【超絶便利】これは一台持っておいた方が良い!EENOURのマルチ燃料発電機「DK3500iEDFインバーター発電機」が最強過ぎて凄いwwwwww

  Рет қаралды 558,225

サトシの趣味部屋

サトシの趣味部屋

7 ай бұрын

これはまさに一家に一台!ガソリンでもプロパンガスでも発電するEENOURの「DK3500iEDFインバーター発電機」がめっちゃ便利すぎます!セルでもボタンでも始動可能でMAX3500Wの定格出力!溶接機も余裕です♪是非最後までご覧ください!
今回動画に登場した物はこちら!
・EENOUR インバーター発電機 DK3500iEDF 定格出力3.2kVA/2.8kVA
Amazon : noxl.ink/e-Rja2
ブラックフライデーセール特価
169900円(80,000円OFF)
限定時間:2023.11.22 00:00(水)〜12.01 23:55(金)
・LPガスボンベ5kg【空容器】+調整器+2口ヒューズガス栓+10mガスホースセット
amzn.to/3QvNcRm
・メルテック ガソリン携行缶 10L 縦型 消防法適合品
amzn.to/3spXACc
「サトシの趣味部屋」オリジナル公式グッズはこちらから購入できます!
suzuri.jp/satoshi_hobbyroom
こちらのURLから是非チャンネル登録をお願いします
/ @satoshi-hobbyroom
サトシの趣味部屋「Amazonストアフロント」はこちら!動画に登場した商品たちが一覧になっています!
www.amazon.co.jp/shop/influen...
サトシの趣味部屋のサブチャンネル「サトシの秘密基地」はこちら!
/ @satoshi-secretbase
【サトシの趣味部屋】厳選のオススメ動画はこちらから!
・【驚愕の事実が…】まさに闇!インチキ業者に商品を返品しようとした結果、Amazonが神対応過ぎて凄かったwww
• 【驚愕の事実が…】まさに闇!インチキ業者に商...
・【激レア必見】マキタBTC04バッテリーチェッカーを徹底検証!使い方から機能紹介、更にはKZfaq史上初(たぶん)〇〇なことまで!
• 【激レア必見】マキタBTC04バッテリーチェ...
・【総額25000円以下】なんとベースキャリア込みでこの金額!激安で車載ソーラーパネルを強化してみた結果、こうなりました。
• 【総額25000円以下】なんとベースキャリア...
・【これは便利♪】ポータブル電源ユーザー必見!総額たったの2500円で『AC電源自動切り替え装置』を作ってみたら満足度が凄かったwww
• 【これは便利♪】ポータブル電源ユーザー必見!...
・【超簡単】初心者必見!ソーラー発電用家庭用蓄電池を最も簡単に作る方法!
• 【超簡単】初心者必見!ソーラー発電用家庭用蓄...
・【必見】これを待ってた!マキタ互換脱着式電動工具のコスパが凄い!
• 【必見】これを待ってた!マキタ互換脱着式電動...
・【超簡単】初心者必見!節電用家庭用蓄電池を最も簡単に作る方法!予算14万円台で2.56Kwhの大容量!
• 【超簡単】初心者必見!節電用家庭用蓄電池を最...
・【神グッズ誕生】超簡単♪ソーラー発電テーブルをDIYで作ってみたら満足度が凄かったwww
• 【神グッズ誕生】超簡単♪ソーラー発電テーブル...
・【超快適】マキタ電池でも動く空調式レインコートを買ってみたら満足度高すぎwww
• 【超快適】マキタ電池でも動く空調式レインコー...
・【必見】絶対欲しくなる!Amazon激安車載冷蔵庫をマキタ電池仕様に改造して使う方法
• 【必見】絶対欲しくなる!Amazon激安車載...
・【3Kwh10万円】驚異のコスパ!家庭用蓄電池やポータブル電源製作にLiTimeの12V230Ahリン酸鉄バッテリーのコスパが最強過ぎw
• 【3Kwh10万円】驚異のコスパ!家庭用蓄電...
・【必見】買う前に見て!今人気の充電式COBライトを分解徹底検証してみたら結果が凄かったwww
• 【必見】買う前に見て!今人気の充電式COBラ...
・【必見】電気代を下げろ!エコキュートの裏技や蓄電池を使って電気代を大幅に節電する方法
• 【必見】電気代を下げろ!エコキュートの裏技や...
・【闇を暴く】容量6.5Ah!?マキタ互換バッテリーを徹底的に検証してその真実に迫った結果
• 【闇を暴く】容量6.5Ah!?マキタ互換バッ...
・【永久保存版】必見!コスパ最強のエーゼット製 燃料添加剤「FCR-062」を徹底検証した衝撃的結果が凄かった!
• 【即買いして良いです】これは使える!ALLP...
