多摩川にはびこる外来種ソバで年越し蕎麦作る

  Рет қаралды 346,058

野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch

野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch

Жыл бұрын

大晦日といえば年越しそば。もういい歳の野食ハンターも世のオジサンたちのように「そば打ち」にトライしてみることにしました。
しかし使うのは市販のそば粉ではなく、野生のそば。河川敷に繁茂する外来植物「シャクチリソバ」の実を採取して粉に挽き、そばを打ってみました。
栽培種と違って美味しくない、利用できないともいわれるシャクチリソバですが、果たしてそばはちゃんと打てたのか、そして味はどうだったのでしょうか!?
#外来種 #野草 #そば打ち
-----
“野食ハンター”茸本朗(たけもとあきら)による野食バラエティチャンネルです。
【FANBOX】
takmt.fanbox.cc
動画の解説・メディア出演の裏話などが読めます!
【ブログ】
『野食ハンマープライス』
www.outdoorfoodgathering.jp/
茸本朗の活動の原点です。
【Twitter】
/ tetsuto_w
-----

Пікірлер: 538
@gracessw1020
@gracessw1020 Жыл бұрын
現役で蕎麦打ちやってる者ですが、正直あれだけの粒子の粗さでつなげられるのはすごいと思いました。 煮汁が黄色いところを見ると韃靼そばに近いのか? 東北では見かけないので、真偽は定かではありません。 もう少しおいしく食べるコツとして提案したいのは、実をよく洗ってから干すのと、何度か製粉機にかけてなるべくきめ細かいパウダーにすることでしょうか。 小麦粉との比率は3:7ぐらいまで下げてもいいと思います。加水率は粉2:水1の割合を中心に、生地の感じで調整するのが一番安定すると思います。 畳む前と切る際に振る打ち粉はもっとたっぷりをおすすめします。長々と失礼しました。
@user-vv3dj2rf8c
@user-vv3dj2rf8c 11 ай бұрын
すごい!勉強になりました。
@user-zi2nr7ts3i
@user-zi2nr7ts3i Жыл бұрын
毎年大晦日にそば打ちをしているので、ご希望通りアドバイスします。ひび割れの原因は練り不足で、水分が均等に行き渡っていないと思われます。また、生地を折りたたむ時は打ち粉をしておくと、生地がくっつかないので安心して麺切りができますよ。来年の大晦日は多摩川の動物質でダシをとり、多摩川の山菜を付け合わせて、豪華な汁蕎麦を作ってみてください‼️
@user-pamtmd4uanp
@user-pamtmd4uanp 5 ай бұрын
二八そばとかやってみてほしい
@baronbaron6727
@baronbaron6727 Жыл бұрын
くだらない金使う系に比べこういう知的チャレンジ系が私的にはyoutube動画の醍醐味です。 日常の視界に入らない物に着眼して創意工夫、面白かったです!!
@user-ut3fr9bd9u
@user-ut3fr9bd9u Жыл бұрын
この人が未来の日本を救う可能性あるな
@jibeta50
@jibeta50 Жыл бұрын
一瞬シャチクソバに見えてお正月休みのまったり感が吹き飛んでしまった……
@nozomin4618
@nozomin4618 Жыл бұрын
シャクチリソバ、以前住んでいたところの近くの川岸に繁茂してたし、今の家の近所にも生えてる…蕎麦好きなんで「これホントに食べられない蕎麦なの…?」と思ってたので、こういう結果で非常にうれしいです!2023年も動画配信を楽しみにしてます!よいお年を!
