FF失敗DQ12は作り直し…新経営理念はダサい…スクエニの夢も希望もない決算を解説

  Рет қаралды 494,407

ナカイドのゲーム情報チャンネル

ナカイドのゲーム情報チャンネル

Күн бұрын

引用:
ssl4.eir-parts.net/doc/9684/t...
www.hd.square-enix.com/jpn/ir...
www.hd.square-enix.com/jpn/ir...
目次:
00:00 はじめに
00:58 決算発表
03:39 コンシューマーが赤字?
05:27 DQ12の評価損?
07:38 特別損失の中身
09:13 FF7リバースが…
12:57 今後の方針
17:45 マルチなら成功するか?
19:22 まとめ
© 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
© SQUARE ENIX
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO
◆更新中サブチャンネル◆
/ @user-mv5lu2lq9t
◆連絡先◆
メール:nakaido0913@gmail.com
※企業様からのお仕事、ご相談受け付けております。
動画案件、ゲーム制作やKZfaqチャンネルへのアドバイス等
お気軽にご連絡下さい。
◆SNS◆
Twitter: / nakaido_f​
質問箱:
peing.net/ja/f31af569d80415
◆資料◆
Game-i(よく引用している売上サイト。金額はどんぶり勘定。)
game-i.daa.jp/​
Song: DEAF KEV - Invincible [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/invincible
Watch: • DEAF KEV - Invincible ...
Song: Itro & Tobu - Cloud 9 [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/cloud9
Watch: • Video

Пікірлер: 2 700
@nakaido
@nakaido Ай бұрын
DQ12が早めに出ることと、贅沢な予算のDQM4を祈るばかりです
@MM-ok5yh
@MM-ok5yh Ай бұрын
DQ12早く出てほしいですね!
@p.jnorche6229
@p.jnorche6229 Ай бұрын
贅沢予算のDQM4やりたいわ
@supagethypasta
@supagethypasta Ай бұрын
イルルカレトロ出して欲しい。 テリワンレトロみたいにスマホでやりたい。
@yoronn
@yoronn Ай бұрын
もはやジョーカー1リメイク待ってる
@kokohorutachi
@kokohorutachi Ай бұрын
ドラクエ3リメイクも、、、
@user-jl1zf1gf1s
@user-jl1zf1gf1s Ай бұрын
方針転換が10年遅い この10年で我慢して残ってたユーザーを自ら綺麗さっぱり洗い流した
@user-cv1bw1pb7h
@user-cv1bw1pb7h Ай бұрын
2013年に赤字転落してこうなったんだからあの時に辞めた和田のせいだし、それで業績回復したんだからその意見は的外れですね。全て和田時代のスクエニのせいよ。
@user-wu3tp7fv6i
@user-wu3tp7fv6i Ай бұрын
388億円の減損は和田が作ったもんじゃないけどな。何年経っても和田のせいに出来るなら、今の経営陣の価値はなんなの? 業績回復したら今の経営陣のおかげで、損失だしたら和田のせい?何言ってんの?
@user-je6ih8bc4n
@user-je6ih8bc4n Ай бұрын
@@user-cv1bw1pb7h 和田が居なけりゃ任天堂とは今も険悪のままだけどな FFを出せば任天堂も勝手に頭を下げてくる、天下のFFだぞってスタンスだったんだし過去のスクエニって
@user-cv1bw1pb7h
@user-cv1bw1pb7h Ай бұрын
@@user-wu3tp7fv6i 当時のやらかしがなければこの10年の流れは起きなかったかもって話。スタートがここ10年のやらかしが〜って話だからね。
@nuevell7
@nuevell7 Ай бұрын
当時のやらかしから 10年何も学ばなかった今の経営陣 結局そのポジションに相応しい人間が居ない 閉園寸前のユニバさえたった1人の女性の力から 今ではチケ代上げて利用者を絞るまでに成長できた
@user-rq2hb5om2o
@user-rq2hb5om2o Ай бұрын
FF15のDLCの中止、バビロンの早期サービス終了、タクティクスオウガリメイクのいかにもお金をかけてない感の微妙なリメイクで、自分はスクエニのゲームは発売時に定価で買う事は今後絶対無くなりました。
@jingle918
@jingle918 Ай бұрын
DQ11のボイスあり完全版商法(アップグレードやデータ引き継ぎ不可)、FF7Rやり込めば良いことある発言(無い)と連作なのにセーブデータ引き継ぎ無し(多分リバースも)、前作から続いたFF16バッドエンドと物語的に意味のないDLC…こうして見ると本当にスクエニ作品の定価購入はガッカリするだけですね。どうせすぐ安くなりますし
@sino919
@sino919 Ай бұрын
タクティクスオウガリボーンは本当に残念なリメイクでした😢
@user-su9qp8qn6b
@user-su9qp8qn6b Ай бұрын
スクエニは質のことを"画質"だと思ってそうで怖いんだよな...
@user-jp9he1ds5z
@user-jp9he1ds5z Ай бұрын
質感の方かもしれない。最高のおにぎりを提供してくれる
@user-sd5ky9dx3b
@user-sd5ky9dx3b Ай бұрын
もうリップシンクとかフェイスキャプチャー、モーションキャプチャーの技術は廃した方が良いのかもね
@user-zy5gr1se4e
@user-zy5gr1se4e Ай бұрын
しかもゲームじゃなくてムービーの画質だと思ってそう ムービーで大事なのは画質じゃなくて内容なのにさっむい内容のムービー流しすぎ
@user-go9jo5ul1h
@user-go9jo5ul1h Ай бұрын
そうだとしたら愚者は経験しなければ学ばないとか出鱈目だね だってグラで失敗してるの(経験してる)スクエニなんだし
@taimur3917
@taimur3917 Ай бұрын
ゲーム業界に限った話じゃないけど、質=ユーザー満足度だといつになったら日本の企業は気付くのだろうか。
@user-jx6es5go6k
@user-jx6es5go6k Ай бұрын
FFは出しても売れずに赤字 DQはすぎやま、とりやま がいなくて堀井も70才で多分 ナンバリングは12が最後。 2大看板なしでスクエニも 本当に窮地。
@user-pv9ml1ri9h
@user-pv9ml1ri9h Ай бұрын
ツケがまわってきた感じだね
@ihana6252
@ihana6252 Ай бұрын
経営陣「もっと質をあげろ」 製作陣「質? そうかよし、ムービー をもっと良くしよう」 ユーザー「...」
@miyapeng8191
@miyapeng8191 Ай бұрын
リアルでワロタ
@senkai-kt6ox
@senkai-kt6ox Ай бұрын
普通に吹いてしまったww
@masayosikida
@masayosikida Ай бұрын
ムービーを見るためにFFやDQを買う奴が一定数いるからPS5版だけムービーをてんこ盛りするとか
@ivansentanu3498
@ivansentanu3498 Ай бұрын
ゲームの質を上げて欲しいよ、なんかスクエニが何故ゲームは面白くなるのかを理解していないとしかおもえないよ
@user-it5oz6zt4u
@user-it5oz6zt4u Ай бұрын
FF側の開発者が昇格してるからマジであり得そうなの草
@WasabiChazuke
@WasabiChazuke Ай бұрын