・【これ凄い】最終的にはこれ一択。ハイブリッドインバーターが高性能すぎるw
• 【これ凄い】最終的にはこれ一択。ハイブリッド...
・【衝撃映像】コスパ最強!Amazonで3600円で買った激安トレイルカメラの性能が凄すぎたwww
• 【衝撃映像】コスパ最強!Amazonで360...
・【裏技】超必見!どんなポータブル電源でも拡張バッテリーで大容量化する方法!殆どのポータブル電源で可能です!
• 【裏技】超必見!どんなポータブル電源でも拡張...
・【驚異の性能】必見!4800円で買った激安ネットワークカメラが有能過ぎて即2台目を買ってしまった結果w
• 【驚異の性能】必見!4800円で買った激安ネ...
#発電機
#eenour
#イーノウ
#家庭用発電機
#おすすめ発電機
#サトシの趣味部屋
#プロパンガス
#災害対策
#防災
#キャンピングカー
#ポータブル電源
#マルチ燃料
#アウトドア
音楽: フリーBGM・音楽素材MusMus musmus.main.jp/

Пікірлер: 154
@bosendorfer290bosendorfer7
@bosendorfer290bosendorfer7 4 ай бұрын
電溶の画面で、接着痕を拝見し、力の有る発電機と分かりました。素晴らしい商品の紹介をしていただきありがとうございました。
@4126iku
@4126iku 7 ай бұрын
某事件の影響で携行缶でのガソリンの入手が難しくなっていますけど プロパンガス対応だと災害時に用意してなくても既存の配管に分岐させて対応できますね 結構盲点だったかも
@user-wf5om4qw5f
@user-wf5om4qw5f 7 ай бұрын
滅多に無いですが仕事現場に電源が無くて発電機でエアーコンプレッサーを使う時が有ります、1500Wの起動電圧中々エグいからこんな感じの発電機で軽油仕様とか欲しいですね~
@TAKUYA-eg1vp
@TAKUYA-eg1vp 25 күн бұрын
これは凄い
@user-kf5dj8bj7y
@user-kf5dj8bj7y 7 ай бұрын
マルチのポタ電はいざという時発揮しそうですね。溶接も出来て値段も思った以上に安い! バッテリー式も手軽でいいですが、こういうオイル入れたりひと手間かける物の方が愛着沸いて長持ちしそうな気がします。普段のメンテがどれだけ続くかわかりませんがw 良品紹介ありがとうございました。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! これであの溶接機を稼働させると明らかにパワーが違いますね。 ポータブル電源ではそう簡単には出せない出力を2KWh級のポタ電と同じくらいの重量で可能にしてくれます。何よりセルスタートがうれしいw
@yousukesatomi
@yousukesatomi 7 ай бұрын
ポタ電より溶接機が元気に動きますね~これは良い商品紹介してくれました、ありがとう~ ガスボンベの方、なにやら中身の見えるFRP容器の物があって室内でも扱いやすいのが出てましたが、調べたら金属製の倍の値段でした…。 プロパンボンベがあれば冬場の室内暖房をガスストーブにするのも良さそう。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
そうなんですよ!明らかに溶接機のパワーが違います。溶け込みもこちらでやった方が良い感じですね!FRPのガスボンベ欲しいですよねw私も見てましたw
@mysygisun3335
@mysygisun3335 6 ай бұрын
でも溶接は下手くそな様ですね。 私と同レベルか。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 6 ай бұрын
@@mysygisun3335 いや、下手くそレベルは私の方が上なはず…
@user-ww5jw7lm7f
@user-ww5jw7lm7f 4 ай бұрын
素晴らしい発電機ですね、
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 4 ай бұрын
これはひとつあると心強いですよね!
@user-ww5jw7lm7f
@user-ww5jw7lm7f 4 ай бұрын
@@satoshi-hobbyroom ありがとう御座います。
@user-nz1vi2wh9b
@user-nz1vi2wh9b 4 ай бұрын
発電機いくらぐらいするのかなあ?
@user-zv4qy5yn2g
@user-zv4qy5yn2g 7 ай бұрын
EENOURの3500ガソリン発電機を購入して使っていますが低負荷の時、エンジン回転が安定して回らない のはハズレ引いたのかな?
@user-pk6jb8ik6r
@user-pk6jb8ik6r 7 ай бұрын
プロパンいいね リモコンもいい😊
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
何よりリモコンが便利過ぎて手放せなくなりそう(笑)
@user-ru2fn7sh3k
@user-ru2fn7sh3k 6 ай бұрын
ガス屋です 13:18〜で Lpガスを使ってる家庭は停電時に家の外にあるボンベに接続すればとおっしゃってましたが、DIYでそのようなことをするのは大変危険ですし、ガス配管を触るのは液化石油ガス設備士の資格が必要です。 事故の元になりますので絶対やめてください。 また、質量販売(メーター計量)で販売している契約でボンベに直接消費機器を繋ぐことはガス供給会社との契約違反になります。 もし、LPガスが供給されているご家庭でこの発電機を使う場合は、前述の資格を持っている業者さんにコック増設の工事を依頼してください。 もしくは動画の最後でご説明のある通りは、重量販売(ボンベ売り)でボンベに調整器とコックがついた状態で購入してください。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! アドバイスありがとうございます! そうですね!家の裏側などに事前にガスコンセントの工事をしておいてもらうのが良いですね! 古い家だと家の中によくありますよね!
