発達障害児の母 大変=不幸ではないで!

  Рет қаралды 77,546

【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル

【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル

3 жыл бұрын

#HISAKO相談室 #発達のでこぼこ #子育て
■関連動画
【発達のでこぼこ ななちゃん物語】再生リスト
• 発達のでこぼこ ななちゃん物語(1)
========================
◎ばぶばぶストアからのお知らせ◎
「ヴェールファンデーション pena(ペーナ)」
薄づきでマスク生活にぴったりです♡
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
「パフスリーブリネンワンピース」
「かわいい」「キレイ」を叶える
パフスリーブのリネンワンピース
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
「お財布ショルダー がまくちマホン」
「パチンとスマホが収まる」
支払い楽チン、物の紛失ゼロ
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
========================
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼MARKの「夫婦円満、子育て学校」
チャンネル登録頼むで〜! • 待望のパパチャンネル いよいよ始めるで!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼チャンネル登録はこちらからどうぞ▼
ur0.work/Ydk8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼まだの方は絶対見てほしい動画はこちら▼
・【12人目出産】退院しました
• 【12人目出産】退院しました
・【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思ったん?     
• 【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思っ...
・初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
• 初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
・妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶えない秘訣
• 妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶え...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼おすすめの再生リストはこちら
「HISAKO」について
• 12人産んだ助産師HISAKO YouT...
「妊娠」について
• 妊娠中・授乳中, 飲んでもいいの?解熱鎮痛剤
「出産」について
• 上の子の立会い分娩をどうするか?
「子育て」について
• 勘違いが多い 小児科と耳鼻科の選び方(使い分け方)
「男女産み分け」について
• (1) 【男女産み分け】 精子と卵子のミクロ...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼再生リスト一覧はこちら
/ @hisako-babubabu-japan
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【HISAKOオリジナル ばぶばぶストア商品をご紹介】
▼モイスチャージェル マシュマロ(保湿ジェル)
・『マシュマロ』をご紹介します!
  • ばぶばぶ保湿ケア『マシュマロ』をご...
・生後 経過月によるベビーソープのNGとは
• 生後 経過月によるベビーソープのNGとは
▼[ブログ]マシュマロ開発ものがたり
 ur0.work/cNwB
▼[ブログ]ポメロ開発ものがたり
 ur0.work/9aCw
▼[ブログ]ペーナに込めた想い
blog.babu-babu.org/pena/ ‎
 
【お買いもの】
▼ばぶばぶストア
lp2.babu-babu.org/Default.aspx...
▼ヴェールファンデーション ペーナのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼マシュマロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼ポメロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼お財布ショルダーマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼がまくちマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼『Dear to my heat 』HISAKO by babu-babu music ご購入はこちら 
  linkco.re/AhnnEyHG
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼助産院ばぶばぶ web相談(要予約・有料)
 ↓ ↓ ↓
babu-babu.org/home/chat
「ひとりで悩まないで!」
すぐにでもなんとかしたい個人的なお悩みに
HISAKOがワンツーマンで具体的にアドバイスします。
【お願い】
営業や動画で取り上げてほしい内容の要望などが
目的でのご予約はお控えください。
何卒よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼HISAKO公式ブログ(使える!実践ベースの子育てバイブル)
 ↓ ↓ ↓
 bit.ly/2YCRmxj
ママに伝えたいこと、毎日せっせと書いてます。
お役立ち情報あり、ホッとやすらぐ話あり、
型破りのHISAKO持論、ガンガン展開中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼お問い合わせ
 ↓ ↓ ↓
・助産院ばぶばぶのご予約ついてのお問い合わせ
babu-babu.org/contact
・ばぶばぶストア
商品、お買いものについてのお問い合わせ
lp2.babu-babu.org/Form/Inquir...
妊娠出産子育てのご相談は
ご予約の上、『web相談』へお願いいたします。
無料でのご相談目的でのご連絡はお控えください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼助産師HISAKOプロフィール
1974年生まれ。看護師・助産師資格取得後、総合病院、
産婦人科クリニック勤務を経て2006年大阪市阿倍野に「助産院ばぶばぶ」開設。
同院での母乳育児支援・育児相談を中心に、大阪市育児支援訪問・妊婦教室を15年にわたり担当。
政府や自治体依頼による講演活動や、日本全国の幼小中高校、大学、各発達段階に合わせた教育現場における出張授業「いのちの授業(性教育授業)」を展開。
毎日更新のブログは子育てバイブルとして1日1万人以上が愛読。
プライベートでは1998年から2016年の間に11児を出産。
2020年沖縄県うるま市に移転、2020年10月に12人目を出産。

Пікірлер: 95
@gasubonbe-akari
@gasubonbe-akari 3 жыл бұрын
ひさこさんの動画って長くても、聞き流そ〜ってラジオ感覚で流し始めても絶対最後まで飛ばさずにガッツリ観てしまう。めっちゃ魅力的な人やなぁ。
@kanna7864
@kanna7864 3 жыл бұрын
息子に自閉スペクトラムの診断が下った時、やっぱりな‼️って思いました。そしてこの子は、必要と思われる支援を受けて行く必要があるんだ。私だけで抱えなくて良いんだ。夫と「なんで?どうしたらいい?」と話していたことも当たり前なのか。って思えました。そして、私もADHDとLDを持っているので、息子がこれから超えなければならない壁を私は通常のお母さんよりもわかってあげられるかもしれない。って思考を変えました。大変ですが、昨夜、髪洗うことを全力で嫌がる息子が、シャンプーハツトして、ずっと下を見たまま我慢できたんです❣️めっちゃ嬉しかったです💖めっちゃ褒めました💖きっと、発達障害を息子が持っていなくて定型だったら、息子から「なんで忘れる?」「また?」「何やってるん」など言われてたら、それはそれでモヤモヤ、イライラします。ってことは、発達がゆっくり息子、壁越えがある息子の成長を共に喜べるこの環境の方が良いのかもしれない。って思えてきてます💖よし、共に乗り越えるだけなんや💖
@user-cm2wm3yh6d
@user-cm2wm3yh6d 3 жыл бұрын
俺も発達障害だけど、親には迷惑かけた。それ以外にも迷惑かけっぱなしの人生。だけども、母親は考えすぎだと言って、楽しく生きる事を考えて生きろと言ってくれました。
@MimiMimi-em2qw
@MimiMimi-em2qw 3 жыл бұрын
障害があってもなくても子供に笑顔でいて欲しい、楽しんでほしいって気持ちって根本的に大切な部分なんだなと改めて思った。
@user-kq8lg3qt6n
@user-kq8lg3qt6n 3 жыл бұрын
ADHD +LDの息子18才と定型発達の娘22才を育てました。 息子の子育ては、「謎解きゲーム」「難しいパズル」のような感覚の子育てで、謎が解けた時の「あー!」は、なかなか楽しかったです。 不可解な行動の裏側には、何か事情があるので、それが何なんだろう?といつも考えてました。 ADHDでも野球できますよ! ボーっとしてるから、帰塁で1塁で刺されたりしますけど(笑) どちらかと言うと、22才の定型発達のお姉ちゃんの子育てに、いつも泣いていました。 就職も、22才定型発達→全く決まりません。 18才ADHD→自分の夢に向かって爆走中です。
@forestGDEARS
@forestGDEARS 3 жыл бұрын
成人後に発達障害の診断をもらったものです。ADHD、子どものときはASD傾向強め、PMDD。 未成年のときは毎日地獄で苦しかったし、発達障害だと診断貰って対処してくれたらどんなに楽な人生だったろうか。 子どものうちに対応して失敗と成功を繰り返していたら、大人になったら普通の人間として生活できたと思う軽度の発達障害です。 大人になったら脳みそは老化の一方で、私の場合は退化していくので、数年前の資格なんて一切覚えてない状態です。 私としては、子どものうちに対処することが何よりも一番大事だと思っています。 大人になったら、全部独りで対応しなければいけません。孤独な戦いしかないです。 こんなにたくさんの大人と専門家が関わってくれるのは、子どものときだけです。
@life5231
@life5231 3 жыл бұрын
何よりもHISAKOさんの学ぶ姿勢が素晴らしいと思いました。 これだけ経験豊富な方なのに変なプライドもなくそれに満足せずにしっかり周りの意見を聞くのがすごいです!