プロデューサーの質というか(ゲームのおもしろさに対する)感性がダメなんだと思う。 たとえば開発中に「これ、どうします?」となったときに、ゲームとしておもしろい方向に「こうしよう!」と言えないのだろう。 もう10年以上前になると思うが、ゲーム雑誌に出てくるプロデューサー層のインタビューで透けて見える考えが。 ・ 俺たちはゲームデザイナーという「芸術家」。 ・ 俺たちの作るゲームがおもしろく感じないのはお前たちのレベルが低いからだ。 ・ 俺たちはゲームみたいな無駄なことに時間は使わない。 こんなのがトップ層にいる組織でおもしろいゲームなんかできないだろうなと思った。 あと、こんなのの下でゲーム開発してる人たちは、ほんと大変だとも思った。
@user-tc5dn8ti8n
@user-tc5dn8ti8n Ай бұрын
「確かな面白さで満たされたコンテンツをお届けする」とありますが、スクエニが言うとなんかやばそうにしか見えないのが面白いですね
@minextc2239
@minextc2239 Ай бұрын
そして大口叩く割に出てくる作品は…というのが累積した(期待を裏切り続けた)のが響いてますよね
@user-ze8ud3rx8l
@user-ze8ud3rx8l Ай бұрын
>俺たちの作るゲームがおもしろく感じないのはお前たちのレベルが低いからだ 自惚れすぎで草
@user-nw8ti8hd1h
@user-nw8ti8hd1h Ай бұрын
経営陣がムービーゲー押し付けてるんじゃないかって気はするんだけどな(実際はしらんけど)。 ただそのために開発の金を引っ張ってくるのはひとつの能力だとは思うよ。 FFXVIがソニーの肝入りだったのもソニーが映画やゲームでインタラクティブ性を重視していた結果じゃないかな。しらんけど。 まあプレイしててのインタラクティブ性が本来のゲーム性に繋がるのであって、ただ見るのが大部分だとそれゲームじゃなくてもいいやってなるのはたしかなんだろけどな……。
@user-pp7of5lv5h
@user-pp7of5lv5h Ай бұрын
@@user-nw8ti8hd1h ソニーがスクウェアに介入し始めてから、それまではスクウェアは「ゲームとしての面白さ」を言っていたのが、いつの間にか「ムービーの美麗さ」に切り替わったもんなぁ
@PolySmite
@PolySmite Ай бұрын
ここ10年で評判良かったFFは復活したFF14です!って信者に言われてるのが他の大手ゲーム会社と比べてやばすぎる件 残酷な例えになるけどフロムのここ10年で出たタイトルはダクソ2ブラボダクソ3隻狼エルデンAC6で評判悪かったのはダクソ2のみで売上右肩上がり これをスクエニのFFだけに絞ったとしても・・・そりゃ辛えでしょ
@user-zv4rw5rh8o
@user-zv4rw5rh8o Ай бұрын
私スクエニの説明会行った事あるんですけどその時の会話の内容から特に感じたのが「自分たちは他人の模倣はしない、新しいものを作るのだ」って意志だったんですよね でもここに固執すぎた結果「良かったものすら失われる」って悪循環になってしまってるんじゃないかと 成功したものには成功した理由があって、それを積み上げる事で大成功につながる筈なのにわざわざ積み木を崩して1から詰むことを最良とする そういう姿勢でいる以上はダメなんじゃないかな もちろんイノベーションって大事だと思うんですけどそれって過去を完全否定するだけでは生まれないと思うんで、新生とか言ってる以上は多分無理なんじゃないかな
@moo-moony
@moo-moony Ай бұрын
FF14の成功体験に脳が焼かれたんだろうかね。 肝心のFF14は新しい物じゃなくてWoWの模倣(パクり)なのが最高に皮肉だけど。
@user-nw8ti8hd1h
@user-nw8ti8hd1h Ай бұрын
一般論なんじゃないですかね、それ。むしろそれ言ってるのってスクエニ以外でもそうなんじゃないですかね。 じゃあスクエニの落ち幅はなんなんだってなるだろけど……。
@moo-moony
@moo-moony Ай бұрын
@@user-nw8ti8hd1h 多分答えはシンプルで、他社よりも酷いくらい極端な事をやらかしたから、スクエニの落ち幅もデカいって事なんじゃないかなー。
@user-hj8se7lh4t
@user-hj8se7lh4t Ай бұрын
武器名や魔法名は昔面白かったゲームと同じだけど、新し過ぎてFFナンバリングじゃなくて良くない?って思います。 でもFFって冠が付いてないと売れないんだろうと思います。 だからFFと言うタイトルの信用がどんどん先細りしていく。
@user-go9jo5ul1h
@user-go9jo5ul1h Ай бұрын
成功に再現性は(ほぼ)無いとは言え分析すれば見えてくるものもあるだろうに… ちなみに失敗は時期が違ってもほぼ確実に失敗するとか
@Essitam6
@Essitam6 Ай бұрын
ナカイドさんが以前の動画で言っていた「あ、これ、僕たちのためのゲームじゃないんだな」という言葉がすべてを物語ってると思う。 金のことばかり考えて、真剣に客と向き合ってこなかったから今のひどい状況があるのに、それがわかっている様子がない。 「量から質へ」だの「PS5独占はやめてマルチにする」だの、PowerPoint資料に載せるようなクソどうでもいい文言を見てるとこの先も期待できない。
@user-nl5hd9gh4u
@user-nl5hd9gh4u Ай бұрын
わかるわー仕事のための仕事してる感あるよな。
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w Ай бұрын
カネを追い求めるほど、業績が悪化していく皮肉😅
@user-ie2dr9xs6n
@user-ie2dr9xs6n Ай бұрын
カプコンもバイオ6あたりはそんな感じだったけど、その時のユーザーの不評の声を受けてちゃんとユーザーの求める方向に修正できたけどスクエニにはそんなの無さそうですね
@senkai-kt6ox
@senkai-kt6ox Ай бұрын
@@user-ie2dr9xs6n トゲトゲしたゲームを作っているなら我が道を征けばよいが、、 ユーザーの裾野が広がってゲームがより一般的な物になっていくにつれ、 プレイヤーの声を拾っていかなければならない。 某オンラインゲームでは、要求は聞くが要望は一切無視して改悪を繰り返した運営だったことを思い出した。 声は良い面も悪い面も受け止めて開発しなくてはならない
@senkai-kt6ox
@senkai-kt6ox Ай бұрын
@@user-ie2dr9xs6n ユーザーからの意見、要望の声には宝の山が埋まっている バイオもそうだし、好決算の立役者スト6も数十年に渡ってゲーマーと共に改善と調整の日々を繰り返してロングセラーを続けているのを思う
@user-br8et8hi3r
@user-br8et8hi3r Ай бұрын
映像美っていうけど、スクエニのムービーはつまらない。 ホストやホステスみたいなのがカッコつけてるだけで、ドキドキ感とかが全くない。 全部先が読める。カッコつけてくるのと技術力をアピールしてくるとで決まり切ってるから、先が読め過ぎて繰り返し見る気にはまずならない。 綺麗なだけでセンスがない。
@user-ww3xq5mf5j
@user-ww3xq5mf5j Ай бұрын
ゼノブレイド3のムービーは次どうなるんだろうって楽しかったな。スクエニの人も見て勉強して欲しいと思う。
@user-cp3in9um7i
@user-cp3in9um7i Ай бұрын
ムービー見てて、俺、恥ずかしいよ。 照れるというかなんというかw
@AbsoluteRAID
@AbsoluteRAID Ай бұрын
個人的にFFは主役の衣装が世界観に合ってないから浮いて見える
@user-cp3in9um7i
@user-cp3in9um7i Ай бұрын
@@omae-gaiji 逆じゃない?ライト層ほどアニメキャラの方を好んでるような気がする。
@shinm1206
@shinm1206 Ай бұрын
​@@user-cp3in9um7i ソシャゲのホヨバ系やブルアカ等やね
@madokayoshikawa3809
@madokayoshikawa3809 Ай бұрын
無理無理。今までこんな商売してきた会社がいきなりまともになるわけないじゃん。
@shirono.
