《仏教哲学》生まれることにも死ぬことにも生きることにも意味はない――宗教の洗脳を破り「価値ある生き方」を発見する スマナサーラ長老との対話|ブッダの智慧で答えます(一問一答)

  Рет қаралды 345,982

Japan Theravada Buddhist Association

Japan Theravada Buddhist Association

Күн бұрын

2013年12月08日、スマナサーラ長老の法話と実践会「名古屋初期仏教デ―@IMYホール」での質疑応答より。(撮影:東海ダンマサークル 船橋壯吉さん、字幕・チャプター作成:匿名ボランティアさん)
00:00 Q. 生き物が次々生まれて死ぬのは何のためですか? 奇妙なことに巻き込まれている感じがします。
00:45 A. 生命は死で成り立っているーー仏教の答え
05:21 誰もが「死」を認めたくない
07:59 生と死に意味はあるのか
10:41 我々に何ができるのかーー無意味な生き方を有意義な生き方に変える
19:29 「生は死であり、死は生である」という言葉
21:22 「死」に対する勘違いーー瞬間瞬間、死に続けている私たち
25:55 物事を自我で見るのではなく、法則として見る
34:06 信仰は一欠片もいらないとブッダが説く
40:06 意味のある生き方にするためにやめるべき10項目(十善十悪)
48:30 やるべきことーー生命に慈しみ(慈悲喜捨)を実践する
51:45 善を行なうために宗教は必要ない
58:24 仏教の答え(まとめ)――仏教は反宗教であり人間に自由を与える
■新刊案内
アルボムッレ・スマナサーラ(監修)/小川晃代・湯沢佑介(写真)
『つらい心がほっこり癒やされる ゆるねこ×ブッダの言葉』インプレス
www.amazon.co.jp/exec/obidos/...
アルボムッレ・スマナサーラ(著)/いとうみつる(イラスト)『ブッダが教える心の仕組み:52の「心所」で読み解く仏教心理学入門』誠文堂新光社
www.amazon.co.jp/exec/obidos/...
■スマナサーラ長老の仏教法話Twitter
/ jtba_talk
■日本テーラワーダ仏教協会Twitter
/ jtba_info
■STORES.JP 心を育てる初期仏教法話
スマナサーラ長老の法話データをはじめ、テーラワーダ仏教(初期仏教,上座仏教)に関連するコンテンツをダウンロード販売。
j-theravada.stores.jp/
■スマナサーラ長老のプロフィール
アルボムッレ・スマナサーラ長老(Alubomulle Sumanasara Thero)
テーラワーダ仏教(上座仏教)長老。1945年4月スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。1980年に国費留学生として来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は日本テーラワーダ仏教協会で仏教伝道と瞑想指導に従事する。他にNHK教育テレビ「心の時代」出演、朝日カルチャーセンター講師などを務める。『ブッダの幸福論』『無常の見方』『怒らないこと』(和文)『Freedom from Anger』(英文)など著書多数。
■日本テーラワーダ仏教協会「入会案内」
あなたもブッダの教えのサポーターになりませんか?
j-theravada.net/about/join/
■協会のお布施窓口(ゆうちょダイレクトも使えます)
j-theravada.net/about/join/#s...
~生きとし生けるものの悩み苦しみが無くなりますように~
#スマナサーラ長老
#質問コーナー
#探究心
#jtba

Пікірлер: 334
@YUITANMAN
@YUITANMAN 2 күн бұрын
宗教3世です。50歳を迎えて複雑性PTSDと診断され、毎日「死にたい」と苦しんでいましたが、今このビデオで救われました。ありがとうございました。
@Pires.No7
@Pires.No7 4 ай бұрын
生まれたことに意味がある自分には無限の価値があって人生を良いものにしないといけないという洗脳に似たものから解き放たれて生に執着しなくなったので随分生きやすくなりました
@booboo-ov3tj
@booboo-ov3tj 3 жыл бұрын
「正真正銘の詐欺師というのは宗教団体なんです/宗教書ってのは嘘から始まるでしょう?」・・・痛快すぎてため息がでる。素晴らしい・・・。
@lh1673
@lh1673 2 жыл бұрын
私はある宗教組織から離れた者です,洗脳から解かれて本当に自由を感じています.すばらしい話しを聞けてこれから新たな一歩を歩めそうです!ありがとうございます。
@Kyoto_Fuku
@Kyoto_Fuku 11 ай бұрын
仏教は真理ですが、間違った出会いにより仏教の名付けの邪教に会うと大変苦労しますね。
@booboo-ov3tj
@booboo-ov3tj 18 күн бұрын
親鸞会とか顕正会とか、仏教系でも、親鸞・日蓮の名を騙って会員(犠牲者)を集める詐欺集団がおりますのでお互い気を付けてまいりましょう。
@user-im4mw3xi5e
@user-im4mw3xi5e 8 ай бұрын
生きるは死へのごまかし。これは突き刺さった…。
@harurinn.1075
@harurinn.1075 2 жыл бұрын
ずばっと誰にでもわかりやすくお話くださって感謝しています。 信仰はひとかけらもいらない… 信頼できる言葉です。
@burgabart
@burgabart 3 жыл бұрын
これ、この場にいました。かなりインパクトのある説法だったと記憶してます。今聞けてとてもうれしいです。
@user-dm1nj9rj9m
@user-dm1nj9rj9m 8 ай бұрын
生きることは、死ぬまでの暇つぶしってことですかね。
@seiji9710
@seiji9710 5 ай бұрын
素晴らしい。これぞ教えであり宗教ではない。
@booboo-ov3tj
@booboo-ov3tj 18 күн бұрын
