【どこまで作業する?】DIY整備をはじめる人は、この動画を見てください!

  Рет қаралды 377,220

モリモトシンヤ

モリモトシンヤ

3 жыл бұрын

◯サブチャンネル
/ @morimotoshinyasub
日々の作業や気づいたことをVlog形式で投稿しています。
◯質問フォーム
forms.gle/tUKADnEndDfCdmzU9
◯オンラインショップ
mmotors2892.thebase.in
◯LINEスタンプ
line.me/S/sticker/14631869
◯Twitter 
/ mmmotor
◯素材
いらすとや
www.irasutoya.com/
効果音ラボ
soundeffect-lab.info/
#自動車整備
#DIY整備
#分解整備

Пікірлер: 557
@TeaPK3000
@TeaPK3000 3 жыл бұрын
その人の技術や知識のレベルによってどこまでやっていいかが変わる、その通りですね。
@user-be5jr5sm5h
@user-be5jr5sm5h 3 жыл бұрын
道具と設備があればある程度はできると思いますが、パートごとの作業ではかなからずネジが外れなかったり外し方の要領やその道具が別にあったりで、やはり知識と経験が必要だと実感すると思います。
@user-gv3ig3sz1m
@user-gv3ig3sz1m 3 жыл бұрын
もりもとさんの説明は大変助かりますます。 いつも親切な動画ありがとうございます
@morimotoshinya
@morimotoshinya 3 жыл бұрын
お役に立てれば幸いです!
@user-ps8is3uh7k
@user-ps8is3uh7k 2 жыл бұрын
いつも為になる動画ありがとうございます。 大変参考になります。 ありがとうございました👌
@morimotoshinya
@morimotoshinya 2 жыл бұрын
お役に立てれば幸いです!
@wanta66
@wanta66 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。
@ZSU0520
@ZSU0520 3 жыл бұрын
8年間ほぼ毎日DIY整備してて分かったのはオイル交換もミッション交換もどっちも奥が深いということ。
@user-mz7ht2qb2f
@user-mz7ht2qb2f 3 жыл бұрын
ほんとRPGゲームと同じで、最初は簡単な作業からでいいと思います。 自分のスタートはウォッシャー液の補充からでした(笑)
@morimotoshinya
@morimotoshinya 3 жыл бұрын
徐々に技術力がレベルアップしますねw
@guriru12000
@guriru12000 3 жыл бұрын
若かりし頃ウヲッシャー液をボンネット一番手前のラジエターへ 整備士も本人に伝えずに交換してくれた。 スタットレス親から貰って交換したらボルトが閉まらず、コンビニ行って 戻ったらひどくなり車屋に連絡して乗っていこうとしたら 絶対に乗るなと言われて車載車で連れていかれた恥ずかしい想い出
@donnom7015
@donnom7015 Жыл бұрын
勉強になりました。
@tiger-nyan
@tiger-nyan 2 ай бұрын
DIY整備の解説ありがとうございます。 自分の車をいじるのが好きな人、興味がある人にとって、車を触る楽しさを応援してくださる心強い話しに、うん、お人柄が出てて心強い優しいお兄さんですね❤ 私も、少しは自分の車をいじるのですが、なかなか目的と結果が一致しないこともあります。 事前に整備マニュアルやガイドブックを熟読し、必要な部品をそろえるのですが、いざことにかかると、「車の汚れ」に目がいってしまいワイヤーの取り付け部分だけ見ればよいところを「えー汚れひどいな~」「反対側どうかなぁ~」とか、フランジ、合わさり箇所、ボルト面だけ気にかければいいところを、大きなパーツ全体洗浄したくなったりして、2日に渡り車乗れなくなる、手作業の遅い私です。🐈の手も借りたい… あぁ~明日は車乗れないな~( ̄▽ ̄;)
@creaturemoisture1389
@creaturemoisture1389 3 жыл бұрын
腹ジャッキは緊急以外しない方がいい
@K6ATURBO
@K6ATURBO 2 ай бұрын
ISCVのメンテやブレーキキャリパーオーバーホールの動画、参考にさせて頂きました ありがとうございます
@user-nk7xd7ng3w
@user-nk7xd7ng3w 3 жыл бұрын
DIYで少し言いたい事があります。お客さんが自分の車を廃車にするから車を置かせて欲しいのと部品を採って行きたいと言うから良いですよ。許可しました。そしたら、『 クーラント液やATFオイルを駐車場の敷地内に垂れ流し状態 』で作業をしてたので、 注意したのですが、注意したのが、気に食わないらしくがギレ状態で欲しい部品だけ採って帰って行きました。 マナーや法律を守って車いじりをやって欲しいですよね。
@nspm4293
@nspm4293 3 жыл бұрын
そのお客、最低ですね。 廃車車両のその後が気に成ります。 円満に問題解決してれば良いのですが・・・?
@icchy.
@icchy. 3 жыл бұрын
使用済自動車からの部品取り行為は 部位によっては無許可者は出来ない筈 許可したレベルのやり取りも気になります
@user-nk7xd7ng3w
@user-nk7xd7ng3w 3 жыл бұрын
@@icchy. アルミホイールとかCDデッキ程度だろうと認識してましたが、車のフロント周りを外して持って行く結果になってしまいました。車の所有権とかの絡みが出て来ますからね。 車は直ぐに引き取り業者に連絡を入れて引き取って貰いました。業者の方は苦笑いしてました。困ったものです。
@user-nk7xd7ng3w
@user-nk7xd7ng3w 3 жыл бұрын
@@nspm4293 直ぐに引き取り業者へ連絡を入れ廃車予定の車を引き取って貰いました。 業者の方は苦笑いをしてました。
@schoolcar
@schoolcar 3 жыл бұрын
オイルとクーラントの処理方法知らない奴だったのか・・・ 後始末悪い、そもそも車置かせてやっているならキレられても垂れ流しにする奴が悪い。 路面にオイルってどうなるかわからんのかねー・・・
@user-ms7ye9nw2c
@user-ms7ye9nw2c 3 жыл бұрын
自己整備について、とても良い表現だったと思いますし、現役整備士さんの気持ち・想いが分かりやすく正確に伝えられていると思いました。だから、最後まできちんと聞いてほしいです。 森本さんの動画を見てくれている人であれば、DIYを否定しているわけではないことは伝わるはずです。 先ず、整備書を手に入れて徹底的に調べ、工具や部品を取り揃え、森本モーターの様な質の高い参考動画を調べた上で開始して、危険物を扱うマインドがあればちゃんと出来ます。最後に作業者の安全確保は必須です。
@user-ce1ob5kh9b
@user-ce1ob5kh9b 3 жыл бұрын
神回 納得しました
@oftenahohidechan492
@oftenahohidechan492 2 жыл бұрын
単純明快で清々しいですね!
