夫婦共精神疾患を抱えています。赤ちゃんが乳児院に入所になってしまいました

  Рет қаралды 166,374

【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル

【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル

3 жыл бұрын

#お手紙シリーズ #乳児院 #子育て
========================
▶︎新生児の沐浴を伝授します。 • 新生児の沐浴を伝授します
▶︎新生児期から保湿は必須   • 新生児期から保湿は必須
========================
◎ばぶばぶストアからのお知らせ◎
―― するっと肌になじむ ――
頼れるファンデーション・ペーナ
朝はママにとって特に貴重な時間帯です。
年齢を重ねても好感を持たれる
かわいらしい女性であり続けてほしい。
ゆとりあるあなたの“キレイ”をお届けしたくて、
多機能なおかつ時短、頼れるファンデーション
pena(ペーナ)を作りました。
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
「かわいい」「キレイ」を叶える
パフスリーブのリネンワンピース
*在庫限りです。再入荷予定はありません。
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
========================
▼MARKの「夫婦円満、子育て学校」
チャンネル登録頼むで〜! • 待望のパパチャンネル いよいよ始めるで!
▼チャンネル登録はこちらからどうぞ▼
ur0.work/Ydk8
========================
▼まだの方は絶対見てほしい動画はこちら▼
・【12人目出産】退院しました
• 【12人目出産】退院しました
・【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思ったん?     
• 【12人目妊娠中】なんで12人も産もうと思っ...
・初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
• 初顔出し!HISAKOの愛する旦那ご紹介します!!
・妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶えない秘訣
• 妻46歳、夫60歳 夫婦円満♡性生活が絶え...
========================
▼再生リスト一覧はこちら
/ @hisako-babubabu-japan
========================
【ばぶばぶストアの商品をご紹介】
▼『マシュマロ』をご紹介します!
• ばぶばぶ保湿ケア『マシュマロ』をご...
▼マスク生活に!
ばぶばぶヴェールファンデーション・ペーナ
• マスク生活に!ばぶばぶヴェールファン...
▼[ブログ]マシュマロ開発ものがたり
ur0.work/cNwB
▼[ブログ]ポメロ開発ものがたり
ur0.work/9aCw
▼[ブログ]ペーナに込めた想い
blog.babu-babu.org/pena/ ‎
 
【お買いもの】
▼ばぶばぶストア
lp2.babu-babu.org/Default.aspx...
▼ペーナ(ファンデ)のご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼マシュマロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼ポメロのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼お財布ショルダーマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼がまくちマホンのご購入はこちら
lp2.babu-babu.org/Form/Product...
▼『Dear to my heat 』HISAKO by babu-babu music ご購入はこちら 
  linkco.re/AhnnEyHG
========================
▼助産院ばぶばぶ
web相談(要予約・有料)
coubic.com/babubabu/759812
【お願い】
営業目的や動画で取り上げてほしい内容の要望などの
目的でのご予約はお控えください。
何卒よろしくお願いいたします。
========================
▼HISAKO公式ブログ
bit.ly/2YCRmxj
ママに伝えたいこと、毎日せっせと書いてます。
お役立ち情報あり、ホッとやすらぐ話あり、
型破りのHISAKO持論、ガンガン展開中!
========================
▼お問い合わせ
・助産院ばぶばぶのご予約ついてのお問い合わせ
babu-babu.org/contact
・ばぶばぶストア
商品、お買いものについてのお問い合わせ
lp2.babu-babu.org/Form/Inquir...
妊娠出産子育てのご相談は
ご予約の上、『web相談』へお願いいたします。
無料でのご相談目的でのご連絡はお控えください。
========================
▼助産師HISAKOプロフィール
1974年生まれ。看護師・助産師資格取得後、総合病院、
産婦人科クリニック勤務を経て2006年大阪市阿倍野に「助産院ばぶばぶ」開設。
同院での母乳育児支援・育児相談を中心に、大阪市育児支援訪問・妊婦教室を15年にわたり担当。
政府や自治体依頼による講演活動や、日本全国の幼小中高校、大学、各発達段階に合わせた教育現場における出張授業「いのちの授業(性教育授業)」を展開。
毎日更新のブログは子育てバイブルとして1日1万人以上が愛読。
プライベートでは1998年から2016年の間に11児を出産。
2020年沖縄県うるま市に移転、2020年10月に12人目を出産。

Пікірлер: 155
@mur_a2753
@mur_a2753 3 жыл бұрын
精神疾患を抱えながら出産!本当に凄いです。私の母も精神疾患があり、私のことを育てることができず私は2歳になってからすぐに乳児院に入所し、その後高校卒業まで児童養護施設で育ちました。物心つく前に突然家族や親元から離れて暮らしたことは寂しかったのですが、今では沢山の人達に手をかけて育ててもらえたことに感謝しています。
@_mmaikyo6937
@_mmaikyo6937 3 жыл бұрын
いっつも思う。こういう時親子引き離すんじゃなく、親子で一緒に入所してたくさんの人の目の中で一緒に子育てできる施設ってないのかなあ、と。引き離されたらさらに精神的にきつくなる人だっていると思うし、虐待している親だって引き離して戻したらまた同じこと繰り返したりするよりも、一緒に入所して適切な親子の関わり方を学びながら過ごしていけるようにできないのかな、と思うのです。 外国はこういう場合どうなんでしょうね?外国といってもさまざまだとは思いますが。
@mmi_t
@mmi_t 3 жыл бұрын
その考えとてもいいと思います
@ayfu4170
@ayfu4170 3 жыл бұрын
そう思います。虐待を疑われる親は国は親だけが悪いみたいなのありますが、色々な背景があり上手くできない人もいるのに。
@user-vt8vz2qd5t
@user-vt8vz2qd5t 3 жыл бұрын
一緒にってゆう考え、すごくいですね☆\(^o^)大賛成です! 老人におけるヘルパーさんみたいな存在、地域によっては、妊婦さんや新生児母さんが一年に〇〇回まで使える〜とかあるみたいだけど、そうゆうのをもっとたくさん全国、回数も増やしてあげたらいいと思うな。 最近の社会で増えてきた核家族の弊害だね。わたしは祖父母のいる家庭で育ったし、隣近所のおばさんたちも優しかったと思うし、小さい子が危ない塀とか歩いてたら迷いなく注意してあげるし、昔みたいな社会全体で育てる、みたいな雰囲気に戻ればいいのになって本当に思います。 子供は人類の宝なのにね。 外国は電車やバスでは子供がいたらみんながあやす、みたいなね。お母さんが緊張すると、子供にも伝わって余計不機嫌なるだろうし、私は笑顔で笑いかけたり時には手を振ったり、とにかく敵じゃないよ味方だよって。お母さんたちが安心して電車など乗れるように、笑顔でいます☆
@user-nr5kj3vj3i
@user-nr5kj3vj3i 3 жыл бұрын
大人になったら出来ないことを出来るようになる力より、出来る人を連れてくる力が大事です👍
@tubamezuki
@tubamezuki 3 жыл бұрын
パパとママとは何か?の話で凄く沁みました。 「親が責任を持たなければ」というのを、社会も親自身も思いすぎてると感じでいたんです。社会全体で育てていき、その子の幸せを願っているのが親だっていうのを聞いて肩の力が少し抜けました。 HISAKOさんの動画を見て、一緒に子育てして貰ってる気持ちになります。いつもいつもありがとう御座います!!
@RINA-zc7bt
@RINA-zc7bt 3 жыл бұрын
hisakoさん、 お手紙読んでいただいてありがとうございます。この手紙の本人です。 肩の荷が下りました。 焦らずゆっくり、息子が帰ってくるように 一生懸命無理ないように 周りの方々の意見も聞いて がんばります 私達夫婦精神疾患持ってますが一生懸命生きてます。離れていても我が子を思う気持ちだけでも母親だよ 精神疾患持っていて一生懸命生きてて素敵な夫婦だよ、って言ってくださってありがとうございます( ; ; )とても励まされました。泣きながら見ました。母として精一杯息子へ愛情いっぱい注いで無理なく、周りの援助を得ながら育児していきます。 親としての1番の幸せは子供の幸せですね☺️ 本当にその通りです。 息子が帰ってくるまでに 家族皆で成長していきたいですし、幸せになりたいです(○ˊᵕˋ○) そして、生きます。 本当にありがとうございます(T ^ T)!
