第二部各論 第1章11節 発達障害グレーゾーンを解説します 

  Рет қаралды 704,162

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

2 жыл бұрын

00:18 発達障害とは
03:05 グレーゾーン:境界線はある?
05:05 薬の効果は?
07:21 甘えですか?
本日は「発達障害グレーゾーン」を解説します。
■発達障害とは
発達障害とはこの3つの疾患から成り立つ病気です。
・ASD
・ADHD
・LD
「ASD(自閉スペクトラム症)」は、空気が読みにくい、人の気持ちがわかりにくい、コミュニケーションが下手、こだわりが強いといった特徴があります。
「ADHD(注意欠如・多動症)」は、忘れ物が多い、衝動的、そわそわして多動という特徴があります。
「LD(学習障害)」は、知的な問題はないにもかかわらず、なぜか国語だけできない、読み書きだけできない、算数だけできないといったものです。
この3つがなぜまとめられているかと言うと、知的な能力に凹凸があると考えられているためです。実際合併することが多く、ASDとADHDを合併している人はたくさんいます。
純粋なASDや純粋なADHDという人は少なく、だいたい合併しています。
この能力の凹凸を「発達障害」と言ったりします。
知的な能力というものは、改めて言うまでもありませんが、いろいろな能力の複合です。
脳も複合的にできていていろいろな部署の集まりです。ですから、脳は1つの臓器のように見えてたくさんの臓器が連携しあっている大きい会社のようなものです。
会社の中では営業部門、研究部門、開発部門、財務人事などいろいろあってやりとりをしています。そのようなものだと思ってください。
頭の能力もそうで、運動はできるけれど他のことは苦手な人もいれば、国語はできるけれど算数は苦手という人もいます。
会社の中で財務部門が強いところ、人事部門が強いところがあるように、人間の中にも得意不得意がありバラバラです。
このバラバラ具合が人間の性格の多様性、個性を生んでいます。
ただこのバラバラ具合があまりに大きいと生活をするのが大変です。
他のことはできるのに、なぜか国語だけできない。読み書きだけできないせいで、原始時代は困らなかったけれど現代ではすごく困ります。
他のことはできるのに、計算だけできないからすごく困る。
他のことはできるのに、忘れ物だけはなぜか多い。
こうなると生きづらくなります。
■グレーゾーン:境界線はある?
この凹凸の激しいものの、上位1~2%くらいを発達障害と言ったりします。
7~8%くらいをグレーゾーンと言ったりします。
・境界線の根拠はある?
この境界線の根拠は何かと言うと、なかなか難しいです。
生物学的にはもちろんありません。1~2%から急に変わるということはありません。
100人中の上位1、2番目は問題で3番目は問題ないということはありません。だんだん問題の程度は減っていきますが、やはりあるわけです。
ですから生物学的にはありません。
ですが、社会学的には少しあります。
あることができないと急に社会適応が悪くなるということがあります。
ギリギリ電車に乗れる人と電車に乗れない人とでは、生活の質が全然違います。
ギリギリ働ける人と働けない人とでは生活の差はあります。
こういったことから社会学的には境界線があると言われています。
働けない、学業に支障があるくらいのレベルがだいたい1~2%で、これを障害として分けるという定義にはなっています。
「あなたは発達障害の傾向が強いかもしれないけれど、何年も会社で働けているのだから、障害ではなくグレーなのではないですか?」という言い方をされるのはこのような根拠があります。
ただこれも定義の問題なので、生きづらいのには変わりありません。
■薬の効果は?
薬の効果はグレーゾーンの場合にもあるかどうか、これも簡単には言えません。
そもそも薬が効くかどうかわかるには臨床試験をするわけです。
薬が開発された後、被験者を集めて薬を飲んでもらい効果を判定します。
この判定試験の時には障害と診断されている人を見ているので、グレーゾーンの人は検証しません。ですから効果が「ある」とは証明されていません。
とはいえ、2位と3位の差はほとんどないのである程度の効果はあります。
ただ、障害の程度が軽度だと効果の実感が薄いということが臨床的にはよく知られています。
これは発達障害に限らず、どの病気でもそうです。症状が軽いとあまり効果を実感しにくいということはあります。
一般論として、病気というのは100(重い)~30くらいまでは結構薬が効きます。
でも30~0はなかなか効きにくいです。
ですから、もともと35だと薬を使っても28くらいまでしか行かなかったりします。
軽度だとコスパが合わないと感じるかもしれませんが、一応効果はあります。
また、薬の効果は個人差が大きいです。
発達障害といってもわかっていないこともまだ多く、この人には効くけどこの人には効かないということが結構あります。それがなぜかはまだわかっていません。
ですから軽度だから薬はいらないということではなく、個人差があるので結構使ったりしています。
■甘えですか?
