【独自】「現場でのミスマッチが大量発生」3年以内に4割離職…"高校生の就活"実態は

  Рет қаралды 95,324

ABEMAニュース【公式】

ABEMAニュース【公式】

Жыл бұрын

. 
◆ABEMAで無料視聴
▷abe.ma/3Sds7ud
 
◆過去の放送回はこちら
【若新雄純】「出世しても給料あまり上がらない」出世望まない若者が急増!?"組織の仕組み"を考える
▷ • 【若新雄純】「出世しても給料あまり上がらない...
 
【働き方】KZfaqr・作家・社長業まで…パラレルキャリア成功の秘訣【パオパオチャンネル】
▷ • 【働き方】KZfaqr・作家・社長業まで...
 
◆キャスト
MC:柴田阿弥
コメンテーター:サリー楓(新規事業&イノベーションのコンサル)
 
「ABEMAヒルズ」
平日ひる12時 アベマで生放送中
 
#アベヒル #就活 #高校生 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
アベプラCh: / @prime_abema
Twitter: / news_abema
TikTok①:vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZfaq動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZfaq動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 421
@News_ABEMA
@News_ABEMA Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/3Sds7ud
@user-sj8lh6si1f
@user-sj8lh6si1f Жыл бұрын
年功序列や終身雇用が崩壊し、社員の人生を”コスト”としか見ない癖に会社には忠誠を求める”狂った企業理念”に気づかないほど若者は馬鹿じゃない。
@KO-te7bo
@KO-te7bo 3 ай бұрын
今時はネット検索すれば情報手に入れるから良いよね。俺の頃はいちいち本屋とか図書館で調べるしかなかった。大学とか起業の詳細とか分厚い本酷い時代。進路選択限られていた。
@user-vv7qe2ys5b
@user-vv7qe2ys5b Жыл бұрын
18才で42年間働く会社を選択するのは困難だと思う。 時代が変化したり、自分自身が変わっていったりするから。
@hpyok563
@hpyok563 Жыл бұрын
うちの市の商業高校の場合、単純に成績順に行きたい企業が決められるから特に苦労はないらしい。そもそも学校が斡旋してくれて苦労がないし就職の軸がないから思い入れがない。離職率が高くなるのはマッチングだけの問題じゃないと思う。
@aiderun
@aiderun Жыл бұрын
企業は嘘ついているのだから嫌になったらすぐ辞めればいい 定着しないってことはそれだけの理由があるのだから会社の自業自得 離れられたくないのなら改善すれば?労働者を安くこき使うことしか頭にないのだから淘汰されてもしゃあない 安い賃金の技能実習生を頼らなければ成り立たないのならどのみち潰れるからね そんな未来のない会社なんて願い下げよ
@user-bz7ny3uw1b
@user-bz7ny3uw1b Жыл бұрын
高卒就職して最初のGWやお盆休みで進学した同級生と集まった時、キラキラした大学生活の話聞いてるとマジでみじめな気持ちになるよな
@user-pb6rx6zu1t
@user-pb6rx6zu1t Жыл бұрын
離職率は、勇気を持って環境を変えた割合として捉え直すこともできますよね。 1回目の就職で上手くいくことって、非常に困難ではないでしょうか?7割近くの人が、上手く馴染んでいることに違和感すら感じます。 合わない環境を変える勇気を讃え、2回目、3回目の挑戦を応援できる社会の実現を望みます。
@yuki_k_mihoto
@yuki_k_mihoto Жыл бұрын
非常に困難どころか、不可能なレベル。 人生ハードモードをあえて選んでるって自覚があるならいい。
@user-pb6rx6zu1t
@user-pb6rx6zu1t Жыл бұрын
@frei frei わがままなんて言葉、安易にその文脈で使わない方がいいのではないでしょうか? わがままは、「我がままである」です。示唆的な言葉でしょう。ヘルマンヘッセの本をお勧めします。
@ak-lq2hm
@ak-lq2hm Жыл бұрын
@@yuki_k_mihoto 選びたくて選んでるわけないよ、思春期の子供達が周りに向かって大声で我が家は貧乏なので通うためのお金や時間がありませんって言えるわけがないじゃない。言葉通りにしか受けとって社会の問題に気づけないことこそ甘えだよ
@GGGra7565
@GGGra7565 Жыл бұрын
@@yuki_k_mihoto 単に勉強不足なだけだと思いますが、 なぜ高卒で働くんだろう?と疑問に思った時に、わざとハードモード選んでバカじゃんで結論付けるのはどうかなと思います。 大抵の人ならば、お金の問題が真っ先に出てきます。 もっと勉強してから発言するのが良いかと。 また、あえて自分の人生を難しくする人って居ませんよ。 現実はメルヘンじゃないので。
@yuki_k_mihoto
@yuki_k_mihoto Жыл бұрын
@@GGGra7565 お金の問題で高卒で働く選択肢が濃厚となるのは仕方がない。 アルバイトと奨学金で全てやりくりしていた大学の同期は、それはもう大変そうでしたね。 新卒カードが最大の切り札なので大事にしていただきたいところです。
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b Жыл бұрын
雇用の流動性を良しとする一方で、辞められるのは困るとか、要するに労働者を都合よく使い潰したいのが見え見えなんだよなあw
@youtube-moomin
@youtube-moomin Жыл бұрын
国や自治体がなんとか法律内でできる限りのことやって欲しい。
@bunbun_fx
@bunbun_fx Жыл бұрын
僕は高卒で三カ月で辞めました。 特に会社はケアするわけじゃなし、自分は未熟だしそんなもんだと思います。 離職が悪いわけでないと思います。ミスマッチなら変わればいい。 それよりも2度目のチャレンジを認めない方が変だと思います。
@user-iz6kd2mg8b
@user-iz6kd2mg8b Жыл бұрын
@frei frei そんな極論ありなら、会社の採用力に問題があるとかなんぼでも言える。 「ミスマッチ」なんだから、属人的な問題ではなくて仕組みに問題があると考えるのが自然。 あるいは経済や雇用環境など、もっとマクロな問題の可能性も全然ある。
@tetePenguin
@tetePenguin Жыл бұрын
@frei frei お前はもっと文章をコンパクトにしたほうがいい
@user-uf2up9px4x
