は?
12:31 沖縄マリン業界のメリット・デメリット 
13:27 独立(フリーランス)になった時の給料は?
14:17 マリン勤務、最初の仕事はどんな感じ?
16:13 沖縄のマリン業界で働きたい人にアドバイス 
17:19 まとめ
◆関連動画◆
やーは何しに沖縄へpart1▶  • 【沖縄移住を考えている人必見】先輩移住者に、...
オオシロ家のSNS(お問い合わせはDMへ)
▶︎instagram / oshirokeyoutube
▶︎Twitter   / oshirokeyoutube
#沖縄 #暴露 #闇 #マリン業界

Пікірлер: 304
@oshiro-ke
@oshiro-ke 11 ай бұрын
経営者編もありますので良ければこちらもご覧ください!! マリン業界の闇経営者編(前編)▶kzfaq.info/get/bejne/oNBxqqyqvc2dcaM.html マリン業界の闇経営者編(後編)▶kzfaq.info/get/bejne/rt-KqLRz2dOxh3U.html
@user-ff1yj2tk5n
@user-ff1yj2tk5n Ай бұрын
こんにちは。初めて拝見致しました😊色々気づきを感じました。ダイビング自体が楽しいと実感致しますし、闇と表記されてますが、誠実な対応が伝わりましたので、前向きに考えます
@oshiro-ke
@oshiro-ke Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます 別動画でダイビング経営者にも話を聞いてますので良ければご覧くださいm(_ _)m
@098msokinawa
@098msokinawa Жыл бұрын
単純に海が好きならもずく漁師とかオススメですけどね 体力仕事なのでキツい面はありますけど、単純作業の繰り返しなので慣れたら楽しいです 沖縄にしては給料も悪くないですし、太陽が出てる時間しか仕事できないので極端な残業もほぼないです 何より一日中海の中にいられるのが魅力です
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
海でゲストを楽しませたいとじゃなければアリですね(^-^)
@user-tz7sn9be6y
@user-tz7sn9be6y 9 ай бұрын
沖縄は血縁がないと船置けないところも多いって聞いた。漁業権がそもそももらえないんじゃないかな。。。
@user-rv2zc2bm3y
@user-rv2zc2bm3y Жыл бұрын
しかしまぁこれで頑張って来たもんだよ! お疲れ様です。これからも、もっともっと闇を暴露してください😅
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
闇を暴きたかったわけではないんですが話を聞いてたらこれは被害者を減らさないとと思って動画にしました(^^; 悪質な業者はいなくなって欲しいですね
@user-sw5xh1et6u
@user-sw5xh1et6u Жыл бұрын
完全にアウトですね!🤣貴重な話聞けて良かったです。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
アウトですね 漆黒です(;´д`)
@kokuenfox9863
@kokuenfox9863 Жыл бұрын
マリン業界の7割〜8割は内地の方が経営してるのが現状
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
多いですよね
@kajyun9762
@kajyun9762 Жыл бұрын
そのバックが外資や中国共産党だったり。
@user-zq7zs1fv5p
@user-zq7zs1fv5p Жыл бұрын
鹿児島県の離島だけど地元は地元出身者が 本土や沖縄など地元外で修業してから帰郷して開業したマリンショップばかりなようです。 ライセンス講習が出来るのは知人のマリンショップだけみたいです。
@Dalai_Mala_810th
@Dalai_Mala_810th 16 күн бұрын
沖縄の労働界隈は闇が深いですね... ところでオープニングで使ってる楽しそうな曲の音源ってどこにありますかね...?
@oshiro-ke
@oshiro-ke 15 күн бұрын
かなり前なので覚えてないです(^^; すいませんm(_ _)m
@Dalai_Mala_810th
@Dalai_Mala_810th 15 күн бұрын
ご返信ありがとナス! 沖縄Vtuberの根間うい姉貴もエンディングで使ってたから気になってるゾ〜 思い出した時に教えていただけたらウレシイウレシイ...
@user-sk5yj8sq9t
@user-sk5yj8sq9t Жыл бұрын
ありがとうございます!
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
スパチャありがとうございます(^-^)
@user-sk5yj8sq9t
@user-sk5yj8sq9t Жыл бұрын
低賃金な上に客の安全と言った最重要な責任まで背負わされ、それでも尚、何故に来る者が後を絶たないのか、それには一つの大きな理由があります。飲み屋の女性が客とのアフターの誘いに乗るのに似ています。これは、ほんの一部のお話しです。
@user-bk2zh1gn8j
@user-bk2zh1gn8j Жыл бұрын
人気な業界で人が来るから人を大事にしないんでしょうね。しかしひどすぎる!闇を暴いてありがとうございます!
