ドッグファイトになる前に撃破!【F-35のABCって何が違う?】最新ステルス戦闘機の基本知識/米軍

  Рет қаралды 82,358

USA Military Channel 2

USA Military Channel 2

9 күн бұрын

#戦闘機 #ステルス #F35 #アメリカ軍
最新ステルス戦闘機「F-35」ABCそれぞれの性能・特徴とは?
今回は新しく始まる「今さら聞けないシリーズ」第一弾!
このシリーズでは兵器や米軍の部隊などについて基本的な解説をお届けします
有名だけど改めて聞かれるとあまり知らない、そういったことをテーマにしようと思います
第一弾は誰もが知っている戦闘機F-35について
空対空戦はもちろん、攻撃機のように対地攻撃任務も行える多用途タイプのマルチロール機
一体何がそんなに凄いのか?
ミリタリーチャンネル2はアメリカ軍の知識があまりない人々に分かりやすい解説を入れ、理解を深めてもらうために作ったチャンネルです
解説について反対意見もあるようですが、今後も全ての動画に解説が付くことをご理解下さい
またナレーターのAnneですが、彼女は我々の仲間であり、任命したのも我々です
初めての経験でナレーションはまだまだ上手くはありませんが、日々の成長を一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです
なお、質疑応答などは出来兼ねますのでよろしくお願いします
USAミリタリーチャンネル2のチャンネル登録はこちら↓
/ @usamilitarychannel2
新チャンネル「アンの世界地図」登録はこちら↓
/ @annes-world-map
Click here to Subscribe USA Military Channel 2 ↓
/ @usamilitarychannel2
Film Credits:Capt. Kippun Sumner, Clayton Filipowicz, Cpl Cody Woods, Cpl Ryan Ulibarri, Cpl Waiyan Tin, CPO Brian Brooks, CPO Shannon Renfroe, CWO2 Chance Haworth, Dane Wiedmann, GySgt Donato Maffin, Harley Huntington, Jacqueline Alderman, Jon Zanone, LCpl Jackson Rush, LTJG Drew Verbis, MSgt Andrew Lee, PO1 Aron Montano, PO1 Devin Lowe, PO1 Haydn Smith, PO2 Christopher Sypert, PO2 Clint Davis, PO2 Erica Higa, PO2 Jenna Dobson, PO2 Justin McTaggart, PO2 Malcolm Kelley, PO3 August Clawson, PO3 Michael Singley, Richard McManus, Sean Castellano, Sgt A. J. Van Fredenberg, Sgt Bryant Rodriguez, Sgt Evan Jones, Sgt Francisco Diaz, Sgt Gabriel Groseclose-Durand, Sgt Kevin Alarcon, Sgt Rachaelanne Voss, SMSgt Richard Ebensberger, SrA Xavier Navarro, SSG Luther Washington, SSgt Frank Rohrig, SSgt Jacob Wongwai, SSgt John Ennis, SSgt Patrick Crosley, SSgt Sean Sweeney, SSgt Thomas Barley, SSgt Zachary Rufus, TSgt Anastasia Tompkins, TSgt Betty Chevalier, TSgt Christine Groening, TSgt Codie Trimble, TSgt Daniel Fernandez, TSgt Ericha Guyote, TSgt Marleah Miller
The appearance of U.S. Department of Defense (DoD) visual information does not imply or constitute DoD endorsement.

Пікірлер: 225
@wolverin00012
@wolverin00012 7 күн бұрын
F-35はデザイン格好良くて好き
@Nagato_1920
@Nagato_1920 7 күн бұрын
登場した当時はメタボとか言われてましたけど、見慣れるとでかエンジンがカッコよく見えます!
@YA.MA.TO.
@YA.MA.TO. 7 күн бұрын
@@Nagato_1920メタボなのはBだけだから…
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 7 күн бұрын
これは主観の問題だけど、自分はF-35を格好良いとは思わないなあ。 (好きな人には申し訳ないけど)
@hikakin_mania440
@hikakin_mania440 7 күн бұрын
相撲の人みたいに
@user-rg3ub1ct5t
@user-rg3ub1ct5t 7 күн бұрын
前からみたときめっちゃ映えるから好こ
@user-hq6hz3hj7e
@user-hq6hz3hj7e 7 күн бұрын
艦載機仕様のC型が1番好き
@ymd723
@ymd723 7 күн бұрын
コスト高等色々言われてきたF‐35ですが現状競合国が「F‐35というシステム」自体に匹敵する戦闘機を開発出来るようになるのはまだまだ先になると思いますね。 ガワの形だけ似せた戦闘機は出てきていますがそれすら未だに戦力化出来ているとは言いがたい
@tomikawatatuya
@tomikawatatuya 7 күн бұрын
F22 A10 F35 の飛行シーン最高すぎる 15:33
@_-xp7hh
@_-xp7hh 7 күн бұрын
5:29 チラッと友情出演の F -22 ♪ 9:41 Z ガンダム以降のモビルスーツのコックピットで採用された 全天周モニターに近い概念が実現したんだな。 16:37 甲板に駐機してるヘリは NH90 かな。
@kamkam_99
@kamkam_99 7 күн бұрын
シミュレーターで撃墜してるのシレッとMig-29w
@british_772
@british_772 7 күн бұрын
F-35 is a beautiful stealth multirole combat aircraft. Thanks for posting.
@patytaso
@patytaso 7 күн бұрын
空自向けのF-35Bの製造も開始されてるから、実際に見れるのが楽しみ!
