F-3戦闘機 日本の次期主力戦闘機は世界に通用するのか?【日本軍事情報】

  Рет қаралды 2,301,136

日本軍事情報

日本軍事情報

3 жыл бұрын

■日本軍事情報の作者・午後正午にコーヒー一杯分の応援していただけるメンバー↓↓
/ @nihongunji
コメント横に期間でレベルアップするメンバー専用バッジがつきます。
フライバイワイヤと油圧制御の戦闘機を乗り比べた動画↓↓
• 5種類の戦闘機をいっき乗りして愛車(愛飛行機...
9分ごろから説明しています。
※訂正 F-2のライセンス生産→F-2は共同開発
■日本げーむ情報はこちら↓↓
/ @nihongame
■午後正午の日常はこちら↓↓
/ @gogoshogo
■宇宙とサイエンスの動画は「日本科学情報」↓↓
/ @nihonkagaku
■日本軍事情報チャンネル登録はこちら↓↓
/ @nihongunji
■ツイッター
/ gogoshogo3
■インスタグラム
/ gogo_shogo
■ホームページ「午後正午(ごごしょうご)」
gogoshogo.com/
■企業様、コラボの相談はこちら
info@gogoshogo.com
世界の軍事ニュースを理解しやすいように、軍事情報の基礎知識をお届けします。
※正確な情報をお届けするように心がけておりますが、あくまでも趣味の情報チャンネルです。情報の正確性については保証できませんのでご了承お願い致します。
防衛省 - www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_g..., CC 表示 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
Toshi Aoki - JP Spotters - Gallery page www.airliners.net/photo/Japan-... cdn-www.airliners.net/aviation..., CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
航空自衛隊 - www.mod.go.jp/asdf/equipment/s... (licence), GJSTUv1, commons.wikimedia.org/w/index...
Tim Felce (Airwolfhound) - F22A Raptor - RIAT 2010, CC 表示-継承 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
Rob Shenk from Great Falls, VA, USA - Straight Up, CC 表示-継承 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
Airwolfhound from Hertfordshire, UK - Rafale - RIAT 2018, CC 表示-継承 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Chris Lofting - www.airliners.net/photo/UK---A..., GFDL 1.2, commons.wikimedia.org/w/index...
By Photo: SAC Tim Laurence/MOD, OGL v1.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Gian Marco Anzellotti from Roma, Italia - Eurofighter EF-2000 Typhoon S MM7286 / 36-02 (cn IS018) Landing @ LIPI with aerobrake displaced, CC BY 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Mike Freer - Touchdown-aviation - Gallery page www.airliners.net/photo/UK---A... cdn-www.airliners.net/aviation..., GFDL 1.2, commons.wikimedia.org/w/index...
By Ministry of Defence - Defence Images, OGL v1.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By U.S. Navy photo by Airman Maebel Tinoko.www.flickr.com/people/6278778... John5199 - File:US_Navy_030321-N-2143T-003_An_F-A-18A_Hornet_makes_a_final_approach_while_making_an_arrested_landing_aboard_the_nuclear_powered_aircraft_carrier_USS_Nimitz.jpgFile:Farnborough_Airshow_(7570386000).jpg, CC BY 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Pritishp333 - Own work, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By www.mod.go.jp/atla/soubiseisa...
防衛省 - www.mod.go.jp/atla/research/d... 防衛省ホームページ, CC 表示 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
User:Dammit - 投稿者自身による作品, CC BY-SA 2.5 nl, commons.wikimedia.org/w/index...
David Monniaux - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
User:Astrowikizhang at en.wikipedia - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
防衛装備庁 (Acquisition, Technology & Logistics Agency), CC 表示 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
Dmitry Pichugin - www.airliners.net/photo/Russia..., GFDL 1.2, commons.wikimedia.org/w/index...
防衛装備庁 - www.mod.go.jp/atla/research/a..., CC 表示 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
Geek3 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
Hustvedt - Template:One, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By emperornie www.flickr.com/photos/7732656... - www.flickr.com/photos/7732656..., CC BY-SA 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Anna Zvereva from Tallinn, Estonia - Sukhoi Design Bureau, 054, Sukhoi Su-57, CC BY-SA 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Rulexip - Own work, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
Hunini - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
Hunini - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...

Пікірлер: 1 100
@kalonsystem
@kalonsystem 3 жыл бұрын
F3の開発は頑張ってほしいな
@seijiroshimbo1283
@seijiroshimbo1283 3 жыл бұрын
「戦闘機を造らせてもらえなかったので、作る技術が失われた」が正しい表現かと思います。 以前は戦闘機も空母も自前で生産しており、大東亜戦争の敗北により自由が利かなくなった。これを解決しなければ自衛はお没きません。
@nokemoyajuu
@nokemoyajuu 3 ай бұрын
米国企業との協力もあるから、なんのノウハウもないってことはないと思うんだけどな。
@wqmpw982
@wqmpw982 3 жыл бұрын
そうなんですよね 最後にいい言いましたね「技術大国日本」と自惚れないこと これ大事 中国の兵器を侮るべからず 侮って良いことなんて一つもない。
@yiyangjing9328
@yiyangjing9328 3 жыл бұрын
@@user-skia728kshiaji 那是你们自找的。
@core7asuki683
@core7asuki683 3 жыл бұрын
@@user-skia728kshiaji 我非可理解的貴方文
@seijiroshimbo1283
@seijiroshimbo1283 3 жыл бұрын
残念ながら技術後進国に成り下がったと言わざるを得ない現状。悔しいです。
@ghgjjggj9386
@ghgjjggj9386 3 жыл бұрын
@@seijiroshimbo1283 武器輸出三原則で防衛産業は消滅してるからね、銃火器製造に至っては後進国ですらある、こんな状態だったアメリカやロシアでも後進国になるよ
@to6837
@to6837 3 жыл бұрын
そもそも今の世界に技術先進国なんて存在しないよ。
@user-zj8nf1iu4x
@user-zj8nf1iu4x 3 жыл бұрын
日本がエンジン作れてマジでよかったわ。 F-3早く完成してほしいなぁ。
@mouazalgeria9137
@mouazalgeria9137 3 жыл бұрын
日本は世界で最も強力な戦闘機を作ります 彼らは第二次世界大戦以来日本に撤退を強いてきましたが、日本にはその技術的能力を維持する権利があります。
@2990117
@2990117 3 жыл бұрын
仮にエンジンが作れても、戦闘機はエンジンだけで飛んでる訳じゃないから。 完成しても中国製ステルスと勝負できるかどうかすら怪しい。
@katarounii3591
@katarounii3591 3 жыл бұрын
しかしなあ日本にまともな軍事用ジェットエンジンが作れる企業がいくつあるのか・・・ IHIの他にありますか?
