[Dehumidifier 2024 Recommended] An unexpected new method is born.

  Рет қаралды 58,607

シャチパンの家電比較

シャチパンの家電比較

Күн бұрын

今回は大手5社の除湿器について
口コミやスペック表から強み、弱みを比較分析しました。
動画を見て少しでも楽しんで頂けましたら嬉しいです。
チャンネル登録、高評価頂けましたら、励みになりますので、よろしくお願いします。
↓Amazonインフルエンサー(シャチパンのおすすめ品情報)
 www.amazon.co.jp/shop/influen...
【目次】
0:00本日の概要
0:34除湿機の魅力
3:595社の性能比較
4:46除湿方式
11:11除湿量
12:36乾燥時間
14:14光熱費
15:10価格
15:47口コミ
23:24レビュー満足度
25:06まとめ
ナレーション:嫁パン
投稿日:2023年5月14日
【関連動画】
↓【知らないと損する】暑い夏や梅雨にエアコンの除湿が良い理由
  • 【知らないと損するエアコン除湿の上手な使い方...
↓エアコンの選び方「いつ・どこで・何を買う?」(保存版)
  • 【エアコンの選び方】今年、業界に動きがありま...
↓スポットクーラーの比較動画2023
  • 【スポットクーラー 2023 おすすめ】使い...
↓サーキュレーターの比較動画
  • 【サーキュレーター 2022 おすすめ】数千...
↓扇風機の比較動画
  • 【扇風機おすすめ】大手5社の強み、弱みとは?...
↓安いエアコンの比較動画2022(ダイキン、三菱電機、パナソニック、日立、富士通)
  • 【やっぱり安いが一番】大手の格安エアコンの評...
今回参考にした除湿機は以下です。
●Panasonic
【2024年モデル】
--エコハイブリッド
 ・F-YEX120B(除湿量12.5ℓ/日) 2024年5月発売7.1万円(指定価格)
--ハイブリッド方式
 ・F-YHX200B(除湿量17ℓ/日) 2024年5月発売11万円
 ・F-YHX90B(除湿量6.5ℓ/日) 2024年5月発売6万円
--デシカント方式
 ・F-YZXJ60B(除湿量5.6ℓ/日) 2024年5月発売4.9万円
 ・F-YZX60B(除湿量5.6ℓ/日) 2024年5月発売4.3万円
【2022年モデル】
--ハイブリッド方式
 ・F-YHVX200(除湿量17ℓ/日 9.4万円) 2022年5月発売11万円 
  amzn.to/44brHvl  
 ・F-YHVX120(除湿量10ℓ/日 5.6万円) 2022年5月発売7.1万
  amzn.to/44dupAz 
 ・F-YHVX90(除湿量5.6ℓ/日 5.1万円) 2022年5月発売6万
  amzn.to/446kT2h  
--デシカント方式
 ・F-YZVXJ60(除湿量5.6ℓ/日 2.9万円) 2022年5月発売4.4万
  amzn.to/4aZ6Ez3
 ・F-YZVX60(除湿量5.6ℓ/日 2.8万円) 2022年5月発売3.8万
  amzn.to/3QeEW8R
●CORONA
【2024年モデル】
--コンプレッサー式
 ・CD-WH1824(除湿18ℓ/日 6.6万円) 2024年3月発売7.3万
  a.r10.to/hkPtVj
 ・CD-WH1224(除湿12ℓ/日 5.8万円) 2024年3月発売6.3万
  a.r10.to/hkTyG5
 ・CD-H1024(除湿10ℓ/日 4.7万円) 2024年3月発売5.2万
  a.r10.to/h9PB8l
 ・BD-H1824(除湿18ℓ/日 4.7万円) 2024年3月発売5.7万
  a.r10.to/hkj4CL
 
 ・CDSC-H8024X(除湿8ℓ/日 4.9万円) 2024年3月発売5.4万
  a.r10.to/hkmW82
 ・BD-H1024(除湿10ℓ/日 4万円) 2024年3月発売
  a.r10.to/hYAo03
 ・CD-S6324(除湿6.3ℓ/日 2.5万円) 2023年3月発売3万
  a.r10.to/hUmYAA
【2023年モデル】
--コンプレッサー式
 ・CD-WH1823(除湿18ℓ/日 6万円) 2023年3月発売7.4万
  a.r10.to/hNZ8Fe
 ・CD-WH1223(除湿12ℓ/日 4.6万円) 2023年3月発売6.3万
  a.r10.to/h6jIxs