@user-sr6mx4hl9y
@user-sr6mx4hl9y 3 жыл бұрын
長男(6歳)が自閉っ子で、今年から特別支援学校に行き始めました! 異変に気づいたのは1歳過ぎて、診断は2歳7ヶ月でした。 私も診断下りるまでの期間は、「地獄の日々」。言葉がでなくて、ひとり遊びが過ぎて、性格だから、男の子だから…と周りからも言われ、私もそう思いたい!と悶々としていた頃が、1番辛かったです。 診断が下りて「やっぱりね!じゃあ、この子にしてあげられることを全部してあげなきゃ!」と、療育、児童発達支援センターへの入園等、突き進みました! いっぽう、娘(3歳)は定型発達児。お喋りもいっぱしで、おしゃまで、可愛いのはもちろんですが、とにかくやかましい(笑) 自我を通すのもものすごくて、イヤイヤ期が息子にはなかったので(癇癪も)、娘のイヤイヤ期で、とっても苦しめられ、発狂しそうでした😅 今も娘が、訳の分からないことでイヤイヤされると、息子の「静」がとっても癒しで、息子が可愛くて仕方なくなる時もあります。 HISAKOさんがおっしゃる通り、障害がある無し関係なく、子育てって基本大変(>_< 娘のイヤイヤでげんなりしても「ママ大好き!」と言われれば、「母で良かった〜😭」と癒されますし、息子は今も発語無しですが、KZfaqのお気に入りの動画のバックミュージックをハミングしているのを聞けば、「お!新曲覚えたんだ〜🎶」とか、扇風機が何台も並べられた動画や、ルームファン(天井についてるオシャレ扇風機)を1から取り付けの動画を食い入るように見ているのを発見すると「マニアックすぎる〜(笑)」と笑っちゃったり。 色んな形の子育ての楽しみってあるんだと思います🎶
@user-tj9cu6rf9g
@user-tj9cu6rf9g 3 жыл бұрын
相談者さんの気持ち、すごくわかります。 診断前、後、ずっと暗黒時代でした。 小学校を普通級か支援級か選択するまでずっと私のストレスMAXです。支援級と決めるのも先のばししてました。 ですが、支援級に決めてからは、開き直りというか気持ちが楽になりました。 今は小2ですが、大変な事も多いですが、楽しんで生活を送れるようになった気がします。 案外、同じ気持ちを抱えてる人は、世の中に多いと思います。
@user-xk7kk4yz4v
@user-xk7kk4yz4v 3 жыл бұрын
我が家は4兄弟妹とも障害児です えぇ。すっごく気持ち解ります。発達障害や自閉スペクトラム、情緒障害…年々癇癪の仕方が難しくて対応に追われて私自身もキーキー叫んでます。実家も遠く頼る所もなく格闘しながら生きてます。けど…子供達は優しいんです。一緒にモミクシャになりながら育児していきましょ。お腹痛めて産んだ子です。全部が大変じゃない、楽しい時もあります🎵
@user-hy3bz3pj9o
@user-hy3bz3pj9o 3 жыл бұрын
発達障害は親の育て方が悪いからだとか、遺伝だとか言われて ものすごく傷ついたなぁ
@yukidaruman127
@yukidaruman127 3 жыл бұрын
そんなこと言う人の方がよっぽどどんなお育ちですか?って思う… そんなの関係ないし、全然不幸じゃない
@user-tl3oj4ge2o
@user-tl3oj4ge2o 3 жыл бұрын
今だに育て方が悪いとか言うてる無知がいるのか(;´д`)トホホ… 遺伝はあると思うのでそれは冷静に考察してみるのも良いと思う。
@user-cx8tj4rs3w
@user-cx8tj4rs3w 3 жыл бұрын
@@user-tl3oj4ge2o さん 知らない人は、実際『分からない』ですよ。
@user-hy3bz3pj9o
@user-hy3bz3pj9o 3 жыл бұрын
@@yukidaruman127 ありがとうございます。 色んな価値観があるので思うのは自由ですが、面と向かって相手が傷つくのをわかってて言う。ということが悲しいです
@user-hy3bz3pj9o
@user-hy3bz3pj9o 3 жыл бұрын
@@user-tl3oj4ge2o ありがとうございます。 遺伝的要素は既に成人してしまうと なかなか明るみに出ず、診断してもらえないことも多いです。ただ、私がそうであったとしても色んな価値観や色んな子供がいる中で相手を傷つけるのをわかってて 言うことが悲しいです。
@user-qr3zl7yo1h
@user-qr3zl7yo1h 3 жыл бұрын
頑張ろうって思えました。ありがとうございます。
@user-po4hy3rd7i
@user-po4hy3rd7i 3 жыл бұрын
保健センターで専門の先生に見てもらってADHDの特性が出ている。発達検査も集中力多動性がありすにてもはや検査の得点をつけれないと言われ0点の項目もありました。帰り道年中の子供と手を繋いで自宅まで帰りながら涙が溢れてきました。あの涙はなんだったのか。 今でも正確な答えは出ないけど今前を向いて子供と向き合えてたまに後ろに下がることもあるけどHISAKOさんも同じだ。頑張ろうと思えます
@user-te5bb2wy2e
@user-te5bb2wy2e 3 жыл бұрын
うちの息子はもうすぐ3歳。 どこへ行っても私は謝ってばかり、外へ行くと目が離せない、指示が耳に入らずに走り回る、発達障害の傾向があります👦 大人しい子は良いな、育てやすくてストレスもないだろうなと羨ましく感じていました。 ですが、ひさこさんの「大変だから面白い」という言葉がとても心に響きました🥺 今後どう診断が下されるかは分かりませんが、また落ち込んだ時はこの動画を見ようと思います😂
@michoco1044
@michoco1044 3 жыл бұрын
聞いているだけで元気もらえます!