@nnctnao
@nnctnao 3 жыл бұрын
プラントメンテナンスを長年やってます。車やバイクの整備も自分出来る事は挑戦しますが、素人と車整備のプロとの違いは、診断力とトラブル時のリカバリー(知識と経験に基づく引き出しの数)ですね。 まぁ、ディーラー整備士もベテランから初心者、モチベーションの高い人そうでない人、色々いますので診断力に疑問を持つことも多くなりましたが。 私の中でDIYの魅力はなぜ交換しなければならなくなったのかを考えるところですね。工具がなくても楽しめます。
@user-mf5oi1gf3x
@user-mf5oi1gf3x 2 жыл бұрын
DIYのきっかけはタイヤ交換がきっかけでした。最初に大失敗した事を忘れず今も自分で出来る事や出来ない事のボーダーラインが見えて来ました。タイヤ交換でホイールを変える時にナットの長さやテーパー角度など簡単だと思う作業ほど奥が深いです。毎回動画見て参考にしてます。ありがとうございます😊👍
@user-zd5ik2dp1k
@user-zd5ik2dp1k 2 жыл бұрын
RX-7……SA-22、タイヤ交換大変でした。何でかなぁ?納豆で無く🔩絞めだったから。しんどかったです。
@user-vr3ce1ye8u
@user-vr3ce1ye8u Жыл бұрын
動画見て30年前の自分のDIY整備を思い出してみました。 道具より経験と知識が大切だと思います。 モリモトさんが言うように、少しずつ自分の車でチャレンジですね。 外した部品を観察して色々なこと学べます。
@shomakun1060
@shomakun1060 2 жыл бұрын
子供のころラジコンカーから始まり、原付・自動二輪をいじってた経緯があります。ユーザー車検がOKになってからもう30年近くなると思うけどずっと車検も自分でやってます。お陰様で重大な不具合はなく、特に自分でやると愛車心強くなりますね^^今は草刈り機・船外機へと・・・愛情注いでいます(草)
@umekei3188
@umekei3188 2 жыл бұрын
とても参考になりました。 ありがとうございます。 私も20年以上DIYを楽しみながら、 2輪、4輪を触っていますが 他者に迷惑になる事が予想される機関はかなり慎重に実施してます。 エンジン、ブレーキも然り 燃料関係もかなり注意を要する。 しかしプロ(森本モータースの様な)の方には、到底及びません やはり生業(オープンマインドで)としている方は別格。 やってみて分かる、整備の大変さ 明朗会計でやっているプロの方には頭が上がりませんね。
@user-sv4lx8tw8s
@user-sv4lx8tw8s 3 жыл бұрын
プロはやっぱり手際と段取りがいいですよね。 失敗もするけど、ちゃんとリカバリーができる。 そして、不安がある作業は勇気をもって断ることができる。 DIYってやっぱり自己流だし、誰もチェックしてくれないから不安が残りますよね。
@rau9190
@rau9190 3 жыл бұрын
同じ作業でも錆びていると難易度が段違いにあがりますね。見極めできない人は下手に手をつけると大変なことになります。 雪国ですので整備士の人でもかなり苦戦しているようです。この辺りは車を触らない人には大変さがわからないと思います。
@nspm4293
@nspm4293 3 жыл бұрын
雪国は錆びる部品多いですよね。
@shomoro3844
@shomoro3844 3 жыл бұрын
説明書があればそれで分かる範囲のことからやっていけばいいと思う。
@tomkato6400
@tomkato6400 3 жыл бұрын
2年前エンジンの70系スープラのエンジンを友達とオーバーホールしました。バラシと組立より部品探しのほうが時間かかりましたね。
@user-sh9um3ll7i
@user-sh9um3ll7i 2 ай бұрын
キャブレターの頃の車は、ある程度自分でやってましたが、今は全て任せるようになりました。
@sasaki_tetsuya
@sasaki_tetsuya 3 жыл бұрын
持ってる工具で出来るところまでしかDIY整備はやらないですね。
@tetsukamo895
@tetsukamo895 2 жыл бұрын
今時はECUの設定など機械的整備を超えているので、ちゃんと調べるなりマニュアルを入手できないと厳しいですよね。
@hosobosoful
@hosobosoful 2 жыл бұрын
自分で整備しても乗っていて不安ならプロに任せるのが賢明
@Daikokuyasyoubei
@Daikokuyasyoubei 3 жыл бұрын
自分の車はヘッドライト、車幅灯、バックランプ、ルームランプ、サイドウインカー(ブレーキは最初からLED式なので省略)を自分で交換しました。 ワイパーのゴムも車検前に自分で交換しました。
@maruyamacuros
@maruyamacuros 3 жыл бұрын
DIY整備は壊れるも壊れないも自己責任で出来る範囲でやるべきです。
@user-fb9ry8jc1b
@user-fb9ry8jc1b 2 жыл бұрын
俺はカーナビ etc アンテナ等の“走り”に関係ない部分は自分でしてます ただブレーキの交換など怖くて無理です(それだけの工具もないし) 次はドアを擦ってしまったので ボディの補修に挑戦するつもりです
@bachiATR42
@bachiATR42 2 жыл бұрын
何事も経験だと思います
@86is30
@86is30 3 жыл бұрын
森本さんと同意見ですね。 分解整備になるような事は経験が浅い人は単独でやらない方がいいと思います。何かやらかした時、車を動かせなくなるのか一番痛い。
@GR86_RZ
@GR86_RZ 3 жыл бұрын
若い頃、整備してもらったところがいい加減だったので、それなら自分でやった方が良いと思い工具を買い揃え始めました。オイル交換、ショック、サス交換、ブレーキパッド交換、追加メーターくらいですが。どツボにはまり、3tガレージジャッキ、エアーコンプレッサー、スプリングコンプレッサー等買ってしまいました。
@jiroyamada7449
@jiroyamada7449 3 жыл бұрын
それをアイドル界隈では沼にはまるといいます。
@sora_imp
@sora_imp 3 жыл бұрын
エンジンオイル交換ひとつとっても失敗すればオイルパン交換、エンジンオシャカにしてしまいますからね。でもDIYは楽しいです。友達と作業すると尚楽しい
@user-zd5ik2dp1k
@user-zd5ik2dp1k 3 жыл бұрын
やれる、やさしいからのスタート。んで、やればヤル程、マイカーに♥️チャクがわきまふ。楽しいでふ。