「信仰は全く要らない」というフレーズは、つくづく良いフレーズだと思いました。
@MrHuuraibou
@MrHuuraibou 8 ай бұрын
長生きこそ善。これが間違いの元なんだよね。
@CUTIECOOLJAM1103
@CUTIECOOLJAM1103 4 ай бұрын
生きることに意味はないは、自分的には少し語弊があるように当初思えてしまいました😞 世の中に起こる事象は、必然であって偶然なんてものは無いという思想から来るものなのですが… これも人それぞれの思想によるもので、どう捉えるのかも各々の自由であり。 しかしながら、昨今の時勢では、起こる事象にいちいち意味を見出さない方が生きやすいだろうとも思います。 世知辛い世の中で、少しでも楽に過ごしていけるなら、それが一番なのですから。 頭と心を柔軟にして、色んな言葉を見聞きして受け入れて、その中から自分なりにチョイスして生きていきたいと改めて思いました😌
@user-oc5cg5nl8g
@user-oc5cg5nl8g 3 жыл бұрын
今まで拝見してきた内容が凝縮され素晴らしい公演でした。10項目の実践に努め意義のある人生にしたいと思います。長老ありがとうございます。
@kimakokobayashi6003
@kimakokobayashi6003 3 жыл бұрын
仏教は宗教でない、自由であるというのが最後に来ましたね。ありがとうございます。
@user-zi6fm5cq7z
@user-zi6fm5cq7z 2 жыл бұрын
仏教は宗教ではなく、いかに幸せに生きるかという実践ですね。何かを拝んだり崇めたりすることではありません。
@hideoasai1826
@hideoasai1826 2 жыл бұрын
@@user-zi6fm5cq7z 11
@Kyoto_Fuku
@Kyoto_Fuku 11 ай бұрын
仏教は宗教ではないですよ。仏=この世の真理を覚った人の教えは仏教ですよ
@user-hk8tt6be7v
@user-hk8tt6be7v 4 ай бұрын
@user-we6vr3tw4d
@user-we6vr3tw4d 3 ай бұрын
倫理~❤
@user-wm8ee9ub2d
@user-wm8ee9ub2d 2 жыл бұрын
「生きるとは、死を誤魔化すこと。」 ストレートで真理だと思いました。 ヒトは死ぬために生まれてきたのですよね。納得です。
@Kyoto_Fuku
@Kyoto_Fuku 11 ай бұрын
そうですね。私は何の為に生きているのかを疑問でうつ病になったが、仏教と出会い、修行により良く死ぬ為に生まれ、生きる事が分かりました。
@user-lw3bp6hz7t
@user-lw3bp6hz7t 9 ай бұрын
死ぬためでもないと個人的に思う。何のためでもなく、生を意識するから死を意識し、死を意識するから生を意識する、認識論的な話であり、生や死は概念でありそれ自体が自立したものではなく、またそれらに客観的な意味があるわけではないということでは。
@Mr-bean10
@Mr-bean10 2 жыл бұрын
気持ちが楽になります
@oppyoko
@oppyoko 8 ай бұрын
仏教は、現代の最先端の「理論物理学」の発想と全くオーバーラップする思想でもあり、私の中では最も受け入れやすい教えです。
@MrUkifune
@MrUkifune Жыл бұрын
長老のお言葉に、統一教会その他宗教の真実の姿がものの見事に予見されていますね。
@watarukamimura3536
@watarukamimura3536 2 жыл бұрын
ご長老のご法話を聴いていて涙が止めどもなく出て来ました。本当に有り難うございます。仰る内容は極めて普通で現実でありそして真実でもあります。でも誰もその事に気がつかず毎日を生きています。そして殆んどの人が悩み苦しみ葛藤しています。その原因はすべて「妄想」や「嫉妬」や「妬み」そして「渇望」などから起因している事に気付きます。そこでその妄想や羨望などを否定し自分を言い聞かせる事により少し救われたような気持ちになります。でもその否定する気持ちも暫くすると独り歩きを始めるのでそこでもう一度その気持ちを否定する。すると今度は「思考」そのものが全く失くなり、その後に残るのはポカーンとしたまさに「空」そのもの。そしてハッと気づくのは「ドクン、ドクン」と力強く聞こえて来る自分の心臓の音。そして外にいる小鳥たちの賑やかなさえずり声、そして青い空、更に燦々と輝く太陽。自分そしてありとあらゆるものに備わっている「大きな生命力」を感じざるを得ません。お釈迦様の教えは実に尊い。誰もが「幸せ」になれる道筋がちゃんと示されている。とても2500年前の人とは思えない。「法灯明」、「自灯明」を心の支えとしてこれからも生きて参ります。
@hikarufukuda8349
@hikarufukuda8349 4 ай бұрын
心の闇を滅する不滅の光があるので大丈夫です。お釈迦様からここまでに伝えてくださった方々に感謝しかありません。
@tadaaccess
@tadaaccess 3 жыл бұрын
本当に素晴らしいお話をありがとうございます。
@mitarashi899
@mitarashi899 2 жыл бұрын
仕事の帰り道、目の前を小さな蛇が横切りました。車に引かれたりしないか心配でしたが、一週間後の朝、同じ道で案の定引かれて死んでいました。小さな蛇は何のために生まれてきたのかずっと考えていたら、その日の昼休みにレンジでおにぎりを温めていると「生まれて生きて死ぬ」という言葉が頭に浮かび、腑に落ちました。今から二年くらい前の話しです。
@user-lk6yy2qu8s
@user-lk6yy2qu8s 3 ай бұрын
私は特に猫が好きで 次々と産まれてくる野良の子らのことを考えます。余計なことを考えない では 済まされないのです。悲しくて哀しくてなりません。
@user-gw4cc9qu1y
@user-gw4cc9qu1y 3 ай бұрын
@@user-lk6yy2qu8s死が悲しいと思う理由ってなんなんでしょう?
