【非常識!】園芸店長が絶対に駆除してはいけない雑草を教えます!雑草退治にお困りの方。究極の雑草対策を伝授します。明日から雑草が宝に。雑草駆除  japan garden weed control

  Рет қаралды 2,439,422

Carmen-kun Garden Channel

Carmen-kun Garden Channel

3 жыл бұрын

名物店長カーメン君が絶対に駆除してはいけない雑草を教えます。え??って思った方はまずご覧ください。究極の雑草対策ができるようになります。園芸をやらない方も是非参考にしてくれるとその後の生活のお役に立てる知識だと思います。
グッドボタンやコメント頂けるとめちゃくちゃ嬉しいです👍👍👍
ミントの活用方法
pinchofherb.com/mint-uses/
タケニグサの活用方法
www.agrinews.co.jp/p14990.html
セイタカワダチソウの活用方法
kenkoulife1.blog.jp/archives/4...
スギナの活用方法
matome.naver.jp/odai/21430396...
ドクダミの活用方法
kawashima-ya.jp/contents/?p=1...
アレロパシーとは
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
▼カーメン君xリサール酵産 古い土の再生材 「超カルスNC-R」↓
amzn.to/47RYcQv
▼カーメン君x兼弥産業 スリットポット新色購入サイト↓
kuroko.shop/pages/karmen-kaneya
▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「ニームペレット」 ↓
amzn.to/3wIjIVm
▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「 アロマティックニームオイル」↓
amzn.to/3n3Dt9N
▼花友グッズ販売中 カーメン君公式WebShopはこちら!
kahmenkunweb.base.shop/
▼カーメン君メンバーシップ 限定ライブ配信!
/ @kahmen-gardening
【カーメン君】
■KZfaq個人チャンネル「真打カーメン君」登録してね!⇒  / @kahmenkun-superman
■Instagram⇒  / kahmenkun
サブアカウント「kahmens12」→  kahmens12?...
■Twitter⇒  / masterkahmen
▼サブチャンネル「ストーリーズ」(メインチャンネルの裏側)も是非登録ください!
/ @kahmenkun_stories
【カメラマン じゅんぺい君】
■KZfaq個人チャンネル「じゅんぺい君ち」登録してね!⇒ / @jumpeikunchi
■Instagram⇒ jumpeikun?...
▼カーメン君 初の絵本「おにわものがたり」絶賛販売中!
amzn.to/3fBLD1E
▼【ビジネス・お仕事関係のお問合せ】
info@roots-twist.com
▼カーメン君チャンネルへのプレゼント・ファンレター宛先↓
〒441-3147
愛知県豊橋市大岩町字境目35-8
「カーメン君ガーデンチャンネル」宛て
※生もの等はご遠慮ください。
 ファンレターに送り主名の無き物は受付けておりません。
※送られた物に関しては、内容を確認させていただいた上で、運営の判断によりお渡しできない場合もございます。
🍀4000坪の園芸専門店「ガーデンガーデン 豊橋店」ホームページ 
gardengarden.net/
#カーメン君 #ガーデニング #園芸 #初心者

Пікірлер: 1 300
@user-sd8ge5gv6z
@user-sd8ge5gv6z 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。 特に今回の動画は、感動的な内容でした。私の母(90歳)が雑草を目の敵にして必至で抜いている姿を見て、心身ともに虚弱な娘(20代)が、いつも心痛めているんです。人並になれなくて色々コンプレックスを抱えている自分と雑草とが重なるみたいです。娘は不器用ですが心がきれいで優しい子です。私は娘の気持ちがわかるので、雑草抜きは娘に隠れて行い💦、花が咲いてる雑草は切り花にして飾ったりしています(雑草はシンプルな硝子ビンがよく合います)。 カーメン君の心の広さ深さに触れ心温まりました。また娘へのエールを頂いたような気がします。 これからも身体に気を付けて益々活躍して下さい。応援しています。
@RIO-io9em
@RIO-io9em 3 жыл бұрын
母と一緒に見ました。 いいお話をありがとうごぞいました、と88歳の母が、動画の店長さんにお辞儀をしていました笑 ありがとうございました!💓
@user-ny8oy4tc5v
@user-ny8oy4tc5v 3 жыл бұрын
ほのぼのしますね🎶💛🙂
@ststststm
@ststststm Жыл бұрын
ドクダミは抜いたときの匂いときれいに引き抜けた時の快感が精神安定に良い。
@YOGIRIsokuchi-bf9os
@YOGIRIsokuchi-bf9os Ай бұрын
15cm位に育ったドクダミの根本を持って引き抜くと、スポッと根ごと抜けて気持ち良いw
@user-kt6qo6er5c
@user-kt6qo6er5c 3 жыл бұрын
必死に草むしりしていたら雑草のきれいさにふと気づいて、鑑賞用に残すようになりました。雑草と言われて価値のないもの、美しくないものと決めつけてしまってる。
@user-qz6kj3wz5m
@user-qz6kj3wz5m 3 жыл бұрын
今回の動画を見て雑草のイメージが変わりました。ドクダミの葉はよく揉んでその汁を蚊にさされた所に塗ると痒みも腫れも嘘みたいになくなります。めちゃくちゃ臭いですがおすすめです。笑
@user-fz5el3si6o
@user-fz5el3si6o 3 жыл бұрын
庭に除草剤撒くの3年間辞めたら庭の植物が確実に元気になって、雑草も可愛く感じるようになった。つゆ草の青い花もきれいだし、スギナも6月ころ刈ると他の植物に負けて目立たなくなりますよね。タンポポもきれいに黄色く咲いてます。 鎌を使いながら、雑草を敵ではなく感じることが考え方が変わってきました。
@nekoetsu
@nekoetsu 3 жыл бұрын
モヒート目当てでミントをプランターに植えたら、想像以上の繁殖力に驚きました。 摘んでも摘んでも1ヶ月後には茂っています。 安定して育ってくれるので、「私でも植物を育てられる」という 自己肯定感を保ってくれる、メンタルにプラスな存在ですよ!