@-ntr
@-ntr 3 жыл бұрын
自分で出来るとしても、やったことの責任まで考えるべきですもんね。 簡単でもブレーキだけはやらないようにしています。自分だけじゃなく他人の安全と 命も背負っているのはブレーキだけ。自分でやって事故になったら言い訳出来ない。 エンジンが死んでもミッションが死んでも、止まれれば誰も傷つかない。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 3 жыл бұрын
周りに迷惑がかかることを自覚しないといけませんね。
@douisimasen
@douisimasen 3 жыл бұрын
規定トルクをかけたからOk!というのも危険ですよね ネジ山に傷が入っていたりパーツ同士がずれていて そこにトルクを喰われて実は全然閉まっていない!というのも稀ですがあります。 そこに気付くセンスがあるかどうかというのも重要な気がします。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 3 жыл бұрын
経験も必要ですね。
@user-zd5ik2dp1k
@user-zd5ik2dp1k 3 жыл бұрын
オイルパンのドレンボルト🔩 ズレに気ずかずそのマンマ絞めて、パーにした話、聞きまひた。最初は手の指で回してからの~。
@user-sj5fi4jz6o
@user-sj5fi4jz6o 2 жыл бұрын
@@sei-un 私は元整備士です。2級ディーゼル。知人に呑気なのがいて、○○君きて欲しい。あの僕の車なんだけどこの部品余ったんだ。どこだと思う?勝手に外してわかるもんか。マークX25Gですが、自分でばらくなといってあります。あとあまったんじゃなく、つけ忘れ。前は親父のバラいて戻せなくなり、組み立ててと。知るか!もう帰ってくるからそれまでにと。いいから外車とは構造が違う。
@dojikaru
@dojikaru 2 жыл бұрын
タイヤ交換は自分でしますが、自分の作業のせいで事故を起こすかもしれないという思いから間違いなく規定トルクで締めたりと気を使うようになりました。 おかげで整備の大切さを知ることができました。
@user-hn3hw7nm7f
@user-hn3hw7nm7f 3 жыл бұрын
素晴らしい動画ですね。 素人が素人の動画を見て真似してまたその素人がDIY整備をしてその動画をあげてまたそれを見た人が。。。 言葉遊びのように初めメロンだったものが伝わるうちにバナナになってしまう現象と同じですね。 デジタルトルクレンチさえあれば間違いないとか思っている方が多過ぎです。ボルトに正対しラチェットから感じる素材によるボルトの伸びと座面との密着具合等、こういうのは経験でしか得られないと思います。 DIY戦士にはとどまる勇気も持って欲しいです。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 3 жыл бұрын
自分のレベルを知ることが大事です。
@kamizyou326
@kamizyou326 3 жыл бұрын
油脂類とタイヤ脱着までです。 やった事無い作業以外はしない派です!
@nusantarajp6545
@nusantarajp6545 2 жыл бұрын
今日エアコンフィルターの交換を初めてしました! DIY整備Lv.0.5ぐらいにはなれたかな(笑)
@norinori0327
@norinori0327 3 жыл бұрын
以前にエスティマのラジエーターから水漏れがしました。自分で交換しようと思いネットで調べたら、トルコンオイルも通っていることが分かり、諦めて修理工場に持ち込みました。
@user-ix5kx4ic3c
@user-ix5kx4ic3c 2 жыл бұрын
初めて拝見いたしました。丁寧で良い動画ですね。20年前までディーラー整備士をしていました。既に引退して最近の車はもっぱら触っておりませんが(汗) DIY整備は完全な自己責任です。全ての事象は所有者本人で背負う事になりますので、覚悟して作業しましょう。って事ですね。 国が認めた、或いは指定した工場でのみ、仕事として分解整備する事が、法を基に許されているのが整備士であり、その責任は車という媒体を通して人の命を預かっています。 DIY整備をされる方は、自己スキルを考慮して、自信を持って触れる範囲に留めて作業してほしい。ミスがあったら他車にも迷惑が及びますので。度合いによっては死人も出ますから。
@makki6816
@makki6816 3 жыл бұрын
初めてコメント致します。私は国家2級がzガソリン及びジーゼル整備士の資格を持ちながら、全く別な職種で働いている者です。今は、営業車で働く毎日ですが、職員が使用する車両関係トラブルで呼ばれます。しかし、ここで呼ばれるのは、本当に大したことのないことで呼ばれるのです。例えば、ウォシャー液が急に出なくなったや変な音がする(草がエンジン下に噛みついていた)等。それだけで、工場に持って行くべきかの判断を依頼された時は何とも言えない気持ちになります。ある程度の知識は、自動車に乗るならば、最低限必要と思います。何だか、自動車に対する責任感というものに欠如していることを考えさせられる動画でした。
@user-ix5kx4ic3c
@user-ix5kx4ic3c 2 жыл бұрын
20年前に店舗閉鎖で整備士を辞めた者です。 車自体が便利になり過ぎて、壊れにくい車が増えすぎた故に、所有者が気にするところが減っているように思います。 走行前チェックすら出来ない方もいるかもしれませんね。
@yk9639
@yk9639 Жыл бұрын
草が噛みついてたとしても、素人が力任せに抜いたらどこかが損傷する可能性もありますし、無理にさせないほうが無難かと… わからないと判断してプロに相談するのは悪い事ではない(もちろんそれ相応の料金を払っているなら)と思います。一番悪いのはよく分からないからと放置したり、変に弄って悪化させることなので…
@user-dc1yn7it3h
@user-dc1yn7it3h Жыл бұрын
ワイと同じで草
@Oltre-wc1vi
@Oltre-wc1vi 2 жыл бұрын
自分も DIYすれば 足廻りは重要だから 手を出せないので 整備工場でしてもらっています やるとしたら オーディオ取付 ヘッドライト等のバルブ交換 です あとエンジンオイル交換くらいですが 最近はカーショップで やってもらってます
@user-xd4bo3rg4p
@user-xd4bo3rg4p 2 жыл бұрын