@user-uf2up9px4x Жыл бұрын
@frei frei 話が飛躍したり、滑稽なのは〜とか相手の主張を関係なく、自分の言いたいことばっか並べてるからそんなに長くなるんだろ。
@gankyuuegunzo
@gankyuuegunzo Жыл бұрын
@frei frei ^^
@ak-lq2hm
@ak-lq2hm Жыл бұрын
@frei frei よくこんだけ論理が破綻しただ駄文をタラタラと書ける。一体何を学んでこんなになっちゃったんだか、かわいそう。 工業高校出た後、社会人しながら大学も出たけど、1人1社ってのは2位以下の優等生がかなり大きなリスクを背負ったライアーゲームばりの椅子取りゲームをさせられるのよ。
@kenef8195
@kenef8195 Жыл бұрын
高卒の離職率は問題なしだろ。 今の時代は転職は当たり前だし大学に行った同級生が遊んでる4年間でいろんな会社を経験すればいい。 高卒の新卒で入った会社がバッチリ自分に合う方が奇跡。
@user-hv4om3bn8z
@user-hv4om3bn8z Жыл бұрын
むしろ6割の子が3年以上続いていることに拍手するべき
@user-pt1xs6wz4p
@user-pt1xs6wz4p Жыл бұрын
大学にすら行けない頭が悪いやつらの割に高い方
@user-ff1lv2ml2x
@user-ff1lv2ml2x Жыл бұрын
確かに。
@user-pt1xs6wz4p
@user-pt1xs6wz4p Жыл бұрын
@@user-ff1lv2ml2x ブラックすぎて頭が麻痺して辞めれないってのもあるけどねw
@user-we5ip8ev2j
@user-we5ip8ev2j Жыл бұрын
中途・新卒問わず、最近の若者は1カ月以内に辞めてしまうよね・・・ ウチは従業員2200人の大手建材メーカー(東証スタンダード上場、本社:大阪市)で製造の仕事をしているけど、人員不足が深刻です。 ウチは機械オペレーターとして、月曜から金曜の朝7時30分から夜9時まで働いてます。 年間休日は112日もあるし、上司はみんな優しい。 何年か働いたら多分分かると思うけど、こんなに労働条件の良い会社は他にないと思います。 なのに、なぜ辞めちゃうの? せっかく大企業に入ったのに、短期離職で人生を棒に振るとかもったいないわ・・・
@user-pt1xs6wz4p
@user-pt1xs6wz4p Жыл бұрын
@@user-we5ip8ev2j 根性がなくて甘ったれてるから 便利な世の中で何でも周りがやってくれて 大事に育てられすぎた
@tono2271001
@tono2271001 Жыл бұрын
一人一社制=離職率が高い。という構図で報道しているように見えた。 県によって一人一社制を採用有無が異なっているのであれば、採用している県とそうでは無い県の離職率を比較したデータを確認すべき。 案外、一人一社制とか関係なしに、若い=離職率が高い。ってデータだったりしないのかな?
@2mach2mach
@2mach2mach Жыл бұрын
アベマも予算が無いんですかね。こんな偏った番組作りやってると、そのうち無くなりますね。
@accountnuocca
@accountnuocca Жыл бұрын
働こうって意思があるだけでも素晴らしい。会社を選ぶのも、従業員を選ぶのもそれぞれの自由。完全に自分の思いどおりにしたいなら起業しかない。
@yoshit1112
@yoshit1112 Жыл бұрын
日本は低賃金、低成長、低経済と3低だもんな.....アメリカは惣菜売り場のおばちゃんでも年収500万やで...大卒平均年収は700万円...日本何て大卒でも250万....この国はダメだ...
@user-wg1qr6yi3m
@user-wg1qr6yi3m Жыл бұрын
今の高校教育は座学ばかりで社会との接点がめちゃくちゃ少ない。それゆえに大学選びもそうだけれど、自分が何をしたいのか、自分の得手不得手などを知る機会が少ない。 地元の企業の講演やインターン、ボランティアなど座学だけでなく多様な視点を持てる教育にしてほしいなぁ
@user-kl4lg2cr9k
@user-kl4lg2cr9k Жыл бұрын
一人一社しか受けられない制度を変えてほしいです。受けたい会社を受けられない人も結構いると思います。また大学に全落ちし、経済上浪人もできない人が就職するうえで不利になるのもなんとかしてほしいです。
@user-ji4uj8qt3y
@user-ji4uj8qt3y Жыл бұрын
私達の所では、地元の大手企業に就職する為には、コネが必要です😅
@ak-lq2hm
@ak-lq2hm Жыл бұрын
大学全落ちは能力の問題だからどうしようもない。 1人1社で周りの人間関係や成績、性格であいつが先に大声で受けるって言ってる、あいつが受けるらしいから第一希望を書けないってのはかなりあったよ
@okaberintaro1330
@okaberintaro1330 Жыл бұрын
自己開拓でいけばいいのでは?
@2347394
@2347394 Жыл бұрын
学校以外で求人探すのもありなんやけどな
@2347394
@2347394 Жыл бұрын
採用決定後に辞退させないのも大問題 面接当日に初めて現場を見るわけで思ってたとこと違うにもかかわらず 学校の体裁のために散々辞退はするなと言われた連中は多数 結局学校側はどこでも良いからぶち込んだもん勝ち 当然の離職率
@KO-te7bo
@KO-te7bo 3 ай бұрын
18で大人扱いなわけだから学校の就職課に頼らないで自力で探すべき。俺の苦い経験上勧めらるてホイホイやっても入社後後悔する。俺も無気力になって辞めた
@user-vj9gn3jh5n
@user-vj9gn3jh5n 7 күн бұрын
いや、7月後半に学校の就職指導室の先生と会社見学に行くので、気に入らなかったら、学校でもう一度、校内選考して貰えばいいでしょう。 息子は、そのシステムで就職しました。 楽しく仕事をして、3年目になりました。 52年勤めあげるかも、と言ってますよ。 高校の先輩ばかりの会社だそうです。
@IKEMENOsakaman
@IKEMENOsakaman Жыл бұрын
どんどん転職してスキルも経験も身につけていけばいいと思うよ。会社側は困るやろけど。
@ak-lq2hm
@ak-lq2hm Жыл бұрын
変わりはいくらでもいるって言い続けた結果なんだから、ミスマッチと思えばさっさと辞めた方がいいよ、2.3年以内なら進学も普通にできるし、社会人枠での入学もできる 石の上にも三年とか環境に即さない愚かな言葉を正当化してで人生や健康を捨てるよりも賢い選択 一番賢いのは次の行き先の確証を得てから辞めることだけど、それでも無理をして居座るより何倍も賢い
@saki7586
@saki7586 Жыл бұрын
ブラック企業が淘汰されてないから、こういうのが多いのかもしれない
@user-tr6ss9mn8z
@user-tr6ss9mn8z Жыл бұрын
