第三部集団心理 第1章3節 自分だけの空間をつくる。相手と適切な距離を取る方法 

  Рет қаралды 92,097

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

2 жыл бұрын

01:59 ひとりが楽。でも…
05:20 適切な距離をどう取る?
06:33 距離の取り方の例:医療現場
09:13 距離の取り方の例:学校
11:18 距離の取り方の例:会社
本日は「自分だけの空間」というテーマでお話しします。
実際には自分だけの空間を作るというよりは、適切にどのように距離を取るのか、ということをお話ししようと思います。
僕自身も「自分だけの空間があったらな」とよく思っていました。
誰にも邪魔されずに自分でものを考えたり、発表したりできる自分だけの場所、空中庭園のようなものにすごく憧れていました。
それはどんな人も憧れると思います。
思春期になり、親というものから離れて自由にいられたら…そういう場所を欲しがります。
それは1人部屋がないから、お金を稼いでいないからということではなく、人間が皆通過する幻想です。
それが実際大人になり、仕事をするようになりそして開業し、今こうやって自分のクリニックがあり、自分だけの空間ができたとも言えますが、それは決して密室ではありません。
「自分の空間」というのは、自分だけの空間があるのではなく、密室ではなく、「きちんと距離が取れている」ということです。整合性のあった空間だということです。
ですから、「自分だけの空間」というのはすなわち「距離を取りましょう」ということです。
■ひとりが楽。でも…
患者さんは距離を取ったりすることが苦手で、すごく近くに寄られるか、すごく離れるかの白黒によくなります。
ですから、人が近くにいるときの辛さをよく語ります。
「だからひとりが楽なんです」とよく語りますが、「ひとりだと辛い」ということも同時に語ります。
どちらが良いのでしょうかとよく患者さんは言いますが、どちらが良いではなく、単純にどう距離を適切に取るか、という話です。
どっちというわけではありません。
ひとりが楽と言う患者さんの特徴としては、
・頼られやすい人
・仕事を押し付けられる人
・利用されやすい人
・組織に染まりやすい人
このような人は適切に距離を取れないので結果的に疲れてしまいます。
そのような人は最初は頑張るのですが、ある瞬間にリセット癖のような形で切ってしまうこともあります。
SNSを切ってしまう、人との連絡を絶ってしまう、ということも結構あります。
患者さんは、「益田先生はそう言うかもしれませんが、私は本当にひとりが楽なんです」「ひとりになりたいんです」と言います。
「そもそも僕はASDっぽいのでひとりが良いんですよね」と言う人もいます。
そうと言えばそうなのですが、それなりに人との付き合いは必要です。
なぜなら無人島で暮らせますかという話です。暮らせないですよね。
ですから、どのように適切な距離を取るかが大事です。
治療において大事なことは「心身のバランスを整える」ということです。
規則正しい生活をする、お酒を飲みすぎない、睡眠時間をしっかり取る。
そして「概念を知る」。
知識を身に付けていく、病気のことを知る、自分のことを理解していく、他人・業界のことを知る。知識を身に付けることでしなやかに考えていくことができる、そのような概念を鍛える。
あとは「人との関係」です。
心地よい人間関係を作ります。
この3つが治療で大事なことです。
心地よい人間関係というのは、適切な距離を取っているということですから無視はできません。
僕は診察室で「それはちゃんと距離を取ったら?」とよく言います。
それは近づきすぎているから距離を取った方が良いよ、逆に遠くに行き過ぎているからちょっと近づいた方がよく見えるよ、みたいなことは言います。
「焦点」みたいなものです。
近すぎると相手のことが見えませんし、遠すぎても見えません。
適切な距離で相手を見て判断した方が良いということがあります。
■適切な距離をどう取る?
適切な距離はどのように取れば良いでしょうか。
・時間
どのような時間に出会うのか、何分その人と過ごすのか、会議をするときはどうするのか。
LINEが来ても○時以降は返さない、やりとりをしても10分以上は使わない、といったことです。
・物理的な距離/場所
物理的な距離をどれくらい取るのか、こういう場所でしか会わないということを決めます。
職場の上司だけれどプライベートでは会わない、会社だけで会う。
公私を混合しないことが大事です。疲れてしまいます。
・できること(自己理解)
自分ができることを明確にしていきます。つまり自己理解を進めていくということです。
・目的、目標(他者理解)
何のための集まりか、なぜこの人と一緒にいるのかという目的や目標を明確にしていく。つまり他者や組織の理解が必要です。
そして、それに合わせてしなやかに柔軟に考えていくことが重要です。
これだけ言ってもよくわからないと思いますので、具体例でお話しします。
■距離の取り方の例:医療現場
医療の現場ではどのように適正な距離を取っているのか。
患者さんは「助けて欲しい」と言います。
助けて欲しくて混乱していて困惑しています。
溺れている人と一緒でとにかくしがみつきたいのです。
何かにくっつかないと死んでしまうと思っているのですが、くっつかれたらこちらも泳げなくなってしまいます。
くっつかれたら泳げなくなってしまうので、やはり適正な距離が必要です。
相手の不安を抑えて、苦しいかもしれないけど自分で少し泳いでみる、浮き輪を使ってしんどいけれどしがみついてもらう、そういうことです。
くっつきたいのですが、くっつき過ぎたら救えません。
そして、僕らは医療や福祉の限界を知る必要があります。
限界を熟知した上で適切なアプローチをする。
現代の医療、現代の科学、現在の日本の医療・福祉制度の中で適切なものを渡します。
それはもしかしたら患者さんにとっては不十分なものかもしれませんが、ベストを尽くすということだと思います。
時間に関して言うと、精神科の診察は初診30分+α、再診5分+αという前提としての縛りがありますので、その中で頑張る。それが足りないのであれば、アポを取り直す、福祉制度を利用するなどいろいろなものを使う必要があります。
患者さんは不安なので、泣いていたら慰めて欲しいですし、肩をたたいて欲しいかもしれません。
診察室以外でも会いたいかもしれない。でもそれはダメです。診察室の中だけで行います。
そして、自分たちができることを理解しておきます。