@GENERALSTORE516
@GENERALSTORE516 7 ай бұрын
動画を見てこれの前シリーズ買いましたが、都市ガス地域住まいの為、ボンベを買っても充填してくれる業者がいない、契約が無いと断られました。よってカセットガスで使用する事になるのですが、まだ変換が用意できず、テストしてないです。ガスボンベも持ち運びできるサイズだとそれ程の時間発電できない事がわかり、防災用に買った私としてはメンテナンスの必要もあり、稼働時の騒音等、持て余す可能性が高いです ノリで10万はもったいなかった
@Hiro-jh2ht
@Hiro-jh2ht 2 ай бұрын
これをテスラの予備バッテリーに積んでいくと雪でも平気!
@iRonMillenniumZ
@iRonMillenniumZ 7 ай бұрын
サトシさん、こんばんは♪ ポータブル発電機ですか おぉ!!溶接機が動く!!凄い! わー、めっちゃ欲しい キャンプは静かに過ごす派なんで 溶接する時とかに使いたい! 面白かったです! 動画編集お疲れ様でした☺️
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! 溶接時は家庭のコンセントやポータブル電源より、これ使った方が良いですね! パワーが違いますよ!
@hiroj2905
@hiroj2905 4 ай бұрын
いい商品ですね。商用電力とこのインバーター発電機の切り替えスイッチをスマートメーターの後ろに付ければ、「ダブルスロー」という法的に認められた形となるので、天井照明も壁のスイッチもコンセントも繋ぎ変え無しで30Aまで使えますね。冷蔵庫、TV、エアコン、照明、洗濯機、給湯器、井戸ポンプくらいは同時稼働できるので、停電の事前対策としても最高です。サトシさん、やってみませんか。10万円以下で出来るはずです。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 4 ай бұрын
よくあるブレーカ落としてコンセントから電気を逆流させて建物全体に回すやつですかね? あれやって大丈夫なんですかね?
@hiroj2905
@hiroj2905 4 ай бұрын
配電盤や配線が1.6mmしかないコンセントに直結するのは、火事のなる危険性があります。また、法律に違反しています。 ダブルスローは、画像でググっていただくと分かると思いますが、法律的にも確立された発電機の活用方法です。
@user-ud5bv6cb9b
@user-ud5bv6cb9b 7 ай бұрын
サトシさん、ポタ電に発電機があれば怖い物無し、最強ですね!リモコンでエンジンがかかるし、プロパンガスも使えて便利ですよね。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! 1/4負荷でもミドルクラスのポタ電くらいのパワーありますからねぇ ちょっとだけ使いたいと気なんかはLPガス運用が楽ですね!
@hirouna413
@hirouna413 5 ай бұрын
なかなか良い動画です。できればカセットガスにアダプターを付けて使えるか見たいです。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! カセットガスアダプターでも普通に動くはずですね!3連式なら供給も十分でしょうね!ボンベは冷えないように気を付けないといけないですが!
@l602ff
@l602ff 5 ай бұрын
はじめまして。 自分も購入していいなと思ってたんですが、住宅の既存のガスボンベから供給してもらうとしても、最低でも50キロボンベにしてもらわないとすぐにガス欠してしまうと思います。 避難時に使うとしても10キロボンベだとすぐになくなるし、それ以上のボンベは有資格者じゃないと取り扱い出来ませんから。 ガスは思った程有効じゃないかもしれません。
@goatboy3188
@goatboy3188 25 күн бұрын
災害用としては電気の方が圧倒的に復旧が早いのでガスボンベ常備してない限りはメリット薄そうですね ポータブルバッテリーの代わりとしては最強だと思いますが
@masshi20
@masshi20 7 ай бұрын
東北とか雪降る地域での停電対策とか 古民家ソーラー運用してて曇り続きで電力不足の時にポタ電に充電 とかに良さげ
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! 余った電気はポタ電に溜めておくのが良さそうですね!これなら同時に2台くらい充電できますねw
@user-yt8tz9ce7c
@user-yt8tz9ce7c 4 ай бұрын
これすげ~な。災害時の停電や井戸水の汲み上げできるとか最高。 災害時に倒壊した家からLPガス持ち寄ってライフラインが復旧できるから良いですね。 ご近所に1台あれば英雄やん。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 4 ай бұрын
災害時には井戸水、LPガスは強いですね!更に屋根にソーラーが載ってたら最強ですね!