@blacktsar
@blacktsar 14 күн бұрын
日本の破戒僧どもに、是非長老の法話を聴かせてやりたい
@user-yf1wr3xt6c
@user-yf1wr3xt6c 3 жыл бұрын
「お釈迦様はいたけど阿弥陀様はいない」こりゃ凄い発言だ。 確かに架空の存在を「存在する」と断言する宗教は怪しいよね。
@user-fw3rr7lx7y
@user-fw3rr7lx7y Жыл бұрын
阿弥陀如来は天上の神の寝床に敷いてある褥が擬人化されたものだからね。
@booboo-ov3tj
@booboo-ov3tj 18 күн бұрын
これはショックな事実だと思うのですが、「阿弥陀」を信じている真宗や浄土宗が日本の宗教団体の大勢を占めております。 この宗派のお坊様たちは、そもそもが存在しないもの(阿弥陀)を、信じてしまっているわけです。そして真宗の方々はご自分の宗派を「仏教」だと認知しておりますし、一般の日本人もそう思っております。 ですが、例えば真宗は仏教ではないですし、少なくとも釈迦の教説ではないです。 ですので、真宗というタイトルではなく「親鸞教」とかいうタイトルが妥当だと思います。
@masahikomarumo4009
@masahikomarumo4009 8 ай бұрын
法則として存在する自分と言う事象。 良いですね❤!
@kusunokikotaro
@kusunokikotaro 3 жыл бұрын
富士山の文化遺産のお話はとても面白いです。確かに自我で見ているんですね。太陽も、ただどうしようもなくて燃えているだけで、法則より早く燃えることもできなければ、燃えるのをやめることもできない。それに意味はない。それにご来光をいう意味付けをするのは、確かに自我を中心にした見方だと思いました。
@user-ko7wj9qk8p
@user-ko7wj9qk8p 2 жыл бұрын
師のお話、胸ドキドキしながら、聴いています、 とことん、シンプルで簡潔で信仰をのもたない人には救いになるのでしょう、 生きていくのに、ほんの少し優しさがあれば 活きていくことができます。 私は天地創造の三位一体の神様イエスさまを信じています。
@user-fw3rr7lx7y
@user-fw3rr7lx7y Жыл бұрын
@@user-ko7wj9qk8p  信仰を持つ人にとって、異教徒や信仰を持たない人はそう映るのですね、よく分かります。
@user-we6vr3tw4d
@user-we6vr3tw4d 3 ай бұрын
正論ですよね❤
@user-il2zd4vi1p
@user-il2zd4vi1p 3 жыл бұрын
私はまともになりたい。私は、今のこの人生をリセットしたい。やり直したい。きれいで、まともな人生をやり直したい。
@user-zn1gt6kq9z
@user-zn1gt6kq9z 2 жыл бұрын
素晴らしい。答えを頂きました。
@AY-iu9uu
@AY-iu9uu 3 ай бұрын
やはり仏教は面白い
@user-xd5ip3wq6n
@user-xd5ip3wq6n 2 жыл бұрын
つまり仏教は「ただ事実をありのまま観る」ということだな。これを大前提とすれば、この説法での他宗教批判や、人生が無意味だという指摘に当然のようにたどり着く。 重要なのはここからで、ここまでの解釈次第では、人生等の無意味さを知り、ただただ虚無感によって全て投げ出したくなる可能性がある。だがそれは誤り。仏教では、「事実を知ったうえで、正しい行いをし、無我の慈悲を実践することで心を鍛え続ける事こそ唯一の大切な行為である」と結んでいる。
@user-yk1wr5jn1s
@user-yk1wr5jn1s Жыл бұрын
死というから特別なもののように思えますが、肉体の変化の一過程に過ぎないという事かなと思いました。生もまた同じく、肉体の変化の一過程だなと思いますので、要するに生と死というものではなく、物質の変化なのだと思います。なのに、自分は特別だという自我が有るから、死を特別なものとして捉えてしまうのではないかと思います。とにかく物事は全て留まる事のない変化なのだと思います。
@user-in5nn6no1v
@user-in5nn6no1v Ай бұрын
釈迦がクシナガラで入滅したさい沙羅双樹の木の下で説いた言葉と伝えられる。「諸行無常」とは、そのことを意味する🎉
@user-qn2zg3qy3x
@user-qn2zg3qy3x 2 ай бұрын
つらいです たすけてください
@hana-lk7iz
@hana-lk7iz 2 жыл бұрын
この考え方が いい。と聴いていて ほっこりしました。こういう考えに自分が近づけて 幸せを感じ 今迄の人生に感謝してます。 皆さんにも 幸いでありますように。
@user-lj7yw6kp7f
@user-lj7yw6kp7f 24 күн бұрын
生きることがこんな意味のないことなら最初からなければいいのにー
@user-lc9lb3gf3p