医療制度や医療の知識、精神医学、心理学の有効性と限界性を熟知しておく必要があります。福祉制度もそうです。
何のために治療をしているのか、この人の治療のゴールはどこか、ということを意識しながらやることがとても重要です。
■距離の取り方の例:学校
学校も同じです。
学校の先生だから全部やれというのは無理です。
昔は「休みの日も」というのはありました。
そういう世界でしたが、今は時間を区切る、学校でしか会わない、ということをちゃんとやっていると思います。
教師ができること、教育ができることの限界を知る必要があります。
目的や目標もある程度共有した方が良いと思います。
でも親御さんは「教育者はここまでしなければいけないのではないか」と言ったり、昔ながらの価値観の上司だと「教員とはこうあるべきだ」という「べき論」を押し付けてくることがあります。
そのべき論に押されて、教師の方をよく診療しています。
それに耐えかねて子どもにその責任を転嫁してしまうことがあります。
「自分たちはこうやっているから、宿題ができないのは君たちのせいだろう」「成績が上がらないのは勉強していないからだろう」と言って、その責任に耐えかねて宿題など他の何かに変換してしまうことがあります。
親もそうです。
自分たちが期待したほど子どもが成長しない時、競争に負けている時に、親も不安になって子どもに過度な宿題を与えてしまうことがあります。
それってどうなんですか、という問題はあります。
距離の取り方もありますが、教師ー親ー子ども、という並びだと、親は後ろに行きすぎると子どもに詰めすぎ、前に行きすぎると学校の先生にぶつかってしまいます。適正な距離を取ります。
■距離の取り方の例:会社
会社の場合は仕事をどれくらいするかによります。
契約書以上の仕事をする必要があるのかということもありますし、契約書は契約書で過度に書いていることもあります。
距離の取り方は難しいです。
概要欄続きこちら(字数制限のため)
wasedamental.com/youtubemovie...
-------------
心傷ついた人と接する上で、支援者側がうつにならないために心がけること。
• 心傷ついた人と接する上で、支援者側がうつにな...
-------------
【メンバーシップ】
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @masudatherapy
スマホアプリからだとメンバーになることができません。
PCもしくはブラウザから申し込んでください、すいません…
• 1分で分かる!メンバーシップの登録方法
【精神科医がこころの病気を解説するChとは?】
一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
   早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介
【自己紹介】
益田裕介
防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
2020年6月5日より断酒継続中。
【参考】
厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp/kokoro/
カプラン 臨床精神医学テキスト第3 www.medsi.co.jp/products/deta...
倫理規定について note.com/mentalyoutubers/n/nb...
【コメントについて】
・コメントは承認制です
・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。ご理解よろしくお願いします。
・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com
方針についてはこちら  • テレビや雑誌、WEBメディアなどの取材対応に...
【公認の切り抜き動画はこちら】
/ @ch-rf2ss
【動画制作の裏側はこちらから】
/ @wasedamasuda

Пікірлер: 99
@user-sw8us5dx3i
@user-sw8us5dx3i 2 жыл бұрын
「1人でいるのは辛いし人と関わるのも辛い」という持論がいい意味で砕け散った感覚です。いつもありがとうございます。
@user-cy3lr4wb3q
@user-cy3lr4wb3q 2 жыл бұрын
職場では、給料プラスお裾分け程度に働くのが良い人間関係を良くするということ、胸にとどめます。ありがとうございました。
@user-tl3yx9jm2t
@user-tl3yx9jm2t 2 жыл бұрын
凄く共感できました。リセット癖っていうんですね。私もリセット癖があります。リセットした時は、開放感、爽快感を感じますが、時間が経つと孤独感を感じます。自分に対して矛盾を感じています。
@hspsw8329
@hspsw8329 2 жыл бұрын
会社が変わるたびに、人間関係をリセットしてきました。 人との距離とは、付き合い方の工夫なんですね。 責任を抱え込まないため、 自分や相手を守るために、 常にこころの距離は適切か考えるようにしていきたいですね。
@user-di3hu1pz9p
@user-di3hu1pz9p 2 жыл бұрын
わりとシリアスな話の中で「みなさんライフセーバーの経験あると思うんですが」「ないですね。僕もやったことないんですが」のところが唐突にコントチックで笑いました。わかりやすくて興味深い動画、いつも楽しみにしております!
@mellia619
@mellia619 2 жыл бұрын
適切な距離をとる物理的な自己ルールに加えて 適切な距離を精神的に取るためには 『何を言うか』ではなく 『何を言わないか』を、自己理解しておくことや その、選択を他者理解や組織理解をした上でしていくと 心の空間が作りやすいのかな、と思いました。 語られていることより 語られていないことに その人個人のスペースがあるから、と考えました。
@user-sd9ei7hb2z
@user-sd9ei7hb2z 2 жыл бұрын
視聴者にライフセーバーの経験がある前提なの面白かったです(動画編集好きでした)
@user-mf6yx1ux3c
@user-mf6yx1ux3c 2 жыл бұрын
自分の経験や反省からぼんやり思っていた人との距離感のこと、とても納得できる説明をしていただきました。物質的、距離的、時間的距離感ですよね。すごく大事です。人生の極意かも!