@TK-hr1nb
@TK-hr1nb 3 жыл бұрын
@@mouazalgeria9137 いきなり世界最強とか韓国じゃないんだから… 大コケする覚悟が無ければ独自開発なんてやめた方がいいよ
@user-tt8wi6kl4h
@user-tt8wi6kl4h 3 жыл бұрын
ソフトウェアが最大のネックになりそう。
@user-hs5kg4ok1l
@user-hs5kg4ok1l 3 жыл бұрын
日本にはこれがある そう誇れる戦闘機を期待します
@user-zt9km4pz3y
@user-zt9km4pz3y Жыл бұрын
そうですね❗️絶対に国産が必要ですね❗️何故なら、共同は、秘密事項が㊙️持って行かれる❗️絶対に国産が必要です❗️
@user-kd7ge9mp9z
@user-kd7ge9mp9z 11 ай бұрын
@@user-zt9km4pz3y 次期戦闘機開発は日英伊で決まった。今の開発には高度の技術と開発費がかかる為です。お互いに提供出来る技術が無いと共同開発は成り立たない。
@kaikuuriku
@kaikuuriku 3 жыл бұрын
敵は過小評価するより過大評価した方が被害が少ない。 油断することなく有事に備えてほしい。
@06119292
@06119292 3 жыл бұрын
シンプルだけど、いいこと言うね
@TaRyuu1
@TaRyuu1 3 жыл бұрын
予算に余裕があるならね。 予算に余裕が無い場合は不適切な予算配分による悪影響が生じるため、国全体としては過小評価と大差無い被害が出る。
@TK-hr1nb
@TK-hr1nb 3 жыл бұрын
@@TaRyuu1 過大評価だーなんて言っても まさか中国第六世代戦闘機が現行の第五世代機並みの性能に落ち着く! なんて甘ったれた評価を下すわけにはいかないからね 今から開発と言うなら結局F22やF35を上回らなくちゃ意味が無く、 そしてそれですらとんでもなく高い壁である
@user-nx3xy9dy8c
@user-nx3xy9dy8c 3 жыл бұрын
そのとおり。それをOver estimateという。
@tzl9994
@tzl9994 3 жыл бұрын
@@TaRyuu1 本土決戦、持久戦を想定していかないと万が一戦争になればボッコボコにされて終わると思う。
@gdfs1000
@gdfs1000 3 жыл бұрын
国内重要だけでは軍事産業は採算が合わないでしょうから衰退して当たり前、日本経済が全然回復する兆しもみえないから倒産する懸念も 結局は経済力あっての軍事力だからGDPを右肩上がりで上げていかないと全てが終わる。
@user-jx1wv7lt2m
@user-jx1wv7lt2m 3 жыл бұрын
朝早くからありがとうございます! わかりやすく、落ち着く声です
@user-zb4fn6wf7o
@user-zb4fn6wf7o 3 жыл бұрын
やはり中立的な解説はありがたいです!
@HaikunoItijyou
@HaikunoItijyou Жыл бұрын
同感
@user-weghifyt8743
@user-weghifyt8743 3 жыл бұрын
いつも素晴らしい動画をありがとうございます。 このような客観的な指摘が我が国には必要不可欠です。
@kumo3582
@kumo3582 3 жыл бұрын
防衛費がGDPの2%になるかもって話が出てきたし、研究開発を加速させてほしい
@TK-hr1nb
@TK-hr1nb 3 жыл бұрын
それって5兆円増税するってことだけど意味わかっとんのかい?
@ranger8599
@ranger8599 3 жыл бұрын
@@TK-hr1nb 在日米軍の駐留費を今の5倍払えとの話も出てきているので、防衛努力しないで金で解決するなら、毎年米国に上納金を2兆円払えいうことでしょうね。そんなことになれば完全に属国なので前向きに防衛努力しつつGDP1.5%あたりでお茶を濁す感じですかね。とはいっても規模を拡大するのは限界があるので、空自はF35A 4個飛行隊100機、F35B 4個飛行隊100機、F15JSI 4個飛行隊100機、F-3 4個飛行隊100機、当面戦闘機隊はこの辺りを目指す感じですかね。
@rwk7106
@rwk7106 3 жыл бұрын
防衛費GDP2%はあくまでNATOの基準なんで、まぁ、東アジアの日本を巻き込むなよって話だよな
@embrace-cat-and-dawg
@embrace-cat-and-dawg 3 жыл бұрын
@@ranger8599 まあそれを言っているのはトランプなんだけどね、あの人は日本がどれだけ重要な拠点なのかをわかってないからなあ
@user-vi3rp4ps6h
@user-vi3rp4ps6h 3 жыл бұрын
ranger 用途の限られるF-35B 100機は過剰じゃないかなぁ。そこは是非F-3 160機で。
@user-xt9fk5ey2b
@user-xt9fk5ey2b 3 жыл бұрын
日本独自の戦闘機開発が出来ると信じてます!
@user-ly4ee2uu3m
@user-ly4ee2uu3m 3 жыл бұрын
f22 は本当にセンスがいい。かっこよすぎる。 ぜひf3には金を惜しまず突っ込んで、ラプター以上の戦闘性能になる事を期待してます。
@Carrozzeria285
@Carrozzeria285 3 жыл бұрын
アメリカが許さんだろうなぁ・・
@777ny777
@777ny777 3 жыл бұрын
​@@Carrozzeria285 日本のパワー半導体がないと米国も次世代高性能レーダーを作れんし、むしろ欲しがるくらいでしょ。
@user-ru7mz8hs7e
@user-ru7mz8hs7e 3 жыл бұрын
いえ、℉3は第6世代戦闘機でしょう。しかしこれの試作機が完成した時には、アメリカはすでに実用機を作って空軍の編隊に組み込まれて、実戦、投入済みとなっているでしょう。
@user-sy1qk2jh2z
@user-sy1qk2jh2z 2 жыл бұрын
期待されても金の問題じゃなく日本には技術がないのでラプター以上の戦闘機はつくれないのが現実。
@MrAriake777
@MrAriake777 2 жыл бұрын
@@user-sy1qk2jh2z です、どうするつもりなんだろうね。
@user-kl4ki5bm9l
@user-kl4ki5bm9l 3 жыл бұрын
通用しようとしまいと、技術の蓄積が大事。
@2990117
@2990117 3 жыл бұрын
実戦に役に立たなかったら、技術を幾ら蓄積した所で意味無いんだよなぁ…
@user-yo2ih2jr6s
@user-yo2ih2jr6s 3 жыл бұрын
大賛成ですね。一から積み上げることが大事だと思います。
@2990117
@2990117 3 жыл бұрын
​まつこた それで実戦に通用しない技術を無駄に蓄積してしまった結果、コマツは装甲車の開発から撤退する事になったんですが… あれ別に予算の都合でも何でもなく、単純に国際水準のものを開発出来てないっていうのが原因だからね? しかも、その分に投じられてきた税金も全て無駄に終わった訳だし、あらゆる面で損失にしかならない。
@2990117
@2990117 3 жыл бұрын
SONY信者オーディオ部門 その影でコマツが装甲車開発から撤退してる事実をお忘れなく。
@TK-hr1nb
@TK-hr1nb 3 жыл бұрын
技術の蓄積は大事だけど、通用しない技術の蓄積って本当に難事だからね 通用しないうちは血税の無駄遣い、失敗作…と それはもう叩かれる訳で、それでも蓄積を続けるには 国として相当確固たる意志が必要になる。 果たして今の日本にそれだけ困難な長期的技術蓄積を行う 覚悟と余裕があるのか、しょうじき不安ではある 決して一流ではない61式戦車から地道に蓄積していった戦車開発と違い、 今の戦闘機開発はもはや半端な性能の機体を生産し続ける事が許される時代では ないのが実情だからね。