ほんの数カ月間でしたが車屋で働いたことがあります。そこで思ったのは、ジャッキアップでさえ奥が深いということ。 基本的に上げるポイントは決まってますけど、車種によって上げやすいところ、上げたときのバランスとかでフレームの強い場所にかけたり等色々あってリフトにかけるだけでも苦労してました… 個人的にはオイルとかブレーキパッドの交換までかなーと思ってます。 エア抜きとかオーバーホールになると、何かあった時が止まれない事態になってしまうかもしれませんし… あと単純に環境がw ガレージがほしいw
@user-nj8fb6ts7q
@user-nj8fb6ts7q 2 ай бұрын
モリモトさんのご説明の通りだと私も思います。 知識・経験値、修理分解場所の対応回数は経験値としては重要な事と私も尾根います。   長年中米で生活した私は車両メンテナンスを自分で行いはじめたのですが最初はエンジンオイル、エレメント交換、冷却水交換とはじめ、次にブレーキパッド交換、ブレーキオイル交換と経験と知識を増やしました。 忘れてはならないのは。「ネジの締め付けトルク」緩み防止と締めすぎによるホルト折れに注意、タイヤホイールは80~100Nmくらいですがトルクレンチが持ってなかった当時時は締め付け後、100Km程度走行してから締め付け確認、キュッと締めて緩んでいないか。オイルドレーンボルトも然り、そして整備の経験を重ねブレーキ部分を整備するに合わせて購入したのはトルクレンチで矢印 → が数字を指すタイプしか当時入手できなかったが今でも利用しています。 当時から今も30年もたちますが必ず一か月後くらいにネジ緩み点検をしています。 素人ゆえに自分の整備確認に責任をもって点検、一か所点検をしつつ、次の点検場所を点検してみるように重ねています。 近年はインパクトレンチも購入したが最終確認はトルクレンチ・ダイヤル回転式を併用しています。 どこまでDIYで行うかは知識め技量、経験値に甘んずることなく初心忘れず点検の繰り返しをモットウにカーライフを楽しんでいます。今後も動画配信を楽しみにしております。
@user-cf9vy3bz3x
@user-cf9vy3bz3x 3 жыл бұрын
オイルとエレメント交換、エアークリーナとプラグ交換くらいはします。ブレーキなどはジャッキ上げたり、タイヤはずしたり、しんどいですし、安全にプロに任せるが一番と思ってます
@yasu443
@yasu443 3 жыл бұрын
原付(スクーター)から初めて、単車・車とDIY整備やってきましたが、難しい・自走不能になる可能性が高いところは業者に任せてますね~~。足回りの交換・ドライブシャフトの交換ぐらいまでは自分でやりますが、ただ、最近の車は安全装備の調整でディーラーに調整をお願いしないといけないのが難点です。>昔の車は分かりやすかったな~~。
@user-bp3rq5oy4x
@user-bp3rq5oy4x 2 жыл бұрын
そのスタンスで良いと思います。 私も若い頃はそうでした。 でも、それで機械いじりが好きなんだと気付き、製材所を辞め、バイク屋に就職して整備士デビューでした。 四輪、船舶の整備士を経て、今は重機の整備士をしてます。
@user-zq2di5zp9n
@user-zq2di5zp9n 3 жыл бұрын
自分は初めてのDIY は中学生のとき親父が乗ってたバイクのエアクリーナー交換から始まりました バイク、車色々やりまして 失敗したこともありました 今はネットや動画を参考に色々挑戦するきっかけになりますが 色々下調べして出来そうになかったら諦めてプロに任せます。
@user-be9fg9kn5f
@user-be9fg9kn5f 2 жыл бұрын
資格を取るには現場経験が必要ですから 正規整備員監督の下で1からではなく0から頑張らなくてはなりませんからね 私も、まだタイヤの溝を測ったり、バッテリーの電圧を調べたり、タイヤ交換したり タイヤの脱着をしたり、エンジンオイル交換やフィルター交換、下回りのチェックをしたりとまだ分解整備まではさせてもらえない日々が続いてます それでも1つ1つ頑張ってます 近くに正規の整備員が居るなら頑張ってみるのが良いと思います あとは命にかかわるから無理せずですね
@kititomo
@kititomo 2 жыл бұрын
おっしゃるとおりですね。まずは、車の説明書を熟読してエンジンオイル交換などから 初めて見るのもいいかもです。あとは整備要領(要綱?)書や部品展開図なども見て 構造を把握してからやるとよろしいのかも。森本さんは、とても説明がわかりやすいです。
@user-tt8kl8qn5k
@user-tt8kl8qn5k 3 жыл бұрын
私の若い頃のトラックは取説に配線図の記載もあり電気系トラブルはそれを見て対処、また、ブレーキ調整の方法まで記載されていました。(タイヤが回らなくなるまでコマを回して2回戻す)勿論、専用の工具も付いて、ふそう、トヨタは専用の工具箱にかなりの品数の工具が入ってました。グリスポンプまで付属してました。今ではホイルレンチとドライバー位かな😅 60年以上前の車の話です。
@haohao0203
@haohao0203 2 жыл бұрын
そうでしたね。10年前のトラクター&トレーラーもそうでした。 月に数回のグリスアップとブレーキ調整が不要になったのは、最近です。 なので、昔のトラック運転手は整備士並みの知識を持っていましたが、 最近のひとはグリスアップ箇所はおろか、エアコンのコンデンサーも知らんかったので、雑談すらも出来なくなった。 ただ、最近は、経験者でも整備士に依頼しています。
@toshikazukobayashi7083
@toshikazukobayashi7083 2 жыл бұрын
ホームセンターで買える物までしか やりません。 ワイパー、バッテリー、電球、オイル交換、夏冬のタイヤ交換までですね。あと黄ばんだライトの研磨位。 フォグランプの電球交換が最近一番苦労しました。 オーディオとか電装系以上はなじみの車屋さんに持って行きます。 専用車工具は5回位でもとが取れるのしか買いません 古い車なんで車屋さんに行く度に交換や修理の説明受けて、簡易なメンテのやり方聞いて、場合によっては脇で見ながらやり方を教わったりもします。
@user-it2tl2sp5i
@user-it2tl2sp5i 3 жыл бұрын
自分は外したプラグがどうしても元に戻せなくて(奥まった変なところにあったので)いつもお世話になっているディーラーの人に家まで来てもらったことがあります。 この日を境にDIYでエンジンやブレーキを触るのをやめようと決めました。 今はオーディオ交換やドラレコなどの電装品取り付け、バンパー、ヘッドライト脱着ぐらいにとどめてDIYを楽しんでます。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 3 жыл бұрын
無理のないレベルで作業した方がいいですね!