 ・CD-H1023(除湿10ℓ/日 3.7万円) 2023年3月発売5.1万
  a.r10.to/hNGYNm
 ・CDSC-H8023X(除湿8ℓ/日 3.7万円) 2023年3月発売5万
  a.r10.to/hul6A3
 ・CD-S6323(除湿6.3ℓ/日 2.1万円) 2023年3月発売3.1万
  a.r10.to/huCbuH
●シャープ
【2024年モデル】
--ハイブリッド方式
 ・CV-SH150(除湿13ℓ/日 7.4万円) 2024年3月発売8.4万
  a.r10.to/h5YliB
--コンプレッサー方式
 ・CV-S180(除湿18ℓ/日 7万円) 2024年3月発売7.9万
  a.r10.to/h5Cxmj
 ・CV-S71(除湿7.1ℓ/日 4万円) 2024年3月発売4.5万
  a.r10.to/hkcbD0
--デシカント方式
 ・CV-S60(除湿5.6ℓ/日 3.5万円) 2024年3月発売4.2万
  a.r10.to/hNQNwc
【2023年モデル】
--ハイブリッド方式
 ・CV-RH140(除湿14ℓ/日 4.3万円) 2023年3月発売8.4万
  a.r10.to/hUYebH
--コンプレッサー方式
 ・CV-R180(除湿18ℓ/日 4万円) 2022年3月発売8万
  a.r10.to/hkrAyS
 ・CV-R120(除湿12ℓ/日 3万円) 2022年3月発売7万
  a.r10.to/hu1w0x
 ・CV-R71(除湿7.1ℓ/日 3.5万円) 2022年3月発売4.6万
  a.r10.to/huxZfi
 ・CM-R100(除湿10ℓ/日 2.5万円) 2022年3月発売6万
  a.r10.to/hNaChE
--デシカント方式
 ・CV-R60(除湿5.6ℓ/日 2.5万円) 2023年3月発売4.2万
  a.r10.to/hUZeGO
●三菱電機
--コンプレッサー方式
【2024年モデル】
 ・MJ-PHDV24WX(除湿24ℓ/日 ムーブアイ無 11.6万円) 2024年3月発売14万
  a.r10.to/hkYjbv
 ・MJ-PV250WX(除湿24.5ℓ/日 ムーブアイ無 9.85万円) 2024年4月発売10.9万
  a.r10.to/hNUoZY
 ・MJ-P180WX(除湿18ℓ/日 ムーブアイ無 6.2万円) 2024年4月発売6.3万
  a.r10.to/hNsPhn
 ・MJ-M120WX(除湿12ℓ/日 5.4万円) 2024年4月発売6.3万
  a.r10.to/hNGaCH
【2023年モデル】
 ・MJ-PV250VX(除湿24.5ℓ/日 ムーブアイ無 8.2万円) 2023年4月発売10.8万
  a.r10.to/TGxXln
 ・MJ-P180VX(除湿18ℓ/日 ムーブアイ無 3.8万円) 2023年4月発売6.4万
  a.r10.to/hUPwo9
 ・MJ-M120VX(除湿12ℓ/日 3.7万円) 2022年4月発売6.3万
  a.r10.to/hNBjt6 
 ・MJ-M100VX(除湿10ℓ/日 3.5万円) 2022年4月発売5.5万
  a.r10.to/huSpYy
●アイリスオーヤマ
--ハイブリッド式
 ・IJH-L160-H(除湿16ℓ/日 5万円)2023年5月発売
  amzn.to/4d9S8WG
--コンプレッサー方式
 ・IJC-H140(除湿14ℓ/日 3.5万円) 2018年3月発売
  amzn.to/40Tm9lX
 ・IJC-M120-W(除湿12ℓ/日 2.4万円)
  amzn.to/3NrIdkK
 ・IJC-P70-H(除湿7ℓ/日 2万円) 2023年5月発売
  amzn.to/42143zW
 ・IJC-H65(除湿6.5ℓ/日 2.2万円) 2018年4月発売
  amzn.to/44kE08r
 ・IJC-J56(除湿5.6ℓ/日 1.4万円) 2021年4月発売1.8万
  amzn.to/3LjuPMQ
 ・IJCP-J160-W(除湿16ℓ/日 空気清浄機能付 3.5万円)
  amzn.to/41ZbSWH
 ・IJCP-M120-W(除湿12ℓ/日 空気清浄機能付 2.4万円)
  amzn.to/3LQeEZ1
--デシカント方式
 ・IJDC-N80(除湿8ℓ/日 サーキュレーター付 2.6万円)
  a.r10.to/hUDffu
 ・IJD-K80(除湿8ℓ/日 1.8万円) 2021年6月発売2.2万
  amzn.to/3Vt4IYg
