【大王製紙】製造業「業界3位」は絶望的?

  Рет қаралды 589,554

政経電論TV

政経電論TV

9 ай бұрын

井川意高のKZfaqチャンネル開設!こちらからどうぞ
/ @ikawa-tokeru
毎週土曜日19時に投稿していきます!
「政経電論TV」は、雑誌「経済界」元編集長/ウェブメディア「政経電論」編集長の佐藤尊徳(さとう・たかのり)と、大王製紙元会長の井川意高(いかわ・もとたか)が言いたいことを言う番組です。どうぞ、高評価&チャンネル登録をお願いします。
/ @seikeidenrontv
Twitterでは、2人が気になったニュースや日々の出来事など、自由に呟いてます。
💬佐藤尊徳のTwitterアカウントはこちら
/ sonsonsugar
💬井川意高のTwitterアカウントはこちら
/ ikawamototaka
🎥井川意高のKZfaqチャンネル「井川意高が熔ける日本を斬る」はこちら
/ @ikawa-tokeru
🎥井川意高のニコニコチャンネルはこちら
ch.nicovideo.jp/ikawa-tokeru
📖ウェブメディア本紙「政経電論」はコチラ
seikeidenron.jp/
✉️井川意高のメルマガ「井川意高の熔ける日々」はコチラ
lounge.dmm.com/detail/5278/in...
『熔ける 再び そして会社も失った』の著者であり、大王製紙の元会長の井川意高のメルマガです。 井川意高が様々なテーマについて週2回メルマガをお届けします。

Пікірлер: 126
@user-qy4ns9rh1q
@user-qy4ns9rh1q 9 ай бұрын
お二人の対談は見応えがあります。 井川さんの生き方、事業、真の富裕層です。
@user-zz8xp4rz9c
@user-zz8xp4rz9c 9 ай бұрын
製紙会社の業界で働いてますが、めちゃくちゃ井川さんの話しが面白く聞いてます! 尊徳さんの経済話しも、私にはめちゃくちゃ勉強になりました。 始めてKZfaqで最初から最後まで観ましたよ😅 井川塾も今から行ってきます。
@user-yg7gk7sl1f
@user-yg7gk7sl1f 2 ай бұрын
佐藤さん井川さん最高奥深く魅力的なお二人虜です日本にいてくれて有り難う😆💕✨
@musent555
@musent555 9 ай бұрын
できた大人の会話が聞ける政経電論TV 最高です 息子にも観せます!
@tatsukawa45
@tatsukawa45 9 ай бұрын
製紙業界を語る意高さんは生き生きしているな。経営への情熱はまだまだ衰えてなさそう。
@user-ew3xb7nk6n
@user-ew3xb7nk6n 9 ай бұрын
なんとも緊張感のある会話。 すごい面白い!
@user-fw7sg5pq2g
@user-fw7sg5pq2g 9 ай бұрын
井川さんの話しはめちゃ面白くハマっています‼️経営者として凄い見識で采配を振るっていたのに‼️失ったものも大きいけど、今の井川さんはそれ以上の大きいものを得て人間としても度量、胆識、見識全てにおいて素晴らしく、輝いていて、発言もメッセージ性があり大変勉強になる‼️今や毎日井川さんの番組や出演している番組を観るのが楽しみ‼️
@user-qu9yr2fd6d
@user-qu9yr2fd6d 9 ай бұрын
私もです。井川さん、何か経営をしたいのでは?