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
ちゃんとしたとこもあるりますが今回は現役マリン関係の経験者に聞きました 海が好きで働いてる人の気持ちを搾取しないでほしいですよね
@menmentantan5591
@menmentantan5591 Жыл бұрын
@@oshiro-ke 日本には江戸時代から入浜権というのがあって,地元の網元とか893さんが ナワバリを仕切って管理してきました。 今でも其の名残で、老舗のSHOPとかは もともと其の地元の顔役みたいな人か、顔役さんをバックにつけたオーナーが管理しています。 だから、あるお店の常連さんのサーフアーと、別の店のサーフアーがぶつかって喧嘩になったら、双方のお店のオーナーが出てきて解決したりします。 同時に其の浜を統括しているオッチャン(海の家とか複数 仕切って管理している893さん系の人)にも一報が入ります。何もないきれいな海なんて幻想です。ガチガチに利権とか、ルールに縛られているんだから勘違いすると、マジ沈んじゃうことだってあるんですよ。
@user-cx5pp6dm1s
@user-cx5pp6dm1s Жыл бұрын
マリン業界は働いたことないけど、働く友達を近くで沢山見てきたからわかる~北谷とかも住み込みもよく聞いたけどみんな続かないよね😂ちなみに沖縄の音楽業界裏方も結構環境としては似てました。今はどうかわからんけども。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
こんな状況だとかなり給料面でキツいから続かないですよね 音楽業界もΣ(・ω・ノ)ノ 闇ばっかりですか(;´д`)
@user-zl3oh8mz3d
@user-zl3oh8mz3d Жыл бұрын
業界の人間はクレームつけたいだろうが、そういうコメント見るほどに「あぁ本当なんだな」と思われるから、気をつけような関係者
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
ちゃんとした店舗もあるはずですがこういう店舗があると全てそういう風にみられてしまいますね ゲストの方以外にもコメントいただいてる方々もかなり酷い環境に居たことがわかります
@mikakakan9989
@mikakakan9989 Жыл бұрын
全然動画と関係ないのですが、あいみょんのLIVETシャツ着ててびっくりです😂😂
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
何度かライブ行ってます(^-^)
@shinto2600
@shinto2600 Жыл бұрын
何度かダイビングでお世話になってるけど、彼等はそういう環境だったんだ・・。 晩ご飯さそってみようかな。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
もちろん全部が全部がそういう会社ではないと思いますが実際こういう会社があるのも事実ですね 晩御飯誘ってみてもいいと思いますよ(^-^)
@nosirin
@nosirin Жыл бұрын
大阪から沖縄に旅行に行き、遊覧ボートを頼んだら来たのが移住者の方でもともと自分が住んでるとこの隣の市に住んでた人でバリバリの関西弁で沖縄に旅行に来たのになんか残念な気持ちと同郷の懐かしさみたいな訳の分からない気持ちでボートに乗りました^ ^
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
海関係やホテル関係は8割くらいが本土からの移住者が働いてますね(^^;
@tustomukato7004
@tustomukato7004 Жыл бұрын
沖縄は決して楽園ではないと現地の人が言ってました。同じ日本なので物価高電気代高騰コロナ低賃金と生活するのに大変ですのにわざわざ沖縄に移住は金持ちしかできないと思います。夢を見て沖縄に移住は大変危険性がありますね。と宮古島の方々が言ってました。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
宮古も本島もおっしゃる通りだと思いますよ 理想の生活を体現できる人は少ないですね なので結局帰るパターン多いです
@user-if6bv2ro1u
@user-if6bv2ro1u Жыл бұрын
恐ろしすぎる〜
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
かなり恐ろしいです(;´д`)
@yoshiking4229
@yoshiking4229 Жыл бұрын
ここまで沖縄のマリン業界厳しいとは思わなかったな..... コテージとか借りて昔泊まると良い金額取るのに、従業員にしっかりと払われないのは腹立たしいですね。 これからマリン業界良くなると良いですね
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
いいSHOPとあると思いますがこれは酷かったですね これからに期待したいですね😃
@menmentantan5591
@menmentantan5591 Жыл бұрын
其れは大昔から言われてきましたが、(業界に入ってみたい、かじってみたい、労働力が幾らでもくる)から無理なんです。 たまに、人が良いオーナーが居て時給千二百円払ったとしても、違法に五百円で家出少年少女住み込みでこき使う店には敵いませんから。。そしてそういう、(家出少年少女に毛が生えたような若いの)ゴロゴロしているから頑張っても意味ないんです
@yoshiking4229
@yoshiking4229 Жыл бұрын
@@menmentantan5591  その考え、頑張っても意味ないて考えがそもそもおかしいのでは。 その考え変えていかないと沖縄自体変わらないですよ 今の沖縄は中小企業も生きる為に皆必死に考えて若い世代が変えて行ってるので変える努力してください。
@menmentantan5591
@menmentantan5591 Жыл бұрын
@@yoshiking4229 政治家を使って行政を動かして,(指導)させるしかないと思っています。
@hideonakamura1882
@hideonakamura1882 Жыл бұрын
まさに無知はリスクですね! 無知は、騙されて搾取されても気が付かない!
@user-lr1tt9jh2s
@user-lr1tt9jh2s Жыл бұрын
マジでオーナーによる 夏だけ給料高くて冬は仕事無くてゼロ円とかね この話の通りしに安かったり 飯は全部出してくれるとこが多い あと沖縄は狭いし海の知り合いはもっと狭いよ 海好きならマリンしないで漁業の潜水士やれば何万本も潜れるし60mぐらいまで潜れるさ
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
冬は所属はしてるけど仕事ないから他で仕事しといてってのもありますよね そして忙しくなる頃に戻ってきてと言われる
@user-tl3nb5wu1i
@user-tl3nb5wu1i Жыл бұрын
仕事の闇は、沖縄と北海道がダントツなのですね。 夢やロマンは自分次第で場所は関係ないと言う事なのですね。 まっ、3万で納得する自体働く側にも問題あるよね。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
北海道も闇があるんですか(;´д`)? 沖縄とは逆と考えると冬のお仕事ですかね?
@user-tl3nb5wu1i
@user-tl3nb5wu1i Жыл бұрын
@@oshiro-ke 牧場です。 民宿等の宿泊施設も怪しいです。 因みに、北海道では、沖縄のサトウキビ刈のアルバイトの募集があります
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
@@user-tl3nb5wu1i えぇー!Σ(Д゚;/)/ 北海道なのに沖縄のサトウキビ刈り?
@user-rk3dc4kv7s
@user-rk3dc4kv7s Жыл бұрын
ダイビングは自分自身にファンが付いてやっとプロですよね😂
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
それは言えてると思いますね🎵
@camp-cycle1059
@camp-cycle1059 10 ай бұрын
ビッグモーターの次はマリン業界を取り上げよう😮😮😮
@oshiro-ke
@oshiro-ke 10 ай бұрын
ほんとに取り上げて欲しいですね
@quitteretlamour5219
@quitteretlamour5219 11 ай бұрын
恩納村に移住経験あり。職場に内地から来て、マリンの仕事中に骨折して転職してきた人がいました。 ウエットスーツ掛けてるので、ショップも数か所あります。リゾートホテルも多いです。
@oshiro-ke
@oshiro-ke 11 ай бұрын
恩納村はリゾート地ですからね ショップもかなりの数があります
@user-wk9tw8hh1f
@user-wk9tw8hh1f 10 ай бұрын
試用期間は無給で食事だけは支給ってこともあるみたいです。フリーランスになっても実力があれば依頼が多く入るみたいですが無ければ依頼は少ないようです。
@oshiro-ke
@oshiro-ke 10 ай бұрын
無給(;´д`) 労基に行って欲しいですね
@user-qx8ex1fn2y
@user-qx8ex1fn2y Жыл бұрын
次行く時はインストラクターさんに お小遣いあげて帰りますね!