@kikidmt7363
@kikidmt7363 3 жыл бұрын
RINAさん、陰ながら見守ってます。 私も今年の2月に出産をし、精神疾患があります。  断薬しながらの妊娠生活から生まれるまでも、大変でしたよね。 でも、RINAさんは産めたんです。立派な母親ですよ。 私は旦那や実家に支えてもらっているので なんとかやっていますが、  そうでなければ同じ状況だったと思います。 ゆっくりと、心が落ち着いて 生活していけるようになるといいですね。
@user-me2wy6np1c
@user-me2wy6np1c 3 жыл бұрын
リナさん! 私もパニック障害の疾患あります! 薬飲みながら妊娠出産しました!帝王切開で出産し、もう12年経ちました。 何回も沈みながらゆっくり今まで来ました!リナさんの今の状況と私の状況はまた違いますが、何度も助けてー!助けてー!のヘルプを周りに頼みながらここまでこれてます😊親であったり友達であったり。とにかく助けてを言うのはすごく大事だと私も未だに思います。そのあとは、あの時ありがとう!助かった🙏と感謝を返しています。 だからって高価なものではないですよ🤣 一緒に買い物いった時に、この前助けてもらったからコーヒーおごらして!これで私の気すむねん!とかです🤣 一緒にゆーっくり1日を大事にしながらいきましょー😊死なないでいてくれてありがとうです😊
@user-jm2mm7dg6x
@user-jm2mm7dg6x 2 жыл бұрын
今は周りの人の声に耳を傾けてってひさこさんが言ってたけど、それが出来る人はそんなにいないと思います それを精神が不安定な状態でこうやってひさこさんの声をきちんと受け止めてるだけで、本当にすごいなって思いました RINAさんと家族みんなが幸せになれるよう応援しています みんなで生きていきましょうね☺️
@user-su6pi9cl3k
@user-su6pi9cl3k 2 жыл бұрын
RINAさんへ 私は2児の母です。1人目妊娠中、2人目妊娠中にそれぞれ違う精神疾患になり、妊婦の期間中は入院するほどでした。今も通院中です。そんな自分が好きになれず、けど、3人目が欲しい気持ちもありますが遠回しに旦那には断られます。(経済的な面のことを言われますが、病気になることを避けているような...) 何で私ばっかり...て。 RINAさんがこうして発信してくれたことでHISAKOさんに繋がり、自分以外にも同じ境遇の方たちがいると分かり、自分勝手かも知れませんが、ほっとしている自分がいます。 毎日5歳の娘と1歳の息子に怒りっぱなしですが...がむしゃらに頑張り過ぎないように頑張っています。 RINAさん、ありがとう。
@user-gt2hi5ik8r
@user-gt2hi5ik8r 2 жыл бұрын
近くに親や親戚がいたら頼る、具合悪いときは、息子を見てもらえる状況には、印象がいいらしいです
@user-oh5df5wt7c
@user-oh5df5wt7c 3 жыл бұрын
両親揃って息子さんのことを思った手紙を送れる事が素晴らしい。 私はシングルマザーですが、娘の父親は成人している精神疾患もない大人だけれど私と子供から逃げたからRINAさんやパパさんのほうがよっっぽど立派な親です。自信を持って生きてくださいね!
@yanochin1181
@yanochin1181 3 жыл бұрын
子どものことを考えてるからこそ病んでしまうっていうことに救われて涙が出ました。私も元々精神疾患持ちで抗うつ薬を一所懸命辞めて産みました。何度も過呼吸になりながらもう薬は飲みたくないと頑張ってきましたが産後8ヶ月で崩れてしまって安定剤を飲みながら子育てしてます。何度もこんな母でごめんねって思いましたが、娘のために薬と上手く付き合って頼って頑張らずやってます。倒れてからは旦那がすごく頼りになるようになりました。自分に出来ることをがんばります。適当でいいんですよね!
@user-np1pu3tj3x
@user-np1pu3tj3x 3 жыл бұрын
適当でいいんですよ❣️ 頑張らんで良いんです✨
@areares11
@areares11 3 жыл бұрын
素敵なお話...凄い納得のできるお話でした。
@user-kw3zz5mg7l
@user-kw3zz5mg7l 17 күн бұрын
コメント失礼します、もうこの動画に年は経っていますが今自分も事情があり乳児院に入所になり、外泊を重ねて重ねて良さそだった保育園に申し込みするとなりましたがなかなかうまくいかず長引いています、、。 私も早く一緒暮らしたくて色々頑張っていますがなかなか… 本当に一緒に暮らせる日は来るんでしょうか?このまま続くなら私が限界を迎えているのでどうにかしたいのですがいい案が思いつきません 弁護士もお金かかるし… いつかっていつなんでしょうね……
@jn3903
@jn3903 2 жыл бұрын
言い方悪いですが、精神疾患の両親をもつ子どもの立場から言えば、(人によるし一概には言えないが)親のそばで育たない方がいいと思います。 うちの父は精神疾患で無責任にも自殺、母は精神疾患を盾に脳震盪になるまで殴る蹴る、寒空の中全裸でベランダに出され、包丁を振り回され恐怖に怯え、トイレで冷えた残飯のようなものを犬食いさせられ、その他今の法律であれば明らかに犯罪レベルのものまで。 自分のメンタルもコントロールできないのに、子どもの、人1人の人生が良くも悪くも振り回されるのも考慮に入れるべきだと思いますね。 精神疾患があるから何でもかんでも許されるわけでもないので。
@MsYakkuru
@MsYakkuru 3 жыл бұрын
「遠回りなようで近道」ってこと、たくさんありますよね。なんだかその表現にグッときました。 あったかいお話、ありがとうございます。私自身二児の母ですが、何故か自分の母親を思い出し、涙が出ました。 進学のために16歳で親元を離れましたが、離れていても、本当にいつでも、私が結婚して母親になった今でも、変わらずに私の幸せを願い続けてくれています。 コロナでなかなか帰省できず、直接孫の顔も見せることもできず歯痒いですが、たまにはビデオ通話するなど、今できる親孝行をしていこうと思います。 自分のことを語ってしまいましたが… 本当に、RINAさん、パパ、お子さん、皆無事で良かった!
@storm8402
@storm8402 3 жыл бұрын
このような夫婦のために公的な補助が絶対必要なんだよなぁ〜、子供好きなスペシャリストが預かってくれたり面倒を見てくれる第三者的な人が必要なんだよなぁ
@takedaaya5553
@takedaaya5553 3 жыл бұрын
てんかんとASDがあって妊娠出産しました。 障害者手帳があると保育園入園の優先度が上がりますが、市町村によっては正社員のワーママ(業種によっては非正社員も)しか入れないというところもありますねー。他方、家事や育児をサポートする産後ヘルパー(シルバー人材センターがオススメ)が利用できる市町村もあり、市役所の母子保健課を通じて申し込めばどのママさんでも利用できます。 ちなみに、担当の産後ヘルパーさんは、保健師さんから産後うつのママさんへの介入依頼を受けたことがあります。家事代行をしながら傾聴をしてたと言っていたので、お手紙のママさんもそのようにしてもらえれば救われたのかなーと思いコメントしてしまいました。
@user-hg4fu3mb4n
@user-hg4fu3mb4n 5 ай бұрын
私の母親が精神疾患持ちで父も問題がある人で自分は生まれてきたくなかったと思いながら私自身もうつ病になってしまいました。 毒親、虐待の連鎖など色々不安がありますが今妊娠中です。 夫や義両親が優しいしのでサポートをしてもらいながら妊娠生活を楽しんでいます。 かかりつけの精神科でのカウンセリングで自分が母親と同じように「産まなきゃよかった」など酷いことを言ってしまわないか不安と相談したら、イライラしてそういう事を言いそうになったら旦那さんにブレーキをかけてもらえば大丈夫と言ってもらえました。 今この動画を見て苦手なことを無理しないで人の手を借りていいって言ってもらえたことも嬉しかったです。 料理や片付けなど苦手なことは夫や産後ケアの支援を受けながら心に余裕を持って赤ちゃんを可愛がりたいと思います。 妊娠ボケのせいかまとまらない文章ですが 周りの手や薬などとうまく付き合って妊娠子育てを楽しみたいと思ってコメントしました!
@sayo4561
@sayo4561 3 жыл бұрын
パートナーも子供も予定もないけど感動しました🍀現状をなんとかしなきゃ!とあせってばかりで、周りからは休め!といわれます。「休むって何?」と思ってしまいますできないことはフォローを求める、自分の状況を立て直す、努めます‼️
@user-kx7bg8fn8y
@user-kx7bg8fn8y 3 жыл бұрын
精神疾患があろうがなかろうが我が子の側にいたい、一緒に暮らしていきたいと思うのは当然のことですよね… ただ傍から見るとどうしても今の状況(親が精神的な面で不安定である)だと子の安全を第一に考えると親御さんの気持ちは優先できないなとなってしまうのもわかります。なので私はHISAKOさんの意見にとても共感しました。 「無理をしてでも子を手元に置いておきたい」という気持ちより「子供にとって健やかに生きていける環境を確保する」「その為にも今は自分達の調子を整えていく」を第一にして欲しいです。 いつの日か家族3人で楽しく暮らせる時が来ることを祈っています!