@user-iz5ng5gy7r
@user-iz5ng5gy7r 3 жыл бұрын
我が家の5兄妹も障害児です。 1人1人の発達も個性だと思って、出来る事はすごく褒めて自己肯定感を高くもてて自信になってくれる様してます。 いつもヒサコさんの言葉には励まされます。
@user-ps5fb2eq3t
@user-ps5fb2eq3t 3 жыл бұрын
学校にちゃんと行くことが偉い!引きこもりになるより全然いい!
@ruka2849
@ruka2849 3 жыл бұрын
ほんとに大変ですよね😭😭😭 二人目の子が自閉症で 年少さん♂です。 2歳半の時に診断されました。 私は診断されたときスッキリしました✨ 感じ方は人それそれですよね❗️ 療育手帳も取得し 今は児童発達支援を使っていて 支援が受けられて助かってます✨ 使える支援はどんどん使って まわりの人に手助けしてもらって 子育てしていきましょう☺️
@nagayuki3388
@nagayuki3388 3 жыл бұрын
質問です。 2歳半だと地域によると思いますが健診もない時期ですし、誰かに指摘されて診断受けに行かれたのですか?
@aimama6163
@aimama6163 3 жыл бұрын
小4の長女がADHDです。 分かったとき申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 そしてかなり大変💧 暴れちゃうし心のコントロール出来ない。 精神的にやられそうでした。 そして昨日、次男が発達障害と分かりました。 年長なのにまだ上手に喋れません。 精神年齢が3歳でした。 次女が今3歳です。 生きていてくれるだけでいいやってなりました。
@riea1450
@riea1450 3 жыл бұрын
ななちゃんの中学校話聞きたかったのでありがとうございます!! うちの4歳知的障害強めのASD娘も公園は苦痛でほぼ貸切状態のみ時しか連れて行けないし、 土曜日は電車バス乗り継いで道中いっぱい歩かせて遠方の療育に。いい運動にも社会勉強にもなります。 平日も幼稚園、療育に頑張った分、日曜日は睡眠多めでほぼお家で過ごせます。 祝日多いと辛いですが…💦 診断下って使える福祉サービスが増えて有難いと思うようにしてます。 オムツもまだまだ取れそうにないことをご近所さんに言ったら余ったオムツ頂けたり。 勿論、劣等感にしんどさに神経擦り切れそうになりながら毎日過ごしてますが、 療育の先生方々に相談しまくってます!
@user-ee1lr2tu5j
@user-ee1lr2tu5j 3 жыл бұрын
ポジティブ!元気貰えます!
@ia1154
@ia1154 3 жыл бұрын
放課後等デイサービスの職員&子どもと旦那がADHDです。HISAKOさんの考え方、めちゃくちゃ共感します!!診断名は本人の行動を理解するための材料&いろんなサポートを受けるための切符 みたいなものだと思ってます。  職員として家族としてしんどくなることももちろんありますが、目の前で起きてる行動を面白がれるのは、同僚や母など、話を聞いてくれる人の存在が大きいような気がします。HISAKOさんもいろんな人と協力をして、話をしてアドバイスを貰ったり気持ちを整理したりしているんですよね。そうやって本人に関わってくれる人たちのことを信頼していく、めちゃくちゃ大事だと思います!!!!  発達障害の子(旦那も)は、でこぼこが沢山ありますがその分めちゃくちゃ得意なところも沢山あって、いつも感心しています。
@user-mv8mz8bs3k
@user-mv8mz8bs3k 3 жыл бұрын
ひさこさんの考えかた、とってもとっても素晴らしいです。 まだ新生児の双子を育てていますが、この先何があるかわかりません。 でも、この動画の話を聞いていると未来が明るくなりました!ありがとうございます♪
@wakyon53
@wakyon53 3 жыл бұрын
ひさこさん、私もASDの息子の診断がくだった時は、正直ホッとしました😀 なんで他の子とこんなにも違うんだろう、私の育て方が間違えてたのかなと、ずっと悩んでましたけど、ASDとわかったら、療育に通わせたり、本で調べたり、対処の仕方がわかるようになりましたし😀 息子の事は将来も不安だし、入学したばかりの中学も通えなくなりましたが、本人の得意なことを見つけて、前向きに育てていくしかないのかなと思っています。
@mato1240
@mato1240 3 жыл бұрын
相談者さんの気持ち、分かります。 我が子は今、検査結果待ちです。 検査を受けると考えに至るまでに葛藤しました。 葛藤していた理由はなんだろう? 今思えば我が子の個性よりも普通で居てほしいっていう自分のエゴを押し付けていたのかな?と思います。 今は我が子が困っている困り事に名前をつけてあげる。そして、そこを認めてあげよう!と思っています。 診断がでて、どういう傾向があって どうしたらこどもの為になるのか それが分かれば私も行動しやすいです! 発達障がいという言葉だから、個人的に受け入れがたかったけど、その子その子の個性への名前を付ける的なニュアンスだったらもっと受け入れやすいのにな~と思います。 私もこんなはずじゃなかったのに。そう思います。 けど、親の自分も不完全だから子供と成長するきっかけが与えられて逆に恵まれているのかなと沢山悩んで、泣いて、考えた末に今では思えるようになりました! 今はまだそれでも周りの目とか気にして苦しい最中ですが、10年後とかに子供と笑っていられたらいいな!と願うばかりです。 今日もこの動画で励まされました! ありがとうございます!