@tokia4858
@tokia4858 7 күн бұрын
最近ミリタリーに興味を持ち始めたので、こういう解説はとても助かります。シリーズ続編を期待させて頂いております。
@WaldBlueberry
@WaldBlueberry 7 күн бұрын
日本は安倍元首相が これから日本に 絶対に必要になるとA型105機 B型42機 注文してくれてましたね
@BAIKOKUDO909
@BAIKOKUDO909 7 күн бұрын
流石のアメポチっぷりだね
@user-vg2nj4lk9m
@user-vg2nj4lk9m 5 күн бұрын
次期戦闘機選定計画F-XでF-35を選定したのは野田内閣ですよ、それにほかに西側の第五世代がない+F4の老朽化で空中分解すら起こりうる状況だったのでF-35導入は普通に良い選択です。他候補は軒並み4~4.5世代と呼ばれる非ステルス、もしくは前方のみの軽いステルス性能しかなく選定し導入したとしても自衛隊のように長期間運用するには向きません。日英伊合同の次期戦闘機開発も要件にステルスがありもはや全方位ステルスは必須です。よく比較されるF-22は輸出禁止であったこと、またその設計の余裕のなさ導入機数の少なさによる高コスト化から改修が難航し、アビオニクスに関して近代化改修された一部4.5世代機にすら遅れを取っていること、冷戦期の設計開発から時が経ち設計自体が時代遅れになりつつあることを考えると後発であり拡張性もあって長く運用できるであろうF-35が自衛隊にはあっています。
@taket2307
@taket2307 7 күн бұрын
F-35 将来的にJ-31やSu-57といった敵のステルス機にドローンと連携して対抗出来るのも強み
@kamkam_99
@kamkam_99 7 күн бұрын
こっちがやれることは相手もやれますよ
@user-wo7rx2xx5i
@user-wo7rx2xx5i 7 күн бұрын
@@kamkam_99 相手というのはロシア・中国でしょうが、Su-57はリベット露出と言われるし、J-20はカナード翼でインドは探知できるといってますが、本当に同等なfirst look, first killができるのでしょうか?
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 7 күн бұрын
@@user-wo7rx2xx5iあのね、ドローンのロイヤルウィングマンの話をしてるんだよ?ミサイリアードローン、ジャミングドローン、各種複数のドローンをチーミングして前方に配置して、有人機は当然ながら後方に占位するんだよ。将棋盤の王将がステルス有人機、その他の駒がドローン、そういう様態。それを、別の方も言われている通り、彼我双方が盤上でぶつかり合う(まぁさらにウサデン、マルチドメイン・クロスドメインだなんだ言い出すとキリがないけど)わけです。ロシアも既に随分前から全翼単発無人機飛ばしてアレコレやってますし、中国はそれ以上に無人機の研究開発をやっているでしょう。自分が知っている事イコールこの世の全て、ではありません。むろん自戒含めてですが。
@user-wo7rx2xx5i
@user-wo7rx2xx5i 7 күн бұрын
@@user-ui6kv4ph2p 「中国はそれ以上に無人機の研究開発をやっているでしょう」でしょう話ですか、「自分が知っている事イコールこの世の全て、ではありません。」ならば知っている話をソース付きで書いてほしいものです。
@user-wo7rx2xx5i
@user-wo7rx2xx5i 7 күн бұрын
@@user-ui6kv4ph2p 「中国はそれ以上に無人機の研究開発をやっているでしょう。」でしょう話ですか。仮に無人機の研究をやっていても、肝心の母機が4.5世代機でステルス性に疑念があり、戦闘ドクトリンの崩壊しているのでは、ということですが
@zouzou9678
@zouzou9678 7 күн бұрын
ステルス技術が進みすぎたらまたドッグファイト時代が来そう
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 7 күн бұрын
お互いにレーダーで発見できずにいきなり遭遇戦とかいうミノフスキー粒子な世界になるんだろうかね。
@woodies2009
@woodies2009 7 күн бұрын
下手したらお互い気付かずにすれ違う可能性も・・・。
@kamkam_99
@kamkam_99 7 күн бұрын
ステルスは見えなくなるのではなく被探知距離が短くなる技術です。 第4世代戦闘機が400キロ、500キロで発見されるところで、ステルス機は50キロ内外まで被探知が縮まる。 この距離はまだBVR戦です。 将来的には動画でも言及した無人ステルスドローン機を先行させてCEC交戦となるのではないでしょうか。
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 7 күн бұрын
それは戦闘機のターボファンエンジンが熱を出さず、機体表面も(大気摩擦だか断熱圧縮だか知らんけど)高温化せずに大気温度と同じ状態で作戦を行える世界線の話に限られると思う。現用機の多くは赤外線のセンサーを搭載している。F-35もEOTS(エレクトリック・オプチカル・ターゲティング・システム)が積まれているし、当然ながらIR(赤外線)AAMも積んでいる。つまり敵機が熱を出すならば、現用機はそれを見つけ、そして撃墜する。そしてF-35は機体の360度全方向にロックオン(ヘルメットでキューイング)可能。基本的にお尻の噛み付き合いにはなり得ないと思いますよ、この先も。
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 7 күн бұрын
@@user-ui6kv4ph2p あー確かに、ステルス以前にオフボアサイト機能を持つAAMが登場した時点で文字通りのドッグファイトが起こる可能性は大幅に低下してますね。
@Ninzinsukisuki
@Ninzinsukisuki 5 күн бұрын
15:10 これ本当に重要 映画とかだと主人公が居るから戦闘機乗りの技量が注目されるけど、実際に軍隊として統制化された運用を行うためには経験値に関係なく等しく扱えるようなシステムが超大事
@junyak1221
@junyak1221 4 күн бұрын
ぜひこの3タイプを間近で 見比べしてみたい😉 機体全幅違いはあるとして 細かな間違い探しするの楽しそう✨
@pp-bk7ir
@pp-bk7ir 7 күн бұрын
護衛艦からF-35が離陸してる映像が面白すぎるんよ
@kenjjray7542
@kenjjray7542 5 күн бұрын
みんな大好きビーストモードの解説も見たかったですー
@user-kr7fh8lb4q
@user-kr7fh8lb4q 5 күн бұрын
前からみるとカッコいいけど横からだとずんぐりむっくりなのが違和感が良い
@8ttyan
@8ttyan 7 күн бұрын
B型はそこらじゅうに扉があってよく詰め込んだよなあと思う
@whiterabbit002
@whiterabbit002 7 күн бұрын
素朴な疑問だけど、ライトニング「2」ってことは、昔にライトニング「1」の戦闘機があったのかな?