@tento5870
@tento5870 3 жыл бұрын
ステルス突き詰めたら円盤のUFOになりそう笑
@user-ke2hc4ht3v
@user-ke2hc4ht3v 3 жыл бұрын
XF5U、、、
@user-zb5ll2xt1e
@user-zb5ll2xt1e 3 жыл бұрын
見つからないパンケーキ
@user-eh7tz4og6j
@user-eh7tz4og6j 3 жыл бұрын
フライイングパンケーキやん
@baraondal
@baraondal 3 жыл бұрын
UFOはレーダーに映ったり映らなかったり不思議ちゃんよな
@TK-hr1nb
@TK-hr1nb 3 жыл бұрын
X-47とか見ると四半世紀前なら宇宙人の戦闘機で通りそうな見た目してるね
@user-fh6hm5bt1e
@user-fh6hm5bt1e 3 жыл бұрын
サイバー攻撃で性能が隣国にダダ漏れになるに1票
@user-gp6tz3otmar
@user-gp6tz3otmar 3 жыл бұрын
@@user-ye3fe6hz7n 非合法には闇で解決するのが濾紙とかチューハイでしょう。日本でもスパイは裏道鴨しれません。お強飯
@user-en5zg1kx8q
@user-en5zg1kx8q 3 жыл бұрын
参考にさせていただきます。
@user-sz2fo9bn4s
@user-sz2fo9bn4s 3 жыл бұрын
絶対それwwwwww
@minhvantrinhthutroicaodatr4493
@minhvantrinhthutroicaodatr4493 3 жыл бұрын
日本の最大のネックは 『 情 報 漏 洩 』
@nogi340
@nogi340 3 жыл бұрын
だけど隣国の技術が低くて再現出来ないに1票
@dramatic5555
@dramatic5555 3 жыл бұрын
ファイブアイズに加盟するのが一番コスパ高いわ
@wayfree8714
@wayfree8714 3 жыл бұрын
ハード面はなんとかなっても、ソフトウェアの開発には更に難儀するかも。F-35ではソフト面だけで兆を超える 予算が掛かっと聞きます。
@yasuzaki44
@yasuzaki44 3 жыл бұрын
Fー35は空軍海軍海兵隊向けと色々な仕様をぶっ込んだのが開発費高騰に繋がったと聞いていますが、Fー3はある程度開発が済んでいる状態なので、Fー35ほど炎上することはないと思いますが。
@TaRyuu1
@TaRyuu1 3 жыл бұрын
F-35のミッションソフトで大炎上は攻撃任務用のステルスミッションソフト&コンピューターの技術的ハードルが極めて高いため。 ハードルは高いがF-35からステルス攻撃機としての要素は絶対外せないため、大炎上すると分かっていても泣く泣くデスマーチに突入。 では空戦用のソフトは要求技術が低いかと言ったら逆で、迷うことなく能力で妥協するしかないくらいハードルが高かった。 そして空戦用ソフトの要求技術レベルは距離に反比例するためステルス対応は遠距離の視界外戦闘に限定する形になった。 なのでF-3もF-35のステルスミッションソフトの空対空戦闘のようにそこそこで妥協する形になると思う。 そうすればF-35のミッションソフトほどは炎上しないで済むはず。 F-22のようにハードのステルス性向上でソフトを補う方法もあるけど、その結果があの莫大な運用コスト。 それは真似て欲しくない。
@mouazalgeria9137
@mouazalgeria9137 3 жыл бұрын
日本はアメリカよりも技術が多く、日本に追い抜かれやすい
@777ny777
@777ny777 3 жыл бұрын
そらF-35はAからCまで3種類も開発したからね。しかも3種ともほぼ同サイズの小さな機体に全く違う用途向けの機能をねじ込んだので難航した。F-3ではその心配はない。X-2のように離陸してキビキビ飛行して着陸する。F-2のように国産レーダーやデータリンクを機能させる。あとはウェポンベイからJNAAM(ASM−3も?)を発射する。初期はこれで十分。対地攻撃能力だの無人機編隊と連携だの高度なソフトウェアは配備から5年10年かけてアップデートして熟成させていけばいい。それができることこそが国産の強みです。
@user-pm7pq2yo8f
@user-pm7pq2yo8f 3 жыл бұрын
@@777ny777 安さが第一、軽戦闘機として計画がスタートしたF16、いまやblock70となり最新版(インド配備予定)は特にF21として名前変わることになって、最初の構想とはかけ離れた何でもござれのゴリラにもなり、アヴィオニクスはグラスコクピットでF35並。 こんな感じで自由にアプデできるのは国産の強みですよね。 なにかしたくても常に米議会承認や米国の会社との権利問題他がのし掛かるラ国との差。
@user-me7re3yc6b
@user-me7re3yc6b 3 жыл бұрын
面白かったです頑張ってください
@NARIKIN-zaibatsu
@NARIKIN-zaibatsu 3 жыл бұрын
午後正午さんはFAー18を採用しましたよね
@gonntaro0124
@gonntaro0124 3 жыл бұрын
げーむ情報のおかげで、FA-18を見ると笑ってしまいます。 どうにかしてほしいです。
@user-jb1eq7ow5j
@user-jb1eq7ow5j 3 жыл бұрын
@@gonntaro0124 そして空母撃沈w
@KUROWORKS
@KUROWORKS 3 жыл бұрын
いつも楽しみに見ています! x37b についてまとめた動画を見てみたいです♪
@user-sp3fk4nn7n
@user-sp3fk4nn7n 3 жыл бұрын
19:14 クルトガの先端
@takasi1491
@takasi1491 3 жыл бұрын
いつもながら実状をついた素晴らしい動画。日本凄いのきもてぃいい G動画じゃ無くて、有り難い。
@user-gk9sb4in1x
@user-gk9sb4in1x 3 жыл бұрын
F-22ラプターはくっそ好き
@mannschnee8016
@mannschnee8016 3 жыл бұрын
メビウス1のせいでラプターに惚れてしまった(笑)
@takamaru201
@takamaru201 3 жыл бұрын
F-22は毎回飛行する度に、ステルス塗装をぬりかえないとならないだろ?
@0p036
@0p036 3 жыл бұрын
@@takamaru201 毎回っていうか定期的にね。その分強い
@nobu0327
@nobu0327 3 жыл бұрын
わいはF-35派やわ
@user-jl1ks9jg1r
@user-jl1ks9jg1r 3 жыл бұрын
「絶対に使わない便利機能」で草
@user-ep2oy4lj3y
@user-ep2oy4lj3y 3 жыл бұрын
皮肉効いてて笑える
@catan_ryoma5119
@catan_ryoma5119 3 жыл бұрын
某富士通の一昔前の勝手にゴミ機能をダウンロードされたノートPCやシャープのリモコンボタン多数のTVなどなど挙げてみれば限りがない。戦闘機と同じでこんな魅力的でない商品が海外に買ってもらえる訳がない。
@ta770en
@ta770en 3 жыл бұрын
YF23のデーターを元に日本特有の魔改造でF-3に
@is-dp4kk
@is-dp4kk 3 жыл бұрын
キャノピー飛ばしと射出が出来る!