@user-tb2qi2jn9x
@user-tb2qi2jn9x 2 жыл бұрын
私は今は家にいても「家に帰りたい」と思う事がよくあります、不思議です。人とうまく距離をとるのが下手です、
@kosei-cn5he
@kosei-cn5he 2 жыл бұрын
教員です。確かに今は子どもとも保護者とも、校内でしか会いませんし、連絡も学校の電話からしかしなくなりましたね。10年ちょっと前は、子どもが自宅に遊びに来たり、保護者が教員の自宅に電話したりと、公私あいまいな、距離の取りづらい生活を送っていたのは事実です。そう考えると、生きやすい世の中になりつつあるのかな、と思います。
@user-vz9wu1ke7e
@user-vz9wu1ke7e 2 жыл бұрын
我が家は、食事、風呂以外はすべて、夫と別の生活です。夫が、なんのテレビ見ているのか?なん時に寝ているのかもわからない生活を何年もしてます。わからなくても、平気です。悩みも、夫に話しません。でも仲は悪くありません。変わった夫婦です。住まいは、同じ住所です。
@user-oq7wl7ld1c
@user-oq7wl7ld1c 2 жыл бұрын
適切な距離を保つこと、難しいなと感じました。 患者さんは、助けて欲しい、頼りたいと思い、やっとの思いで出会った治療者と近づきたいと思うのは当然で、特に自殺の危険がある場合には治療者側も、もし自分ができる限界を突きつけたら患者が自殺してしまうのではないかとジレンマに駆られるのではと思います。 本当にこれは難しい問題で、患者が社会の限界を知ることも大切ですし、何か良い方法はないかと考える日々です。 動画ありがとうございました。
@hamham-1101
@hamham-1101 2 жыл бұрын
人といると疲れる、人間関係リセット癖、思い当たることばかり・・・。 自分は人との距離も白黒思考になっていたんだと目から鱗でした。 距離感を意識して人との付き合い方を改めたいと思います。
@dioj545
@dioj545 2 жыл бұрын
相手に少しでも負のイメージが湧いたり、もう関わらないと思うとLINEなどガンガンブロックしたり、SNS断ちしたりさていたのですが、極端だったのか、、 人間関係の振るいにかけていて、友達が少ないです😅 でも悪いと思ってなかったです。。 今後は適切な距離を取るようにしたいです。
@user-hv6cc1hm1p
@user-hv6cc1hm1p 2 жыл бұрын
中学生の息子が不登校で、家が狭くてリビングで過ごしています。目の前にいるから「私も一人になりたい」みたいに考えて悶々としていたのですが、息子は問題なさそうです。益田先生の仰るように、私から見た息子や教師に対する心の距離が問題で、角度を変えて考えてみようと、目からウロコでした。ありがとうございました。
@alpha570
@alpha570 2 жыл бұрын
他人に利用されたのを思い出して苦しいと言ったら、それは利用されるような弱いあなたがいけなかったのだと心理カウンセラーに責められとても辛かったです。 この動画を見て今思えば、カウンセリングで患者が思うように変わらないことを患者のせいにしようとしていたような気もします。人との距離の取り方がわからないのは心理カウンセラー側だったのだなあという感じですね。 セカンドハラスメントといいますか、医師やカウンセラーにかかるのも、逆にあぶない時があります。
@uri_54221
@uri_54221 2 жыл бұрын
つい「ひとり」を好みがちです 今の仕事はチームワークがとても大事なので 少しずつですが他人との距離を近づけるように 頑張っています 人と関わりを持って思うのは 良い人って案外たくさんいるんだな…という事です😊
@chocolate8805
@chocolate8805 2 жыл бұрын
人との距離感について知りたかったので、この動画嬉しいです♥ 時間の共有、空間の共有、心の共有する範囲を制限したり、適切な関わりを学び直す必要がありそうです。 誰とでも仲良くしたいし、困っている人がいたら、自分が溺れてまでも助けなくちゃ!と思っていまので、ライフセーバーのイメージは心に留めておこうとおもいます。 会社の距離感なんて、ほとんど無視して生きてきましたが、駄目だったんですね…。 苦しいです。 仕事するって、難しいんですね。 仲が良いことが、大切なことだと思っていましたが、それで会社は回らないんてすね…🥲 働くとは何なのか、給料以上ってどのくらいなのか、まだまだわからないことばかりですが、今日も勉強になりました!🌷🐢 ありがとうございます♡🐑
@spanner-32
@spanner-32 2 жыл бұрын
益田先生おはようございます。 人との距離の取り方は本当に難しいです。過去何度も失敗しました。 私の場合は相手の方に依存しすぎて、距離感が分からなくなったパターンです。 よく「スープが冷めない距離」が理想的と言われますが、なかなか、なかなかこれが難しい。 私も未だに分かっていないので 「どれくらいかな?これくらいかな?」 と試行錯誤してます。 今もやり取りしてくれる友人と、おばあちゃんになってもお茶をすすりながら笑い話で花が咲くような、そんな友達でいたいですね🌸 今日も参考になる動画をありがとうございます☘️
@moomin627
@moomin627 2 жыл бұрын
とてもとても勉強になりました。長く人間やっているのによくわからず失敗と疲れを繰り返し、どうして皆それが出来るのだろうと思っていました。参考にして今の人間関係でやってみます。先生ありがとうございました☺️