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
お小遣い(笑) お土産とか喜ぶと思いますよ😃
@satoruaizawa9849
@satoruaizawa9849 Жыл бұрын
どの業界でも資格の費用は自己負担・勉強(独学・資格学校)も自己負担・就業外の時間は普通(試験間近は就業時間の空き時間はOK)。資格は個人のためのものだし、転職も自由だからね。でも資格のあるなしは信用だから雇用する側からすれば重要になる。それ以上に働く姿を知っていれば、資格より優先されるかも。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
会社が負担してくれるとこは珍しいんですね マリンではないですが私の周りはユンボーやフォーク扱ってるとこは会社負担で取らせてくれるとこが割りとあったので。 近々第2弾がでますのでよければまたご視聴お願いしますm(_ _)m
@mamacoco4540
@mamacoco4540 Жыл бұрын
沖縄移住して1年半、、、半年前から色々なところでバイトしてます。私は女ですが、特に男性の方とのコミュニケーションが取れません。仕事でも何も言われず、話さないので、どう仕事をしていいかもわからず、、、こちらが自ら良かれと思って作業をすると勝手にやるなと言われます。どうしたらいいのかわかりません!!これも沖縄独特の雰囲気なんでしょうね~ 優しい方が多いですが、、、言葉が足らず、ここは日本?と思ったりします。日本語が通じるのに、、、違和感がありますね。 沖縄は観光で来るべきかなと思って、そろそろ帰ります。 住んでみなとわからない事もたくさんあります!! 沖縄に来て自分がやりたかった事、できた事、ほぼできたと思うし、それ以上でした。 沖縄には感謝してます!! もっと成長して、沖縄の女性の為に支援できるような環境、雇用を考えたいと思います。 今日のあやかさんのお話もとても参考になりました、ありがとうございました。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
沖縄の人は良く言えばシャイな人 悪く言えば閉鎖的な人が多いかもしれません 仲良くなるまでが大変だと思います 自分の周りにもそういう人が多いですね 仲良くなってからは絡みやすいと思いますよ 勝手にやるなということは一言声をかけて確認してからやればいいのではないでしょうか(^-^)? その辺は沖縄ではなく性格の問題なのかなぁと思いますよ
@yoshinoriinamoto5570
@yoshinoriinamoto5570 Жыл бұрын
ダイビングショップで働くにもオーナーやリーダーがナイチャーの移住者だったら安心して働けるんじゃないかな。それか英語とか他の言語喋れるならオーナーが欧米とかの外国人とかでも信用おけるかも。
@chitake2370
@chitake2370 Жыл бұрын
それはあなたが悪いかもしれない。
@user-hh9qw1sq2f
@user-hh9qw1sq2f Жыл бұрын
沖縄の人間は優しいってよく言われるけど実際は優しいと言うより争い事が嫌だからあまり物言わないだけだと思うし正直沖縄の人間と深く付き合う事はおすすめしない。
@user-fl2sm7ek5m
@user-fl2sm7ek5m Жыл бұрын
沖縄人は喋りベタです。それは、数世代に渡るコンプレックスから来てると思います。優しい心で、貴方から声かけては、どうでしょう? 挨拶から…。無視されても、何度でも…。貴方同様、海好きの人に悪い人はいません。
@user-pl3lf2dg8c
@user-pl3lf2dg8c Жыл бұрын
よく今まで放置されているのが不思議でしょうがない!すぐ調査入って摘発されるんじゃないの?こんなのが本当にまかり通るの?
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
残念なことに今までまかり通ってきてるんです なので動画内でも行ってた通り今は労基に訴える人が多くなってるみたいですね
@menmentantan5591
@menmentantan5591 Жыл бұрын
よくあるのは、家出少年みたいなのを SHOPらいだー とかで店番とイントラさせて時給五百円くらいで住み込みでこき使って,週に半分くらいは、知り合いのコンビニオーナーに紹介して 夜バイトさせるみたいな。
@user-gg8tt6dj7f
@user-gg8tt6dj7f Жыл бұрын
観光客優先です 受け側の観光地の実情 料金も各旅行会社で搾取されてるので 労働者に皺寄せ
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
続編の撮影で安くなる理由も別の方にお聞きできました中々厳しいですね こういう業者がいると一向に改善されませんね
@user-mf1fi2zt3b
@user-mf1fi2zt3b Жыл бұрын
マリン業界に限らず沖縄はブラックなとこばっかりなので….
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
今回のゲストの体験より過酷な業務形態ならヤバイですね
@user-mf1fi2zt3b
@user-mf1fi2zt3b Жыл бұрын
@@oshiro-ke 公務員から飲食、建築、風俗と経験してるのでネタはいっぱいありますね笑
@NN-im5lj
@NN-im5lj Жыл бұрын
沖縄は仕事(風俗関連)で約4年本島に住みましたがあらゆる商売 観光運輸国際通りでの土産食事等すべてが893関係してます。本土からの企業とは敵対してますね❗
@justdoit8998
@justdoit8998 Жыл бұрын
衝撃的過ぎて、これ本当なのかと疑ってしまいました。😂
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
そうですよね😢 別の経営者からのこの動画に対してのお話を聞くことが出来ましたのでまた近日続編を公開します
@user-jp9rw9kg5j
@user-jp9rw9kg5j Жыл бұрын
給料3万円はヤバいですね
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
やばすぎですよね 家賃払ったらもうお金無いですからね(ToT)
@user-hg9jd1gy3y
@user-hg9jd1gy3y Жыл бұрын
やりがい搾取
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
ほんとその通りだと思います
@user-fv4vl5yz9o
@user-fv4vl5yz9o Жыл бұрын
手っ取り早く出来る商売として、 飲食やマリン関係があるよね。 マリンであれば無登録でも出来るし、それこそ資格ないヤツがジェット乗ってるし。 自治体が監視監督と厳しい罰則が必要です。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
そういう監視とかないと無くならないですね
@tek6058
@tek6058 Жыл бұрын
内容はとても楽しかったですが途中の イーヤーサーサーが音大きいし 回数が多すぎてです。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
@toto-hy1mv
@toto-hy1mv Жыл бұрын
内地から集まってくる移民サーファーもヤバいですよ。 地元の人がいくプライベートビーチも占領しまくり、一人車一台でくるから駐車場も占領しまくり。 俺かっこいいだろアピールで迷惑です笑 常識無さすぎます