@yumi5290
@yumi5290 2 жыл бұрын
素敵なお考えですね♡ うちの母もドクダミを庭のグランドカバーとして利用したり、畑をする際致し方なく抜いた雑草は腐らせて、堆肥にしたりと共存しています。 手入れをすると愛着が湧き雑草それぞれの個性も見え、とても楽しいです。 自然は色んなことを教えてくれると思います。
@user-hw6bi9vy4h
@user-hw6bi9vy4h 3 жыл бұрын
何時も拝見させて頂いております。 凄く勉強になりました。 スギナは、痩せた土地に生えて根が土を耕し、葉が枯れて、その土に窒素分を施し、次にハコベが生えて来ると栄養が増えてきた証と勉強しました。 自然農法を研究してますので今日のお話は、嬉しかったです。私の保存版です。
@tangogasu
@tangogasu 3 жыл бұрын
いつも感心するのは30分近い時間喋りで持たせる話術、、、上手い。
@AKAGI0605
@AKAGI0605 3 жыл бұрын
牧野富太郎先生のお言葉に「雑草という植物はない。全てに名前があるのです」というのがありますね どんな植物もちゃんとそれを観察すれば意外な効果があったりするんですね
@user-ft9xo7nh5v
@user-ft9xo7nh5v 3 жыл бұрын
それって実在の人物ですか? 気になります。(゜_゜)
@user-iz4uu9pi8h
@user-iz4uu9pi8h 3 жыл бұрын
それは昭和天皇のお言葉です。 追加:書いた後でその方を検索。 年代的に見て こちらがオリジナルでしたね。 失礼致しました。
@user-ep2oy4lj3y
@user-ep2oy4lj3y 3 жыл бұрын
ゴップが言うのか
@blue-sapporo
@blue-sapporo 2 жыл бұрын
@@user-ft9xo7nh5v @フロッピーグレース さん。練馬に記念館があって、大ファンの父と訪れた事があります。植物園は高知にあり、いつか訪れてみたいです。けだし名言ですね。
@user-ft9xo7nh5v
@user-ft9xo7nh5v 2 жыл бұрын
@@blue-sapporo さん お返事を有難う御座います。 Thank you♪(⌒∇⌒*。) (追記です。)高知県となると 実家からはかなり遠いですね…。
@anzai5656
@anzai5656 3 жыл бұрын
草や花への愛が溢れる動画、素敵です!
@user-zt5lc4dp4x
@user-zt5lc4dp4x 3 жыл бұрын
近くの空き地に、🌱 ミントが群生しています。たまに中国系か東南アジア系の女性が、摘みに来ています。彼女たちは、活用を良く知っているのですね。
@reosYF708
@reosYF708 3 жыл бұрын
たまに必要だけど、生やすと面倒だからでは?
@yutayuta4379
@yutayuta4379 3 жыл бұрын
植物に対する造詣の深さ、愛情が伝わり感動しました。 私も雑草と呼ばれている植物は好きです。 増え過ぎて困るだけで、良く見ると一つ一つ可愛いのですよね。 カタバミとかドクダミの花は可愛くて結構好きです。
@olive2308
@olive2308 3 жыл бұрын
私の家の庭でも、いつのまにかミントを勢力範囲を広げていましたが、ミントが生えているところでは、蚊がいなといというか、夏でも蚊に刺されません。
@user-ft9xo7nh5v
@user-ft9xo7nh5v 3 жыл бұрын
蚊がいないとは初耳ですね。\(^o^)/
@user-eh4wt6fz4f
@user-eh4wt6fz4f 3 жыл бұрын
そうなんですね。 けど、ウチに発生してる蚊は大量に生えてるミントをモノともせず、刺しに来ます。んんん
@h.i7583
@h.i7583 3 жыл бұрын
自然と共生する生き方を推奨されているのが様々な動画から見て取れ、とても好印象です。 本当に園芸が好きな方なのだろうなと感じました。 これからも為になる動画を楽しみにしています😊
@nuts7296
@nuts7296 3 жыл бұрын
我が家の庭もどくだみの勢力が強いです。 でもあの可憐な花が咲くと許せてしまいます。 あの花はトイレの消臭にいいんだよ、と祖母に聞いたことがあるのでトイレに飾っています。
@user-zz5np4oe7r
@user-zz5np4oe7r 3 жыл бұрын
今回の貴方の解説は大変良いモノでした。正しい見解、賛同します。
@konil0923
@konil0923 3 жыл бұрын
ドクダミは中国の南西部(雲南省とか貴州省あたり)で色んな食べ方がされています。昔現地で食べた時、初めは臭いと感じたけど、いつの間に箸が止まらなくなるほど美味しく感じました。レシピを教えてもらったのですが、葉と根を綺麗に洗って、少し水につけ、ザックリと切って豆豉と醤油と唐辛子であえるだけですごく簡単でした。日本に帰って庭のドクダミでやったけどマジで最高でした!