@user-to6ul3uc7w
@user-to6ul3uc7w 2 жыл бұрын
人それぞれパーソナルエリアがあり、状況に応じてエリアを侵さない範囲で生活してゆくのがベストなのだけど、中々難しい問題です。私の経験上、多少割り切りも必要なのかと。割り切り⁉︎なんか冷めてないと思われるかもしれませんが自分を大切にするための一つの手段でもあるし、時に相手を傷つけずに済む事もできます。
@user-vo4rt8ym6l
@user-vo4rt8ym6l 2 жыл бұрын
私のまさに不得意なこと。 適切な距離…。 自己理解と他者との適切な距離があやふやになっていて、今まさにグチャグチャ状態で苦しくなっていたので、聞けて良かったです。 ありがとうございます❗️ まさに、会社での働き方、上司はどうなの?私がおかしいの?等、まさに悩んでいたので、助かりました❣️
@user-jb4md6gr9v
@user-jb4md6gr9v 2 жыл бұрын
距離の取り方は難しいです。 特に恋愛は。 ちゃんと言葉で示してもらわないと 本当のことに全く気づけません。
@user-jq4ok7nv4j
@user-jq4ok7nv4j 2 жыл бұрын
おはようございます😊仕事を始めたので、職場の人間関係の距離、仕事量と給料の視点の持ち方等、まさに関心が出てきたところだったので、大変ありがたかったです🙏また、子供に対する期待という名目の責任転嫁も耳が痛く、思い当たる節があり反省しました。しなやかに生きていく思考を今日も学べました。本当にありがとうございます!😆
@user-hk5li9pn1k
@user-hk5li9pn1k 2 жыл бұрын
双極性障害と発達障害の当事者です。 自分の病気が良くなったら、ピアサポートしてみたいなと思っています。 距離感を間違えてしまい、大切な人に頼り過ぎて、甘え過ぎた故に離れ離れになってしまいました。 このチャンネルを活用しつつ、主治医のアドバイスのもと、もう一度やり直してみたいと思います。
@shokom0328
@shokom0328 2 жыл бұрын
距離を置くことが難しいことだということが分かってよかった‼️
@jya_ji_jyo
@jya_ji_jyo 2 жыл бұрын
人との対話や接する事は大事だと思います。 自分というものは、他者が居て成り立つものだ。という様な本を読んだりしてました。 一人で居ても他者は内在化されてますし。 話の趣旨がズレましたが、と同時に苦しくならない程度の距離は必要かなと思います。 いつでも、何処でも、繋がれる時代だからこそという事も有るので。 想像する事も大事だというか、マナーみたいな感じですね。 上手く伝えられませんが、、 今日も有難うございました。
@megtal_health
@megtal_health 2 жыл бұрын
とても難しい課題だと感じます。私は適切な距離感が全く分からないです。実際の距離の他に、SNSなどのネット上での距離も学ばないとですね💦💦
@user-ce3dk2tx6x
@user-ce3dk2tx6x 2 жыл бұрын
今まさに距離のとり方で悩んでいたので、とてもありがたかったです。私も最近感じているのですが、本当に辛かった頃は誰かにしがみつきたくて仕方なかったけど、それは近すぎですよね。カウンセラーの先生が2週に1回しか合ってくれなかったのも、距離を取ってくれていたのかなと思いました。私も適切な距離を取るのが本当に苦手なので、少しずつ学んでいきたいです
@uy9515
@uy9515 2 жыл бұрын
最初の方はすごい納得して当てはまっていました。最近親との距離感について考えていたので、例に親も入れて欲しかったと思いました。
@user-wh3br3yg6z
@user-wh3br3yg6z 2 жыл бұрын
しがみつきたくなります😂 先生に守られたいと思ってしまいます。 適切な距離感って難しいですね💦
@user-ur1br6hd6w
@user-ur1br6hd6w 3 ай бұрын
自分に当てはまっていて、私は性格に問題があるのかな、と思っていましたが、頼られすぎることとか人に介入されたり距離が近いのが得意でないのに、寂しさから距離を近くしてしまって失敗するのだと分かりました。 自分に可能な距離で皆んなと関わっていきたいです。
@user-zd4bz6wx6r
@user-zd4bz6wx6r 2 жыл бұрын
若い頃、距離感掴めなくて苦労しました。 思春期の時にいじめられて、友達だと思ってた人たちが守ってくれなくて、人を信用できなくなりましたね。大人になってからいじめの構造を学び、同調圧力や集団心理など学んで傍観者側の気持ちも考えられるようになりました。 私は弱いものいじめは見てられないのですぐに先生に密告するタイプだったので💦(いわゆる通報者、内通者?)私がいじめられたら誰か助けてくれるんじゃないかと思ってたんですよね...。 今は自分と他人を分けて考える事が出来るようになりました笑 自分を守れるのは自分だけだと思ってます。 あと、私田舎出身なので地元の子供たちを集めた(学力関係なく)小中学校に居たんですが、中には軽度の知的障害の子もいましたがいじめられてたんですよね...。悪口でお前知障だろ!と言うやつが居たり😓(かく言う私も知障って言われた事が有るけど、成績1番取って見返してやりましたが笑✌️) 他人をバカにする言葉に精神疾患が多いのが精神疾患に対する偏見が多い故ではと思います。(お前アスペだろ!とか糖質か?とか障害者かよ!とか、うつは甘えとか今の若者はメンタルが弱い!とか。) 今は馬鹿の言う雑音には耳を貸す必要は無いと分かるけど、若い頃はいちいち気にしてましたよ。 そして学生時代のいじめっ子の親は所謂毒親が多い事も実は知ってました。  まあ、人と関わるのは煩わしい事が多いですが、学びがあるので大切ですね。 実は私が人を避けるのはIBSのせいもあります。ストレスで便秘になりやすかったり、腹鳴がひどかったり、ガスが溜まりやすかったりして、こんな私に関わるのは嫌でしょ?って気持ちになる事があります😅(実際学生の頃男子にいじめられた事あります💦)今はいろんな患者さんを見てきて、この悩みも少しずつ薄れつつ有りますが。