@karu_maro_yu
@karu_maro_yu Жыл бұрын
味覚だけで水溶性の苦味だとかわかるの凄いよね普通にw
@user-ho6wt4nh4s
@user-ho6wt4nh4s Жыл бұрын
山形では寒ざらし蕎麦といって冷水に十日以上つけて寒風にさらし灰汁を抜く蕎麦が有ります、灰汁が強いなら試してみてください
@alexii9940
@alexii9940 Жыл бұрын
昔バイトしてた蕎麦屋で出してたなあ、隣県のかんずりといい、冬季間に材料を野外に晒すのは何かしら作用があるんでしょうね
@hirocomey7811
@hirocomey7811 Жыл бұрын
野鳥撮影で、多摩川を徘徊しており、いろんな野草に興味があるところ、本チャネルに出会いました。しっかり検討してるところとやっつけ感のバランスがすごく心地よいです😂
@user-sl2fj1mt8y
@user-sl2fj1mt8y Жыл бұрын
蕎麦湯の色が韃靼そばですね。そうすると、苦味やエグミの原因は、韃靼そば同様にルチン由来のケルセチンかもしれませんね。そして、ルチンの効能により、普通のそばよりも、血管を丈夫にしてくれる健康的な食材なのかもしれません。
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks Жыл бұрын
苦味の強い韃靼そばってあるじゃないですか、あれ好きなんですよ(10割はエグ過ぎて食えたものじゃないですが) 韃靼そばも茹で汁は黄緑色になるし、蕎麦湯も飲めないほど苦くなったりしないので、似たような感じかなと感じました。 これから年越しそばを茹でて食そうかと思います。 茸本さんも良いお年を!
@user-jf4zv4qe9p
@user-jf4zv4qe9p Жыл бұрын
春になったら、シャクチリソバの葉っぱを野菜として食べるのもやってみてほしいな
@zauberveget
@zauberveget Жыл бұрын
ヒマラヤソバとも言われてます。韃靼蕎麦に近くてルチンが豊富で、蕎麦湯が黄色くなるのも似てますね。大阪の方では店で出してるようです。
@sword1961alex
@sword1961alex Жыл бұрын
「こんなに簡単に野生の食材で蕎麦作れるんだっていう喜びが、まずすごい大きかった 」…茸本氏の活動の原点が、まさにこの言葉に集約されているような気がします。モノを作るってこと全てに通じるこの気持ち、大事にしたいです。今回も楽しく作って、おいしく食べられてよろしゅうございました。今年もよろしくお願いします。
@user-bn8il1rr8z
@user-bn8il1rr8z 3 ай бұрын
外来種のソバなんか日本に居たの驚き。 食べる音が美味しそう
@SKARTINOV
@SKARTINOV Жыл бұрын
マーロウのプリン容器を自家使用コップにするのは神奈川県あるある どんぐり以外に歩留まりのいいデンプン質が採れてしまう多摩川のポテンシャルの高さと、茸本さんの探索能力の凄さに改めて脱帽。
@inarimetal5991
@inarimetal5991 Жыл бұрын
うまそうに食べておられるのを見て、あのとき多摩川で立ちションしなくてよかったと思いました。
@kanatan4983
@kanatan4983 Жыл бұрын
茸本さんのおかげで多摩川が食材の宝庫だと知った一年でした。
@hironobumuragaki7594
@hironobumuragaki7594 Жыл бұрын
毎回、必要な量をちゃんと集められるのが尊敬モノです。
@user-vf9co6kv1c
@user-vf9co6kv1c Жыл бұрын
多摩川沿いで蕎麦。懐かしいですネ。母方が多摩で稲作や蕎麦等もやって居たので良くおばあちゃんが自分の処で採れたので手打ちで作ってくれました。(因みにツユは味噌も作って居たので溜まりから作って漬けて食べてました)
@nipperkun1
@nipperkun1 Жыл бұрын
いいこと教えてもらいました。私も自転車こいで多摩川に行ってシャクチリソバの実を採取して、粉に引いてそば打ちしてみます。
@user-gw6nk4un1u
@user-gw6nk4un1u Жыл бұрын
とんでもない世紀末が来ても茸本さんがいればなんも問題なさそう
@rokon_niki
@rokon_niki Жыл бұрын
とんでもない世紀末なら茸本はおらんぞ
@user-qv6xj3ss9p
@user-qv6xj3ss9p Жыл бұрын
とんでもない世紀末じゃなくても、楽しめると思えば良いよ?
@dextrin1243
@dextrin1243 Жыл бұрын
「世紀末=いつかわからないが不安定な将来」と捉えてる雰囲気なこの感じ… 北斗の拳世代の空気を感じるwww
@user-gp1xj3tu6x
@user-gp1xj3tu6x Жыл бұрын
自分含めてwikiとかネットとか本で知ったかぶりマンになることがほとんどだけど こうやって「ホントにそうなの?」って食べてくれる人がいるってありがたいよなあ 毒はハラハラしちゃうけどw
@user-pq7qu2jz7v
@user-pq7qu2jz7v Жыл бұрын
茹で上がったときの見た目が完全に蕎麦で本当に美味しそう…
@user-jx7rx3tm2m
@user-jx7rx3tm2m Жыл бұрын
しっかりと蕎麦を打てているのは凄いよ 十割ではないとしても蕎麦打ちって簡単じゃないはずだよね
@bayashi.