@user-lc9lb3gf3p 2 жыл бұрын
たまたま観ています。 私は仏教の教えには然程詳しくは無いので、凡人の言葉と思いお聞きください。 問題の意味が解らないのに、答えを言っても救えない。 先生とはいい友達になれそうです。
@user-wv6du4dq2u
@user-wv6du4dq2u 2 жыл бұрын
はじめまして! おはようございます。 貴方のお話を拝聴し 生きている間は、たくさん楽しもう! と改めて思いました。 聴けて良かったです。 有難うございます。
@user-qz1iv8sv5p
@user-qz1iv8sv5p Жыл бұрын
生きる事に意味は無い。ただ死に向かって生きているだけ。 生きているときに、ただ有意義に生きるそれだけですね。 すごい、科学的でわかりやすい。
@aptitude39
@aptitude39 8 ай бұрын
生きることに意味がないのなら生きることに有意義も無意義もない。有意義とは意味のない生に意味を与えることなのでこの方の説く真意を理解してないということになります。
@user-em1qw2ro4n
@user-em1qw2ro4n 5 ай бұрын
今は亡き何人かの著名人が、 人生とは・・・暇つぶしだ・・と言ってた・・ 同感です・・・何かに惹かれ、魅かれて、暇をつぶすことが出来れば それを有意義などと言うのかも知れませんね
@user-qz1iv8sv5p
@user-qz1iv8sv5p 5 ай бұрын
生きることに意味は無いですが、人間は、希望を持てます。それが有意義です。意味は無いが、自分で、意味を持てますよ。
@Kanamasa53
@Kanamasa53 5 ай бұрын
自分は西洋から来た心理学というやつのお陰で、長老のおっしゃる「阿呆」から抜け出せました。 自分のこと、人生のこと、価値などは一切考えず、日々、その瞬間瞬間をただ生きていて、とても充実しています。 不思議とあれこれと考えていた頃に比べ、何も考えない方が健康で、収入も上がり、人間関係もよくなっています。 いつ死んでも後悔などしないし、死後の心配なども全く有りません。自分は自然の一部だなー、くらいの感覚ですね。 西洋の人たちも自我の存在には随分苦しめられてきたようで、2000年代に入ってようやく「余計なこと考えるな、今に集中せよ」と言い始めました。 ですが、仏教ではとっくの昔からそういう思想を持ってたんですね。 自分は仏教校に通ってましたが、こういう説明をしてもらったことは無かったか、自我が邪魔して曲解していたか。。。 とにかく仏教の素晴らしさがよくわかりました。 知り合いの心が迷走している人たちに、これまでは心理学の考え方を勧めてきましたが、 仏教の考え方も勧められるよう勉強してみようかと思います。
@user-wv5vl4wu1x
@user-wv5vl4wu1x 2 жыл бұрын
問題解決,生きる意味なし、存在,言葉考え、変える人生!瞬間に流れる直感・死に向かって、生きる喜びを感じたいです。
@kinitiootani4758
@kinitiootani4758 3 ай бұрын
健全な心身という言葉は自己の良心に従って生きれば良く、宗教は含まないと解釈出来ると思います。
@user-nm4zk2st8m
@user-nm4zk2st8m 3 ай бұрын
生きる意味は無いと思うが、生きる意味があると思ってる人もいるので、その人達に迷惑にならないように生きたいとは思う
@user-oc1uy8zn5j
@user-oc1uy8zn5j 8 ай бұрын
生命体は大河の一滴。泡のようなもの。沸々と現れては次々と消えていく。そういう意味のないものなのだと。だからこそ、生きている間、生を意味のあるものにしたい、そんなふうに思います。そこまでくると、般若心経の内容が思い出されます。全てのものは移り行き、ひとつとして同じ状態のものはない。思考もそのとおり。ここまで来ると、悩みなんてなくなります。今夜は般若心経をまた紐解こうと思います。ありがとうございます。
@user-xs9ie8hl2c
@user-xs9ie8hl2c 2 жыл бұрын
なるほど
@unexpectedstories3441
@unexpectedstories3441 2 жыл бұрын
冒頭の「生きることは素晴らしいとか西洋から借りた石器時代の思考」‼️ そうですね!仏陀の思考はかくもクールなんですね。
@user-kw3gh2ef3g
@user-kw3gh2ef3g 2 жыл бұрын
子どもの頃、友と問答した。「何故生きる?」「死にたくないからだ!」「何故死にたくないのだ?」「生きたいからだ!」「何故生きたいのだ?」「死にたくないからだ!」の堂々巡りだった。
@user-dn3lq2pw8d
@user-dn3lq2pw8d 9 ай бұрын
子供のころか凄い
@laughingfreeman6451
@laughingfreeman6451 3 жыл бұрын
55:00〜 言い切る!爽快!