@user-lv4yq7mv1q
@user-lv4yq7mv1q 3 жыл бұрын
昨今 雑草で悩んでいた所 カーメン君みて認識が変わりました。前向きな発想で嬉しくなりました。
@user-wk3ip4sm8t
@user-wk3ip4sm8t 3 жыл бұрын
とても素敵❗️雑草と私たちは共存してる。植物への愛情を感じました。
@user-tr6ss9mn8z
@user-tr6ss9mn8z 3 жыл бұрын
話が上手い 説得力あり過ぎ つまり 先生に向いてます 声も聴きやすい! 話し下手の私からすると尊敬です
@mk-iii2040
@mk-iii2040 3 жыл бұрын
立場・感性によって雑草に変わる カーメン君のと同じように雑草の勉強してますが私もかわいいと思います
@user-gn7bu4ln6w
@user-gn7bu4ln6w 3 жыл бұрын
植物の名が発表されるたびに「えーっ」「ああ~…」から 「ふむ」「なるほど」になるカーメン君の説得力。
@kyotolinden
@kyotolinden 3 жыл бұрын
今年はドクダミ茶とスギナ茶とミントティー、いただきました。スギナ茶は飲みやすくて美味しかったです。
@pi-pi9206
@pi-pi9206 3 жыл бұрын
雑草は、野菜やお花にとって大事な「土」を作ってくれますよね。どんな雑草が生えているかで土の状態をしることもできます。それにお花もとっても可愛らしいですよね。カーメンさん、ありがとうございます。
@user-qi5wo5uv5s
@user-qi5wo5uv5s 3 жыл бұрын
雑草も良く見るとちっちゃいかわいい花咲かせてたりしますよね。 八重のドクダミ 初めて見たときはどんな花より1番綺麗だと思いました。 今は五色ドクダミ と一緒に育てて、毎年綺麗に咲いてくれてます。 スギナは毎日お茶で飲んでる。 背高泡立草は自分のアレロパシーにやられちゃうなんて、ちょっとかわいいと思いました。
@IrohaFirenze
@IrohaFirenze 3 жыл бұрын
こんにちは!実は海外から拝見しています。日本の実家の庭もドクダミなどの雑草が生えまくり、母は時々”除草剤を買う”などと言うので、そこをなんとかなだめて草取りに仕向けています。カーメンさんの他のビデオでも化学肥料や農薬をなるべく使わないとか、土を再生するとか共感するものが多いです。これからも楽しみにしています!
@user-rv9ws2xc1j
@user-rv9ws2xc1j 3 жыл бұрын
カーメン君さん、いつもテンポの良い解りやすい解説ありがとうございます❣️ カーメン君さんの言葉には愛を感じます。雑草を可愛いとも想えるようになってきてます。 これからも情報ありがとうございます🌈✨
@anzukiguchi4747
@anzukiguchi4747 3 жыл бұрын
最後に言われたコメントに目から鱗がぼろぼろぼろぼろ落ちました❗ 二歳の孫が、私達が雑草だと思っている草の花を見て「おばあちゃん、おはな~🌻かわいいね~~」と嬉しそうにしゃがみこんで見てもいる姿を見ると、ここにはキツイ化学薬品は使えない❗と強く思いました。 近所の、農薬を使わないで野菜を作っているおばちゃんが「この草も、種が出来る前だったら、刈って作物の根元に置いておけば、マルチの代わりになるんよ。これで乾燥を防ぐ事も出来るし」って言われた事があります。 農薬を使わない我が家の畑には、作物以外の草もしっかりびっしり生えますが、その代わり、生き物もたくさんいます😉 ミミズ、ミツバチ、モンシロちょう等😊 姑が出来なくなった畑を、去年から引き継いで私がやり始めたんですが、おっしゃる通り「人間が作りたい作物の邪魔になる」=「雑草」っていう感覚になってるのかなぁって感じます。 彼らにとっては、自分達は、人間と同じように、ただただ地球上に根を下ろして、生きているだけじゃんって思ってるかなぁと😆 ドクダミ、ちょっと見方を変えてみます😊 ありがとうございます!
