東大数学科VS電気を使わない計算機【半導体がない世界】

  Рет қаралды 236,541

QuizKnockと学ぼう

QuizKnockと学ぼう

Жыл бұрын

提供:東京エレクトロン株式会社
www.tel.co.jp/
東京エレクトロングループ 採用特設サイト
tel-special.com/
げんそ博士の元素周期表スペシャルサイト
www.tel.co.jp/genso/
Nanotec Museum(ナノテクミュージアム)
www.tel.co.jp/museum/
Creative Library(クリエイティブライブラリー)
www.tel.co.jp/promotion/
東京エレクトロン × QuizKnockと学ぼう 第二弾の動画では、「半導体のない世界」で計算に挑戦!
電卓の何十倍もの大きさの機械式計算機が登場!これは一体どうやって使うんだ……?
須貝と鶴崎は無事に課題をクリアして、半導体のある世界に帰ってくることができるのか。お楽しみに!
===========================
◇ まだまだあるぞ!東京エレクトロン提供動画
▼ 半導体が世界からなくなったら?【好きになっちゃう放課後】
• 半導体が世界からなくなったら?【好きになっち...
▼ 激論!究極の2択!あなたならどっちを取る?(QuizKnockメインチャンネル)
• 激論!究極の2択!あなたならどっちを取る?
▼答えたものが消えるクイズ【世界消滅!?】(QuizKnockメインチャンネル)
• 答えたものが消えるクイズ【世界消滅!?】
===========================
◇ 動画の前半で制作を試みた機械式計算機の資料はこちら
www.thingiverse.com/thing:33696
www.thingiverse.com/thing:101077
www.thingiverse.com/thing:101068
===========================
▼今月のスケジュール&課題図書情報+目標シートの画像は、
「QuizKnockと学ぼう」公式Twitterの固定ツイートからどうぞ!
/ quizknock_manab
▼読書LIVE用ワークシート(pdf)はこちら!
quizknock.com/wp-content/uplo...
◆QuizKnockメインチャンネルはこちら!
/ quizknock
◆新チャンネル「GameKnack」(ゲームナック)はこちら!
/ @qkgameknack
◆QuizKnockサブチャンネルはこちら!
/ @qkkaigi
◆Twitter
伊沢拓司@tax_i_ ( / tax_i_ )
河村拓哉@kawamura_domo ( / kawamura_domo )
須貝駿貴@Sugai_Shunki ( / sugai_shunki )
こうちゃん@Miracle_Fusion ( / miracle_fusion )
山本祥彰@quiz_yamamoto ( / quiz_yamamoto )
ふくらP @fukura_p ( / fukura_p )
乾@QK_inui( / qk_inui )
高松慶@Kei_QuizKnock( / kei_quizknock )
田村正資@kaiseitamura ( / kaiseitamura )
響平@QK_kyohei( QK_kyohei?s=20)
クイズノック@QuizKnock ( / quizknock )
◆QuizKnock LINE公式アカウントの「友だち追加」はこちらから↓
lin.ee/o7VTBRo
◆お問い合わせはこちら
quizknock.com/contact
◆提供
Powered by QuizKnock (quizknock.com)
◆素材提供
OtoLogic様→otologic.jp
ポケットサウンド様→pocket-se.info/
魔王魂様→maoudamashii.jokersounds.com/
フリーBGM・音楽素材 MusMus様→musmus.main.jp/
PIXTA様→pixta.jp/
#QuizKnockと学ぼう

Пікірлер: 175
@ten_9210
@ten_9210 Жыл бұрын
須貝さんと鶴崎さん推しすぎて絶対クイズノック卒業してほしくない
@0osachinao0
@0osachinao0 Жыл бұрын
わかりみが深い。
@yy7285
@yy7285 7 ай бұрын
同意同意!