@shirono. Ай бұрын
システム一新するんじゃなく過去に評価の高かったシステムをアレンジするなり再利用するなりすればいいのに。FFは今まで作ったものと違うものを作らなければいけないという思い込みに縛られすぎな気がします。
@yuma-kw6go
@yuma-kw6go Ай бұрын
誠実さなんて自分で言い出すのは詐欺師くらいだよ
@user-pl3hc7xc3s
@user-pl3hc7xc3s Ай бұрын
ほんとにそれ
@user-el3xk6zl1i
@user-el3xk6zl1i Ай бұрын
余りの説得力にぐうの音も出ねーわ。
@user-en6se3do8p
@user-en6se3do8p Ай бұрын
上手い。ほんとに誠実な人は自分で誠実なんて言わずに行動で示す。
@user-yn1jd7fw1t
@user-yn1jd7fw1t Ай бұрын
まぁ任天堂も誠実さを掲げてるんだけどね
@chipeee1
@chipeee1 Ай бұрын
@ts-wt4or そのFF14も耳障りのいい事しか発信しないムーヴになってて人が離れていってます、こんなに拡張に不安があるのは蒼天以来ですね
@KM-kx8cv
@KM-kx8cv Ай бұрын
スクエニという大企業がここまで追い詰められてやっと出てきた経営理念が 「ちゃんとゲーム作ります」とかいうごく当たり前なことしか言ってないの悲しすぎるだろ…
@user-jp9he1ds5z
@user-jp9he1ds5z Ай бұрын
10年間ユーザー舐めててすいませんでした。3年おかわりくださいだからね
@user-nw8ti8hd1h
@user-nw8ti8hd1h Ай бұрын
ここで有名スタッフの口から語られないのがどうも気になるね。経営理念を言っただけなんでしょ?。 俺はべつにそれでいいと思う。有名スタッフのほとんどが歳取ってきてるし、ずっと依存はできない。 どうせここのコメント欄の人も先述のスタッフのような特定個人が出てきたら、少し反応は変わるだろうよ。そうやってスクエニが自身のブランドのマーケット化、コンサルティング化、そういう誤解が広がるよりはいいと思う。
@user-nw8ti8hd1h
@user-nw8ti8hd1h Ай бұрын
あ、ごめん。マーケットとかコンサルティングとかあんまり意味わかんなくてつい使っちゃった。
@fii2525
@fii2525 Ай бұрын
FF7の成功によってムービーがクオリティ高けりゃ売れると勘違いして終わった会社 スクウェアとエニックスがライバルで切磋琢磨してたが合体して落ちぶれたわ SFC時代のゲームはムービーなんてなかったのを思い出せよ なぜあの頃のゲームが今も愛されているかを考えろよ おにぎりのポリゴン数を誇るんじゃねえ 面白さを追求しろや
@daifuku-NGSdouraku
@daifuku-NGSdouraku Ай бұрын
ムービーーはゲームにとってはいわば副菜やデザートの立場
@user-yq3kp2or6l
@user-yq3kp2or6l Ай бұрын
ゲーム性もおざなりになってなかったよ。ひげが抜けてから下降線になってるだけだ。20年もな。
@user-rj6nx3lr8f
@user-rj6nx3lr8f Ай бұрын
FF7はファンが多いからこそ分割で出しまくって搾取しようとしてるのをユーザーが理解してるからなぁ。
@kiramesu1991
@kiramesu1991 Ай бұрын
「思い出/ Unforgettable Experiences」 なんだよこの表現ww カッコいいと思ってんのか… 理念体系を書く時ぐらい真面目にやれよ。まだ危機感が足りてないようだ。 こういう感性のズレがある限り、ユーザーと楽しさを共有するには程遠いな
@user-tw5jq7hc4d
@user-tw5jq7hc4d Ай бұрын
これもダサいな Square Enix Reboots and Awakens~さらなる成長に向けた再起動の3年間~ ちなみに英語を訳すと「スクウェア・エニックスが再起動して目覚める」らしい。 本気で伝えたい事は分かる文章で書くべきだ。
@skmtxx
@skmtxx Ай бұрын
なんか幽遊白書の戸愚呂弟の「おまえ、まさかまだ自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね」ってセリフを思い出してしまう・・・
@jozetan
@jozetan Ай бұрын
@@user-tw5jq7hc4d 簡単な英語で書いてるんだから分かるでしょ。
@user-rs3ol9qi2r
@user-rs3ol9qi2r Ай бұрын
@@jozetan スクエニ社員様ようこそお越しくださいましたw
@jozetan
@jozetan Ай бұрын
@@user-rs3ol9qi2r おう、くるしゅーないぞ!楽にしてくれたまえ
@user-iu3cg2re8z
@user-iu3cg2re8z Ай бұрын
たとえ売れなくて赤字になったとしても、FFⅦ開発中止して完結させなかったら、スクエニの評価は地に落ちると思う 行くも地獄、引くも地獄 そして、そう追い込んだのは、スクエニ自身
@user-en6se3do8p
@user-en6se3do8p Ай бұрын
売上や販売本数、もとい数字が酷かったようですからほんとにそうなりそうで怖いです。現場よりさらに上の、経営陣が数字しか見てない人間だった場合尚更ね……
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w Ай бұрын
でも、2つ目で失敗しちゃった以上は、回収可能性の下がったリメイク最終作に巨額の開発費はかけられないでしょ。ダイ大レベルの最終作をテキトーに出して終幕かな😅
@massy8000
@massy8000 Ай бұрын
せめてこれが最終作なら「泣いても笑ってもこれが最後!」となったんですけどね・・・・ もう7R三作目はリバースDLCって形での完結も視野に入れた方が良い気もする フィールドはあと3エリアくらい作ればよいだけですし さすがにリバースまでの膨大なマテリアを再度育成し直しもかなりしんどいですので
@user-bi6yh1by1r
@user-bi6yh1by1r Ай бұрын
正直別に楽しみじゃないから出なくても悲しくはないぞ リメイクリバースはっきりいってつまらんし
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w Ай бұрын
リバースDLCで、急に脈絡なくセーファ・セフィロスが出てきてテキトーにやっつけて終わらせても別にいいか😅
@NATU912
@NATU912 Ай бұрын
こんな会社じゃ優秀な人は他に逃げてくだろうね もう詰んでると思う
@user-hk7yv9cr3h
@user-hk7yv9cr3h Ай бұрын
優秀な人材はスクエニじゃなくて下請けの方にみんないるからね。高給取りのスーツ連中が上で御座かいてるうちは過去と同じ20年を繰り返すわけで。一過性の落ち込みじゃないんだよな。
@user-hk7yv9cr3h
@user-hk7yv9cr3h Ай бұрын
まぁ今後スクエニは「質」を高めるという名目で、すがるようにAIでゲーム作っていくんじゃないかな。それでまた人が離れる。
@user-sv9wu4wb4l
@user-sv9wu4wb4l Ай бұрын
AIでゲームって作れるの?
@user-gv2xs6gp7c
@user-gv2xs6gp7c Ай бұрын
ここ10年近くスクエニが出すゲームの出来が酷すぎて、いつしかスクエニのゲームというだけで避けるようになってしまいました。 昔はスクエニだからとワクワクしてゲームを買っていましたが、今はもうそのような事はなく、評判になっていたら買うかどうか検討する程度です。
@user-nw8ti8hd1h
@user-nw8ti8hd1h Ай бұрын
もうはっきり言うけど昔のスクエニ、いやスクウェアの時代からでもクソゲーが出ないわけではなかったと思うが。それにFFやDQのアンチも普通にいた。 そんなことくらい分かってるものだと思ってたが。ここのコメント欄見てると他のメーカーの人がスクエニを貶すためになのか、それともスクエニ自身が炎上商法でも稼げるからなのかとか穿って訝しんでしまう。 俺の読みはこう。 スクエニは広告戦略として炎上商法を誘発するようインフルエンサー達に依頼していた、しかしどこかで彼らからも見切りをつけられ折り合いが悪くなり本当に評価がダダ下がりしてしまった、これじゃないか、と。
@ultima-RB5
@ultima-RB5 Ай бұрын
FF7なんか元々が面白いゲームなんだからシステムとストーリーはそのままでBGM少しだけアレンジしてグラフィックは全力で綺麗にしてソフト1本で完結させてたらバカ売れしてた気がする。
@user-qu5cl1nh9r
@user-qu5cl1nh9r Ай бұрын
ゴールドソーサーのスノボやらフリースローをもっと今風にしてネットでランキング競わせたら、なお最高やね!
@user-go9jo5ul1h
@user-go9jo5ul1h Ай бұрын
グラフィックは多少妥協してPS時代に入れれなかった(かもしれない)サブイベントやアイテム、ボス、ダンジョン これらを期待してたんだけどな
@user-rx6xs5em2j
@user-rx6xs5em2j Ай бұрын
ただ綺麗になったFF7がやりたかっただけなのに…って人はけっこういそう 3部作にされてキャラの生死も改変されて、正直コレジャナイ感は否めない
@Gachapon_0412
@Gachapon_0412 Ай бұрын
@@user-rx6xs5em2j 10割ファンはそう思ってる
@yuuhiyuuhi0
@yuuhiyuuhi0 Ай бұрын
FF7のグラフィックに関してはクライシスコアぐらいで十分なんだよな~
@user-ht8fo1pg4j
@user-ht8fo1pg4j Ай бұрын
母(73歳)に「スクエニ再起動の3年間だって」って内容を読み上げたら「全然分からん。変わらないわね。ドラクエ3の2.5D早く出して」でした。
@okometaberoyo
@okometaberoyo Ай бұрын
お母さん大切にね
@user-ht8fo1pg4j
@user-ht8fo1pg4j Ай бұрын
@@okometaberoyo ありがとうございます!