@kana-ba52
@kana-ba52 2 жыл бұрын
適切な距離感うまく取れないほうです。今日の動画を機に自分が関わってる人との距離感は適切なのか、一度見直してみたいと思います。
@user-hx8nw6oo4m
@user-hx8nw6oo4m 2 жыл бұрын
視野が狭くなるとしなやかでいることは難しい… プライベートでの人との距離感はとりやすいですが、職場のチーム内での距離感はほんとに難しいと感じます。
@user-se1fo7tt9z
@user-se1fo7tt9z 2 жыл бұрын
利用されやすく、組織に溺れています。最近体調崩しました。 上司を信じられません。 給料分だけ働こうと思います
@shopi3104
@shopi3104 2 жыл бұрын
友達と話しすぎたり、毎日のように話したりするとストレスを感じます。あまり話し過ぎると、マウント取られたり感じたり、話を切りたくても切れない自分がいます。相談されたりすることが多くいる自分が嫌になります。 今は距離をわざととってるので楽です。益田先生の言ってる事がよく分かりました。
@user-ri8tn8ie3i
@user-ri8tn8ie3i 2 жыл бұрын
最近実家に戻ってきました。 人間関係や仕事で悩んで、うつ病になりました。 適切な距離をとって楽に生きたいです。
@aruco_hoshiuranai_ch
@aruco_hoshiuranai_ch 2 жыл бұрын
いつも勉強させていただいています。 ライフセーバーの例えがわかりやすかったです。 ありがとうございます♪
@remsleep1312
@remsleep1312 2 жыл бұрын
しんどいなと思っても仕事を減らすことにめちゃめちゃ罪悪感を感じるのとか、「私がやらなきゃ」は勝手に思ってたことなんだな〜と薄々わかってはいましたが腑に落ちました。 給料プラスちょっと。自分がいることの付加価値を与えなきゃ、に縛られ過ぎてたな。
@maycute1222
@maycute1222 2 жыл бұрын
私は群れるのが苦手でグループ活動を誘われたら はっきりと出来ないと断わります。心から信頼出来る友達は数人で良いので今は幸せに生活しています。時々会うのが良いな
@ohanabon0210
@ohanabon0210 2 жыл бұрын
概要欄が充実していてありがたいです!わかりやすいです!
@YS-xn9dr
@YS-xn9dr 2 жыл бұрын
コメント失礼します。 今回の動画も私にとってとても参考になりました。昨日受診したら、夏に復職を目指すことになりました。 ふと思いましたが、先生の動画は聾唖の方でも、理解できる字幕がついていますね!とても素晴らしいと感動しました。これからも配信楽しみにしています。
@ginnkosion5244
@ginnkosion5244 2 жыл бұрын
益田先生、ありがとうございます。距離のとりかた、難しいです。 LINEは夜9時過ぎはしていません。疲れている時は、LINEお休みしますといってやりません。今日も学べました。ありがとうございます🎵
@user-fw9px7mv1p
@user-fw9px7mv1p 2 жыл бұрын
助けたいけど、しがみつかれているから、動けないという表現がしっくりきました。 私は大学生なのですが、大学の先生が予備校の先生と違って、付きっきりでサポートしてくれないことに不満に感じていました。 だけど、相手にすべてを委ねて、お客様対応を期待するのではなく、こちらも相手が有益なアドバイスを言いやすいように、リサーチしたり、質問内容をまとめるといった環境づくりが大事だと思いました。
@tatsuroblackcat
@tatsuroblackcat 2 жыл бұрын
最近イラスト投稿のSNSを始め、せっかくスランプから抜け出せそうだったのに、目的以外の所で折れて、すっかり疎遠のスランプ逆戻りになってました。 お話を聞いて、もうちょっと考えて見ようと思いました。 大切なことは多くないのに、それに振り回されるのは良くないですね。ありがとうございました。
@user-sw9qi4fe3g
@user-sw9qi4fe3g 2 жыл бұрын
今日も動画ありがとうございます。距離感というか、人間関係で手応えを感じたことは全然ありません。人間関係における手応えとはいったい何なのでしょうか。分からないです。
@user-xc1vk4kb1g
@user-xc1vk4kb1g 2 жыл бұрын
今日丁度、距離感取るのが上手な方と出会い、私はどうしたら上手くなるんだろうと考えていたところなので参考になりました。いつも相手に譲歩し過ぎてしまいます。医療関係でも教育関係でもない主婦なので、日常でも取り入れやすい方法など教えていただきたいです!