@abc0to1
@abc0to1 2 жыл бұрын
人生の意味って「私は~だから(~ために)生きてるんだ」という形を取ることが多いけど、これって単なる「解釈」なんだよね。人間は理性を持っているので色々な解釈をするから、(私の、あなたの、誰かの)人生の意味は?と問われれば、「個々人で解釈したもの、それが人生の意味です」という答えになる。 で、質問者は「現象としての」生命の意味は何ですか?と問うているけど、これは「地球が太陽の周りをまわっている意味は何ですか?」と問うのと同じことであり、「単なる物理現象です。物理現象に意味はありません。」という答えになるわな。 原始仏教は科学なんだよね。大乗仏教は宗教になっちゃった。
@pochan0579
@pochan0579 3 жыл бұрын
身口意の業とありますが、人生、何を信じてどう思って、どう考えて、どう行動するか?人間、どれだけの犠牲を払って生きてることか。お金媒体についても悩んだことありますが、恐慌は怖い。長老のお話は本場インドの日本語直訳ですね。いつもありがたく視聴してます。NAMASTE。
@user-my5tr6yw5q
@user-my5tr6yw5q 3 жыл бұрын
仏教は術による救済なのですね。真理を理解し真理に近づく
@shizuka3646
@shizuka3646 2 жыл бұрын
全ての物質に意味があるのか。 ないよね、ただそこにあるだけ。全てに意味を持たそうとするのは極めて人間的。
@user-dm1nj9rj9m
@user-dm1nj9rj9m 8 ай бұрын
意味を作りたくて宗教を作ったんかな。
@red_st0ne
@red_st0ne 8 ай бұрын
@@user-dm1nj9rj9m意味や理由が無いと、自我は耐えられないからね、無常感に耐えられない
@user-em1qw2ro4n
@user-em1qw2ro4n 5 ай бұрын
同感・・みんな自分の存在意義を主張したい 人は皆それが生きる活力になってる・・ 意味はないのに意味が無ければ生きられない・・・ だから無理やり、でっちあげた、へ理屈を生きる栄養素としている 人間とはもともとそんな矛盾したところから生まれ出てくる 不完全で矛盾した因果な生き物、@@red_st0ne
@HA-kc1dm
@HA-kc1dm 4 ай бұрын
死が本来の状態で、生きていること自体が特別な状態かな
@user-ck5iy6gv8x
@user-ck5iy6gv8x Жыл бұрын
お釈迦様が例え目の前で言われた事でも、 言葉は相対的なもので、絶対でありません。自由意志による選択の自由無くしての、信仰は危ういと考えます。 伝えられた教えとされるものを、きんかごくじように、盲信する事は危ういですね。
@user-kd1xe9yg2w
@user-kd1xe9yg2w 3 жыл бұрын
Everything is come and go Mankind is a balloon
@ukaka5656
@ukaka5656 2 жыл бұрын
宗教や信仰で救われる人も多いけど、それが元の争いで死ぬ人も多いので、何だろうと思っていました。 このお話しで何かのきっかけを頂いた気がします。ありがとうございます。 ただ、在りのままの自然を見て湧き出す感動や美しさも何かに囚われた見方や感じ方なのでしょうか? 物理法則に従って在るだけの物に、なぜこれほどの感情が伴うのか単純にわかりません。
@pmtwj
@pmtwj 8 ай бұрын
本体は体ではないからです まずあなたの意識が美しさに向いたから 何かが美しく見えたのです 喜びがあなたの意識にすでに存在していたからです なければそう思うこともありません
@user-em1qw2ro4n
@user-em1qw2ro4n 5 ай бұрын
歓びも,哀しみも錯覚かも
@AN-bu4ir
@AN-bu4ir 3 жыл бұрын
いつも死んでいるからいつも生まれている。だから次の行動を選択できる。ということで、愚か筆頭人生落伍者ですが、今から無駄ァ!!な人生脱却目指して10項目やれるだけやってみます。
@ekimeikumagayaekimeikumaga4483
@ekimeikumagayaekimeikumaga4483 2 жыл бұрын
すぐ行動するあなたに乾杯!!