@hiroyukiikehara5257
@hiroyukiikehara5257 7 күн бұрын
ww2の時にp-38ライトニングってゆう機体があったから
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 7 күн бұрын
空自も使っていたF-4も、アレ、ファントムⅡだからね。初代がいる。空母艦上機のジェット化黎明期頃のパンサー・クーガー時代の機体だったかな、確か。
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 7 күн бұрын
@@user-ui6kv4ph2p 初代ファントム(マクドネルFH-1)は極初期のジェット艦上機で登場から数年程度で退役したから一般的な知名度はあまり高くないでしょうね。
@user-mn3wd2up2i
@user-mn3wd2up2i 6 күн бұрын
みんな大好きA-10もサンダーボルト2なんやで
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 6 күн бұрын
A-7もコルセアⅡ、しかしアヴェンジャーⅡは陽の目を見ることはなかった。
@machinedrillver.2.219
@machinedrillver.2.219 7 күн бұрын
カッコええですな!
@nobu51nobu76
@nobu51nobu76 6 күн бұрын
14:40 この動画で採用されている数字はGAOが発表した資料に記載された2020会計年度実績ですけど、JPO(F-35統合計画局)が発表した2022会計年度の実績では、F-35Aの年間での運用コスト(CPTPY)は680万ドル 1時間あたりの飛行コスト(CPFH)は33,600ドルとなっています。ここ数年で大幅に下がってますね。
@tarodaruma293
@tarodaruma293 7 күн бұрын
全周囲視界ってもうガンダムじゃん興奮するな
@leeee8550
@leeee8550 6 күн бұрын
正直F35いちばん好き ぐれーがたまらん
@user-xv7sk8mz2m
@user-xv7sk8mz2m 6 күн бұрын
2023年12月に築城基地での日米合同訓練に来ていたのが、F-35Aだったので Aタイプが好きです。 ただ、海自の護衛艦いずもにF-35Bが着艦したことは感動しました。 日本の自衛隊は更なる強さが増す事に誇らしく思います。
@skies_rainbow
@skies_rainbow 7 күн бұрын
9:54 VRというよりMR(Mixed Reality: 複合現実)じゃないかなと
@tak74
@tak74 7 күн бұрын
F-35Bって足は短いけど日本に合ってますよね
@taka-hr4yz
@taka-hr4yz 5 күн бұрын
空母のことばっかり言ってる人がいるけど、南西諸島の短い滑走路や、破壊された滑走路で運用できるという特徴が最強ですよね
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 5 күн бұрын
@@taka-hr4yz んー、というかDDHに降りてガスと兵装を補給(場合によってはパイロットも交代可能)ってのは艦隊防空に直接的に効いてくる話だし、米英とのクロスデッキ運用というのは場合によっては日中の軍事衝突のエスカレーションラダーのいずれかの段階においてCAP機が空自ではない可能性を意味する、という要素もあるっちゃある。そんな辺りの事を考えると南西諸島方面の滑走路(半壊滑走路でも可、STOには最低130m)利用可能の件とはそれぞれが持つ意味合いってのは微妙に異なるような気も。あとはまぁ燃料の種類問題が気になるな。空自のB型はどうすんだろね米英B型と揃えてJP-5にするのかしないのか。
@taka-hr4yz
@taka-hr4yz 4 күн бұрын
@@user-ui6kv4ph2p 確かに分散型海上戦のコンセプトでは空母艦載化も非常に重要。 いずも型では、2隻で20機(実際はもっと少なそうだけど)しか積めない。購入するもう20機は破壊された那覇や下地島とかに展開すると予想してる 燃料はJB-5で確定では?艦載燃料としてはこれしか選択肢がないし。
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 3 күн бұрын
@@taka-hr4yz いずも・かがには有事でさえ“搭載“しない可能性すらあるんじゃないかな。搭載するとしてもヘリと混載はマスト、そうなると1桁、4×1or 2、足す予備で6機とか9機10機くらいでは。燃料は空自に2種使いしてもらう、の一択か、確かにね。
@taka-hr4yz
@taka-hr4yz 2 күн бұрын
@@user-ui6kv4ph2p 一時的な運用であれば甲板上に駐機させることもできるので、運用はすると思います
@user-uv6mx6li3o
@user-uv6mx6li3o 6 күн бұрын
7:20 「まもなく航空機が発艦状態に入るー」 いいね
@user-fg6ts3wx5n
@user-fg6ts3wx5n 7 күн бұрын
A-10サンダーボルトⅡの初代はP-47でした。
@user-oi5tf4fu9q
@user-oi5tf4fu9q 7 күн бұрын
B,Cのガンポッドってどの位ステルス性に影響あるんだろう?