 ・IJDC-P60(除湿5.8ℓ/日 サーキュレーター付 2万円)2023年3月発売2.7万
  a.r10.to/hNRGGV
 ・IJD-P20-W(除湿2ℓ/日 1.7万円)
  amzn.to/3p41Y7T
-----------------------------------------------------------------------
使用機材
-----------------------------------------------------------------------
■カメラ&レンズ
 ・CANON EOS R6 markII
  a.r10.to/h5yBsH
 ・CANON RF24-105mm F4L IS USM
  a.r10.to/hNiRPg
■マイク
 ・SHURE MV7(ナレーション用)
  amzn.to/3UIj6Ku
■三脚
 ・SLIK GX-m6400 LE
  a.r10.to/hN8f5i
■キーボード
・ロジクール KX800 MX KEYS
  amzn.to/2Wzmm2D
■マウス
 ・ロジクール MX Master 3
  amzn.to/2WDBADW
ツイッター: / shatipan
Vrew使用
#除湿機
#除湿
#パナソニック
#シャープ
#CORONA
#三菱電機
#アイリスオーヤマ
#気軽にコメントお願いします
光熱費は下記条件で算出しています。
 ・電気代:電力料金目安単価31円/kWh

Пікірлер: 81
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
情報の補足があります。 動画の結論は変わりません。 (1)口コミのところで紹介している連続排水について  CORONAには触れていませんが、CORONAのモデルも対応となります。  誤解を招くような作りとしてしまい、大変失礼しました。
@satoshi0036
@satoshi0036 Ай бұрын
パナソニックの除湿機リコールしてたの知らなかったです。 ありがとうございます。
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 もし該当の製品を持っていましたら、交換などの対応があると思いますので ぜひ、活用されて下さい
@k.i1428
@k.i1428 Ай бұрын
パナソニック製を使用しています。年中.乾燥.除湿に活躍していますが、除湿した水が、驚くほど早くたまります。
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 使用感、参考になりました たまった水を見るとこんなにあったのかと驚きますね~
@jugem2559
@jugem2559 26 күн бұрын
三菱をずっと使ってます。除湿目的なので連続運転・連続排水と大容量タンクは1番優先するところですね。元は別に借りていた書庫部屋用で1週間に一度の来訪でも問題なく除湿可能なのが良かったので。あくまで除湿機とした使い方であって、衣類乾燥機としてはほぼ使わないため除湿機選びの時は衣類乾燥機機能はまったく考慮しません笑。使う時期は6月から7月頭までの冷房を入れる手前まで。以降は冷房で湿度下がるので使ってる時期は2ヶ月に満たないです。コンプレッサーの音よりも気になるのはビビり音で、パーツごとに継ぎ目や隙間がある以上どうしようもないのでしょうね。ベルトをがっちり締めて、下にふかふか厚めのラグを敷けば軽減はされるかなーというところ。
@shatipan
@shatipan 25 күн бұрын
コメントありがとうございます。 使用感、参考になりました。 三菱はやはりその除湿量の多さを褒める声が多かった気がします。 ビビリ音は普通に劣化なんかでも起きますから、まぁ仕方のないところはありますね。
@user-jf7ci7wf3j
@user-jf7ci7wf3j Ай бұрын
ずっと三菱です。なんと15年。まだ使えます。 そろそろ買おうと思ってるのですが動くし乾くし。 次買う時も三菱かなぁ。タンク大きめで。 何より壊れない。 別の部屋にCORONAの置いてましたが3年で壊れた😅
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
コメントありがとうございます。 15年は長いですね~、当たりをひきましたね^^
@ThereWereNoneX
@ThereWereNoneX Ай бұрын
なんだこの動画は!永久保存版や!天才か!