@user-vw5hy2ql3o
@user-vw5hy2ql3o Ай бұрын
ドラクエ3が出た時お母様は36歳 FF7が出た時は46歳 楽しんでた世代だと思うのですね。 今のFF7リメイクとかは違うなぁとなったしまいました。いうて別ゲームだし。 そりゃピクリマなら売れるでしょう。あんま変わってないから。
@waiyugaming546
@waiyugaming546 Ай бұрын
いや、マジでお母さんに同意なんだけどドラクエ3の話どこいったねんw
@user-zs1cj8dv4s
@user-zs1cj8dv4s Ай бұрын
いい淡路恵子さんじゃねーか
@user-yz4ki2uz7m
@user-yz4ki2uz7m Ай бұрын
社内内部競争が悪い方向に働いていて お互いの足を引っ張りあってる状態だと推測します なぜファイナルファンタジーと言う名前にしたのかを思い出して欲しいものです
@user-kq5su2rm1w
@user-kq5su2rm1w Ай бұрын
そもそも誠実なメーカーなら、FF15を未完結で放り出す、なんてことしねぇだろw
@kiramesu1991
@kiramesu1991 Ай бұрын
あれは本当に酷かった 歴史的な期待煽りと期待外れだと思う
@mitsuharuteishi2618
@mitsuharuteishi2618 Ай бұрын
だから新しい企業理念に「誠実であろう」ってある。 今まではそれを考慮してなかった、もしくは守れなかったから 改めて理念にする必要があったって事さ。
@Yokuneru-man.
@Yokuneru-man. Ай бұрын
ff16めちゃくちゃおもろかったわ
@TomekichiMax
@TomekichiMax Ай бұрын
@@Yokuneru-man. 誰も救われないエンディングは、自分は嫌い ゲームが小説語り始めたら終わり
@waitplease
@waitplease Ай бұрын
@@TomekichiMax 救われないとはあなたの想像。私の結末は救われた。
@amj4930
@amj4930 Ай бұрын
なんでこの企業ってプライドは一丁前なんだろうな。 まるで本気を出せば質を高く出来るかのような企業理念もズレてる。
@user-he8nt2xv8l
@user-he8nt2xv8l Ай бұрын
今は本気を出してない、本気を出せば行ける。ダメ人間のよく言う言い訳けですねw
@user-tc5dn8ti8n
@user-tc5dn8ti8n Ай бұрын
本気出すのは良いけど何をやるのか言わないあたりも成功しない人の典型で面白いですね
@nata6884
@nata6884 Ай бұрын
FGOの旧運営会社を思い出したわ。あそこは能力ないわりにプライドだけ高くて結局解体されたよな
@mansonsinja
@mansonsinja Ай бұрын
厳しいコメントだけどもっともだなあ…
@user-go9jo5ul1h
@user-go9jo5ul1h Ай бұрын
​@@nata6884 キノコ達も信用の貯金が減っていく危機感持ってたから持ち直したけどね…
@kurita157
@kurita157 Ай бұрын
30年ダメだったんだからダメよ どういう採用試験をしていたのか聞いてみたい 「ゲーム好き」を落としてたら 誰が味見すんねん
@porpporp1
@porpporp1 Ай бұрын
お勉強しかしてこなかった人間にゲーム制作を任した結果がこれ
@user-mz1xr7fi9q
@user-mz1xr7fi9q Ай бұрын
30年って、DQもFFも6~全部ダメってこと?
@user-nm9wu3gr5v
@user-nm9wu3gr5v Ай бұрын
『独占だからイマイチ売れないFF16やFF7R』 『独占だからこそ新しいハードを買ってでもプレイしたいゼルダ』 この差はあまりにも大きいと思います。マルチうんぬんなんて言い訳ですよね。 しょぼいグラや音楽でも楽しさや感動を提供してくれていたFC・SFC時代のスクエニは、もはや見る影もないです。 あの頃のDQとFFは本当に素晴らしかった。
@sakurazakisetsuna117
@sakurazakisetsuna117 Ай бұрын
ファーストとサードの比較は違うと思う
@user-go9jo5ul1h
@user-go9jo5ul1h Ай бұрын
ワイ、アーマード・コア6の為にPS5も即決で買った。 メーカーの信用があるし、その為だけにハードも快く買える位にはIPへの信用もあるよ
@xanlyll
@xanlyll Ай бұрын
@@sakurazakisetsuna117 それを言うなら、サードが独占にこだわる理由は全くありませんけどね。
@user-rs3ol9qi2r
@user-rs3ol9qi2r Ай бұрын
@@sakurazakisetsuna117 そういうのってファーストこそが見本となるべきでは?
@aburazeminminzemi
@aburazeminminzemi Ай бұрын
サードタイトルはいつか独占切れるんだから待つし話が違う
@user-wf4up1wx2n
@user-wf4up1wx2n Ай бұрын
「ちょっとクソゲー出しすぎたわ。これからは質の良いのだけ出すからヨロ」って言ってるけど、 そもそも今のスクエニに質が良いゲームを出す能力が無いってコトなんよね
@user-wg5br3hr7k
@user-wg5br3hr7k Ай бұрын
もち
@yaina5528
@yaina5528 Ай бұрын
中国のテンセントがここで急に売り上げ株が上がってるから そのうちテンセントに回収されるよ マーが言ってるんだから そうなるだろ
@user-nw8ti8hd1h
@user-nw8ti8hd1h Ай бұрын
"海外向けのスクエニの質"、"海外向けのブランドタイトルの質"、のイメージじゃないですかね。それとも海外でもスクエニは一定程度は認知されてたって自分の中のこれまでのイメージがまかり間違ってしまってるんですかね?。
@user-yq3kp2or6l
@user-yq3kp2or6l Ай бұрын
良質な人材がいないのに体制変えたところでどうにかなるもんでもない。
@waiyugaming546
@waiyugaming546 Ай бұрын
ちゃんと質が高いな〜って思ったの最近だもNieR位かも知れん(スマホアプリはサ終したけど)
@user-ze9ts9uj7t
@user-ze9ts9uj7t Ай бұрын
そもそもどういうFFを作れば良いのか、どういうFFが望まれてるのか ユーザーによっても意見がバラバラでもはや収拾がつかなくなってるのが頭痛いですね ただでさえ世界観が中世ファンタジーかSF要素強めかでファン層が分断されてたけど それに加えてコマンド回帰か更にアクションに振り切るのかその中間のアクションRPG路線なのかも意見が分かれてます そのどちらに向かっても一定数を敵に回しちゃうので皆を満足させるのが最も難しいシリーズに成り果ててます RPG自体がストーリー、魅力的なキャラ、グラフィック、戦闘、育成、フィールド探索、収集、ミニゲームなどの寄り道と 色んな要素が高水準で求められ過ぎちゃってます これはFFだけでなくDQやポケモンですらそうだからハード性能が進化すればするほど賛否両論になりがちになってます どれかの要素に突出しているゲームジャンルならまだ評価されやすい傾向にある気もします 全ての要望に応えようとするのも不可能だけど 個人的にはアクションに降りきっちゃうのは茨の道だと思う 結局アクションだと任天堂、カプコン、フロムなどにどうやっても叶わないので RPG要素メインのゲームデザインの方がスクエニには向いてるでしょう
@mmm-ud2yp
@mmm-ud2yp Ай бұрын
ストーリーとかムービー見たいなら映画でいいんだよな こっちはゲームがしたいんだよ
@user-nw8ti8hd1h
@user-nw8ti8hd1h Ай бұрын
昔みたいにスキップできないシーンがあるよりかはマシだと思う(スクエニゲーだけでなく他のにも言えることで)
@user-go7me9on1k
@user-go7me9on1k Ай бұрын
正直自業自得なだけなんだよなぁ
@user-vr1cp2nv5t
@user-vr1cp2nv5t Ай бұрын
FFはファミコンの時代からやってたけれど 今のスクエニは買わない、やらない、期待もしないって自分みたいな人は結構居ると思う