@misatoSTmisato517
@misatoSTmisato517 Жыл бұрын
「半導体、おまえだったのか。いつも計算の答を簡単に出してくれてたのは」  半導体は、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。 という気持ちになりました。 ありがとう半導体。
@user-yj2ru1yl1t
@user-yj2ru1yl1t Жыл бұрын
言ね
@nfqm2xyjkjikd5zgymv7vrrldf5
@nfqm2xyjkjikd5zgymv7vrrldf5 Жыл бұрын
うな「ず」く じゃないっけ?間違ってたらごめん。
@user-ht1ez9ss4y
@user-ht1ez9ss4y Жыл бұрын
@@nfqm2xyjkjikd5zgymv7vrrldf5 理系は国語が苦手だからねしょうがない
@yuukidayan2773
@yuukidayan2773 Жыл бұрын
@@nfqm2xyjkjikd5zgymv7vrrldf5 原文はうなづくだから問題ない
@misatoSTmisato517
@misatoSTmisato517 Жыл бұрын
@@nfqm2xyjkjikd5zgymv7vrrldf5 別の方のコメントにある通り、元ネタの(当方が参考にした)原文の表記に揃えました。(その方が何か分かりやすかと思いまして…) ご指摘の通り、現代の表記では「うなずく」です。 ※媒体によってはひらがなの表記が異なるのを確認しましたため、追記しました。
@minato_02025
@minato_02025 Жыл бұрын
組み立てブラザーズ、いつも地味で時間のかかりそうな作業を楽しそうにやってるところが好き。
@Haru-gs5qj
@Haru-gs5qj Жыл бұрын
スーパー組み立てブラザーズ……
@onigiriponko2_88
@onigiriponko2_88 Жыл бұрын
組み立てブラザーズ😂
@unigunkan
@unigunkan Жыл бұрын
TEL、将来の優秀な科学者を育てるために学生に興味を抱かせるってとこにお金を使う本当に良い会社なんだなぁ。これが本当のホワイト企業だよ。尊敬。
@ch3cooh778
@ch3cooh778 Жыл бұрын
国立科学博物館の地球館2階に行くと、連立方程式を解くバカデカマシーンなどがあり、先人たちのこの手の知恵と努力に圧倒的感謝🙏してしまうから、これで興味を持った皆さまにおすすめ。
@Haru-gs5qj
@Haru-gs5qj Жыл бұрын
超有益情報 クソデカマシーンまじでおすすめ
@user-ed7ve2hj8c
@user-ed7ve2hj8c Жыл бұрын
数字アレルギー(自称)やったのに、QK好きになってから理系お兄さんたちのお話が好きすぎて、最近は理系も勉強したくなってきた、、!
@Chacha87727
@Chacha87727 Жыл бұрын
サマーウォーズの回で半導体のありがたさを知ってる2人にやらせる神鬼畜すぎw
@tkzl_07S2qk
@tkzl_07S2qk Жыл бұрын
計算機の答え暗算で確認するのやってることノイマンでおもろい
@user-fw7xw8dz4e
@user-fw7xw8dz4e 3 ай бұрын
頑張ってコンピュータ開発して俺の次に計算の早いやつができたって言ってたヤツか
@ksd8341
@ksd8341 Жыл бұрын
組み立てのお二人は異世界に放り込まれてもなろう主人公より早く状況を飲み込み、楽しめるんだろうなぁ。そして視聴者への気遣いが相変わらず素敵です。
@wotamega_trpg
@wotamega_trpg Жыл бұрын
桁送りを知らないまま力業で解決してるのを見てうおお~~~ってなりました。これが若さ……。
@user-pi6fo3zy2z
@user-pi6fo3zy2z Жыл бұрын
鶴崎さんからちょいちょい出てくる「面白いゲームを用意してやったぞ」キャラボイスが本当に「面白いゲームを用意してやったぞ」キャラ感があってクセになる
@tiny4n5
@tiny4n5 Жыл бұрын
13:30 ここの手回し計算機の答えが正しいか暗算でするところ、フォン・ノイマンみがあって好きww
@nazimican6195
@nazimican6195 Жыл бұрын
GoProといい3Dプリンタといいちょいちょい半導体の存在が許されるゆるい世界観ww半導体がなかったら、QuizKnockにも出会えなかったということですよね!?ありがとう半導体〜🙏🙏🙏🙏
@Kamerlingh_Onnes
@Kamerlingh_Onnes Жыл бұрын
TELさん×鶴崎さん×須貝さん 最高です👍️
@mwest3995
@mwest3995 Жыл бұрын
14:41 ここからめっちゃEテレの番組感笑 でも、テレビ番組とは違って、台本じゃなくて素で楽しんでる感じが素晴らしい
@user-zn8jw1co8p
@user-zn8jw1co8p Жыл бұрын
理数系のこの2人の出演回は、神だな❤
@user-fe9se5xr8x
@user-fe9se5xr8x Жыл бұрын
逆に手回し計算機作った人かしこ!てなりました(笑) でもやっぱり半導体ありがたし😁
@minashino
@minashino Жыл бұрын
炭素にしろカメラにしろ思いつくツッコミを全部須貝さんがしてくれるの助かる
@re590909
@re590909 Жыл бұрын
関係ないけど須貝さんの手めっちゃ綺麗
@milkiss0919
@milkiss0919 Жыл бұрын
もっとスマートな計算って何だろう 7000を3回、700を9回、70を9回と引いていけば21回転で済みそうとは思った! 続編楽しみにしてます!