@user-zd5ik2dp1k
@user-zd5ik2dp1k 3 жыл бұрын
プラグ…外すは楽天? 鶏着けは身長に…。プラグレンチ使っても一歩間違うとネジ馬鹿にしてオジャン。高い出費が~。
@user-ix5kx4ic3c
@user-ix5kx4ic3c 2 жыл бұрын
プラグ交換はプロでも差し込みに失敗する人が居るくらい、実は作業内容は奥が深いんですよね~。エアガンとワイヤーブラシくらいは必要になります。
@tOKE-mf5hc
@tOKE-mf5hc 3 жыл бұрын
DIYで作業して、途中で手に負えなくなって持ち込まれても困るんですよね…
@morimotoshinya
@morimotoshinya 3 жыл бұрын
それは困りますね・・・
@abonabon1000
@abonabon1000 3 жыл бұрын
基本的に、簡単な消耗品の交換(エアクリ、プラグ、バルブ、ワイパーゴム等々)や電装品の取付、デッドニング含むオーディオいじりくらいしか自分ではやりません。 オイル交換ですら、廃油処理が面倒なので行き付けのディーラーに任せてます。いわゆる分解整備も、設備・スキルの問題がありますから、素直に整備士さんに任せるのが吉ですね。
@user-wb5wz7nc9u
@user-wb5wz7nc9u 3 жыл бұрын
車検整備を自分自身でやる人もいれば、自分の車のフロントガラスさえ一度も拭いたこと無い人もいるのが車社会
@mpn9190
@mpn9190 3 жыл бұрын
初めてのDIYはタワーバーの取り付けでした。しかし準備した工具がなんとスパナ。あやうくナットをナメかけて、メガネレンチの手応えのしっかり感に感動しました。次にチャレンジしたのがオイル交換。「エンジンオイルのドレンはホントにあのネジだよね」「違うオイルが出てきたらどうしよう」と相当ドキドキした記憶があります。やはりある程度の事前の勉強は必要ですね。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 3 жыл бұрын
勉強と実践で学んでいくしかないですね!
@morimotoshinya
@morimotoshinya 3 жыл бұрын
そのミスはやったことありますねw
@imotaro888
@imotaro888 3 жыл бұрын
先日、リヤショックアブソーバーとフロントアッパーマウントを交換したのですが、右側のリヤショックアブソーバー下部のボルトが固着してなかなか外れないので、CRCを吹いたり隣の家の人にエアーインパクトを借りたりして色々試しましたが、ブッシュが切れてボルトと供回りして全くダメでした。 バーナーで炙る事も考えましたが、もしそれでダメな時にブッシュが燃えて車屋さんに自走で持って行けない可能性があるので、この時点で車屋さんに持って行きました。 結局、バーナーで炙ってもダメで、最後はサンダーでボルトを切断してもらったのですが、私のような自分で車いじりをしている客が珍しいのか、車屋さんがなんか嬉しそうに工具や整備の事を色々と教えてくれました。 多分、その車屋さんは森本さんと同じで、DIY応援派だと思います。
@imotaro888
@imotaro888 2 жыл бұрын
@由郁族 さん コメントありがとうございます。 うちの隣の家の人は、DIY好きでエアーインパクトの他にもどこで手に入れたのか、ミニユンボ?みたいな重機とか物や色んなもの持ってるんですよ。 でも、電気系の事は苦手みたいで、前に調子の悪いパソコンやミニコンポなど、私が修理してあげた事が何度かあります。
@user-cq8og9fd4b
@user-cq8og9fd4b 2 жыл бұрын
今乗っている、フィットは まず無理です❗、昔乗っていた 日産車はエンジンルームに手が入るスペースもあり、知り合いの整備屋さんの指導を受けなが やっていました。
@user-ix5kx4ic3c
@user-ix5kx4ic3c 2 жыл бұрын
20年前に整備士を退職しました。今はフィットに乗っています。たまに状態チェックであちこち開けますが、結局そのまま閉じて終了です(笑) 今の車はわかりません。なまくらと化した腕では触れません(笑)
@bbbo8048
@bbbo8048 3 жыл бұрын
確かに他人の作業動画を見てると簡単に出来そうな気がしてきますが、実際に自分でやると格段に難しいですね。 この前自分の車に車高調を取り付けたのですが、スタビリンクの取り付けと、アーム類のゴムブッシュの穴にボルトを通すのに悪戦苦闘して結局4時間以上かかりました。
@TAKIOTAKI
@TAKIOTAKI 2 жыл бұрын
動画で見ると簡単に外してる部品も いざ自分でやるとコツが分からず苦戦したりしますし。 よく分からない作業はプロに任せるのが 愛車のためという精神でちまちまイジってます。
@user-bn3cj7lk6n
@user-bn3cj7lk6n 3 жыл бұрын
ちゃんとした知識に工具が必要なので電装品以外は信頼出来る整備工場にお任せしてます。 オイル交換くらいはって思ってもドレンワッシャー交換、オイルフィルターの適正締め付け、ドレンボルトの適正締め付け、オイル量の交換時の正確な計り方(アイドル時間等)色々あると思うので基本的には運行前点検位しかやらないことにしてますw 異音とかあったらすぐ整備工場行きですw さらに納車待ちになっている車が日産のe-powerなので間違っても触りたくないですw
@user-iv7we3go3l
@user-iv7we3go3l 3 жыл бұрын
自分も初心者なのでテールランプ、後方ランプ、スモールランプは変えてみました。 次回は、ルームランプを変えてみるつもりですがそれ以上は自信がないのでしないです。
@user-fo2zk1vw9h
@user-fo2zk1vw9h 2 жыл бұрын
知り合いに整備士や元整備士居ると心強いですね。オイルパンのガスケット交換で外す必要のある、オイルパンと干渉する、ステアリングのリンクロッドのボールジョイント部分の脱着とか専用工具とか。(そのまま外すと多分、中のストレーナーと下のリンクロッドにオイルパンのふちが挟まれてる状態なので、オイルパンを下ろしきれない。)
@morimotoshinya
@morimotoshinya 2 жыл бұрын
整備士と一緒に作業するのが安心ですがなかなか難しいですよね・・・
@user-ix5kx4ic3c
@user-ix5kx4ic3c 2 жыл бұрын
そこは車の作りによって、かなり整備性に差があるところですね。そしてガスケット交換自体も実はコツがあります。 フレンドリーな工場だったら、一緒に見てても良いですか?と言われたら、危ないので声を掛けたら少し離れててくださいね。くらいでOK出してくれると思いますよ。
@user-fo2zk1vw9h
@user-fo2zk1vw9h 2 жыл бұрын
@@morimotoshinya 現役さんはなかなか難しいですね。色々しがらみから解放されたOBの人と仲良くなるのが良いかもしれません😂
@leoex10
@leoex10 3 жыл бұрын
最近面倒で車屋さんに丸投げしてます。週末にはオイル交換しないと。今回はセルフで頑張ります!