@ahooo9578
@ahooo9578 6 күн бұрын
重いのに単発機w なんて言う人も居たけど、搭載されたF135はF/A18なんかに搭載されてるF414×2相当のパワーが有る化物エンジン(つまりは出力はF/A18相当) しかも機内燃料しか無いが、既存の戦闘機の様に燃料フル満載時に空気抵抗増大する事が無いので作戦行動範囲も充分 しかも大量生産で価格が下がっていくという、何でも値上がりする世界でお財布に優しい(ただし、アップデートでぼったくられます)
@user-bn2ie3wv1m
@user-bn2ie3wv1m 5 күн бұрын
F35はaとcもいいけど一番は海兵隊のb型かなぁ、プラモで一からガンポッドを作るくらいにはかなり好き
@handyman2164
@handyman2164 6 күн бұрын
C型はあの大きな主翼がずんぐりむっくりの機体本体と合わさってバランスの取れたデザインだと思う
@Mamfshiba
@Mamfshiba 6 күн бұрын
死ぬほど燃費が悪かろうが垂直離陸って死ぬほどかっこいい
@ahooo9578
@ahooo9578 6 күн бұрын
F-35は垂直離陸は基本的にしないはず ミサイルや爆弾ゼロで燃料も少量の重量が軽い時くらいしか出来ないので、テストとかデモフライトでもないとする意味が無いって事でしょう なんでVTOLじゃ無くてSTOL機
@Xgf4623
@Xgf4623 7 күн бұрын
コスト面が主な理由だけどBメインなイギリスは面白い運用してるよなぁ。
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 7 күн бұрын
量産効果によって調達コストが下がる事はあっても運用維持コストを下げるのは難しく、これがF-35のネックであり続けるだろうね。
@user-oi5tf4fu9q
@user-oi5tf4fu9q 7 күн бұрын
ステルス塗装塗り替えに1機あたりどの位日数が必要でコストがどの位かによるが、平時は塗り替え間隔を大幅に延長してコストを抑えてもいいと思う
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 7 күн бұрын
@@user-oi5tf4fu9q それ予算カツカツの国は結構やりそうですね。
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 7 күн бұрын
@@user-oi5tf4fu9q FighterSQごとにそういうローテ格差で回すのもアリっちゃアリかもですよね。3個のうち1つはしっかりコーティング維持して、とか。
@nitro2525k
@nitro2525k 6 күн бұрын
F15Jよりは安いみたいだけどね。老朽化による運用コスト増がヤバい
@nobu51nobu76
@nobu51nobu76 6 күн бұрын
この動画の数字はGAO(日本での会計検査院に近い組織)が発表した2020会計年度実績が根拠ですけど、F-35の開発を統括しているJPO(F-35統合計画局)が発表した2022会計年度実績では2割ほど低下してます(例えば1時間当たりの飛行コストは2020会計年度実績41986ドルから2022会計年度実績33600ドルとなっている)。GAOに思いっきりケツを蹴られて必死にコストダウンをしている最中ですが、2年間でコスト2割低下はそれなりの成果だと思いますがね。
@twintwin9714
@twintwin9714 4 күн бұрын
語彙力皆無で言わせてもらうと『カッコいいのを極限まで詰め込んだ機体』
@ussun23
@ussun23 7 күн бұрын
10:25 A B C の見分け方助かる。
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 7 күн бұрын
F-35Bは確かにSTOVL(つまりショートテイクオフ バーチカルランディング)と呼称されるわけだけど、実際はそれは単に“メインの使い方“を一言で説明してるに過ぎないという事。実際は動画で言ってる通り普通のエアベースでは普通に離着陸してるし、短距離離陸だけでなく短距離着陸すらできるし、エアショーのデモなどで垂直離陸の披露したりもする(KZfaq動画あるよ、確か全部)。
@user-zz8es3pn2r
@user-zz8es3pn2r 5 күн бұрын
プラモ買おっかな➰ーー?
@venomsnake7313
@venomsnake7313 7 күн бұрын
戦闘機に興味を持ち始めたのがF-35シリーズからで、俺の戦闘機のイメージのデフォルトがF-35。
@mititdoll_sugarland
@mititdoll_sugarland 6 күн бұрын
スラストリバーサー等で極短距離離着陸する統合D型とDをベースにした電子戦E型も待ってる。小さいシステムと莫大な搭載量、より簡素堅牢に!良きカーゴシップであれ!対地対空両用の迎撃機銃も欲しいけど現代技術でも無理ですかね…
@user-zi4pe1hf7q
@user-zi4pe1hf7q 7 күн бұрын
米海軍F35Cの尾翼にジョリー•ロジャースやグリム•リーパース、ウルフパックなどの老舗チームのマークが復活しないかなぁ〜。 海賊旗はF35の尾翼に似合うんだけど。
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 7 күн бұрын
グリムリーパーズはVFA-101として復活してますよ。
@user-ij2bu8pc4w
@user-ij2bu8pc4w 6 күн бұрын
もともとステルス、日本の技術(橋等に使われていた)。というのもあるし、アップデートで強くなれる。ソフト開発、0から何かを作るのに秀るので、いい協力関係になるんじゃないかな。三菱だけでなく、スバルにも関わって欲しいな…陸は 富士、川崎だけど…
@Lintowallpainting
@Lintowallpainting 7 күн бұрын
India ✈️✈️
@rx_93-je7gg
@rx_93-je7gg 7 күн бұрын
遭遇戦などいざドッグファイトとなった場合は、他機に対してF22ほどのアドバンテージはないんですかね
@m4a1z1
@m4a1z1 7 күн бұрын
The Raptor is untouchable in an air-to-air combat 🇺🇸🇯🇵
@kamkam_99
@kamkam_99 7 күн бұрын
一応要件としてF-16程度の空戦能力とあるのであとはパイロット次第でしょう
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 7 күн бұрын
F-35はセンサーヒュージョン・EOTS・DAS・360度全周ロックオン可能、まぁ第四世代機とドックファイトする事もなく圧倒するのでは。ちなみにF-22、F-35、F-15、F-16、この辺りは全部G制限は9Gで同じ(ただし第四世代機がパイロンにアレコレいっぱい吊ってても同様かは分からない)ですね、蛇足ですが。あとは重量/推力比などの項目ですが、それらもドッグファイトとは別の部分に関わる話になるのかと。
@nitro2525k
@nitro2525k 6 күн бұрын
遭遇戦などいざドッグファイトとなった場合は←F35はドッグファイトの必要性がないって話。全方位へロックオン可能なのでわざわざ前方に敵の後ろをとる必要性がない。後ろについてきた敵にミサイルを打てるからね。
@hn6748
@hn6748 6 күн бұрын
いずもに着艦訓練?したのもう約3年前なんだ、、、 一年位前の感覚だったw
@BB-sm3dc
@BB-sm3dc 7 күн бұрын
エンジン出力とか旋回性能とかもABCでそれぞれ違うんでしょうかね?