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます! 他にも気になる家電があれば見てやって下さいね^^
@gizumo222
@gizumo222 28 күн бұрын
うちはずっとコロナです。一年中エアコンの暖房と併用して使っています。こう言う使い方だと電気代的にはどうなんだろうなぁ。 ただ、洗濯物は一年中室内干しなので、必要経費と思ってます。 除湿量ですが、うちはタンクを使わずに排水部分にホースを繋いでバケツに排水しています。こう言う場合、排水量はバケツサイズによると思っていいのかな。
@shatipan
@shatipan 27 күн бұрын
コメントありがとうございます。 部屋の広さにも依りますが、ヒーターよりは電気効率良いと思いますよ~ 除湿量は変わりませんが、排水量はバケツの容量でいいんじゃないですかね~
@user-nc6fx4fm5y
@user-nc6fx4fm5y Ай бұрын
霊は湿気を好む。除湿器は徐霊になる。昔から、霊に盛り塩が、効果があるのもその為だ。 水場や沼地に霊が集まるのも湿気を好むからだ。
@shatipan
@shatipan 29 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ほ~、怖いですね~ ちょっと涼しくなりました
@TakumaSAKAI-td1sy
@TakumaSAKAI-td1sy 9 күн бұрын
世間にはほとんど知られていませんが、カンキョー社の除湿機が最強です。 我が家では20年くらい前から使用していて、今は2台目です。 最初はコンプレッサー式を使っていて、夏はとても良かったのですが、冬には使い物にならず、調べていたところこれを見つけました。 除湿能力は年間を通してコンプレッサー式の8割くらいというイメージです。 室温が上がらない、電気代が安い、動作音が静か、とメリット沢山です。 ルーバーが故障しやすいですが、除湿機能には影響しないので、旧型機は壊れたままで使っていました。 特許を持っているので、この方式は他社では出せません。 欠点は、実店舗で扱っているところが少なく、価格が高めなことくらいです。
@shatipan
@shatipan 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ご意見、参考になりました。
@nyannkomomo865
@nyannkomomo865 25 күн бұрын
シャープのコンプレッサーのモデルを使ってますが、騒音が大きいけどそれ以外は良いです。 内部の部品の取り付けなのか、使ってる部品が安いのか、とにかく異常振動が発生し易く爆音が出る事がままあり。 また、異常振動は除湿をオンにして数分経たないと発生しない設計になっているので、売り場でちょっと動かすだけでは判別できないので併せて注意です。
@shatipan
@shatipan 25 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ほ~、そうなんですね、使用感、参考になりました。 異常振動はちょっと怖いですね、それがどれだけのものかはわかりませんが 起動時の設計仕様となっている事は普通ないと思いたいです。
@kengo7314
@kengo7314 24 күн бұрын
自分もシャープのコンプレッサー方式ですが、確かに振動は気になりました。その振動はホームセンターで買って来たゴムシートで抑える事ができました。 ゴムは振動防止の物の方がいいかもしれませんが比較的柔らかめの物を使っています。安いですしそれで十分でした。 あと、キャスターがついていないので同じくホームセンターで安く買った端材とキャスターで台座を作ってその上で使用してるのですが、 その場合ゴムシートを敷かなくても振動が気にならなくなりました。あくまで「自分が気にならないレベル」なのですけど。長文ですが参考までに。
@kissa_maa
@kissa_maa 16 күн бұрын
コンプレッサーの振動騒音は車のデッドニングと同じ方法で解決しました。 シャープさんの中には直ぐにコンプレッサーが動かないものがあるので買ってから驚きました
@mame_saka
@mame_saka 27 күн бұрын
コロナのサーキュレーター付(別々に使うこともできる物)個人的にはいい買い物でした😊
@shatipan
@shatipan 26 күн бұрын
コメントありがとうございます。 使用感、参考になりました~ 互いに相性はいいと思いますね~
@user-vg4fn8wm3i
@user-vg4fn8wm3i 15 күн бұрын
現在使ってる加湿機能付き空気清浄機の給水タンク部分にフィルターがあって、このお手入れが面倒だなと思っているのですが、除湿機はお手入れのしやすさについての違いは特にないですかね?