@soomomo
@soomomo 3 жыл бұрын
我が家もまさに4月から年少の子がいて、3歳半検診でひっかかり相談者様と同じような感じです。次医療機関の紹介状をもらっていますが受診に半年待ちで早くて秋と言われています。 スーパーの駐車場で下の子を降ろすために少し目を離すと消えてしまい、知らないお母さんに抱っこされていたり、1ついつもと違う事が起きるとパニックです!夜泣きは新生児から2歳頃までは毎日2.3時間おき、近所迷惑と夜中のドライブがいつもでした。偏食で白いものしか食べず本当に小さな頃から大変でした。多動も、好き嫌いも親の躾がなっていないからだと悲観したこともあります。ただ、うちもななちゃんと同じで視覚優位なのか、3歳後半には88ピースのパズルを1人でしたり、裏返しで絵を見ずにパズルをしたり好きなことは集中します!今は、この子はこの子!!伸ばせるとこは伸ばそう!! 普通なんてない、この子にとってはこれが普通と考えるようにして、パニックになる要因をあらかじめ除去したり、子がパニックになっても親も一緒にパニックにならないように冷静に対応したりして少し良くなりました!! また、診断名が付く事で周りの人達からの協力や理解を得たりするきっかけになるのかなーと思えるようにもなりました。発達障害の方々が生きやすい世の中になるといいですね!!! 長文失礼しましたm(._.)m
@skwuc7578
@skwuc7578 3 жыл бұрын
うちの娘のことかと思うくらいに特性がそっくりでついついコメントしてしまいました💦 療育、本当にオススメします。 早期療育はいいとずっと聞かされて半信半疑で通いましたが、1年生になった今かなり成果が出ていると思っています。支援学級ではなく普通学級を選びましたが、学校でも落ち着いて行動できている様です。 まだまだ飛び出しなどもありますし、パニックもありますがだんだんと親子で対処法が見つけられると思います。 また私は周りにカミングアウトするのをしばらくためらっていたのですが、年中から周りとの成長差をかなり感じましたので、カミングアウトせざるを得ない状況でした。でも、することで周りのヘルプを得ることが出来ました。幼稚園のお母さん方には本当に感謝しかないです。 これからも悩みは尽きないでしょうが、ひさこさんの動画を通じて、共感者がいるんだと思えることで私も頑張れます😌 みんな同士です!頑張りましょうね😊
@yuukimama210212
@yuukimama210212 3 жыл бұрын
幼児→ADHDの傾向あり。 現在中1→自閉症スペクトラム という発達障害の息子を育てているものです。今日の動画とてもためになりました✨ 定型発達の子にも人生狂わされている…定型発達の子をもつ親御さんを羨ましく思っていましたが、苦労されている方もいらっしゃるのですよね…大変なのは発達障害児を育てる親だけではない…目から鱗でした。 自分が想像していたキラキラした育児とは全く違う現実に正直ガッカリする気持ちもありましたけど、だからこそ、自分のものの見方、考え方、すごく広げてもらっているとも思います。色んな子、人がいて良い。息子のお陰で人に対する偏見とかが無くなったと思います。 私の子に産まれて来てくれてありがとう、と思えます😄
@donguri_cyan
@donguri_cyan 3 жыл бұрын
わかりますー😭! 何事も渦中にいるとすべてが嫌になって 人生オワタ!もうわたしは笑えない氷のような女の人生やわ!って思うんですが、 笑い話にできるくらい余裕ができて時間が経った頃には、楽しかったなぁ〜🥲って思います。戻りたくはないけど笑 育児がんばります!😭
@harucho784
@harucho784 3 жыл бұрын
私が以前園で勤めていた時に、園の担任、園長、主任、療育の先生などその子が関わっている施設の担当者達がみんなで集まって会議することをしていました。確か、ママが発信者でどの施設の担当者もそれはいいアイデアだと賛成し、実現しました。施設の垣根を越えるので、色々な意見やアドバイスを聞くことができましたし、なにより情報共有できることで、みんながチームになって同じ方向を向いてその子の成長発達に関わっていけたと思っています。
@user-ol5ol5xy7o
@user-ol5ol5xy7o 3 жыл бұрын
「んーえっとそう…」CM!の流れにちょっと笑いました。たまたまかしら?笑 私なんて結婚して子ども生まれてから旦那が発達障害の疑いありで、会社クビになり、やっと最近障害者枠で契約社員になりました。 もーーー!!!大変! 子育てとは違うけど、もーーーー、大変! だって40年間持ち続けたこだわりが変えられないんだもん! 入籍前提で同棲してからずーーーーっと毎日旦那のこだわりと付き合い続けて生きてます。7年目かな。 不幸に思うときもあるけど、今日の動画を見てスカーッ!としました。 何だかんだ生きてるし、生活してるし。 今日いいことなかったのよ。 5ヶ月の息子は熱出るし、通院して薬待ってたら娘のお迎えまにあわなくなりそうで途中でやめて帰るし、他の薬局で薬作ってもらってる間に息子が採血したとこに貼ってた絆創膏食べて誤嚥しそうになって指突っ込んで出させたりして超疲れたし、すっからかんだった洗濯洗剤を買い忘れて帰って来ちゃったし最悪だった。 今日は占い最下位の日。
@yopatube9594
@yopatube9594 3 жыл бұрын
ADHD当事者で3歳娘を育てる母「よぱ」です。大変だけど不幸ではない、本当にその通りですね。 発達障害の概念がなかった子ども時代、親に「あなたが普通の子だったら良かったのに」「どうしてみんなと同じよう出来ないの」と言われ続けたことが苦しかったですが、自分自身が保育士や社会福祉士として施設や病院で仕事をするようになって、36歳で親になってみて、少しずつ私を育てた親の苦しい立場が分かるようになってきました。 つい最近、障害者手帳3級を取得して、「健常者」として40年間生きてきた私が、事故にあったわけでも、病気になったわけでもないのに、ある日突然「障害者」というカテゴリーで生きることになった現実で、当事者だからこそ感じることがいろいろありますが、私としては、支援者だった頃には気づけなかった当事者の気持ちが味わえるようになったことは良かったなと本心から思っています。確かに大変なことはいろいろあるし、どん底まで落ち込むことも多々ありますが、困難があちこちに現れる中で自分なりの幸せを探す、自分を育てていく旅は、なかなか面白いもんだなと、ワクワクしています^^ななちゃんのお話、いつも楽しみにしています☆ななちゃんの存在があるおかげで、支援学校の先生や通常学校の先生、家族など、みんなが力を合わせる機会があり、地域の人間関係やコミュニティが豊かになる、そんな風にも感じています^^
@mayumayu9951
@mayumayu9951 3 жыл бұрын
家の息子2人もADHDですが、その中でも種類が別なのでそれなりに大変です。大変だけどそれが息子2人の個性だと思いながら子育てしています。モヤモヤしてるより診断名が下った方がホットしました。周りからは、凄く冷たい目で見られた事もありましたし、下の子の時は聞こえるように あの子怖いんだけどって声も聞こえた事もありました。でも息子達も発達障害になりたくてなったわけではないので、私は聞こえないふりをしてスルーしました。 私にとっては二人共世界一可愛くて、大好きだから。これからも楽しみながら子育てしたいと思います。
@user-bb5fo7js4q
@user-bb5fo7js4q 3 жыл бұрын
周りの目が冷たいの辛いですよね。大変で疲れきってしまい、何で産んでしまったんだろ…と思ってしまう事もある渡しですが、それでも世界一可愛い私の息子と思います。お互い頑張りましょうね。
@chiwa-taro
@chiwa-taro 3 жыл бұрын
私は発達障害児でした。授業中に椅子に座っていられず、いつもどこか走り回っていました。LDです。しかし、内縁の父は忙しく母は精神障害とてんかん持ちのネグレクト、誰も病院に連れて行ってくれませんでした。何度か児相にお世話になることはありました。自分自身で、他人と違うことに疑問を持ち、大学の講義で発達障害について知ったときに、やっと肩の荷が下りる思いでした。人の3倍勉強や仕事しないと、同じことが覚えられないので、苦労します。二次障害の躁うつを経て、産後ストレスで重度の境界線人格障害躁うつになり、現在に至ります。自覚し自分の弱点と長所を見つめる事を繰り返すことで、頼れる身内がいなくても夜間大学を卒業し、就職、結婚、出産と、大変ではありましたが、前に進むほど幸せになったと感じます。一人では何も出来ない私ですが、いつも人に頼りながら、また沢山の愛情を人からもらったから重度、障害ありながらも今があると思います。親や周りが不幸だ不幸だと言っていたら、私もここまで生きてこられたらわかりません。お母さんが笑って幸せに過ごしてくれたら、子どもにとっては一番の愛情だと、色々傷ついた立場の私は思います。
@user-kl6hn5fh3d
@user-kl6hn5fh3d 3 жыл бұрын
診断名が下っても必ずこどもは成長します。診断下るときはすごくショック受けました。でも、それはその時の状態がそうであるだけで、声かけだったり支援だったりしてもらうことで子供も親も一緒に成長できますよ。うちの子も、幼児支援に月3回通ってました。へえー、こんな声かけあるのか。こんな教材があるのか。遊びを通して学んでました。それを家に持ち帰り実践してみる!こどもは無限の可能性秘めてますよ❤️
@user-nv9li8fh3l
@user-nv9li8fh3l 3 жыл бұрын
まず、先に感謝の意を述べます。 ひさこさんの動画って子育てだけじゃなくて 自分自身だったり、人間関係だったりに応用できるような ほんとに腑に落ちる動画やと思います。 ありがとうございます! ほんとに色んな意味で心が軽くなります。 ここからが動画のコメントですが 私自身、別に社会的に問題がある訳ではないし 診断もなにもないですが 調べたらなにか障害があるタイプやと思います。 簡単に言えばイチロータイプです。 旦那さんに言われて自分でも納得しました。 色々紐付けができたんです。 その時、専門的な診断じゃなかったけど あ、自分そういう特性なのかっておもったら 凄く納得しちゃったんです。 だからこれは苦手でこれは得意なのか〜的な。 診断が出て楽になる、ならないの部分で言うなら 自分が楽になって納得できる捉え方や答えがでると 気持ちが楽になるじゃん?って実感した側なので 簡単な言葉でいうなら もっとポジティブに生きていきましょうよと思います! 何事にも目で見て感じたネガティブに捉えるんじゃなく ちょっと視点変えて ポジティブに楽しく捉えて 自分が楽になる生き方をしましょうと思いました!