結局安い給与でこき使ってパワハラや・セクハラの対象として若い奴らは我慢しろみたいな考えの昭和を引き摺った中小企業の経営者の会社じゃ直ぐに辞めちゃうし、現場に居る仕事はしないが意地悪はするお局様に嫌われたらその時点で居辛くなるし、専務という名の社長婦人に気に入られないとそれも居辛くなるし、高卒で働く会社なんてコンプライアンスなんて関係無いのが殆どだから仕方ないよな
@personperson477
@personperson477 Жыл бұрын
ハローワークにも問題あんねん。求人票がホントなのか確認しないからね。文科省も昔職安で職業教育反対したけど、いい加減厚労省と話つけろや
@KO-te7bo
@KO-te7bo 3 ай бұрын
名前だけ変えても体質はさっぱり変わらん職安に名称変更せぃ💢
@user-fo9ju4ru6t
@user-fo9ju4ru6t Жыл бұрын
離職率、大卒も30%以上あるし、大して高卒も大卒も変わらんやろ。離職する人は、どの集団でも一定数いる
@TheGyoumuyou
@TheGyoumuyou Жыл бұрын
まとめると高校生の就職もリクルートがマネタイズしたがってるって話ですね
@_aura39
@_aura39 Жыл бұрын
今もあるか分かりませんが、「就職したら3年は続けろ」みたいなのが昔ありました。 就職先との関係を保つための学校側の都合で言っている内容ですよね。 個人的には、次が見つかればすぐにやめた方がいいと思います。
@i_love_sex
@i_love_sex Жыл бұрын
そりゃ次が見つかればなwwww スラっと強い前提置いてまんなぁ
@_aura39
@_aura39 Жыл бұрын
@@i_love_sex Googleとか目指すのは無理だけど、 自分の能力にあったとこなら、日本は人が足りてないんだから落ちる方が難しいぞ… 落ちる人は、高望みしてるか自惚れてるかのどっちかだから、その辺見直そうぜ。
@i_love_sex
@i_love_sex Жыл бұрын
@@_aura39 そのレベルで転職してもすぐまたやめるんじゃね 本人負担でかい
@_aura39
@_aura39 Жыл бұрын
@@i_love_sex 確かに人によって向き不向きあるからね。 やめる方が人生豊かになると思うからやめるんだし、いいと思う。 けど、中には社会に必要とされない人もいるから、今の会社にしがみつくべきかは考えた方がいい。 そういう意味での「次決めてからやめたほうがいいよ」ってこと。 まぁ正社員だった時でも個人になってからでも割と電話で声かけられる側だから、俺は関係ないかな… 最終的には自己責任だしね。
@user-rc9uq7ko8i
@user-rc9uq7ko8i Жыл бұрын
私の出た京都府福知山市にある福知山成美学園(元福知山商業高等学校)では卒業後、就職し3年以内に離職しても母校の進路指導部でまた新たな就職先を紹介してもらえました(現在は不明です)。なので高卒でも福商卒なら就職率120パーセントだったと思います。私も当時高校卒業して3年たっていましたが、母校にってダイハツ工業への募集案内を教えてもらい再就職することができました。それを考えるともっと高校生の就活や再就職を公立高校でもサポートすべきだと思います。私でも体験しているので、できないわけがありません。
@user-um8hm2vk1e
@user-um8hm2vk1e Жыл бұрын
高校生で求人票を見て良い所だと分かる学生どれだけいるんだろうね。自分は分からんかった。 給料が高い所が良い所だと思って見たら年間休日数が90日以下だったり、基本給が安いのに20時間残業させた場合の給料額を載せてたりするし どういうアドバイスをしてるのか気になるわ
@3tako3
@3tako3 Жыл бұрын
一人一社制は特に問題ではない。 大学生でも、一社に内定したら、他社の辞退を進められたりする。 選択肢は多い方が良いが、多すぎても迷う。 大体、学校の先生はほとんど会社員を経験していない。 そんな先生に就職指導させるのに無理がある。公共職業安定所の職員が支援するべきである。 また、多くの学校は、学業に専念させるため、アルバイトを禁止する。 いきなり正社員で働こうとするから、現実に幻滅して退職者を多く出してしまう。 大学進学を最初から希望していなければ、商業高校や工業高校に行けばよいのだが、大学進学するかもしれないので普通科に行く人が多い。 将来どんな仕事をしたいかなんて、早期に決めることは難しい。 早期に決めるよりも、いつでも取返しのつく構造にしていくことが望ましいと思う。 でも、日本のキャリア教育はそうはなっていないと思う。 商店街であまり責任のないアルバイトをさせたって、仕事のやりがいや面白さは伝わらない。
@user-ic6ww4qk1x
@user-ic6ww4qk1x Жыл бұрын
そんなに離職率変わらないような?むしろ何社か面接受けられて高卒より選択の幅があるはずの大卒の離職率が一社しか選べない高卒と変わらないこともまあまあな問題じゃ?
@KASHIMA-jg3rx
@KASHIMA-jg3rx Жыл бұрын
不思議じゃないでしょ。 高校斡旋は学校が認めた企業しか応募できないから基本的にブラック企業は入って来ない。だから高卒の離職理由はミスマッチが多い。 対して自力で就活する大卒はブラック企業を掴まされてしまう確率が高卒に比べて高い。
@wineplum4978
@wineplum4978 Жыл бұрын
30年前から若者の離職率はそんなに変わってないはず。なんだかんだ3〜4割辞めるよね。ただ大卒は増えたから比率は変わってるけどね。
@0417naomichi
@0417naomichi Жыл бұрын
競争がないのはどうなのか。3年以上働き続けてもただ辞めにくいだけではないのか? 民間経験の無い教諭が指導できるのか?教員負担が大きいのならその分、民間サービズを利用させてほしいよね。就職したい子は3年目の授業は減らすとかやれることは多いと思う。 ただ学校の都合で視野が狭まれるのは納得がいかない。
@seal4854
@seal4854 Жыл бұрын
何十年も前のルールが現代で通用するわけがないのに、くだらないルールとかおっさんが足引っ張って国力落とすのまじで日本って感じ
@yuhazn
@yuhazn Жыл бұрын
0:58 堂々と就識って書いてて草
@user-jl5gc2hm3h
@user-jl5gc2hm3h Жыл бұрын
その間違いは小学生の時に終わった
@user-go8so9kb7u
@user-go8so9kb7u Жыл бұрын
大学生だって学校推薦は一人一社が基本だからなぁ…… それに毎日学校に行かなきゃいけない高校生が時間の融通が効きやすい大学生の自由応募と同じ感じで就活するのは流石に酷だと思うな
@ak-lq2hm
@ak-lq2hm Жыл бұрын