@user-gd6ej8eo4i
@user-gd6ej8eo4i 7 ай бұрын
かの場所で涼んで来た事で頭が切れるが傲慢なボンボンのままより人生に深みが出たのかも。挫折するってある意味大事かもしれない。今後の活躍に期待。
@user-vu2iq3vu3m
@user-vu2iq3vu3m 7 ай бұрын
世界を見る目が備わってる 怖いもんなしとも見れますね かと言って鼻が高いわけでもないし、引きつけられます 話に吸い込まれます
@user-qn7bh3fk1z
@user-qn7bh3fk1z 9 ай бұрын
国士無双 井川意高さん佐藤尊徳さん 何時も有難う御座います。拡散
@JM1BDB
@JM1BDB 9 ай бұрын
非常に勉強になりました。ありがとうございました。
@user-qu8fu3qb1b
@user-qu8fu3qb1b 9 ай бұрын
昨今はこういうメディアに出てる色んな業界の社長さんや学者さんいるけど 井川さんの話が一番生々しくて上辺だけじゃない本質を聞けてる気になれて面白いと感じます
@ih314
@ih314 5 ай бұрын
金があって忖度する気もなし経営やる気もなし、言わない必要がないからね 選挙出てくれ!
@fujiookutomi
@fujiookutomi 9 ай бұрын
井川さん、貴重な体験、聞かせで下さいましてありがとう御座います。私は80歳の一般市民です。一般な人が体験出来ない事を経て、芥川竜之介の杜子春の実体験!などを経て、まだ60歳前、大器のスジ。国難の時、国民、特に、z時代の若者達に、啓蒙活動に心血を!お願い致します。
@nm7284
@nm7284 9 ай бұрын
製紙会社ってアイスホッケーが盛んだったよね。製紙会社自体が今、大変だからどうしようもないよね。苫小牧、釧路、どんどん寂れたね😢。
@ysk2740
@ysk2740 9 ай бұрын
井川さんの話し聴いてると、何にお金を使うかで評価が両極になるのがおかしいって思えるようになりますね。いくら遣えたか、にも価値ありますよね。
@gaku1361
@gaku1361 9 ай бұрын
新保さんのリアクションいいよなぁ〜聞き方上手だし相づち上手だよね
@kintaro11220928
@kintaro11220928 9 ай бұрын
いつ聞いても、面白い😊 意味が分からん事多いけど😅
@user-id4sj9rj3e
@user-id4sj9rj3e 2 ай бұрын
佐藤さん。井川さん。相変わらずの解りやすいお話ありがとうございます。 ずっと、この番組を続けていってください。 お願いします。
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 9 ай бұрын
ギャンブルにはまる前から世間に露出しておけばよかった人だ。
@user-fc2sr2po5c
@user-fc2sr2po5c 9 ай бұрын
家電業界の話も聴きたいです。
@takafumisasaki2277
@takafumisasaki2277 9 ай бұрын
井川さんの戦略論はわかりやすい
@user-zf3fs6vv9p
@user-zf3fs6vv9p 9 ай бұрын
つくづく井川さんがギャンブルで経営者を退いたのがもったいないなと思います。 ギャンブルでマスコミを賑わせていた時も「経営者としては優秀」と言われていましたものね😅 また、元に戻れないのかしら⁉️ 恐ろしく頭が良いのがわかる。
@user-ns1cd7io1m
@user-ns1cd7io1m 8 ай бұрын
頭の良い人の話しって聞いてて楽しいし心地よいです。
@user-qu9yr2fd6d
@user-qu9yr2fd6d 9 ай бұрын
プライベートブランドのカラクリ、わかりました。 ありがとうございます😃
@user-qt5wg4ss1w
@user-qt5wg4ss1w 9 ай бұрын
ビールはキリン1強から大きく変わりましたね。
@seibuabina
@seibuabina 7 ай бұрын
次は、大王製紙の現社長も呼んで、井川家を排除した後の大王製紙の歴史や現状、そして将来の展望について語ってほしい。
@obatake1981
@obatake1981 4 ай бұрын
絶対に来ねえだろうよ😂
@user-zp8oc9oy4b
@user-zp8oc9oy4b 9 ай бұрын
大王製紙のエリス、使い心地が良くて大ファンでした❤
@user-qt3xq7xr7m
@user-qt3xq7xr7m 9 ай бұрын
エリエールのトイレットペーパーを見たら井川さんを思い出すわ!