@user-qy4mg5bz5x
@user-qy4mg5bz5x 3 жыл бұрын
私も息子に診断名がつくのが怖くて検査を先延ばしにしてました。でも先輩ママから、貰える物は貰いましょ♪とアドバイスくれて、療育手帳、手当金など手続きしました。今では、もっと早く診断名付けて貰って早く福祉の力を借りたら良かったと思ってます。
@user-jq2fe5fd3r
@user-jq2fe5fd3r 3 жыл бұрын
診断名がくだった時はショックで涙がたくさん出たけど、スッキリしたのを覚えています。そう捉えるまで3カ月かかりましたけど。辛いですよね〜。気持ち凄く分かります。
@hirokomaehira
@hirokomaehira 3 жыл бұрын
私も13才中1の息子の不登校で困っています。ASDがあります。ひさこさんの動画を見て少し気持ちが楽になりました。今後もいろいろ情報発信待っています。
@user-ii6nc1gq8k
@user-ii6nc1gq8k 3 жыл бұрын
ヒサコさんちの娘になりたかったなぁと思うときがある(笑) ちなみに私の年齢、ヒサコさんの6つくらい下ですけど。ちなみに脳性麻痺の障害持ちですが😅
@user-e5y7j9w
@user-e5y7j9w 3 жыл бұрын
職場に頭を下げ、早引きして療育に連れて行っています。 あー。定型発達ならなあ。と感じる毎日。 今は、良いんです。幼いから見た目もかわいい。 たまに、いますよね。疲れ果てた白髪混じりの母親のそばにいる発達障害らしき中年男性。 見かける度に、ああ、将来の自分たちだ。と泣き叫びたくなります。
@yuri-ll4vd
@yuri-ll4vd 3 жыл бұрын
まさに同じ気持ちです。私も3歳の発達障害をかかえた息子がおります。もう毎日が大変でしかも3人だから毎日泣いてます。まさに今悩んでます何を言っても響かないし、最近はおしゃべりもできてきたがオウム返しが多いです。しかも私の言うことを全く聞かないので旦那がなんでママの言うことを聞かないの?ママ嫌いなのって聞いたら即答で、ママ嫌いママバイバイって言われてその後大泣きしました、このこのために3年間何してきたんだろうって思ったら涙が出てきて大泣きしました。その後解決はしたがまだ相手は3歳やから同じことの繰り返し。最近息子と一緒にいるのが辛い、、、言うことも聞かない、注意すれば反抗する、大泣きしながらやめてーとか痛いとか言うからいつか児相に報告されるのではと怯えて暮らしてます。望んで産んだのに息子と居るのが辛いし目の前の息子が未知の生物に思えて仕方がない、でも頑張るしかないからひたすら子育てやってます、、、さて今日もがんばろ、、、
@user-oh2my6tv1b
@user-oh2my6tv1b 3 жыл бұрын
息子は自閉症スペクトラム症です。 2歳の時に普通の会話は全くできないのに車が好きで、通りすがりの車の車種と車名を言い当てていく不思議な子でした。 その時にもしかして…と思い、発達外来受診、発達検査の結果自閉症スペクトラム症でした。 でもどんな診断名であったとしても受け入れると思っていたので、診断が下って胸のつかえが取れました。 今は感覚過敏やコミュニケーション能力の欠陥等色々ありますが支援級に通い先生と一対一でがんばってます! 大変でも、不幸なんかじゃないです。 息子の母親になれて嬉しいと真底思います。
@junt3602
@junt3602 Жыл бұрын
初めまして。HISAKOさんのどうやったら響くだろうか?と楽しんで育児している姿を見て、元気をもらえました。 息子は3歳でASD・ADHDのグレーです。 この先真っ暗なのかな・・・と思っていましたが、私もどうやったら響くかな?と試行錯誤して、楽しんで育児していこうと思います! これからも更新楽しみにしています!