@user-yt8tz9ce7c
@user-yt8tz9ce7c 4 ай бұрын
@@satoshi-hobbyroom 無傷のソーラーならね。ただソーラーパネルは壊れてバラバラに割れると感電の元になるので災害時には救助の邪魔になっちゃいます。 結局ソーラーパネルって良いとこないんですよ残念ながら。
@cfhp236
@cfhp236 7 ай бұрын
新品は普通若干かかりが悪いものなのに始動がスムースですねぇ…。キャブなのかFiなのかわからないけど、Fiかな? ガス燃料の使い始めは、ガスコードの中に空気が入っているので空気を吸い込んでる間はエンジンがかかっていられないですね〜
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
これ実は最初、バッテリーのコネクタ外しっぱなしでリコイル引きまくってたんですw コネクタ繋がないと掛からないことが判明して、再度撮り直しましたw
@cfhp236
@cfhp236 7 ай бұрын
@@satoshi-hobbyroom そうだったんですねぇ…。バッテリーが外れてるとかからないと…。 ホンダの発電機も、片手可搬を想定した2.8キロボルトアンペアの機種はFiだし、エンジン排気量の割にはキロボルトアンペア数が大きいから、ほんとにFiだったりしてw
@BBS335
@BBS335 7 ай бұрын
私もポータブルの3600Wを持っていますが、何と言っても大出力は魅力ですよね・・・。てっいうか、相当の重さなので車輪付きがとっても魅力・・・。 排気音が比較的低音なので良いかも・・・? そうそう、セルについては昔から賛否両論なんですよ、やはり滅多に使う物ではないのでバッテリー上がりでのクレームをメーカーさん怖がってます・・・。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! 同じ出力で見るとポタ電より軽いのが良いですね!3600W出力のポタ電だとおそらく一人じゃ持ち運びできないと思います… タイヤ付きは便利ですね! ちなみに使用しないときはバッテリーのコネクタを外しておくそうです!
@BBS335
@BBS335 7 ай бұрын
@@satoshi-hobbyroom 失礼しました、 ポータブルで3600wのガソリン式発電機です、乾燥重量が27Kg+オイル0.6L+ガソリン6Lなのでハンドルが付いていても移動が一苦労なんです・・・。 ですから、車輪と延び縮みするハンドルは魅力ですね・・・。 そうそう、停止する時は燃料コックを閉じてエンストするまで廻しておくと燃料系統の中にガソリンが残らないので故障防止になりますよ・・・。 室内保管するなら気化したガソリン臭で悩む事も無くなります・・・。 あと、暫くぶりの再始動の時にはCRCが有ると便利です・・・。 エアクリに向かって2~3秒噴射してから始動すると掛かりは良くなりますから・・・
@Pacmania100
@Pacmania100 5 ай бұрын
遠くからでも使えるリモコンのせいで、スイッチオンでご近所の発電機が一斉にスタート!したりしてw
@user-qo7fh4ky8e
@user-qo7fh4ky8e 7 ай бұрын
ソーラー発電、ポタ電、燃料発電機、井戸水 あと、畑と鶏があればほぼ自給自足ですね
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
そうなんですよ!庭でニワトリ飼って良いか妻に聞いたら、「ダメ」とのことでしたw 井戸はあるんですけど、浅くて水質悪いので使用していません。 もっと深く掘り直したいですよね~ 最近水道代高いので…
@user-qo7fh4ky8e
@user-qo7fh4ky8e 7 ай бұрын
@@satoshi-hobbyroom 鶏考えたんかーい🫲
@Stephen-dorps
@Stephen-dorps 4 ай бұрын
リモコンの電池は何が何本使われてますか? 50mも飛ばせるって凄いですね。 うちにある電動ウインチのリモコンが 到達距離は長いのですが 見た目は単5の乾電池だけど 12vと言うちょっと特殊な乾電池だったもので気になりました。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 4 ай бұрын
電池なんだったけかなぁ~ そこまでチェックしてなかったです。 たまに12Vのやつありますよね。中国製品のリモコンに多いですね!
@prc148mbitr
@prc148mbitr 4 ай бұрын
単5サイズで12V乾電池はパナソニックだとLRV08が相当だったかな。
@user-tv5iz3pf2o
@user-tv5iz3pf2o 7 ай бұрын
大きいから自走機能もほしいですねw😊
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
145ccなので、中型2輪の免許が必要ですね!w
@user-tv5iz3pf2o
@user-tv5iz3pf2o 7 ай бұрын
@@satoshi-hobbyroom 車を持っている人は、車が最高の発電機ですよね、燃料タンク大きいし😘
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 6 ай бұрын
@@user-tv5iz3pf2o 確かにw車のエンジンの回転をフルに活かして発電のみに使う機能が欲しいですね!数千Wの出力になるでしょうね!