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 7 күн бұрын
エンジン性能の差は特に無いか微々たるものかな。で、GリミットはA型は9Gで、B型とC型は7か7.5Gとかそんくらい。で、B型はSTOVL絡みの色々が機体中央に詰まっているので重くて機内燃料もその分少なく航続距離は他のタイプよりはいくらか短め。とはいえ、動画内でも言ってるようにF-35はクルクル回るドッグファイトをする必要がないほぼ万全のセンサーノード(センサー機器)なので各タイプの微小な差が何か影響をもたらす事はまぁ無いんじゃないかな。C型の大きな主翼は巡航に有利&従来機のように翼下にたっぷり(数も重さも)吊るせる、という意味が大きくて運動性云々の目的ではないと思う。
@BB-sm3dc
@BB-sm3dc 6 күн бұрын
@@user-ui6kv4ph2p そうなんですね。ありがとうございます。でもF-4でミサイル出来たもうDog-Fightは無い! と言って機銃無しにしたら実はそんな事なくて・・・という話もあるから、同じ轍を踏まないようそうした能力も 兼ね備えてるとも思って書いてみたんです。Cの翼が大きいのは、兵器搭載もそうでしょうし、動画の通り 短い滑走路で揚力を稼ぐという事もあるでしょうけど、その揚力を上手く空戦に活かす戦術・戦法なんても あったりしてそれは軍内の機密になってるのかもしれませんね。
@user-yq4sd4gf5k
@user-yq4sd4gf5k 4 күн бұрын
やっぱこれからもアメリカだな。
@user-gl7te7jm1q
@user-gl7te7jm1q 7 күн бұрын
そんなF-35をA/B合わせて150機近く導入して、アメリカに次ぐ2番目の保有数にする予定の国がいるんですよ。 日本🇯🇵っていうんですが。
@user-qr6xc8we4n
@user-qr6xc8we4n 6 күн бұрын
しかも共同開発国じゃないっていうね
@kenjisato7402
@kenjisato7402 7 күн бұрын
ちょうどAかBかCかしらないけどF35とドッグファイトになりそうなので助かりました。 これで俺も勝t…..
@user-ns7kd3kx5w
@user-ns7kd3kx5w 6 күн бұрын
(-∧-)合掌・・・
@user-ls1pp2uu8j
@user-ls1pp2uu8j 7 күн бұрын
まるで蜂の生態だ
@user-hy2mh1pr9q
@user-hy2mh1pr9q 4 күн бұрын
35Bのスイベルノズルって、円筒を斜めに切ってるから楕円のはずなんだよ。 それをどうやってリングギアで簡単にくるくる回せるのかずっと謎なんだけど、 実際どうなってるんだろう。
@darkNeroClaudius
@darkNeroClaudius 7 күн бұрын
快適過ぎてド素人でも操縦できそうw
@abigail4649
@abigail4649 6 күн бұрын
いずもを護衛艦って書いてくれてる。わかってるね!
@Babt681
@Babt681 7 күн бұрын
もうすぐ日本でF35の全タイプが見れるようになるのか
@danLTa1
@danLTa1 7 күн бұрын
I believe the USS George Washington currently deploys F35C and is coming to Japan soon🦅
@user-qr6xc8we4n
@user-qr6xc8we4n 5 күн бұрын
日本が調達するのはAとBでCは調達しないよ というかCは米海軍しか採用してないはず
@user-qr6xc8we4n
@user-qr6xc8we4n 3 күн бұрын
@@user-ui6kv4ph2p ああ、そういうことね(ノ∀`)アチャー 他のコメ付いてるのよく見ずに、コメ主が自衛隊が3タイプのF-35を調達すると勘違いしたのかと思ってた 申し訳ないm(_ _)m 気をつけなくては
@Shikechan777
@Shikechan777 7 күн бұрын
A B C といえば、あんな事やこんな事の意味じゃん
@user-dv4gm5do8g
@user-dv4gm5do8g 7 күн бұрын
海上も飛行するんだから普通に考えるとエンジンは双発にすべきなんだろうけど敢えて単発にするのもコスト削減の為なのかな?
@nitro2525k
@nitro2525k 6 күн бұрын
ジェットエンジンに信頼性の無かった時代の話じゃね。単発のほうが熱源が少なくステルス性に優れてるしね
@LOVE-wc1ez
@LOVE-wc1ez 7 күн бұрын
ガンダムで例えるとF35はGMなんやね
@user-pf6kr7mp4l
@user-pf6kr7mp4l 3 күн бұрын
まさしくそういう感じですね。
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 3 күн бұрын
全然違うし安易安直に“そんな気がする“程度でアニメマンガに例えるのも止した方がいいでしょう。そもそも世間での「例え話」ってのは本質が分かっていない事をフワッと表現してみたに過ぎない、なおかつたいていは的外れ、ほとんどの場合は。それで分かった気になって安堵してるのはヤバい、コレはむろん自戒も込めて言ってる話。
@evilflower765
@evilflower765 7 күн бұрын
F-35に女性パイロット、カッコよすぎる。
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 6 күн бұрын
ここのアンちゃんのchかどうかはちょっと忘れたけど、輸送機のクルー全員が女性っていうケースもどっかで観た気がします。それはそれで凛々しくてカッコよかった。
@noripi9105
@noripi9105 7 күн бұрын
いい動画です,戦闘機はかっこいいです。
@athena.0502
@athena.0502 7 күн бұрын
もうすぐ日本国内でF-35のA.B.c全タイプが見れるようになる! 米本土以外で全タイプ見れるのは日本だけ
@duketogo5697
@duketogo5697 5 күн бұрын
F35は見慣れて最初よりはスタイリングがマシに感じる様に成ったが、しかし、不細工な戦闘機に違いは無い。是非とも、アップグレード版のステルス型F14トムキャットかF22の空母艦載型を御願いします、Pentagon様。
@tosha3873
@tosha3873 5 күн бұрын
航空戦はもう無い時代だな。
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 5 күн бұрын
無人機の群れでやろうが何だろうが航空戦に変わりはない
@ulotanitoku
@ulotanitoku 7 күн бұрын
F-35というシステムを運用できる事が凄いんだろな。わーくにが買ったという事は、そうできるんだろう。
@user-zz8es3pn2r
@user-zz8es3pn2r 5 күн бұрын
でラジコンに改造しよう!