義務教育が終わっても食べていける能力が身につかない教育制度を問題に思わない連中が革命ごっこをして遊ぶだけ遊んで放置した国だからね 大学の学校推薦は専門の事務局があった上で教授やらのお墨付きという保証やコネを与えた上のものだし性質が全く違う 企業が人を育てるシステムが機能していた昭和の負の遺産で、特に普通科に入って家庭環境や事故でレールから外れた生徒は悲惨、人柄や若さ以外に何もないんだから。
@user-ji4uj8qt3y
@user-ji4uj8qt3y Жыл бұрын
高卒は給料が安いので、自宅から通うしかない😅地元以外なら、寮の有る所だ😅
@hantennankai3648
@hantennankai3648 Жыл бұрын
確実に正社員を狙うなら、学校が就職を世話してくれる高卒は有りだぞ。高卒の公務員を狙うも良し。 大卒資格が欲しければ、並行して放送大学にでも行けば良い。 借金背負って大卒で非正規になるよりは賢い選択だ。
@ak-lq2hm
@ak-lq2hm Жыл бұрын
そう言う本当に賢い選択を周りの大人や学校が教えないから、進学した友達の甘えた言動との自分のギャップに苦しんで潰れていく子が多いんだよね。社会からの阻害感と自由にできるお金の多さで悪い遊びに手を出したりして身持ちを崩したり 一年時入学と三年時、院編入の難易度の違いすら殆どの大人は経験がないし存在すら知らないもの
@hotr6627
@hotr6627 Жыл бұрын
会社は最近の若いもんわ!で終わらせるからな。それに若い人がマジョリティ
@user-pr5rh6rs9o
@user-pr5rh6rs9o Жыл бұрын
マジョリティって多数って意味なんで、マイノリティではないでしょうか? その意味で使われてたらすみません
@wapuko
@wapuko Жыл бұрын
私も今、高校斡旋で就活中で来週に面接あるんですけど 夏休みに2社のみしか見学に行かせて貰えず、そのあと結局求人票を見比べて見学に行っていない会社に決めました。 その後、受験することが決定している状態で見学に行かされました。 変えれないのにミスマッチを防ぐために見学に行かされたのが意味不明でした…… 私の場合は雰囲気が自分に合っててミスマッチはあまりなさそうだとは思いましたが、他の子はどうか分かりません 多分ミスマッチを起こしてる子もいると思います
@J-Excel
@J-Excel Жыл бұрын
複数の会社の見学に行くことも難しいようですね。 会社によっては、KZfaqのチャンネルを持っているところもあり そういう会社は、実際に訪問できなくても雰囲気を少し感じることも可能かもしれませんね。 あとは、先輩からの口コミなども情報収集の手段としてはあると思います。
@user-im6jt6do4i
@user-im6jt6do4i Жыл бұрын
進路を決める側、それを補助する学校側、採用側全てに問題があります。 良い学校へ行って良い会社に入るという考え方がいつまでものこっているし 自分がどうしたいかではなく、とりあえず学校に行く等のような考え方も問題 採用側にしても、エントリーシート等の書類のどこの学校を出たがだけで判断するのも問題です。 就職解禁と高卒だけでなく大卒でも言いますが、解禁って何? そもそも解禁にならなければ活動できないのもおかしくない? そもそも、大学って高校を卒業した後に行かなければいけないところなの? 義務教育が終わって、少し働いた後に、必要な知識をつけるために大学に通い始めたり 働きながら学ぶのも良いのではないですか? なんでも自由が良いという割には、なぜ、こうでなければいけないこうあるべきだと思い考える人が多いの? テストの点数だけ良ければ優秀なの? テストでは良い点をとれるけど、指示通りのことしかできない 少しイレギュラーなことが起きただけで対応できなくなるのは優秀? こういう人も見たことがあります。 初めての仕事はできないのが当たり前 それは、高卒も大卒も変わりません なら、採用の時に必要なのは、その人がどういう考えを持っているかのが重要ではないですか?
@aki730_fishing
@aki730_fishing Жыл бұрын
高校ですら勉強する所ではなく就職予備校に成り下がったよね。就労意欲・学力が伴ってないのにインターン(擬似)やるから、そりゃあミスマッチおきるわな。
@humika99
@humika99 Жыл бұрын
商業高校で女子が多かったからそもそも結婚したら辞める前提で就職する人がほとんどだったなあ。あとはキャリアアップで転職や専門学校入学したりで、長く働こうと思ってる人ほとんどいないイメージ。
@user-ip1is4yj5s
@user-ip1is4yj5s Жыл бұрын
家庭の金銭事情に余裕があるなら新卒カードを高卒で切る必要はないと思うけどな。 やりたい事があって高卒で就職するならいいけど、特にやりたい事ないなら大学行って少し考える時間をとる事をオススメするわ。
@user-wk7gv4tz4c
@user-wk7gv4tz4c Жыл бұрын
大学生になると単位の事から奨学金の手続き、1人暮らしからバイトなど、ある程度社会の仕組みや大人の世界を学べるのはでかい。 がしかし高校生という忙しい時間でで企業研究し自分のやりたい事を見つけ努力するのもほんとすごい
@rafflesiaswift8250
@rafflesiaswift8250 Жыл бұрын
親元を離れて、奨学金借りるくらいならと地方製造大企業に工業卒で入って20年。未来に投資しない親や大人が若い世代の選択肢を狭めて、何十年と同じ企業で働かなければならなくなるのは身を持って解っている。
@kk3992
@kk3992 Жыл бұрын
今の年収はいくらですか?
@user-zo5de5fy1q
@user-zo5de5fy1q Жыл бұрын
高卒者の就職活動のルールでは、一般企業の就職試験の方が、公務員試験より先にあるので、選択を迫られるので、そこを調整してほしい.(公務員試験でも大卒採用の方が、有利?)
@ak-lq2hm
@ak-lq2hm Жыл бұрын
専門学科の高校生以外は大卒の方が有利かな、普通科卒は就職予備校、公務員専門学校という社会の闇が立ちはだかってくるから
@kazuhironakamura1570
@kazuhironakamura1570 Жыл бұрын
離職率データを実業系高校とそれ以外で分けて示して欲しい。 実業系の高校ではもっと定着率は良いはず。
@user-kv1yp4uq6q
@user-kv1yp4uq6q 9 ай бұрын
何かして、仕事出来ないって事が無くなり、何かしてても職場の人は気にしないってことにもなった方がいいです。人は良い事ばかりじゃないため、悪い所もあるためです。人の悪い所はどうでもいいと思った方が良いです。
@user-bd6rr3lp3t
@user-bd6rr3lp3t Жыл бұрын
就職してみたら、ブラックだったり、自分のやりたい事ではない、他にもっとやりたい事が見つかる場合ががあると思う。 友人は、離職後別分野の専門学校へ行きなおし、今では誰もが知るメーカーの部長になっている。専門卒でも、頑張って運が良ければ、年収数千万は夢じゃないようです。
@kk3992
@kk3992 Жыл бұрын
その友人はなんの専門学校に進学されましたか?