@user-em6rm3nd9m
@user-em6rm3nd9m Жыл бұрын
メインもゲームナックもそれぞれ面白いんですけど、学ぼうの編集の雰囲気がめちゃくちゃ好きです…! 今回も分かりやすくて、ゆったりした気分で観れて楽しかったです☺️
@SirPenfro
@SirPenfro Жыл бұрын
最近、電卓持ち込み不可の試験が増えたから、代わりにこの計算機を持ち込もう
@user-ne9wo2fh2s
@user-ne9wo2fh2s Жыл бұрын
楽しそうにひたすら回す鶴崎さんにハムスターみを感じてほっこりしたなど
@maaaas
@maaaas Жыл бұрын
理系の二人が無限の時間にキレるの好き
@user-gy1kw8fu6z
@user-gy1kw8fu6z Жыл бұрын
この2人コンビ好きすぎる 東京エレクトロンさんのコラボ面白い
@user-pl9ze2rt7p
@user-pl9ze2rt7p Жыл бұрын
鶴ちゃんずっと可愛い〜☺️ 須貝さんと鶴ちゃんコンビ好きすぎる!
@user-ko5pb5cu4e
@user-ko5pb5cu4e Жыл бұрын
大好きなお二人😍✨✨✨ 僕の誕生日…って言ってる鶴ちゃん可愛すぎです🤣✨ これだけ提供で紹介していると、視聴者皆TELさんの事覚えちゃいますね👍 毎日ありがとう、半導体❗️✨ 今後も色んな企画楽しみです😊
@user-yv1hc3lz7c
@user-yv1hc3lz7c Жыл бұрын
タイガー計算機、東京理科大附属の博物館にもあり、またニコ動などではその分解動画もあるんですけど、 シンプルな構造をしているのに様々な計算が行えて、式自体が複雑でない限りはほとんど全て出来るのが素晴らしい。 パーツ構成も単純なので、工作機械があれば一度でいいので自作したいところ。
@kenty1111
@kenty1111 Жыл бұрын
3Dプリンターの計算機も完成させて欲しい
@n4tua763
@n4tua763 Жыл бұрын
手回し計算機って使い方を教わらないと結構難しいのに、自力で計算方法を見つける2人の頭の良さに感動しました!!! もっとスマートで便利な方法を知った時の反応、楽しみです…w
@user-ct9vk6fs6l
@user-ct9vk6fs6l Жыл бұрын
手回し計算機、大変ですね。これからはスマホやPCというより半導体を持っているのだと自覚しますw それにしても鶴ちゃんのところにはよく天啓や神の言葉がくる。授業中に隣の席から手紙が回ってくるノリで
@arisamaru2301
@arisamaru2301 Жыл бұрын
このコンビ好きなのでめっちゃ嬉しい回!
@pppptnprn_QK
@pppptnprn_QK Жыл бұрын
弊社半導体が無いため製品の納期が遅延しまくってますのでタイムリーに有り難みを感じております。
@block1948
@block1948 Жыл бұрын
弊社TELに収める装置を作っているメーカーに納める部品を作っていますが、そのための半導体部品が入荷しません。
@pppptnprn_QK
@pppptnprn_QK Жыл бұрын
やべー。 俺がここにこんなこと書いたから他商社とかメーカーからクレームコメントはいっちゃう…
@ryanjanai
@ryanjanai Жыл бұрын
設定の為に、設定がガタガタになる感じが好きw
@user-vy3yx3bj5o
@user-vy3yx3bj5o Жыл бұрын
この2人が楽しそうに作業や会話をしているのをみるのが大好きなんですよ。 10:30~の僕の誕生日の会話好きだし、計算機使う前に暗算しちゃうし計算結果を暗算で確かめる2人が好きです(*´∀`*)
@ryo.n9792
@ryo.n9792 Жыл бұрын
計算機はマジで奥が深すぎて沼! (マイクラやマリオメーカーで計算機作る動画大好き)
@user-hr2pt7dy8g
@user-hr2pt7dy8g Жыл бұрын
先人が色々と頑張ってくれて、今があるのですねえ☺️
@user-li5xr9xf9f
@user-li5xr9xf9f Жыл бұрын
自分の誕生日よりも2の9乗なの好き
@user-fk6nt6qz9t
@user-fk6nt6qz9t Жыл бұрын
教科書くらいでしかお目にかからない機械式計算機を実際に手に取れるの、うらやましすぎます!