@k-swk3388
@k-swk3388 6 күн бұрын
ハリアーのように垂直離陸ができなくても運用上問題は無いのでしょうか?
@user-qr6xc8we4n
@user-qr6xc8we4n 6 күн бұрын
ハリアーもそうだったが、垂直離陸はイベントかなんかでのお披露目以外では基本的にやらんよ(燃料をバカ食いするのとフル武装してると重くて離陸できない) 機能的にできるのはできる 離陸はリフトファンを使いながら短距離で滑走して着陸は垂直でやるからSTOVL(短距離離陸・垂直着陸)と呼ばれる
@tmnk2631
@tmnk2631 2 күн бұрын
f35はある程度の武装込みで垂直離陸は可能ですよ 既に書かれている通り燃料を馬鹿喰いしてデメリットしかないので運用上は行いませんが
@miohayakawa2385
@miohayakawa2385 6 күн бұрын
将来的には全世界のF35がLinkして戦えば、敵側は数千機を相手にすることになる?? まぁ、現実にはミサイルの有効な打撃距離内だから、地域統合単位かな。
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 3 күн бұрын
世界は必死に戦争のエスカレーションを抑え込んでいる、ウクライナ然りイスラエル然り。何故か。際限なく膨らんでアンコントロールに陥る事が恐怖そのものだから。そして、むろん自国が脅威に晒されていないなら戦争参加なんてどの国もしたくはない。戦争は兵士をあの世に送り続けるベルトコンベアだからだ。家族親戚に兵士が居れば戦争に対する考えも変わるだろう。まぁ、いなくても変えて欲しいとは思うが。
@YUMEIN88
@YUMEIN88 6 күн бұрын
f-35離着陸できるぐらいの甲板を持ってるけどこれは空母ではない(???)
@9TKK
@9TKK 4 күн бұрын
スーパークルーズ性能があるって一部で聞いたけど本当なんかな?
@jungaku67
@jungaku67 4 күн бұрын
機外搭載物などの空気抵抗の増す物無いからね、言っちゃえば従来機のパイロンまで外した記録狙う時みたいな状態だし可能性あるんじゃん
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 3 күн бұрын
限定的には出来る、これが結論でいいんじゃない?いろいろ情報漁るとそう認識せざるを得ない。まぁ開発当初はスパクルできない、設計時点で諦めたとかなんとか言ってた気はしますけどね。
@mn9207
@mn9207 7 күн бұрын
F35の裏側が丸みを帯びた凹凸みたいがあってムキムキみたいで好き
@american6293
@american6293 7 күн бұрын
中国なら形似てるからステルス戦闘機って言ってそう
@yuukirinon
@yuukirinon 6 күн бұрын
いずもは、B型に限定するなら、もうあれは空母だねω 数を揃えれば、下手をすれば、地球全球をカバーできるっていうω
@user-ch9ek7qe6y
@user-ch9ek7qe6y 6 күн бұрын
ライトニングは、カラスに似てる〜🐸
@seriu2918
@seriu2918 7 күн бұрын
キスから始まるやつ?
@user-og6ji5ev1t
@user-og6ji5ev1t 5 күн бұрын
エンジンはやっぱ単発だよな! 整備した人にしかわからんよな
@user-fg6ts3wx5n
@user-fg6ts3wx5n 7 күн бұрын
ステルス機は、すべての武器や燃料を内蔵するため、胴体が太くスマートではありません。
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 7 күн бұрын
ま、まあX-32よりはマシだから…
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 7 күн бұрын
スマートでよわい vs 太いがつおい  「ファイッ!」
@zerojolu4926
@zerojolu4926 7 күн бұрын
@@AkemiNakajima-xj5kv F-35(X-35)は最初だっせぇ!て思ったけど最近はもう見慣れてきてむしろかっこよくなってきた。 X-32はいつみてもこれはちょっと・・・。
@user-wt5qy6yp2c
@user-wt5qy6yp2c 6 күн бұрын
@@zerojolu4926太くて可愛い❤️
@hirokiarafune9641
@hirokiarafune9641 6 күн бұрын
今更ながら、なぜF/A-35と言わないのでしょう…?🤔
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 5 күн бұрын
F/A-18の場合は、それまでは空母にF(防空専用の戦闘機)とA(対地攻撃専用の攻撃機)を別々に搭載(具体的にはF-14とA-7とかその辺。その当時はマルチロール戦闘機、という存在がそもそも無かった)していたのを1機種に統合するという意味合いでわざわざ“F“と“A“を併記したというのが理由。だから21世紀の現在、わざわざそういう意味も必要も無いんす。
@woodies2009
@woodies2009 7 күн бұрын
性能はやっぱりすごいけど、消費電力がやばそうw
@kamkam_99
@kamkam_99 7 күн бұрын
ABCの同時開発ってのは結局、功罪どっちが大きかったんでしょうね。 聞いた話では、ある型で共通部分に手を入れないといけないことが判明して共通部分の設計変更をすると、他の2つの型でも設計変更の手戻りが発生して、それが開発遅延の原因の一つになったとか。 B型C型への派生のための構造は持たせておいてまずA型だけ専念して開発完了し、B型・C型へ派生開発をした方が速かったのではないかと思うので。 もちろん共通部分の割合が現行より多少落ちるでしょうけど。
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei 7 күн бұрын
でも、お高いんでしょう?