@user-vi3rp4ps6h
@user-vi3rp4ps6h 3 жыл бұрын
F/A-18の艦載用の機能の話ですよ?
@curryman7762
@curryman7762 3 жыл бұрын
真面目な動画の補足情報として見るには例の戦闘機乗り比べはいろいろと落差が激しすぎて草
@kazuhide_ishikawa
@kazuhide_ishikawa 3 жыл бұрын
わが国の防衛技術の現状分析の確かさが素晴らしい。 軍事技術の先進化を進め確立した新技術を民生化する事で経済成長をもたらす事は自明の理であり、今後我が国もその方向で進むべきと思います。
@user-ru7mz8hs7e
@user-ru7mz8hs7e 3 жыл бұрын
本当にそう思っているの?それはもう過去のことです。現在世界にどれくらいの核兵器があると思っているのですか。もし核保有国が戦争をすることになれば、それは両方の国とも敗戦国になります。というより全世界がそうなります。一方の国が使用すれば、それはたちまち当事国だけでなく第3国で核兵器を持っている国も参戦して、全世界は破滅してしまいます。
@leastvoemo
@leastvoemo 2 жыл бұрын
まあスパイに入られ放題だけどな
@user-tu1pg5ly6h
@user-tu1pg5ly6h 2 жыл бұрын
「それはもう過去のことです!」とか言いながら軍事技術を転用したネット使ってるのマジで草
@user-kd7ge9mp9z
@user-kd7ge9mp9z 11 ай бұрын
@@user-tu1pg5ly6h 家電製品もそうですね。日本メーカーが軍事転用し世界中で使われている。
@user-rs7gg5sp1c
@user-rs7gg5sp1c 3 жыл бұрын
スパイ防止法作ってからの方が良いね。
@user-cc8tx1lg4x
@user-cc8tx1lg4x 3 жыл бұрын
多少戦闘力で劣っても、国産戦闘機が欲しいです。それに欧州との提携も進めて欲しい。
@user-ep2oy4lj3y
@user-ep2oy4lj3y 3 жыл бұрын
それ。まあ、どこぞのKFXみたいな国産と言っておきながらほとんど他国製品使ってるみたいなのはやめてほしいですけど。
@junkgroovejunk
@junkgroovejunk 3 жыл бұрын
世界最強の戦闘機などいきなり作れるはずがないです、でも日本の工業力を結集した戦闘機をまず作ってみることだよ。
@2990117
@2990117 3 жыл бұрын
劣ってちゃ意味ないやろ それこそ韓国のお笑い戦車と良い勝負になるだけ
@TK-hr1nb
@TK-hr1nb 3 жыл бұрын
SM0170 それこそ自力でいきなり世界最強!とかほざいてコケてるのが韓国なんだけど?
@user-sw9ev2pu5l
@user-sw9ev2pu5l 3 жыл бұрын
日本の場合は無駄にマルチロール求めなくても即応性と整備性、要撃能力を満たせればとりあえずは良いんじゃない?最初から全部をモリモリにした第5世代なんて試作だけで何年掛かるか。 各種ダイナミクスの流用でいいから国土に合致した機体をサクッと量産してみせて諸外国に牽制与えた方が戦略的には良い。攻められてから『こんなこともあろうかと…』なんてフィクションもいいとこ。ものごとはなんでも風林火山だよ。
@user-hq6hz3hj7e
@user-hq6hz3hj7e 3 жыл бұрын
F-4やF-15を全部ライセンス生産した国は日本だけだから意外と凄い事なんだよなぁ
@takuyakoseki21
@takuyakoseki21 3 жыл бұрын
この動画落ち着いて見られるから好きだわー
@hiace4447
@hiace4447 3 жыл бұрын
自国開発の戦闘機は絶対必要です。通用するかどうかでなく通用させること!
@user-hk2nh9mb5n
@user-hk2nh9mb5n 3 жыл бұрын
タイフーンにしてしまうとステルス性や同盟国との関係問題だけではありません! 航空自衛隊の整備士が使ってる工具がインチになっており、それをミリ工具に変えるとインチ慣れしている整備士にとっては大変です。
@arp1426
@arp1426 3 жыл бұрын
ロッキードマーティンのMQ-25シリーズについての動画が見たいです‼︎
@masa11i6co
@masa11i6co 3 жыл бұрын
F-2はF-16のライセンス生産ではなく米国の横槍は入ったけど計画当初から独自開発を進めていました。 原型は現在の形ではなく、2発エンジンでカナード翼のあるデルタ翼の戦闘機として計画が発足(FS-X計画) アメリカの介入があり現在のF-16のような形になるけど細部や構成素材、アビオニクスなどは全然違うほぼ日本独自開発の戦闘機です。
@mysygisun3335
@mysygisun3335 3 жыл бұрын
F-2はF-18が採用出来れば何の問題も無かったが、一部の国会議員の横槍で採用不可となった為、必要に応じてF-16に戦闘攻撃機としての改良が施された。其れも米軍の横槍で、フライバイワイヤーコントロールsystemを抜かれる事態での事だっただけでしょう。
@user-dr5vk6lo3f
@user-dr5vk6lo3f 2 жыл бұрын
一部の議員は、袖の下を、飴国から、もらったのかな?。
@user-kd7ge9mp9z
@user-kd7ge9mp9z 11 ай бұрын
@@user-dr5vk6lo3f 袖の下ならアメリカのほうだろう。軍産複合体の要求で政治決着を求めて圧力をかけてくるのが現実。80年代のSFX計画もそれで独自開発を潰されている。ロイ康関係などとマスコミは持てはやしたが、実態はレーガンの要求に全面降伏した中曽根のぶ様さが実態だった。
@user-mz8jm2vy9b
@user-mz8jm2vy9b 5 ай бұрын
しかしながら、F2は製造する事にアメリカ側へライセンス料を支払わないといけないため、あながち間違いでは無いと思います。
@user-tp4su7uk2n
@user-tp4su7uk2n 3 жыл бұрын
絶対に使わない便利機能というパワーワード笑
@user-lr7eh6ox7w
@user-lr7eh6ox7w 3 жыл бұрын
F3かっこいい!!!
@boo.k4341
@boo.k4341 3 жыл бұрын
たのしみ。 F2の時は、アメリカが無理矢理共同開発にさせたのを覚えています。 あの時は、その経緯をニュースで結構報道していたので私も悔しい思いをしました。
@DARTHxPOOH
@DARTHxPOOH 3 жыл бұрын
無理やりじゃないと思うよ
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 3 жыл бұрын
Dr. Big Sausage  当時は「アメリカのゴリ押し」的な報道がやたら目立ちましたが実際は技術的・コスト的に純国産は無理だったんですよね
@user-fb8sr3xt5f
@user-fb8sr3xt5f 3 жыл бұрын
Dr. Big Sausage 無理やりですよ 10トンクラスのエンジンが作れるって話したのに国は圧力でそれを無視したんですから
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 3 жыл бұрын
潮鳥  作れるって話したのは具体的にどこのメーカーですか?そもそも就役に間に合うレベルの話?