@user-zf3fs6vv9p
@user-zf3fs6vv9p 9 ай бұрын
私も😊
@user-lr5po1hu8r
@user-lr5po1hu8r 9 ай бұрын
9:49 GDPデフレーター 15:36 豊洲のトップ。魚のトップと、店のトップ(じろう) 17:32 一位の会社に情報も人材も集まる。一位の所に行きたいからね。豊洲のマグロと同じ。 2位は一位のおこぼれ 3位はトリクルダウン 18:35 大王はBtoCを頑張った 19:01ユニ・チャームが一位だったからオムツも勝てなかった。モンスターもレッドブルに勝てない。コーヒーもboss。 19:36 エリエール、トイレットペーパーの話 21:31 売り場面積、パンパースの話 24:03 幻冬社、見城、集英社とかとの話 25:46 日本製紙は社風が良くない。 28:48 王子は4年の任期。立派のところはそう。 31:36 レンゴー。ゴミ。ダンボール。しかし、印刷用紙より、Amazonや楽天、メルカリからのダンボールで儲かってる。三菱から来ていた会長がずっといるのが老害。一位はなんとかなる。老害いても 32:28 卸もあるから、商社、北越、三菱商事もある、丸紅、伊藤忠も強かった。 33:15 北越の10% 北越が大王の株を持っていた。海運会社が持っている。 34:21 社員は会社のことではなく、いかに自分が逃げ切るかを考えている 35:08 こもんがいた時は総理も来た 35:45 今大王製紙に井川いたら王子に合併。 202何年に、営業利益5%に持っていくって、最終利益赤字だよね。(いちおう、僕が中経みたら、営業利益率10%でした) 37:45 ペーパーレスもある問題(だからオムツに注力しているのでは?) 37:56 内需型(だから海外進出では?)。中国が古紙を買ってそれがなくなった。 大日本印刷はクレジットを作った(でもスマホでいらなくね?) 39:44 今の社長若林(慶應出身でバランスいい。)は営業、新聞用紙をやってきた。相手はリテラシーが高いから、はながたっぽい。 総務部長だとか、財務部長だとか、結局上積みしか経験していない。だから、修羅場をくぐり抜けることできないと思う。製造現場にいたことない。ケーピーサイクルを自分で説明できないと思う。クラストパルプこと。薬品、エネルギー、部品、再生とかの説明できない。工場にいて隅々、パルプ、板紙、印刷用紙など。 コストダウンはできない。 工場長からは若林はパワハラって言われている。経営バラバラ。
@user-eu8zz6rn1w
@user-eu8zz6rn1w 5 ай бұрын
すごく勉強になります。エリエールは突然出てきて人気になったような印象です。それまではクリネックスが1位だったような気がします。やはりCM効果だったのでしょうか?
@user-nu9en8vx7g
@user-nu9en8vx7g 9 ай бұрын
製紙会社に投資している人間に参考、勉強になるお話。創業家の良さか、歴史からよく勉強されている。 返済しているのに、たかが100億で求心力のある優秀な経営者を追い出すとは。因みに大王製紙には、投資していません(笑)
@user-bn3el5lz9w
@user-bn3el5lz9w 5 ай бұрын
井川さんを追い出して結果として今の体たらくなんですから、能力がない癖に権力もちたがる人間が権力もつとろくなことにならないんだなぁと
@musent555
@musent555 9 ай бұрын
棚割りに入り込むのは会社間のやり取りが必要なんだなぁ
@user-ke1bv8uz7o
@user-ke1bv8uz7o 9 ай бұрын
スレチを承知で書き込みますが、王子製紙と合併してもネピアは残してください 営業が弱いのか、ドラッグストア5,6軒はしごしてもスコッティとエリエールとよくわからない会社の3種類しか無いので、実質エリエール一択です エリエール、いいティッシュですがパッケージが可愛くない
@hashitaka8247
@hashitaka8247 9 ай бұрын
問屋が仕入れが安いメーカーをガンガン売り込むから仕方ないんよ。紙なんて客寄せだから、店にとっては。
@user-ke1bv8uz7o
@user-ke1bv8uz7o 9 ай бұрын
@@hashitaka8247 コメントありがとうございます。ここ数日で政経電論の動画をいくつか視聴して、話が逆(大王製紙を王子製紙に吸収合併してもらう)であることに気づきました。うちの近辺でよく売れていても薄利多売だから利益が少なくて経営危機なんですね。鼻セレブ並に、価格が高くてもよく売れる製品を今から開発して立て直せたらいいですね。
@hotbubu
@hotbubu 9 ай бұрын
製紙業にも渋沢栄一か・・・・
@user-sy7ps4gl7x
@user-sy7ps4gl7x 11 сағат бұрын
昭和は、新聞の時代でした。世界一🎉
@asagimadara-xd9eg
@asagimadara-xd9eg 8 ай бұрын
....ただ今こうして動画されても何もな時を迎えれることができたのは... 色々な業界表も裏も一体に向かっている今であり... とても慎重な時ですね❤
@yt-dz8bm
@yt-dz8bm 4 ай бұрын
勉強になる
@pandamushi121
@pandamushi121 4 ай бұрын
こんな面白い話聞けるのすごい!!