@ro3734
@ro3734 Ай бұрын
ドラクエ12がスーファミぐらいのグラフィックで出たら買いたいね
@dolphin7773
@dolphin7773 Ай бұрын
ファミコンのFFは、ワクワクしながらやっていました。 面白かったですよね。 FF3が1番好きでした。 ラストダンジョンに何時間こもったことか(笑
@ari-hc3tt
@ari-hc3tt Ай бұрын
ファミコン、スーファミ時代のスクウェアは本当に凄かったですね。全てが約束された神ゲーという安心感があった。ムービーとポリゴンで道を誤ってしまった。
@user-jq8vm4wl6j
@user-jq8vm4wl6j Ай бұрын
はい私ですw
@user-jb9xg6ol4j
@user-jb9xg6ol4j Ай бұрын
FFの「新しい事にチャレンジしよう」という姿勢は良いと思うんです。 でも、だからと言って既存のファンを切り離すのは大間違いなんだよ。
@gizendou0_0
@gizendou0_0 Ай бұрын
焼畑商法によって名作タイトルのブランドまで燃やした末路
@eientoiumaborosi
@eientoiumaborosi 5 күн бұрын
せめてFFだけでも、赤字覚悟でDLCを続けて信用をつなげることが大切だった。 でも、信用が無くなったら、どんないいことを言っても、すべてウソに聞こえる。 昔は、FFが出るたびにワクワクしてたのに、もうそれが全く無いです。
@kein7677
@kein7677 Ай бұрын
理念だか、目標だか知らないけど意味不明な英語を並べている時点で終わってると思う。この期に及んでカッコつける事ばかり考えてる。吉田Pの悪影響が出てると思う。良いから真面目にゲームを作ってくれ。君達が作っているのは出来損ないの映画だ。
@user-ww3xq5mf5j
@user-ww3xq5mf5j Ай бұрын
役員変えないとかわりませんね。
@AkiraMelone
@AkiraMelone Ай бұрын
だいたい同意だけど、吉田Pはマシな方じゃね? FF14の新生前はゴミ同然だったらしいから
@Hungry_Nibbla
@Hungry_Nibbla Ай бұрын
吉Pはカッコつけなのは同意だけど、ガツガツ内部を回せるはずの人材でもある。それで無理ということは相当スクエニの実働部隊、もしくは組織風土がボロボロということ。
@daito5193
@daito5193 Ай бұрын
賢い人は分かりやすい言葉で説明し、バカは難しい言葉や単語をよく使う まさにコレが当てはまりますね
@SW-wj3wd
@SW-wj3wd Ай бұрын
経営までルシのファルシがコクーンでパージかよw
@user-es9zd2ps6h
@user-es9zd2ps6h Ай бұрын
ニュースタイトルで380億で評価損も出たというのを見て「お、ここから株価あがるかな」と思って中経全部見たけどあまりの薄っぺらい内容に「こりゃ全然まだ底じゃないわ」となった。株主はちゃんと見てるって事だね。
@ironashi8965
@ironashi8965 Ай бұрын
自分達を芸能人の様な何かと勘違いしてる人達が、いつまで経っても美麗ムービーと豪華声優陣を売りにすれば全てが上手くいくと信じている集団にしか見えない
@analog3302
@analog3302 Ай бұрын
FFらしさってなにってマジで思う。毎回システム変わるし、ナカイドさんが言ってたまさにそれでこれは僕が求めてるFFじゃないって買わなくなりましたね。
@user-ff1ne6wz5i
@user-ff1ne6wz5i Ай бұрын
自社の大切なはずのブランド名を目先の金目当てで質の低いゲームにペタペタくっつけて売った会社の末路がこれか。 仮に10年前に「FFとドラクエのナンバリングがもう出ません」と言われたらすごくガッカリしたと思うけど 今言われたら「ふーん、そう」で終わるくらいにスクエニがガッカリな会社になりさがりました。
@user-wg5br3hr7k
@user-wg5br3hr7k Ай бұрын
ドラクエのことは思い出として頭にあるけど、ドラクエの続編とか新作のことはカスほども頭にない
@nyosxx
@nyosxx Ай бұрын
今まで質より量だったんだぜ。 ゲーム会社として信じられねぇだろ… 量でIP食い潰してきたんだ。
@user-lq7yz1mt2i
@user-lq7yz1mt2i Ай бұрын
もう乾いた笑いしか出てこねーな・・・
@user-el3xk6zl1i
@user-el3xk6zl1i Ай бұрын
せめて、食いつぶす前に自らの愚行に気づいて欲しかった。 消費者の信頼はもう0よ。
@user-cp3in9um7i
@user-cp3in9um7i Ай бұрын
自分が中高生ぐらいの時は質も量ものメーカーだったのになぁ。
@nyosxx
@nyosxx Ай бұрын
@@user-cp3in9um7i あぁそれはわかる。 世代違うかもしれないから例が違うかも知んないけど、FF一桁代を毎年出してた頃はアタマおかしい(褒め)と思ってた。
@user-mq1ck5ve2g
@user-mq1ck5ve2g Ай бұрын
@@user-cp3in9um7i 本当に信じられない現状。あのファイナルファンタジーのスクウェアが 今や不徳不実の代表選手みたいな胡散臭いゲーム会社になってるとか4半世紀前は誰も予想してなかったろう
@user-tf7ol2wy8r
@user-tf7ol2wy8r Ай бұрын
この数値並べておいて こんな抽象的な目標しか出せなかったら 株主逃げるわ
@Magical-Sky
@Magical-Sky Ай бұрын
FF7が面白かったのはあくまでも1997年に発売されたオリジナル それ以降のFF7関連作品は無駄に擦り続けて価値を下げてる印象しかない
@Tomo_nyaaaan
@Tomo_nyaaaan Ай бұрын
スクエニ=クソゲーのイメージはそう簡単には覆らない。ソシャゲのガチャで小銭稼ぐようになってからCSのゲームの作り方忘れたんじゃないかと思うくらい酷い。それ以前も酷かったけどw
@user-oe3kl8go5d
@user-oe3kl8go5d Ай бұрын
小銭言うけどソフト1本買う値段で石買ってもキャラ当てられないからな、テンプレに従ってキャラデザしてリミット技ムービー一つ作るだけでゲーム数本分の売上稼ぐんだからやめられんて
@user-ic1yo3yw3k
@user-ic1yo3yw3k Ай бұрын
ユーザーを馬鹿にしたツケは簡単には取り戻せんぞ
@user-gc3ug8eb2r
@user-gc3ug8eb2r Ай бұрын
ムービーゲーいらない ドラクエFFにはアクションいらない ドラクエは全くムービーいらないからナンバリングバンバン出せよ まじでスクウェアとエニックスの昔の良いとこだけをとことん磨けよ、魅力的なキャラと重厚なストーリーそれだけで引き込まれてたんだよな
@user-sg1ui9nk9l
@user-sg1ui9nk9l Ай бұрын
オッサン信者が持ち上げて16もDLCも面白かったとか言ってもなあ。何でもかんでも面白いって言うのが一番信用出来ない。悪いけどFFは15で完全に失望してる。
@k-ndot-r4803
@k-ndot-r4803 Ай бұрын
今のスクエニはやるべきことをやらなかったせいで、目も当てられない状態。何を言われても何から手を付ければいいのか、当人達がわからなくなってますね。 この場合単純にユーザーの期待値を越える仕事をするしかない。 例えば、FF7R3は一作で最初から最後まで出来るとか。ユーザーが「ああ、それなら納得だわ」と思うことを徹底してやらないともう無理。 スクエニはユーザーの意見を直メールででも、沢山聞いたほうが今より全然マシ。ダイ大とか事前情報隠し過ぎで発売後、当たり前に問題点が炎上しましたしね。とにかくユーザー舐めてるイメージだけは一番に転換させないと完全に終わる。
@rukema-bv9gu
@rukema-bv9gu Ай бұрын
ぼうオンラインゲーム、要望を多数貰ってライトユーザーを大切にする運営。 めんどくさいイベントを開催して、クリア者に与えられる報酬を何もしていない全員に配る超親切運営でした。 ディレクターさん仕事する気があるのか不明でした
@user-wf8nx5ph8f
@user-wf8nx5ph8f Ай бұрын