@user-vi3rp4ps6h
@user-vi3rp4ps6h 3 жыл бұрын
純国産は当時も今も無理でしょうね。てか今本気で「ほぼ国産」が可能なのは米露くらいのもんでしょう。ただここで言ってる国産は「エンジン以外をほぼ国産」の事でしょう(スウェーデン機やP-51マスタングの様に「エンジン外国製の国産機」は別に珍しくも何ともありません)。そしてそれは十分可能であったとF-2を見ても思います。
@pezqorally2713
@pezqorally2713 3 жыл бұрын
やっとかい、一回学校帰りに飛んでるの見てから待ち遠しくてたまらん
@matatabi517
@matatabi517 3 жыл бұрын
現代戦は戦闘機だけ強くても意味がない。宇宙、サイバーがなにより重要。究極的には核ミサイルがあるから、戦争を起こさないための防衛力が重要であり、もっともコスパがいいのは専守防衛のための反撃限定の核をもつこと。
@yasudan7690
@yasudan7690 Жыл бұрын
侵略攻撃意図を断念させる為に、憲法窮状廃棄と危険児に対する危険時の同時攻撃核戦力配備が最も合理的防衛主体ですね。
@user-cd8to1yd8o
@user-cd8to1yd8o Жыл бұрын
日本のチャクチャク静かに忍んで忍者のように姿現したら最先端凄すぎですね。
@_Viper_Zero_
@_Viper_Zero_ 3 жыл бұрын
三菱重工にかかっている!いけ!国産戦闘機だ!IHIもいけ!
@user-js4wg4gq3c
@user-js4wg4gq3c 3 жыл бұрын
何言われても、国産機のロマンは絶対に捨てられないですよね!生産三菱とかみただけで泣けそうです!頑張ってほしい!
@user-xf5hv9xk3o
@user-xf5hv9xk3o 3 жыл бұрын
国産ジェット戦闘機の開発は米国の監視下にあり、困難。政治の決断と覚悟が必要、軍事音痴のいまの国会議員にはわからない世界。
@user-qu7wx7nc9q
@user-qu7wx7nc9q 3 жыл бұрын
大切なことは輸出可能にする事だと思う。 コストの問題が付いて回るからね。 大量生産すれば一機あたりのコストが下げられるのは当然だし、海外に派兵した場合にも派遣先でメンテナンス出来る。 P1にしてもC2にしても欲しがってる国は多いんだよ。
@natunasi0605
@natunasi0605 3 жыл бұрын
@@user-xf5hv9xk3o あまりにも無知過ぎひん??ww
@hiroki2123
@hiroki2123 Жыл бұрын
衛星からもクラウドシューティングの支援があると早期発見と命中精度向上しますね‼️F3を実現化して欲しいです。
@momongamomomomomomo9810
@momongamomomomomomo9810 3 жыл бұрын
まぁ、日本はGHQに研究、製造、設計禁止されたからね。 事実新幹線などもその技術を持ってた人が流用した経緯もありますし… 技術が無いではなく、技術を保有出来なくされた訳ですが、近年、それを無駄金扱いして妨げる輩が議員にいたり、情報を盗む輩がいる環境であるには変わりないのでその辺りをしっかり法律で定めるなどして整いつつ日本独自の兵器開発を進めて欲しいものです。
@user-cz8lf6yt6z
@user-cz8lf6yt6z 3 жыл бұрын
軍需企業の多くも解体させられたしね。
@user-ge3zv7wn5l
@user-ge3zv7wn5l 3 жыл бұрын
結局はどの他の国も信用できないんだから、軍事は全部国産を平和な今のうちに開発してほしいわ
@user-jb8vu3le6e
@user-jb8vu3le6e 3 жыл бұрын
やっぱ戦闘機ってかっこいいよな
@user-wv8wy5op5k
@user-wv8wy5op5k 3 жыл бұрын
F-3が夢に終わらぬように!
@y--sizuki
@y--sizuki 3 жыл бұрын
自分が学生のころはシンシンと呼ばれてたよ! それもいまや懐かしい
@user-tp1uj8hw2x
@user-tp1uj8hw2x 3 жыл бұрын
脱出システムパラシュートに防衛システム 移動する方法を付ける 武器+移動手段 地上戦 空中戦両方 生きる可能性 あるパターン 無しパターン
@aburakadabura2
@aburakadabura2 3 жыл бұрын
やっと完成したと思ったらすでに時代遅れだった、という事にならないよう神に祈っておりますよ。
@cbx3373
@cbx3373 3 жыл бұрын
時代遅れと言われない戦闘機を作って欲しいと思った個人的に
@user-tv5pk8kx9r
@user-tv5pk8kx9r 3 жыл бұрын
そうなって欲しくはないですが、ありえない話しでは ないと思うので怖いですね。
@reviazaktval
@reviazaktval 3 жыл бұрын
あと14年後でしょ…いやぁ怖いな
@user-vs9de9fy2c
@user-vs9de9fy2c 2 жыл бұрын
日本の戦闘機はたしかにそういう事多いですよね 強くはないけど
@user-mu7xh6qb1j
@user-mu7xh6qb1j 2 жыл бұрын
@@user-vs9de9fy2c F-2「は?」
@user-om5my3co9k
@user-om5my3co9k 2 жыл бұрын
期待してるよ!がんばれ、日本!F3心神待つてるよ!
@southpaw-dick
@southpaw-dick 2 жыл бұрын
あのぉ、、、心神は先進技術実証機だったX-2の愛称だけど。
@user-uz5nr4hc3c
@user-uz5nr4hc3c 3 жыл бұрын
今はまだ着実に技術を蓄えていく時期ですね。しっかり基礎を作ってからいいものを作って欲しいです
@AM-ooodt4hg
@AM-ooodt4hg 3 жыл бұрын
防衛費もっとあげてほしいわ
@Rainto0808
@Rainto0808 3 жыл бұрын
アメリカがあげろって言ってる
@raiazu
@raiazu 3 жыл бұрын
消費税すごそう()
@baraondal
@baraondal 3 жыл бұрын
トランプが予算の2%にしろって言ってんな
@TK-hr1nb
@TK-hr1nb 3 жыл бұрын
税金もっとあげてほしいわ、とかマゾ過ぎない?