@user-le1gy3je1i
@user-le1gy3je1i 3 жыл бұрын
RINAさん、生きてください。応援しています。ひさこさん温かい。
@user-mx5kq7nh4v
@user-mx5kq7nh4v 2 жыл бұрын
パパママよく頑張ってる 子供のこと大好きな気持ち すごく伝わります! 久子さんの言葉もすごく素敵♡
@user-nk5bl6dk5f
@user-nk5bl6dk5f 3 жыл бұрын
私自身は精神疾患ではないのですが、コロナ禍で初めての子どもを帝王切開で出産し退院したその日の夜に兄弟の自殺がありました。入院中だけでも精神的に家族にも会えず10日間辛い早く帰りたい、そう思って帰ったその日の出来事でした。 本当に信じられないことが自分の人生に、自分の身近に起き、産後と共に精神的にやられてしまい死を毎日考える日でした。 当時は高いマンションに住んでいた為、主人にも説明しすぐに低い建物に引っ越ししました。子どもが小さい状態で引っ越しも予想外で想像以上に疲れた記憶があります。毎日念願の母親になれたのになぜ死のうとするのだろう、なぜ子どもを、、当時は高い建物を見ても吐き気、刃物など死に繋がる物や場所全てがダメでした。料理も出来なくなりました。もちろん死や死に関するニュースやアニメも一切みれませんでした。少しでも見てしまうと頭から離れずその事ばかり考えてしまっていました。 人生初めての精神科に行きました、 あの時は本当に辛かったです。 ヒサコさんのお言葉、当時を思い出し涙が止まりませんでした。 母親失格なんかではない一生懸命だからという言葉本当に本当にありがたいです。
@user-pz8gf7ri4l
@user-pz8gf7ri4l 3 жыл бұрын
ひさこさんってほんまに素敵😌言葉の一つ一つに思いやりがあってとても感動しました。私も産後死のうかなとか思った事ありましたが、生きてて子供の成長を見守れて本当に幸せです。
@home6513
@home6513 3 жыл бұрын
他人事じゃなくて涙でてきた。 私も精神疾患持ち。自分のメンタルを安定させるだけでも大変な時があって…私なんかの子供でごめんね、って子供に対して思ったりする事も多い。 母親失格なんかじゃない。その言葉で凄く救われたの。ありがとう…
@LOVE-np1nk
@LOVE-np1nk 3 жыл бұрын
泣きながら聞きました!いつもありがとうございます。
@user-yq9eh4lh6u
@user-yq9eh4lh6u 3 жыл бұрын
16歳に精神疾患名がつき、26歳で妊娠・出産しました。 産科は断られて総合病院へ送られ、その時も抗不安薬と眠剤を飲みながらの生活でした。 予定日を過ぎても生まれてこず、促進剤からの過強陣痛、分娩停止で帝王切開になりました。 臨月には精神がしんどくなり、外来の精神科しかない総合病院では診きれない、大学病院を勧めると言われましたが、臨月まで来て知らない病院、先生、助産師さんでは不安と必死に伝え、それなら自傷他害をせず、夫も一緒に入院して監視できるならリエゾンチームを組んでなんとか診れると言っていただき、病院には大変お世話になりました。 退院の日には、心配していたけど特に普通の妊婦と変わらなかったと言われました。 服薬の為、母乳も初乳だけで、薬を飲んで母乳を止めざるを得ませんでしたが、ミルクは誰でもできるので夫も当たり前のようにミルクを飲ませてくれました。 両親からの虐待が原因で絶縁しているため、私達も里帰りせず2人で育てました。 生い立ちのこともあり、妊娠中から行政を周り、自分の生い立ちや現状などを伝えて頼れる機関を探し、保育園の申し込みをしました。 12月生まれで、1歳になっても枠がないかもしれない、4月まで待っても入園できるかもわからない、生後3か月で預けるしかありませんでした。 生後3か月から預けていいのか、酷い母親でないか悩みました。 その後、私も産後5か月になったその日から働き出しました。 結論として、保育園でも一緒に育てて頂くという選択をして私は正解だったと思っています。 まず、第三者の人からみてもらえる、なにかあった時には気づいてもらえる、困った時は相談できる、離乳食については相談できる人がいないので自分でも調べた上で一緒になって進めていただきました。 また1歳になって入園してお母さんと離れる時、最初泣いてしまう子も多いですが、慣れているからかスムーズに登園もできています。 0歳児からいるということで、沢山の先生方やお姉さんやお兄さんに可愛がってもらっているようでした。 迎えに行くと、よく周りを囲んでもらっていました。 何歳から預けるかとかは、その方や家庭の価値観なのでどちらでもいいと思います。 私にとっては頼れる先があったことがなによりの救いであって、乳児院ではないけども保育園でも沢山の人から愛情を注いでもらえていたようで、私には合っていたのかなと思います。 おかげさまで、子どもも私も夫も、なんとかここまで生きてこられました。 結局、働いて私も病状が悪化してしまい、1歳児クラスになると共に退職しました。 仕事を辞めたことで生活はしんどくなってしまいまたが、少し休ませて頂いて、発達がゆっくりな子どもができることが増えたら、今度は障害者雇用枠で働きたいと思っています。 休める時はしっかり休んで、頼れる機関・人を、綱をしっかり掴んでおいてほしいです。 私の地域では精神疾患がある母親でも、使えるサービスはなかなかありません。 いつかお子さんと一緒に暮らすようになって、しんどい時には施設にショートステイで預かってもらってレスパイトケアできるかもしれません。 その時きっと施設の職員さんも大きくなった姿を見られるのが嬉しいと思いますよ。 お母さんもお父さんもあんまり無理しすぎないでくださいね。 見られるかわかりませんが、ひっそりと応援しています。
@user-mq2zc1zc6s
@user-mq2zc1zc6s 3 жыл бұрын
乳児院に預ける(預かってもらう)のも養護施設に預けるのも恥ずかしいことだとは思いません。子どもを守る、生かすための最善の方法をとっただけのことだと思います。だから自分を責めないでほしいです。希望や目標があって向かっているなら大丈夫です😊
@user-rg5um2dv8z
@user-rg5um2dv8z 3 жыл бұрын
HISAKOさんていつも絶対否定しないし寄り添ってくれるよね。 全然自分と状況は違う方へ向けた言葉なのに『死のうとしたってことが母親なのよ』って言葉が胸に響いて泣いてしまった...
@ayfu4170
@ayfu4170 3 жыл бұрын
聞いていて涙が出ました。私は全て自分でしちゃってて旦那にも人にも頼れず苦しいのでもう少し周りに頼りたいと思ってますが。
@user-nj7sy7oc9p
@user-nj7sy7oc9p 3 жыл бұрын
パパママが子どものことを思う気持ちって、言葉では表せない深いものなんだなぁと改めて思いました。 私自身もメンタルがあまり強くなく、産後に死にたいとかこの子が死んだらどうなるんだろうと考えたこと何度もあります。ニュースに感情を持って行かれることもよく分かります。母親なんだから私が頑張らなきゃと思ってしまうんですよね。 RINAさんが生きていてくれて良かった。
@user-sj1ht5jc9t
@user-sj1ht5jc9t 3 жыл бұрын
7ヶ月児の母です。私自身、もともと精神的に弱く産後鬱と診断されました。何で泣いてるか分からない、泣き止まない、自分は頑張ってるのに…ってなって自分を傷つける方にいってしまいました。 その後、周りに頼って良いんやでって言われ少しずつですが頼れるようになりました。 今は子供が可愛いって思える精神状態になったので本当に自分が自分がってなったら駄目なんだなって実感しました。 HISAKOさんの頑張らんでええっていうのほんとに産後は大事なんだと実感しました。
@user-vk5pd6st7g
@user-vk5pd6st7g 3 жыл бұрын
素敵なお話でした。 私は漠然とした不安の中過ごしてきた妊娠6ヶ月でしたが、「周りの人に頼りながら」って子どもにとってもママにとっても、すごく大切なことなんだなとよくわかりました。 すこし前向きになれました。旦那と周りに頼りながら頑張ります。
@user-qr5re7dl5e
@user-qr5re7dl5e 3 жыл бұрын
私も産まれてすぐ乳児院その後児童養護施設へ移り12歳までそこで育ちました。 大切にされ幸せに育ちました、本当にいろんな方の支え助けのおかげで私は大人になり母親になりました。 今もうまく助けを求めながら子育てしてます。 それは施設で育って頼ること助けを自ら求めることを学んだからかなと感じます。とても感謝してます。だから施設に子供を入れることに後ろめたい気持ちになる必要は無いです。 自分だけで子育てなんて私も出来ていないですし、周りの人も案外助けを求めてくれるの嬉しく思ったりもしてますよね! 離れていても想ってるだけで立派なお母さん、本当にその通りですよね。
@fi1757
@fi1757 Жыл бұрын
夫婦で精神疾患持ちです。涙が出ました。産後、家で飛び降りたら確実に死ねてしまう部屋の窓を見つけてしまい(書き方伝わりづらくすみません)飛び降りたら楽になれる?と言う考えが無意識に浮かんでしまい怖くなりました。赤ちゃんは今は地域ぐるみで子育てしています。動画で励まされました。また頑張ろうと思えました!ありがとうございました!🙌
@gmgm539
@gmgm539 3 жыл бұрын
精神疾患があったとしても子供を思えることがもう素敵ですよ! みんなで沢山言ってあげよう!あなたは母親失格じゃないよ! あと息子も赤ちゃんしよーわかってないと思う!笑 気楽に! 帰ってこられるまで毎日しっかり歩んでいけばいいんだよ〜ゆっくり〜
@DOLPHINRUMIKO
@DOLPHINRUMIKO Жыл бұрын