「グレーゾーンは甘えですか?」と言われても、それは違います。
苦しみは同じではありません。
ですから障害は障害ということです。
ちょっと、説明を付け足しますが、凸凹具合が大きいのを僕は「凹凸スコア(仮)」としました。(ホワイトボード左上の図)
・正規分布
人間は「端」に行くほど少ないです。
クラスの人の身長を想像してください。
背が低い人や背が高い人は少なく、平均的な身長の人が一番多いです。
それを細かくとっていくと図のような形になるというのが正規分布です。
ただそれだけのことです。
端に行けば行くほど不幸です。
不幸で生きづらいので、かわいそうなのです。
これは完全に「運」です。
人間は同じようなものをたくさん作るというよりは、多様性のある生き物を作ると進化の過程で選択しました。
だから一人一人が違うようにできています。
性格も能力も違うようにわざと作っています。
僕なんて現代だから医師で優秀そうに見えるかもしれませんが、原始時代だったら、運動神経も悪いし目も悪いし…。今の時代だからたまたま許されています。
環境が変われば、その人が優れている、優れていないというのは変わっていきます。
とは言っても、原始時代でも僕なんかヘラヘラしていますし、体力もそれなりにあるのですごく困ることはないかもしれません。
でも環境が変われば誰が活躍するかは違うわけです。
そのように人間はできています。
だから本当に運なのです。
そしてそのように多様性を持たせようとすると、弱い人というのが出てしまいます。
強い人がいるということは、逆に言うと弱い人が生まれるということです。
多様性があるというのは、争いが起きるということです。
人類は進化の過程でそれを選んでしまいました。
選んでいるということを知らなければいけませんし、理解した上で謙虚に生きなければいけません。
ですがなかなかそうは思えず、「甘えているのではないか」と思うのです。
多様性があるので人々は端の存在を想像できません。
想像できないから「甘えだ」と言ったりします。
でもそうではありません。
たくさんの人がいて多様であれば、困っている人はいるわけです。必然的に生まれてしまいます。
その概念がないから困っています。
すごく大きな凹凸があるから困るのかというとそうではなく、グレーゾーンの人も生きにくいですし、同じ「忘れ物をしやすい人」であっても、「あいつは楽しそうにやっている」「あいつは頑張っている、でもお前は何なんだ」と言われるかもしれませんが、もう一個個性というものがあります。
そもそもグレーゾーンがあった上で、
「グレーゾーン」×「不安を感じやすい」×「悪い家庭環境」×「悪い職場環境」
このように不幸が重なってくる人がいます。
一個一個の可能性は低いのです。
グレーゾーンである可能性が10%として、不安を感じやすい人が10%、悪い家庭環境の人が10%、悪い職場環境の人が10%、となると0.01%です。
一個一個の不幸はよく見る不幸であっても、それが重なる人はかなりレアなのです。
そしてそれを人々は信じられません。
「グレーゾーン」という一個の特徴だけを見て「甘えている」と言うのではなく、うつになる人、精神科に来る人は重なっているのです。
一個だけで来ることはあまりなく、だいたい言わないだけでいくつか重なっていることが多いです。
いくつか重なっているから精神科に来ています。
そして、病気がいくつか重なっている、不幸がいくつか重なっている、そのようなレアな人を多くの人は見たことがありません。
だから想像がつきませんし、信じません。
「甘えている」と言ってしまいます。
でも多くの人を見ている人、例えば精神科医ならばこのことがわかります。
そうではなく少ない人にしか会ったことのない人だと、その人の苦しみや悩みがよくわかりません。だから「甘え」と言ってしまうことがあります。
グレーゾーンだけでも生きづらいですし、それ以外にも問題を抱えていることがあります。
それが重なってこの人は、「なるべくしてうつになった」ということが多いです。
本当に困っている人は多いのです。
一人で抱えずに一緒に考えていくことが重要だと思います。
-----------
再生リスト:発達障害
• Playlist
-----------
『精神科医がこころの病気を解説するChとは?』
 一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
   早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介
『自己紹介』
益田裕介
防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
2020年6月5日より断酒継続中。
【参考】
厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp/kokoro/
カプラン 臨床精神医学テキスト第3版
倫理規定について note.com/mentalyoutubers/n/nb...
【コメントについて】
・コメントは承認制です
・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。ご理解よろしくお願いします。
・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com
方針についてはこちら  • テレビや雑誌、WEBメディアなどの取材対応に...
【公認の切り抜き動画はこちら】
/ @ch-rf2ss
【動画制作の裏側はこちらから】
/ @wasedamasuda

Пікірлер: 332
@user-bw6uc8nk2f
@user-bw6uc8nk2f 2 жыл бұрын
私は発達障害かと疑い、診断したらグレーでした。いっそ手帳貰いたい位適応するのが難しくて2倍の力出して健常者の人と働いてます。本当「おかしい」とか「ミスばっかり」とずっと言われて生きて来ました、最近鬱っぽくて正直生きるの疲れてます
@user-ff1su2go8y
@user-ff1su2go8y 2 жыл бұрын
1番知りたいと思っているテーマでした。ありがとうございます。 私は困難校と言われる高校の教員をしています。境界知能や発達障害のグレーゾーンの生徒が多いと感じます。ほとんどと言っていいくらいです。 世間の目から見ると、教員の指導力不足のように思われることもあります。でも日々接していると、これは怠けでも甘えでもない、躾ができてない問題でもないとわかります。脳や神経の機能、つながり方が独特なんだという感じです。私の感覚で言うと、グレーゾーンは、鼻風邪、微熱状態のような感じです。休むほどじゃないから仕事に行くけどしんどい。軽い症状に見えるけど、本人はしんどい。もっと高熱なら休むのにって感じです。 私が調べてる限りでは、境界知能やグレーゾーンの人対象の教材は市販されてません。相談機関もありません。何らかの診断が下りている人を診るだけで、関係機関は手一杯な感じです。虐待を受けていても、高校生までは手がまわっていません。もう働ける年齢でしょという扱いです。教育、福祉、医療全ての面で、ちょうど狭間にあって、適切な対応ができていません。 私個人も、できることは何かと苦しむ日々でした。最近は、学校もIT化が進められ、パソコンスキルや情報処理能力が高い教員が有能だと思われます。私は、そのあたりが苦手で、年もとってきて、肩身の狭い思いをする時期もありました。人を育てる仕事なのに、経験が活かせないのかとがっかりしていました。 でも益田先生の動画を見て勇気をもらいました。私は35年も教員をしてきて、たくさんの高校生と接してきました。今日のお話がよくわかります。不運が重なっている。なのに、時代の風潮でそれを自己責任だと思っている子がたくさんいる。私は、そういう高校生たちに、少なくとも暖かい眼差しを向けようと思います。その子が持っているもの、できていることを見つけて本人に伝えていきたいと思います。 医療、福祉、教育機関で、グレーゾーンに関するネットワークを作れればいいですねえ。志のある人はたくさんいると思います。ありがとうございました!