@user-eo8yz5ub6n
@user-eo8yz5ub6n 3 жыл бұрын
オイル交換でもDIYでやると整備店で行うよりかえってコストがかかります。自分で交換に必要なものの価格を調べて知りました。
@user-ix5kx4ic3c
@user-ix5kx4ic3c 2 жыл бұрын
ハンドルを左右どちらかに末切りして固定すると、タイヤの後ろに出来た隙間から手を伸ばすとドレンに触れたりするので、最初にお試しください。 届かない際はジャッキで持ち上げる事になると思いますが、馬と輪留めは必須です。馬をかけたら、その馬を何発か蹴とばしてみてください。 ずれる様だと馬に車重が載せきれていません。ずれなければOKです。馬の高さを調節するピンもしっかり刺さっている事を忘れずに確認してくださいね。
@subapapa7550
@subapapa7550 3 жыл бұрын
整備に関しても バイクからレベルアップすると解りやすいと思います 基本構造は同じですからね〜
@morimotoshinya
@morimotoshinya 3 жыл бұрын
カブとかならシンプルでいじりやすいですね!
@schoolcar
@schoolcar 3 жыл бұрын
@@morimotoshinya 原付免許取り立ての頃にバイク屋さんで、どうしたら整備って覚えられますか?って聞いたらカブをばらして組み立てられれば基本だっていわれましたね。
@TAKAGUTI
@TAKAGUTI 2 жыл бұрын
自分も最初はカブの横置きエンジンでした。下ろすのも簡単ですしね。
@intelli-dqn
@intelli-dqn 2 жыл бұрын
ブレーキパッド、ブレーキシューなど足回りの交換難易度は車のほうが段違いにむつかしい
@Fumiemon_san
@Fumiemon_san 3 жыл бұрын
DIY整備をするなら先ずそれなりに工具を揃える必要がありますね、例えば足回りの整備ならフロアジャッキとリジットラックは必要でしょう。有ると便利なのが電動インパクトレンチですね。😁👍
@swp9613
@swp9613 3 жыл бұрын
だんだん廃人化して「エアーコンプレッサー」が欲しいものに入ってきましたw
@aodondon
@aodondon 3 жыл бұрын
二柱リフトとタイヤチェンジャーが欲しいおいらは既に廃人ってことでよろしいでしょうか・・・?
@130grx6
@130grx6 3 жыл бұрын
僕はDIYをするのであれば工具や知識も大切ですが 「安全に作業のできる広くて平坦なスペース」 を確保することが大切だと思います それを確保せずDIYで車高調取り付けの先に車が足に落ちてきて骨折した友人がいるので何よりも場所を用意することが大事だと思います
@morimotoshinya
@morimotoshinya 3 жыл бұрын
作業スペースが取れない場合は作業しないほうが良いですね・・・
@user-nh4dt1ys8f
@user-nh4dt1ys8f 2 жыл бұрын
そうですね、傾斜した場所でのジャッキアップ非常に危険です・・私も以前タイヤ交換でジャッキが傾いたことありました。 マフラー交換の際には、馬とスロープを使い車体を固定して、補助にジャッキを使用しました。
@user-yr2mq6xk3u
@user-yr2mq6xk3u 3 жыл бұрын
ブレーキディスク研磨、ツインキャブからソレックスに交換、ストラット交換、今はオイル量確認だけですね。
@garshan3
@garshan3 2 жыл бұрын
この間、ドアの縁の錆を発見し、自分でサンドペーパーとタッチペンと仕上材で 錆とりと塗装を行いました。年式の古い車(10年落ち)なので車両価値もないし、いいかと思い 自分でやりました。正直、不器用でそれすら人が見たら笑っちゃうレベルの仕上がりです。 オイル交換等ですら自分でやったら、下手したらエンジンに影響が出るのでやりません。 素直にプロに頼みます。事故が起きてからでは取返しがつかないから。
@hrccbr600rrmscircuit
@hrccbr600rrmscircuit 3 жыл бұрын
自分は基本DIYですが欲しい部品とかは解体屋に行って外したりしてます 解体屋さんにもよるのでしょうけど最悪取り外そうとしてる部品を壊してもお金はかからいし また次の部品があるし 自分の車に取り付けるときはスムーズになるし車の解体屋さんがとてもいいかな~と思います。
@user-mp2lk8rl4s
@user-mp2lk8rl4s Ай бұрын
エアコンフィルター、エアークリーナー、スパークプラグ、イグニッションコイル他細かい消耗品の交換くらいまでにしています。 足回り、エンジン系の分解整備は知識も技術もないので自分ではやりません。それでもDIYはたのしんでいます。
@cosmodo6555
@cosmodo6555 3 жыл бұрын
理屈が分かってない人は、何もしない方がいいです。意味が分かって作業するのと、ただ作業するのでは、これはまずいのか大丈夫なのか分からないので、怪我をしますし、他人に迷惑をかけます。
@user-kp9xs4bd3m
@user-kp9xs4bd3m 2 ай бұрын
理屈が分かってない方は、じつはそれすら分かってないですね。 元職機械屋の介護タクシードライバーなので逆にめんどくさくってディラー頼みです。 (修理、整備は経費になりますから)
@user-bq3ew3rq3v
@user-bq3ew3rq3v 2 ай бұрын
次元は違うかもしれませんが・・・、DIYの視点で。 住宅の電気配線を。 理論もきちんと学ばない儘、興味津々で自己流で改修(改悪か・・・!?)して。 収拾が着かなくなって、 街の電気工事店/家電量販店に。配線修繕の依頼をする客が数軒あった事を思い出して ・・・。 自己責任って、住宅も車(手持ちの機械など)も同じだな・・・。と思いました。