@user-rw3bk9nd4k
@user-rw3bk9nd4k 2 жыл бұрын
ひさこさんの動画いつも見てます。 生まれつき障害持って生まれてきました。 私は×2です。 最初の旦那の子供の事です。 離婚するとき(この養育費なかったら、誰がこの障害者誰が面倒みんねん)と言われました。 私が見てるから何か文句でもって思います。 今は、新しい彼女との間に子供ができて幸せみたいです。 ムカつきますけど、私は今、幸せです。 これ、読んでくれてひさこさんの意見が欲しいです。 宜しくお願い致します。
@user-cx8tj4rs3w
@user-cx8tj4rs3w 3 жыл бұрын
私は、今まで お金を稼ぐ事に苦労して来ました。 正社員にはなれず、パートくらいでしか働かせてもらえず、生きてく資格がないのかと思いながら生きて来ました。 辛くて苦しかったので、子供が苦しくないように 生きてってほしいと思って 頑張っています。 毎日、大変です。 朝も学校の登校時間に 間に合う時と間に合わない時とあります。 4月から頑張って、疲れて来てるのかも知れません。どうしてあげたら良いんだろう?って、毎日 考えてます。不幸じゃないけど、ぼろぼろになります。 自閉症です。毎日、放課後デイサービスに行ってます。発達支援室には、来月行って来ます👋😃
@user-yx7lf7cy4d
@user-yx7lf7cy4d 3 жыл бұрын
子供の発達障害傾向に完全に気づいていて、色々な配慮を学校に求めるけど、絶対に診断は受けない、検査も受けない、通級や支援級には行かない。という保護者も多いですよね。そうなると、学校でできる支援も限られます。 努力してもできないことを親に努力不足と言われて、失敗体験ばかり積み重ねることになってしまう子供たちがとてもかわいそうです。 子供って本来は、成長したい、上手くなりたい、認められたいって気持ちの塊なのに。 プライドの高い親御さんは、お子さんの発達障害を認められない傾向にあると思います。
@user-ub4qs8rk7x
@user-ub4qs8rk7x 3 жыл бұрын
こんにちは〜😊 広汎性発達障害(学習障害もある)がある19歳の娘がいます。私は、娘が発達障害の診断を受けた時、娘が、まわりとちょいと違うことに、納得できました。大変なことは、たくさんありましたよ。泣きたいこと、悔しいこともありましたよ。 でも、その中でも、良い出会いがあり、助けてもらいました。娘は、今は障害者枠ですが、某イタリアアン系のファミレスで、働いています。職場の方々は、娘の障害のことも理解して、配慮もしてくれています。娘は、仕事が楽しいと言って、学校に行くよりも、楽しいよ〜😊と言っています。
@user-ng7cc2wn4l
@user-ng7cc2wn4l 3 жыл бұрын
私の娘もななちゃんと同じ歳で同じような特性があるので今回のヒサコさんのお話しにめちゃくちゃ頷きました! 私は娘に診断がおりたときは、ホッとした気がします。診断がおりたことによって、色んな支援が受けられたことも大きいです。 まぁ、診断おりてもすみませんって謝ってまわることに変わりはないんですが😃💦
@skwuc7578
@skwuc7578 3 жыл бұрын
私も娘が3歳の時にADS,ADHDの診断が下ってホッとしました。でもそこで療育にガッツリ行かせたからか、小学校の普通学級にスムーズに通うことができています。 また、うちも視覚優位なのでスマイルゼミを導入しました。おそらくチャレンジパッド?もおんなじ感じだとは思いますが、教科書との連動なので楽しみながら遊びながら勉強してます。 苦労して発達障害と向き合ったから、子供の成長を本当に心から喜べますし、ちょっとの事でも成長を感じで涙が出ます。 本当に毎日大変ですが、不幸ではないです!逆にそんな小さな事で幸せな気持ちにさせてくれる子育てをさせてくれてありがとうと思えます。
@hyuko3910
@hyuko3910 3 жыл бұрын
私の娘も軽度の知的障がいを伴う自閉スペクトラムと診断を受けて今は、加配の先生付でこども園に通ってます😊発達は、他の子よりゆっくりだし、外に行っても走り出したりするけど、そこまで育てにくいと思ったことないので、いまだに信じられない自分がいてます😥受け止めたくないとかではないんですが。。難しいですね😥
@user-wc2rv1il7z
@user-wc2rv1il7z 2 жыл бұрын
私は明らかに忘れっぽかったりケアレスミス多いし空気読めないしグレーゾーンですが、親はそんなこと無いの一点張りで辛すぎた。親にも迷惑かけた自覚はあるけど、親からも酷いことたくさん言われた。それは一生消えないし背負っていかなければいけない。でも、それは自分の運命だから受け入れる。 親も大変なのは分かる、けど一番辛いのは子ども本人だから、親は親、子は子で違うと割り切って接して欲しい。
@user-tl3oj4ge2o
@user-tl3oj4ge2o 3 жыл бұрын
とはいえ、親からの遺伝の子も多いので、夫からの遺伝の場合、妻はカサンドラに悩まされる。これが原因で不幸にしか思えなくなるのよなー。 周りからは一切理解されないので無駄に明るく振る舞うしかない😅
@user-tm7cy1vm8w
@user-tm7cy1vm8w 18 күн бұрын
子供2人とも高iQのASD➕ADHDの母です。同じ診断ですが全く違う2人。IQが高く大人びた部分もあれば、赤ちゃんのような部分もあり、毎日疲弊しています。でも不幸ではない。😢ほんとに勇気づけられました。ありがとうございました😭
@user-up9xh4ch9o
@user-up9xh4ch9o 3 жыл бұрын
3人目妊娠中で、1人目がADHDの12歳の男の子です。野球は、小学校5年生から初めて中学校でも部活は野球してます!発達障がいでも、スポーツできますよ!
@user-tg3db6ts2j
@user-tg3db6ts2j 3 жыл бұрын
長男が病院で診断されていませんが、言葉に遅れが、あります。 3歳の時に市の発達センターで言語の年齢調べたら、一歳半でした。分かっていたけど、なかなか受け止められなかったです。 検察するきっかけは、プレの幼稚園で発達が遅いって言われたからです。 幼稚園で言われたことは、『子供同士の関わりが少ないから喋らないんだよ。機会増やさないと。』といわれました。今は千葉に住んでいますが、実家は愛知県です。千葉県内に母の妹いて、隣の市に旦那の実家あります。実際近くにいても、子育てなんて頼れないです。口では頼ってと言われても、そんなに仲良くもないのに行けないです。だから、長男が2歳になるまで、半年毎に実家に帰省してました。一年のうち半年実家にいました。それでストレスたまらず、子育て出来ました。だけど、長男の言葉は喋り始めたのに、千葉に帰ってきたら喋らなくなりました。むしろ実家にいた方がいいかと思いました😅 こうやって子育てしてたから、幼稚園で私の子育てが否定された気がしました。 幼稚園では私のせいといわれたけど、発達センターでは私のせいでないと言われました。 発達センターで話して、子育て否定されなくてよかったです。 でも、実際同じように言われる人っていますよね。 人それぞれ子育ての方法ありますよね。 4月から幼稚園入って、オムツも1ヶ月で外れて、少しずつ言葉も喋ろうとしてくれてます。まだハッキリとした言葉は少ないです。でも、言葉のリズムは合ってます。だから幼稚園で手遊びや歌をたくさん覚えてきます!ちゃんと刺激があって成長してます!! 言葉は大分ゆっくりかもしれないけど、長男はめちゃめちゃ優しいです!!お手伝いもしてくれるし、弟を突き飛ばしたりしないです😊 優しく育ってくれてるから、実家に帰省しての子育て間違っていなかったと思います。 でも、言葉のかけ方てママも傷つくので、病院だけじゃなく幼稚園の先生も気をつけてほしいです🤣
@torimori6874