@urimama1278
@urimama1278 2 жыл бұрын
とても共感します。
@gc8d4edplus555
@gc8d4edplus555 2 жыл бұрын
私の場合はASDとADHDを併発していて診断もされていますが、 医師からも比較的軽いほうだからと何度か言われています。 しかしながら、軽度だから生活の困難も軽いかと言えば、 決してそうではありません。 ADHDについては薬もいくつか存在し、障害の特徴も比較的分かりやすい ということから、改善が見込める治療がある程度確立されてます。 マルチタスクが苦手ならば、タスクを一つずつ進める、 メモを取るなどの工夫も可能です。 しかしながら、ASDのコミュニケーションにおける問題というのは、 メカニズムが解明されていなく、具体的な治療方法が現在でも特にありません。 あくまでも自分はそういう特性があるんだと理解し、極力相手に失礼が無いよう注意しようとか、 今拘りが強すぎて意地になってしまってるから、 気をつけようとか、自分の意志で制御可能な範囲でするしかない。 なので当然、仕事や交遊関係、恋愛などといった人間社会での 当たり前に起きるイベントではいつも不利で、よほどルックスに恵まれてる訳でもなければ、 誰も相手にしてくれません。 そういった意味では、ADHDはまだ社会でも上手く生きれる可能性があるのですが、 ASDはほんと、死ぬまで孤独で居続けるしかないなと感じてます。 これは私の偏見なので他の方がどう考えているかは知りませんが、 努力や工夫ではどうにもならないことは確実に存在します。 凹凸という表現はよく使われるのですが、これは発達障害の人にとって ある意味では希望でもあります。 凹で悩み苦しんだが、実は凸な部分もあって、それを活かせれば 何かしら成功できるのかもしれないと。 しかしながら、現実はそう甘くはなく、メディアに取り上げられる ような特異な才能を発揮できる発達障害者など殆ど存在せず、 実際は凹ばかりが目立つ、正に障害に苦しむばかりの人が殆どです。 特にASDは人間社会で上手く立ち回ることが苦手なので、 貧困や孤独に直結するように思います。実際、私もそうなってますからね(笑) どんなに明るく接しても、会話を盛り上げようとしても、 私の周りからは人が去っていくばかりで辛いです。何故? 発達障害者だって、普通に仕事したいし、遊びたい。人を好きになることもあるし、ワイワイ騒いでみたい。 だけど、それをするための能力が欠けていて出来ないから、 自分を正当化させるために自分は独りが好きなんだ、 自らこういう生き方を選んだんだと思い込むようにしてます。 でもやっぱ本音は、道行く人たちのような当たり前の人生を 歩んでみたかったなぁと叶わぬ夢を描いてみたりします。 まあ無理なんですけどね(笑) この感覚は、発達障害で悩んだことがある人にしか理解出来ないと思います。
@ginnkosion5244
@ginnkosion5244 2 жыл бұрын
頑張っていますね。家の子供は、ASDです。大学生ですが、留年しました。教授との面談で、友達はいないと話していました。いつか友達ができるかなと祈っています。佐藤さんも、孤独ではなくていつか友達できると信じています。諦めずに生活されてください。祈っています。
@Link-pf1zz
@Link-pf1zz 2 жыл бұрын
自分もASDグレーゾーン診断をされたのですが、昔から人に嫌われる事が多いです。。 Twitter上でさえ、最初は仲良く交流のあった方も次第に離れて行ったり、突然キレられたりもあります。 自分個人のツイートは好き勝手つぶやいてますが、他の人へのリプ等は細心の注意を払って書いてるつもりなんですけどね。 意味が分かりません。。。もう諦めてます。 あと、いわゆる「愛されキャラ」みたいな人が羨ましくもあり、憎くもありますねw 本人の能力は自分と大差ないのに、やたら気に入られてたりする人ってたまにいますが、アレってなんなんでしょうね。。
@user-co2lt9ph5q
@user-co2lt9ph5q 2 жыл бұрын
@Ohanaregin
@Ohanaregin 2 жыл бұрын
努力されていてすごいですね。 私は診断まだですが多分ASDグレーだと思います。友人は本当に少ないです💧しかもたまに連絡取る程度で親友と呼べる人は居ません。とはいえ友達は作ろうとは思わなくなりましたね…コミュニケーション苦手で一人が楽なので😅 お互い頑張りましょう〜
@komunchkin7754
@komunchkin7754 2 жыл бұрын
「精神科に来る人は不幸が重なっている」のところで益田先生の言葉に熱がこもったように感じて、なにか嬉しくてウルっときてしまった
@user-wm5xp1ts5o
@user-wm5xp1ts5o 2 жыл бұрын
発達障害持ちはそもそも親も発達障害で、貧困であったり、間違った養育を受けたりなどはあるある過ぎますよね。 まともに生きる素地がない。 生まれ落ちてすぐサバイバル環境で生きて来て、もうエネルギー空っぽですって。 それを甘えって言われても…。 東大生の親の大多数が1000万以上の所得の逆パターンですよね。
@user-sj9nf2jf9n
@user-sj9nf2jf9n 2 жыл бұрын
いい先生だ。本当にいい先生。
@user-nh4tl5jz3x
@user-nh4tl5jz3x 2 жыл бұрын
この一言につきますね😃
@poplar7982
@poplar7982 2 жыл бұрын
ASDグレーゾーンです。ADHDもちょっと入ってるかもしれないです。 小さいころから「変わってる」「おかしい子」と言われ続け、学校でも職場でも人間関係がうまくいかないことが多く、 適応障害になり休職したことがあります。 人間関係に起因する悩みの数々について、「あなたは恵まれているくせにそんな悩みは贅沢だ」と家族にも友達にも 言われ続けてきました(今は言われませんが)。 実際、学校の勉強や運動はできる方で、家庭の経済力的にも恵まれていました。努力したくてもできない環境で 生きていかなければならない人が大勢いると知ってからは、自分がどれだけ恵まれていたか痛感しました。 いじめとまではいかなくてもクラスで嫌がらせをされたり、人間関係のストレスで生理が止まったりしても、 友達がもっとひどいいじめを受けていたり、病院にも行かせてもらえない同級生と比べられたりして、 自分が苦しくても「世の中にはもっと苦しい人がいるのだから」と、なかったことにされ続けてきました。 休職中に検査を受けたとき(なんの検査かは忘れました)、ASDグレーゾーンと思われると医師に言われ、 私の生きづらさの原因はこれだったのかとようやく腑に落ちて、少し楽になりました。 今は自分の特性を意識してカバーしながら仕事をしていて、今のところは問題ありませんが、それでも定型発達(と思われる)の すごく仕事ができる上司の下で、「なんでそんな考え方するの?」と詰められるときはとても息苦しいです。悔しいです。 今では理解してくれる友達も、当事者会の人たちもいてずいぶん楽になったのに、やっぱり先生の動画を見たら 涙が出てきてしまいました。 ずっとこんな気持ちや困りごとを抱えて生きていかなきゃならない気持ちは、定型発達の「普通」な人たちには 絶対わからないんだろうな、と、学生時代の友人たちのグループLINEや、職場での会話を聞いては僻む毎日です。 いつかは、こんな悩みからも自由になれる日がくるといいなと思います。