@novi_cb650r
@novi_cb650r 2 жыл бұрын
こんにちは😊 目からウロコでした。 リセット癖があります。原因が分かりませんでした。僕は距離がうまく取れていない事に今回気が付きました。 とても勉強になりました。ありがとうございます。
@user-rx4lj6rd8r
@user-rx4lj6rd8r 2 жыл бұрын
いつも動画ありがとうございます。 人との距離はいつも難しいなと感じています。自分以外の人間は敵か味方のどちらか、味方なら尽くすし、断らない。だから人間関係が広がると一方を立てると、他方を断り、罪悪感にかられる、なので一人の方が楽だと思ったりします。 完璧主義なので、人間関係も白黒の二極論なんだと思います。 完璧主義の感想なのですが、昔政治学で極右から極左になる人間がいてイデオロギー的によくわからないという話を聞いたことがあるのですが、きっと完璧主義でどちらか一方しかないと思う人なのではと勝手に思うところです。 また、先生の動画のコメント欄に書き込みをさせてもらえるのは、自己分析になり、ありがたい限りです。
@user-mp9vk7tm7d
@user-mp9vk7tm7d 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます‼️ 良い人間関係にはバランスが大切と思いました☺️ 自分のコンディションが良くないと、結局他の人に親切にできませんし💦 ここのところ…もっと自分の弱さとか良く考えて、人と関わって行くことが必要だなと悩んでいたので、またまた必要な講義内容に出会えた感がありました✨ 頑張り過ぎたら、最後の藁を背中に乗せられたラクダになっちゃう😭(聞いたことのある例えです) 自分の限界を知り(自己理解)相手によってどう自分が接するべきか(他者理解)考えて、人と接することができる賢い人になりたいなぁ…………
@nicedesu2023
@nicedesu2023 2 жыл бұрын
家族と距離を置きパートナーと別れ、薄い友人関係をブロックし、ひとりになり猫を飼ったら、寂しいかと思っていたがとても幸せだった。自分の空間ができました。 まぁでも他の若い人には家庭を作ったほうが絶対いいよと話してはいる。一人は寂しいよ〜ってw
@user-pz2qh4jh5h
@user-pz2qh4jh5h 2 жыл бұрын
目から鱗です! 自己理解と時間を意識したいと思いました。
@user-qx8si9li5x
@user-qx8si9li5x 6 ай бұрын
なるほどなぁ、人と喋ってちょっと疲れた後に見てます。自分なりに自然なタイミングで適切な距離を保てるように工夫を凝らした方がいいのかもしれないです。お互い生きてきた環境が違うのは当たり前だから、人が違うのは当たり前なんだけどその違いで葛藤が生まれちゃうから、疲れてしまうんですよね。かと言って孤独は辛いです。
@ryan-arts-favorite
@ryan-arts-favorite 2 жыл бұрын
医師が恨まれ被害にあうとかいうのは......やはり自然にくっつきすぎてしまったのかな、とか感じてました。距離バイアスなんて十人十色、綺麗に整理はできませんよね、ただこの問題は一番ココロが痛みます。私は自分の悩み以外にも自助グループ的に似た人の体験きくのですが、みんな真面目だからみんな幸せになってほしいし、自分もなりたい。そこに必ず壁が❗という感じ。いまは最低限、極端な孤独をださない社会作りが必要なんではないかなと考えます
@user-cx7zl4pg9j
@user-cx7zl4pg9j 5 ай бұрын
距離感は千差万別の感覚のため計ることの難しさを痛感します。そもそも組織に8時間拘束され、ほぼ同じメンバーと関係性を維持しながら業務を遂行するって発達障害者には無理がある。 知識や経験を積み重ね理性を駆使しても、根っこの感情は逃げたいと願っている。 他者との距離感がユーチューブくらいが良いため、働き方をかえました。 業務委託やリモートを選択し、自己管理できれば完結できる今の仕事に救われました。
@meerlo2218
@meerlo2218 Жыл бұрын
人との適切な距離をとりたいけど、なかなか難しいです。若い頃は、リセットの繰り返しでした。 今は、多少、学びながら、トライ&エラー繰り返してます(ToT) 子育て中で、専業主婦でうつ持ちですが、子供との距離も難しいです。
@user-fx4rc5dx5n
@user-fx4rc5dx5n 2 жыл бұрын
確かに、私は時々おぼれそうになる 適切な表現に距離感のとりかんがみえてきます。私は 近付きになりたがりやだと思いました。
@user-gu8ft4tg3c
@user-gu8ft4tg3c 2 жыл бұрын
一昨日もありがとうございました。
@user-xi7cj6yl3c
@user-xi7cj6yl3c 2 жыл бұрын
ASDの過集中が人に対して起こると、健常者のほうが困る。対処法が健常者から見ると白黒思考とはいわれるが、正直トランス状態だから対処法がリセットしかない。早い段階でリセットしないと健常者が困るししんどくなる。鬱と発達障害は相性がいい。鬱が酷くなるとASDの特性が弱まる。こればっかりは知識でカバーできる問題じゃない。ずっと理性的で居るには解離か健康が必要だし、健康の方でできるなら、それは障害とは呼ばない。 私は対人に対する興味が強い。私は傷つかない。傷ついても直ぐに忘れる。でも、健常者は違う。だから対策してもらわないといけない。いつも自衛してほしい、私もすると言ってるし、思いつく限りはその都度皆に伝えてる。 そうじゃないと相手が困る。一緒にいたいのにいられないって、鬱になる前よく言われてた。だから一緒に考えてた。 関わってくれる人を不幸にしたい訳じゃなかった。
@user-gchibechi
@user-gchibechi Жыл бұрын
リセット癖すごいありますしやったことも何回かあります。 頼られる気もないのに話しやすいね、とか、言い返さなそうって理由で嫌な仕事を押し付けられたり。距離を詰められて断り方がわからなくて自分が参ってしまって全てから解放されたいってなっちゃいます。言える人間になりたいです。
@MA-ne7mm
@MA-ne7mm Жыл бұрын
同族中小零細企業は特に、契約書も発行せず、評価基準が曖昧で、全てワンマン○代目社長の気分次第で物事が感情的に進められる だから、従業員の役割分担が定まらず、杜撰でなあなあな関係になり、労働者は疲弊し病みやすくなる
@user-zj8em8zg1e
@user-zj8em8zg1e 2 жыл бұрын
毎日お疲れ様です。 今日は、最後の仕事での距離の取り方、相談はしていますがなかなかうまくいきませんね。 ゆるっと、フワッとできればいいですが。 途中のライフセーバーの件は少し笑ってしまいました。ごめんなさい。