@bayashi. Жыл бұрын
蕎麦殻枕愛好家的にはその殻を残して枕の詰め替えにしたいゾ
@user-df3oh2fj9u
@user-df3oh2fj9u Жыл бұрын
この人バイクだとスズキが好きって言うタイプだな。
@alexii9940
@alexii9940 Жыл бұрын
前回のクコみたいに見た目はツヤツヤの赤で美味しそうでもクソマズかったり、今回の黄色い身構えて飲んだそば湯が普通に飲めたり、野食材は口に入るまでのドキドキ感が魅力ですね
@zakasin
@zakasin 5 ай бұрын
一年前の動画から拝見しました! 普通に生えている草から蕎麦の実が取れて、それを製粉機で加工したらそば粉になる……この流れに結構感動がありました。外来種とはいえ、こんな身近で馴染みの食材が取れるとは。 味も本家の蕎麦とはまた違う味わいがあるのが面白いですね~。
@user-sk5pc9sh6y
@user-sk5pc9sh6y Жыл бұрын
韃靼そばの親戚なんですね
@user-rm7fm3ns7y
@user-rm7fm3ns7y Жыл бұрын
今年は楽しい野食の話が聞けて楽しかったです。2023年の配信も楽しみです。 シャクチリソバは漢方薬「赤地利」(シャクチリ)の原料になる野草らしいですね。脳梗塞や高血圧の予防薬として使われるらしいですよ。
@Alicia-mofumofu
@Alicia-mofumofu Жыл бұрын
東京はいろんな植物が自生してるんだなぁ 自然豊かなど田舎である地元じゃ見かけない植物ばかり
@yamamoto-jack
@yamamoto-jack Жыл бұрын
作って楽しい、食べて美味しいって外来種に言うのもアレですが優秀な野食材ですね。 まさに最初に言われてた「ちょっと癖のある子の方が可愛い」が見事的中した形になりましたね。
@tyatarouj3444
@tyatarouj3444 Жыл бұрын
蕎麦はムリポだけど 蕎麦茶ぐらいならいけそう!
@runrun1789
@runrun1789 Жыл бұрын
企画力に脱帽! 苦味、エグミありだから、 エグミそば!
@user-ss9cg8lp8n
@user-ss9cg8lp8n Жыл бұрын
ウィスキーもクセのあるのを好んで飲むワイ、変わってる娘の方が〜の例えにめっちゃうなづく
@chasochasochaso1
@chasochasochaso1 Жыл бұрын
季節感ぴったりの良映像
@yocchimode1
@yocchimode1 Жыл бұрын
凄い野性的知識とチャレンジ発想。 何があっても生き抜ける男を感じました。
@user-rc7gu1zn5u
@user-rc7gu1zn5u Жыл бұрын
今年も色々勉強になる楽しい動画ありがとうございます!来年も体には気をつけて色々な動画楽しみにしてます!
@legerity7709
@legerity7709 Жыл бұрын
多摩川の傍に生えていますよね、蕎麦だけに。以前聖蹟に住んでいた時によく見ました。
@taichow4649
@taichow4649 Жыл бұрын
大晦日に大変楽しい気分にしてくれる動画でした。 良いお年をお迎えください!
@nakatetsu3798
@nakatetsu3798 Жыл бұрын
感動回!これからもがんばってください 楽しみにしております
@user-ko1py6vk9d
@user-ko1py6vk9d Жыл бұрын
繊細な舌を持ってる茸本さんがちょっと苦いくらいで食えるなら俺なら普通に食えそうだ
@user-Miku3939
@user-Miku3939 Жыл бұрын
苦味対策は何かありそうですね。   天麩羅とか……。   茸本さんなら変わった具で天麩羅にしそう。
@user-ee6hb4fw7j
@user-ee6hb4fw7j Жыл бұрын
今年の最後も楽しい動画でした、良いお年を
@Wicef
@Wicef Жыл бұрын
野食は採集から調理まで本当にわくわくするジャンルですね! 来年も投稿を楽しみにしています!