@torimori6874 3 жыл бұрын
うちの小三息子も、iPadを使ってテストを受けたり、好きな教科を頑張ってます。支援級ならではの、きめ細かい配慮がありがたいです。
@user-mt1kh1yq2v
@user-mt1kh1yq2v 3 жыл бұрын
確かに大変だけど不幸ではないと私は思います。 うちにも自閉症の子がいます。視覚優位・多動・衝動性などの特性がある子です。知的はありません。 一度、本人に私が言っている事はわからないのかと泣きながら聞いた事があります。本人曰く、『ママの言っている事はわかるけど、体が勝手に動いちゃうんだ』と。 辛い気持ちを聞きました。 毎日、大変だけれども何か1つでも出来るようになると、それこそ健常児の何倍も嬉しく思います! 小さな幸せを見つけて生きていくのも悪くないと思って日々生活しています。 来年小学校に上がります。もっと多くの困難が待ち構えているのも事実。でも、家族で乗り越えて行きたいと思います。
@user-fz7zn4we8b
@user-fz7zn4we8b 2 жыл бұрын
大人の発達障害がある人は、子供を産むのをやめた方がいいですか?😢
@user-rd6un6hb2w
@user-rd6un6hb2w 3 жыл бұрын
やっぱり、小さい時はバーっと走ってました(笑)集団行動も無理でしたが大きくなって来るにつれ落ち着くみたいです(ㆁωㆁ)
@kumaosorakai
@kumaosorakai 3 жыл бұрын
私もHISAKOさんと同じような考えで、6歳、年長の息子が最近ADHDと診断されましたが、母としていろいろ調べた上で確実に診断されるとは思っていました。 逆にもしADHDではない‼︎全く定型発達で問題ないですよ‼︎なんて結果だとしたら、その年齢でなんでこうなの‼︎なんでこんな事もできないの‼︎とイライラ怒ってばっかりだったと思います。でも診断された事で、できない事は怠けている訳ではなくて、息子の特性上どうしてもできない事なんだと思うようになり、そう思いながら息子に接する様になったら逆に息子の癇癪も減ったし、穏やかな会話、穏やかな時間を過ごす事が出来る様になってきました。そして発達障害についてもっともっと知りたい、勉強したいと思うようになり、絶賛勉強中です。
@user-vf7xn3qb8d
@user-vf7xn3qb8d 2 жыл бұрын
ひさきこさん、早く帰ってきてください✨ ひさこさんの、動画早くみたいです✨
@user-jv2yb2jm9p
@user-jv2yb2jm9p 3 жыл бұрын
今ドンピシャでわたしの悩んでることでした。息子は4月に2歳になりましたが、言葉が全くでなくて1歳半検診の時にもしかしたら自閉症かも…と言われていて半信半疑でしたが、声掛けしてもこっちむかない、名前を呼んでもお返事できない。自分の手のひらをみたりグーパーグーパーしたり不安要素がでてきて近々発達検査を受けることになりました。ネットなので調べてもいいことは書いてないしそうゆうのをみて毎日悩んで泣いての繰り返し……ひさこさんのようにポジティブになれればいいですけど、どうもわたしはネガティブになってしまい、これからの息子のことを想像したりすると胸が苦しくて仕方ありません。ポジティブになるにはまだまだ時間がかかりそうです。
@killmin
@killmin 3 жыл бұрын
ママ側が、発達障害なのかと思って見に来たら...勘違いでした(⸝⸝›_‹⸝⸝) 私は自分が発達障害なので自分のお母さんが自分のせいで 『人生狂わされた』とかいろいろ思ってたのを知ったらものすごく辛いだろうなと思いました 聞かなきゃ良かったとかいろんな事が頭の中で一瞬で思い巡りましたが ヒサコさんの動画を最後まで見て辛い悲しい気持ちが減りました そして自分の子供が障害があってもヒサコさんのこの動画を思い出して頑張ります!
@user-nh4tl5jz3x
@user-nh4tl5jz3x 3 жыл бұрын
今回の動画は、凄く納得が出来ます。自閉症と知的障害の境界域の次男を育てています(^-^) HISAKOさんと違って自分は、ネガティブのママですが…今回は凄ーーく納得出来ます。
@user-cl6jt5lv7v
@user-cl6jt5lv7v Жыл бұрын
不注意優勢型発達障害と知的グレーゾーンの30歳娘を持つ母です。 今彼女は熱烈な恋をし結婚を望んでおります。 お相手は遠方の方で相手の家族との同居私達家族から離れる不安でも大好きな人の元へ行きたい衝動と戦っております。 私自身この子が彼以外誰一人知った人のいない新しい環境で果たしてやって行けるのか?という心配でも大好きな人に巡り会え結婚したいと言う娘の気持ちを応援したい真逆の感情に振り回されております。 最後は笑顔で行っておいであかんかったら何時でも帰っておいで!と送り出すべくアラ還の歳になっても葛藤の日々です。 何時も貴方の明るさに励まされております。 有難うございますm(._.)m
@kikimama5183
@kikimama5183 3 жыл бұрын
病気の事について教えて頂きたいです。 私はSLDの様で文章が理解出来ない、メモをとれない障害があります。遺伝してしまったのか小3の娘も同様で苦手です。私の母も同様で苦手で更に母は隠れADHD、ASDだと思います。母の家系は発達障害や知的障害の方が沢山います。私と娘は母からの遺伝でしょうか? それと、旦那がADHD、ASDと診断を受けました。旦那の父が重度の精神障害です。旦那の兄姉5人も大人になってから発覚した発達障害で通院しています。旦那家系の詳しい病名は聞けていませんが遺伝かなと旦那の担当医に言われました。私側の家系と旦那側の家系それぞれ障害があります。娘や息子に遺伝するのか心配です。 HISAKOさん遺伝について教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
@user-ju6hf3nk9t
@user-ju6hf3nk9t 2 жыл бұрын
最近この動画を見つけました。 小3のADHD(不注意型)の子がいます。 年中に保育園の先生から指摘を受け、市が行っている巡回相談を利用したり病院受診をして診断名が年長で出ました。 ショックだとは思いましたが…それよりも「じゃあ親として何がしてあげらるか、どう応援してあげたらいいか」という気持ちの方が強かったです。診断テストを受けた事で、何が得意で何が苦手かグラフ表示されたりして、子供の特性もとても分かりやすかったです。親も保育園の先生も、結果が出た事で支援しやすくなりました。(発達障害無くても、皆受けたらいいのにと思った位です) 単純作業が苦手だけど、言葉の発達が良いとか、集中力、記憶力のレベルも分かるので本当にテストして良かったです。 今はコンサータ服用しながら、普通学級で頑張っています。
@tokareo9118
@tokareo9118 3 жыл бұрын
初めまして。 私は排卵障害でなかなか自力で 排卵する事が難しく排卵誘発をして不妊治療を続けてきました。 それでもなかなか妊娠しなくて 結婚8年目30歳を節目にもう不妊治療は 最後にしようと思い体外受精する事にしました! 運良く初めての体外受精で妊娠して今7ヶ月になる息子がいます。 妊娠したら体質が変わると聞きますが 生理が自分で来るようになりますか? まだ生理はきていません。このままこなければどれぐらいで産婦人科に行った方がいいですか?できたら2人目も欲しいのですがこれからお金もいろいろかかるので体外受精や不妊治療は考えていません。もし自然に妊娠できたらいいなーと思っています。 初めての妊娠で不安でしたがこのチャンネルを見つけてすごい勉強になりました‼︎もしお時間あれば質問に答えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします!