@user-bq3ew3rq3v
@user-bq3ew3rq3v 2 ай бұрын
後、交換取り外した部品の廃棄も・・・。 モノによるけど。地方自治体の最終処分場では、引取不可の場合が往々にしてある為。引取業者の手配が可能な人しか出来ないかもですね。
@user-kp9xs4bd3m
@user-kp9xs4bd3m 2 ай бұрын
@@user-bq3ew3rq3v さん 原付スクーターの廃油処理ですら面倒くさくて一回で止めましたよ。
@user-kp9xs4bd3m
@user-kp9xs4bd3m 2 ай бұрын
@@user-bq3ew3rq3v さん ケーブルの容量とか極性とかね。 (機械屋だけど電気苦手)
@M.hakase
@M.hakase 3 жыл бұрын
ブレーキとか駆動系は経験ないので触ってません。 お店に頼みますね☝ また、分からない事は整備士さんに聞いて・作業を見て学びます。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 3 жыл бұрын
無理のないDIYが良いですね。
@user-hn3zl3tk7y
@user-hn3zl3tk7y 3 жыл бұрын
2級整備士保有歴30年ですが、仕事では使ってなくほぼペーパー整備士です。 自分の車を整備できる知識は有りますが、設備や動工具が必要なので、整備はプロに任せています。
@user-kb7hg1pn9k
@user-kb7hg1pn9k 3 жыл бұрын
僕はワイパーゴムの交換ぐらいかな? アクセサリーソケットの増設で四苦八苦した男ですから(笑)
@syakuyumiko2012
@syakuyumiko2012 3 жыл бұрын
変な話ですが、整備工場でやってくれない所はDIYしかないですね。旧車(90年頃)は製廃部品も多くてディーラーでは受けてくれないし、一般の整備工場でも旧車お断りの所がほとんどなので流用部品を駆使したり部品の修理をして自力で整備するしかないです、分解整備部はまだ部品が出るのでプロに任せることができます。専門店が有るような人気車は良いですがマイナー車はダメですね。
@user-ix5kx4ic3c
@user-ix5kx4ic3c 2 жыл бұрын
昔の整備工場は手作り対応が出来る箇所はドンドンやりましたけど、今はどうなんでしょうね~。 やっぱりアッセンブリで対応出来ないところは、部品の有無になっちゃうかもしれませんね。 整備経験の無い方が手作りだったり代用品で対応しているのは感服するばかりです。皆さん怪我・事故だけ気を付けて、安全に作業してくださいね~。
@user-mb9iz4px3c
@user-mb9iz4px3c 3 жыл бұрын
最低限、動作原理と構造について理解してから手を出した方が良いですよね。問題外なのは、どちらに回せば緩むとか、これ以上締め付けるとネジ山が潰れるとか知らないのにやっちゃうこと。ダメになったらすぐに買い替えられる様な人ならいいですが。
@Eva.No.1
@Eva.No.1 3 жыл бұрын
私は液の量や色の確認,タイヤの空気圧ぐらいしかやらない. 電気配線系は間違ったら火吹くのでやらない.オイル交換とかはスペースがないのでやらない.
@user-yz9xs9cp4n
@user-yz9xs9cp4n 3 жыл бұрын
自分でいじりたい気持ちはありますが若い頃は何度も失敗しました。ありがとうございました。
@kenjish6368
@kenjish6368 2 жыл бұрын
自分は、整備工場で7年勤務していた過去があり、整備振興会でガソリンエンジン 3級まで取りました。今は個人タクシー事業者をしていますが点検車検の際、 作業工賃がかさむ内容だけレンタルピットで交換しオイル交換及び点検のみ ディーラーでお願いしています。 定期点検記録簿の保存が義務付けられている ため、記録簿に工場の印鑑が押してないとなんとなくマズイ気がして・・・
@yutas8710
@yutas8710 3 жыл бұрын
自分でやれば、工賃払って確実に出来上がる有難味が分かるので、DIYを応援すると言うのは、分かりますね、ネジ一本が齧ったり、舐めたりしただけでも、膨大な時間を消費してしまいますからね。経験と道具のバリエーションでプロには到底かないません、自分の場合は、駄目だと思ったらすぐに元に戻せる範囲が基準になっています。
@bretta2691
@bretta2691 2 жыл бұрын
いつも的確なご意見に感心しながら拝見しております🐶🐾 森本さんって整備士っていうより、白衣が似合うお医者さんって感じるのは私だけでしょうか? 私は2~30代頃、中古車センターでオイルまみれになりながら働いておりました。お客さんの笑顔を見るのが楽しみだったです🐒🍒
@user-of6ju4gp1l
@user-of6ju4gp1l 3 жыл бұрын
いつも私のような整備素人の立場に立った動画配信を有難うございます。以前UPされていた工具紹介動画も非常に役に立っており、今回DIY整備をしていくにあたって必要な工具から徐々に購入していこうと思っています。因みに今度ワイパー関係の交換やフロントカオル面の白ボケに手を入れようと思っているのですが、アームを外すのにメガネレンチを買う時にKTC、トネを候補にあげています。森本さんだったらどこのメーカーがお勧めでしょうか?またクリップはずしにはプライヤータイプがいいか、内張りはがしセットにはいっている先端あたりがフック形状の先端二股になっている簡単なヘラみたいな工具がいいのか、これからのことも考慮するとしたらどちらから購入した方がいいでしょうか?