うちの会社みたいなふわっふわした株主向けの資料もどきをスクエニが出すのマジでやめてくれー。 余計不安になったわこのプレゼン資料。
@luna1112
@luna1112 Ай бұрын
なんか、中身がスカスカだよね。ナカイドさんの言うように具体的にどうしていくのかがサッパリわからない。
@user-ex1sw5yx1o
@user-ex1sw5yx1o Ай бұрын
全く同意
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w Ай бұрын
だって、経営陣もどうしたらいいのか分からない😊
@senkai-kt6ox
@senkai-kt6ox Ай бұрын
@@user-zc2fc9rw2w ナカイドさんを雇えば方向性は絶対間違わないだろうにね
@user-ww3xq5mf5j
@user-ww3xq5mf5j Ай бұрын
うちの傘下会社も今やばいんですけど、こんな感じのふわっとしたプレゼンで笑ってしまった。何やっていいかわからない所はこんな感じになるんだなっと。
@user-vg4ib4ef6t
@user-vg4ib4ef6t Ай бұрын
スクエニの質=映像 質を高める=より一層のおにぎりとベッドと岩の質感の向上 今度は一年かけて映像作りますので期待していて下さい! ゲーム性?何ですかそれ美味しいの? これがスクエニクオリティ
@user-kk3ko6pi5i
@user-kk3ko6pi5i Ай бұрын
やってないから良くわかんが 何んか4んだエアリスが水着きて キャピキャピやってんの見て 駄目だこりゃと思ったわ。 オリジナルやった人って エアリスの儚さに感動したのに それがリメイクでバリバリ生きて 暴れてる訳やん。 もうキン肉マンかよと。
@muemue6784
@muemue6784 Ай бұрын
もうこんなに怒ってくれる人も少ないよ みんな呆れて去っていった
@pringlestea
@pringlestea Ай бұрын
ほんとこれなすぎる 熱量のあるコメントからは、それだけスクエニ復活してほしいんだろうなって伝わってくる
@user-of1kx6hr1y
@user-of1kx6hr1y 8 сағат бұрын
任天堂がカプコンでゲーム制作していた方が成長が見込めるよな… その点ではバンナムやセガにも期待できないが
@korinsoft
@korinsoft Ай бұрын
なんだかんだね、野村の構想に任せて売っていくとこうやって客逃げるのよ。そろそろ戦犯認めたら? 彼をPやDとして扱うからダメなのよ。彼はモンスター描いてるくらいで良かったと思うよ。 FFのオリジナル製作者居ないんだから、もう辞めよ。 北瀬や野村は別なオリジナル作品作ってもらいましょ。
@ahozakoo5560
@ahozakoo5560 Ай бұрын
野村氏は確かゼノブレ2で一部キャラデザやってたけどそんなに悪くなかった しかし自身が先頭に立つと途端にノムリッシュになるからリーダーになってはいけない人なのは間違いない
@hirosum4212
@hirosum4212 Ай бұрын
野村はswitchで武蔵伝復活させたら評価上がると思うぞ
@user-qv4ko6ep6u
@user-qv4ko6ep6u Ай бұрын
よく分からん単語繋げてやたらポエマーになるイメージがあるな。 あとシリアスな空気でわざとふざけるイメージもある。
@user-en6se3do8p
@user-en6se3do8p Ай бұрын
キャラデザとか絵のセンスがあることとPやDみたいな人をまとめるセンスは違いますからね。それはもうしょうがないですが、センスがあると勘違いしてセンスのない人間にやらせることは大問題。しかもそれがまとめ役とか上に立つ人間だと下も駄目になるから。
@akiaki4842
@akiaki4842 Ай бұрын
例えばデザインだけでもカプコンも昔のDMCのネロやバイオのレオンはスクエニっぽいマネキンイケメンだったけど 現在は昔のデザインやセンスに縛られずに見事に変えてきた こういう需要や時代の流れに合わせて変化成長できないのが今のスクエニ開発トップ陣たちだよなぁ 一時期チヤホヤされた成功体験と加齢による頑固さで成長できなくなったんやろなぁ
@user-jn8lm9cu4i
@user-jn8lm9cu4i Ай бұрын
FF信者です。 少なくともDLCはやめ、パッケージ単体で完結してほしいです。 最近の作品でも、すべてプレイすれば初期からある重厚なストーリーとグラフィックからなるプレイ体験は未だ健在です。ただそれは短期で集中してプレイするから味わえるものかと。こと現代においてはそれがより求められます。 他の何を削っても、ストーリーだけは削ることなくパッケージを買うだけで満足できるようにしてほしい。
@ivan-no
@ivan-no Ай бұрын
毎年リリースできるならともかくこの時代に10年かけて三部作リリースとか、ちょっとFF7神話を信じすぎというか市場調査全然やってませんでしたっていう証拠じゃんねぇ
@NON13333
@NON13333 Ай бұрын
単純に顧客離れってのも要因の一つでしょうね。 スクエニは全く信用していないし、今のスクエニに金払う気にならない。
@70yago
@70yago Ай бұрын
「分作でも売れる」と最初に言った人を切らないと何やっても駄目。レジェンドだとかは関係ないよ
@user-mq3fr6hu3k
@user-mq3fr6hu3k Ай бұрын
野村哲也だな
@user-cp3in9um7i
@user-cp3in9um7i Ай бұрын
ゼノサーガが1→2で2年かかった。 この期間でも正直待つのが辛かったというか冷めた。 冷めた結果、買わなかった訳だが、買わなくて正解というクオリティで助かったのは内緒w
@user-ch6yv3og6d
@user-ch6yv3og6d Ай бұрын
1つめは思い出補正で売れて、2作目はPS5独占で売れず、3作目は「どうせ一本にまとめられたのでるんでしょ?」と思われても全く売れない。 そう言う未来しか見えないですね。
@user-qc1tt6xx2t
@user-qc1tt6xx2t Ай бұрын
分作の時点で完全にユーザーのこと全く考えてないの丸わかりだからな 途中で終わる作品よりちゃんと完結する作品やりたいに決まってる
@user-dj6yx4fe8j
@user-dj6yx4fe8j Ай бұрын
単純な売上だけでなく開発リソース割きすぎたというのも酷い話 坂口引いた時点でもう本物のファイナルファンタジーじゃないんだからFF自体開発止めればいいのに
@user-qx5ut2jm2h
@user-qx5ut2jm2h Ай бұрын
スクウェアが足引っ張ってるのがわかるな。ムービーとかグラに凝りすぎて金かかり過ぎる。ゲームさせろよ あと売れない海外は相手にしないで、昔みたいにもっと日本向けに作る方が原点回帰で復活出来るんじゃないか?日本人が置いてけぼりになってる感じがする
@user-lw2sc5pq4w
@user-lw2sc5pq4w Ай бұрын
FF7Rは1で投げ出しちゃったな。というのもおっしゃてる通りムービーゲーで、「これはゲームじゃなくて映画にちょこっと戦闘があるだけだな」って感じてはっきり言ってつまらなかった。適当なリメイクを連発、望んでない形のリメイク、すぐ終わるソシャゲ、こんなんを長年続けてたのでみんな愛想が尽きてるんでしょ。
@user-sc7ic5zv9u
@user-sc7ic5zv9u Ай бұрын
スクエニの信頼そのものが地に墜ちた気がする、ソシャゲの簡単見切りつけてサ終などお金払って楽しんでくれた人を 簡単に切り捨てる。開発ペースも遅すぎてFF7リメイクも引き継ぎ不可脳の分作・・・映像見れば良いやって冷めるレベル。 他は手抜きのフルプライス価格販売、ダイ大の酷さもあったけどほんと色々ヤバイ。
@user-vz1gd2mm1q
@user-vz1gd2mm1q Ай бұрын
スクエニは逆の信頼はあるレベル。はいはいスクエニ
@daito5193
@daito5193 Ай бұрын
もうFF7R3はDLCで出すしかないやろ 1本1000円くらいにして4本くらいに分けて そうすればフルプライスよりは僅かながら売れる可能性あるかも まぁ絶対にしないだろうけど
@gobouchips014
@gobouchips014 Ай бұрын