@AzusaNKJM
@AzusaNKJM Жыл бұрын
このシリーズ大好きです。
@user-jo6je5bu2b
@user-jo6je5bu2b Жыл бұрын
この御二方の気づかいは ホント心地よい 割り算で割り切れない場合は 余りが出るからそれで判断かな
@mai_rainbow_life
@mai_rainbow_life Жыл бұрын
楽しかった〜! 未知の機械の使い方を見い出すお二人さすがです👏 でもそのために、めっちゃ頭使ってるw
@user-dt6bj9gz1l
@user-dt6bj9gz1l Жыл бұрын
手動計算機初めて見たよー貴重な映像ありがとう❤
@yoshi-91-52
@yoshi-91-52 Жыл бұрын
半導体の凄さに気づける素晴らしい動画
@knownan8813
@knownan8813 Жыл бұрын
勉強になりすぎてうれしいやら 頭の中がグールぐるでもう一回見直しです🎵
@shouuchi5212
@shouuchi5212 11 ай бұрын
2:13 ははーん、そろのばんだな!
@user-vp2mz5ij1r
@user-vp2mz5ij1r Жыл бұрын
半導体ないならなんで撮影できてんの?ってのをしっかり須貝さんがツッコんでくれて安心しました
@piyashirikozo
@piyashirikozo Жыл бұрын
真空管
@user-fe5gv8do9g
@user-fe5gv8do9g Жыл бұрын
手回し式計算機、高専の体験講習みたいなので中学のとき触ったことあるけどマジ難解
@ZunZunZoom
@ZunZunZoom Жыл бұрын
TELさんいつもありがとう
@mnrt936
@mnrt936 Жыл бұрын
半導体のありがたさはすごいな、半導体を発明した人って 何をどう思いついて作ったんだろう‥‥ 手回し計算機は、現在80代の義母が学生の時に使って計算してたそうだ パソコンも電卓もない時代ですね😅
@arthy_sakura
@arthy_sakura Жыл бұрын
手回し計算機だ....!!!!❤ 憧れの機械です!!
@HM-yk5jf
@HM-yk5jf Жыл бұрын
なんでこんな可愛いん。 この笑顔ずっと見とける😍
@user-pg1ow9pm2b
@user-pg1ow9pm2b Жыл бұрын
16:25 確かにどうするんだろう… そろばんの方ができること多いww小数点以下も答え出せるしルートの計算できるし
@n4tua763
@n4tua763 Жыл бұрын
実は小数点以下も出せるし、こんなにたくさん回さなくても今回の割り算は2回回すだけで出来る。ルートの計算も工夫すればできますよ!
@user-pg1ow9pm2b
@user-pg1ow9pm2b Жыл бұрын
@@n4tua763 そうなんですか!次回はそのやり方も紹介してくれるんですかね?楽しみですね
@coco-user
@coco-user Жыл бұрын
須貝さんの観察眼がさすがだ
@tackey-mz8rp
@tackey-mz8rp Жыл бұрын
買えると聞き気になってメルカリ見てきたら4000~7000円位で買えそうだったです
@onigiriponko2_88
@onigiriponko2_88 Жыл бұрын
手回し計算機を発明した人って凄いなと感じました。 理数系となるとこのお二方の目の色が違うのがよいです。😮👍
@haruru_kao1295
@haruru_kao1295 Жыл бұрын
割り算ってそういう意味なんだ、、、 っていう新しい発見でした。 いや、そうなんだけど笑 割り算って何が起きてるのかみたいなのって考えたことなかったので、とても勉強になりました!
@Elizabeth-Y_LY
@Elizabeth-Y_LY Жыл бұрын
計算をしないと出られない部屋に閉じ込められた二人。何も起こらないはずはなく...