@user-yu7lv4qp9u
@user-yu7lv4qp9u 3 жыл бұрын
自分は発達障害です。 婚活・妊活希望の20代後半の男です。 自分の状態が息子・娘に遺伝するリスクもありますが、 やっぱり嫁さん・子供がいない限りは生きていけないと思いました。 自分の状態が落ち着いたら嫁さんに自分たちのこれからの人生設計について語りたいと思いました。
@user-kl9pf3km2v
@user-kl9pf3km2v 3 жыл бұрын
ADHDの子がいます。中学生だけど 全くです。 *落ち着きがない *毎日同じこと言われてもわからない *なんで自分が怒られてるのかわからない *周りを全く気にしない *相手の気持ちがわからない など 発達障害だとわかったとき信じられなかったけどこれが現実なんだってすぐ受け入れそこから自分なりに 対応の仕方を色々考えて何年も1人で子供に対応してきた。 この先もずっとずっと続くけど大変だと思うとストレスなるし本当に嫌になるから他の子供と同じく育てて行くよ‼ 兄弟はそれを全く理解出来てないのでこれからも機会があればまた何回でも子供逹には話していこうと思う。
@meg23m48
@meg23m48 3 жыл бұрын
息子が行ってる特別支援学校でも、iPad大活躍ですよ!w
@aoimama5687
@aoimama5687 3 жыл бұрын
私の娘は、知的障害と、自閉症スペクトラムとADHDがあります。ADHDは多動症。 そして、大きな音がダメ。 私は娘の障害は個性だと思ってます。 娘も目が優位みたいです。
@marin0914
@marin0914 3 жыл бұрын
我が子も小2の時にADHDの診断をされて現在小4になりました。 少しずつですが支援級に入ったおかげもあって落ち着いてきましたが当初は家や学校から無断で抜け出す(本人いわく行きたかったから行っちゃった的な…苦笑)授業中にうろついて座っていられない、学友に授業中にちょっかいを出す(これまた悪気はない)ので他の親御さんから苦情がきています。と言われたり当時の担任の先生からはお宅のお子さんは病気ですと文句を言われる、仕事中に警察から保護の連絡が入り職場に送り届けてもらう(母子家庭なのをわかってくれていて警察の方が配慮してくださり、おまけに職場の上司があと少しであがりの時間だから職場の休憩室を使って良いと言ってくれた)など様々なハプニングがあり年がら年中謝ってました。 でも少しずつ成長する息子を誇らしく思いますし、元気でいてくれたら十分だと思ってます! 漢字の読み書きだけは生きていくのに必要なので頑張ってもらってますが。笑
@AI-yh9wk
@AI-yh9wk 3 жыл бұрын
ADHDって多動不注意欠陥障害じゃなくて、注意欠陥多動性障害じゃないですか? 高校で介護を勉強したときそう習いました。まぁ並んでる言葉は一緒ですが。
@k.7531
@k.7531 3 жыл бұрын
今は、欠陥→欠如にも進化してるみたいです。
@ui_pappy
@ui_pappy 3 жыл бұрын
3歳でASDと言われた長女、軽度なので、支援級にするか普通級にするか迷っています。 療育センターでは支援級が良いと言われ、これから特総センターへの申込みするところです。 おとなしい方なので周りに迷惑かけるわけではないけど、本人がついていけず困ることになるのでは、と思うので支援級の方が良いのはわかります。 でも普通級じゃ駄目なの? なぜ小学校入るときに、出来る子出来ない子で分けられないといけないの?と思ってしまう気持ちがあります。 ひと声かけてくれるだけで出来るのに、お友達同士で助け合えたら…と思ってしまうけど、でもそれが望めないんですよね。 たぶんこれだけ療育に通っていても結局受け入れられてないし、将来が不安になったり、やっぱり複雑な気持ちです。
@ui_pappy
@ui_pappy 3 жыл бұрын
@ももも 支援級が良いだろうというのはわかっています。なので特相センターにも行きます。どうしても普通級にこだわってるならそもそも行かないと思います。 それにそこで普通級と言われてしまったら逆に不安にもなります。 支援級にいくことに抵抗があるのは仕方ないと思います。抵抗がない方もいるでしょうが… とても複雑なんです。ここではその気持ちを吐き出すためのコメントを書きました。 共感する方もいれば反発される方もいると思います。 友達に助けてもらえたら、というのももちろん毎回じゃ可哀想だし担当になってほしいとかそういうことではなく、 皆で助け合える世界だと良いのに、という理想を語ったのです。 療育に通っていても、多動のある子のお母さんが普通級か支援級か迷っている、と言っていて、普通級では難しいだろうに…と思ってしまう自分もいます。客観的に見るとそう思えても、自分の子にはそう簡単に受け入れられないのも当然ではないでしょうか。
@matsukodx2
@matsukodx2 3 жыл бұрын
双子がADHDで中1ですが、片方は支援学級へ入ってますが、部活も入部してやっと落ち着いたと思えば部活内でトラブル発生… もういい加減にしろぉ…と 大変ですよ本当に
@user-yy6ke6nr9k
@user-yy6ke6nr9k 3 жыл бұрын
こういう動画好きです😊障害児を育てるのって本当に大変です。落ち込むのも当たり前です。HISAKOさんのところにななちゃんがきたのは、障害児を育てるママの気持ちを代弁して、寄り添って、励ましてくれるからなのかもしれないって思いました🌟大変だけど、色んな視点からみて、子育て頑張ろうねって励まされると、みんなも一緒に頑張ってるんだなって思えますよね😊HISAKOさんの域に達すまで7年と、具体的に教えてくれるのも良いですね。先が見えるのが、障害児を育てるママには安心材料の一つになると思います❤️
@user-nz3tm1nz8p
@user-nz3tm1nz8p 3 жыл бұрын
発達グレーの息子と定型発達の娘を育てています。 私は保育園の先生や児童相談所の方に助けてもらいながら子育てができています。 もっと周りを頼っていいんだよってあの時救ってくれた児童相談所の方にとても感謝しています。初めて人前で声をあげて泣きました。 今は目の前のことに精一杯で毎日大変な事の方が多いけどこれからも育児楽しみたいと思います☺️
3歳・自閉症では?保育士から指摘専門機関を受診すべき?
13:23
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 97 М.
発達障害児の楽しい未来をつくるヒント。親ができるサポートとは?
25:06
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 20 М.
Despicable Me Fart Blaster
00:51
_vector_
Рет қаралды 25 МЛН
KINDNESS ALWAYS COME BACK
00:59
dednahype
Рет қаралды 169 МЛН
Самый Молодой Актёр Без Оскара 😂
00:13
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 10 МЛН
発達障害児の他害的行動に対する支援とは
32:22
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 38 М.
大人の発達障害グレーの私は社会の役には立てませんか?
19:55
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 29 М.
発達障害、知的障害、発語がない子どもを育てるママの気持ち
21:15
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 105 М.
心配です!子どもの発達障害の特性を保健師に指摘されました!
28:02
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 90 М.
知的障害、発達障害児を育てているママたちへ
32:11
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 344 М.
みんな聞いて!中2職場体験 発達障害 なな頑張った!
20:27
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 42 М.
産後、障害が見つかった
20:49
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 234 М.
子どもの療育(発達支援)、いつから開始がベスト?~早期介入の重要性~
24:50
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 59 М.
【発達障害】HISAKO大失敗!『ななちゃん(中1)ゴメン!』
24:03
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 198 М.
朝から発達障害の娘とひともんちゃく、聞いてもらっていいですか(泣)
17:37
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 900 М.