@user-xo3ry8ct1z
@user-xo3ry8ct1z 3 жыл бұрын
3月に退職し、家の周りの雑草園を畑に改良中。自然に生えてきた「ひょう(スベリヒユ)」はおいしかった。青じそは大葉と実をとるため畑に残していたのですが、猪が市街地のうちに乱入した時、しその所は掘らずに行きました。 夫の親が山間部の実家で、どくだみ茶や入浴剤を作ってくれました。息子のアトピーがひどかったからです。 植物愛を感じるこのチャンネル 、最近知ったばかりで大好きになりました。
@user-bu6jr1pi2e
@user-bu6jr1pi2e 3 жыл бұрын
雑草すら"かわいい"と言えてしまう ほんと植物が好きなんだなぁ、と感じます。 動画観ていて心地良いです。
@user-ny8oy4tc5v
@user-ny8oy4tc5v 3 жыл бұрын
野草も自然の空気清浄機、人間の出す炭酸ガスを吸って酸素を供給してくれる、大事な植物達ですね。毛嫌いせずに共存する道を考えよう🎄🎋
@miina8019
@miina8019 3 жыл бұрын
雑草と決めてるのは一部の奴らだけってことです。 なのであなたのその考え方自体がおかしい。
@user-sv2th2ex1v
@user-sv2th2ex1v 3 жыл бұрын
@@miina8019 あなたが雑草好きなのは分かったからその無礼な書き方を訂正しなさい。
@Organic_Rose_La_Vie_en_Rose
@Organic_Rose_La_Vie_en_Rose 3 жыл бұрын
ミント我が家の庭に植えて適当に摘み取りフレッシュミントテイー作っています また抜いたフレッシュミントでバラのマルチングしたら黒星病予防になるとか聞いた事があります ドクダミの葉を自然乾燥してドクダミ茶作れますね😃🍵ドクダミ茶は美味しいですね
@user-rt2ne3kf2p
@user-rt2ne3kf2p 3 жыл бұрын
大変参考になりました。ドクダミは沢山出ます、庭の場所によっては不要ですが、私花粉症で困っていますが、ドクダミを刈り込むと、この香りが鼻👃が通って、鼻水が出て、後で楽になります。昔、花の咲く頃にかって干してお茶を作った事あります。庭の場所によってはドクダミ野放しです。白い花は可愛いです。ミントも野放しです、香りが好きです。手間のかからない!雑草🙌です!
@eringi9315
@eringi9315 3 жыл бұрын
雑草良いですよね!何度も何度も生えてくる健気さに心を動かされます
@user-ly6yw7bg2b
@user-ly6yw7bg2b 3 жыл бұрын
いつも見ています、笑いながら語られるのが大好きです。私はハーブ教室に通っています。そこで最初に習ったのはスギナとローズマリーを黒酢につけたリンスです。1年以上使っていす、私はとても気にいっています。雑草と呼ばれる植物と仲良く付き合っていきたいですね。
@windy06473
@windy06473 3 жыл бұрын
スギナはケイ素が多く含まれているので骨粗鬆症の予防にもなるそうです。
@imoananastasia7040
@imoananastasia7040 3 жыл бұрын
私はスギナが大好きです!初夏の早朝、スギナ畑(?)のスギナの小さな葉先全てに水玉がちょこんとついて、朝日に輝いているところが、ダイヤモンド畑みたいだと感動しました!!
@reosYF708
@reosYF708 3 жыл бұрын
「侵略成功」
@mint3247
@mint3247 3 жыл бұрын
私も雑草の生命力に着目して、野草茶やハーブティーなど活用しています♡ 雑草は、生えている時期に活用でき効果があったりするので、雑草意外に好きです♡
@rokujii2634
@rokujii2634 3 жыл бұрын
関心を持ってクリックしたが・・・・ 賛成できるのはミントぐらいでした えっーーーーーーーー タケニ、セイタカ、スギナ はびこる庭を想像しただけで寒気がします(笑)
@vnkcek
@vnkcek 3 жыл бұрын
庭いじりが苦手なのに手入れをしなくてはならず、このチャンネルに行き着きました。いつも見たあとホッとします。カーメン君のおかげで庭いじりが少しずつ好きになってきています。どうやって駆除しようかと悩みながらも見てみないフリしていたミント、明日、摘んでみます!