@user-nc4hu7ey8p
@user-nc4hu7ey8p Жыл бұрын
どんな動画か楽しみ
@__o_g___
@__o_g___ Жыл бұрын
手回し計算機古いものが小学校のころに学校にあってめちゃくちゃ触ってました笑笑笑
@user-lc1xp6wb7m
@user-lc1xp6wb7m Жыл бұрын
TELさんシリーズ毎回楽しみにしてます! 博士2人のものづくりシリーズ、全く詳しくないわたしでも楽しく学べます😊
@user-ls7sk3by7z
@user-ls7sk3by7z Жыл бұрын
普通ならサラッと流すところもちゃんとつっこむ須貝さん好こ
@block1948
@block1948 Жыл бұрын
この計算機、真空管どころか、ディスクリートトランジスタで作っても こんなに小さくできないよね。先人の叡智には頭が下がります
@user-yy7hn1uw2y
@user-yy7hn1uw2y 26 күн бұрын
6:24 二人の誕生日かかってて細かくて好き
@user-zv7pe1iv9z
@user-zv7pe1iv9z Жыл бұрын
天啓を受けがちな鶴ちゃん🤭
@ent6412
@ent6412 Жыл бұрын
8:02あたりでやっているように、スライドさせてから回転させると、1回転で変化させる量を10倍とか100倍とかに変えられそう
@nosburger9237
@nosburger9237 Жыл бұрын
半導体のありがたみを知ったと同時に、半導体の無い世界も面白そうだなと思うw
@user-js8yc1ey9m
@user-js8yc1ey9m Жыл бұрын
おぉぉ、、、タイガー計算機 その昔、大学ラリー(計算ラリー)で使ってました
@Reindevil696
@Reindevil696 Ай бұрын
この動画みたいにいつかコンピューターやインターネットって代物も便利で必要不可欠な存在から、レトロで笑っちゃうような玩具になる日が来るんだろうか 流石にネットがそのレベルになる未来の現実が想像できないけど、面白そうだな
@trpknight
@trpknight Жыл бұрын
これ、×÷の切り替えスイッチは何を切り替えてるんだろう……?動画内で2人がやってる方法だと、+-をハンドルの回転方向で使い分けるだけで×÷の種別も使い分けられるから、×÷の切り替えスイッチが何も仕事してないように見える 後日公開分で何か気づいたりするかな?
@zksb4333
@zksb4333 Жыл бұрын
TELは須貝さんに普通に製造装置の説明をしてあげてほしい。
@shoyofilms
@shoyofilms Жыл бұрын
割り切れなかったら右の欄の数字にあまりが出るのか。例えば10を3で割った時は3回回したら1が残るので3あまり1となる
@randomcells3289
@randomcells3289 Жыл бұрын
基本、この計算機は経理計算に使われることが多いので、あまり割り算に使われることは少ないです。なので筆算のほうが速いです。 工学計算は計算尺が多いです。有効数字も3桁くらいでやりますので。←足し引きはできないので、手回し計算機使うことありますが、ま、暗算のが早いですし。 ちな、計算尺ではルートやログも計算できますよー
@user-vj2vs6ld6m
@user-vj2vs6ld6m Жыл бұрын
楽しそうに話してる姿が動画見る前から想像出来る……💭
@fufufukakakac
@fufufukakakac Жыл бұрын
神、 優しいんだか優しくないんだか… 河村さんが神かと思ってましたけどw
@jackiemyhero2058
@jackiemyhero2058 Жыл бұрын
面白い!
@user-yh4eg4cd4v
@user-yh4eg4cd4v Жыл бұрын
17:21 時オカ大好き民のアタシはここから嵐の歌が流れ出したわ
@user-hb7ue1ys9d
@user-hb7ue1ys9d 3 күн бұрын
手回し計算機、1960年代は普通に使ってたよ。懐かしい。
@to1347
@to1347 Жыл бұрын
手で回しているところを足で漕ぐ形に改造すれば楽になりそう
@d.d0073
@d.d0073 Жыл бұрын
クイズノックって見てるとすごい安心感ある。また勉強したい!
@user-ih5se9df7t
@user-ih5se9df7t Жыл бұрын
3Dプリンターは何が作れて何が作れないの? 3Dプリンター企画待ってます(?)