@shatipan
@shatipan 14 күн бұрын
コメントありがとうございます。 特段お手入れしやすいと謳っているメーカーはありませんね~ フィルターは掃除機で吸うくらいなんで タンク周りが洗いやすいかが違いになるかと思います。
@DragonQuest14
@DragonQuest14 Ай бұрын
三菱電機の大容量を好んで使ってます、湿度が極端に多い我がマンション(1階コンクリ全廊下部屋カーペット環境)ではこれが手放せないです。 最近同機種で別室でも使いたい為もう一台最新モデル導入しました。 なんと言ってもタンク容量が多いのがありがたい。そしてパワフル。 うちではこのタンクでも梅雨時期限定ですが1日で3〜4回排水するほど湿気が多いので他社だと排水頻度多過ぎて候補には入らないです。 音は間違いなく大きめですが『本気で除湿』したいのが最優先で、うちでは神様扱いなので問題無いです。 あとタンクにハンドルがないのは確かに不便ではあります。なんせタンク容量が1番大きいので水の量も相まって非常に重い。 私は男性で力はある方なので全然平気ですが、女性では正直言ってかなーり重いし落とすと大惨事になるリスクはありますのでかなり注意が必要です。 本体自体もかなり重いです。(本体キャスターはついてるのでフローリング住まいならそれで移動すればいいと思います。うちはカーペットなのでキャスター移動はつっかえます) あと、私はないのですが重過ぎて妻が一回落としたことがあってタンクのプラ部分にヒビが入って交換した事が一度あります。 背面のフィルターは梅雨のシーズン中に1〜2回ですが気になったらホコリを掃除機やブラシで除去する程度を行ってますが故障は全然ないです。シンプル構造だから頼もしい。 衣類乾燥は我が家ではガス乾燥機があるのでほぼ使いませんが、サーキュレーター等を使用すれば何も問題なく乾かすことができ、タンクも大きいので普通の家なら水がいっぱいで衣類が乾く前に途中で止まるとい事はあまりないと思います。 冬場は申し訳ないですがうちでは全く登場することがないので感想が書けないです、すみません。 三菱電機の大容量をオススメする点はなんと言っても【梅雨の除湿を豪快パワフルに】攻略したい方は凄くオススメしたいです。(パワフルと言っても電気代はかからないから神) 長いですが以上です。 余談ですが、この大容量の三菱製と出会ったきっかけは働いてた病院で4人部屋の部屋の除湿でこれを使っていたのがきっかけで、タンクの中をがっぽり開けて洗浄して清潔にしやすいのとメンテナンスが容易(病院でカビ発生なんて論外)、そして容量大きく重いけど排水頻度が少ないのに魅力があった為です。(いくつもの部屋があって交換頻度多いとメインの看護業務がまともに出来ない)
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
コメントありがとうございます。 細かく、使用感を書いていただき、ここをご覧になられた方にも有用な情報となると思います。 おっしゃられるように、とにかく除湿優先って方にも、おすすめです。 パワーで言うと、業務用かというほど、突出して多いですからね~
@user-jf7ci7wf3j
@user-jf7ci7wf3j Ай бұрын
我が家の三菱です。 短句重いけど慣れます。 何より請われない。洗濯物直ぐ乾くし。
@zeini9566
@zeini9566 Ай бұрын
引っ越しして一年中部屋干しする予定なのでPanasonicのハイブリット式一択!…と思っていたのですが、コロナもヒーターモードがあって本体価格が安い、光熱費は同じぐらい、寝室から離れているから音は気にならないし… あぁ迷います…細かく見比べなくては…
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
コメントありがとうございます。 他にも選択肢があるということ、伝える事ができて嬉しいです。 しっかりと見定めて、後悔のない買い物ができるといいですね^^
@hiroshima3263
@hiroshima3263 Ай бұрын
パナソニックのエコハイブリッドが節約に良さそうと思ったら、消費電力200w超えで普通のコンプレッサー式とあんまり変わらないみたい。 それでも電力効率が3倍くらいあるのかと思ったけど、よく見たらハイブリッド式のデシカント使用時に対して3分の1の消費電力を謳っていて何の役にも立たない比較データでした…。
@hiroshima3263
@hiroshima3263 Ай бұрын
この動画自体の各社比較データはとても参考になりました。ありがとうございます!