@user-zj2ku7zl2f
@user-zj2ku7zl2f Жыл бұрын
誰もが知ってるメーカーの部長って院卒でもなれないと思うんだけど。高卒ラインから出世ならトヨタが日本電産以外ありえないけど。
@user-bd6rr3lp3t
@user-bd6rr3lp3t 2 ай бұрын
メーカーという言葉が適切でなかったかもしれません。誤解を招くようでしたら、お詫びします。 因みに、服飾関係です。
@user-zg1ec9qb5d
@user-zg1ec9qb5d Жыл бұрын
気合い、根性、忍耐とかをパラメーター化してドラフト制にしよう
@toritoringotofue
@toritoringotofue Жыл бұрын
高卒で就職してすぐ離職しても、そこから専門学校進学もできるし、頑張れば大学だってまだ進学する事ができる。一度社会人経験すると学生って立場のありがたみが分るから勉強への取り組みが変わってくるんじゃないかな。順調に進む人生よりも紆余曲折ある人生の方がいいじゃん。何事も経験だよ。
@ss110034
@ss110034 Жыл бұрын
高3の夏休みにインターンに参加できるなど、高校生ももっと選択肢が増えるといいんじゃないかな。 確かに大卒だとあまり問題視しなかったテーマだな。
@user-we5ip8ev2j
@user-we5ip8ev2j Жыл бұрын
日本って長時間労働が当たり前の国だから、自分が好きな仕事を見つけて頑張って続けていくしかないと思うよ・・・ ウチは従業員2200人の大手建材メーカー(東証スタンダード上場、本社:大阪市)で製造の仕事をしているけど、人員不足が深刻です。 ウチは機械オペレーターとして、月曜から金曜の朝7時30分から夜9時まで働いてます。 年間休日は112日もあるし、上司はみんな優しい。 何年か働いたら多分分かると思うけど、こんなに労働条件の良い会社は他にないと思います。 なのに、なぜ辞めちゃうの? せっかく大企業に入ったのに、短期離職で人生を棒に振るとかもったいないわ・・・
@KASHIMA-jg3rx
@KASHIMA-jg3rx Жыл бұрын
@@user-we5ip8ev2j 名は体を表す社畜っぷりで笑うわw
@user-we5ip8ev2j
@user-we5ip8ev2j Жыл бұрын
@@KASHIMA-jg3rx 毎日がこんな感じダヨw 気がつけば深夜になっている。 自分が社畜だと思ったことは一度もない!
@Ssazanni
@Ssazanni Жыл бұрын
@@KASHIMA-jg3rx 休みがあるからぎりぎりセーフ。
@TOMO-om5vw
@TOMO-om5vw Жыл бұрын
@@user-we5ip8ev2j 8時間以上働いたら負け組 残業をさせる会社はゴミ 仕事効率の悪い証拠👎 年間休日130日 毎日定時退社 9時18時。 誕生日の日は前日と当日休日が支給される。 最高に会社です
@pache69
@pache69 Жыл бұрын
単にお金ないんじゃないのかって思って見たらやっぱりそういうケースもあるか。不況と貧困。
@user-ku1ln9me8w
@user-ku1ln9me8w Жыл бұрын
「社内もキレイで、人も良くて」って高校生は上っ面でしか基準を設けられないよなあ。 進学を希望しない高校生の面倒ほど学校や担任の社会人力が生徒の未来を決定すると思う。
@Simajirou
@Simajirou Жыл бұрын
大卒も案外そんなもんや
@user-oe4hj4zt3q
@user-oe4hj4zt3q Жыл бұрын
給料の金額だけで会社決めたけど、プレハブの綺麗とは程遠い事務所だったわ。ゆるーい会社で皆仕事もテキトーで杜撰だったので大人って…って最初唖然としたけど今思えば従業員としてなら超ホワイト企業だったわ。若いからみんなちやほやしてくれるし居心地は凄く良かった。けど女は25歳定年だったからその前に転職した。
@user-yy1my5rc7q
@user-yy1my5rc7q Жыл бұрын
@@user-oe4hj4zt3q 25最定年なんてとこあるのかw
@ak-lq2hm
@ak-lq2hm Жыл бұрын
@@user-yy1my5rc7q 明確な規則にはなってないけどバブルまではクリスマスケーキっ言って、25を超えて仕事を続けてると行かず後家、お局様なんかと呼ばれ、辞めるのが当たり前の同調圧力が当たり前にあったのよ。女性社員にいつ辞めるのって平気で聞いたりね、
@user-wc5cm1un3q
@user-wc5cm1un3q Жыл бұрын
@@user-ms5iz7tx8k  結局、頭の中スッカスカの奴は歳とか関係なく同じ行動をしてしまうということか・・・。
@mse121
@mse121 Жыл бұрын
大学にいけるけど働くことに興味を持っている人は、1,2年後に大学に行くことを考えてみると可能性が広がると思う 働くということを体験したあとだと勉強に対するモチベーションも変わってくると思う
@J-Excel
@J-Excel Жыл бұрын
そうですね。最近は商業高校や工業高校からの進学率も上昇傾向です。
@user-ri7ep9vs5d
@user-ri7ep9vs5d Жыл бұрын
離職率は単なるデータで、良い悪いの捉え方は人・企業それぞれだと思うので、何%でも良いんじゃないですか。経済的理由で大学進学の選択を排除せざるを得ない社会の仕組みに問題があるかと。
@ak-lq2hm
@ak-lq2hm Жыл бұрын
@frei frei その世代はいいけど次の世代が死ぬから貧困の再生産って社会問題化してるのよ、その上人口も減って金の流通量が大きく下がり景気も治安も悪くなるばかりでなんのメリットもない。 大学とか高校中関係なく今の理趣主義じゃなく習得主義に改めて義務教育終了時点で食べていける状態にするのが健全な国家だよ。マクロとミクロの違いや波及効果も考えないと思い込みが強く視野が狭いと言われちゃうよ
@feynmanrichard3780
@feynmanrichard3780 Жыл бұрын
奨学金借りてバイトできるんだったら大学通った方が絶対いいと思います
@happy.town11
@happy.town11 Жыл бұрын
真面目に働こうとする人たちのやる気を挫くような制度、風習、企業体質。会社と労働者は対等って基本すら分からない会社があるのでどんどん潰れて欲しいですね。ブラック企業は社会全体のお荷物です。何の恩義も感じずやめたらええ。
@user-qn9wc7yj1k
@user-qn9wc7yj1k Жыл бұрын
納得出来るし、令和の時代には古すぎる 他にもいつまでも昭和をやっているのか解らない、政府が悪い
@user-kv1yp4uq6q
@user-kv1yp4uq6q 9 ай бұрын
職場のSDGsは嫌な事あった時に言いつけちゃ駄目って事と会社員達が苦情に厳しいって事が無くなり、嫌な事あったら相談しましょう、または嫌なものは辞めて下さいっておっしゃるか、そっぽを向きましょうになった方がいいです。理由は嫌な事我慢不得意な人もいらっしゃるし、助けてもらいたいって思う人もいるためにです。あと、嫌な事と感じる褒め言葉と親切と心配言葉と応援がある人もいるためにです。それは嫌な事じゃありませんよって言われた時で、嫌な人もいらっしゃるのを伝えるのも大事だけど、理解をしましょうが良いです。嫌な人には謝りましょうで。
@hand3116
@hand3116 Жыл бұрын
先生方にとっては進学先の合格、就職内定がゴールだから合格が出たらおめでとうで卒業。その後はその子の人生でどんどん次を送り出すだけ。 だから企業でのこと等目が向かないでしょうね。
@KASHIMA-jg3rx
@KASHIMA-jg3rx Жыл бұрын
仲介してる分、大卒より学校が深く関与して来てるよ。
@ishinjiroster
@ishinjiroster Жыл бұрын
一人一社制度なんて、そんなものがあるなんて知らなかったです。 これ、破ったらどんな罰則があるんですかね? 問題があるのに廃止されないなら、従わなければいいだけだと思いますが。
@KASHIMA-jg3rx
@KASHIMA-jg3rx Жыл бұрын
学校を通じて応募するわけだから、破る事なんてできないよ。 それが嫌なら学校斡旋を使わず、大学生と同じ様に通年採用枠で応募すればいいだけ。もちろんその場合学校の支援は薄く、ライバルに年上の大学生や、経験豊富な転職組が入って来るので高校生では難しい勝負を強いられるのは確実。
@ishinjiroster
@ishinjiroster Жыл бұрын
@@KASHIMA-jg3rx なるほど、高校を通じて応募しているので、学校を頼らなければいいわけですね。
@personperson477
@personperson477 Жыл бұрын
高校生に就活ルールなんてあるのかい。知らんかった。これは問題な制度やな。なんで義務教育終わってんのに就活するにもルールがあんねん。こういうところに日本の雇用規制や古い考え方がにじみ出てるな。 今は絶対大学行くより仕事したほうがその人の視野の幅が違う。私も高卒で就職して民間行ったり公務員蹴ったりまた民間で能力があればどこでもいけんで。頑張れ意欲ある高校生
@tetePenguin
@tetePenguin Жыл бұрын
絶対?