@shizu5354
@shizu5354 2 жыл бұрын
いつもためになる動画をありがとうございます。 雑草に対する見方が変わりました。 👴実家の父は、ドクダミを乾燥させてお茶で飲んでいます。なるほど、元気なはずた💪
@user-ui4pu8wt8b
@user-ui4pu8wt8b 2 жыл бұрын
邪険にされながらも、頑張ってる雑草が、健気で好きです。花屋さんに並んでいる花と、雑草の境界線は何だろうと、いつも思っていました。愛のある動画を見れて、とても嬉しいです☺️毎回、楽しみにしています🤗
@kumakosan
@kumakosan 3 жыл бұрын
母の家がミントの地植えをしようとしていたところです。 ミントティー大好きなので、採りすぎないように沢山活用したいと思います。 ハーブバスはまだしたことが無いので試したいです✨
@mlk2041
@mlk2041 3 жыл бұрын
ドクダミが好きなので、1位になっていて嬉しいです。子供の水イボを治したり(お医者さんの治療は痛いらしいですが、ドクダミは貼るだけなので痛くないです。)、浮腫対策にお茶にして飲んだり。ベトナムに行くと、生で食べていてビックリしました。
@takikooogane6171
@takikooogane6171 3 жыл бұрын
宇治金時M!Lか
@user-ez2jy2hj3u
@user-ez2jy2hj3u 3 жыл бұрын
私もベトナムで食べました。フォーのなかにはいっていたり、サラダに入っていてビックリしました。生で食べるなんて。でも意外と食べられてまたビックリでした
@nanasmacrobiovegankitchen5464
@nanasmacrobiovegankitchen5464 3 жыл бұрын
私は園芸種には全然興味がないのですが、野草は大好きです。 見てるだけで幸せな気分になります。 セイタカアワダチソウは今の時期、あちこちに黄色い群生を作っていて とてもきれいです。 煮だしてから白い生地を入れてクツクツさせて一晩おき、そのあと ミョウバンを溶いた水に時間ほどつけると、とってもきれいな黄色に染めることができますよ。
@user-ww2xb2fd7u
@user-ww2xb2fd7u Ай бұрын
全部取ってもいいですよ。
@happylove2228
@happylove2228 3 жыл бұрын
植物愛を感じて癒されます。可愛い雑草の認識を学習出来ました。ありがとうございます💝
@nagakyuu
@nagakyuu 3 жыл бұрын
6500万年前に隕石が衝突して最初に復活した生命がシダ植物なんだそうですよ。スギナ含めシダ植物は本当に強いですね
@ma-ke7qf
@ma-ke7qf 3 жыл бұрын
さっき庭いじりしていたら、雑草が紅葉してましたよ!植えたことない綺麗な葉っぱあるな~って雑草。すごいな~
@nathotaru
@nathotaru 3 жыл бұрын
素晴らしい愛に溢れた動画どうもありがとうございます😍💕 雑草は自然農でも、土壌を耕して肥やしてくれるとても重要な存在ですね🌈 除草剤は発がん性のあるものが多く、地球にも人にも良くないと思います!
@kflower4024
@kflower4024 2 жыл бұрын
雑草すきです🌞 共感できるところばかりでうれしく、また 勉強になりました。ありがとうございました。
@user-nw7jh3mx2d
@user-nw7jh3mx2d 3 жыл бұрын
ドクダミは採って乾燥し、お茶にして飲んでます。おいしいですよ。
@user-mz6ky5kl6v
@user-mz6ky5kl6v 3 жыл бұрын
こんばんわ😊 とっても納得のいくお話しでした。 どくだみ、スギナ、セイタカアワダチソウ。これらは活用しています。  ありがとうございました🤗
@user-lf7xr2mc1i
@user-lf7xr2mc1i Жыл бұрын
草を刈りました。一年に2回もやらないですが。カーメン君の考え方に共感しました。雑草可愛いですよね。
@user-oh4lb2dr8u
@user-oh4lb2dr8u 3 жыл бұрын
カーメンくんの、植物哲学ですね! 雑草が強いというのは、それだけ生命力が強いから、利用の仕方では、人間に色んな良い効果をもたらしてくれるのですね!雑草さんにありがとう😊
@user-by4gs3iq5p
@user-by4gs3iq5p 2 жыл бұрын
それ 思いました 見方を変えれば凄いポテンシャルを持ったのが多くあるんですよね 知らないだけで雑草を駆除しようとしてるんですよね 有効利用できるのに・・・知らないってだけで雑草扱いされてなんかね・・・
@user-du4mq9yf7i
@user-du4mq9yf7i 3 жыл бұрын
聴きやすい声とトーク力でとてもいい!