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
コメントありがとうございます。 するどいですね~、まさしく同感です。 一応、コンプレッサーモデルは300W代が多いので エコハイブリッドの1Wあたりの除湿効率は良く また、コンプレッサー式で弱点の冬でも、ある程度使えるようなのですが おっしゃるように、さすがに3倍(メーカー公表)は盛りすぎな気がしており 動画でも触れた通り、鵜呑みにできないところかと思いますね。 とはいえ、記憶では10年以上動きのなかった成熟家電である除湿機に 動きがあった事は、とても意義のある事だと感じました。 メーカーには、例え小改善であったとしても こういった挑戦を、どんどんしていって欲しいです
@yy__________
@yy__________ 13 күн бұрын
パナソニックはメルカリで買った除湿機2台を保証書を確認することもなくリコール対応してくれて神対応だった。
@shatipan
@shatipan 13 күн бұрын
コメントありがとうございます。 人命に関わるリコールだと、そうしないといけないルールですからね~ しかりメルカリからの新品交換は嬉しいですね。
@user-mo8oz7pp1b
@user-mo8oz7pp1b Ай бұрын
関係ない話失礼致します。 シャープの2022年モデルのES1か2023年モデルのFQ1ではどちらがいいのでしょうか?
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
コメントありがとうございます。 テレビですかね。 上位モデルであるES1かと思います。
@user-mo8oz7pp1b
@user-mo8oz7pp1b Ай бұрын
@@shatipan お忙しい中返信していただきありがとうございます。 テレビのシャープES1を買おうと思います🙇‍♂️
@yuubou1986
@yuubou1986 23 күн бұрын
実家で三菱電機の使ってるけどいいですね! 風を扱う事に定評のある三菱電機、やっぱり凄い。
@shatipan
@shatipan 21 күн бұрын
コメントありがとうございます。 三菱は結構評判いいですね。
@user-oo7vb9si9j
@user-oo7vb9si9j Ай бұрын
一人暮らし6畳でおすすめの除湿機はありますでしょうか?