@ykhjpen
@ykhjpen 4 күн бұрын
F35のパイロットのヘルメットだけで6000万ぐらい
@p4aw3a
@p4aw3a 6 күн бұрын
マルチロール過ぎて嫉妬してる
@moohamada6582
@moohamada6582 6 күн бұрын
海軍が”B"じゃなくて”C"でなくてはならない理由は?前者の方が後者より高額だからという身も蓋もない理由だったりして?まあ、空母甲板上で着艦方式が違う機体があったら運用上混乱するでしょうけどね。
@efef-wm6vs
@efef-wm6vs 7 күн бұрын
最初の画像f-35bの前輪が二つになってる気がするんだけど陰か何かか?
@kentaromachida5805
@kentaromachida5805 7 күн бұрын
後ろどうやって見るのって思った笑
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 7 күн бұрын
ヘルメットマウントディスプレイの表示の隅に“チェックシックス“とかいうアイコンがあって、そこに視線を向けてジョイスティックのHOTAS?ボタン押すと真後ろ視界までにゅーーーー、と視界が回転すんじゃない?それくらいは普通にありそうな気がする
@masa.k6340
@masa.k6340 6 күн бұрын
いせ型三番艦・四番艦~の就役が待ち遠しい。 その前に憲法改正が為されて欲しい。
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 3 күн бұрын
どうして今さら“いせ型“を増勢?そんな計画海自に無いでしょそもそも。
@user-zv1hd9hy8k
@user-zv1hd9hy8k 7 күн бұрын
本機体で自衛隊パイロットが亡くなった事故が思い返されます。 はたして機体の不具合でなかったのか、その後も事故の話を聞くとはたして当時、、、、。
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 7 күн бұрын
我々素人としては、空自は事故原因が分からないと全部バーティゴという事にしてるんじゃないかという疑惑を抱いちゃうんですよね。 F-35の時はともかく小松のF-15DJは離陸から5分で落ちたのにバーティゴって…
@nobu51nobu76
@nobu51nobu76 6 күн бұрын
事故調査報告見たら分かるけど、バーディゴ以外では説明がつかない。30秒で9000mも急降下して海面に激突した完全に機首下げの状態だったのに、墜落15秒前に地上管制と通常の内容の交信をしていたくらい、パイロット本人の認識としては通常の飛行状態だったんだから。
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 6 күн бұрын
30秒で9000mも急降下したのなら高度計が物凄い勢いで回っている筈で、少なくともパイロットは「計器が故障した」くらいは感じそうに思えますけどね。
@nobu51nobu76
@nobu51nobu76 6 күн бұрын
@@AkemiNakajima-xj5kv 自分がそこまでの機首下げをしてるという認識が無ければ高度計を常時監視はしないでしょう。夜間だから計器飛行だとはいえ、たった30秒間で、しかも途中で通信している状態で起きた出来事ですよ?
@american6293
@american6293 7 күн бұрын
新人パイロット「すいません、教官お漏らししてしまいました!」
@brizia2010
@brizia2010 5 күн бұрын
結局、韓国にも重整備拠点を許可したのね。アメリカさん。
@simanekop
@simanekop 7 күн бұрын
最期に言っているが、 高度にシステム化され、誰が扱っても均質な動作が可能であり、連携して事に当たる「システム」として運用されるのは脅威であるが もはやパイロットは機体を指示通りに操作して、攻撃スイッチ押す係だよね…
@-FAX-
@-FAX- 7 күн бұрын
中華ステルス機とどっちがつよい!!?
@user-zz8es3pn2r
@user-zz8es3pn2r 5 күн бұрын
そんなもんか?なっ
@user-gs4cq3uk2b
@user-gs4cq3uk2b 6 күн бұрын
全てをステルス性能に振ったのでドッグファイトは双発のF-15に劣る。ステルス性能無効化レーダーできたら終わる。
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 5 күн бұрын
と、あなたが思っている  という事は了解した。それに対する感想はあえて書きませんが
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 5 күн бұрын
書き直したようだが事前事後で特に進歩が見当たらない どっちにしてもあなたの個人的なご認識でございます
@user-gs4cq3uk2b
@user-gs4cq3uk2b 4 күн бұрын
自分の意見も言わないで非難だけする人がおるな
@user-gs4cq3uk2b
@user-gs4cq3uk2b 4 күн бұрын
エンジン単発で翼も小さい。ミサイル格納のウェポンベイのせいで太っていて空力的にも不利。要するに非力で重い。レーダーに見つからなければドッグファイトにならないという想定の機体だが、相手もそうはさせないと研究している。
@jungaku67
@jungaku67 4 күн бұрын
@@user-gs4cq3uk2b ウェポンベイだけじゃなく機内燃料増す為に太ってはいるけどスホーイみたいに全樋的に馬鹿デカくするよりは中心部に集めてコンパクトにする方が有りの様な気がしますね結構動きは良いですし、結局スホーイが抵抗が増したり重量が重くなるカナードやら推力変更ノズル使ってるのはデカくなりすぎた機体なるべく動けるように採用せざる得ない感じかなって気もします
@user-pe8oh3gx2z
@user-pe8oh3gx2z 5 күн бұрын
次期戦闘機、日本は米軍から買うべきではなかった。
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 2 күн бұрын
日英伊
@taisuke75
@taisuke75 7 күн бұрын
ほぼガンダムやん
@ae613400
@ae613400 7 күн бұрын
自衛隊でもそうでしたが、人間だと訓練された方も空間識失調に陥るので、AIがアドバイスではなく完全に無人機になりそうですね。新人でも扱えるならはっきり言ってトップガン不要。もう大規模軍人リストラ間近ですね。
@user-oi5tf4fu9q
@user-oi5tf4fu9q 7 күн бұрын
どの機種かは忘れたが空間識失調や機体制御不能(故障ではなく)になった場合に備え、ボタン一発で機体を正常飛行に戻す機能がついている戦闘機があったはず
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 7 күн бұрын
@@user-oi5tf4fu9qF-35やF-16などに、そのワンボタンプッシュでの背中を上に戻しての水平飛行に移行する機能が後乗せされ始めましたね。確か。
@ae613400
@ae613400 6 күн бұрын
@@user-oi5tf4fu9q 空間識失調は自分でそう気づかないので、ボタンを押せる時点で空間識失調ではないです。まれに「かもしれない」と感じる方もいますが。
@user-nu3kq9wk1g
@user-nu3kq9wk1g 6 күн бұрын
しかし、F35は高すぎる‼︎
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 5 күн бұрын
高くないです A型はF-16VやF/A-18E/Fと特に変わりません 特技持ちのB型が高いのはある意味当たり前
@user-nu3kq9wk1g
@user-nu3kq9wk1g 5 күн бұрын
@@user-ui6kv4ph2p 運用費が高すぎるみたいです…結構な頻度で、高額なステルス塗料を塗らないといけないから高いとされていますが、この情報はデマなんでしょうか?