@user-ld4ku8qg7p
@user-ld4ku8qg7p 3 жыл бұрын
今回も楽しく拝見しました。 雑草への愛を感じました。 見方を変えるとなかなか興味深いものですね☺️
@asa_48
@asa_48 3 жыл бұрын
常々思ってましたが、雑草と呼ばれるものの花の可愛いこと。 母に雑草を抜けと言われて良く庭に出てましたが、なんで抜かないといけないのかかわいそうと思ってました。この動画を見て嬉しくなりました(^^)
@user-ul4hx3hf8f
@user-ul4hx3hf8f 3 жыл бұрын
植物愛に満ちてますね。ドクダミ、私も花は楽しんでますよ。
@sachietaneichi2402
@sachietaneichi2402 3 жыл бұрын
たけにぐさって、血どめ草っていってました。
@4p1a4n1
@4p1a4n1 3 жыл бұрын
ミントと戦って、2年になりました。庭に広がり過ぎてしまいました、まだまだ戦ってますよ。バッタのエサになる、繁殖力凄い
@cocoawin1229
@cocoawin1229 3 жыл бұрын
ご近所で欲しい方にあげたり、良心市で販売したらどうでしょう? 個人的にご近所なら欲しいです(笑)
@user-rb4bd9et4g
@user-rb4bd9et4g 3 жыл бұрын
雑草ていう言葉、小さい頃から嫌いでした!とっても小さくて可愛いお花を咲かせるものもあるし。人が勝手に雑草呼ばわりしてますよね。なるべく共存共栄できるように、したいなぁって思ってます。なので、ハーブや薬草、鑑賞など色々な利用をしていきたいって思います。今回もとても、ためになりました。ありがとうございます😃
@user-je7bk7fh8h
@user-je7bk7fh8h 3 жыл бұрын
雑草好きです❤️わたしも可愛いのは抜かないで増やしたりしてます。 園芸店の店長さんなのに園芸種と雑草の区別をしない考え方素敵です☺️化学薬品に対するコメントも素敵ですね。
@ml8570
@ml8570 3 жыл бұрын
レモンみたいに酸っぱいカタバミもお薦めです。料理の盛り付けの飾りに最適です。 あと、イタドリはハーブティーにして飲むと脂肪燃焼の効果もありますし、炒め物などにして食べても栄養効果が得られます。 野草(雑草とは呼びたくない)は完全オーガニックな植物です。 除草剤はベトナム戦争で撒かれた枯葉剤と同じと聞きました。とても危険です⚠️
@momokan6395
@momokan6395 2 жыл бұрын
カタバミ食べられるの知らなかったです。花が可愛いのでカタバミだけ取り除かずに咲かせています。いい事知りました。ただ、最近葉っぱが良く虫食いできてるのを見かけます。
@miyotukushitv2475
@miyotukushitv2475 2 жыл бұрын
イタドリのジャムもおすすめです。
@NAOCHANnaochan
@NAOCHANnaochan 3 жыл бұрын
目から鱗。セイタカアワダチソウの知らなかった部分を聞けて良かったです。
@user-fh3tz9tr2u
@user-fh3tz9tr2u 3 жыл бұрын
狭いベランダですが最近ガーデニングにはまってます。いろんなチャンネル観てるうちにここにたどり着きました。カーメン君、ホントに植物すきなんですね。人としても好きになりました。フォローさせていただきます。
@mado5798
@mado5798 10 ай бұрын
ミント、スギナ、ドクダミをたくさん活用したくなりました! 視点が変わる新鮮な動画をありがとうございます!!
@blue-sapporo
@blue-sapporo 2 жыл бұрын
素敵な動画!気分の良い時間を過ごせました。ありがとうございます。
@user-kf9ph8kz1z
@user-kf9ph8kz1z 3 жыл бұрын
雑草の見方がずいぶん変わりました。大事にしていこうかなって思いました。💕
@shumijin
@shumijin 2 жыл бұрын
参考になります。雑草の良い効能を利用しながら共存できれば幸せな園芸生活できますよね。
@user-lo1bi2sr4s
@user-lo1bi2sr4s 3 жыл бұрын
私も雑草と呼ばれるもの大好きです。スズメのえんどう、カラスのえんどう、イヌフグリ、忘れな草…可愛いですよね!
@yousayp
@yousayp 3 жыл бұрын
いつも動画を見てます。外国人対して、説明は凄く理解しやすいです。考え方も素晴らしいです。いろいろ勉強になって、ありがとうございます。
@user-fm3kr9gv5u
@user-fm3kr9gv5u 2 жыл бұрын
雑草と呼ばれる草花も生きているので、 私もなるべく生かしたいと思っています。 そんな時にこちらの番組を拝見できてとても参考になりました。ありがとうございます。 これからも勉強させて頂きますね。 私はお庭は無いので、部屋で小さな鉢に食べたものの種など植えて楽しんでますが、雑草というようなどこからやって来たのかわからない草も生えてきましたので、他の鉢に移動させる作業もしてみました。雑草専用の鉢。それでも生えてきますが、雑草用の鉢に根っこ少しついたものをひょいひょい投げ込めばいつの間にちゃんと根を張って育っていて、水やり以外の手間はなく、勝手に育ってもらってます。
@user-ur6gi4ke8e
@user-ur6gi4ke8e 3 жыл бұрын
「絶対植えてははいけない」系タイトルはよく見る→自分が植えているものが入ってたらショックしかない カーメン君の動画→一つの植物のマイナス面しか伝えないことはしない、難しいものは難しいと伝えた上で育て方を教えてくれる だからカーメン君の動画見ちゃう
@rino9951
@rino9951 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています!ベランダで家庭菜園しているのですが、プランターから流れ出た僅かな土から、雑草の芽が🌱出てると、むしろ感動します🥺 こちらの動画も、とても良いことをおっしゃっていて多くの人に見て欲しいと思いました! 食べ物はすべて地球からの恵みだと思っているので、地球のためにも、薬を使わずにガーデニングを楽しむ人が増えてくると嬉しいです!