@user-uc5hv3ql1f
@user-uc5hv3ql1f 9 ай бұрын
製紙会社に戻してあげてよ! こんなに未練があるんだから。😭
@seibuabina
@seibuabina 7 ай бұрын
大王製紙「現在井川家は当社株式を全て売却しており、当社とは一切関係ありません。また、井川意高氏を当社に復帰させる予定はありません」
@nigoro-
@nigoro- 9 ай бұрын
王子製紙の工場入ったことがあるけど巨大で複雑な機械が所狭しと並んでて、あれを扱うのは大変そうだなあと思った、その時は排水処理関係の仕事で覗いただけなんだけどね。
@hm-dp5si
@hm-dp5si 9 ай бұрын
学生は製紙業界なんてやめなさい 同じ様な仕事するなら化学業界のほうが良い
@user-sp7ms9dr1e
@user-sp7ms9dr1e 3 күн бұрын
最近大王製紙の株価が4桁から900円台の3桁に落ちたのが、井川さんのお話聞いて納得したよ。 もう製紙会社も鉄鋼業界のように集約されるのだろな。昭和時代の上場製紙会社は20社以上あって賑やかだったね。都市銀行11社が3社のメガバンクに集約されたのと同じ構図だよね。
@user-pi4xh7vc3t
@user-pi4xh7vc3t 3 ай бұрын
大きな会社は違うんですねぇ。 社長の大事な仕事のひとつは、次の社長を育てることと考えていました。 事業継続シナリオに含まれていること。仲良しクラブではない。例えば、現場も体得してきた次世代経営幹部が育つ組織。 私程度の立場でも、次を託して、自ら先に進むと考え、それを実践してきたつもりでしたので、足の引っ張り合い以外の部分も隠れていれば良いなぁと思いながら拝見しています。
@makiwariyacom
@makiwariyacom 9 ай бұрын
間伐材活用事業を営んでいますが、石炭ボイラーから薪ボイラーへの変換でコスト削減が出来る様な気がします。
@hashitaka8247
@hashitaka8247 9 ай бұрын
それ皆言ってるよ?石炭からの脱却は。
@makiwariyacom
@makiwariyacom 9 ай бұрын
@@hashitaka8247 あとは行動だけですね。
@hashitaka8247
@hashitaka8247 9 ай бұрын
@@makiwariyacom 大企業には色々あるのですぐに出来るならすぐにやってます
@makiwariyacom
@makiwariyacom 9 ай бұрын
@@hashitaka8247 それが井川さんがおっしゃっている、問題を先延ばしにして経営悪化させている現状ですよね。
@maki-qo2ui
@maki-qo2ui 4 ай бұрын
紙の歴史が聞けてとても面白い。。。
@user-lh9dy6ij8i
@user-lh9dy6ij8i 9 ай бұрын
とても面白かったです
@user-lt6mx9pn9t
@user-lt6mx9pn9t 8 ай бұрын
だだ、 だ わ たら ゎた ら ら られ 、 ただ らだ、 、 た ら わ わ
@user-lt6mx9pn9t
@user-lt6mx9pn9t 8 ай бұрын
たたを た た だ ら 、らわ
@user-lt6mx9pn9t
@user-lt6mx9pn9t 8 ай бұрын
、たわ
@user-lt6mx9pn9t
@user-lt6mx9pn9t 8 ай бұрын
だ たぢわだだだだ ただだ ただ!