@nic-zs2ri
@nic-zs2ri 2 жыл бұрын
日本社会でよく言われる「あの人は仕事が出来る/出来ない」て言葉、キツイですよね。できる人は生まれつき出来るし、出来ない人はどんなに努力してもできないという事が多いですが優劣をつけられますね。
@user-nk6hg7pu1m
@user-nk6hg7pu1m 2 жыл бұрын
発達もち、グレーって分かると、納得されると同時に見下される空気を感じる。障害と分かっていても馬鹿扱いされ、叱られる中でも「こんなことも出来ないの?」「やろうとしないだけだろう」「工夫しろ、努力しろ」「やる気がない」の言葉をよく混ぜられる。 発達障害は認知されても理解されることが少ないのが辛いところですね。
@user-ee1nq4cv3b
@user-ee1nq4cv3b 2 жыл бұрын
20歳過ぎてからADHDの傾向があると言われました。今は不安障害の方が強くそちらをメインに治療しています。なかなか自分の言いたいことを言葉に出来ず「辛い」と周囲に伝えても「みんなあるよ」と言われる度に悔しかったり悲しくなっていたのですが、益田先生の動画を見て「これが私が言葉にしたかったことだ、理解してくださる方がいるんだ」と思えるようになりました。 これからも動画の更新楽しみにしています✨
@kaede1422
@kaede1422 2 жыл бұрын
「不幸が重なっている人を見たことがないから想像できない」 専門家の方以外と話して傷つく大きな理由の1つな気がします。今日も大変勉強になりました。
@user-yt2kx2eu1k
@user-yt2kx2eu1k 2 жыл бұрын
発達障害グレーゾーンってマイノリティの中のさらなるマイノリティだと思います。 福祉にも医療にもつながりにくく、定型発達の社会で頑張ることを余儀なくされるというか。 精神の手帳に4級があればいいのにと思いますが、分母が多くなってしまうので財政的に難しいだろうと感じています。 また、発達障害は精神障害に分類されていますが少し身体障害(脳の障害)に近いと感じます。 精神科や心療内科の先生に診てもらうのが現状ではベストだと思いますが、本来は精神障害から分離させて独立した『発達障害』としてカテゴリーするべきものだと考えています。 こういったような角度での話をいつか益田先生から伺えたら嬉しいです。
@user-mx3vj1dq7l
@user-mx3vj1dq7l 2 жыл бұрын
グレーとの大きな差は、支援が受けられるかどうかだと思う。一般職の募集の中で鬱と復帰を繰り返しながら生きていくのと、支援の中で無理のない生き方が選択できるかどうかの差はとても大きいです。手帳がないと補助のある職や支援所での作業等には入れてもらえない。だから、グレーゾーンへの対応も公的にしてもらえると助かる人が多くなると思う。
@catmafiaPON
@catmafiaPON 2 жыл бұрын
たくさん先生の動画を拝見してきましたが、初めてコメントします。 私は、おそらくグレーゾーンの人間です。人との付き合い方が分からず、友達が大学卒業まで一人もできず、今も、一人です。 親にその辛さを話しても、誰でも人間関係では苦労している、お前だけではないと、否定されてきました。 でも先生は、運の問題でこういう人は生まれてしまうと説明されていました。なんだかその言葉で、初めて私の存在が肯定されたように思えて、涙が出ました。 私が抱えている辛さは、辛い、で合っているんですね。
@jya_ji_jyo
@jya_ji_jyo 2 жыл бұрын
『不幸が重なってくる人』『それが重なる人はレアな存在』の部類に、自分も入ります。 一個だけ見られて、それだけの理解というものに、強い違和感を抱いていましたので、言語化して下さって有難うございます。 加えて、甘えではないという事にも救われました。 グレーゾーンでは無いですが、(ガチ)、動画であっても、理解が有って共に考えて下さる先生が居る事に感謝します。 運は無いけれど、(辛い事実)、先生の動画等に出会えた事は、運が有ったと思っていますよ。 あとコメント欄を読んでいると、そのレアな方も沢山おられるという事も理解が深まりました。
@yurishiro3347
@yurishiro3347 2 жыл бұрын
発達障がいグレーゾーン+機能不全家庭育ち+愛着障がい持ちです。努力が足りないと言われて誤解される事も多く辛いけど、ますだ先生のたくさんの要因が重なってる人もいて、多くの人はその状況が想像出来ない、っていうコメントにすごく救われた気がしました。動画にして下さってありがとうございます。
@akagiyuta9072
@akagiyuta9072 2 жыл бұрын
「あまえだ」といわれちゃいますよね。 ASDだから周りの空気をぶち壊しちゃうし。 何も言われたくないし、周りに迷惑をかけたくもないし。 可能な限り他人との関わりをすべてやめて孤独に生きるしかないです。
@meme-kf8nh
@meme-kf8nh 2 жыл бұрын
ASDグレーゾーンです。小さいときからずっと生きづらい人生です。そのせいか子供の時から、希死念慮や漠然とした不安をずっと抱えてます。生きづらいというと周りが困るので、隠してなんとかどうにか生きてます…。いつも為になる動画ありがとうございます。今回の動画は特に胸に沁みたので、思いきってコメントしました。これからも動画楽しみにしています。
@naco333m
@naco333m 2 жыл бұрын
私はまさにそのレアケースなので 甘えだとか、全く理解できない人が沢山いる理由がわかり少しホッとしました。 大体の人はレアケースを見たことがないから信じられないのですね。 初めて動画見させてもらったんですが、うまく言えないけど認めてもらえた受け入れてもらえたような気がして涙が出てきました。 安心しました、本当に心からありがとうございます。
@rainyberry33
@rainyberry33 2 жыл бұрын
11:04〜グレーゾーンの発達障害の他にも苦しくなる要素がいくつか重なると、個々の苦しみのレベルがそこまで酷くなくても苦しくなる。周りの人がその人の他の状況も考慮して本人の苦しさを想像することはなかなか簡単にできることではない。 ということを知れてよかったです。 自分のキャパ的に苦しい状況でも、つい他の人の苦しさと比較して「なんで頑張れないんだろう」と凹むことが多かったので、先生の言葉を聞いて少し楽になったような気がします。
@user-ye8xs9eg3m
@user-ye8xs9eg3m 2 жыл бұрын
環境が変われば誰が活躍するかは変わる という話が生きづらさを感じている今の自分にとても響きました。 暗くて長いトンネルにいるような毎日ですが、益田先生のKZfaqを見続けていくうちに時々光が見える感覚があります。 いつも動画投稿ありがとうございます。 喉お大事にされてください。