本当に、思いがあるだけで十分すごいことです!そして、どれほど辛いかも。。 私も産後1ヶ月まで夫と二人で子育てしていたら、ヒサコさんが言うようにすべての五感が過敏になり、眠れなくなり、音も光も駄目になってしまい。テレビに映る人の人物の顔も倍ぐらいに大きく見えるアリスワンダーランド症候群になりました。幼少期なにるような病気のようです。 実家に帰り安眠剤、抗うつ剤を飲み、何度もベランダに行って子供と。。いや、私だけ、、を繰り返しました。 預けて入院もありますからと言われてました。 どう接したらいいかわからない不安から子供を怖く思えてきて扉の隙間から我が子を見てるだけでした。1体1になるのも怖く、常に誰かにそばにいてもらいました。 ミルクも母にあげてもらったり、抱っこしてあやしてもらったりしてもらいました。自分自身のことさえ出来なくなって、こんなんじゃ赤ちゃんが可哀想だと私が言うと、 子供を捨てて施設で育てられてる子供も沢山いるんだから、幸せだよ。なにが問題なの? と言われました。その時は親失格だと思っていたけど、ヒサコさんが人を頼っていいと言うように、私の親からも子供はみんなで育てるものなんだよ!言われて心にささりました。 当時はそれでも少し納得出来なかったけど、まずは自分の回復を1番にして、時間をかけてゆっくり過ごしています。 焦らず、ゆっくりいきましょう。
@himetana7376
@himetana7376 3 жыл бұрын
まだまだ若いふたりで、子どもを作ろうと思って作ったのか、できちゃったのかはわからないですが、未来についてどのように考えていたのか、それが知りたいです。 ふたりで精神的に支え合って生活してきたんだろうし、今もしているんだと思いますが、お金だったり、頼る人だったり、仕事だったり、どこまで考えられていたんだろう。 何も考えないで子どもが生まれてきたのなら、申し訳ないけど、このコメ欄言っちゃいけない雰囲気になってるけど、やっぱり子どもがかわいそうだなって思います。 親になることは本当に大変です。 今それが十分わかり、ひさこさんのアドバイス通りに安定した生活の中で、段階をしっかり確実に踏んでいくことが必要だと感じます。
@user-fm1jt1hj4c
@user-fm1jt1hj4c Жыл бұрын
全く同じこと考えてました。このコメ叩かれてなくて良かった。 生活保護世帯とか低所得世帯の出産育児の保護めちゃくちゃ多いけど、そもそも税金に頼って生活してる人は基本的に子供作ってほしくない。
@himetana7376
@himetana7376 Жыл бұрын
@@user-fm1jt1hj4c どんなに恵まれた環境であっても、親になることはとても大変であると思います。知的に障害を抱えていても、発達に障害を抱えていても、性に関する知識がほとんどなくても、性欲はあります。定型発達として育ってきた人の中にも、性に関する知識に乏しく、避妊せず妊娠してしまう人がいると思います。どのようにして、性に関する知識や避妊、性病について教育するか。また子どもを育てるということについては、自分が育ってきた環境も大きく影響すると思います。社会が担う役割(助産師、保健師、保育士、相談員、病院などなど。)を改めて考えさせられます。長々と失礼しました。
@choconeco25
@choconeco25 Жыл бұрын
人間誰にも迷惑かけずに、計画的に完璧にこなすってのは無理だと思います。 ロボットなら可能でも。 誰でも病気になるし、未熟だし、そういう人にも寛容になれる世の中でありたいですね。 こんなにも障害で悩んでいる人がたくさん居ながら優生思想ってのはまだまだ無くならないもんですね。
@himetana7376
@himetana7376 Жыл бұрын
@@choconeco25 優生思想というのとはまた違うような気がするのですが。 ただ親になりたい、一緒にいたいと思っても、ご飯を食べさせてあげられなかったら、子どもは死んでしまいます。 この夫婦は、子どもが生まれてきたときに、お金はどうしようか。ご飯はどうしようか。仕事はどうしようか。2人とも倒れたときどうしようか。そこまでを考えていたのか、考えようとしていたのか、家族には相談できていたのか。 子どもが生まれることは喜ばしいことなのですが、私が他の方に返信したように、ある程度の知識や、財力、両親の身体的な自由さがなければ、子育ては難しいと社会から判断されるのは仕方ないと考えます。 言葉を選ばず言えば、子育てを甘く見るな。ということです。
@choconeco25
@choconeco25 Жыл бұрын
@@himetana7376 himeさんの言いたいことはごもっともだと思います。 ただシバターさんの貧乏人は子供つくるなというような意見に対して、みんな好きで貧乏だったり障害者な訳ではないので、少し意見させて頂きました。 私も持病を抱えながら必死に育児しています。
@mryry3672
@mryry3672 3 жыл бұрын
グサッと心に入りました…7歳4歳の娘育ててます。「私が母親だから、私がやるの!」と自己満足にやってました。。。自分の首もしめてたなぁ…。良いこともあったけどね。
@user-ep4rc7yk4k
@user-ep4rc7yk4k 3 жыл бұрын
その通り 夫婦だけで頑張らなくても他に頼っていいよ しんどいときは助けてくれる人いてますよ大丈夫
@user-my9dz2er3g
@user-my9dz2er3g 3 жыл бұрын
昨日から鬱の症状が酷く、今日息子が幼稚園に行っている間も辛く苦しくてはじめて死んだら...と考えてしまいました。 そんな時少しでも救いを求めてひさこサンのyoutubeを見て涙が止まりません。最後のひさこさんの死なないで!が自分にも言ってくれている様に聞こえて我に返りました。こんな母で息子にも夫にも申し訳ないです。
@NewZealand50
@NewZealand50 2 жыл бұрын
子供を産まないという選択をした40代です。 出産経験が無いのでお母さん、お父さんの気持ちは想像でしか分からないのでヒサコさんのこのチャンネルで勉強させてもらっています。 自分の立場が少数派なのは重々承知ですが、皆んな子供が居ない時期があったと思うんです サポートをする気持ちはあるけれどどうしたらいいのかがわからないからサポート出来ないのが現状です。 もっともっとこうやって発信して 育児経験の無い人もどんどん巻き込んで、こんなサポートして欲しいよ!というアイデアも沢山教えて欲しいです❤ ヒサコさん、、マークさん、配信有り難うございます。 視聴者さんのお便りも勉強させてもらっています😊❤
@user-od5mq3pl3b
@user-od5mq3pl3b 2 жыл бұрын
好きな人との子供が欲しいのはわかるが、薬飲むほどの疾患を乗り越えるのは大変だな、子供をいつ迎えても大丈夫なように、金銭面の余裕も作っとくといいのかなと思う、お金なきゃなんもならん、少しでも心の余裕を作っとく
@user-ds9qt5hc2j
@user-ds9qt5hc2j 3 жыл бұрын
最悪の形にならないで本当に良かったです。 お子さんが、亡くなってしまったり、親御さんのどちらかが亡くなってしまったり....。 そんなことにならず、本当に良かったです。
@user-hg4mo7tp4c
@user-hg4mo7tp4c 10 ай бұрын
私もまさにこの状況です。動画を観て、涙が溢れました。ありがとう。HISAKOさん、本当にありがとう。
@user-us7hb8rc8o
@user-us7hb8rc8o Ай бұрын
他人事に思えない内容でぐっときました。
@aiuma311
@aiuma311 3 жыл бұрын
ひさこさんの言葉って本当に温かいなあ。 私は精神疾患も抱えてなく健常者?ですが、産後すぐとてつもない不安に襲われてこの子を一生面倒見ていけるかな、虐待しいひんかな、って考えて涙が止まらなくなったり、子供の泣き声を聞いて死にたいって思った事もありました。本当に産後のメンタルってここまでぐちゃぐちゃになるんやってビックリしました。お手紙のご夫婦は精神疾患を抱えながらも凄く子供の事を愛して考えてるんだなって思います。早く一緒に暮らせる様に頑張って下さい✨
@muuumuuumuuu
@muuumuuumuuu 3 жыл бұрын
とても寂しい思いをされているかと思います。ただ、こども側からの意見としてご参考までに…。 二人で育てる事は、向いている方と難しい方がいると考えます。 私は両親が共に精神障害2級です。私が産まれるずっと前から患ってます。 子育てできず、0歳の頃から祖父母に育てられました。成人するまでに、親の自殺未遂やギャンブル依存など多々あり荒れた環境で育ちました。今は老後が心配です。 育ての親、産みの親があって今の私がいます。 今は自分もイヤイヤ期のワンオペが辛く、その他諸々原因があり、病んでいるのでクリニックに通って漢方飲み始めました。私自身も周りに助けが必要と感じますが、親は頼れず…。両親に精神疾患あると性格が似たり遺伝もあります。私は良くない影響を受けてます。 こどもの成長の為にも、親だけで頑張ろうと思わず、色んな人に協力してもらえる環境を整えてあげてほしいです。私もそうできるように頑張ります。
@user-in8or8up3b
@user-in8or8up3b 3 жыл бұрын
願うも心配も誰でもできる。気持ちだけではどうしようも出来ない。 現実を見る事が1番大事。
@user-sl5vy2kl3r
@user-sl5vy2kl3r 2 жыл бұрын
私も精神疾患があり、りなさんと同じ状況で、ひさこさんのアドバイスが心にしみました。これから、ひさこさんの動画で、子育ての勉強をしたいです。
@Mayumi-vo2xi
@Mayumi-vo2xi 3 жыл бұрын
涙無しには見れませんでした。私も精神疾患を持っていて妊娠8ヶ月です。 最近のテレビは普通の人でも不安定になるような内容が多いので、あまり見ない方が良いかなと思います。お互い焦らず、ぼちぼちやっていきましょうね。
@Kana.miichan
@Kana.miichan 3 жыл бұрын