@user-fc2fw2oj2b
@user-fc2fw2oj2b 3 жыл бұрын
あまり知られてないが防衛費は一番の公共事業で一番経済効果が大きい。 だから世界を見ると防衛費が多い国はどこも景気がいいし、不景気から立ち直るのも早い。 リーマンショックからの立ち上がりが早かったのも防衛費多い順だった。
@kanyakawasaki6907
@kanyakawasaki6907 3 жыл бұрын
やっぱり国産で国を守るべき。
@aman5151
@aman5151 2 жыл бұрын
そうおもう❗️でも自衛隊の皆様に✨🍻🎶ありがとうございます戦争はイヤですねボタン一つで國のピンポイント攻撃か❗️
@user-ty7cc1zk9p
@user-ty7cc1zk9p 3 жыл бұрын
頑張れ日本
@fwhx4692
@fwhx4692 3 жыл бұрын
野党やマスコミの横槍を防止しなければなりません。
@user-dz9rt1tm3g
@user-dz9rt1tm3g 3 жыл бұрын
最近動画あげないなって思ってたらめっちゃおもろいやつきたw
@babuzou1
@babuzou1 3 жыл бұрын
F-15を世界で初めて撃墜したのは自衛隊です。
@user-zp3ej8cx5c
@user-zp3ej8cx5c 3 жыл бұрын
babuzou1 はじめてF-15が撃墜されたのも日本です。
@user-ei8gh3qb7l
@user-ei8gh3qb7l 3 жыл бұрын
確か日本の自衛隊がファントムで米軍との訓練でf15から撃墜判定取ったやつですよね。本当に凄いと思った
@jackarrow550
@jackarrow550 3 жыл бұрын
@@user-ei8gh3qb7l F-104でも勝ったで
@babuzou1
@babuzou1 3 жыл бұрын
@沢井橘花 そうです誤射で自衛隊が自軍のF-15でF-15を撃墜した笑えない事件です。
@letitbe1643
@letitbe1643 3 жыл бұрын
ウンウン、自衛隊の最も恐れる敵は自衛隊なのだ。お隣の国と同じね。
@user-yw8zx5bg1e
@user-yw8zx5bg1e 3 жыл бұрын
日本がんばれ!
@daisaito
@daisaito 3 жыл бұрын
戦闘機ドローンとF3どっちがいいんですかね?
@ranger8599
@ranger8599 3 жыл бұрын
F-2も最初は欠陥機扱いで生産機数減らされたりもしましたが、対地対空戦闘力向上の改修が加えられ、超音速対艦ミサイル、巡航ミサイル、データリンク機能追加の改修も加えられようとしている。かなり使い勝手のいい戦闘機になろうとしてますね。 F-3もバカ高なのにF-22、F-35と比較してたいして強くないとの評価になるかもしれませんが、改修を加え、第6世代戦闘機へと進化されられる機体を持つことが重要ですね。
@JMSDFAMATSUKAZE
@JMSDFAMATSUKAZE 3 жыл бұрын
F-2はF-16のライセンス生産機ではありませんよ。敢えて言うなら、エンジンのF110がライセンス生産ですが、機体もアビオニクスも国産です。
@AZA2170
@AZA2170 3 жыл бұрын
確か国産開発を潰された設計陣が意地になって全面的に再設計したんですよね。 シルエットが似ているだけで何処を取っても微妙に違う(笑)、元のパーツは確か垂直尾翼だけでしたっけ。
@GreenTeaMan
@GreenTeaMan 3 жыл бұрын
翼が1.5倍くらい大きくなってるんだっけ?
@midi9430
@midi9430 3 жыл бұрын
並べたら全然大きさ違いますよ
@user-cz8lf6yt6z
@user-cz8lf6yt6z 3 жыл бұрын
F-16等と比べられては、あまりに可哀想だ。 サイズ、中身共に全く別物なのに・・・ 自国開発を潰されたうえに日本で開発した最新技術もアメリカに吸い上げられて・・・ 今のアメリカ機のレーダー技術なんて、日本の開発した技術がなければ成り立たないでしょ。
@user-cz8lf6yt6z
@user-cz8lf6yt6z 3 жыл бұрын
@@GreenTeaMan 翼面を大きくしたのは、より武装の充実化を図り、マルチロール機としての性能を上げる為だよ。
@gii_vannile
@gii_vannile 2 жыл бұрын
ありがとうございます 2021/09/24/fri. 12:47 from Yokohama City Japan
@nevyseals7259
@nevyseals7259 3 жыл бұрын
午後正午で乗ってみたいですねwww
@terry2276
@terry2276 3 жыл бұрын
現状は厳しいかも知れませんが、仮想テき国を凌駕することに対し挑戦し続ける、其れを国民が我慢強く支持し続ける事が重要だと思います。軍事費の大幅増加、情報漏洩防止法を早く実現して欲しいです。
@ginenext3546
@ginenext3546 3 жыл бұрын
FA-18のいいとこ無し感が良いですね。 F-3で世界に日本の技術を見せつけてやりましょう。 僕らは経済活動を頑張りましょう。
@divine0842
@divine0842 3 жыл бұрын
うまくいってほしい
@jin115jin
@jin115jin 3 жыл бұрын
F1やF2の顛末知ってると楽観的な予想を立てられない
@AkemiNakajima-xj5kv
@AkemiNakajima-xj5kv 3 жыл бұрын
戦闘機ではないがMRJ/MSJの迷走っぷりも…
@oimosan1447
@oimosan1447 3 жыл бұрын
@デウス・エクス・マキナ あれは戦闘機より攻撃機的な側面が強いから微妙(F/A18みたいなかんじ)。 戦闘機としても決して弱い訳じゃ無いけどかなり扱いにくい機体となってしまった。
@ahyahyahya
@ahyahyahya 3 жыл бұрын
@デウス・エクス・マキナ まぁ、あと日米共同開発になったりと過程も色々…
@user-is3td5zi1u
@user-is3td5zi1u 3 жыл бұрын
@@oimosan1447 空自のパイロットは乗りやすい機種って言ってたような……
@jin115jin
@jin115jin 3 жыл бұрын
​@デウス・エクス・マキナ F2運用コストを含めて優秀とは言えないんだと思う。本当に優秀ならゲルの一存で調達数を減少させられるわけない。 自衛隊か防衛省かは知らないけど不満があったんだろう。 おそらく防衛省も一枚岩ではなくて限られた予算から最高の戦力を得るには国産機の開発に金掛けるより輸入した方が戦力を揃えられると考えてる奴はいる。F1の時はモロそれだった
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei 3 жыл бұрын
選ばれたのはF-35でした 綾鷹みたいに言うなww
@mikinomoto6800
@mikinomoto6800 3 жыл бұрын
ようやくf-3が来たか....。 f-15jsiもやってください!
@user-sk4sg5dv9b
@user-sk4sg5dv9b 3 жыл бұрын
格好良い!