@h-ichanik7856
@h-ichanik7856 2 жыл бұрын
凄く分かる気がしました。けして無理せずに頑張って下さいね。
@unekosan
@unekosan 2 жыл бұрын
聞いていて救われる気持ちになるすごく優しいお話でした。無料で聴けることに感謝です。ありがとうございます。
@user-lh1md3ky3v
@user-lh1md3ky3v 2 жыл бұрын
私は数年前にメンタルクリニックに行って、自分が発達障害のグレーゾーンであることを知りました。 それまで本当に生き辛く、どの会社に行っても周りと合わずに数年で辞めることを繰り返していました。 グレーゾーンの問題点は、「普段(見た目)は普通の人と全く変わらない」ことです。だから、仕事をしたときにミスが目立ち、それが治らないと「甘え」に繋がるんだろうと推測されます。 ネットを見ていると、この「甘え」と捉える意見を肯定する声で溢れています。「あの人は発達障害でも努力しているからいい、あの人は努力してないからダメ」みたいな。 発達障害についての理解がもっと広まればいいと思うし、そういう活動が自分にもできるのであればしていきたいです。
@user-xr1kq2zj8r
@user-xr1kq2zj8r 2 жыл бұрын
益田先生、グレーゾーンについての解説、本当にありがとうございます。"いくつもの不幸が重なるレアな状況"を想像して理解しようとしてくださる人がいるということが嬉しく、勇気をもらえます。私もASD/ADHDグレー+先天性の足の病気+うつ、旦那は心臓の難病(拡張型心筋症)、長女は私と同じく股関節の形成不全+たぶん発達グレー、次女は血液慢性疾患(フォンヴィレブラント病)、母も難病(シェーグレン症候群)+がんと、自分も家族も問題だらけで、なんでこんなに病気が押し寄せてくるんだろうと落ち込み、死がよぎることもありました。 でも最近は、ここまで苦労する人生には何かしら意味があるんじゃないか、こんな自分でもこれからようやく自分の特性を受け入れて自分らしく生きれるのではないかと思っています。(根拠はないですがw) これから再就職に向けて頑張ります。また辛くなった時は、先生にご相談できたらうれしいです。
@user-yb4ur2ou7j
@user-yb4ur2ou7j 2 жыл бұрын
私が鬱になった原因も、1つではなく、いくつかの不幸が重なったんだなと感じました。先生のお話にジーンとしました😢ありがとうございました🐱
@mi_chi_ka
@mi_chi_ka 2 жыл бұрын
不幸が幾つか重なっている人の辛さを理解してくださっている先生が、動画で分かりやすく説明してくれてるのは本当に貴重ですね。 発達障害からくる二次障害のうつ病ですが、やっと理解して貰えた…と安心しながら治療と投薬を受けています。
@miteita_kakurenboo
@miteita_kakurenboo 2 жыл бұрын
脳の構造を会社に例えたり、生きづらさを電車に乗り遅れた人乗れた人で表したり分かりやすい解説でした。ありがとうございます。 甘えではない…というお話私も少し救われたような気持ちです。
@nic-zs2ri
@nic-zs2ri 2 жыл бұрын
益田先生の解説は、いつも個人的な感情を挟まずにニュートラルに病気と社会の見方を両方とも話されていて、あまりバイアスがかかってなくていいです。
@omi-75mao3b
@omi-75mao3b 2 жыл бұрын
目からウロコの話でした。『不幸が重なっていてなかなかそれを言わないだけ』という場面が ストンと言葉がと入ってきました。たいていの人は自分と比べて判断するので その不幸が重なっている現象を信じようとしません。私も「甘えだろう」と言われて すごく自分を責めて追い込んでしまい辛いです。でも同じように苦しんでいる人たちがネットでは たくさんいらっしゃるのでやっぱり自分は変ではないと思いました。
@kotoriblue2557
@kotoriblue2557 2 жыл бұрын
おっしゃる通りですね。甘えとまでは言われなくても、信じてもらえないことも多いですね。そういう時虚しさを感じます。 その辛さを、先生が代弁してくださってるようで、励みになります。多くの人に見てもらいたい、温かい動画に感動です。 ありがとうございます😊
@user-rh8kk2eu8m
@user-rh8kk2eu8m 2 жыл бұрын
発達障害グレーゾーン!!待ってました!動画撮ってくださりありがとうございます! 私自身、グレーゾーン当事者としてすごく生きづらさを感じていて、今回の動画で本当に励まされました。 「完全に運」「不幸が重なっている」「グレーゾーン単体で来る人は少ない」「レアケースで想像できない」本当にそれです。 完全に腑に落ちました。そりゃ、相談しても難しいわけだ。生き方をそのうえで自分で模索していかなきゃいけないんだから、孤独ですよね。でも、そんな自分の状態を肯定してくれる益田先生の動画は優しいし、嬉しいです。今後も自己肯定感の維持に、動画を何回も再生させていただきます! 先生もどうかご無理なさらずに。
@ayane9809
@ayane9809 2 жыл бұрын
カウンセラーさんに、症状は軽いほうと言われ、主治医にも能力に凸凹があるから生きづらさはあるけど発達障害というまではいかないと言われ… でも、かなり社会では生きづらさを感じています。 グレーゾーンはその人にしかわからない辛さがありますよね。
@user-wm5xp1ts5o
@user-wm5xp1ts5o 2 жыл бұрын
医療の現場でも、患者に対して影で「あの患者さん、発達だから…」 「ああ(笑)」みたいな偏見バリバリあります。 やはり定形発達の人には発達障害の人の苦しみ、生き辛さは分からないようで、隣で聞いてるとダークグレー側としては悲しくなります。 その患者さんは、病院側からモンスターペイシェント扱いで周知されてる割と重い方ではありますが。 笑ったり、蔑んだりはちょっと違いますよね。
@user-pv8oh6gr9l
@user-pv8oh6gr9l 2 жыл бұрын
高機能自閉症の親です。特に思春期に入り毎日地獄です。親のメンタルについて、お話をお聞きしたいです。
@user-vu6lp4wg8z
@user-vu6lp4wg8z 2 жыл бұрын
ほんと、重なりまくって不幸の連鎖。 実際運が悪いし。。 甘えと言われたら辛過ぎる。
@user-ex1mz7mu8s
@user-ex1mz7mu8s 2 жыл бұрын
虐待、学校〜職場いじめ、発達グレーゾーン、HSPが重なって鬱になりました。今は良き理解者でもある夫に支えられて鬱はマシになりましたがそれでも生きづらいです。 うまく言葉にできないのですが、先生のこの動画をみれてよかったです。今まで小馬鹿にされるか話も聞かず薬漬けにされてきたので、あなたのような先生もいるんだと安心しました。
@arice4263
@arice4263 2 жыл бұрын
先生の困ってる人に寄り添おうって気持ちがとても感じられました。 先生に出会えた患者さんは幸せですね!