@user-lt6mx9pn9t
@user-lt6mx9pn9t 8 ай бұрын
あまら わた たた、たた、たち だ、た
@3sirohige598
@3sirohige598 9 ай бұрын
王子側としては、大王側がもっと凋落してから買うって選択肢もあったのかな。王子側の対応に余裕を感じる。 それにしても面白い・・・何度も見返したくなる。
@user-po4pl5tz8c
@user-po4pl5tz8c 9 ай бұрын
石油業界と似た感じですね
@masatoshinohara5142
@masatoshinohara5142 Ай бұрын
日本電産にいた。創業者の永守氏は大嫌いだったが、彼のモットーは一番以外はビリと同じ。長い目で三位以下は消える、と言うのがモットーだった。
@hagebouzu07
@hagebouzu07 9 ай бұрын
井川さんの前でも、謝蓮舫さんは「2位じゃダメなんですか?」って言えるのかなあ。
@user-sm3gs6fq8p
@user-sm3gs6fq8p 4 ай бұрын
ゆうほど紙なんてブランド気にして買わないな、。
@Mr-ro1zw
@Mr-ro1zw 4 ай бұрын
PBの話、面白い
@yah2828
@yah2828 3 ай бұрын
1位は崩せないは思い込みだし そう思うと楽だけど 1位狙って 開発とマーケティング、営業やれば 取れるよ。 実際そんな会社やブランドは いっぱいあるよ。
@ARIA-cq2dx
@ARIA-cq2dx 6 ай бұрын
メガネ付けたり外したりしすぎだろwwwwwww
@extraway770
@extraway770 4 ай бұрын
自分は好きだけれどもね、そういう類の人のクセ。
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t 7 ай бұрын
へぇ。 王子って、使い捨てするんだぁ。なるほどね。篠田さんあと、ちょっと路線が変わったのかもなぁ。 レンゴーについては、ドーナンだろーね?? 海外には既に出てて、工場設備投資してて。でも、どうなんだろうね。
@HIRO-hh3up
@HIRO-hh3up 6 ай бұрын
35:38 かわいい
@user-sd6nw2mm6e
@user-sd6nw2mm6e 8 ай бұрын
昔秋田といろいろと揉めたのは、なにだった!?
@user-uc5hv3ql1f
@user-uc5hv3ql1f 9 ай бұрын
王子製紙と合併なんて言うから、 追い出されたんだと思う! カジノが、 それを加速させたのかな?
@seibuabina
@seibuabina 7 ай бұрын
そうでしょうね。 大王製紙としては、創業家の人間による裏切り行為を許したくないだろうからね。
@user-uk8re1kv4b
@user-uk8re1kv4b 9 ай бұрын
galaxy fold似合ってる
@deepevidence4117
@deepevidence4117 5 ай бұрын
中々面白い リアルなドラッカーの世界みたい
@nb3700
@nb3700 25 күн бұрын
1:24あたり、井川さんの発言「1806年が王子製紙の創業…」は1900年代の言い間違いですよね?? (Wikiで調べるとパルプの人工製造成功が1840年って出てくるし…)
@VAMOSNataliya
@VAMOSNataliya 9 ай бұрын
レッドブルはたしかタイ発祥のネガキャンくらってもうだめだって聞いたよ(*´ω`*)一昨日かな 裏でモンエナからんでるのかな?