昨日コメントした、精神疾患抱えてるシングルマザーです🙇‍♀️ RINAさんが生きてて良かったです✨毎日そばに居ない寂しさは計り知れません。まずはご自身を大切に、一緒に住める日を目標にお元気になってください🌈 育児は長いです‼️イヤイヤ期はほんまにハードですよ💦焦らず今はゆっくり休養して、まずは心の回復に専念してくださいね🍀 最近、情緒不安定で実母と言い合う姿を娘に見せてしまう自分が嫌で嫌で😭私自身消えたい気持ちが浮かんで来て…でも生きなきゃ!ひとり親なんやし、しっかりせな‼️って。 でも私がおらん方が実家で両親や弟が育ててくれた方が平和なんかな?と自分の不甲斐なさに落ち込む日々。 落ち着いてる時は優しく娘にも接する事が出来るし、実母とも普段は仲良い方やと思います🏠 他人事じゃない感じがして、昨日は自分の話が長くなってしまいました🙇‍♀️💦 離れて暮らして寂しい中、愛情を持ちながら今ご夫婦で療養頑張ってらっしゃるRINAさん💕 私の場合は、入院して一人になりたい‼️って思うくらい、疲れ切ってしまう日しょっちゅうです。鬱で退職して、家族に助けてもらいながら、育児に専念してるにも関わらずです。健康なママやパパでも大変な育児、精神疾患抱えてると余計大変で負担がかかるんやと思います。私も何とか頑張ってます⭐️ 私には家族が助けてくれて、RINAさんご夫婦には乳児院の皆さんが親身になって助けてくれてはる💖お互い感謝して、少しずつ前に進んで行きましょね🌈✨ 話をまとめるのが下手でまた長くなりました🙇‍♀️応援しています💕 HISAKOさん、力強く温かいメッセージ私の心にも響きました💖感謝です⭐️ ありがとうございました🥲✨
@user-ju1no9hj7z
@user-ju1no9hj7z 3 жыл бұрын
メンタルもおかしくなるし 判断力もおかしくなりますよね。 わたしなんて 出生届の名前間違えて出しちゃって 今変更手続き中です💦 裁判所とやり取りしなきゃいけなくて 精神的に参りました😵 ほんと、なんで書き間違えたのか謎です。 色んな形があるけど産後はおかしくなっちゃいますよね。 毎日息子の顔みて泣きまくってました。 めちゃ健康体な私がそうなのだから 病気を抱えてらっしゃるパパさんとママさんは 本当に大変だと思います……。 だけど 子供さんと一緒に過ごすことを目標に頑張られてるんだから きちんとパパママされてますよ! 家庭の形はその家庭ごとで違います! だからきっと大丈夫ですよ☺️
@nagayuki3388
@nagayuki3388 3 жыл бұрын
産後すぐだけでなくて育児してる人皆不安定になることあると思います
@bobmichael2803
@bobmichael2803 3 жыл бұрын
私も学生の頃、家庭環境から鬱を発生して、それから人間不信になり精神疾患がありますが、赤ちゃんはやっぱり癒しです..!!頑張れる
@user-nh4tl5jz3x
@user-nh4tl5jz3x 3 жыл бұрын
気持ちが少しでも解りますm(_ _)m HISAKOさん凄く他人の立場にたって言葉掛けが出来る人ですね。泣きました……。 我が家には発達障害グレーゾーンの4歳男児がいて児童発達支援事業所 幼稚園、病院、言語リハビリ…色々とイレギュラーな対応をしている内に自分を責めて 抑鬱状態になっているみたいで 精神的に不安定で 精神科病院に紹介状を書きますよって言われて………どうしたら良いのか 凄く戸惑っています。子供の病院や療育だけで精一杯なのに(^^;どうしたら良いか解らないです。周りにお世話になりながら それでも生きています。
@user-vd3tz8rr5y
@user-vd3tz8rr5y 3 жыл бұрын
通常で考えるとこの夫婦には返して欲しくないかなぁと思います。 精神疾患をまずは治さないと。自分の面倒が見れて初めて子どもの面倒が見れると思ってます…。
@ferouxstrawberry0601
@ferouxstrawberry0601 2 жыл бұрын
もともと精神疾患がありましたが大学病院で出産し、2か月まで乳児院で預かって下さり、3か月から保育園に通っています。 子供が10ヶ月から正社員で働いて、今は1歳10ヶ月になりました。
@user-vs2kc7oh3s
@user-vs2kc7oh3s 2 жыл бұрын
私も精神疾患があり、服薬しながらの妊娠、出産でした。 産後辛く、鬱が再発し、ファミリーサポートさんに助けてもらいました。今は離れているかもしれないけど、いつか一緒になれますよ。 母だから悩んでるんだと思います。
@user-sf7mr5hh2z
@user-sf7mr5hh2z 3 жыл бұрын
ひさこさんのように愛情深く接してくれる児童相談所とかの職員さんがいて欲しい!! 親身になって、愛情深く接してくださるだけでも救われると思う。 引き離すのは本当に辛いな〜😥
@maoh_nuoh
@maoh_nuoh 3 жыл бұрын
精神疾患を治してから妊娠・出産・育児と段階を踏んだ私からするとなんか…うーん微妙な気持ちになったな 21歳ならまだ待てたと思うけど、事情がわからん以上なんともね。
@miffy.1022
@miffy.1022 Жыл бұрын
ひさこさんやっぱり凄い‼️大好きです😊❤
@Kana.miichan
@Kana.miichan 3 жыл бұрын
初めてコメントします🍀 今回の動画、泣きながら観ました😭私も強迫性障害を抱えており、明日3歳になる娘を育児中。元旦那も精神疾患や発達障害の傾向がありました。(最近、私も発達障害?と思い悩み…勇気出して検査して、結果待ちです。) 妊娠中に2度自殺未遂されたり、彼の借金癖で苦労したし、まともに話し合えない事も悩みでした。 とある事件があり、心が折れて妊娠中に離婚。3年経った今も、当時を思い出しては苦しくなり泣けてきます💦 昨年11月から娘と2人暮らしを始めた頃に、私が鬱を再発。退職して、貯金で今は生活。鬱がどんどん酷くなってしまい、今ほぼ実家にいます。 実母との距離感は保ちたくて安い物件探してたけど…今は実家に戻るべきやなって思いました🏠 精神疾患の障害者手帳持ちで、無職の今も保育園預けてます。社会全体、周りの色んな人達に助けてもらいながら私も育児していきますね💖 自分の話が長くなりました🙇‍♀️💦 ご夫婦でお互い支え合い、子供さんへの愛情を持ちながら暮らしてらっしゃるお二人なら、一緒に暮らせる日が来ると思います😊🍀 陰ながら応援してます🌈✨
@user-jv6op8hd5h
@user-jv6op8hd5h Жыл бұрын
精神疾患なくても妊娠中〜産後はとにかく不安定になります。 持ってるなら尚更だよね。 生命育てるって並大抵のことではないんだなぁ。
@user-lz9jt8bi9f
@user-lz9jt8bi9f Жыл бұрын
13:33 子供の幸せを願い続けた人が親。虐待し続けた私の親は なんなんだろう?あれは親なのか?人間なのか?
@skm5880
@skm5880 3 жыл бұрын
こんにちは。いつも動画で楽しく勉強させてもらっております。現在5ヶ月の男の子を育てる新米ママです。 私の出産の時の話を聞いてください。 予定日を1日過ぎたときに、羊水が少し少なくなってきたとの事で分娩誘発をかけました。初産ですが点滴をいれ始めて4時間で出産となり、助産師の方には早く生まれて良かったね、親孝行な子だねと褒めてもらえたお産でした。 さて、私は妊娠中は全く浮腫が無かったのですが出産後に急に足や手指がパンパンになりました。また食事が豪華なクリニックだった事もあり、出産前61kgだった体重が退院時も61kgでした(笑) 退院して実家に帰り出産から6日目の事です。子宮から大量出血がありました。始めは悪露がドバっと出ちゃったのかな?と思いましたが、大人の介護用オムツを5枚ダメにしてもなお治まらない出血に、これはヤバイと病院に駆け込み入院となりました。私の体感では出産に近い出血量だったと思います。先生の話では胎盤の残留は無いが、子宮収縮が緩く出血したのだろうとの事。幸い子宮収縮剤の点滴で出血は治まったので、1日で退院できました。 その出血のおかげ?かそれ以降は浮腫はすっかり治まりました。あれは私の体が不調を察知し来るべき出血に備えて水分を蓄えていたのでしょうか?私は浮腫と豪華すぎる病院食に生かされたと感じています。 血まみれで生後間もない息子を抱えて病院に走るなんて自分の身に起きるとは思いませんでした。本当に妊娠出産は命懸けなんですね。 今はムチムチになった息子と毎日幸せに過ごしています。
@user-yl1gc9zt8h
@user-yl1gc9zt8h Жыл бұрын
周りの助けありきで子供作るのはどうなんだろう。 精神疾患のある人が身近にいないから、どれほど辛いかなんてわからないけど、自分自身の世話(今回はメンタル面)が難しいのにさらに赤子の世話って、余計にきついと思うんだけど…。 障害者だからとか、精神疾患持ちだから、とか関係なく、「自分自身の生活をちゃんと送れているか」が大事と思うんだよね。 結局、しんどい思いするのは子供なんだよ。 けど、これからは自分の病気と上手く付き合って、子供さんと住めたらいいね。 精神疾患待ちだろうがなんだろうが、我が子と離れるのが辛いのは、子供を大事に思ってる親なら当たり前だもんね。
@user-ql4py9qc7g
@user-ql4py9qc7g 3 жыл бұрын
ひさ子さん、とても心の温かい人なんでしょうね 私も精神疾患を抱えていて、息子を乳児院に預けています。確かに恥ずかしい事と見てくる人も多いですが、負けずに息子と暮らせる日を心の支えにして、心を整えていきたいと思います。 ありがとうございます。
@chiem5853
@chiem5853 3 жыл бұрын
まずは自分を大事にね。 大丈夫だよ。 息子さんはしっかり育さんの愛の中にいるよ。
@user-ql4py9qc7g
@user-ql4py9qc7g 3 жыл бұрын
ありがとうございますm(_ _)m 1日も早く元気になって、息子を迎え入れたいと思います。
@user-bq2vk4qj1s
@user-bq2vk4qj1s 3 жыл бұрын
迎え入れたいという気持ちを持ってるのが素晴らしいですよ✨ 今は、育さんが心身の休憩の時だから、ゆっくり無理せずにね♪
@user-ql4py9qc7g
@user-ql4py9qc7g 3 жыл бұрын
@@user-bq2vk4qj1s はい(^^) 今は定期的に息子に面会もでき、私自身、投薬と休養をしています。 ありがとうございますm(_ _)m
@ahoh5447
@ahoh5447 3 жыл бұрын
そんなに自分を責めないで! 子供を思っての行動が出来てる時点で立派な親だと思います!!