@hanabusam3105
@hanabusam3105 2 жыл бұрын
身内に精神疾患がいて病院探しから家族の無知など大変でしたが、その経験から息子のグレーに早くきずけ療育に取り組めました。思った以上に成長してくれましたが、期待から負荷をかけ過ぎないよう気をつけています。
@user-rr8oj6bl3o
@user-rr8oj6bl3o 2 жыл бұрын
益田先生ありがとうございます。心が少し救われました。
@user-jp7bh3jx3s
@user-jp7bh3jx3s 2 жыл бұрын
そこそこの不幸がいくつも重なってうつになるっていう説明がすっごいしっくりきた。 遅刻しがちだし、そそっかしいけど、発達障害ってほどじゃない。 親との関係も、良い時と悪い時が激しいけど、別にネグレクトとか暴力受けてたわけじゃない。 不安も感じやすい方だけど、障害ってほどじゃない。 じゃあ、普通のうつ病の治療したら治るのかっていうと、それだけじゃないと思ってたから、すごいすっきりした。
@beijiahu5159
@beijiahu5159 2 жыл бұрын
益田先生って、患者さんの痛みがわかる、慈悲心の持ち主ですね。感動しました。
@gaku3350
@gaku3350 2 жыл бұрын
益田先生、ありがとうございます。 民放のゴールデンタイムで全国放送してほしいくらいです。 良い意味で諦めを受け入れながら、自分自身で生きるを意識していきます。
@nh8932
@nh8932 Жыл бұрын
4:30 正規分布の端に行くほど「不幸」で、どこに分布されるかは「運」 10:13 人類の進化の過程で、人間は多様性を選んできた。端にいる人は「甘え」ではないし、真ん中の人たちはそれを想像できない 11:23 グレーゾーン×不安を感じやすい×家庭環境が悪い×職場の環境が悪い 不幸が重なってるから精神科にくる
@yymomo7394
@yymomo7394 2 жыл бұрын
不幸が重なる…。自分を理解してもらえたようでした。とても深いお話でしたが、一緒に考えていきましょうという言葉に救われた感じがしました。 いつも、動画ありがとうございます。
@h-ichanik7856
@h-ichanik7856 2 жыл бұрын
ほんと分かりやすくて良い先生だ。 わかりやすさの中に優しさが出ているから難しい面でもスっと入ってきますね✨✨
@irohacha7188
@irohacha7188 2 жыл бұрын
発達障害グレーゾーンはお医者さんでもとても説明しにくいことだと思うのですがわかりやすいように言葉を選んで説明してくれてありがとうございます 私はASD傾向が強いグレーゾーンと診断されましたが年齢を重ねるごとに生きづらさが増しています… コミュニケーションが苦手で何気ない雑談で何を話せばいいのかわからなくて人間関係がうまくいかないのが生きづらさの原因の一つだと思います 自分は発達障害ではなくただの甘えなのかもしれないと思うことがありますが、甘えではなくて苦しみは人それぞれと言ってもらえて少しほっとしました ADHD傾向もあるのでコンサータを飲んでいましたが効果がある人は頭がスッキリするのがすぐわかるらしいですが私はよくわかりませんでした WAISも受けましたが私は若干バラつきがあったのですが、健常者だとほぼバラつきがないのでしょうか? 何をもって発達障害なのか…とても難しいですよね
@user-uw9gj3gw1u
@user-uw9gj3gw1u 2 жыл бұрын
最後の方の、不幸が重なってるって、心が辛いのを理解するのに非常にわかり易く良い話ですね。 ある一面だけでなく色々な不幸が重なったからもっと大変な状況になるんですね。 ありがとうございます。
@enadigihsuf
@enadigihsuf 2 жыл бұрын
「不幸なのは自分だけじゃないから弱音吐くな」と言われて育ってきた身です。 テレビでよく映るアフリカの人とかに比べれば、財政面では援助してもらえたりとかまだ温情なのかもしれませんが、色んな意味で端っこに居続けてそのうえ人と共有ができなかったのはむしろ不幸だったんだなと思います。
@wind-cat
@wind-cat 2 жыл бұрын
人類は多様性を選んだ、この言葉だけで納得したし、そのような考え方があることに気づきました。
@user-ps5pb7so4v
@user-ps5pb7so4v 2 жыл бұрын
喉がカラカラになりながらも説明してくださったのがとても嬉しかったです☺️
@user-si8fh4qd7n
@user-si8fh4qd7n 2 жыл бұрын
カサンドラからカウンセリングに通っていますが、良くならず、カウンセラーさんに精神科へ通院を進められました。私も家庭環境問題、最近父との死別、夫が発達障害?でカサンドラっぽくたくさんの事が重なり、さらに自分にも発達障害があるのでは?と考えています。一つだけではないので悩みは深いし、辛いけど良くなるように願って通院をしてみます。先生は優秀ですよー!いつも動画に助けられています。素敵でーす笑
@user-mp7ye3xr3u
@user-mp7ye3xr3u 2 жыл бұрын
泣きそうです。 この先生が居てくれて良かった。
@DAI9CON
@DAI9CON 2 жыл бұрын
「甘えじゃない」と言っていただき嬉しいです。 僕も不幸が重なっていって、うつ病に至ったのだと思います。 まさに今、生きづらさを感じています。自覚するのが遅かったくらいです。 だからこそ主治医には、遠慮なく打ち明けています。 繰り返しにはなりますが「甘えじゃない」と言っていただき嬉しいです。
@user-oq7wl7ld1c
@user-oq7wl7ld1c 2 жыл бұрын
確かに、精神科に行く前は周りも頑張ってるし、自分なんか甘えてるだけだって思って周囲に助けを求めることを躊躇していました。でも今回の話を聞いて、辛さを抱える背景が全て他の人と同じではないということを感じて、安心できたような気がしました。
@user-em3tv4ww4f
@user-em3tv4ww4f 2 жыл бұрын
不幸が重なってると「ドラマみた~い(笑」と言われて終わります。 幸せ育ちの人は想像を絶するようです。 不幸が重なってると言って下さり嬉しいです。 私は定型ですが毒母が発達障害だったのか 知りたくて見ています。 価値の高い動画をいつもありがとうございます。
@yoshikoabe5204
@yoshikoabe5204 2 жыл бұрын
とても分かりやすい解説で、腑に落ちる所が多く、忘れた頃に見返したい内容でした。ありがとうございました。
@user-zu4gj6cp6u
@user-zu4gj6cp6u 2 жыл бұрын
中学生の娘がASDの可能性が高いことが分かり、このチャンネルの先生の動画で学んでいます。 ありがとうございます😊 本人は発達に関しての自覚は全く無く、思春期のデリケートな時期なのもあって診察に連れて行かずにしばらく様子をみていました。 ですが最近、睡眠のコントロールが難しくなってきたようで、「夜眠れなかった」という日が増えてきました。 眠れなかった日の翌日が休日なら昼まで寝てるし、学校なら授業中寝てしまいます。 クラスに学校で寝るような子は誰もいないらしいです。娘が学校で寝てしまうことに私がかなり抵抗があり、もう本人にASDの可能性が高いことを告知して病院に連れて行き、睡眠をお薬でコントロールできないものかと思っています。 娘が夜更かししていると、こちらも物音で目が覚めてしまい、翌日学校で寝るんじゃないかと思うとイライラして眠れません。(学校で寝ると担任から電話がきます。今はASDの可能性が高いことを担任に伝えましたが、伝える前は親の指導が足りないと私が叱られました。) 私が鬱になったら、収入も減りますし、娘も下の子も主人も大変なのでこの状況をなんとかしたいです。
@himyrns374
@himyrns374 2 жыл бұрын
ゴミ・カス・ヘラヘラって😂 益田先生は面白くて、人間くさくて良いなあ。確かに時代が違えば評価される能力は違いますよね。誰かからの価値観だけを基準にせず、自分の良い所にフォーカスしようって思いました。今日もありがとうございます。
@shirotaron7672
@shirotaron7672 2 жыл бұрын
教員してます。怠け者にしか見えない学生がいるのですが、寄り添う気持ちで話をしてみようと思いました。
@user-ky5uj1np9b
@user-ky5uj1np9b Жыл бұрын
パートナーがグレーゾーンです。理解できず苦しいですが、この動画で救われた部分がありました。ありがとうございます!