@user-vg2nj4lk9m
@user-vg2nj4lk9m 5 күн бұрын
@@user-nu3kq9wk1g 若干古い情報ですら飛行時間19時間ごとに塗り替え(開発時の目標は9時間)、年200時間の運用とすると一か月17時間なのでそんなに頻繁に塗り替えしなくていいです。また運用費が高いといわれますがここ数年でかなり費用は下がってきていて、老朽化で運用コストが増えているF15Jなどのほうが高いです。
@user-ui6kv4ph2p
@user-ui6kv4ph2p 5 күн бұрын
@@user-nu3kq9wk1g ああ、取得費用じゃなくてランニングコスト?そりゃ多少は高かろうよ、それでも世界で10カ国20カ国が導入してるんですから大騒ぎする程の事じゃないでしょ。金をケチって低性能な戦闘機で有事になったら失われるのはヒコーキだけじゃなくてパイロットも、なんですよ。
@manpowerdtank
@manpowerdtank 7 күн бұрын
F-35B はやろうと思えば垂直離陸できるらしいが、軍用機として実用性なしの能力とみなされて STOVL機になってる。そこが VTOL機のハリアーとの違い。またF-35Bは降着装置がA型と共通なので通常離着陸も出来るのに対して、ハリアーはこれが無理だ。
@user-oi5tf4fu9q
@user-oi5tf4fu9q 7 күн бұрын
ハリアーはタッチアンドゴーやF-35Bのような短距離離陸が出来るから垂直着陸でなく通常着陸に近い着陸ができる また、離着陸に関してはハリアーもF-35Bと同様に短距離離陸をし着艦ではF-35Bもハリアーと同様に垂直着艦を通常運用している カテゴリーとしてはハリアーもSTOVL機である
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 7 күн бұрын
ハリアーも垂直離陸だと燃料を食う上に搭載兵装を減らさなければならないから普通は短距離離陸のはずだけど。
@manpowerdtank
@manpowerdtank 7 күн бұрын
ハリアーはV/STOL機と書いた方がより正確かな。両翼の車輪が華奢で小さく、通常離着陸(CTOL)の高速滑走では壊れてしまうだろう。また、そのための飛行特性を持ち合わせてるかも疑問だ。タッチアンドゴーについては実際の映像を見た方が良い、CTOLやCATOBAR目的のものとはかなり違う。 >ハリアーもF-35Bと同様に短距離離陸をし着艦ではF-35Bもハリアーと同様に垂直着艦を通常運用して 短距離離陸が出来るから通常離着陸も出来るとは限らない。F-35Bは着陸時は燃料や弾薬を消費して軽くなってるから垂直着陸してるが、垂直離陸を行うためには燃料や弾薬などのペイロードを大幅に制限しないといけないので、これについては実用性なしとみなされていて通常運用ではやらない。デモ飛行など特殊なイベントではやってるのかもしれないが。
@user-oi5tf4fu9q
@user-oi5tf4fu9q 6 күн бұрын
@@manpowerdtank 日本語を理解できないなら黙ってろ
@user-fn9bi2yy3j
@user-fn9bi2yy3j 6 күн бұрын
見た目がな・・・。かっこ良さではF4ファントムが一番だわ。
@kamatte_chan
@kamatte_chan 6 күн бұрын
うちらの自衛隊が最速で落っことしちゃってF-35の顔に泥を塗ってしまって誠に申し訳ございませんでした😢
@NOAH-rt7ml
@NOAH-rt7ml 6 күн бұрын
パイロットは亡くなってるのにそのコメントは無しだと思う
@salaheddinebouteldji2873
@salaheddinebouteldji2873 3 күн бұрын
اسمعني جيدا يا صديقي الياباني ، الشبح الكورية الجنوبية أفضل من الأمريكية
@user-zz8es3pn2r
@user-zz8es3pn2r 5 күн бұрын
これで世界一周したらおもろい?
He sees meat everywhere 😄🥩
00:11
AngLova
Рет қаралды 8 МЛН
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 6 МЛН
Homemade Professional Spy Trick To Unlock A Phone 🔍
00:55
Crafty Champions
Рет қаралды 58 МЛН
米国の空母が最大級の嵐が来ても絶対に沈まない理由
31:57
ミッション・コードネーム
Рет қаралды 56 М.
防府航空祭2024•外来機帰投(主にT-5)
12:20
エアプレーン・C57+C56
Рет қаралды 12 М.
[実銃] 安すぎるピストル。Altor Corp 9ミリ拳銃
21:28
When everyone is eyeing your car, let HornGun handle it! 🚗📸 #girl  #horngun #car
0:35
BossHorn - Train Horns with Remote Control
Рет қаралды 116 МЛН
Британский гонщик быстрее Гугл мапс 💨
0:48
ПРУЖИННЫЙ ДВИГАТЕЛЬ - Как это устроено?
12:03
TURBO Snail Race | Car edition
1:00
Delikwenth
Рет қаралды 1,6 МЛН