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
駐車場問題はよくありますね 駐車場に停めてるならまだいいと思います こっちは駐車場じゃないとこに停めてる時もあります(;´д`)
@user-hk3dk1id6k
@user-hk3dk1id6k 9 ай бұрын
オーナーに言うんじゃなくて、クレームは労働基準監督署にどうぞ〜😂www
@oshiro-ke
@oshiro-ke 9 ай бұрын
オーナーに言って改善されなければ労基ですかね
@SH-yi2sv
@SH-yi2sv Жыл бұрын
逆にマリン経営者の話も聞いてみたい😂
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
ちょうど近々撮ろうと思ってますよ(^-^) お待ちください
@user-hu7en5dh8j
@user-hu7en5dh8j Жыл бұрын
こういう社会悪に絶対に金を落としてはいけないことが良く分かる動画でした
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
まともなお店に落とせば問題ないんですけどね それを見極めるのは難しいですよね
@mastardive3151
@mastardive3151 Жыл бұрын
自分も沖縄で10年以上ダイバーやってます。初めの給料は自分も3万でした。結局皆で職場を辞めて残業代を請求しましたがキッチリ貰うことは出来ませんでした。 マリン業界はどこでもそんなもんですよ。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
現役さんからのコメントありがとうございます! ゲストの方もそうですがどういう基準で3万円になるんですかね? 請求したにもかかわらず貰えなかったんですか 業界はそういうのが多いんですね
@user-re7uc5xx7r
@user-re7uc5xx7r Жыл бұрын
沖縄県の最低賃金は時給853円です。1日8時間×20日勤務とすると136480円が額面となります。3万円の勤務時間が分かりませんが、動画を見る限り閑散期で1日8時間勤務とのことなので最低時給を大きく下回ります。明らかに違法です。 労働基準監督署に訴えれば雇用主であるショップは最低賃金との差額を支払えと労基署から命令されます。この命令には逆らえません。労働基準監督署に訴えることをお勧めします。これはかなり悪質です。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
他のかたのコメントにもあるように同じような経験または更に酷い経験されてるかたもいます ちなみにこういう形態ですからオーナーは捕まりました
@Joesmith-et9iy
@Joesmith-et9iy Жыл бұрын
仕事じゃないな。普通に。働く奴も働く奴だから無限ループだろうな。ふざけてるうちに事故が起きないことを祈ります。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
ボランティアレベルですね
@hn-mh5fv
@hn-mh5fv Жыл бұрын
県外から沖縄に住む方は、所得低いので沖縄の会社で働く場合は覚悟をもって!ここで自分で事業するか、一番は、仕事しないでいいくらい金ある人。隠居生活みたいな人だろうな。唯、どこも一緒だがある程度人付き合いが上手くないと、苦しいかも
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
ここまで低いと生活は出来ませんけどね(;´д`) 起業して自分で出来るならそれが一番良いですね😃
@user-ol8ws3rx7e
@user-ol8ws3rx7e Жыл бұрын
若い頃、ショップで20年前やけど給料支給はビール券やったし。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
それもかなりおかしい話ですね(ToT)
@okinawa_test
@okinawa_test Жыл бұрын
現役マリン業界関係者です。マリン業界がブラックなのは間違いありませんが、待遇は完全にショップによって違うので「マリン業界の当たり前」ではないのかなと。少なくとも私の周りには5時出勤22時退勤や初任給3万円は見たことがありません(資格取得費用天引きとか?)。労働基準法も厳しくなっています。人が来てもらえるよう寮を用意するなど待遇を良くするように努力されているショップさんも多いです。求人が最大の課題になっている現状ですので、ネガティヴな部分を強調されるのであれば、それを改善しようとする動きがあることも紹介していただきたいです!
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
現役の方のコメントありがとうございます 確かにショップによって違いますね なのでゲストの経験談をお話していただいてます ブラックなのが間違いないという時点でおかしいのです コメント欄を見たら分かると思いますが同じような境遇もしくはさらに酷い環境で働かれてた方もいらっしゃいます 初任給現金じゃなくビール券って書かれてるの見てあり得ないと思いましたね また色々賛否があるなかでご自身でショップオーナーをやられてる方にこの動画にたいしての意見や現在の業界の状況等もお聞きした動画も近日公開予定です
@user-nt2uu3yt2l
@user-nt2uu3yt2l Жыл бұрын
20年ほど前に沖縄病っていう言葉がはやっていたんですよ年間に2万人ほど内地からくるんだよね沖縄にでもそれ以上の人が去っていくんだよね。30年ほど前にニュージーランドに住んでいて有給休暇とってフィジーよく行ったんですよ知り合いのショップ手伝ったりしてほぼ無償で働いて宿もオーナの家で食事もうまいしもちろんただで欧米人の女の子にも持てたしでもねそれ三週間だからできたんだよね、オーナーにそのままいてくれってインストラクターもただで取らしてあげるからって言われたけど、(もちろん俺が優秀っていうわけじっゃないよ日本人観光客を呼べるからだと思うが)給料がね!!それから日本に帰ってきてからも沖縄によく行くようになってガイドはよくやっているよなって思いますよ気にいったガイドさんよく指名さしていただいていますよ、食事もご馳走さしていただいていますよ。。沖縄に移住したいなら内地でガンガンに働いてお金をためましょうよそれじゃないとかなり厳しいと思うけどね。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
3週間という期限があればまだ耐えれそうですね 知り合いとかであれば尚更ですね 今は年間27000人前後が入ってきて同じくらいの人が出ていきますね 田中さんのおかげで沖縄に移住してきたガイドさんは助かってると思います(^^)
@user-nt2uu3yt2l
@user-nt2uu3yt2l Жыл бұрын
@@oshiro-ke そういわれると嬉しですねもちろん上から目線ではなく世話になったガイドさんにごちそうさせていただきます。
@user-uh4sm8ed4n
@user-uh4sm8ed4n Жыл бұрын
今でもそうなんだ。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
このご時世にって感じですよね
@user-kc1ji8mj1j
@user-kc1ji8mj1j 4 ай бұрын