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
コメントありがとうございます。 冬も除湿したいかに依りますが エアコンがあれば、ハイブリッドにしなくても コンプレッサーモデルと併用で冬も除湿効果が期待できるので ハイブリッドかコンプレッサーモデルを選択されれば良いと思います。
@user-yv7lt1yg7n
@user-yv7lt1yg7n Ай бұрын
シャープさんの除湿機は乾燥時間が長いんですね
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 そうですね~、まったく使えない訳ではありませんが コンプレッサー式はハイブリッドなどを見てしまうと、そういう傾向にありますね~
@user-yv7lt1yg7n
@user-yv7lt1yg7n Ай бұрын
⁠コメントありがとうございます
@user-xk3vy7iz5q
@user-xk3vy7iz5q Ай бұрын
カビパンはカビの生えたパンなのよ笑
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
😨 そうでした笑
@mikunaoyt
@mikunaoyt Ай бұрын
我が家はダイキンです。 2部屋に設置してます。
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
コメントありがとうございます🐼 オールインワンで年中活躍しそうですねー🥹
@6bba3059
@6bba3059 Ай бұрын
コンプレッサー特有の「ブーン!ジジジジジジ・・・」って稼働音、静音化されないのかなぁ・・・エアコンはそれが屋外にあるから気にならないけど、夜寝てる時のコンプレッサー音はさすがに睡眠妨害レベル😅
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
コメントありがとうございます。 なかなか難しいところですね~、コストかけて静音設計すればいけるんですかねぇ~
@user-ui4wm7ht6x
@user-ui4wm7ht6x 22 күн бұрын
コロナ製使ってます。送風の羽根が壊れたので丁度ハマるコップを倒れ予防にして使ってます。以前の物も送風の羽根を子供に購入翌日には壊されたので、気にしません
@shatipan
@shatipan 21 күн бұрын
コメントありがとうございます。 使用感、参考になりました。 特に壊れやすいといった情報はなかったのですが、翌日破損はちょっと悲しいですね~ でも特に性能上問題なさそうで、良かったです。
@user-ot8su3tv4z
@user-ot8su3tv4z 6 күн бұрын
LDKが30畳あるんですけど、パナソニックが一番畳数大きいですかね?😢
@shatipan
@shatipan 3 күн бұрын
コメントありがとうございます🐼 除湿機の適用畳数は除湿量が効いてきますので、この中では三菱ですね。 方式がコンプレッサー式ですが、そこに問題がなければ。
@tennoji9340
@tennoji9340 19 күн бұрын
エコハイブリッドが気になっていたのでとても参考になりました! RC造1階住み ただでさえ湿気が溜まりやすい上、年間通して室内干しのため除湿機はマストアイテムです。 ・洗面台・洗濯機置き場でもある脱衣所が物干し場 ・帰宅後に洗濯=夜干しです。 ・各部屋(押入れ)の除湿で使うこともあります。 スペースの都合であまり大きな物は置けないのと 廊下を挟んで向かいに寝室があるため駆動音が大きいものもNG いくつかのメーカー製を経て、今は山善社のコンプレッサー式(2Lタンク)です。 コンパクトサイズだからか何なのか?コンプレッサー式では逃れようもないはずの低周波音がほぼ無し、数年経ってもビビリ音が発生しない。 その前の他社製品では、就寝前に送風モードに切り替えるしかなかったのが 夜間を通して稼働可能になったです。大当たりでした! ただ、確かに冬場はパフォーマンスが落ちますね…。殆ど溜まらない😅 そろそろ壊れてもおかしくないくらいの年数が経ちましたが、もう少し頑張って欲しいところです。
@shatipan
@shatipan 17 күн бұрын
コメントありがとうございます。 お力になれたようで嬉しいです! 使用感、参考になりました。
@user-td1uu4rf6p
@user-td1uu4rf6p Ай бұрын
パナソニックの最新のやつリコールでもらえたw
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
コメントありがとうございます。 良かったですね~^^
@mitsushiki5575
@mitsushiki5575 4 күн бұрын
マンション住まいだけど、エアコン除湿したら湿度下がるけど、消したら短時間で元の湿度に戻る。
@shatipan
@shatipan 3 күн бұрын
コメントありがとうございます こもりやすいんですねー、除湿が大活躍しそうです
@ikerujouzima3310
@ikerujouzima3310 Ай бұрын
除湿乾燥機使い出して コインランドリーに行かなくなり無駄な時間の節約 洗濯物も完璧に乾き 花粉症もなし コインランドリーで乾燥機使ってるのが不思議
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
コメントありがとうございます。 それは上手に使えてますね~^^
@takayukisorimachi7725
@takayukisorimachi7725 Ай бұрын
我が家は大きめな新築住宅ですが私が電気屋だけにエアコン無しで人は生活出来るか!?検証をもう6年やっている為に夏暑くて(家族からは抗議殺到) その代わり除湿器はケチらないで 三菱とパナの上位機種を使っていますが 三菱の乾燥の速さには驚くべきものがあります。 移動する際のキャスターはどの方向にも転がるのに対してパナはカニみたいに横方向にしか転がせないので特製台車を製作し三菱同様に動くようにしました。 三菱の給水タンクはとても大きいのですが除湿量がパナの倍以上の能力があるので毎回よくこんなに短時間でこれだけの水分を部屋の空気から 絞ってくれたと感謝しながら捨てる自分がいます。 それに対してパナのタンクは小さいので満水になる回数がやや多くてその都度止まるので面倒です。 ここ何年も除湿器はどれが良いか聞かれる度に即答で三菱の上位機種を勧めています。ちなみに扇風機が我が家には大量にあり実験をしています。 扇風機はDC駆動ばかりになりかけているのに乾燥機にDCが採用されないのは風量の変化をほどんどさせないのが関係しているのかな?