@terry4918
@terry4918 5 ай бұрын
100v✖️35A=3500w 燃料も手軽で凄い‼️
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 5 ай бұрын
これの出力は頼りになりますよ~
@redbullakabeko
@redbullakabeko 7 ай бұрын
こちらはきれいに正弦波でているのでしょうか?
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
前作の1800Wタイプでテストしてますので、今回は省略させて頂きました! ちゃんと正弦波ですよ!
@4126iku
@4126iku 7 ай бұрын
パネルの日本語表記見ると完全に国内メーカみたいですね 真面目にローカライズしてるんだなぁ
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! そうですね!かなり日本向けに力を入れているメーカーさんですね!
@PANPAN-777
@PANPAN-777 7 ай бұрын
耐久時間は有る?LPガス、ガソリン有れば、何日も稼働出来るのかな?
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
強制空冷なので、燃料さえ切らさなければずっと動いてるとは思いますよ!ただ、さすがにどこかで休ませてあげたいですけどねw
@kibunya123
@kibunya123 6 ай бұрын
ありそうでなかった?燃料切り替え発電機。 フォークリフトやトーイングカーは昔からありますけどね。
@user-hi7uy9ju6n
@user-hi7uy9ju6n 7 ай бұрын
コストコの発電機、価格約10万円、出力5500W重量約100kg。 軽トラあれば購入したかった。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
100kgはひとりじゃ上がらないですね!3人くらい居ないと動かせなさそう(笑)
@mysygisun3335
@mysygisun3335 6 ай бұрын
防音製が低かったのでは、無かったでしょうか、動かすと爆音とまでは行かなくても、問題になる。
@dekotoraTV
@dekotoraTV 4 ай бұрын
コレからは停電になってもコノ発電機があれば電気溶接も心配無く仕事ができますね❢❢
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 4 ай бұрын
そうですね!やっぱ発電機は強いです♪
@user-cs5fq7kl1w
@user-cs5fq7kl1w 7 ай бұрын
家庭用ガス、より工業用、で買えれば5000円以下で買えます、おなじガスです。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
そうなんですね!工業用はどこで入手したらよいのでしょうか?
@user-cs5fq7kl1w
@user-cs5fq7kl1w 7 ай бұрын
@@satoshi-hobbyroom 私は解体やさんで 、車はアセチレンが高いのでlpガスを使っている、今は電気が多いか、あくまで工業用、事業?ラーメン屋さんは大量に使うのでかなり安く。〇東ですが似たような名前のインチキ?会社が有ります。
@andalusia4973
@andalusia4973 14 күн бұрын
イーノウ社製を購入しましたがスパークプラグからスパークすらしませんでした。問い合わせたら片言の日本語で、キャブとプラグを点検しろとか言われました。 日本メーカーのコーシン社製発電機を購入しましたが一発始動でした。   中華製はやはり中華
@user-xm8ov4nv6t
@user-xm8ov4nv6t 7 ай бұрын
普段使いをLPGにするとオイルも汚れにくいと言う利点があります。
@501207157nakaya
@501207157nakaya 7 ай бұрын
汚れにくいです、 ガソリンの煤を取り込んで汚れているので、LPガスだと一酸化炭素と二酸化炭素だけですから、 オイル劣化が熱と金属粉だけですからそれもいいかもしれません。
@a-Guruguru
@a-Guruguru 7 ай бұрын
欲しい…(毎回言ってる
@user-vo3ix4gv9n
@user-vo3ix4gv9n 7 ай бұрын
溶接できるのすごいですねでも出力すごいの長時間すると過負荷ランプついて動かなくなりませんか
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! 動画は編集されて短時間しか溶接していなさそうですが、実際はもう少し長い時間溶接をしておりましたが、過負荷ランプがついてはいますが、止まりはしませんでしたね。
@user-makyun
@user-makyun 7 ай бұрын
イーノウの発電機はいいのう
@bread319
@bread319 4 ай бұрын
都市ガス家庭だと、レギュラーガソリンは売ってくれるスタンド探すの大変だしプロパンガスも容器買って業者探して・・・ 農機具とかで使う混合ガソリンが使えたら、非常時用備蓄には良いんじゃないかな?それか灯油可能なディーゼル 混合ガソリンだと1~4Lの缶入り(1~2年保管可能)がホムセンや通販で買えるし
@user-yl8bx8wm4w
@user-yl8bx8wm4w 5 ай бұрын
購入どうそたらてきめしか?金額も教えて下さい、
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 5 ай бұрын
こちらですね! amzn.to/3OqYRkj
@mansee3903
@mansee3903 7 ай бұрын
最近、ガソリンはスタンドでも携行缶では買えないし、誰がこんなの買うのかなあと思ってました。 発電機も灯油バージョンなら売れるのではないでしょうか。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! 灯油発電機良いですね!EENOURで作ってくれないかなぁ~
@mysygisun3335
@mysygisun3335 6 ай бұрын
ガソリンは昔から、普通の灯油缶では買えませんよ。 ガソリン専用の携行缶以外では売ってもらえません。 馬ら最近多い、セルフでは、全く購入が出来無いのは、問題でしょうね。 灯油は、jpの灯油は水分が少ないので、プラグ交換程度で使えるのでは。 本当は発火タイミングを変えられれば、良いのでしょうが。
@mansee3903
@mansee3903 6 ай бұрын
@@mysygisun3335 どこの誰が灯油缶で買うと書いてるのかな? 書いてもないことで絡まれるのは迷惑だよ。
@user-yx3fj2cq4c
@user-yx3fj2cq4c 4 ай бұрын
携行缶なら買えるぞ
@mansee3903
@mansee3903 4 ай бұрын
@@user-yx3fj2cq4c ド田舎のことなんか知らんよ
@user-qc4ol9rw4n
@user-qc4ol9rw4n 6 ай бұрын
エンジンはどこの国のものですか?