@user-pw5bb6us9z
@user-pw5bb6us9z Жыл бұрын
これは楽しそうだなぁ〜 是非ともやってみたい!
@abcjex5403
@abcjex5403 Жыл бұрын
そんなん見ただけで解るとか凄い! 楽しそう!
@user-ri3yz4fc6c
@user-ri3yz4fc6c Жыл бұрын
年越し自然蕎麦 良いですね~😃
@yasutakam-934
@yasutakam-934 Жыл бұрын
為になる動画をありがとう🎉
@cc-nc5mt
@cc-nc5mt Жыл бұрын
大人の味のお蕎麦ですね。来年も動画たのしみにしてます。良いお年を🎊
@user-jm5ic3gb6l
@user-jm5ic3gb6l Жыл бұрын
大晦日に素晴らしい動画 これこそユーチューブじゃないと知ることが出来ない知識ですね 茸元さんも良いお年を!
@user-kp5yu1zc9s
@user-kp5yu1zc9s Жыл бұрын
チャレンジ精神が素晴らしいです
@akira-0029
@akira-0029 Жыл бұрын
年越しそばをこの動画を見ながら食す。そんな年末。楽しいいいいいいいい
@user-sw6pc3lg5m
@user-sw6pc3lg5m Жыл бұрын
あるある茸さんの作った蕎麦と同じ色の蕎麦あるよね!凄いな〜粉から作る楽しさが伝わりました。
@user-un8hm9ok4b
@user-un8hm9ok4b Жыл бұрын
これはすごい! 散歩がてら近所の河川敷で探してみます!
@mc12053
@mc12053 Жыл бұрын
凄え、面白い。野生蕎麦で結構食えるんだあ
@sakakkiedx5052
@sakakkiedx5052 Жыл бұрын
今年1年間楽しませていただきました。ありがとうございます。 来年も不屈のパイオニア精神で頑張ってください。
@yunokiokayama
@yunokiokayama Жыл бұрын
年配者が引退したらそば打ちをやりたがるという疑問に茸本さんも触れてたので吹き出しちゃいました。
@armoreflog
@armoreflog Жыл бұрын
大晦日に相応しい面白楽しいネタでした😆 来年もご活躍を楽しみにしております🍀
@takapon2511
@takapon2511 Жыл бұрын
多摩川に自生している蕎麦の実を使った深大寺そばや奥多摩そばや、高尾山の冬そば出来たら最高のご当地グルメになるかな??😅😋🍜
@user-nx3ey9hr6c
@user-nx3ey9hr6c Жыл бұрын
茸本さんの野食じゃない日常もやってほしい!
@user-zu8xh7ju2n
@user-zu8xh7ju2n Жыл бұрын
身の回りにあるもので、美味しく食べれるって楽しすぎます! これからも、毒にやられない程度に食材の紹介をよろしくお願いします。
@terujin47
@terujin47 Жыл бұрын
勉強になりました。自分でもやってみたいと思います。
@osirkov5238
@osirkov5238 Жыл бұрын
某所の猫じゃらしラーメン見てから関連動画としてサジェストされて来ました。やってることあまり変わらないのに、ずいぶんまともな動画で良かった。
@Heaven-il6kj
@Heaven-il6kj Жыл бұрын
ロマンチックですね天然そばで年越しそば
@user-yl4bb4fy7i
@user-yl4bb4fy7i Жыл бұрын
今回もよめっこさん大活躍ですね👏 野草シリーズ推しなので、この年越そば企画は個人的にめちゃくちゃ好きでした!私はどん兵衛で年越しそばですが、良い大晦日動画をありがとうございます✨
@manytoe
@manytoe Жыл бұрын
今年中盤くらいから見るようになりました 今は楽しみの一つです こころの疲れが癒えます ありがとうございます 良いお年をお過ごしください
@user-dk9gp3nk4y
@user-dk9gp3nk4y Жыл бұрын
よめっこさんでそば粉が作れたの感動して、すげーっ!!て声出ましたw🥹食材の知識のお話をしてくださるの毎回楽しんでます!