お客の立場から見ると、非常勤スタッフは元々お客さんだった常連ダイバーさんdすよね? しかもダイブマスター候補生や、インストラクター候補生はお店に講習料金を支払い、そしてタダ働きさせられていることは容易に推測できます。候補生がガイドしてるのに、ガイド料金はプロと同じって… お金払って休日を利用して遊びに行った立場からすると、ものすごく不公平感があります! 候補生がガイドしたらガイド料金も半額! もしくはもっと安くても良いと思います。美容室でも、カットモデルは無料料で散髪できる制度もあるのに、ダイビングはそれがないっておかしいなぁ〜 と思ってててますます!  結局ダイビング縁遠くなってダイバー人口減って、お店は自分で自分の首絞める悪循環になっていると思います。
@oshiro-ke
@oshiro-ke 4 ай бұрын
悪循環ですよね それでも減らないんです
@user-kw2sl3xt8j
@user-kw2sl3xt8j Жыл бұрын
沖縄のマリン業界経営者は、 ほとんどが本土出身の人だと聞いていますが。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
私のイメージもそんな感じですが県民がやられてるショップもありますよ
@user-rp2fz6bf6d
@user-rp2fz6bf6d Жыл бұрын
昔の イチュマン ヤー みたいな 仕事 だねぇー爆笑😂
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
もうこれはボランティアレベルですね
@takanori3000
@takanori3000 Жыл бұрын
インディードで、ダイビングボートの船長の求人あるけど15万。・・・ やってけるのかね。。物価も安いのだろうけど。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
ハッキリいって物価は安くないですよ 本土と変わらないです 野菜にいたっては高いです 安いのは家賃とか水道代とかですね
@muppyqq211
@muppyqq211 Жыл бұрын
物価は安くない。
@koji7819
@koji7819 Жыл бұрын
いゃあ〜・・・僕には重過ぎの内容やった・・・オオシロ家のホッコリ動画が好きなだけに・・質問間の『イーヤーサーサー』に救われた😅
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます(^-^) 今回は移住者の憧れてる裏側の実体を聞き出しました 働き手の海が好きという気持ちが搾取されてるのが酷かったですね 次はのんびり動画だと思うので(^-^)
@tyabo8241
@tyabo8241 9 ай бұрын
海外のダイブクルーズのインストラクターも給料少なくてチップで生活してって聞いた… マリン業界はキツイのね
@oshiro-ke
@oshiro-ke 9 ай бұрын
海外もそうなんてすか(;´д`)
@pezuri
@pezuri Жыл бұрын
むしろこんな雇用形態で働き続けるほうが社会悪だな。奴隷を使って生きながらえてる会社は全部潰れて淘汰されるべき。労基が会社名を全部片っ端から挙げるべきだよな。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
沖縄はマリンに限らず他にも怪しいとこはあるので全部淘汰されてほしいですよね(ToT)
@menmentantan5591
@menmentantan5591 Жыл бұрын
サーフイン、ウインド、カイトボード、ジェット、ヨット、ダイビングを一通りやってきました。(小型船舶1級と、アマチュア無線2級)持ってます。 マリン業界が適当で,訳わからないのは沖縄に限ったことではありません。日本中、いや世界中、いい加減なのはどこも一緒だと思うよ。 若いうちのモラトリアム期間中の遊びの延長であって、そんなもので持続可能な職業とか考えるのが根本的な間違いです。 最高に良心的なSHOPのオーナーのスタンスとして。(HOTEL業でそこそこ回っているの前提で)「マリンSHOPはトントンでいいや。。あんまり長く引っ張ったら人生おかしくなっちゃうから若いうちに入れ替えてあげるのが、親心。資格なんかは(金かからない範囲で)お目こぼししてあげるけど、自分のためだから自分で頑張ってね。。って感じ。 もともと、(まともな業界?)とか期待するのが間違い。学生アルバイトで切り上げるのがまともな人間の対応です。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
この内容がわからない人達が毎年何人も入ってきて理想と現実に打ちのめされて行くのがほとんどですね
@TMPOPCTC
@TMPOPCTC Жыл бұрын
シーズン、オフシーズン関係なく一年目で手取り20万以上貰えるうちはバリバリホワイト
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
その白さを見せつけたいですね😃
@gohansin7340
@gohansin7340 Жыл бұрын
最低賃金 沖縄 と入力したら 853円 で 450hrで38.4万たけど、 週40時間を超えると25%の割増となるので445700円 請求出来ると思うけど。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
まともに計算するとエグい金額的になりますね 他の方のコメントにもありましたが残業代も貰えないらしいです
@user-vb8wm4gn6w
@user-vb8wm4gn6w 11 ай бұрын
沖縄の海はあんなにキレイなのに一部の人たちは真っ黒だったなんて⤵️
@oshiro-ke
@oshiro-ke 11 ай бұрын
漆黒ですよね
@tustomukato7004
@tustomukato7004 Жыл бұрын
遊びで来るだけが一番いいですね。闇を体験したら沖縄が嫌いになります。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
移住するなら徹底的に調べて移住しないと帰るパターンになります
@tustomukato7004
@tustomukato7004 Жыл бұрын
ほとんどの方が帰ると聞きました。あまくわないですね。何処に行っても不況なのは代わりありませんしましてやマリンレジャーはしなくても生活できる物なので客離れもありますので衰退してくる職業でボランティアでは先はないのかも。
@dra1339
@dra1339 Жыл бұрын
働くという感じではなく、ダイビング専門学校に通うつもりで行った方が気は楽ですね!
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
ただ学校とは違い拘束時間えぐいですから楽にはならないですね(;´д`)
@user-id4mp3bw4g
@user-id4mp3bw4g Жыл бұрын
あぎじゃびよ~で~じなとん
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
これはマジで酷いですよ
@kubota1956
@kubota1956 Жыл бұрын
寒い所が嫌で暖かい沖縄で好きなマリン関係の仕事をしたい! 給料、勤務時間、休日、手当て、資格取得費用、福利厚生など入る前に確認しないのですか? 条件違うのに働くのですか? 嫌なら辞める! それでも良ければ業者の愚痴を言わず務めれば良い。 全ては自分ですよ! 遊びながら好きな所で好きな仕事なんてないですよ!