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 6 ай бұрын
やっぱ中国製じゃないですかねぇ? わざわざエンジンだけアメリカ製とかにはしないと思いますよ!
@wayamamoto1786
@wayamamoto1786 3 ай бұрын
LPガスで使えるなんて凄いですね、田舎仕様だ! 欲しいなあ
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 3 ай бұрын
LPガスの家庭なら5kgボンベとかに補充してもらいやすいので、楽ですね! プロパンからもこちらへ供給するバルブを付けてもらうと良いと思います!
@user-lz6fi7rf3w
@user-lz6fi7rf3w 4 ай бұрын
分かり易い説明動画で参考にさせていただいております。これからも色々取り上げてください。説明方法に入る前に「は~い」が気になるのは私だけでしょうか。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 4 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! 動画のシーンの撮影って細切れで撮っていくので、入りでいきなり喋りだすのが慣れないんですよねwあまり気にしない様に見てやってくださいw
@user-wr4ie6de4h
@user-wr4ie6de4h 4 ай бұрын
イイネ~けど、いくらなんでしょうか?
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 4 ай бұрын
これはいいですよね! お値段はこちらになります!今、タイムセールやってますね! amzn.to/3ul7Yfu
@user-zx8vx3pk3f
@user-zx8vx3pk3f 7 ай бұрын
カセットコンロ用ガスで発電はしますか?3本連結してキャンプしてるあれ,名前が解らないですけど,ゴメン。 それと寒くなってきたのでカセットボンベのストーブ,最近見なくなりましたんでサトシさんなら,ご存知かと。
@kyatai1
@kyatai1 7 ай бұрын
これいい!! でもガソリンは買うのも、長期保管も課題があり、結局、車両を買い替えて100V/1500Wコンセント付の車両にしました。 運用的にはLPガスがいいですね。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! 車から1500Wとれるの良いですよね! 私は自分でインバーターつけて1600Wまで取り出せるようにしています。 この発電機は3KW以上の出力が出るので、家一軒分ですねw
@junjun3205
@junjun3205 4 ай бұрын
これでポタ電を充電できますね⁉️
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 4 ай бұрын
正弦波なので普通に充電も大丈夫ですよ!
@user-mp9ig8tz8h
@user-mp9ig8tz8h 7 ай бұрын
コストコのヤツの方だ大パワーで安い
@toranosukeijuuinn
@toranosukeijuuinn 7 ай бұрын
リチュームは3ヶ月に1回は充電しないと、劣化しますよ。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
たまには使ってあげないとだめですね! とりあえず、使わないときはコネクタを外してます! ちなみに箱だしの状態の時も外れてますね!繋いでおくと多分ちょっとづつ消費するのかもしれません。
@stationstar4052
@stationstar4052 5 ай бұрын
結局のところ、LPGの入手問題がネック。規模の小さいところだろうが大きいところだろうが、昨今の取り扱いに問題意識のあるところは供給してくれません。そのように指導されてます。供給におけるインフラが不完全な時点でlpgが使えるという機能は役割を果たしてないのが残念。
@user-nl1ld9mr6n
@user-nl1ld9mr6n 5 ай бұрын
メルカリで3キロの買っちゃった、、、
@stationstar4052
@stationstar4052 5 ай бұрын
ボンベも機材も完全固定されている事が確認出来ていると供給はしてもらえるのですが…。ボンベに充填となると困難な時代になりました。供給する側も簡単に持ち歩けるような扱いにおいて事故があると責任を問われるので、拒否される事がほとんどです。で、例えば主のように供給してくれた店を紹介してくださいとなると、それはそれで問題になる事案であります。
@user-if6ms4vd1f
@user-if6ms4vd1f 5 ай бұрын
凄い魅力的な発電機なんですが値段がちょっと手が出ないです(笑) けど欲しい!