@ak-lq2hm
@ak-lq2hm Жыл бұрын
絶対は言い過ぎかもしれないけど、モラトリアムとか初めての自己実現とか言ってる大半の大学の養分でしかないゴミよりはお金や教育の重要性を学んでるもの。
@ak-lq2hm
@ak-lq2hm Жыл бұрын
@frei frei 大卒でもというより、大学が就職予備校化してしまって、その一部は動物園か外国になってしまっているのに、何を学んだかではなく、短大・教養課程履修済み以上か高卒以下かというほとんど家庭環境が原因の事に、法律レベルで差を付けることを許されてる事が問題なんだよ
@KASHIMA-jg3rx
@KASHIMA-jg3rx Жыл бұрын
@frei frei これは真実だと思うな。 職場の高卒の子に話を聞いてみるとしっかりしてる子は大抵大学生の兄弟がいたりする。様々な理由で高卒で働いているだけで、もとから素養があるのだと言うこと。
@user-xc4wq2xv5i
@user-xc4wq2xv5i 2 күн бұрын
こういうこと言う人って自分が大学行ってないか、大学行っても勉強してなかったかだよね 毎日死ぬ気で勉強してレポート書いて研究してって生活送った理系なら口が裂けてもこんなこと言わないもん。 結局コンプレックスなんだよ。 大学は無駄って思い込みたいだけ。 自分がそうだったからって。
@gwn1963
@gwn1963 Жыл бұрын
辞めるなら、はじめに職場に伝えて、2年なら、悩みも、動きも 変えれる。 引き継ぎも大事だし 後悔はある。 若い時って、わからないことは、たくさんあったな。 辞めようと思うと、休みも貯金に走るもんなぁ。
@user-ky9oh5ci6q
@user-ky9oh5ci6q Жыл бұрын
離職率大学生とさほど変わらんから、気にする事なのかなと思っちゃうんだけど…
@2mach2mach
@2mach2mach Жыл бұрын
アベマも予算が無いんですかね。こんな偏った番組作りやってると、そのうち無くなりますね。
@tomohiromori1709
@tomohiromori1709 Жыл бұрын
みんなの人生が実りあるものになってほしい。
@user-ld4kq7pc8b
@user-ld4kq7pc8b Жыл бұрын
就職率過去最高、初任給過去最高だからいいね。就職率氷河期並みだった10年前は考えられれない事だ
@ak-lq2hm
@ak-lq2hm Жыл бұрын
並って言えるだけいいよ、氷河期の多くは人たちは凍えるか凍傷でボロボロになっていっちゃってるからね
@user-ld4kq7pc8b
@user-ld4kq7pc8b Жыл бұрын
@@ak-lq2hm 2010年は就職氷河期を下回った
@ak-lq2hm
@ak-lq2hm Жыл бұрын
@@user-ld4kq7pc8b 氷河年じゃなくて、氷河期なのねしかも年度末の大災害でお遊び政権だったからその1年の学生はきがきじゃなかっただろうけど、次の首相は雇用状況というかなりどの経済指標よりも大事指標を優先する正しいか政治を行ったからその後は爆発的に景気が良くなってる。 氷河期卒は1~5年歳上の優等生とも進学や就学の都度戦わないといけなかった上、自己責任とか努力不足とか参考にならないうん10年まえの経験を本当のことのように言い続けられプライド打ち砕かれ、騙され続け代わりがいくらでもいる、即戦力しかいらないと搾取までされたうえ、採用率190%なんかを唄う専門学校や就職予備校なる社会の闇も跋扈してた。 初期には能力不足と参考にもならない鞭打ちばかりで、末期にはノウハウがたまったから、上位層が中間下位層の就業口にまで試験を受けに来てた、旧帝大卒が町工場とかの就職にまで就職試験に来てたからそうなると玉突きで末端の地方の家庭環境に恵まれない普通科の高校生なんかは地獄だったろうね
@ak-lq2hm
@ak-lq2hm Жыл бұрын
氷河期を繰り返さないってスローガンもあったよね
@nasubi825
@nasubi825 Жыл бұрын
転職しまくってある程度満足いく給与と職場環境を得た人間からすると、一社のみは同業種を比較できなくて、とてもリスク高いから自分ならこの段階で選択したくない。 期待と違うのは待遇に関してだろうから、採用側が判断しやすい様に大学行かなくていいから、努力できますよと実績見せるために、センター試験位は課すとよい気がする。 国立位受かる層なら中小はそこそこ待遇良く歓迎すると思う。 他にも自立できてなくて、認識不足で受け身の生徒や家族が一定数残るから、先生への負担多くてカバーできないのではないだろうか。
@ak-lq2hm
@ak-lq2hm Жыл бұрын
工業高校から高卒で就職してそのあと働きながら大学に行ったけど、手に職があって高専の次くらいには優秀な学校で成績は良い方だったけどそれでも地獄でだった。 1社1人じゃなくて1人1社で結果が出るまでの次の会社を受けれない、公務員試験の受験も1社扱い、ライアーゲームとかバトルロワイヤルの世界で、職員室に呼び出された後に出て来た時、公務員の一次試験の結果発表の翌日の蒼白の奴らの顔はきつかった。技能があってほぼOBの先輩が働いてるような環境でもきつかったのに、普通科からの就職なんてのはそこ容姿と人柄と若さしか売りがない子供に家庭環境からドロップアウト扱いで放り出されたことを考えるとかなりキツイ
@nh6186
@nh6186 Жыл бұрын
大学でけっこう遊んでたし、授業サボったりしたこともある。 高校から就職した人は偉いよ。
@user-ix1kc8lw3x
@user-ix1kc8lw3x Жыл бұрын
それはホントに思う
@user-vh9zb3yh4m
@user-vh9zb3yh4m Жыл бұрын
高校で怠けてたから大学行けなかったんやろ
@takachantakataka5945
@takachantakataka5945 Жыл бұрын
いやいや、一旦どこでもいいから働いて、社会人経験しながら適性職域を探すのが良いですよ。いきなりマッチは確率低い。公務員なら何とか???