@user-dg3yd6xz4w
@user-dg3yd6xz4w 3 жыл бұрын
ヒサコさんの事大好き! 優しい!あったかい! 色んな人を助けられる人に私もなりたいです(^O^)
@user-gg1te7hh6b
@user-gg1te7hh6b Жыл бұрын
手伝ってくれることを 前向きに考えてくださいね。 私も手伝って欲しい
@twmmjd
@twmmjd 3 жыл бұрын
素晴らしいお話でした。
@user-rv7qh2jq8w
@user-rv7qh2jq8w 3 жыл бұрын
今の子をしっかり家に戻して2人目を考えて下さいね。知人に似たような状況な人がいますが、親戚は呆れてます。他人だから優しく応援出来るけど、身内だと、参っちゃうなぁ。子供が可哀想なことにはならないように、願います。
@user-fk3xn2qn3r
@user-fk3xn2qn3r 3 жыл бұрын
共感したのでコメントさせて頂きます。 私は乳児院に似たような児童福祉施設で働いています。色々なケースを見てきました。 きゅきゅさんが仰る通り、二人目は計画的に考えた方が良いと思いました…。 やむを得ないケースもありますが、正直自業自得…と思われるケースもあります。養育能力がない人は子どもを作るな!とは思いませんし(誰でも最初から自信のある方って居ないと思いますし)、ましてや精神的なものはその時にならないとどうなるか分かりませんし。 ただ、あまりにも無計画過ぎる…と思うケースもあります。正直、現場にも限界はあり、子どもが可哀想だと思います。 私は仕事柄、家族支援やちょうど良い距離というものが親子にもあることを理解しているつもりです。ただ、子どもの数が増えると、大変さも増すと思います。二人目を作るなら、一人目のことを整理してからにしてほしいなと思います。
@user-rv7qh2jq8w
@user-rv7qh2jq8w 3 жыл бұрын
@@user-fk3xn2qn3r 親は働かない、親の親のスネかじり、ギャンブル、DV、色々ありますよね。。 まずは、病気治して、働いて、親が自立して、迎え入れて欲しいです。
@user-fk3xn2qn3r
@user-fk3xn2qn3r 3 жыл бұрын
そうですね! 二人目のことを言ってないのに余計なお世話だったかもしれませんが、ちょっと気になってしまいました(⌒-⌒; ) 病気も障がいも何も悪いことではないし、引け目や負い目を感じることもないし、施設の職員や児相と良好な関係が築ければ、ご自身の体調に合わせながら良い距離で愛情は注げると思います!^^(対人なので、どれかの関係が悪くなると、嫌な出来事、記憶として残ってしまうと思います…) そして、どんなことをやれば良いか等はHISAKOさんに聞くのではなく児相に聞いた方が良いかな、とも思いました!家庭復帰プログラムを立てて、それを順序立ててクリア出来れば絶対に引き取れますよ! 親と子が離れて暮らすのがベストだとは誰も思っていませんし、児相も職員もお子さんがほしいわけではありません。話が進まないのはそれなりの理由があるからだと思います。それをきちんと理解して改善出来るといいですね。
@Kojika1987
@Kojika1987 2 жыл бұрын
精神疾患何かわからんけど、しんどいと思う。 子どもは程度によるけど、やめた方がいいって個人的に思う。 そして、どうしても子どもが欲しいなら、そのことひた隠しにして、育てるしかない。 相談機関は全て敵と思わんといけん。 何か、相談すれば、弱みを握られることになる。 そして、その弱みが一般的な虐待のボーダーラインを超えた瞬間、子どもは取られる。 それが現代
@user-wu8zx3nq3k
@user-wu8zx3nq3k 3 жыл бұрын
こんにちは😃 私の娘は沢山の障害が有ります。 その障害を全て受け入れられずに毎日。 悩み。苦しみ。の生活です! 苦しくて辛くなって 子の子を殺めてしまいたい。そしたら子の子は どんなに幸せなのだろう⁇と思ってしまった事が有ります。そんな時に私は育児うつ病と診断されて今。精神安定剤を飲みながら生活をしています。沢山の悪口を言う人達は居ますが 娘はディサービス。ショートスティを使いながら,私も病気と上手く付き合いながら生活をして居ます。 こんな。お母さんも居るんです😂 だから大丈夫ですよ👌 私は助産院ばぶばぶに出会えて沢山の事を知る事ができ感謝しています♪ ヒサコさんに出会えて居なかったら子供と離れて暮らす事など考える事なく我慢して居たと思っています。ヒサコさん。ありがとうございます😊助産院ばぶばぶ。大好きです😍
@ako3love
@ako3love 3 жыл бұрын
精神疾患は長く付き合う他の病気と同じであって、うまい例えか分からないですが糖尿病とかAIDSとか体調いい日もあるけど調子崩してしまうこともある訳で、身体の病気なら治るまで無理しないでと同じように、精神も今は崩れてるから良くなるまで待とうねって事だと思います。 身体の病気があっても、心の病気があっても、子どもが欲しいと思うことも子どもを育てることも、周りがサポートして応援しようとしてくれるなら、それを批判せずにありがとうでいいと思うのです。 そういう制度がある日本で良かったと思うし、これからももっと発展して欲しいです。
@user-iq1qy9ko9m
@user-iq1qy9ko9m 3 жыл бұрын
私も精神疾患持ちです。毒親育ちで、親も色々あったんだろなと思う中でどうしてほしかったか突き詰めて考えたとき、親に治療を受けてほしかったし、誰かに助けを求めてほしかったと思いました。そういう事ができなかったから家庭内でのハラスメントに繋がったと思っています。 親同様私も精神に偏りがあります。私に出来ることは親を反面教師に手当たり次第人に助けを求める事だと思い、産前から行政を頼るなど出来る限りの準備をして何とか二人を育てています。 いざとなったら寂しいけれど、安全な場所に預けるのも愛だと思っています。 皆がなるべく幸せに生きる道をこれからも探っていきたいです。 このコメ欄にもメンタルママ、パパ、たくさん居て勇気付けられます。
@user-kd5zg9pr2r
@user-kd5zg9pr2r 3 жыл бұрын
今3ヶ月ちょっとの息子のママです。 私も精神疾患持ちで、情緒が常に不安定です。夜になると泣いたり、暴れたりしてしまいます。 でも息子が夜中ミルクくれ〜って起きたら、泣きながらでもごめんねこんなママで弱くてごめんねって思いながらも、授乳したりオムツかえたり。 息子が居るから、私は生き延びてる気がします。引っ張ってくれてるんだなって思ってます。 RINAさんやパパさんのように大人の方(保健所とか)に相談したら、私の精神状態がブレブレだから連れて行かれるんじゃないかと思って逆に相談出来ずにいます。 この動画を見て、もう少し旦那だったり支援サービスだったり心を開いて甘えてみようかなって思いました。 ほんとに、ありがとうございます。 泣きながらコメントしたのでなんかぐちゃぐちゃですけど、HISAKOさんの言葉はどんな精神科の人より救われます。 これからも参考にさせて頂きます😭💗
@TR-bq1fb
@TR-bq1fb 2 жыл бұрын
ただでさえ妊娠出産産後って精神的に不安定になるのに、精神疾患系のお薬は妊娠中も授乳中も飲めないんですよね その上急な断薬は精神的にも肉体的にも負担が大きいです その辺に理解がある社会になっていくと良いなと思います
@kokoro5979
@kokoro5979 2 жыл бұрын
私はパニック障害がありまして、31歳の時に妊娠、出産しました。妊娠初期はつわりがありましたが、パニック障害は逆に安定していました。妊娠中期くらいから、パニック障害が少しづつ戻ってきて、後期には切迫早産で安静生活で動けなかったので、パニック障害が悪化してしまい1ヶ月半くらい辛かったです。当時(8年前)、薬は絶対飲んじゃいけないと思っていたのですが(妊娠とともに飲んでいたジェイゾロフトはやめてました)、ジェイゾロフトは妊娠中飲んでいても、授乳中でも、ほとんど影響はないお薬ということが出産後にわかりました。その後は、お薬飲んでいます。妊娠中は自分が子供を育てられるのか、色々不安もありましたが、生まれたら、本当に可愛くて、大変だけど、子供が自分の心の支えになっていました。6ヶ月くらいまでは、浮き沈みもあったけど、きちんとお薬も飲んで、ベビーカーでウォーキングをしたり、週に1回くらい支援センターへ行って子育て相談したり、他の子供達と触れ合ったりするのも、いいリハビリになりました。今思うと、出産後って、ホルモンの影響もあるけど、栄養的にも鉄分不足とか、環境の変化、色々ありますよね。。海外では妊娠中も鉄分などサプリは必ずとるように言われるそうです。今思うと、そういうのをとっていれば良かったかなと思います。あと、もっと周りに頼っても良かったなと、サポートを上手に利用して自分の時間を作るのも心理的負担を軽くするためには、大事かなと思います。日本は他の国に比べて、母親への負担が多い国だそうです。。。心の病気を抱えている若い母親の話をたくさん耳にしますし、実際みなさん話さないだけで、意外と多いと思います。
@chaschaschas100
@chaschaschas100 3 жыл бұрын
初産で生後8日目の子を育てています。私もRINAさんと同じく、自分の行動のせいで母親失格だと感じてしまって辛いところでした。なんで自分には出来ないんだろう、この子がこんなに泣いているのになんで私は分かってあげられないんだろう母親失格だと思って明け方に号泣しながら世話をしてました。我が子の為に何かできてこそ母親、という偶像に縛られすぎていた気がします。我が子の幸せを誰よりも願っている事だけは自信があるので、何かできていなくてもそれだけで母親であると言う言葉で救われました。ありがとうございます。
@user-zz9mn5pu2i
@user-zz9mn5pu2i 3 жыл бұрын
私の友達にも施設で育った子がいますが、とっても良い子ですよ(^-^)賢いし! その施設の状況にもよると思いますが、きっとそんなに悪いところじゃないです◎
@chikako305
@chikako305 Жыл бұрын