@user-gu5bu1et9w
@user-gu5bu1et9w 7 ай бұрын
サトシの『これ1台持ってれば』多くない?w そんなに持てないよw
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
確かにw新しいのがどんどん出てきちゃいますからねw
@4126iku
@4126iku 7 ай бұрын
言われてみたらそう言われて買ったのが何台もあるw 後悔はしてないけど
@tukiyotake2011
@tukiyotake2011 4 ай бұрын
動画に出てきたLP GAS ボンベで何時間稼働可能ですか?
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 4 ай бұрын
連続運転時間(LPガス):約0.35kg/h~1.05kg/h と書いてあるので、動画内の5Kgのボンベでフル出力運転で連続約5時間弱ですね!
@huckeco6561
@huckeco6561 5 ай бұрын
あの距離で”五月蝿いんで消します” って言っちゃった。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 5 ай бұрын
マイクが余計な音拾っちゃいますのでw
@huckeco6561
@huckeco6561 5 ай бұрын
@@satoshi-hobbyroom いやぁ、すいません。 実は他の動画で先に見ちゃって エンジン音が意外にデカいなって思っちゃってたんでw ウチにはHONDAが1台あるんですけど 容量が乏しいので買い増ししたいんだけど うるさいと使い方が変わっちゃうんで 迷いますね。
@kenjjray7542
@kenjjray7542 7 ай бұрын
積み立てて   いつか買わねば          災前に
@ushio_123
@ushio_123 7 ай бұрын
サトシさん、こんばんは~🌙😃❗ EENOURガソリン、プロパンガス使用の発電機は良いですね。私も発電機貯金してますよ。 エネライフのMakita互換の18v2.5Ahを2個購入しました。あす届く予定です。今年の剪定に間に合います🎵waitleyの18vのバッテリーは写真のMakitaレシプロソーで使いますよ。背中を押していただき有難うございました。では👋
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! 今回の発電機はセルスタートでハイパワーで解体屋さんも絶賛してました! ご家庭がLPガスなら絶対おすすめです! 発電機貯金、早く貯まると良いですね! 剪定、事故に気を付けて頑張ってください!
@ushio_123
@ushio_123 7 ай бұрын
@@satoshi-hobbyroom 様 我が家は太陽光発電システムにして電化住宅にしているので家庭では要らないですよ。仕事に持って行く予定です。Makita互換充電式剪定バサミは非常に危険ですね。3cm位の枝なら簡単に切れるので指なら直ぐに落ちてしまいます。その点はMakita充電式レシプロソーは電動の刃物の中では一番安全性が高いと思います。が 注意しないとヤバイことに。 有難うございました🙇
@user-xt5dl3yo7d
@user-xt5dl3yo7d 4 ай бұрын
真横にバイクが有る位の音量だなぁ。 力が有るから欲しい物の1つだけど。 電波法に多分、引っかかるな。
@user-qr2gz9hn1v
@user-qr2gz9hn1v 7 ай бұрын
此れって、お幾ら万円でしょうか?。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
お値段約17万円ですね!
@user-xm8ov4nv6t
@user-xm8ov4nv6t 7 ай бұрын
安い‼️
@l602ff
@l602ff 5 ай бұрын
はじめまして。 ペイペイ払いでポイント還元されて、13万5000円位で買いましたよ。
@user-fw4dw5li6y
@user-fw4dw5li6y 7 ай бұрын
この発電が通常のレシプロエンジンではなくロータリーエンジンだったら、更に小型化し、振動や静音性が良くなると思うのですが・・ 無理ですかね〜・・(笑)
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
マツダに作ってもらうしかないですねwただ、燃費悪そうw
@mysygisun3335
@mysygisun3335 6 ай бұрын
マツダのロータリーEは1ローラー1Lクラスですからdデカすぎることになりますね。 それからロータリーEの欠陥的には、燃料E効率を出しにくい欠陥がありますよね。 それは、エンジン内質的に平面的になるので、エネルギーロス・燃焼ロスが起きやすい。 ただ他燃料には韓単位できるでしょうが。
@AIsennin
@AIsennin 5 ай бұрын
😊😊😊😊
@y312423
@y312423 6 ай бұрын
これ気になっていたんですよね。あと2台用意して並列・直列コンセントもどうなのか?知りたかったりします。   ガスが使えないのが難点ですがDK4000iAPSだと直列で200V出せるみたいですしそっちも気になるところですが、DK4000iAPSと違って直列なしの100Vだけですがガスが使えるのはとても魅力的ですよね。
@user-uj3qy2xj8b
@user-uj3qy2xj8b 4 ай бұрын
動画を見て製品を購入した者です。 自分に届いたのが単にハズレを引いたのか初期不良? 今現在問合せ中ですが、凄く商品が嫌になりました。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 4 ай бұрын
エンジンが掛からなかったのでしょうか? 最初にバッテリーを接続しないとエンジンが掛かりませんよ!