@ateframes
@ateframes 2 жыл бұрын
こんばんは。トルコのノーベル文学賞授賞作家、オルハン·パムクの「雪」や「わたしの名は赤」を読んでいます。 「雪」は綺麗な小説ですが、小説を比較的に読んでいるこちらでもあんまりにも不条理な展開が続くので、精神にくるものがあります。 とはいえ「雪」は読みやすいですし、病跡学からも一読をお勧めします。トルコが抱えている矛盾がよく分かる、とも言われていますね。 日常から少し離れられる小説や娯楽は良いものです。
@nao_co
@nao_co 2 жыл бұрын
ライフセイバーの経験ないです。笑 ひとりで良い、ひとりが良いです… 何で?って自問するに、穏やかで平和だから。 距離感はほどほどに取れる方だと思うのですが、HSP気質でいろいろキャッチし易いのが自分を苦しめる気がします💧 いつもありがとうございます💓
@kjkjkjkj-l3w
@kjkjkjkj-l3w 2 жыл бұрын
笑点みたいなものですよね! …焦点だった😇
@user-cj2wh1vh5h
@user-cj2wh1vh5h Жыл бұрын
若者ケアラーなんです。自分だけの空間作れない。 自分だけの場所はトイレとお風呂だけ。 自分の部屋があるけど電気代が高いから両親と同じ居間にいる。 寝る時も両親と一緒。
@user-rn2hh5kd1n
@user-rn2hh5kd1n 2 жыл бұрын
病気で悩んでる人の殆どが一人の世界で考えてて回りの様子が考えられない、だから人との接し方は重要だ、自分の頑張りと人との付き合いで病気は治る、引きこもりにはならないように常に一人になる付き合うのバランスを作るのが良い。
@meganenolabit3603
@meganenolabit3603 2 жыл бұрын
益田先生初コメです。私は例え身近な親や兄妹にもうまく適度な距離を取るべきだと思います。しかしよく疑問に思うのは、自分が距離をうまくとろうとすると、それを無視して勝手に距離を縮めて邪魔してくる身勝手な人が沢山いるように思います。恐らくそれはそういう人のエゴだと思うのですが。無視していてもしつこい人間には、本当に呆れてしまいます😠 そういう人に限ってそういう自覚がないんだと思います。そういう困った人が多いですよね😠だから皆人間関係で悩む事になるんですよね。でも全ての人が上手に距離をとれたら、争い事や悩む事はなくなるんでしょうけどね😊 勿論距離というのは物理的な距離ではなくて、精神的な距離の事ですけどね。今日の動画もとてもよく理解できました🎵 ありがとうございました😊
@berry_panda
@berry_panda 2 жыл бұрын
私はSNSで人と関わるのがとても苦手です。でも実際に会って喋るのはとても好きです。しかし、どうしてもSNSでは人が怖く感じます。常に何かに対してずっと怒ってる人や、いいねに必死な人が怖いです。あと、話しかけると急に怒られたり…。今の時代、友達を増やすのには今の時代SNSが必須なので困っています。現代のSNSでの人との距離の取り方とか動画でやってもらえると嬉しいです!
@alsomatsu
@alsomatsu 2 жыл бұрын
ま、じ、で、益田ドクタのチャンネルでなんとか生活してます。
@clowbergarnet_86610
@clowbergarnet_86610 2 жыл бұрын
更新お疲れさまです。 今回の動画が自分にフィットしてるなと思いました。 人との距離感が分からなくなることが時々あるので、この動画を何度も見て少しでも距離感の取り方を学んでいけたらなと思います。 コメントはあまり残してはいませんが、先生の動画は本当に勉強になります。 これからも拝見していきたいなと思います。
@ebifurai55
@ebifurai55 2 жыл бұрын
友達との距離感も大切ですよね・・・。毎日電話したら拒否られました。親友だと思ってたのに・・・。友達増やします。
@user-me2vz8ef6h
@user-me2vz8ef6h 2 жыл бұрын
今まさしくリセットしようとしたところでした。 気分転換が目的でやっている趣味のサークル。 大きな団体で係を与えられ、 休日や仕事の休憩時間を使ってサークルの係りの事をしているのですが、 やることなすこと否定されて、かなりのストレスに。 頭痛と動悸とめまいで仕事まで休んでしまいました。 好きなサークルだったのですが、こんな北○鮮みたいなところは辛い……。 サークル自体やめようかと、
@user-bk2lt2fp6d
@user-bk2lt2fp6d 2 жыл бұрын
意味合いはちがいますが、緩急のよろしきみたいな、人間関係もよいかなとおもいました。
@arashi3104
@arashi3104 2 жыл бұрын
そうそうと言いながら見てましたw 公私混同しない。仕事場の人は仕事場でしか合わないようにしてます。
@Flightlevelzero
@Flightlevelzero 2 жыл бұрын
今日面白い動画を見ました。 Fラン大学就職チャンネルの「鶴の逆恨み」です。 多分、精神科医の先生には楽しんでもらえるんじゃないかと。
@unknown_x6
@unknown_x6 11 ай бұрын
自分ってめんどくさい人間だなーと日々感じております…
@user-ci9vj7xc9o
@user-ci9vj7xc9o 2 жыл бұрын
一人でいる時間がないと無理!ADHD診断受けてます。友達はいません。直ぐに仲良くなれますが、続きません。ずっとこんななのですが、一人が楽です。でも、仲良くなった間は皆に頼られメチャ相談に乗ってました。
@chocolate8805
@chocolate8805 2 жыл бұрын
いいね!押すの忘れるから、先にいいね!することにした✨😇👍
@characharajyunjyun
@characharajyunjyun 2 жыл бұрын
最近LINEやTwitterなど全部消しちゃいました。楽だけど寂しくあり、なんかどうでもよくなりました。
@user-tt9kp8dm7c
@user-tt9kp8dm7c 2 жыл бұрын
アテクシも子どものころ、秘密の花園を夢みてましたわ
@user-zq6qt2lf7b
@user-zq6qt2lf7b 2 жыл бұрын
こんばんは!私は自分だけの空間がなく主人との距離をおきたくても中々広い自宅でもないので…😥
@user-bm9de1wt8h
@user-bm9de1wt8h Жыл бұрын
中道を極める
@user-nl8zb1tn8w
@user-nl8zb1tn8w 2 жыл бұрын