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
動画内でも行ってた通り掲載内容で電話面接して実際働いたら給料が違う 聞いたらそうしないと来ないからってのが事実ですね 今回のゲストは海がという気持ちの方が上回ったので続けてるんですよ 実際8割以上がすぐやめると言ってますしね 遊びながら好きな事を仕事にしてるかたもいますがそれは自営の方がほとんどですね 趣味が仕事になってる感じです
@user-oy8lx8uc6l
@user-oy8lx8uc6l Жыл бұрын
労基入ったら一発アウトですわw
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
ですよね(;´д`)
@user-gl3qz3ve4w
@user-gl3qz3ve4w Жыл бұрын
寮費や食費で調整されるだけ
@user-gi1of8gt4p
@user-gi1of8gt4p Жыл бұрын
沖縄の労基は仕事しない。
@hiroshtateishi4212
@hiroshtateishi4212 Жыл бұрын
拝聴しました。マリンスポーツの安全性についての闇の話かと思ったのですが、処遇の闇でしたね。処遇について言えば、マリン業界だけが闇だとは思いませんでした。季節労働者の面もありますし。それよりも何の資格もない人間にお客さんを任せているほうが問題だと思います。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
続編で安全性やなぜこのような状態の店舗があるかなど別の方に話して貰いました 近日公開予定です
@hiroshtateishi4212
@hiroshtateishi4212 Жыл бұрын
@@oshiro-ke 怪しいショップの見分け方があると良いですね。客をそっちのけで水中写真を撮っているとか、コロナの最中で客がいないはずなのに、「良かった」という書き込みで溢れるショップがあるとか、枚挙にいとまありませんが。
@sasayan001
@sasayan001 Жыл бұрын
イヤ~ササ~~が多すぎて・・・・・・
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
@iost7048
@iost7048 Жыл бұрын
事故があった時がやばそうだな 死んでももみ消されそう
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
そこまでやったら業界云々じゃなくただのヤバい人
@user-rn2og9rd2q
@user-rn2og9rd2q Жыл бұрын
あやちゃん元気そうですね😆✨
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
あやちゃん元気ですよ(*^^*)
@user-ok1ti6oc2t
@user-ok1ti6oc2t Жыл бұрын
いーやーさーさー音量きつい
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
次回から気を付けますm(_ _)m
@DANatATM
@DANatATM Жыл бұрын
要するに「修行」だよね、給料いらないから働かせてくれ、みたいな… 料理人の世界で、日本だと難しいかもだけど海外なんかだと普通にあるし、自分がそのお店気に入って「盗みたい」って思ったらアリじゃないかな? 僕の知ってるカフェのオーナーさんも、元は絵の勉強するためにイタリアへ渡ったのが、エスプレッソにはまってタダ働きでノウハウやらテクニック覚えたって…そこら辺にあるイタリア料理店とかフランス料理店なんかで「研修のため」って店閉めるトコあるでしょ、そういう人たちって大抵その間、海外でタダ働きしてるみたいよ♪
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
本人がそういう気持ちならいいですがそうじゃないですし日本の話ですからね
@sunami808
@sunami808 Жыл бұрын
沖縄は公務員として転勤でいた事あるけど、沖縄の地場で就職ってのは無いと思った。日本とは思えない賃金の安さ…その癖物価は内地より高いモノだらけ
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
野菜なんかは特にそう思いますよ こっちで1パック300円の椎茸内地で3パックで100円でした(ToT)
@user-bt5fo7cp3m
@user-bt5fo7cp3m Жыл бұрын
労基に行きましょうw
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
動画でも言ってますが労基に言う人多いみたいですね
@user-yg9yo4vm4g
@user-yg9yo4vm4g 9 ай бұрын
内容が興味深く、よくぞアップしてくれました。 大変参考になりました。 ただ、いや~さ~さ~♪が多すぎます。 しつこいのは、逆効果になります
@oshiro-ke
@oshiro-ke 9 ай бұрын
続編も出してますので良ければご視聴しめて下さい(^-^) 概要欄から飛べます
@moto4580
@moto4580 Жыл бұрын
ご無沙汰しております😊 沖縄のマリン業界の闇ですか… 移住者(本土出身者)がやってるマリン業界はブラックが多い気がします💦 もちろん、ホワイトなショップももちろんありますが… アウトな事案を挙げればキリが無いです😅 そういう界隈で働いていたからこそわかる内容ですが… コメントも差し支える可能性があるのでこの辺で止めておきます😅
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
ホワイトな所ばっかだといいんですけどね(^^; 黒よりのグレーもいっぱいありますよね 今回のは真っ黒すぎました
@toratorasurf136
@toratorasurf136 Жыл бұрын
私が働いたとこは地元のショップでしたよ、石垣島ですけどね 飯はお客さんが食わしてくれたけど、給料なしだった 朝5時から22時まではホントだよ 客の接待で24時回ることもたまにあった 昼の弁当は先輩がお金だしてくれて、恩義を感じてやめれなくなってドツボ 毎日寝てないから思考出来なくなって逃げれなくなってたな 労働基準監督署は徹底的に調査するべきだね 私の場合望んで働いたわけでなく、元は客でした。  「暇だったら潜ってく? タダでいいからちょっと手伝って」から始まっていつの間にか住み込みで逃げれない、、、 気が付けば財布のお金も誰かに盗まれててもう地元に帰れない、、、 悪い宗教団体に囲われたようなもんだった、、、 ブラックとかじゃなくて犯罪だよ、まじで
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
@@toratorasurf136 これは今回のゲストのやつより酷いですね 最悪な環境すぎます
@user-km5ks7vu6o
@user-km5ks7vu6o Жыл бұрын
マリンショップは沖縄観光と共に 始まった訳で、昔から地元沖縄に根付いた商売ではない。 マリンショップ経営すれば儲かると踏んだ県外者が 始めた事だろう。(海ぶどうが元々沖縄名産で無かった様に) 儲け主義に走る県外者オーナーが考える事。 (日本本土から目の届かない僻地沖縄で 従業員を人とも思わない県外経営者の考える事) 観光客増える中、マリン需要もどんどん増え マリンショップもどんどん出来て、 マリンショップ経営情報(人件費・雇用条件)も 後進の経営者内でも共有・確立され 動かしようのない一大ブラック業界になったと 個人的に思ってます。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
@@user-km5ks7vu6o そうなんですよねー 県民からしたら海はタダで入れるものとしか考えてなかったんですよ 気がつけばあっちもこっちもショップだらけです 経営者は9割が本土から来てるひとでした
@aska8420
@aska8420 Жыл бұрын
沖縄県民ですが知らなかったです💦頑張ってルのに三万って(T ^ T)改善されてほしいです💦
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
あり得ないですよね 続編も撮影済みで近日中公開しますのでよければまたその時にご視聴よろしくお願いしますm(_ _)m
@user-gv5jl2kd7i
@user-gv5jl2kd7i 7 ай бұрын
本来なら沖縄の人の仕事を移住者が独占している根深い問題です。 沖縄ではマリンでなくてもサラリーマンの給料は平均12〜15万が相場です。移住者の仕事の奪い取りから浜を占領したりと勝手なルールが生まれ闇の店舗が出来てしまいます。 この事も踏まえて偏見ばかりではなく現状も理解してほしいです😊