@takamaru201
@takamaru201 3 жыл бұрын
石破茂が防衛大臣の時に、三菱重工の生産ラインを廃止した。これは開発に多額の予算を投入し、100機に満たないという少量生産であったため、化け物のようなコスト高となってしまった。これにさらに、石破茂の、生産中止 が加わり、類を見ない高コストになった。しかし、戦闘機製生産の技術を培う面での貢献があったようだ。
@ranger8599
@ranger8599 3 жыл бұрын
今のF2戦闘機をみれば間違いなく名機だと思いますが、アンチの意見に耳を傾け生産縮小してしまったのは残念ですね。おかげで量産効果が効かずに価格が高騰しましたね。さらに、優れた製品を作る為なら金を惜しまない日本人的な気質も価格高騰の原因の一つかもしれませんね。 でもそこで生まれた戦闘機用AESAレーダー、カーボンファイバーで機体を作る技術は世界の航空機産業を進化させましたね。 F3についてもF2同様、革新的な技術が載るなら多少高くても仕方がないよねと思ったりもしますねww
@rwk7106
@rwk7106 3 жыл бұрын
まぁ、当時の防衛予算は今より余裕が無かったし、防衛省が第4次F-Xの時に産経新聞に「次世代戦闘機(今のF-35のポジション)にF-2選ぶのはどうよ?」っていう提灯記事書かせたら空自で反対総決起集会が開かれたくらいだから、現場の声を聞いた結果でもある。
@xuh-2112
@xuh-2112 3 жыл бұрын
@@rwk7106 F-2の調達数削減ってPAC-3の予算捻出のためじゃなかった? 産経が前のF-Xの時にF-2増産の記事を書いたのは知ってるけど、その後反対総決起集会についてkwsk
@rwk7106
@rwk7106 3 жыл бұрын
@@xuh-2112 2010年の産経の記事が出た時に空幕でF-2追加発注阻止総決起集会があったってだけの話ですよ(笑) そうなると、実際にF-2調達中止を決めたのは当時の空幕説も信憑性が高いよなぁ... まぁ、状況の変化を受け入れて調達中止を決めた判断は間違っていなかったとは思うけど
@ranger8599
@ranger8599 3 жыл бұрын
@@rwk7106 F-2の調達は2個飛行隊分減り、後継のF-3の調達数もその分減ることを考えると後世に禍根を残す決定だったかもしれませんね。
@Shinichiro_Higuchi
@Shinichiro_Higuchi 3 жыл бұрын
戦闘機の世代論というのは、元々はロッキードマーチン社の他社機をけなすための営業トークだった気がする。
@rwk7106
@rwk7106 3 жыл бұрын
個人的には最近の戦闘機は一世代違えば基本勝負にならないと思う。 実際、アメリカ空軍の公式サイトにも遠回しに「F-35の前にはアグレッサーなんてクソザコです。他の戦闘機隊も弱いのでよくアグレッサーを始末してやってる。味方助けて空対空損失ゼロで完封勝ちしてやった時のあいつらの顔ときたらwww」みたいなことが書いてあるくらいですし(笑)
@2990117
@2990117 3 жыл бұрын
普通に世代が違うのは重大な問題だと思う。 冷戦初期と冷戦後期の戦闘機なんて、そもそもコンセプトからして次元が違いすぎてお話にならないレベルだったし。
@yujimizushima8707
@yujimizushima8707 3 жыл бұрын
F-2は独自開発に米から横やり入って、F-16ベースの共同開発にされちゃったのでは?
@user-nx3xy9dy8c
@user-nx3xy9dy8c 3 жыл бұрын
それは、単なる見栄っ張り。大体、ジェットエンジンを作るための技術がなかったし、資源もないし、軽く見過ぎてる。 例えば、心神のエンジンは軽い機体だからこそ・あの性能が出るんであって、迎撃機仕様にすると・weaponベイを設けてミサイルを搭載するだけで、設計そのものが根底から変えなきゃ使い物にならない。ステルス機って爆撃機仕様なんだよ。 ステルス機は爆撃できなければ存在価値がないんだよ。だからこそ・F-22ラプターは生産中止になったんだよ・海軍仕様にできないから。みんな、F-22ラプターがコストが高すぎるから生産中止になったと思ってるけど、空母は1兆円以上するけど更新してるよ。使えないからだよ、単純に、アメリカのアラスカにおいてあるわな、他に使う場所がないからね。海外のアメリカ軍を撤退すると・更に使う場所がないね。シーウルフもそうだが・潜水艦や水上艦相手に最強、確かにそうだが・潜水艦はヴァージニア型に変えたの知ってるよね?もちろん?ヴァージニア型は800km以上のレインジの長距離巡航ミサイルを積めるから・シーウルフよりもコストが高いから・コストがかかるから生産中止になったのはウソだと分かるよね?
@mysygisun3335
@mysygisun3335 3 жыл бұрын
ライセンス生産では無い。確かにエンジンはライセンスだが、機体アビオニクスは国産化、馬鹿な国会議員のお陰で、要らん金を使って、少量生産と成ってしまった。
@user-tx6kp7iz7t
@user-tx6kp7iz7t 3 жыл бұрын
@@user-nx3xy9dy8c そもそも心神は実証機だったはずだが?
@bell-fox9028
@bell-fox9028 3 жыл бұрын
@@user-nx3xy9dy8c F-22がコスト高すぎて生産終了になった件に対して空母ガーって言い始めるの真偽は置いといて面白すぎるw ちなみにF-14とAIM-54はソ連解体により米空母打撃群に攻撃を仕掛ける勢力がいなくなった=艦隊防空戦闘機としてコストに見合う戦略的価値が失われたので退役しました。(つまりコスト高すぎて)
@sunti8893
@sunti8893 3 жыл бұрын
14:55 空気摩擦じゃなくてちゃんと断熱圧縮って言ってるのが👍
@user-happa
@user-happa 2 жыл бұрын
14:54
@user-hn5bn8lh8t
@user-hn5bn8lh8t 3 жыл бұрын
実践経験からのフィードバックが無い日本では、やはり米軍の開発力とは比にならないですね。
@bemenaign5361
@bemenaign5361 3 жыл бұрын
実戦経験の有無は開発能力そのものとは関係ないです
@user-jn5zd1ik9b
@user-jn5zd1ik9b 3 жыл бұрын
強力な戦闘機を作ってほしいと思ってます。
@100EIZO
@100EIZO 3 жыл бұрын
F-4も長かったが、F-15もそんなに長く使ってる機体だったのか
@user-kg9kv5fs1t
@user-kg9kv5fs1t 3 жыл бұрын
日本の科学者は賢いから頑張れ日本人は自分自身を信じて頑張れる
@user-wz9gc3hc7e
@user-wz9gc3hc7e 3 жыл бұрын
毎回思うのですが、最後の終わる時の曲。 なんかあれを聞くとなんだろな、なんか考えさせられる感じがして、ヤミツキになります。 終わった〜そんなんだぁ。 なるほどね〜とか思ってしまいます。クセになってます
@mouthanffff
@mouthanffff 3 жыл бұрын
アメリカは次期戦闘機の試作機飛ばしてるらしいですけど、どんなものか気になりますね。
@takamaru201
@takamaru201 3 жыл бұрын
無人機の時代だね。
@TaRyuu1
@TaRyuu1 3 жыл бұрын
考察してみたら頭のおかしい代物が導き出された。 でも近年進歩の著しいGPUを組み込んだミッションコンピューターなら実現可能かも。
@TK-hr1nb
@TK-hr1nb 3 жыл бұрын
デジタル・センチュリーシリーズの技術検証機が既に飛んでるらしいけど 現在アメリカが行ってる次世代化は日本や欧州が想定している 第六世代機の特徴である「更なるステルス」「対ステルスレーダー」「無人機操作」 と言う要素技術の話を超えて、開発環境をデジタル化により大幅に加速させ 近年では10年以上かかっている戦闘機開発サイクルを5年以下に短縮させる、 というものだそうだ。 つまり「他国が第6世代機を出す頃には第7、第8世代を出せるようにする」 と言う構想。端的に言ってぶっ飛んでるね 少なくともi3 FIGHTERとか言う絵にかいた餅を10年眺めている日本と比べるに 構想段階の時点で完膚なきまでに敗北しているように思える
@yamoyamoto919
@yamoyamoto919 3 жыл бұрын
性能はそこそこでいいから国内で生産できて数を揃えられる戦闘機を開発して欲しい。
@aman5151
@aman5151 2 жыл бұрын
私もそうおもう。天下の三菱がある。岸防衛大臣たのむよ
@KOWJSLV
@KOWJSLV 2 жыл бұрын
@@aman5151 小型旅客機と豪華客船失敗してるのに天下ですか?