ユニコーンオーバーロードやって思ったけど、あれだけ2Dでヌルヌル動くなら3D高画質にこだわる必要ない気がする。FF10以降のスクエニは画質にこだわりすぎて他がおざなりで買う気が失せるよね
@jingle918
@jingle918 Ай бұрын
ユニコーンオーバーロードは、王道で勝負した良い作品だったね 今のスクエニは王道から逃げ過ぎてて、逆に物語の展開読めるんだよな それでムービー長いから「映像綺麗だろ?良い物語だろ?」って凄く押し付けに感じる 内容が昔のラノベなんだよな。主人公が捻くれてて、最後にどんでん返し(笑)みたいな
@user-of1kx6hr1y
@user-of1kx6hr1y 8 сағат бұрын
FFはPS2時代ならまだ我慢できたけど、PS3のFF13で明らかなムービーゲーに振り切ったって分かった。その後の15でそう確信して、関心が無くなった。
@user-pq3fw4hi1g
@user-pq3fw4hi1g Ай бұрын
最近のFF、メリバみたいなエンドばっかでやる気起きない…死ぬとわかっているヒロインには感情移入したくないし、ヒロインを守れない主人公もあんま好きになれない…FFのメインテーマみたいなスカッとした話がやりたい…
@m.y.347
@m.y.347 Ай бұрын
「ブランドには逃げないファンがついてる」って驕りが元凶な気もする。確かに昔は会社に信者もついてたけど、信頼って目減りするしそもそも面白かったからで。主役ってあくまで商品であって社名じゃないんだよね。多分ユーザーを甘く見てた
@user-go6ki2rw1t
@user-go6ki2rw1t Ай бұрын
スクエニが誠実を語ってるの草
@enkai1977
@enkai1977 Ай бұрын
スクエニは経営層がゲームのことなんも分かんないんでしょうね 日本の大企業にありがちな状態になっちゃったのかなと
@user-eo5le5pr6j
@user-eo5le5pr6j Ай бұрын
「FF7リメイクからFF初めてみよう」と思ったら、オリジナル版のFF7やってないと意味が分からない展開で混乱して特に終盤は意味が分からず話についていけなくて興ざめした。 「オリジナルのFF7プレイ済みが当たり前でしょ?」って時代遅れの高飛車気取りかなんか知らないけど、置いてけぼり食らった自分は「もうええわ」で新規ユーザーにはなれなかった。
@user-ph7ey3hd3n
@user-ph7ey3hd3n Ай бұрын
大丈夫、リアルタイムでオリジナルやったオッサンでも訳わからなくて戸惑ってたから プレイヤーに伝えるべきことをちゃんとやれてないから理解出来ないのは当然、貴方の反応は正常
@user-iu3tt3vx1s
@user-iu3tt3vx1s Ай бұрын
内容がFF7remakeではなくFF7ifなんですよね… ニーズが全く読めていない
@yamada_shoot
@yamada_shoot Ай бұрын
オリジナルもストーリーはかなりわかりにくい。
@user-yq3kp2or6l
@user-yq3kp2or6l Ай бұрын
FF7はオリジナルもずっとそんな感じだから、全く的外れ。クラウドが糖質だから言ってることなんか目茶苦茶。
@dekamaru6488
@dekamaru6488 Ай бұрын
ストーリー重視なら原作やってみるといいですよ。原作は雰囲気暗くて理解するのが難しいけど面白い。 リメイク(リバース)は画質とかキャラの個性とかは十分過ぎるんだけど、ストーリー全体としてみるといまいちに感じるね。リメイクで成功するのはやはり難易度高いかな。
@kodai731
@kodai731 Ай бұрын
偉い大人たちが考えた恥ずかしいぼくたちのちゅうちょうきけいかくをボロクソ言うの草
@tak871
@tak871 Ай бұрын
システムのファンでもあるっていうのはその通りですね 古臭いって言われてもFFはコマンドバトルで成長してきたコンテンツなので、それが無いなら注目する必要すらないワケなので結果最近のFFは買ってないです
@keisuke.honda_jp
@keisuke.honda_jp Ай бұрын
こういうわけわからん理念掲げ始めたらマジで社員離れる
@user-tc5dn8ti8n
@user-tc5dn8ti8n Ай бұрын
普通は営業先の顧客を小手先で騙すときに作る資料のアレだよね 今回は株主騙すために作ったんだから仕方ないのか、露骨すぎて引かれてるけど
@user-go9jo5ul1h
@user-go9jo5ul1h Ай бұрын
まだ学生に作らせた方が見れたものにならない?
@H-uj2nfgt
@H-uj2nfgt Ай бұрын
@@user-tc5dn8ti8n 株主って、ままごとみたいなパワポ好きだから仕方ないね
@kiyu1475
@kiyu1475 Ай бұрын
DQは11のシリーズ総括最高大団円で下手に味噌つけない方が良いと思う… ナンバリング止めるのも英断だと思うレベル…
@bils5141
@bils5141 Ай бұрын
小さな文字でしれっと100億単位の追加損失を掲載するような決算出しておいて役員は変わらないんだよな? 舐めすぎだろこの会社
@user-ww3xq5mf5j
@user-ww3xq5mf5j Ай бұрын
FF16で失態し株価までも暴落させたPは役員のままの時点で今後も期待できない。
@user-gw8ft7bo9q
@user-gw8ft7bo9q Ай бұрын
信頼を切り崩して滅茶苦茶なゲームばっか出して稼いできたツケだよなぁ 今更「量より質」とか言われてもな……
@oq7104
@oq7104 Ай бұрын
ぼんやりした物言いだけど コントローラーを持っているのに操作も思案もしていないって時間をできるだけ少なくしてほしいなと
@user-iu8vc8is2c
@user-iu8vc8is2c Ай бұрын
量から質への下り本当スカッとするくらい的確な指摘
@NOBORU0011
@NOBORU0011 Ай бұрын
スクエニの考える面白いゲーム、 絵がきれいなゲーム。 っていうのが私の考えるスクエニのイメージ。
@user-en6se3do8p
@user-en6se3do8p Ай бұрын
何と言うか「俺たちゃ天下のスクエニ様だから大丈夫大丈夫」感が凄い。いい加減自分たちがナルシストな裸の王様だって事に気づけよ……
@user-mx8fz8pz6s
@user-mx8fz8pz6s Ай бұрын
なんでこんなに自社のブランド大事にしないの?マジで理解できんわ。 YESマンばかり周りに置いてんのってくらいイかれてるわ。
@koni2493
@koni2493 Ай бұрын
そうなんだよなぁ。クソ紙芝居ゲーとかリメイクとか荒稼ぎクソソシャゲとか、自滅してるだけなんだよなぁ。
@muttomo9731
@muttomo9731 Ай бұрын
選択と集中という意味合いで量から質への転換は理解できます 組織も横断的に変革するというのも理解できます しかし問題はその組織に属する人であり育成には5年から10年かかる 今でも人財募集要項は「一流大学かつ英語がネイティブに近いこと」でありまるで官僚かよと言いたくなる内容 口でいうほど簡単にはいかないことが推察される
@user-zs1cj8dv4s
@user-zs1cj8dv4s Ай бұрын
ナカイドのおじきの慧眼が鋭すぎて草 こういった批判や真っ当な評価を聞く耳はない。 特に取締役のゲーム開発者上がりの連中はゲーマーをバカにしているから。 三宅さんだけは違う。あったことあるけど、つまらないものは 自社のタイトルでもはっきりダメという理解ある方。
@user-ej6pc9pf3z
@user-ej6pc9pf3z Ай бұрын
スクエニソシャゲはどいつもこいつも課金圧強めにしてっからすぐ終わるんだと思う。安直にPvP実装して札束で殴り合ってりゃかせげるだろう感がすごい。 そんなもんだれがやりたいんだよ。
@kei-yf5sv
@kei-yf5sv Ай бұрын
量より質への転換とは言うが、質を求めた結果、FF16の開発で「1つのシーンに映る1つのベッドについて80人参加のオンライン会議で4時間話し合う」みたいな馬鹿げたことしでかしてましたよね?っていう... まずゲーム体験にほとんど寄与しない無駄な開発コストが大量にかかってることを開発陣に認識してもらう所からかもね
@user-pv4ny5eb7t
@user-pv4ny5eb7t Ай бұрын