@user-cc9dt4pb2t
@user-cc9dt4pb2t 2 жыл бұрын
今までたくさんの心療内科や精神科の先生にお世話になってきました。でも、先生のようにわかりやすい説明をしてくださる先生には一度も巡りあえませんでした。先生、すごい‼️
@user-ny5bi6yj3v
@user-ny5bi6yj3v 2 жыл бұрын
温かい理解をありがとうございます。私は家族ですが、本当に大変で困っているんです。涙出そうです✨
@user-pv4un1xm7j
@user-pv4un1xm7j 2 жыл бұрын
私は、グレーゾーンではなく、ADHDですし、うつ病もあり、精神3級です。 いちお、保健師で正規で働いてますが。 幼少期には暴言を浴びて育ち、お決まりのようにいじめにもあい。 結婚後、障がいのある長男と生後半年の次男を抱え、夫が超多忙な部署に移動になり、ワンオペになるわ、実家は遠いわ親は全員在職中だわで、パンクしました。 重なるときは、本当、重なり、なるべくして発症してます。
@user-mg6iv3gp7d
@user-mg6iv3gp7d 2 жыл бұрын
判りやすく聴き、拝見しています。 何か一箇所が不出来ならばまだ救いがありますが、 重なりに重なり、全てに置いて「お前はやれる事が何も無いな」 と常に言われます。 甘えている訳ではなく、やろうとしても 一般人に追いつけず困っています。 でも医者には「その話し方は発達では無い」と言われるし 自分は単なる馬鹿なのかと落ち込むばかりです。
@user-zp8uk5ui6q
@user-zp8uk5ui6q 10 ай бұрын
診断受けたことないですが多分ASDグレーゾーンです。 人付き合いが苦手ですごく疲れてしまい、ママ友できません😢
@Ray_neconeco
@Ray_neconeco 2 жыл бұрын
すごくわかりやすかったです。 参考になりました。ありがとうございます。
@user-tu9fd5gv6f
@user-tu9fd5gv6f Жыл бұрын
ADHDグレーゾーンと診断され最初は良かったと思っていましたが、歳を重ねることにだんだんと苦しいことなんだと気が付きました。障害者ではなく、あくまでも健常者扱いを受けるので仕事も覚えられないです。遠回しに使えないなど、空気読めないと言われます。家族や恋人、友達など周囲の人たちに理解されないのがグレーゾーンなんだと思います。
@nokko2109
@nokko2109 2 жыл бұрын
毎回、感覚的に納得できるご説明をありがとうございます! 私は医療関係者ですが、自分自身がADHDのグレーゾーンであると自覚しています。能力のでこぼこがあり職場でのマルチタスクに長年苦しんでおります。二次的に鬱っぽくなることもあり、来年度末に現在の職場を去ることを決めました。デザイン関係の能力は比較的高いのでそちらで何とかやっていけないか、勉強の日々です。 先生の動画で問題と対策を言語化して下さるので気が楽になります。
@user-gu1od7wr1p
@user-gu1od7wr1p 2 жыл бұрын
益田先生、すごくわかりやすく良いお話でした。「環境が変われば誰が活躍するかは変わる」は「障害の社会モデル」の考え方と似ているなと。車いすの利用者は「高いところにある物が届かない」と思うかもしれないけど、「手が届くところに物が置いてある世界」であったら、障害にはならない。つまり、たまたまの社会の環境が生きずらさを作っているんですよね。先生がご説明された内容が、もっと社会や人々に理解される世の中になれば良いなと思いました。いつも本当にありがとうございます。
@emounoyama7758
@emounoyama7758 2 жыл бұрын
非常に分かりやすかったです。有難うございます。
@user-kf8xl2on3s
@user-kf8xl2on3s 2 жыл бұрын
先生の言葉響きました。私は最近自分が学習障害だと気付き、もうすぐ59歳になるけど来月精神科で検査受ける予定です。ずっと苦しくて苦しくて誰にも助けて貰えずにこの年迄来てしまい生き地獄な人生から、きっと抜け出せると信じてこれからの人生生きて行こうと思ってます。
@milplecream792
@milplecream792 Жыл бұрын
納得しましたし、感動しました。夫をどの様に愛して行くかを、ずっと探して来ました。 やっと、まとめとして納得し、感動しました。 私の精神状態が悪いせいだと思って来ましたが、なかなか納得いく理由が見つかりませんでした。 カサンドラ症候群で有るとわかったので、夫への理解と対応で、私は自分を取り戻せるんだと自信が湧いて来ました。 太陽も雲も風も木々も、自然に美しく見えます。
@Mirai325
@Mirai325 2 жыл бұрын
私自身がグレーかな?と思い視聴しました。それよりも、多様性を選んだ人間の進化だと知り安心しました。 先生、いつもわかりやすい言葉でいつも変わらない笑顔でお話してくださってありがとうございます。
@user-bh7cu8wr1o
@user-bh7cu8wr1o 2 жыл бұрын
先生の説明は、分かりやすい。すごい。ありがとうございます。
@user-tj6km5uj2n
@user-tj6km5uj2n 2 жыл бұрын
心の病気を持っている方の苦しみは私が想像しないような運命をたどっている事でしょう 患者さん皆さんが生きやすい日常が戻って来たら良いですよねぇ。 先生のお人柄も在ると思いますが親しみやすいお話しに心が温かく成ると思いしました。 ありがとう御座います😊
@tomowisdom9981
@tomowisdom9981 2 жыл бұрын
先生の解説聞いてて、私の感じてた事を代弁してくれていて思わず涙が🥲
@AAAA-fb5pi
@AAAA-fb5pi 2 жыл бұрын
めちゃくちゃわかりやすいです笑!ありがとうございます!