@KT-qy9xv
@KT-qy9xv 2 жыл бұрын
かっけぇ。
@user-fo6xp5oh9k
@user-fo6xp5oh9k 8 ай бұрын
仏教は生きる為の方便にして、指標、形だと思いました。 別の形がありますが、お坊様のお話は良いと思います。 私はたまたま神社で如意輪観音菩薩に似た神様を観ましたので、神様に命を預けた積もりで仏道の執着をすてる教えを修行してます。 神は母ならば、お坊様は先生です。 私にはどちらも必要です。
@Gonta-xl5lz
@Gonta-xl5lz 2 жыл бұрын
死ぬことの恐怖を和らげるものなんですね。お経やお葬式もあきらめるための儀式なんだと思いました。ここまではっきり言ってもらえてなんかすつきりしました。
@user-lh7bl1xz4d
@user-lh7bl1xz4d 3 ай бұрын
意味など無い。でも人は意味を見出だす生き物だと想いますねぇ。 生きてるから死ぬのだろうし、死んでる者は生きたりしない。
@JACK-jw9ls
@JACK-jw9ls Жыл бұрын
生きることと死ぬこととには一つのものの形態とか常態が替わるというだけと言っている感じがする。生きることには意味はなくても価値はあると。
@user-py3ly1rs3p
@user-py3ly1rs3p 2 ай бұрын
皆、等しく産まれて等しく死んでいくのに何故、真ん中の活動だけに成功者とか勝ち組負け組とかがあると思うのか? 産まれてすぐに息を引き取ったら最大の負け組なのか?穢れなき魂のままなら最大の成功者と言う事もできる やがて微塵も無くなる事に意味はないし…その時々を言葉でラベリングしただけである…食べなきゃ死ぬ辛さがあるのだから気楽に生きたいですね。
@yuuiw3938
@yuuiw3938 3 ай бұрын
生きることそのものは意味が無くても、生き方は選べる。何が良いのかよく考えて生きていこうと思う。
@chip855
@chip855 Жыл бұрын
人間もつくられたものであり、使用期限があるようですが、賞味期限もあるのでしょうか? 仏陀はどういわれたのでしょうか? 25歳まででしょうか?
@user-zi4mk3fo8o
@user-zi4mk3fo8o 2 жыл бұрын
最近気づいたのですが、布施の中のひとつ「心施」。1銭も使わないのに、しかも1度も誰かの事を想った事の無い人は居ないと思うので出来ない人は居ないとおもうのですが... 「心施」してますか?
@user-ub7zz3dx2b
@user-ub7zz3dx2b 3 жыл бұрын
奇妙 奇才の方がいるのでしょう。 奇跡的に助かった方など。 妙でまだ良かった。
@hana-yasushi
@hana-yasushi 8 ай бұрын
凄い人ですね!
@booboo-ov3tj
@booboo-ov3tj 18 күн бұрын
本当におっしゃる通りと思います。ありがとうございます。
@user-em1qw2ro4n
@user-em1qw2ro4n 5 ай бұрын
私が正しいと、そう思ってることが間違いだと自覚することが正しい・・ しかしそうだと知ってる私は正しいと思ってる、・・・ どこまで行っても正しい事とはどういうことなのか解らない だから、信じなさい、と言われると、素直に信じてしまうのかも知れない
@booboo-ov3tj
@booboo-ov3tj 18 күн бұрын
なるほどですね
@kkk6922
@kkk6922 8 ай бұрын
10項目のうち不飲酒が抜けてますね。 厳しすぎると思って言わなかったのかな? 私は止めました。止めてよかったです。
@aichainwanderland
@aichainwanderland 2 жыл бұрын
自分のことを特別だと思っているほど認められないことに腹を立てて犯罪を犯します。殺人犯にも生きる意味があると思うことはやめた方がいい。これはただ与えられた命。その中で死なないように生きるだけ。私もそう思います。
@jenniferstar8861
@jenniferstar8861 29 күн бұрын
死後が無であることを願う
@gokuu1958
@gokuu1958 2 ай бұрын
人は皆自分の人生には意味があると考えたいものですよね。しかし、釈迦は生まれる事も死ぬ事も、貴方の人生にも意味は無いと言いました。ただし、自分の人生に意味を持たせたいなら、人の役に立つ事をしなさいと述べていますね。大ごとを考えなくてもよくて、普通に仕事をすれば良いと思います。
@kk-me1wz
@kk-me1wz 2 ай бұрын
40:00
@user-gk9rs5wf2k
@user-gk9rs5wf2k Жыл бұрын
いきなり日本語を話しだしたからびっくりしたw
@sawaj-c2337
@sawaj-c2337 7 ай бұрын
Hello, I am an atheist, I am not religious, and I dare say I have only my own religion. But your story is very moral and comes naturally to my ears. I live a conflicted life with great despair and craving. I don't like being part of a herd or something. Hell does not exist after we die, it exists in only this world while we are still alive. I believe that once I have fulfilled my purpose to some extent, I can leave this world. But, even so, I'm still a greedy fool who wants to when I going to die quickly without any pain :)
@user-hc4bf3yo3d
@user-hc4bf3yo3d 27 күн бұрын
長老は生命保険加入していますか?
@ehikaru3502
@ehikaru3502 2 жыл бұрын
死は必然的なもので、生は苦しむこと虚しいもの、ごまかしであるというのは仏教に広く見られる教理だよね 死について考えるのは人間だけで、他の動物にとって死とは危機感に過ぎず、恐怖の対象ではなく、疑問に思わない だからこそ人間(道)に生まれたことはある意味幸運なことで、仏教を理解する最大のチャンスであると言われる
@booboo-ov3tj
@booboo-ov3tj 3 жыл бұрын
「宗教の本来の仕事は騙すことなんです」・・・痛快すぎる!!