@oshiro-ke
@oshiro-ke 7 ай бұрын
勝手なルールありますよね 闇の店舗は無くなってほしいです
@user-sk5yj8sq9t
@user-sk5yj8sq9t Жыл бұрын
もっともっと深い闇を知ってます!もし興味あれば連絡を頂けますか。 お待ちしてます。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
これ以上に深いですか(;´д`) オオシロ家インスタのDMに宜しくお願いしますm(_ _)m
@user-zu2qq1rc6k
@user-zu2qq1rc6k Жыл бұрын
ロアタン島ならフルレンタルのボートダイブで1本10ドル、ナイトと入れての4ダイブで40ドル。英語も勉強できるし。世界中から人が集まってる。沖縄のマリン系は反社のフロント企業も多いしな。名前はシノギやからだされへんけど
@menmentantan5591
@menmentantan5591 Жыл бұрын
あと、(趣味を仕事にすると楽しくなくなっちゃう)のが普通だから、永くやっていくためには頭のネジがぶっ飛んでいないと無理です。 偶然 海沿いの街で生まれて,小学生から波乗りとかやって育った大学生なら一年位休学して、海外リゾートで3カ月くらいづつ、イントラかガイドでもしながら、就活前に観光気分で何箇所か回るくらいが正しいスタンスですね。 間違っても 堅気なリーマンが仕事捨ててやるようなもんじゃない。(例外的に医者とか看護師は、後で修正が効くので まれにマジで勘違いして,入って一年くらいでリターンが許されます。看護学校卒業 先にやっとくのがいいかもね)w
@user-qo8tn2hl4x
@user-qo8tn2hl4x Жыл бұрын
寒いのやだっていうこらえ性のないやつが来るから嫌だね。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
そういうかたはたくさんいらっしゃいますよ 逆に暑いのやだって沖縄から出る人もいますしね
@yoshinoriinamoto5570
@yoshinoriinamoto5570 Жыл бұрын
トヨタとか三菱、スズキ、アイシン精機とかの自動車関連企業の期間工で契約満了まで働いた経験のある人なら根性魂や忍耐あるから沖縄のマリン業界では意外とすんなりと働けるかも。 あと沖縄のマリンショップの業務における安全衛生意識は全体的に高いだろうか?業務前の危険予知KYだったり、5S活動、危険箇所の改善や業務を効率良く遂行出来るような創意工夫提案だったりとか。月に一度の危険予知訓練KYTミーティングだったりとか。 いいマリンショップを経営していくなら、生産よりも品質、品質よりも安全が先立つ。というよりも安全が土台になってないと品質も生産も成り立たないと思う。この業界は人様の命を預かる仕事だから。 ここ最近、沖縄や離島でのマリンショップで業務中の予期せぬ事故が多発しているから。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
業務前のその辺はショップによりけりだと思いますがどうなんでしょうね おっしゃる通り安全性が一番ですね
@chitake2370
@chitake2370 Жыл бұрын
アニメ業界よりはマシじゃないのか
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
アニメ業界は最初はほとんど出来高みたいなもんですよね
@kajyun9762
@kajyun9762 Жыл бұрын
歯科技工士の時給は170円だったを見てください。 歯医者の下請けの歯科技工士【国会資格】よりも底辺な職業【時給】は無いと思います。
@user-tz7sn9be6y
@user-tz7sn9be6y 9 ай бұрын
20代とかで出会ってたらやってたかもなーブラック平気だし。
@oshiro-ke
@oshiro-ke 9 ай бұрын
出会わなくて良かったです(^^;
@user-tz7sn9be6y
@user-tz7sn9be6y 9 ай бұрын
​@@oshiro-ke どうなんでしょう、 最初もらえなくても後から回収できるなら別に問題ないと思いますね。 それに若い時の給料で毎日ダイビングしようと思ったら普通に赤字でしょうからね。 ただ自分接客業に向いてないのでやってなかった気はしますw
@user-tz7sn9be6y
@user-tz7sn9be6y 9 ай бұрын
@@oshiro-ke ダイビングにハマるとお金いっぱいかかるのでいっそ仕事にできないか?ってのは割と思う人多いと思うんです。自分もちょっと考えましたw ただ、例えばディズニーランドが好きだからってキャストになろうとはほとんどの人はならないと思うんですよね。 スタッフ側とお客さん側のどっち側がいいかはよく考えた方がいいかもしれません。 あとはダイビングショップではスタッフは割と色んな海が見たいとかって理由でショップ変えたりするみたいだから長期目線で人材に初期投資するって考えにはなれないんだと思います。まぁ若い時はそうなっちゃいますよね。
@user-QMC
@user-QMC 9 ай бұрын
闇?どこの業界も同じ、クレーンの話し合ったけど建築も全部ではないよ。だから個人でちゃんと就業規則なりを話をしてから雇用契約。 楽しそう!やりたい!だからそこ飛ばしちゃうもんね。多分店長もそうやって始めているので、悪いと思っていない。漫画家とか同じか。 ちなみに私は自分で起業したけど、会社そのものから全部自己資金!!そんなもんだよ。月給3万は違法だよ。それはダメダメ。法律の最低賃金ありますから。
@oshiro-ke
@oshiro-ke 9 ай бұрын
グレーな会社はまだしも黒い会社は潰れてほしいですね
@yusukeyahagi6
@yusukeyahagi6 9 ай бұрын
私は治療業界の人間ですが、サービス業はどこでもブラックですよ。
@oshiro-ke
@oshiro-ke 9 ай бұрын
何と!治療業界も真っ黒なんですか!
@yusukeyahagi6
@yusukeyahagi6 9 ай бұрын
@@oshiro-ke どす黒さを白衣でごまかしてる業界です。
@user-fk1yd6ve2k
@user-fk1yd6ve2k Жыл бұрын
何処でもマリンスポーツの業界は外から見ると愉しそうですが、中は大変ですよ。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
雇用形態が良くても体力的にかなりキツいですよね(^^; それなのに今回のゲストさんやコメント欄の方々の雇用形態が異常です
@ookawamu
@ookawamu Жыл бұрын
海は魚をとるのと防波堤で酒飲むところとしか我々思わないので逆に海の中を見せて商売するのを思いついたのは地元の外から来た人達が最初だと思うのでそこは凄いなーと思う。 ただダイビング業界はほぼやまとんちゅーだけでまわしてる仕事だから知られることも ないんでしょう。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
おっしゃる通りかもしれません
@mako3869
@mako3869 Жыл бұрын
やばすぎでしょ 沖縄のマリン業界😱 まともな人は続かないですよ😵‍💫 原則として、沖縄は遊びに行くところで働く場所ではないですね☹
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
まともなオーナーばっかりになれば良いんですけどね(;´д`)
@user-gr3it9gf9b
@user-gr3it9gf9b Жыл бұрын
沖縄沖縄って言うけど そもそもマリン関係の経営者は内地の方と沖縄の方半々もしくは内地の方の方が上待ってるいるのでは今は! これでは沖縄の人が悪いって印象つくじゃん!中途半端な情報には 悪意がある
@toriaezunoakanto
@toriaezunoakanto 11 ай бұрын
ライフセーバー業界みたいですね😅人の命を守る尊い活動だけど、有償ボランティアという扱いで最低時給より遥かに少ない額しかお金貰えないか、ボランティアとして無償。それでいても資格所得や練習、体力作りは自腹。トータルでかなりの自腹
@oshiro-ke
@oshiro-ke 11 ай бұрын
ライフセーバーも!? 海関係怖すぎます(;´д`)
@shtc8888
@shtc8888 Жыл бұрын
僕も昔はそうでしたねー 懐かしい話し!(笑) 独立してから、自分が嫌だったのを生かして今はやってます。 今の時代社会保険、雇用保険、労災保険は必須ですよ! うちは、基本給20万円〜ですよ!