里親をやっている者です。HISAKOさんのおっしゃる通り、ぜひ社会全体でお子さんを育てていきましょうよ!とご両親にお伝えしたいですね!以前、精神的に参っているお母さんからの赤ちゃんをお預かりしましたが、すごく頻回授乳されてて、お母さんが夜中もまだまともに寝ていなさそうな育児日記を見せてもらいました。私は自分の子ども二人育てた経験や、他の赤ちゃんも預かった経験があるので、「もうこの月齢だったらそんなに頻回に授乳しなくてもまとまった量が飲めるよ~」とか、第三者の目線で冷静にみられる部分があるんですね。お母さんが元気になってから赤ちゃんを返しするときに、赤ちゃんの授乳間隔が規則的になったし、夜通し寝られるようにしてお返しできたので、お母さんの子育てが少し楽になったのではないかと思います。「ちょっと今はいっぱいいっぱいなの!」というときはぜひ頼っていただきたいですね。私も、周りのいろんな人に子育てを手伝ってもらったから、他の方にお返ししたいなと思って里親を始めました。どうぞお母さんもお父さんもお元気になってくださいね。
@oooow6861
@oooow6861 Жыл бұрын
こんなに里親制度が広まっていない国は、世界でも稀だそうですね。 「良い母親」という社会的なプレッシャーは、みんなが責任感を持って育児するという良い面もあります。ですが、ヘルプを出すことが母親失格のように感じられてしまうという負の側面もありますね。子供を育てるのはみんなで助け合ってやることだ、という当たり前の認識がもう少し広まるといいなと思っています。
@iRoi6
@iRoi6 3 жыл бұрын
私も精神疾患で妊娠中リスクの少ない薬を服用しながら帝王切開で無事息子が産まれました。 精神薬を飲んでの妊婦生活もとても辛く苦しかったですよね。我が子を大事に思い続ける質問者様は素敵なママとパパです。 お手紙の内容を聞いていて私自身も諭されました。
@user-bq2vk4qj1s
@user-bq2vk4qj1s 3 жыл бұрын
相談者さんが精神疾患があっても、二人は十分頑張ってるよ❗ 現に子どもの事をすごく思っているのが手紙でも伝わりました♪ 子どもさんは施設の職員がしっかり見てくれてるから、今はご夫婦の体のこと、これからのことについて前向きに考えてみて下さいね✨
@user-un1xu2bh1g
@user-un1xu2bh1g 3 жыл бұрын
私の旦那も精神疾患があります。私はHSP気質があり5ヶ月と小2の息子の子育て中です👶 旦那も旦那なりに子育てを頑張ってくれているのはわかりますが、一緒に暮らしていることでやはりどこかで息子にまで旦那のような病気になってしまったら....と心配になるときがあります(これを読んできて気分を害する方がいたらすみません) あくまでも私の個人的な考えになりますが、精神疾患の家族と生活することは大変なことも多いと思います。正直、周りの一般的な家庭を見て比べてなぜうちは違うんだろう....と落ち込むこともあります。 産まれてくる子供には親を選ぶことは出来ないので、産まれてきたからには親には責任を持って育てていく責任があります。 親が病気だから....とかそのせいで我慢させたり負担をかけるようなことはしてはいけないと思っています。 その赤ちゃんがこれからの人生を明るく笑顔で生きていける、過ごしていってくれることを願ってます。
@ko-xs2fc
@ko-xs2fc 3 жыл бұрын
21歳でお母さんになって、日々に向き合ってることがもうすごいことだと思いました。 どのお母さんも、お父さんも頑張ってる方ばかりですね。協力しあっていきたいなと益々思いました。 ひさこさんの発信が日々ありがたいです(^^)
@user-tr6nv6fh5n
@user-tr6nv6fh5n 3 жыл бұрын
私も精神疾患を持っており、2人目の子どもが生後2ヶ月から現在まで乳児院に居てます。 同じ状況なので、辛い気持ちがすごくわかります(>
@AS-tv3lg
@AS-tv3lg Жыл бұрын
よく子供のこと考えてる。自分を責めるのはよくない。お母さんよく頑張ってる。 心配することも愛だよ。何を言われてもあなたの思うこと、感じることそれを大切に。皆で育てましょう。乳児院や行政のてを借りましょう。それは恥ずかしいことじゃない。
@coltpython555
@coltpython555 3 жыл бұрын
特に女の子だから余計に思ってしまうのですが、子供が可哀想な目にあうニュースや話を目にすると自分の子供に置き換えてしまう時間がどんどん増えてきてかなりしんどくなっていました。産後のホルモンの影響もあるんですね。しかも1年近く続くとは… そこも踏まえつつカウンセリングなど受けてみようと思います。
@user-rc3nm7fo5o
@user-rc3nm7fo5o 3 жыл бұрын
私も全く同じ状況です!あと1ヶ月で娘が一歳になります。産後入院中から被害妄想が止まらなくて止まらなくて涙も止まらなくて止まらなくて。普通の事故もそうだし性被害にあったらとか考え込んでしまって辛いです…。そんなニュースをテレビで見ると、見たくないですが同じ親として目を背けてはいけないのかなと思って見ます。 産後の時よりは涙はずいぶん減りましたが、この心配は今後自分の目から離れていけばいくほど強くなりますよね。
@coltpython555
@coltpython555 3 жыл бұрын
@@user-rc3nm7fo5o そうなんですよね、見ないようにするのもまた違うと思いますし…私自身の親が過保護気味だったこともあるので過保護にならないように子供を守っていきたいですが、目が届かない時間が増えていくのが今は不安ですね。 自分の子供や、手が届く範囲だけでも他の子供に自分が出来ることをしてあげることが心の負担減になるのかなと考えています。
@user-rc3nm7fo5o
@user-rc3nm7fo5o 3 жыл бұрын
@@coltpython555 私の母も心配性で、昔何回も何回も何回も心配かけてきました…汗。全然ヤンキーとかではなかったんですけど。ケータイの充電が切れて連絡とれなかったりとかで。 なんで心配してるのが分からないの⁉️って何回も言われました。もし娘が自分と同じ事したら、頭がおかしくなってしまうかもしれません。笑。 子どもの悲しいニュースがあるといつも心が痛くて痛くて泣きながらニュース観てます。そうですね、おっしゃる通り、自分の手が届く範囲内で安全に、よその子ども達にも気にかけて育て育しかないですね。過保護に育て過ぎての反発も怖いので、私の事を信じてくれていた親のようにある程度は娘を信用しながら親の務めを果たしていけるように頑張ります。
@DAREYANENN
@DAREYANENN 2 жыл бұрын
立派でもないしすごくもない ただただ無責任でしょ 精神疾患の負の連鎖に巻き込まれる子供が可哀想
@user-wy9lm4zp8q
@user-wy9lm4zp8q 3 жыл бұрын
子供が生後半年以内に、自分が自殺しようと思ったことが無い人なんているんでしょうか。言わないだけでみんな一度は有ると私は思っています。 私は母子寮に入っていましたが、子供が下痢で何度も嘔吐をしている時に、私も風邪で声が全く出ず、熱もあり、喉が焼ける様に痛くて食べ物を一口も飲み込めませんでした。 もし、翌日に子供が脱水状態でおしっこが出ていなくても私が連れてくることができなかったら、子供の命に関わるからと、そのまま入院させてもらいました。しかし子供と一緒に一つのベッドでした。 そこでは付き添い用のベッドのレンタルは無いと言われ、生後4ヶ月の娘は手足をバタバタ動かす時期だったので、端っこに寝かすとすぐに柵に手が引っかかって泣き出します。 それで、子供を真ん中にすると、私は真上を向くだけのスペースが無く、横向きになって寝転ぶしかなく、もし寝返りを打ったら、子供が窒息するので、病院に来てから54時間ぐらい一睡もできず、また、マーライオンの様に真上に向かってゲロを吐き顔中にヨーグルト状態のミルクがかかるので、それで窒息するのではと心配で寝ることができず、看護師さんに状況を説明しても30分だけ子供を見ててください。その間、30分だけ寝させてくださいとお願いしても変わってもらえず、 「子供の命を助けるためには私が、トラックに飛び込んで死ぬしかない。」 と思っていました。 本当にタッチの差で、預かってくれる民間のデイサービスが見つかり、命拾いしました。 元々、私が風邪をひき、市のひとり親支援を利用して子供を施設に預けたのですが、4時間後に下痢をしているから迎えに来てくださいと、連絡があり、病院に行く前に、児童相談所に「一時保護に切り替えてください。」ってお願いをしたのですが、何度もやりとりをして1時間ぐらい交渉したのですが、預かってもらえませんでした。 もちろん、母子寮の担当職員さんにも、直談判しましたが、1時間も子供を見るのを変わってもらえませんでした。 72時間以上も一睡もしていないと、しかも、1日に14回もおむつを替え、ゲロで服を着替えさせ、2時間ごとにミルクを飲ませ(これは病院の指示)、疲れ果てていました。 子供のために自分が死ななきゃというよりも、死んで楽になりたいという気持ちの方が強かったと今振り返ったら、そう思います。
@user-ly1ux3mm1k
@user-ly1ux3mm1k 3 жыл бұрын
産まれた頃の頃の事を思い出しました。 何故かお風呂で亡くなったお子さんのニュースを見たら そうなるんではないか?とか今考えたらどうしてそう思う? って思えますが、とにかく謎の不安なんですよね…
@takedaaya5553
@takedaaya5553 3 жыл бұрын
HISAKO先生は精神疾患にも明るいから、精神科医のSidow先生とコラボしてもおもしろそうですね。
@user-zc8kt3io7y
@user-zc8kt3io7y 3 жыл бұрын
このような話聞くと、いつも不思議なんですが、虐待受けてる親と子は全然離されず、取り返しのつかないことになってニュースになってるのに、虐待したわけでもないのに0歳と親がこんな簡単に引き離されちゃうもんなんですね…。
@user-zc8kt3io7y
@user-zc8kt3io7y 3 жыл бұрын
文章が微妙に違いました💦 虐待受けてる子と親が正しいです!