@nyoshinaga1336
@nyoshinaga1336 2 жыл бұрын
発達障害の話はこれまでも色々見聞きしましたが、益田先生のお話が一番スッと入ってきました。ウチの子もグレーゾーンと言われましたが、ギリギリ学校に行けているので良しとしましょう。ギリギリ働ける人とギリギリ働けない人の生活の質は大きく違う。分かりやすいです。
@user-uk9sd4xg7s
@user-uk9sd4xg7s Жыл бұрын
わかりたくなかったけど、すごく納得・共感できます。「誰にでも悩みはある」というのは将来の生活費や年金の不安で、現在の不安は職場の人間関係などが多くの人が持つ悩み。次に家庭環境だったり、他もろもろの悩みがある。けれど、大きな悩みが重なる人はほとんどいない。悩みが重なることが一番つらいんだけど。解決に時間がかかるし、どこから解決するかを考えないといけない。
@user-wv6du4dq2u
@user-wv6du4dq2u 2 жыл бұрын
多様性。 思いやりと想像力を働かせて 学んでいきます。 ありがとうございます🙏
@sasimogusa
@sasimogusa 2 жыл бұрын
発達障害グレーゾーンのことを先生のように解説して頂くと気持ちが楽になります。私は私で良いのだと思えて来ます。たった一度の人生ですから大切に良い加減に生きたいです。何度も見なおしたい動画です。
@user-en1rt3tc7x
@user-en1rt3tc7x 2 жыл бұрын
本当にそう思います
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b 2 жыл бұрын
薄い色が重なり合って、グレーからブラックになると トリガーが多数で、どれかが濃くなると連動でほかも濃くなり 黒くなると そんなイメージですね
@takumanakano9040
@takumanakano9040 Жыл бұрын
とても分かりやすい。
@darkmoon6517
@darkmoon6517 2 жыл бұрын
良く理解してくださってる、有り難い先生です。
@asdadhdtourette495
@asdadhdtourette495 2 жыл бұрын
ありがとうございます!!
@mw-hm1nd
@mw-hm1nd 2 жыл бұрын
発達障害ではないけれど、治療に行けている事に感謝します。
@rie4140
@rie4140 2 жыл бұрын
目からウロコでした。 ありがとうございます!
@user-bl1eb2dn9z
@user-bl1eb2dn9z 2 жыл бұрын
とてもわかり易かったです!
@user-fd5xu6qf6g
@user-fd5xu6qf6g 2 жыл бұрын
すごいわかりやすい説明ですね!
@uri_54221
@uri_54221 2 жыл бұрын
グレーゾーンだと支援が少ないのが悲しいですね。 LDについて、わかりやすく説明してくださってありがとうございます。 みんな、謙虚に生きるというのが本当に大切だと思います。 去年の10月から傷病手当ての申請をお願いしているのですが何度催促してもまだ書類が届きません笑 担当人事の方、お話した感じがグレーではない発達障害を抱えている様子だったので、もしかしたらわからなくて困っているのかなと心配しています。 担当のプライドを傷つけないように書類をもらうにはどうしたら良いか思案中です💦
@user-ug9kb3bp2g
@user-ug9kb3bp2g 2 жыл бұрын
社会にも問題があり、金を稼げるのが偉いって風潮がよくない。人を蹴落としてでも生き残ろうって考えになってしまう。こんな社会では心優しい人は病人扱いされ、蹴落とされてもおかしくない。
@bamby1840
@bamby1840 2 жыл бұрын
10%が複数重なって、レアな存在になる。レアな存在は大半の人々に存在を知られていないから甘えと判断されるって、わかりやすくてストンと落ちました。娘がADHDの薬を始めたので、情報収集でみました。いつも、わかり易い動画をありがとうございます。
@user-kk7te5ji2p
@user-kk7te5ji2p Жыл бұрын
私もグレーです。 歳とってきて色々と対策もとれるようになったので、なんとか会社で働いてます。。。
@user-mo3rq7fg9w
@user-mo3rq7fg9w 2 жыл бұрын
ブラックの方、支援を受けられるが、グレーは受けられないのでツラい。なにか少しでも支援があるといいな
@user-yk8nk7sw7s
@user-yk8nk7sw7s 2 жыл бұрын
むっちゃくちゃ分かりやすかったですよ! 先生は視点が優しいですね
@user-yz7vn2nz1y
@user-yz7vn2nz1y Жыл бұрын
益田先生の動画に出会えて、今までの悩みが、分かりやすい説明で、少しすっきりした思いです。ありがとうございました。
@bobcat4274
@bobcat4274 2 жыл бұрын
カミングアウトしてグレーゾーンの話しはなかなか人に説明出来なかったけど理解できました。悪い出来事が重なって自分を責めたりしたけど、その0.01%はむしろラッキーな経験が出来ていると前向きに生きたいと思います!ありがとうございます♪
@chimm...222
@chimm...222 2 жыл бұрын
とてもわかりやすかったです‼︎
@YUKO-cy9yw
@YUKO-cy9yw Жыл бұрын
発達障害でもそうでなくても、悩みはあると思うし、人と違ってる個性もあるし、性格きつかったり意見が合わなくて嫌われることもあるだろうし。私は自分が発達障害と認識しつつも、それと普通の人の悩みや個性や意見の違い等々と、どれくらい違うのか、何が障害レベルに厳しいことなのか、自分を客観的に見ることが出来ないし、人の辛さレベルが自分と比較出来ないからこっちが絶対に大変だなんて分かり得ない。そう思って、みんな色々大変なんだ、と思って我慢して生きてきました。 自分の障害を理解して工夫してうまく付き合って対処して、努力重ねてどうにか生きてきましたが、最近は、発達障害はこんな人!と特徴を簡単に説明して人括りにしたような解説もあって、そんなに普通の人とくっきり違うのか、とか、はい、この特徴あったら普通じゃない、と見下されているような悲しい気持ちになるときもあります。定型の人でも嫌なこと言うやつとか変わった人とかいるじゃん、と。 先生はいつも、ひとつきりじゃないグラデーションのある例を説明してくれるし、バランスを考えて話してくれて、スパッと割りきれない問題を柔らかく細かく砕いて解説してくれるので、ありがたいです。 また今後も、少しずつ角度を変えた問題を、丁寧に教えてくださると、生きることを考える助けになります。
@user-cc5kt9vc8y
@user-cc5kt9vc8y Жыл бұрын
ありがとうございます
発達障害の仕事術5選 / Work Techniques for People with Developmental Disabilities #ASD #ADHD
18:17
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 203 М.
HOW DID HE WIN? 😱
00:33
Topper Guild
Рет қаралды 38 МЛН
버블티로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 111 МЛН
【まとめ】不安についてー不安障害、不安をなくす方法
45:53
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 35 М.
感情コントロールと、体得する方法 #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
15:47
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 152 М.
発達障害を疑うヒント #ASD #ADHD #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
9:07
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 1,3 МЛН