@yamatogawa
@yamatogawa 2 жыл бұрын
@心太郎 嘘は方便ではないですよ、巧みに説いて真実に導くと言う意味です。 嘘とかではないですよ方便の意味は。真実を直接説く間違うので 方便という方法をとると言う意味です、
@8anthem
@8anthem 2 жыл бұрын
信者と書いて儲かると読みます
@booboo-ov3tj
@booboo-ov3tj Жыл бұрын
@@8anthem 様、上手い!
@8anthem
@8anthem Жыл бұрын
@@booboo-ov3tj ありがとうございます  大変申し訳ありません 調べてみたら実際には違うようです 失礼いたします
@booboo-ov3tj
@booboo-ov3tj 4 ай бұрын
@@8anthem 様。ご丁寧なご返事ありがとうございます。今後ともご指導宜しくお願い致します。
@TT-sr7ug
@TT-sr7ug 2 жыл бұрын
嘘がない……… ありがたやm(_ _)m
@user-we6vr3tw4d
@user-we6vr3tw4d 3 ай бұрын
泣いて産まれ、泣いて~😂生きる 笑いなき😢❤
@user-pd5qo6ek9t
@user-pd5qo6ek9t 8 ай бұрын
意味がないと話す事に、意味付けして、人を、集めるスタイル。 住んでる国の法律は、守って ただ信じたい事を、自由に、信じればいい それだけ
@user-kd1xe9yg2w
@user-kd1xe9yg2w 3 жыл бұрын
Yep, There's no such thing as meaning. Algorithm is recursive, so it's meaningless.
@user-tc1tq1lb2w
@user-tc1tq1lb2w 8 ай бұрын
そう言う事です。そうじゃ無いと言うのが新興宗教。生きている間に豊かに生きて死を忘れられば儲けもの❤気が付いたら死んでいたが最高の生き方。
@nobuhyde
@nobuhyde 8 ай бұрын
動画見た3分で感じた、この質問した人って肉や魚の命を頂いて自分が生きてるって事を無視した自分勝手な考えの人ですね!人間ってもっと他の生き物にも謙虚に生きないといけないと思います!慈悲の心も自分が生きる為にって事で無くしたらダメだと冒頭から感じました!公園で鳩にパンあげたらダメとか自分勝手な人間だけの都合で生きるのは最悪だと常におもいます!
@user-xy5pd7fu2m
@user-xy5pd7fu2m 8 ай бұрын
生きることは辛くたいへんだから、 どこかの宗教の考え方で、 たまに、ひととき、 本心を、 誤魔化してもらう。 ひととき、ホッとします。
@user-tu6hz9ok2i
@user-tu6hz9ok2i 2 жыл бұрын
人の生を受くるは難く、やがて死すべき者の、今!命有るは有難し❣有る事は難しい!滅多に無い!「有難う!」と言う事!意味がない❣と言われるのは「意味が解からない」と言う事だと思う。
@GoldeeSuperKamichu
@GoldeeSuperKamichu 2 жыл бұрын
非常に理解しやすかったです。ありがとうございました。最近、阿含経などの初期の仏典に興味があってちらほら齧っているのですが、初期の仏教、上座部仏教には、現代の日本でも広く受け入れられそうな思想がたくさんあると思います。ただ、多くの人にそれを知ってもらって考えてみてもらうことは難しく、その積極性も必要性もないことを考えると、欲望で人を誘導しない思想の普及というのは、欲望に入り込む宗教の普及よりも困難ですね。コロナ禍で陰謀論や妄想的な反ワクチン活動など、多くの人の中に基礎的な科学的な知見や統計の知識すらも普及していないことに驚かされたくらいですし。 科学分野で生きてきた私には、迷信的なものを否定しながら道を説く思想というのは、非常に安心感を覚えます。お釈迦様が人として生き、人として涅槃に入られたことは素晴らしいことだと思います。 私は真言宗の檀家ではありますが。大乗仏教は一時的に形而上のものに悩みを投げてしまうことで冷静さを取り戻させようとする作用があるように感じています。大いなるものの前に、相対的に自我が弱くなる。よく言って方便でしょうし、釈迦の仏教における八聖道の定義を変えてしまっているのかもしれませんが、そういった大乗の発想に至った太古の仏僧たちの在家信者に対する優しさと癒しを受けて微笑むばかりです。
@user-em1qw2ro4n
@user-em1qw2ro4n 5 ай бұрын
>形而上のものに悩みを投げて・・  よく言って方便でしょう ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 同感です、悪く言えば巧妙な詐欺です 私たち凡夫にとってまことに楽で都合のいい事への実現を はなから証明の出来ない論法でいざないます、 下手すると人間の思考力を低下させます
@TT-sr7ug
@TT-sr7ug 2 жыл бұрын
原始仏教継承者よ……説きたまえ。 ありがたやm(_ _)m
@user-yx4eq8fe4e
@user-yx4eq8fe4e 8 ай бұрын
私はまだ偽善者なのかわかりませんでした。誤魔化してはいません。
@starfirelll
@starfirelll 4 ай бұрын
死ぬことは怖くないけど 大切な人たちとの別れが嫌なんだよなあ。 あの世でみんなと再会できるのかな? それならいいけどさ。