@user-bs2gl5ih7q
@user-bs2gl5ih7q Жыл бұрын
最後にそば湯飲むところが好き。
@bitaoshiz777
@bitaoshiz777 Жыл бұрын
本当に男のロマンが詰まった動画です。こんなのを求めてました。
@satoshia8121
@satoshia8121 Жыл бұрын
㊗️あけましておめでとうございます㊗️ これは、探して採りたいなぁ🎉 めっちゃ楽しそう✨🎶❤
@Dodo_q
@Dodo_q Жыл бұрын
最高すぎる やってみたい、、、、 毎回動画見る頃に予定立てても収穫時期ズレてて悔しい
@cobacola4554
@cobacola4554 Жыл бұрын
徹頭徹尾、野生の食材で一年を駆け抜けたのはあっぱれです。健康に気をつけて、来年も投稿楽しみにしております。良いお年を。
@user-qs6tl3bt8r
@user-qs6tl3bt8r Жыл бұрын
えぐみを取る方法を調べてみたら(薄い酢水につける・茹でる・とぎ汁米ぬかに吸い付かせる・灰汁に漬ける)などあるそうです
@takahirowithroadfox4555
@takahirowithroadfox4555 Жыл бұрын
そば湯までレポートいただき、とても参考になりました。そば好きの痒い所に手がしっかり届いててありがたいです。
@gokoku_
@gokoku_ Жыл бұрын
良いなー楽しそう
@user-gd3op5yc8i
@user-gd3op5yc8i Жыл бұрын
今年も楽しい動画をたくさんありがとうございました😊
@user-dx7we2xd3u
@user-dx7we2xd3u Жыл бұрын
十二万一千百一年一月一日ハッピーニューイヤー。
@Ranka_0429
@Ranka_0429 Жыл бұрын
シャクチリソバが、シャチクソバに見えた👀
@user-bn2cy2pe8c
@user-bn2cy2pe8c Жыл бұрын
茸本さん今年もよろしくお願い致します🤗
@manaia6957
@manaia6957 Жыл бұрын
これは美味しそう❗
@user-nz9px2ug9j
@user-nz9px2ug9j Жыл бұрын
良いお年を、そして今年も野食ハンター頑張って下さい👍
@user-dx7we2xd3u
@user-dx7we2xd3u Жыл бұрын
十二万八百七十九年一月一日ハッピーニューイヤー。
@chyn8981
@chyn8981 Жыл бұрын
今年から拝見させていただきましたが、とても楽しませてもらいました。 よいお年を!
@user-dx7we2xd3u
@user-dx7we2xd3u Жыл бұрын
十二万一千二百一年一月一日ハッピーニューイヤー。
@user-3y46jaubw5
@user-3y46jaubw5 Жыл бұрын
今年は茸本先生のおかげで年甲斐もなくワクワクする日々を取り戻した感があります。 やはり映像の力って偉大ですね...本当に有り難う御座います。 ブログ時代からの大ファンとしては、先生のまだ開けていない野食材の引き出しがそれこそ山の様にある事を、僭越ながら存じ上げておりますww (是非とも動画で観たい、アレもコレも.. 来年度もどうかご健勝でKZfaq活動を続けていって頂きたいです。いち視聴者としてずっと追い続けます!
@user-mq4vj5bs4k
@user-mq4vj5bs4k Жыл бұрын
メガネとサングラスをダブルがけとか斬新なファッション・スタイルw
@tmisawa3454
@tmisawa3454 Жыл бұрын
韃靼そばの原種ではないでしょうか。長野県の旧武石村(現在は上田市)の標高の高い畑で定着した韃靼そばは突然変異をおこして苦みがないそばに代わっています。「しなの霧山だったんそば」の商品名で販売されています。
@aoba_or2thine
@aoba_or2thine Жыл бұрын
そばがき風ガレットつくってカルボナーラソースかけたらエグみがアクセントになって美味しそうですね
@0011OK
@0011OK Жыл бұрын
苦くてとても食べられないが結論かと思いました。安心な結果で意外な驚きです。
@38048104Q
@38048104Q 2 ай бұрын
そば打ちは難しいので十割りでいけよとは全く思わず、失敗ネタに逃げずそば麺として成立するように小麦粉を混ぜてていて安心しました ちゃんと食べられるように判断して調理するのは食物に対して誠実な向き合い方だと思います
@kingofponzu
@kingofponzu Жыл бұрын
2022ラストにふさわしい動画でした! 今年1年ほんとに楽しませて頂きました。 ありがとうございました、良いお年を🙋‍♂️
@user-dx7we2xd3u
@user-dx7we2xd3u Жыл бұрын
十二万二千五百一年一月一日ハッピーニューイヤー。
@user-ee4ln4zn6j
@user-ee4ln4zn6j Жыл бұрын
茸本さんの動画みてると、ちょっとだけ多摩川が近くにあるのが羨ましい!と錯覚してしまう いろんな外来種食べ物パラダイスすぎる
@user-bj1lu1vv4w
@user-bj1lu1vv4w Жыл бұрын