@morimotoshinya
@morimotoshinya 3 жыл бұрын
KTC、トネは両方持っています。どちらでもいいと思いますよ!内張剥がしは個人的にプライヤータイプがおすすめです。
@niihiro2009
@niihiro2009 3 жыл бұрын
業者(自称レース店)に出したら毎回酷い目にあってしまい、自分でミッションO/Hまでする事になって辛いです。今度はパワステラック交換。 自宅の駐車場は傾斜があるので、流石にエンジンまでは無理そう。
@akihiromikashima8664
@akihiromikashima8664 3 жыл бұрын
カブのエキパイのスタッドボルトをステンレスに交換しようとおもってねじ切ってホンダドリームに持っていきました やはり固着しているパーツ外すのはプロの整備みてても冷や冷やします。
@user-ur4zr8vu9x
@user-ur4zr8vu9x 2 жыл бұрын
自分の場合はやれるやれないじゃ無くてめんどくさい事は業者にやってもらいます!
@h.takahashi8112
@h.takahashi8112 3 жыл бұрын
自分はタイヤ交換、電球交換、エアコンフィルター交換に留めて、後はプロに任せています。
@user-ty3cq2co2t
@user-ty3cq2co2t 2 жыл бұрын
ルームランプ交換して調子が悪くなったのを、店のせいにするツワモノがいるので要注意ですw
@DIYchannel1
@DIYchannel1 3 жыл бұрын
なるべく自分で整備したいと考えてますが、特殊工具が必要な場合はプロにお任せします
@siges9276
@siges9276 2 жыл бұрын
自分で整備する時、一番困るのが特殊工具ですね。エンドプーラー・s/gコンプレッサー・トルクレンチ等たくさんありますね。
@ha3acty
@ha3acty 3 жыл бұрын
あくまでも自己責任で、でもさわればさわるほど整備士さんの苦労はわかります。DIY歴30年以上ですが・・・
@user-ov4ec8dd9c
@user-ov4ec8dd9c 2 жыл бұрын
私はジムニーのマウント交換、タイベル交換やボディー載せ替えはDIYでやりましたが、ブレーキ関係は危ないのでやらないようにしています。
@user_cobra
@user_cobra 2 жыл бұрын
自分で出来る範囲の取付は自分でやるが、基本駆動に関する事はやってもらう ただブレーキパッドは自分で交換する(工具もあるので)
@gotch2706
@gotch2706 Ай бұрын
古い車になるとネジが錆びていたり、ネジ山が駄目になってたりで、やはりプロにお任せするのが一番ですよ。 15年落ちの車のo2センサー替えようと作業したらマニーホールド側のネジ山が傷ついてて結局、プロの方にネジ山を修正してもらう羽目になりました。
@StarrySkyMilkyWay
@StarrySkyMilkyWay 3 жыл бұрын
おしゃっている通りレベルに差は大きいですね。DIYでもそうですが整備士でも基本できていなかったり、タイヤのナットを締め忘れたりしてますので人によりけりだと思います。
@user-ix5kx4ic3c
@user-ix5kx4ic3c 2 жыл бұрын
そうなんです。まさに仰る通りで、何のために責任者を置いているのか、、、「タイヤのナットを締め忘れたりしてますので」こういう車を、ろくなチェックもせずに納品する手抜き工場、今でも後を絶たないんですね。。。元整備士としては嘆かわしいです。。。
@michiodo
@michiodo 3 жыл бұрын
大変参考になりました 僕は素人ですがオーディオいじるのは抵抗なく自分でやります 経験上失敗してもヒューズが切れるか最悪オーディオが壊れるだけかなと思います あと今乗っている車のフロントアッパーマウントがへたっいる気がするのでDIYやってみようかなと思っているけど 知識も自信もないのでとりあえず近所のモータースで見てもらいます🙇‍♀️ 公道を走る以上は万全に整備された車に乗るのがドライバーの責任ですね
@morimotoshinya
@morimotoshinya 3 жыл бұрын
無理のないDIYが良いですね!
@icchy.
@icchy. 3 жыл бұрын
オーディオいじりを入門として紹介されましたが ポン付ならまだしも、電装品いじりは 車両火災のリスクを伴いますので 自動車バッテリーをチョット大きな 電池としか思っていないような人は やらない方が幸せかも知れません。
@user-ix5kx4ic3c
@user-ix5kx4ic3c 2 жыл бұрын
もしオネダリが可能な工場でしたら、作業中にそばで見てても良いか聞いてみてください。興味があるので質問しても良いですか?、くらいの事も許してもらいましょう。 親切な工場でしたら、邪魔にならない範囲でアドバイスをくれたりしますから。
@user-bp3rq5oy4x
@user-bp3rq5oy4x 2 жыл бұрын
確かにレベルアップしてくのが正解だと思います。 DIYのメリットは、工賃が無い事。 意外と工賃は高かったりしますから、オイル交換工賃が1000円だとすると、ラーメンを食べれます。 ブレーキキャリパーのオーバーホールが出来れば、回らない寿司が食べれます。 そう考えると、知識と技術を習得してくと、かなり節約が出来ますよ。
「○○すれば車の寿命は延びます!」Vlog474
9:09
モリモトシンヤのサブチャンネル
Рет қаралды 107 М.
Эффект Карбонаро и нестандартная коробка
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 9 МЛН
Slow motion boy #shorts by Tsuriki Show
00:14
Tsuriki Show
Рет қаралды 8 МЛН
【整備士が選ぶ】最初に揃えるべき工具を紹介!
25:56
モリモトシンヤ
Рет қаралды 209 М.
この環境にクルマを駐車したら確実に寿命が縮みます!
10:23
モリモトシンヤ
Рет қаралды 233 М.
整備士から嫌われるお客様の特徴とは?
10:59
モリモトシンヤ
Рет қаралды 170 М.
【初心者必見】エンジン関連のメンテナンス
25:57
カーライフナビゲーターabetomo
Рет қаралды 111 М.
10月から始まった「OBD点検」をご存知ですか?
11:36
モリモトシンヤ
Рет қаралды 545 М.
23万km走った軽自動車の車検内容を公開!#01
27:12
モリモトシンヤ
Рет қаралды 563 М.
「下廻りの錆止め塗装」の必要性を解説します!
9:22
モリモトシンヤ
Рет қаралды 76 М.
Repair rust on mini-trucks.
13:02
スグレモン自動車用品
Рет қаралды 731 М.
Злая Ауди vs Пассат! Оживление корча и заруба на треке!
1:28:47
ИЛЬДАР АВТО-ПОДБОР
Рет қаралды 1,2 МЛН