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
コメントありがとうございます。 それはそれは、家族も巻き込んでですか笑 使用感、参考になりました。 三菱の上位機種の除湿量はすごいですからね~
@YK-eu9bv
@YK-eu9bv 28 күн бұрын
歯ブラシの件良かったよ^_^
@shatipan
@shatipan 28 күн бұрын
コメントありがとうございます。 黒い歯ブラシは罠だと悟りました~;;
@AMTECH4305
@AMTECH4305 Ай бұрын
コロナに決めました。
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
コメントありがとうございます。 お力になれたようで良かったです^^
@ThereWereNoneX
@ThereWereNoneX Ай бұрын
コロナも地味に連続排水できるお
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
なんと。 再度調べて、必要があればコメントにて修正させて頂きます。
@user-ov3zn5uj6h
@user-ov3zn5uj6h 12 күн бұрын
前はパナ使ってたけど、今はずっと三菱一択です  MJ-PHDV24WX サイコー (`・ω・´)ノ
@shatipan
@shatipan 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。 使用感、参考になりました。
@user-oj2uu1yf7b
@user-oj2uu1yf7b Ай бұрын
三菱かな
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
コメントありがとうございます。 ご感想、参考になりました。
@user-sq9cj4nb7u
@user-sq9cj4nb7u Ай бұрын
動画が長すぎる
@shatipan
@shatipan Ай бұрын
コメントありがとうございます。 動画数本分の情報を1本にまとめたので、長尺となってしまいました、すいません。 早回しなんかで見て頂けると嬉しいです。
[Recommended Air Conditioners 2024] [Daikin, Mitsubishi Electric, Panasonic, Hitachi]
30:58
シャチパンの家電比較
Рет қаралды 17 М.
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 86 МЛН
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 67 МЛН
[Recommended dehumidifier 2023] How to choose and use the right one
24:27
シャチパンの家電比較
Рет қаралды 177 М.
[How to choose a TV] 4 points you should know before going to the store
16:41
シャチパンの家電比較
Рет қаралды 145 М.
【これを買え】絶対に失敗しないマストバイ家電 10選
50:29
【ドラム式】本当に大丈夫?買ってから発生する思わぬ出費
15:50
ナナチカクリーンサービス
Рет қаралды 106 М.
【超おすすめ】毎年売れている除湿機はこの3つ【低価格で本当に安心】
10:30
家電の虎-家電専門チャンネル
Рет қаралды 58 М.
[How to choose an air conditioner 2023] There was a movement in the industry this year
22:51
シャチパンの家電比較
Рет қаралды 298 М.
21 июня 2024 г.
0:14
Regarlik Bola Orzubek | Регарлик Бола Орзубек
Рет қаралды 2 МЛН
When everyone is eyeing your car, let HornGun handle it! 🚗📸 #girl  #horngun #car
0:35
BossHorn - Train Horns with Remote Control
Рет қаралды 114 МЛН
万万没有想到这事小路飞的便便#海贼王  #路飞
0:14
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 8 МЛН
Невероятный талант😮
0:20
Лайтшортс
Рет қаралды 3,5 МЛН
The little girl just wanted to help 😭😳😔
0:45
Family Fast Five
Рет қаралды 7 МЛН