@sakurai_yasumura
@sakurai_yasumura Жыл бұрын
ハローワークがやってもいいと思うけどな、、 わかものハローワークとか新卒既卒担当とかいるわけだし けっこう負担になるのかな? あと、労働関係法規の勉強もやるってのも必要かもね それぞれの地域の労基が学校に出向いたり、労基が忙しかったら各地域の社労士会に頼んだりしたらいいんじゃない
@user-kh8yk6uc1o
@user-kh8yk6uc1o 3 ай бұрын
俺の友人がハローワークって若者が行くとこじゃないって担当者に言われたらしいよ!ゴミ企業しかないから転職したくても年齢的にできない人達が最終手段で来るとこらしいからな
@user-kv1yp4uq6q
@user-kv1yp4uq6q 9 ай бұрын
就職のSDGsは、仕事はちゃんとやりましょうで、敬語は働くところの人に使おうで、友達とかには敬語無しで良く、敬語の練習を、心の中でしておこうが良いです。生活が緩くなった方が良いです。理由は好きな過ごしがある人いるからです。 仕事のやり方をメモする事がいいです。
@surgekiller
@surgekiller Жыл бұрын
求人票の残業時間なんか全然違う事多い
@NaohikoOkunishi
@NaohikoOkunishi Жыл бұрын
そもそも地元以外に受ける人とかもいないだろうから狭き人生の門だよね。 225桔梗に入りたいとかそうかんたんではないでしょう
@user-ku7sl5dv9k
@user-ku7sl5dv9k Жыл бұрын
大卒就活した身からしたら何もしなくても学校が斡旋してくれて就職できるなら楽でいいと思うけどなぁ 高卒就活で全部自分でやりたいやる気ある人がどれだけいるかって話だし それにしても最後の偉い人が高卒就活しないからって理論めちゃくちゃだな そもそも社会の中で当事者そのものがルール作ることなんて滅多にないよ
@user-dj8sb8kg8l
@user-dj8sb8kg8l Жыл бұрын
これを機にブラック企業が淘汰されて行くことを深く希望します。 ホワイト企業でも社内にブラック社員がいないか点検するキッカケになればと感じてます。
@KASHIMA-jg3rx
@KASHIMA-jg3rx Жыл бұрын
結局、この離職で零れ落ちた第二高卒をブラックがかき集めていると言うのが実態だと思う。
@user-ix1kc8lw3x
@user-ix1kc8lw3x Жыл бұрын
転職活動もせずブラック企業で働き続ける人が減らないから難しいやろうな
@user-xr7rb8fw2e
@user-xr7rb8fw2e Жыл бұрын
教師の長時間労働の原因って就職の斡旋もあるのではないかと。でも4割はうまくいってないか。出世したくないアンケートでしたくない8割なんだっけ。残り2割は出世したくなるような会社なんだよ。教師がその2割を選ぶのはきついんじゃないか。本人の希望もあるし。会社としては安定した人員が確保できればいいわけで、一方でフリーランスを促進しようとしたのは人員整理をしたいから。そう考えると会社の都合で回ってるけど、円安で単純労働者の確保も難しくて。だけど、内部留保過去最高だから全体は困ってない。困ってない会社のためにそろって振り回されてる。
@ak-lq2hm
@ak-lq2hm Жыл бұрын
ほどほどに優秀な学生が損するんですよね
@shobakarin009
@shobakarin009 Жыл бұрын
同じ会社に留まるより、転職した方が給与あがるんだよね〜
@user-ij5rm1rg5q
@user-ij5rm1rg5q Жыл бұрын
就職を希望する学生を支える教員は民間企業での就職経験はあるのだろうか。求人票に書かれていないベンチャー、中小、大手企業それぞれの雰囲気や、職種ごとの性格の向き不向きの判断はできるのかな。。
@J-Excel
@J-Excel Жыл бұрын
民間企業からの転職で進路指導室などに努めている人もいますね。
@masayokami
@masayokami Жыл бұрын
大卒の就活は逆に全部自己責任って感じだからそれもそれでツラいんよなぁ
@user-ui1ft6ud1k
@user-ui1ft6ud1k Жыл бұрын
ほぼ全ての職場で新入社員が配属されるのは 前任者が抜けた穴に配属されるので 基本的にその職場で1番残念な部署に配属されてしまいます 職場で やりやすくて楽で楽しくて皆んなやりたい良い部署は全部埋まっていて タマタマ定年退職などで空いた場合でもその職場の別の部署の方が配属されて 新入社員は常に1番残念な部署に配属されて 良い部署が空くまで我慢して頑張るか 転職するかの2択です 我慢して頑張っても 運が悪ければ一生涯残念な部署で働かないといけないです
@kinanaki1873
@kinanaki1873 Жыл бұрын
もう、古すぎるルールは変えていかないといけないですね😅
@faiyasupa7592
@faiyasupa7592 10 ай бұрын
ブラック企業が多すぎるのよマジで。変なルールとかあってもいいから、求人票通りの休みと8時間労働(残業する場合は残業した分全て残業代出す)だけはマジで守ってくれ。 書いてあることと違うから離職者が増えるのに、なぜそれが分からないのか未だに疑問。100%求人票には本当のことを書け。それができない会社なんて潰れちまえ
@user-dd4hx8yo1h
@user-dd4hx8yo1h Жыл бұрын
ミスマッチして離職したことも良い社会経験ですよね。 再就職が不利になることはあると思います。 就職以前にバイトでミスマッチを経験できてればいいけど、 校則でバイトが禁止されてるところもあるから難しいですね。 古い考えかもしれませんが、就職したならバイトみたいに短期間でやめるな 仕事はしんどいものです。自分の好きなことばかりマッチングした仕事ばかりを若者がみんな選んだら社会は回りません。
@accountnuocca
@accountnuocca Жыл бұрын
完全に同意します。
@2pesu430
@2pesu430 Жыл бұрын
企業がわざわざ高卒を選ぶ理由って何?やりたい仕事をするための資格や知識を得るために大学に通ってるんじゃないのか?何の資格も知識も無い高卒のただのイメージだけのやりたい仕事をさせてくれる企業が有るなら とても資金に余裕のある会社だ
@sol4817
@sol4817 Жыл бұрын
ほぼ資格の要らない猿でも出来るような仕事。 若い労働力が欲しいんじゃないんですかね?高卒一年目より。
@user-1853
@user-1853 Жыл бұрын
高卒の方が支払う給与安く済むから。
@ak-lq2hm
@ak-lq2hm Жыл бұрын
古くから続けてる会社は社会貢献と青田刈りでやってるけど氷河期以降はかなり数が減って使い捨てにしようとする会社も増えた。 大手企業の中には大学校を持ってたりするところもある、何の資格も知識もないのは学ぶ事ができなかった老人達が憧れで普通科高校を乱立させたから、日本教育制度は戦前まではドイツと同じようにエリート教育か技能の習得かに分かれる合理的なものだった 田中角栄が中卒ってのにはそう言うレトリックに加えて戦争の影響
@maro428thunder
@maro428thunder Жыл бұрын
マウント取りたいからだろw ストレスの捌け口にしたいからだろw 自分より下がいるのを見て自分の精神保ちたいんだろw
@wowbanzai3
@wowbanzai3 Жыл бұрын
そもそも高卒は給料安すぎるんだよねー 同じ仕事場で後輩の大卒の方がえらい給料高いのを知ったら働く気力なくなっちゃうよ。
@user-me2cw9ri5j
@user-me2cw9ri5j 6 күн бұрын
0:56 就識って書いちゃってるのがもう...