@user-hk9ql4do5o
@user-hk9ql4do5o 3 жыл бұрын
本当に素晴らしいアドバイスを有難うございました。雑草を活かせる事に気づかせて頂き感謝します
@kiyomisuzuki558
@kiyomisuzuki558 3 жыл бұрын
スギナ茶、素晴らしいですよね❣️身体にいいものいっぱいです💕 今年、作りました。ハーブ🌿のお茶です。来年は沢山作る予定です🤗
@user-ug8mo3lx4u
@user-ug8mo3lx4u 3 жыл бұрын
科学薬品で雑草を枯らすの反対という意見、すごく共感します。小さな庭付き賃貸アパートに住んでいた頃、大家さんに叱られるのでやむなく何度も除草剤で雑草を駆除していたら、徐々に不気味な容姿の草が生えてきてぞっとした覚えがあります。今の自分の庭には絶対に使いたくありません。得体のしれない不気味な草に比べれば、スギナなどの普通の雑草は愛おしくさえ感じられます。
@user-ve9yz5ps9z
@user-ve9yz5ps9z 3 жыл бұрын
私も隣のおじさんに嫌味言われてスギナを抜いていましたが、スギナは枯れて白くなり、カルシウム分として、酸性土壌を中性化する効果があると聞きました。自然の仕組みすごいですね。
@user-ug8mo3lx4u
@user-ug8mo3lx4u 3 жыл бұрын
@@user-ve9yz5ps9z そうなんですか!ほんとに自然は偉大ですね
@user-ve9yz5ps9z
@user-ve9yz5ps9z 3 жыл бұрын
記憶が曖昧ですが、カルシウムではないかもしれません。すみません。
@user-ug8mo3lx4u
@user-ug8mo3lx4u 3 жыл бұрын
@@user-ve9yz5ps9z なんだっていいんですよ、土にいいなら(笑)
@user-bg2my6xs6l
@user-bg2my6xs6l 3 жыл бұрын
除草剤は悪名高いモンサントのラウンドアップが有名ですが、欧米の農家の方が薬害で亡くなるなど訴訟を起こされ敗訴してますね。絶対使ってはいけません。
@user-fp8wh3oo6n
@user-fp8wh3oo6n 3 жыл бұрын
ミント大好き💚 パフェで1番最後まで取っとくのがペパーミント ミントティーも好き。気分が良くなるわ💚
@user-xt7cp1qw7x
@user-xt7cp1qw7x 3 жыл бұрын
畑のスギナに悩まされていましたが、この動画を見てすぐにスギナ茶を自作しました。それが意外と美味しくて、健康にはめっぽう良いと来ています。家族にも好評で、今ではスギナが宝物に見えます。180度見方が変わりました。
@user-ti1lu8xh1l
@user-ti1lu8xh1l 3 жыл бұрын
以前から雑草好きでした‼️✨カーメンくんと同じ考えですごく嬉しかったです‼️素晴らしいお話、動画ありがとうございました🎵✨
@no-name4810
@no-name4810 3 жыл бұрын
雑草かどうかは人間がどう捉えるかに寄るということですね。植物愛を感じました。😊💕💕
@user-hx3tx8zs9h
@user-hx3tx8zs9h 3 жыл бұрын
こんにちは 私、たけにぐさ知らずに、山で見つけて、なんで綺麗な植物☺️と思い庭に植えました。一旦枯れてしまったのですが、下から新芽が出てきました。 感激です。
@user-mf1on2t4o
@user-mf1on2t4o 3 жыл бұрын
とても勉強になりました😭😭😭 知識が身について嬉しいです!!! 素敵な動画をどうもありがとうございます♪♪♪
@momentwatako198
@momentwatako198 3 жыл бұрын
植物愛に溢れてる、すばらしい回でした!納得の順位ですよ!首をたてに振りながらみてました!
@cocokitchen5457
@cocokitchen5457 3 жыл бұрын
最近、雑草を見る目が変わり、ドクダミが何か可愛く見えて来たところに、この動画を見つけました‼️ありがたいです。 せっかくなので、フル活用してみます。 家庭菜園も始めたので、共存しながら楽しみます。 これからも動画楽しみにしています😊
@samarohimajikana
@samarohimajikana 3 жыл бұрын
雑草と一括りにされる草たちに価値を見出す内容、とても興味深かったです。 すぎな茶の味も説明して欲しいですね。
@user-jz1hk7zn2m
@user-jz1hk7zn2m 3 жыл бұрын
非常に考えさせられました。 私は雑草が好きです。  庭にわざわざ雑草を移植し植えています。 その雑草に水遣りなんかしております。 かなりの変わり者ですが かの昭和天皇は、侍従に雑草という名の草はない、と仰せになりました。 有名な話があります。 植物博士の牧野さんも素晴らしい方で このお話に関連するように思います。 良い動画とお話を有難うございます。
@user-dv9id7mr6y
@user-dv9id7mr6y 3 жыл бұрын
農家レストランで初めてすぎな茶を頂きました。くせもなくとても美味しかったです❗
@user-cb7op9zy2u
@user-cb7op9zy2u 3 жыл бұрын
勉強になりました。 素晴らしい内容ですね!