@yuubou1986
@yuubou1986 8 күн бұрын
井川さんに対して聞いてみたい事があるのですが、今井川さんは大王製紙の経営とは関係が無い訳ですが… 「大王製紙の製品使ってます!」とか「エリエールしか自宅では使ってません!」とかと言われて井川さんはどう思うのかな…と。 自分が関わっていた会社や製品なので嬉しいのか、追い出される形になったので嫌なのか、それとも今は関係ないので何とも思わないのか… 因みに私の義母は自宅のトイレットティシューは「エリエール消臭+トイレットティシュー 芯からしっかり香る フレッシュクリアの香り」しか使ってないです。 (これ以外は買わないです。)
@sansanlondon5902
@sansanlondon5902 4 ай бұрын
井川さん、元会社に思うところはあるのでしょうが、現社長への攻撃など少々行き過ぎなのではと思ってしまいました。
@user-uw8qs2uy2p
@user-uw8qs2uy2p 8 ай бұрын
中田敦彦!製紙業界おもろいじゃん!これテーマで動画やってくれよw
@itua7689
@itua7689 7 ай бұрын
奴の浅知恵じゃ無理
@kerorin6177
@kerorin6177 8 ай бұрын
😅
@user-qr8bq1pi5q
@user-qr8bq1pi5q 2 ай бұрын
字幕してほうしいですね
@user-sx1ep1cf4v
@user-sx1ep1cf4v 4 күн бұрын
財界のホントの話て聞けないから面白いよ、私は定年後暇だから毎週土曜に1レース3,000en馬券買うが、当てたら全額日曜に投入するから、土曜に当てたら可愛らしい勝ち週ですね。意高さん、ギャンブル依存症のメダカとクジラみたいですね?
@snoopcat9906
@snoopcat9906 9 ай бұрын
井川さん大王製紙が好きなだけ。
@hashitaka8247
@hashitaka8247 9 ай бұрын
分かる。離れさせられたのが悔しくて未練がすごい。
@hiroaki9832
@hiroaki9832 2 ай бұрын
紙パルプの話で家庭紙の話しててもなあ 実際儲けているのは段ボールなんだけど
@user-wb3ys2go3o
@user-wb3ys2go3o 4 ай бұрын
大王製紙は4位だね。大王製紙は大昭和と同じかな。
@bodaijyu118
@bodaijyu118 4 ай бұрын
お、井川さんgalaxyつかってるんですね
@user-vh3jy3tv5z
@user-vh3jy3tv5z Ай бұрын
!
@FA-Carna
@FA-Carna 9 ай бұрын
お前は👋😞
@age4134
@age4134 9 ай бұрын
話はおもしろいんだけど 何回眼鏡付けたり外したりするんだ 気になって仕方がない
@hashitaka8247
@hashitaka8247 9 ай бұрын
なんかわかってるおじさん達が、分からない女性に教えて差し上げるみたいな構図の番組が、フォーマットとしては新しいKZfaqに多いのは、さすが日本。やってることが古いよなぁっておもうわ。
@yutori-megane
@yutori-megane 9 ай бұрын
会長と社長の違いは?
@acrobatchannel6626
@acrobatchannel6626 9 ай бұрын
会長も社長と同じく職制の中に置かれている地位で、社長の上位に置かれています。 会長は社長を退いた人の名誉職として位置付けられていることが多く、自分の後任となった社長への相談役を務める業務を行うのが一般的です。 また、会社経営に集中する社長とは異なり、会長は対外的な活動を多く行う傾向もあります。
@user-gv5ql7tk3i
@user-gv5ql7tk3i 3 ай бұрын
10分でまとめるべき。
@Zero_Fighter_Japan
@Zero_Fighter_Japan 6 ай бұрын
この進行役は、大変だよね! 知っていても知らない振りをして・時にはバカになって…… この女性がいるから、面白いんだね! しかし、ホントに何も知らないかな? ニュースステーションを担当していた 久米宏が、徹子の部屋 の中で いかにして、ニュースの素人になり続けるか? とボヤイていたから。
@user-uh9rq1gd1y
@user-uh9rq1gd1y 9 ай бұрын
こんな、儲からない業界の話はどうでもいい。紙、パルプなんか外資は外資が手を出さないだろ。
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 36 МЛН
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 59 МЛН
王子ホールディングス 150年の軌跡そして未来
14:49
王子ホールディングス / Oji Holdings
Рет қаралды 10 М.
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 36 МЛН