@user-hg9tt9jv3n
@user-hg9tt9jv3n Жыл бұрын
18.9って子供やん、、、一社目で6割も頑張ってるなんて素晴らしい
@user-ti3rh3qb7f
@user-ti3rh3qb7f Жыл бұрын
18歳で成人だけどねー
@gosankenatto
@gosankenatto Жыл бұрын
​@@user-ti3rh3qb7f 精神的にってことかな
@user-zyhgjhgjhg
@user-zyhgjhgjhg Жыл бұрын
3:14 リモートでも加工しないと生きていけないのかw
@user-xz1ve1jv4g
@user-xz1ve1jv4g 10 ай бұрын
大学生や専門学生の場合は第一志望ですとか嘘つかなきゃダメだしその点一人一社ならまだ良いでしょ。偏差値悪い高校への斡旋はヤマトや佐川とかキツくブラックな肉体労働が多いイメージだけど続いてる人が何故か多いね^ ^
@neko2953
@neko2953 Жыл бұрын
高卒で働きたいて楽になりたいと思ったけど、やっぱりやりたい仕事がないと魅力感じにくいよな…。 ほんとにうちは大卒でよかったのかなあ。
@KO-te7bo
@KO-te7bo 3 ай бұрын
やりたい仕事なければ肩書きで大学出るべき。自分は今になって後悔してる。父親を恐れて反抗出来なかった
@red_shibuya657
@red_shibuya657 Жыл бұрын
新卒就職で上手くいく、ミスマッチしないってのは「強くてニューゲーム」状態。 世の中の事を何も知らないんだから、思ってたの違うってのは普通。 そもそも辞めた奴だけが悪いんじゃなくて、その会社も悪い可能性は否定出来ない。 仕事ってこんなもんって現状を変えない会社(というか言いなりの中間管理職)が若い奴に価値観押し付けてるってのが時代遅れ。若い奴が集まらない、定着しないってのは会社側がきちんと危機感持った方が良い。 食い詰めるのを理由にブラックに就職せざるを得ないのはこれも一種の搾取。
@user-it8ol1fl1g
@user-it8ol1fl1g Жыл бұрын
合わないと思うならドンドン辞めればいいと思う。 今までのように我慢が美徳なんてやってたら、じいさん婆さんのわがままにつきあわされて疲弊するだけ。 学校も仕事の斡旋がへたくそすぎ。
@KASHIMA-jg3rx
@KASHIMA-jg3rx Жыл бұрын
学校に文句があるなら大学行って自分で就活すりゃいいだけの話。
@user-kv1yp4uq6q
@user-kv1yp4uq6q 9 ай бұрын
何かした事で、職場に入れないってことも、無くなった方が良いです。人は良い事ばかりじゃないですし、自分で考える人もいらっしゃるためにです。だから、人の悪い所は、気にしない事が良いです。
@SuperRas888
@SuperRas888 8 ай бұрын
1人1社って圧倒的に企業側に有利。 これはもはや人権問題
@user-cu1kh2vt3q
@user-cu1kh2vt3q Жыл бұрын
サラリーマンは家畜、40歳だけど何度挑んでも馴染めない
@user-qg1ho8te1j
@user-qg1ho8te1j 3 ай бұрын
今工業高校に通ってて、今年公務員試験受けるんだけど、最終学歴が高卒になってしまうことに抵抗感があってやばい😂😂本音は浪人して防大目指したいんやけど、親に反対されて困ってる😂😂
@zt6718
@zt6718 8 күн бұрын
大学行くなら防衛大って極端ですね
@snoozy_drew_me
@snoozy_drew_me Жыл бұрын
俺の友達も高卒で就職して2年くらいで辞めたわ。 広告業界行って楽しそうに仕事してる。
@931gg
@931gg Жыл бұрын
やりたい仕事でもない職業に就くわけだから、仕方ないです。
@tono2271001
@tono2271001 Жыл бұрын
眉毛が気になって内容が入ってこないw
@yadonthe3
@yadonthe3 Жыл бұрын
ブルーカラー以外で高卒社会人するやつマジで考え直した方がいいよ 生涯年収全然違うから。転職も限られるし
@ayuzika4397
@ayuzika4397 Жыл бұрын
若いんだから色々な職場行けば良いじゃん。
@user-lv8ih6qq3y
@user-lv8ih6qq3y Жыл бұрын
情報の少ない若年者がその時の判断で就職すれば、隣の芝は当然真青だよね。
@bassa8770
@bassa8770 Жыл бұрын
今の時代,ネットもあれば本もあるし,普通に高校生自らが就職活動すればいいのに... わざわざ先生を介さないといけないのは生徒をなめ過ぎじゃ? 必要な人だけ頼ればいい
WHO LAUGHS LAST LAUGHS BEST 😎 #comedy
00:18
HaHaWhat
Рет қаралды 23 МЛН
DEFINITELY NOT HAPPENING ON MY WATCH! 😒
00:12
Laro Benz
Рет қаралды 56 МЛН
Double Stacked Pizza @Lionfield @ChefRush
00:33
albert_cancook
Рет қаралды 63 МЛН
DAD LEFT HIS OLD SOCKS ON THE COUCH…😱😂
00:24
JULI_PROETO
Рет қаралды 13 МЛН
WHO LAUGHS LAST LAUGHS BEST 😎 #comedy
00:18
HaHaWhat
Рет қаралды 23 МЛН