私障害者雇用なんですけど、とてもじゃないけど給料分働けないんですよね。 居るだけで制度上の優遇が受けられるから居直るのもいいかもしれませんがそれも何年持つかわからないし。 どうしたらいいでしょうか。
@user-mz8nu3hq6n
@user-mz8nu3hq6n 2 жыл бұрын
完璧に人と離れすぎてるタイプだなー 職場のお局が意地悪だし人の文句ばっかりで毎日うんざり。全く関わらない方がお互いの為な気もするんだけど😞
@user-pf7xe5sr5g
@user-pf7xe5sr5g 2 жыл бұрын
私の主治医はちょっと役者、しょうもない事言ったら寝たふりしはりますよ〜。本当に面白い先生。でも、患者さんが多いから色々な人の話し聞いて、精神科医って大変ですね。学校の勉強で言えば、外科医が数学で精神科医は国語ですねー、いや、社会?本当は一番難しいと思いますね、精神科の先生って。進学校の先生が言ってました。勉強はできるが、道徳を教えたいとね。中には真面目な生徒が妊娠してやめた子がいるらしいですよ。それも、結構いるみたいですね。恐ろしさを感じます。以外とヤンチャな子の方が真面目かもしれませんよ。
@Summer-ec4pp
@Summer-ec4pp Жыл бұрын
とてもわかりやすかったです^^
@jt-em6tn
@jt-em6tn 2 жыл бұрын
知識をつけたいのですが、漠然としすぎてて何をどう行動していいか分かりません、、。 先生でなくても、このコメント見かけた方で具体的なアドバイスがあればご教授願いたいです🙇‍♀️
@turtle4234
@turtle4234 3 ай бұрын
もう20年以上前になるので極端かもしれませんが、やたら距離を埋めてくるスタッフがいて閉口しました。以前の職場でのやり方に固執して洗脳されるような恐怖を覚えました。今思うと彼女はADHD傾向が強かったです。ただでさえ距離を取るのが苦手な発達当事者なのに、相手側から来られるとしんどくて鬱になりました。 #メンタルヘルス大全 #視聴マラソン
@user-kb8ei1no7b
@user-kb8ei1no7b Жыл бұрын
ATフィールドですね
@guccishima
@guccishima Жыл бұрын
鬱になってたら、給料プラスお裾分け程度に働く気なんかなくなると思いますけど。
@yuina-toufu-mental
@yuina-toufu-mental 2 жыл бұрын
こんばんわ!益田先生。お隣さんが、凄く距離感近すぎて怖いです((( ;゚Д゚)))前にも書かせて貰ったかもですが、精神病んでる+軽い障害?の方で、仕事もしてる方なんで大丈夫かと思いきや、、、 此方としては、ご近所やトラブル、何かあったとき協力しよう+井戸端会議(笑)?って、距離感で、連絡交換しただけなのに、、、 周辺で事件があって、現場が、その人の部屋のベランダの先で起きた話だったので、玄関先とか中とか、お邪魔したりもありましたが、、、、全て安全のためだったんですが。。。 それでしばらく、実家にもどり、再会したとき、玄関だけで、女性の部屋入ったの初めてですとか、最終的に、中まで入りたいとか、結婚したい願望とか、プライベート?の話をいわれたり、凄く、解らん発言多々で、気持ち悪かったです><;距離感つめられる気分わるさって、そうゆうことかな。 ||||まさに、しがみつかれた?!と思いました。私も病気なので、すがられても、確実に溺れるのに(爆)病気を公言した上でも、全く理解していないように見えます。。。依存?女子小中の学生時にあった、執着、粘着?一人はいる、、、、あれににてます、、orz アルソック的な警報システムつけようかな||||自分のみは守らないと、、、です!回りにも相談してorzだめなら、引っ越すのも。。。距離とろう!!😭😭とりま、最終的に、精神科にいけ、と則しても、ダメでした。話も聞かんしorz とりま何とか、乗りきってみます@>□<@お疲れ様です★有難うございます!説明解り易かったですb
@hanakaze-xn5vs
@hanakaze-xn5vs Жыл бұрын
ライフセイバー😂
人間関係がうまくいかない人と親子関係
15:02
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 96 М.
Llegó al techo 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 54 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:26
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 21 МЛН
MISS CIRCLE STUDENTS BULLY ME!
00:12
Andreas Eskander
Рет қаралды 17 МЛН
A clash of kindness and indifference #shorts
00:17
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 129 МЛН
人生の真実3つ #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
22:30
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 623 М.
共依存関係について解説します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】
15:24
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 95 М.
付き合わない方が良い人間
16:11
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 255 М.
人間関係リセット症候群って知ってる?
33:55
一人で質問答えます! #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
1:47:45
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 187 М.
受動型ASD【合わせすぎ流されやすい発達障害ASDのタイプ、精神科医が10.5分で説明】
10:34
こころ診療所チャンネル【精神科医が心療内科・精神科を解説】
Рет қаралды 17 М.
Llegó al techo 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 54 МЛН