@user-uj3qy2xj8b
@user-uj3qy2xj8b 4 ай бұрын
@@satoshi-hobbyroom 返信ありがとうございます。 取説の通りに準備しバッテリーの接続は最初から繋がってましたが、一応一度外してから繋ぎ直しました。 バッテリーは、初期段階でセル回す電圧が無いのですか? スターターで1回かかったんですがとにかく始動が悪くダメだなと思い返品を考えてます。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 4 ай бұрын
@@user-uj3qy2xj8b バッテリーの配線がキャップになっていて、それを2本とも外して接続しないと掛からないですね。1回だけかかったのはおそらく保護用のオイルか潤滑剤が燃えたのかと…。私もはじめ、接続してなくて同じ感じでしたwもう一度配線をよく見てみてください。保護キャップが2カ所ありますので!
@user-uj3qy2xj8b
@user-uj3qy2xj8b 4 ай бұрын
おはようございます サトシさんの言う通り確かに奥に電源配線がありセル普通に使えました。 結論、確認見落としでしたが、素人には不親切な取説だと思います。 ヘタなカスタマーセンターよりサトシさんの方が的確でした。 今後も動画楽しみにしてます。 本当にありがとうございました。
@hirona_
@hirona_ 3 ай бұрын
ホンダかヤマハにしといた方が無難。 しょせんChina。メンテナンスする前に…(笑)
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP 7 ай бұрын
都市ガスは阪神大震災でも復旧が一番遅れました。
@tomtin74
@tomtin74 7 ай бұрын
都市ガス(LNG)ではなく、LP(プロパンガス) 家が潰れてなければ大抵は大丈夫
@DD-py8qz
@DD-py8qz 4 ай бұрын
地震に1番弱いのは都市ガスです。災害が前提で備えるならプロパンかオイル系でしょうね。
@user-ge3tn4qs8w
@user-ge3tn4qs8w 3 ай бұрын
中国製ですか?
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 3 ай бұрын
もちろん、安定の中国製です!
@MURAMASA-nk4ms
@MURAMASA-nk4ms 3 ай бұрын
👏👏👴
@user-jk2zc4tb6z
@user-jk2zc4tb6z 4 ай бұрын
天災に備えて… レポートありがとうございます  深礼
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 4 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! 参考になって良かったです! 今後とも当チャンネルをよろしくお願いいたします!
@inoino-hv9xk
@inoino-hv9xk 7 ай бұрын
最近、ポタデンが多くて飽きてます。 残念ですが、登録解除します。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
そうですか!残念です!また気が向いたら遊びに来てください!
@user-zm3ow3xq3u
@user-zm3ow3xq3u 4 ай бұрын
最後の一言いらんやろ😅 かまってちゃんや
@user-zx8vx3pk3f
@user-zx8vx3pk3f 7 ай бұрын
カセットコンロ用ガスで発電はしますか?3本連結してキャンプしてるあれ,名前が解らないですけど,ゴメン。 それと寒くなってきたのでカセットボンベのストーブ,最近見なくなりましたんでサトシさんなら,ご存知かと。
@satoshi-hobbyroom
@satoshi-hobbyroom 7 ай бұрын
同じガスなので、アダプタを使えば使えますよ! ちなみにカセットガスストーブは以前持ってましたw全然使わなかったので、動画を始める前に 処分してしまいましたw
@user-wb4rx3dm1m
@user-wb4rx3dm1m 6 ай бұрын
CAMPING MOONのCB缶 ガスステーション 3本連結式 Z30ですね。 買うならセットになってるLPガスレギュレーター用 3本連結式 ガスユニット Z30/Z55がお勧めです。 後、必要なのが桂精機製作所 一ロON-OFFヒューズガス栓(コンセント式ガス栓+調整器セット)、ガスコードです。 後、4本連結式 CB型ガスステーション スリム型 Z54 もあります。OD缶仕様 ガスステーション拡張用 メス/メス型 Z58を併用すれば、8、12本接続も可能です
Купили айфон для собачки #shorts #iribaby
00:31
Кәріс өшін алды...| Synyptas 3 | 10 серия
24:51
kak budto
Рет қаралды 1,3 МЛН
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 171 МЛН
Which one is the best? #katebrush #shorts
00:12
Kate Brush
Рет қаралды 18 МЛН
HONDA インバーター発電機  EU26i  動作テスト
2:21
ポータブル電源No.1と、失敗しない選び方
41:49
ウーパパのキャンプ道具紹介
Рет қаралды 1 МЛН
インバーター発電機で快適キャンプ【DK3500i】
13:27
RISA RISE /りさらいず
Рет қаралды 64 М.
Купили айфон для собачки #shorts #iribaby
00:31