@ricins1969
@ricins1969 2 жыл бұрын
海外に売れないから採算厳しくなるよな
@user-rq5tz1yq2d
@user-rq5tz1yq2d 2 жыл бұрын
それがF-1,F-2だが、輸出が出来ない状況では割高になる。 F-2の平均調達単価が120億円強、性能が遥かに高いF-15が100億円、 当時どれだけボロクソに叩かれていたか・・・
@user-yt1uz7ko7e
@user-yt1uz7ko7e 3 жыл бұрын
使い方次第だと思う
@55szc64
@55szc64 2 жыл бұрын
予算がないから余分な技術研究ができない部分もあるから、予算が無くて作れないってのはあながち間違いでもないような 卵が先か鶏が先かみたいな話だと思う
@windofgod00
@windofgod00 3 жыл бұрын
極超音速ドローン開発がキーとなると思う。JAXAの技術が活きるし。 ステルスはカウンターステルス性能向上で頭打ちになるだろうから。
@user-rr9xx9ed2k
@user-rr9xx9ed2k 3 жыл бұрын
我が国も戦闘機作った事ありますよ。第二世代で既に退役していますがF-1がありましたし、F-2もアメリカの圧力でF-16の機体を押し付けられましたが、一応は作っています。
@user-tn5wp9wl5m
@user-tn5wp9wl5m 2 жыл бұрын
@tikiba7
@tikiba7 3 жыл бұрын
すげえよ。
@kjp350
@kjp350 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます。
@yukari-po6fl
@yukari-po6fl 3 жыл бұрын
戦闘機更新もいいけど露天駐機問題も対策してほしい
@user-tl6dq9ji4l
@user-tl6dq9ji4l 2 жыл бұрын
F35ってステルス性と垂直離陸ができるよにしたから全体的なスペックはF22に劣るんじゃなかったっけ?
@user-et2ef6pt2h
@user-et2ef6pt2h 2 жыл бұрын
コストが売り😊
@user-id9dp2qq4v
@user-id9dp2qq4v 11 ай бұрын
今更でごめんだけど全方位にミサイル打てたり 他の機体との連携が売りの機体で今までの戦闘機と全くの別物なので集団戦ならf35 1対1でも irstがあるf35に部があります
@user-we9sl4rp6l
@user-we9sl4rp6l 2 жыл бұрын
B2爆撃機は第二次大戦中イギリス軍最後の戦闘機の大型版だと聞いたことがあります。
@nagisuke910
@nagisuke910 3 жыл бұрын
日本の技術に期待♪
@user-do8mr7su7u
@user-do8mr7su7u 3 жыл бұрын
アビオニクスに関してはF-22よりF-35の方が上だった気がする。
@user-ee1qb7yk3g
@user-ee1qb7yk3g 3 жыл бұрын
上というよりアップデートしてないからね... たしかaim9xもフル機能で使えなかった気がする
@rosieareinsane
@rosieareinsane 3 жыл бұрын
F-22相当の戦闘機、日本も必要だと思う 独自開発にはコストがつきものだからね あとは国の問題 技術もたしかに足りないなぁ
@user-Lola369
@user-Lola369 2 жыл бұрын
防衛予算のアップ認めるからやっちゃって!
@masakohayashi8252
@masakohayashi8252 3 жыл бұрын
良いね良いね👍
@jajamaru1999
@jajamaru1999 3 жыл бұрын
F-2はライセンス生産じゃないでしょ F-22も価格で断念じゃなく米国議会が未承認でしょ
@ShikimoriMobile
@ShikimoriMobile 3 жыл бұрын
仮に承認されていてもコスト的にも無理って事やで!
@masaseto8507
@masaseto8507 3 жыл бұрын
日本の技術の革新のエンジン、機体、ミサイルの自前の戦闘機は是非成功して欲しいです.ステルス性能もクリアして待望の姿を早く披露して下さい.日本の技術の優秀さを世界に示して国の安全の守り神になって欲しいです.
@harper7489
@harper7489 3 жыл бұрын
F-3 2035開発完了予定 2040年に実戦配備予定 待って死亡(`3`)
@takamaru201
@takamaru201 3 жыл бұрын
アメリカに持って行かれないようにしないとね。 潜水艦の製造技術は死守しているようですが。
@2990117
@2990117 3 жыл бұрын
@@takamaru201 今のアメリカは既に有人機から無人機開発に舵を切ってるし、イラネーされて終わりでしょ
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u 6 ай бұрын
アメリカに買わせられて来た 部分があったから、自国の欲しい性能引き出せる戦闘機は幾らでも設計出来るし、開発が始まって欲しい
@user-rc9uq7ko8i
@user-rc9uq7ko8i 3 жыл бұрын
時期 試作可動式ステルス機の「震電Ⅲ改」はやはり1きしかつくられないんでしょうか?
FOOTBALL WITH PLAY BUTTONS ▶️❤️ #roadto100million
00:20
Celine Dept
Рет қаралды 17 МЛН
VF-103 2022 Cruise
21:04
Kronenberg
Рет қаралды 41 М.
極超音速兵器はどれほど強いのか?【日本軍事情報】
19:51
日本軍事情報
Рет қаралды 1,2 МЛН
日本はついに第6世代戦闘機を明らかにしました
11:11
ミリタリーニュース
Рет қаралды 1 МЛН
iPhone 15 Unboxing Paper diy
0:57
Cute Fay
Рет қаралды 3,5 МЛН
Девушка и AirPods Max 😳
0:59
ОТЛИЧНИКИ
Рет қаралды 14 М.
Bluetooth Desert Eagle
0:27
ts blur
Рет қаралды 5 МЛН
How To Unlock Your iphone With Your Voice
0:34
요루퐁 yorupong
Рет қаралды 20 МЛН
WWDC 2024 - June 10 | Apple
1:43:37
Apple
Рет қаралды 10 МЛН
Интереснее чем Apple Store - шоурум BigGeek
0:42
How charged your battery?
0:14
V.A. show / Магика
Рет қаралды 4,8 МЛН