茹で汁ですが、韃靼そばみたいな色だなと思って調べてみたら近縁種だそうです。エグみが気にならなければ似たようなものっぽいですね。
@user-nf5sg4qs1h
@user-nf5sg4qs1h Жыл бұрын
年越しそば食べながら観ました❗ 良いお年を‼️
@user-dx7we2xd3u
@user-dx7we2xd3u Жыл бұрын
十二万六百八十九年一月一日ハッピーニューイヤー。
@user-kt3zr9eb2z
@user-kt3zr9eb2z Жыл бұрын
今日初めてこのページの存在を知りました。 素敵な企画力と行動力ですね。 趣味で私も色々探して食べたりしてますが、蕎麦を打つなんざ異次元レベルに凄い! 感心以外の言葉が見つかりません。
@goride6133
@goride6133 Жыл бұрын
おっ!今回は場所分かりました👍 今度通ったときに見てみます。
@ka_and
@ka_and Жыл бұрын
色々な茸本さんの動画を見るうち、魚や虫回よりも植物回の方がドキドキするようになって来ました。美味しくて良かった! 2023年も茸本さんのますますのご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。
@ktr4535
@ktr4535 Жыл бұрын
年末のちょっとしたイベントとしてやっても面白いし外来種の駆逐にも一役買えていいと思うw
@user-kt3ye2bz7c
@user-kt3ye2bz7c Жыл бұрын
茸本さんは色々と食べてきた経験からなのか、苦味えぐ味が水分で抜けるデンプン系とか直感できるまでになってますね。 2022年もあとわずかですが、楽しませていただきました。ありがとう。
@user-fu8xh4it8z
@user-fu8xh4it8z Жыл бұрын
ひきぐるみにしたいなら石臼とかがいいのかな? やっぱり蕎麦は田舎蕎麦が好き。
@Penguin-Goat
@Penguin-Goat Жыл бұрын
蕎麦アレの僕でも心から楽しめるスーパーコンテンツ めっちゃ食べたいw
多摩川で採った野生のソバと魚介で作った、本格年越し天ぷらそば
19:46
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 230 М.
厄介な外来種の実で高級自家製コーヒー(!?)作ってみた
13:59
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 201 М.
Did you find it?! 🤔✨✍️ #funnyart
00:11
Artistomg
Рет қаралды 121 МЛН
Sigma Girl Education #sigma #viral #comedy
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 71 МЛН
野生の種で簡単自作!うま辛多摩川マスタードがクセになる
16:10
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 227 М.
野生のアズキで作る「野食あんこ」は、こしあん派も寝返るうまさ
15:19
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 547 М.
大阪・淀川で海苔をはがしてパンに塗る
23:47
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 257 М.
甘くておいしいクコの実を無限に乗せたら大失敗!
11:02
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 150 М.
【vol.166】収穫後が大変だった!蕎麦を育てて蕎麦粉を作る。
11:36
たきさんち×つぶつぶ×あおもり
Рет қаралды 6 М.
「そばツユの深味」第5話 | 美味しんぼ
25:29
美味しんぼ 公式チャンネル【デジタルリマスター版】
Рет қаралды 1,3 МЛН
野食ハンター的「シン・春の七草」で健康野草粥
17:58
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 99 М.
実は問題外来種…野生のゴボウは果たしておいしく食えるのか…?
13:11
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 214 М.
多摩川で摘んだカラシナ辛子高菜をとんこつラーメンにどっさり!
13:41
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 163 М.
🇮🇩Let’s go! Bali in Indonesia! 5GX Bali
0:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 37 МЛН
Как правильно есть роллы 🤔
0:58
BLACK OCEAN
Рет қаралды 9 МЛН
YouTube Play Buttons !! 😱😱
0:17
Tibo InShape
Рет қаралды 12 МЛН