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
経験を活かしてしっかりした会社にしてるんですね! 素晴らしい! 松坂さんのような方が増えてきたら良いですね😃
@nazonogin
@nazonogin Жыл бұрын
沖縄には日本の経済エンジンの製造業がなさそうなので、どうしても賃金安くなるんでしょうねえ。やっぱりカジノを誘致するとかしないと経済的に浮遊できないと思います。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
沖縄はカジノ誘致や場外馬券場など色々話が上がってましたが全てダメになりましたね
@660dohcnk
@660dohcnk Жыл бұрын
なんでか編集してたら、消してしまった、、  しまった、、 れ、れ、
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
???
@660dohcnk
@660dohcnk Жыл бұрын
@@oshiro-ke まあ、間違いを気にしていたら沖縄なんかすめないし、年もとれない、、残念。
@user-ef5ki5dy8f
@user-ef5ki5dy8f Жыл бұрын
あっち系がやってる事も多いよね
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
多いんですか?
@user-rh8jt3os1q
@user-rh8jt3os1q Жыл бұрын
同じ事思いました。多くの店がそういう訳ではないですが実際にいますよね。
@user-ef5ki5dy8f
@user-ef5ki5dy8f Жыл бұрын
@@user-rh8jt3os1q 女の子がお客さんなら夜は提携してる居酒屋に連れて行って強い泡盛飲ませてから…。とか
@user-ec8ym7yf7d
@user-ec8ym7yf7d Жыл бұрын
2022年の話しですか???
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
2022年の初め頃か2021年の話ですね
@koutaroyuuji9339
@koutaroyuuji9339 Жыл бұрын
1番の闇は海が好きで働いてる移住者マリン業者ほとんどがあの美しい辺野古が埋め立てられることに無関心か容認してるってことですねー。
@user-ph1ey6yy7z
@user-ph1ey6yy7z 9 ай бұрын
魚 売れ!w
@user-wx7mc7ne6u
@user-wx7mc7ne6u Жыл бұрын
ただのブラックですよね、仕事辞めればいいだけ、なぜ辞めないのか謎、
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
知らない土地で知り合いが誰もない状態 やめてすぐ他の仕事が見つかるのかという不安が負の連鎖を生むのでしょうね あとはやはりそれでも海で働きたいという気持ちが最初は強いんだと思いますよ 9割がやめると思いますけどね
@user-rn2og9rd2q
@user-rn2og9rd2q Жыл бұрын
僕の時は0円でしたよ一年目笑
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
0円はボランティアじゃないですか生活できませんて(;´д`)
@user-gl3qz3ve4w
@user-gl3qz3ve4w Жыл бұрын
というか、自然依存の産業やってて、競合はどんどん増えるし、ダイヤ回して決まった人数のみへのサービス提供だから客の数は決まってる。先細り確定の業界に「好きだから」で飛び込むのはやっぱ頭おかしい。総支給15万だとしても、寮費で5万取ろうと思えば取れる。食費でも取れる。 研修のボンベ代でも取れる。労働者が賢くないだけ。コンビニとかでよく見かける色黒漁サン金髪見ると、悪意でほくそ笑んでしまう。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
決まった人数へのサービス提供ちゃんと守ってるとこもあるんですけどね 守ってないとこもあるんです 続編で経営者目線の動画を撮りましたので良ければ公開されたらからご視聴宜しくお願いしますm(_ _)m
@elvis7236
@elvis7236 Жыл бұрын
削除覚悟とか、ソレ、どこのショップか公表して。ネタ揃えて言った方がいいね。愚痴ばっかで、沖縄はそんなに酷いんですかね?
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
ショップの名前は聞きませんでしたが何かしらが原因で捕まったみたいですよ
@elvis7236
@elvis7236 Жыл бұрын
@@oshiro-ke話を聞けて良かったです。 27.8年程前にも宮古島にレジャーブームにより、200近くのダイビング業者が営業していて、安さを売りにするブラック業者、船には難民が漂流している様な酷い光景があって、それに飛びつく観光客、事故多発、訴訟にまで発展し、やはりブラック業者は倒産、夜逃げ、自殺が目立ちましたね。やはり地元で地盤固めている業者が強いです。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
@@elvis7236 短期で稼いで危なくなったら逃げるって感じですね 今回の話より危険ですね
@user-dx3ye6rp9s
@user-dx3ye6rp9s Жыл бұрын
個人の資格 個人で取る。 仕事は、そんなもの。
@oshiro-ke
@oshiro-ke Жыл бұрын
取らせてくれるとこもあるのでその辺はオーナーや会社次第なんですね
@user-dx3ye6rp9s
@user-dx3ye6rp9s Жыл бұрын
商売人、 よそには言わない。 仲間で良くなるようにする。 それが商売 海の好きな人。
Её Старший Брат Настоящий Джентельмен ❤️
00:18
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 8 МЛН
Balloon Stepping Challenge: Barry Policeman Vs  Herobrine and His Friends
00:28
Homemade Professional Spy Trick To Unlock A Phone 🔍
00:55
Crafty Champions
Рет қаралды 36 МЛН
恋人と出来ない非日常プレイで月収3桁/女風店員 タイセイ
39:16
街録ch〜あなたの人生、教えて下さい〜
Рет қаралды 613 М.
【大好評につき再配信!】この人の話を聞け!最強の戦略家!森岡毅
33:37
日曜日の初耳学【公式】
Рет қаралды 4,3 МЛН
沖縄移住の光と闇。東京とのギャップについて。
15:49
しらスタ【目指せムキムキプリンセス】
Рет қаралды 210 М.
【 YOU x 水原希子 ~前編~ 】YOU のこれからこれから
22:30
スプリング公式チャンネル
Рет қаралды 812 М.
Thank you 30M subscriber❤️IB:@hagimeshacho
0:23
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 39 МЛН
ToRung short film: 😍give baby a small gift🍗
0:34
ToRung
Рет қаралды 13 МЛН
Sion princess funny Donut Challenge
0:38
SION /紫音
Рет қаралды 6 МЛН
Cute 😱🐒🍭💞
0:11
Tuğkan Efe
Рет қаралды 12 МЛН
Why didn’t Nika like my long and beautiful nails? #cat #cats
0:25
Princess Nika cat
Рет қаралды 6 МЛН
Cute 😱🐒🍭💞
0:11
Tuğkan Efe
Рет қаралды 12 МЛН