@user-rv4og9um1z
@user-rv4og9um1z Жыл бұрын
めちゃくちゃ強度を求められるものとかは不得手ですね
@ded7dic
@ded7dic Жыл бұрын
この計算機が小数を取り合使えるかわからないけど、割り切れないときは「XあまりY」といった感じの整数の割り算だけが行えるってことなのでは? 他に思ったことは、 この計算機は、割り算掛け算ができるというよりは足し算引き算しかできなくて、その回数を数えることで掛け算割り算と同じことを表現できてるだけなのでは? 表示位置のスライド構造が10倍とか100倍とかの表現に対応してそうな気がする。
@user-je3vu7nk9t
@user-je3vu7nk9t Жыл бұрын
演算能力が失われてるのにどうやって足し算が出来てるってわかるんだろうw
@02cl01
@02cl01 Жыл бұрын
カシオミニがいかにイノベーションだったかよくわかった
@pa_sann
@pa_sann Жыл бұрын
例えば20÷7だと、2回回して6が残るから、2あまり6が答えになるんじゃないかな。 あまりもちゃんと出せる優秀な子ですね
@me1k1ku49
@me1k1ku49 Жыл бұрын
動画のぐるぐる回す計算機よりかなり頑丈でクッソ重いヤツがばぁちゃんの家にある(ちゃんと動く)
@ctyan
@ctyan Жыл бұрын
たぶん下のつまみで計算する桁をずらせるだろうから、x30をするなら左に1桁ずらしてx3すればよさそう
@overcapacitywhale
@overcapacitywhale Жыл бұрын
電卓の「卓」の字の下半分がうまいこと「配信予定」に隠れて零点に見えた
@GGGchan_00
@GGGchan_00 Жыл бұрын
シャノンマジでエグい発見をしてくれたわ…
@user-sb3en8bh4x
@user-sb3en8bh4x Ай бұрын
これにモーター繋げたらでかいけどまだ便利になりそう。
@HideyukiWatanabe
@HideyukiWatanabe Жыл бұрын
親父の持っていた本に「バーローの数表」というのがあって、三角関数の値とかが載っているんだけど、表にない値を補間して計算する方法も説明してあって「計算機を使うときはレバーを、、、、」というのがあったのを思い出した。 手回し計算機で割り算するときは、70を2桁ずらして4回、回すと「ちーん」って音がするので1回戻して3にして、1桁戻して10回、回すと「ちーん」となるので1回戻して9にして、1桁戻して10回まわして「ちーん」で戻す、という具合にやります。
@user-vh2xf6uf3v
@user-vh2xf6uf3v Жыл бұрын
最初に横方向に動かせたのを見ると、掛け算と割り算は桁ずらして計算できるのでは?
@user-jo8uc2jv1i
@user-jo8uc2jv1i Жыл бұрын
10,100はレバーで桁をずらして1回廻すと掛け算、割り算出来るはず。
@283_amc
@283_amc Жыл бұрын
半導体が無い世界線で、計算するのに算盤がないの不便すぎて😂そして頭も使わせてくれない🤣そして機械から作らすの凄いな👏
@sk-si7ht
@sk-si7ht Жыл бұрын
なんか。 ふたりとも にこにこがにじみ出てて すごくかわいい( ;∀;)
@user-tb5sz4ek1d
@user-tb5sz4ek1d Жыл бұрын
理系のお兄さんが未知のマシーンを解明しようとするの楽しい。2人のやり取りと須貝さんの説明が分かりやすくて好きです(*´ω`*)
@user-jj9sf9zd2i
@user-jj9sf9zd2i Жыл бұрын
横スライド使えば計算回数がかける数or割られる数の桁数くらいになるやつだ
@user-mb2bt2jw8c
@user-mb2bt2jw8c Жыл бұрын
こっち向けて回してるの金曜ロードショーの前のOP?みたいw早いけどw
@shieki9727
@shieki9727 Жыл бұрын
半導体ありがとうございます。が、その計算機ほしいw
@user-fb4er3mp4j
@user-fb4er3mp4j Жыл бұрын
出来たものとかパーツそのものじゃなくて3Dプリンター用意する神様
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 6 МЛН
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 122 МЛН
東大生がまたもや超高性能PC自作してみた【予算100万】
29:50
GameKnack【QuizKnockゲームチャンネル】
Рет қаралды 974 М.
【東大数学科】鶴崎が語る数学小話【イプシロン-デルタ論法とは】
20:38
QuizKnock会議中【サブチャンネル】
Рет қаралды 322 М.
美術は「にわか」大歓迎?【好きになっちゃう放課後 前編】
17:18
地球に超巨大隕石ぶつけたらどうなるのか?【Universe Sandbox】
27:35
GameKnack【QuizKnockゲームチャンネル】
Рет қаралды 1,2 МЛН
答えたものが消えるクイズ【世界消滅!?】
13:38
QuizKnock
Рет қаралды 1,4 МЛН
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 6 МЛН