@user-yo8wt2xo9n
@user-yo8wt2xo9n 3 жыл бұрын
身内に過去四人、(年齢が)早死にの人間が居るので、これは先祖から何かしらの因縁なのだなと 諦めてたのですが、未だに終わらない自分の人生を考えると 何か知らんが何か、する事があるんじぁあないかなって思うようになってきました…そうじゃなければこうやって正気を保てない …ちなみに去年、運転中に車に轢かれました…まだ未だに生きてますけども 好きな自分の相方の為に今は、死ねませんね―…
@tatsuma88
@tatsuma88 2 жыл бұрын
人生は楽しい暇つぶし✨❣️
@abon8083
@abon8083 2 жыл бұрын
鰻は美味しいひつまぶし(笑)
@user-td9pk7bz6k
@user-td9pk7bz6k 2 жыл бұрын
日本は大乗仏教ばかりで漢字がムズいけど慈悲の精神すこ。
@masatoyokoyama1449
@masatoyokoyama1449 2 жыл бұрын
「生きている間に善行を行うことがが意義がある」ということと、「生きることに意味がない」ということの間には、論理的な乖離があります。どうせ偶然この瞬間に生きている人間がなぜ善行を行なう必要を感じるのでしょうか。人を殺すのが快楽である人間は、全世界の人間を殺して自分も死んでいく。そういう現象がたまたま発生する。ただそれだけということになります。善行を行うのはどうしてでしょうか。 私は命に価値があると思います。だからこそ、いのちを守り、つなげていくことにも意味があり、それを守るのに必要な無機物の太陽にも感謝の気持ちが湧きます。(太陽を信仰する必要はないですが。)その価値を持っているという自我こそが誇りで、美しいものであると思います。それを守るために善行が大切だと思います。
@user-je4vr6li6q
@user-je4vr6li6q 2 жыл бұрын
哲学と倫理は常に表裏一体!
@masatoyokoyama1449
@masatoyokoyama1449 2 жыл бұрын
​@@user-je4vr6li6q どういう点で? お言葉の意図の詳細を教えていただけますか。
@lifeworkers4247
@lifeworkers4247 2 жыл бұрын
自我を守るための善行であるなら、善行とは万人の自分勝手な立ち居振る舞いになってしまうのでは?
@masatoyokoyama1449
@masatoyokoyama1449 2 жыл бұрын
@@lifeworkers4247 「自我」という言葉の意味を仏教では一般的に「自分の好き勝手なこと」と理解されていると思います。私の思う「自我」とは、自分が他と違う「存在」であることです。善行とは、各個人の存在を意味あるものとして、尊重しあい、守っていくことであると思います。このことは、自分の「好き勝手」に制限をすることにもなります。
@user-su9hm9no1x
@user-su9hm9no1x 2 жыл бұрын
仏教は信仰じゃなくてあり方なのか?と
@user-gf3zh7eh5o
@user-gf3zh7eh5o 4 ай бұрын
人間そのものについては、存在という事実だけで、理由はいらないんだと思います。
@kazuoshouji6864
@kazuoshouji6864 2 жыл бұрын
「有意義」とは何を指しているのだろうか?本人が「意義があった」と思えば、それが有意義。ということだろうか?
@8anthem
@8anthem 2 жыл бұрын
意味という病
@user-tl2gh6qx2v
@user-tl2gh6qx2v 3 ай бұрын
この世に意味なんてないんだよ 意味なくこの世に存在するものは必ず滅する。 それが唯一の真理であるしそれが本来あるべき姿なのである 森羅万象必ずこのあるべき姿に「必ず戻る」と常に認識出来ることこそ真の悟りの境地である。 故に生きたいように生きる。これが最上の生き方である。
@hangaku2722
@hangaku2722 2 ай бұрын
宗教は全部嘘…自分が何となく感じていた事をはっきり言ってもらえてスッキリしました有り難う御座います。
@user-yo9nl9hz5l
@user-yo9nl9hz5l Жыл бұрын
動的平衡…。
@user-em1qw2ro4n
@user-em1qw2ro4n 5 ай бұрын
太陽や空気や水は、私たちの為にある・・・有難い と言うのは宗教の解釈か? まあ、そう思ってた方が全てにおいて、御めでたいわなあ
Can you beat this impossible game?
00:13
LOL
Рет қаралды 71 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 8 МЛН
公開講座(10)佛法極盡於聴聞◉善知識 2024.6.11
56:15
ネット教学聖典勉強会
Рет қаралды 70
『スマナサーラ長老が道元禅師を読む』発刊記念インタビュー
4:32
佼成出版社Bookチャンネル
Рет қаралды 195
乱れた感情を整え《心のマスター》になる方法
30:24
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 1,7 МЛН
Can you beat this impossible game?
00:13
LOL
Рет қаралды 71 МЛН