@user-vg8pl8vg5i
@user-vg8pl8vg5i 3 жыл бұрын
カーメンさんの植物への愛情をとても感じました 雑草を邪魔なものと思わないで使えるもの/必要なものだという事 うちの小ちゃな庭にもドクダミの白い花が咲いており、ドクダミ茶を 作って飲んでみようかと思っています いつも為になる情報ありがとうございます😊
@user-yy8xv4fj2q
@user-yy8xv4fj2q 3 жыл бұрын
ハーブ教室で、セイタカワダチソウで、染め物をしました。落ち着いたグリーンに染まりました。一時に比べ少なくなったわけがわかりました。ありがとうございます😊
@user-nk2fj3kp6i
@user-nk2fj3kp6i 3 жыл бұрын
こんにちは、楽しいお話でした。10年くらい前に北海道で貰った和ハッカ、いつの間にか洋物のミントに負けてしまいました😢外来種はとにかく強い。うちでは、花の咲く雑草は花を鑑賞してから草取りします。雑草の花ってみんな可愛いです💕白、黄色、ピンクとか薄紫で。ミント食べます、パセリもバジルもパクチーも。ハーブの花も可愛くて好きです
@user-be7dq5rz6k
@user-be7dq5rz6k 3 жыл бұрын
こんばんわ♪動画おもしろかったです。 ドクダミ茶美味しいですよぉ。私は鼻炎がひどいので、朝はドクダミ茶、夜は鉈豆茶を毎日飲んでいます。 うちでは飲んだ後の茶殻のパックをお風呂にも入れて汗疹などの防止にも役立ってますよ。
@masahirofuruya5664
@masahirofuruya5664 3 жыл бұрын
ベトナムでは、毒ダミ草の葉を野菜としてサラダに混ぜて生で食べます。 私も初めて食べたがビックリ! 美味しいですよね。
@lovelyjeep5583
@lovelyjeep5583 3 жыл бұрын
はじめまして そうそう、チヂミにすると言っていましたよ
@user-gj6fj3bq6l
@user-gj6fj3bq6l 3 жыл бұрын
私の実家の近くの堤防でも私が小学生の頃はどっさりセイタカアワダチソウが繁栄してましたが、最近は少なくなって30cmぐらいの雑草が繁栄しています。 自分で自分を抑えつけてしまうなんて切ない植物ですね。
@migo0350
@migo0350 3 жыл бұрын
子供の頃、雑草で箱庭を作ろうと、植木鉢に移植したことがありました。マンションの共有部分(他の方も園芸しているスペース)に置いていたため、苦情があり残念ながら破棄しましたが…… 今思えば、子供の拙い手腕でも枯れずに、植木鉢で茂っていたあの植物たちはとても強かったんですね…… 雑草の利用方法、おもしろかったです。他にもありましたら、また拝見したく思います。
@kazehagino895
@kazehagino895 3 жыл бұрын
かーメンさんの語られる雑草への労りに同感です。活用して楽しむ事に納得しました。 昭和天皇は、「雑草何て言う植物は無い」とか言われていたのを思い出しました。
@user-vs4de1up9s
@user-vs4de1up9s Жыл бұрын
確かに昭和天皇は言いましたが、その言葉はあくまで牧野さんの言葉を引用したものですよ。
@user-mq8ot3xr4n
@user-mq8ot3xr4n 3 жыл бұрын
いつも楽しみにみています。面白いお話しを興味深いくて、ありがとうございます。雜草で遊んでました子どもの頃。三つ葉のクローバーを四つ葉探し、沢山とれた事が、娘と幸せの思い出、宝ものでーす。
@user-wr8yh6fj5k
@user-wr8yh6fj5k 3 жыл бұрын
とても為になるお話しありがとうございます。👋😃我が家にあるドクダミ、ミントを早速お茶にして飲んでみたくなりました。😃
@user-ux1ox3yj2b
@user-ux1ox3yj2b 3 жыл бұрын
今回もとてもおもしろいお話ありがとうございます。ドクダミのお花で化粧水を作った事があります。ドクダミの花もかわいいですよね。
Poisonous plants you are planting unnoticed
51:42
「カーメン君」ガーデンチャンネル
Рет қаралды 1,1 МЛН
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 74 МЛН
Жайдарман | Туған күн 2024 | Алматы
2:22:55
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 1,1 МЛН
Just try to use a cool gadget 😍
00:33
123 GO! SHORTS
Рет қаралды 85 МЛН
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 3,6 МЛН
自然農!チガヤが生えてる畑!畝の作り方!✨🌱
16:29
菜祭ちゃんねる
Рет қаралды 10 М.
Surely you don’t know this ☕️ #camping #survival #bushcraft #outdoors
0:17
Ăn Vặt Tuổi Thơ 2024
Рет қаралды 35 МЛН
Surely you don’t know this ☕️ #camping #survival #bushcraft #outdoors
0:17
Ăn Vặt Tuổi Thơ 2024
Рет қаралды 35 МЛН
ПОЧЕМУ ОБ ЭТОМ НИКТО НЕ ГОВОРИТ😱🔥 #shorts
1:00
Лина Погорелова
Рет қаралды 4,1 МЛН