@piotghsixxx
@piotghsixxx 3 жыл бұрын
コメント失礼します。 保護されたから何事もなくすんでいるのだと私は思います・・・。簡単に引き離された訳では無く、きっと以前から支援が必要な家族だと児相が見守っていたのだと思います。だからこその一時保護からの入所。本当になんにも無かったら保護なんてされません😢 補足ですが、乳児1人につき年間900万円の措置費が施設に支払われます(児相にでは無く、施設にです)それほどの大金がかかるのに簡単に入所をさせているとは思えません😢必ず理由があるのです。(ちなみに児童は800万円です)
@yoshinoy.4821
@yoshinoy.4821 3 жыл бұрын
批判とかではないです! わたしもなんでそうなんだろうって思う時があります。一方で見方を変えると、やっぱり本当に必要な家庭は見つかりづらい、隠している等々色々なことが重なるということはあるのかなと感じます。 その中で、今回の方のように一時保護になったというケースは子どものためを思ってのことなんだと思います。少し、今は気持ちを落ち着かせるよい機会と捉えてお子さんをゆっくりと迎えてあげる準備ができたらいいのかな。。焦らずに、みんなお子さんのことを思っていることなんだ。みんなで育てていこうと思えたら少し楽になるのかな??って思いました。🤢😌😌 分かりづらくてすいません。
@zws10725
@zws10725 3 жыл бұрын
一時保護は最後の手段のはずなのに、今は最初の手段として強行する児相が地域によってはあります(一時保護所や養護施設にある程度空きがある地域とか)。 最近ようやく一時保護の妥当性を第三者が判断する制度が無いことが問題視されはじめ、兵庫県明石市では取り組みが始まっています。
@gmgm539
@gmgm539 3 жыл бұрын
まあ行政としては、保護せず返してなんかあった時にバッシングを受けるので 転ばぬ先の杖じゃないですが リスク回避をしているのでしょう、、
@user-qr4lc7fq2s
@user-qr4lc7fq2s 3 жыл бұрын
乳児院の子も里親さんに頼めば 長期間一般家庭で大切に育ててくださいますよ。体調が良い日は里親さんと赤ちゃん、保護者の方も一緒に育児に関わることもできます。
@user-tq1wk4dx2b
@user-tq1wk4dx2b 2 жыл бұрын
今現在精神疾患を抱えながら子育てしています。離婚後子供を育てなきゃと自分のキャパを超えた生活を送った結果仕事をなくし心の病気になり失業手当で生活してます。子供のためにはまず自分を知ることが必要なんですよね。今は無理してないか、本当に大丈夫かと立ち止まる事が大事なんだとやっと受け止めることができるようになりました。
@user-cg1yk1jz5y
@user-cg1yk1jz5y 3 жыл бұрын
そもそも人間の子育ては社会でするものだからね。昔は同居のジジババや近所の人達みんなでやってきた子育てを、核家族が主の現代は、社会資源をフル活用してこなしていく必要があるんだなーとつくづく思うよ。 まさにひさこさんの言葉通りだなーと思いました。 乳児院に対してマイナスなイメージを持ったり、息子さんと一緒に生活できていないご自身達の事を責めたりせず、お二人のペースで過ごせます様に… 最終的にどんな家族の形になろうと、生きてさえいれば100点満点なんです。
@hanachan1031
@hanachan1031 3 жыл бұрын
初めから、産後のリスクを考えなかったのでしょうかね。それに旦那も精神疾患。 私も精神疾患ありますけど、そのため子どもは諦めました。
@mur_a2753
@mur_a2753 3 жыл бұрын
産後のリスクは考えたのでは? 精神疾患あって、そのため子供は預けました?人それぞれじゃないですか? 部外者が口を挟みすいません
@519saaaya6
@519saaaya6 3 жыл бұрын
リスクばかり考えても仕方ないかと思いますよ。 精神疾患持ちでなくても、産後に精神疾患や他の疾患に罹るかもしれない…誰にでも起こりうる事。 私も産後うつになりかけたけど、周りに頼って助けてもらって今がある。 確かにご夫婦で精神疾患持ちだと試練はたくさんあるかもしれないし、子供も苦労するかもしれない。 このご夫婦は、心から子供を愛しているが故に苦しんでいるんですよ。 だからHISAKOさんに助けを求めてるんですよね。 子供を諦める諦めない自由ですが、精神疾患=子供産むなでは決してないと思います。
@user-ec1vd2ek5x
@user-ec1vd2ek5x 3 жыл бұрын
産後のリスクはみんな等しくあるんじゃないですかね。ホルモンバランス急激に崩れますからね。確かに精神疾患を抱えてらっしゃるならそのリスクも高くなるのかもしれませんが。このご夫婦がどこまで考えて、どこまで話し合って子どもを作ったのかは分かりませんが、この方々は産んで育てるという選択をしたんだと思いますよ。もちろんコメ主さんのようにリスクを考えて、色んなこと話し合って諦めるという選択もあると思います。その夫婦それぞれに色んな背景や選択肢があるんじゃないかなと思いますね。
@shiawaseni_naruyo
@shiawaseni_naruyo 3 жыл бұрын
諦めるも諦めないも夫婦2人の決断だと思います。私も心療内科に通いながら妊婦生活を送ってますが、産後どうなろうと受け入れる覚悟でいます。リスクを考えてばかりで、どうなるか分からない将来のことに悩んでも仕方ないと思います。それぞれの夫婦、親子の形があっていいのではないでしょうか。
@user-pd8px5sz5j
@user-pd8px5sz5j 3 жыл бұрын
このままの気持ちは精神疾患なくてもあり得る話だと思います。 お子さんはご両親の愛情には気づいていると思います。 別件ですが質問です。 6月に3歳になった娘。4月に第二子が生まれた影響もあるのかわかりませんが、手がつけられない程のヒステリーを起こします。(近所迷惑レベル)イヤイヤ期&赤ちゃん返りなのか発達障害なのか… また、お風呂も大嫌いで入りたがらず、無理やり入れるとヒステリーを起こし落ち着くのに30分から1時間はかかる俗に「育てづらい子」の部類だと思います。 夜驚症のような症状やこだわりが異様に強く発達障害なのではないかと不安になります。 成長過程ならいいのですが… 保育園に通ってますが、保育園では発達障害の指摘は受けてません。 ヒサコさんの見解をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
@user-lh7qk9kn6l
@user-lh7qk9kn6l 3 жыл бұрын
私も精神疾患を持っていて、妊娠中何度も薬多量摂取して病院に運ばれて産後鬱にもなったりして上の子は 生まれてすぐ児童施設に入っていて今は15歳です。 辛いことも悲しい事もあり、自分を責めて自殺行為も毎日してました。 だけど、娘には悪いとは思いながら 会ったりすると笑顔がみれて 色々話もしてくれて嬉しく思います。 今では体調も安定してきたので、 1日も早く引き取りたいと思いながら毎日生活しています。 いつか家族で過ごせることを 願っております★ 無理はなさらないでくださいね!
@user-et1bi4om4b
@user-et1bi4om4b 3 жыл бұрын
精神疾患もっているのにどうして出産しようと思ったのかよく分からん。18歳になる女ですが本当に分かりません。正直無責任だなって感じています。
@user-et1bi4om4b
@user-et1bi4om4b 3 жыл бұрын
うちの父親は精神疾患ですが、正直嫌だなって思ってます。そんなんなら結婚はまだしも私のことを産むなよ(産んだのは母親ですが)と思いました。病気が治ってから子どもを作ったほうがいいのでは?まずは自分の治療に専念すべきだと思います。子どもは親を選べないので
@user-et1bi4om4b
@user-et1bi4om4b 3 жыл бұрын
周りの大人が言うあなたに責任はないよ、よく頑張ったねとか大人のエゴで出産するのに他人事でしょ。当事者からしたらどんな倫理観だよ、、って思ってしまいます。こんな子どもに育ちます。私は精神疾患もないしまだ結婚という年齢でもないですが絶対に嫌です。親を見て最悪だなって思います。不幸や子どもが増えないことを願っています。
@user-us7hb8rc8o
@user-us7hb8rc8o Ай бұрын
精神疾患だから出産したらダメなんて法律はないし、その両親なりに悩んで出産育児を始めたのだと思いますが、なぜそのような発言ができるのか私はわかりません。
@user-qo1ii4qe9e
@user-qo1ii4qe9e 2 жыл бұрын
k。。
@user-wy2hw4vb6z
@user-wy2hw4vb6z 3 жыл бұрын
仕事をしないといけないから保育園に預けるのと同じようなものですよね。
@user-yc5um9pu9g
@user-yc5um9pu9g Жыл бұрын
知的障害の母で4歳と3歳の年子育児してます。保育園と児童発達支援に通い、全てをオープンにして何でも相談して、家庭訪問にも来てもらい、ちょっとした風邪でもすぐに小児科に毎月通っております。 そこから児童相談所の信用を得てもらえると思います。
@user-kd6ew7ci1d
@user-kd6ew7ci1d 3 жыл бұрын
パニック障害持ちの3人目妊娠中です。長期入院中で上の子達と3ヶ月会えずメンタルがボロボロです。 入院中の生活も限られていて体力も落ち、面会も出来ず孤独感が強くなってきて鬱ぽい症状も出て来てしまいました。後1ヶ月後の出産ですが産後の自分の体や心のケア上手くできるか帰る頃には入院して4ヶ月でこの空白の4ヶ月感での元の生活や色々な不安に押しつぶされ辛くなってきてしまいした。先生には出産まで退院は無理と言われているので覚悟もしつつ不安もあり泣いたり、孤独感や色んな感情が湧き出てきます 頑張ろ!自身持とう!この言葉が逆にプレッシャーになってしまいましたもう頑張ってるし、自身は今は先の見えないことで持つことができないです。自分が分かりません‥
『産後うつ』お2人の経験談
17:54
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 138 М.
ママの接し方で子どもは変わる!(前編)
33:04
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 443 М.
아이스크림으로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 60 МЛН
ЧУТЬ НЕ УТОНУЛ #shorts
00:27
Паша Осадчий
Рет қаралды 9 МЛН
DAD LEFT HIS OLD SOCKS ON THE COUCH…😱😂
00:24
JULI_PROETO
Рет қаралды 15 МЛН
Double Stacked Pizza @Lionfield @ChefRush
00:33
albert_cancook
Рет қаралды 79 МЛН
【産婦人科医 高尾美穂】子どものいる人生と子どものいない人生
31:53
産婦人科医 高尾美穂からのリアルボイス
Рет қаралды 38 М.
知的障害、発達障害児を育てているママたちへ
32:11
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 344 М.
ある病院のあり方 〜増える10代の若者〜
21:35
The world needs all kinds of minds | Temple Grandin
20:14
TED
Рет қаралды 1,2 МЛН
【出産後14日目】新生児&1歳 年子育児のリアルな1日|ルーティン24時間密着
11:47
ほしみみ【東大卒・年子兄弟ママ】
Рет қаралды 217 М.
フランスに学ぶ “育児がラクになる考え方” 10選
18:07
ねんねママのもっとラクする子育て情報局
Рет қаралды 468 М.
아이스크림으로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 60 МЛН