FF15のおにぎりでコレじゃないってことに気づけなかったのがつらい
@40imai4
@40imai4 Ай бұрын
過去の栄光に縋りつく大手ゲーム会社の末路といったところですな。 スクエニは日本ゲーム産業の衰退なる象徴となってしまった···
@user-sf5uo3zf7k
@user-sf5uo3zf7k Ай бұрын
スクエニのIPが、 とうとう時代遅れになってしまったと烙印を押された形かな? 子供の時に初代FF7で遊んでいた身からすると、 FF7リバースは昭和の価値観が残ってしまったリメイクと思った。 ところどころで寒いシーンが目につき、ダサく見えたよ。 FF7のキャラ達とデートでキャッキャって求めてない。好感度ステータスとかキャバクラっぽくてうんざりする。 AAAタイトルを担う開発チームの年齢層が高めで、おそらく決定権の新陳代謝がうまくいってない。
@nib212
@nib212 Ай бұрын
「誠実であろう」じゃない。「騙してすいませんでした」でしょ。
@user-sd5ky9dx3b
@user-sd5ky9dx3b Ай бұрын
カプコンのバイオ4作り直し発表時みたいに「去年の話は忘れてください」でも良いのよw
@user-is9wh2gl8b
@user-is9wh2gl8b Ай бұрын
マジでこれだよね。安易なソシャゲ(ガチャ)を乱発し、ユーザーから金巻き上げ、人気IPを使い捨て…… 「もうこの会社のゲームは買わない」って人たくさんいるはず
@TY-gg1jk
@TY-gg1jk Ай бұрын
今までが不誠実だった事をまず言わんとねぇ
@user-mt3nc6bx7q
@user-mt3nc6bx7q Ай бұрын
ff,dq以外のip生み出さないと。dqは中心メンバーもういないから続かないぞ。
@user-iu3tt3vx1s
@user-iu3tt3vx1s Ай бұрын
「ナンバリングの強みはゲーム性の継承なのにFFにはそれが無い。故に弱い。」という言葉にすごく納得してしまった。 かつては新しい事への挑戦だったはずのそれも、昨今では他社の人気ゲームを模倣する言い訳ですし。
@type97chihataso
@type97chihataso Ай бұрын
ゲーム業界は、飽和とゲームの面白要素が出尽くしてる感があります。 そんな中で、FFみたくゲームシステムや世界観とかの継承が途切れてると思い入れを持てなくなりますもんね。
@user-zi3tw3sx6q
@user-zi3tw3sx6q Ай бұрын
挑戦し続けた結果、操作キャラが一人になり、男四人で旅することになりました そんなのファンが喜ぶわけない
@user-pv4ny5eb7t
@user-pv4ny5eb7t Ай бұрын
FFの黄金期は変わらない軸の中に新しさや魅力的なキャラ、ストーリーが合わさって良作となっていたのに、今は下手に目新しさを追求するから失敗する確率が高くなってますよね。 いいところは継承するナンバリングであって欲しい。
@user-hn2hl3ru1i
@user-hn2hl3ru1i Ай бұрын
スクエニ作品はボス戦が苦痛。 長時間しつこく戦わされて吐きそうになる。。。 だからどんな新作が出ても買わなくなりました。
@user-in6hg2ro3o
@user-in6hg2ro3o Ай бұрын
量から質へという転換は歓迎するけど、 粗製乱造し外注に責任を落ちつけた会社が良いゲームを作れるのかという疑問はある そして損失より痛いのは多くのユーザーからの信用を失った事だと思う 今後仮に良いゲームが作れたとしてもスクエニというだけで警戒し売れなくなる
@user-gt7zv1ke9g
@user-gt7zv1ke9g Ай бұрын
スクエニは質の高いゲーム=グラフィックが綺麗と勘違いしてそう
@user-wr2yl8hn2v
@user-wr2yl8hn2v Ай бұрын
マジそれ。 スクエニがその考えを改めないと復活はない。
@user-en6se3do8p
@user-en6se3do8p Ай бұрын
ほ ん と そ れ。いや売るためにはグラフィック良くしないと映えないから良くなきゃ駄目ってのは分かるんだけど、グラフィックやムービーに全振りして脚本とかシステムとか中身をないがしろにするのはアウトです。
@user-ld4lp3ek8j
@user-ld4lp3ek8j Ай бұрын
質が高いと思い込んでいる。本当の最先端じゃない。
@user-hdu3jey6eu
@user-hdu3jey6eu Ай бұрын
最近のFF14はそう思える
@user-yt4op9cn5d
@user-yt4op9cn5d Ай бұрын
予算かけてないゲームは糞グラなんだよな
@Kumabigbear
@Kumabigbear Ай бұрын
過去に売れたシステムをどんどん良くしていくのがアトラス、カプコン、フロム。 なぜか過去の人より面白いものが作れると勘違いした凡人がシステム変えるのがエフエフ。 ドラクエモンスターズは基本システム変わらないから売れる。ドラクエも。
@raranatadecoco8345
@raranatadecoco8345 Ай бұрын
全く新しいシステムで過去作を超えるにはブレワイ並に力を入れないと厳しいね…。美麗なグラィックと面白い戦闘システムだけで売れる時代は終わった。
@NON13333
@NON13333 Ай бұрын
すぎやまこういちさんと鳥山明さんが亡くなったことが非常に気掛かりですね。 ドラクエ12は心配しかない。
@Hungry_Nibbla
@Hungry_Nibbla Ай бұрын
カプコンは最近真面目にゲーム作りするようになってきたよね。2010年あたりの時はこのまま潰れるのか?と思ったけど。
@user-lz8zp8kg1o
@user-lz8zp8kg1o Ай бұрын
カプコンはソシャゲの開発と運営が驚くほど下手だったからねwソシャゲドリームをキッパリ諦めたタイミングが時代と噛み合った感じはする。
@poooriii753
@poooriii753 Ай бұрын
ATB・隊列・ジョブ・マテリア・アビリティ・スフィア・ガンビット・オプティマ この辺り過去作の秀逸なシステムを一度きちんとまとめて全ての良い所どりをした新システムを構築していけば、懐かしさと新しさを両立した新しいプレイ体験が出来るんじゃないかと思うんですけどね。
@user-cr3yr9lz2x
@user-cr3yr9lz2x Ай бұрын
誠実であろうってそんなフロムみたいな事出来るかね やりたい奴が居て作りたい奴が居るだから作ったAC6みたいな事しないでしょ
@user-zn6jc9ig7j
@user-zn6jc9ig7j Ай бұрын
これまでダメな子だったけど本当はやればできる子なんですみたいな事を言っているが、自分で言う事じゃないよね
@currywahouse
@currywahouse Ай бұрын
何とかエクスペリエンス、 なんちゃらアウェークンズとか 目標に名付けちゃってる辺り「あ…何も変わんねぇなコイツラ」と思ったw
@stingsting715517
@stingsting715517 Ай бұрын
13の'パルシのルシがなんちゃら~'を彷彿 かつての9あたりの剣と魔法の世界、クリスタル、召喚獣といった世界観は今の迷走スクエニにはわからないのだろう
@user-nw8ti8hd1h
@user-nw8ti8hd1h Ай бұрын
俺はべつに気にしないけどな。あ、俺スクエニ社員じゃねえから。 スクエニ(笑)もユーザー(笑)もそうだし、ああいうのはふんわりした内容じゃないかって。 まあどうせ何を言っても叩かれるならって姿勢にしてはあれだろけどな……。
@user-cf9im3qj9z
@user-cf9im3qj9z Ай бұрын
もうFFとDQに頼って生きていくのは無理でしょ 昨今のFFはなんか魅力なくなったし、DQ11なんかきれいにまとまって終わってよかったのに DQ12楽しみって言ってる人はいるけど、もはや、すぎやまと鳥山の二大巨頭が鬼籍に入る上に堀井御大も齢70だぞ DQ12を最後にいい加減に休む時が来たのではないか
@user-en6se3do8p
@user-en6se3do8p Ай бұрын
同感です。かといって今更オリジナルIP作ってそれでやっていけるかと言われたら「無理だろ」と断言できるくらいの信用含む現状ですしね……あれ、結局積んでる?
@user-ld4lp3ek8j
@user-ld4lp3ek8j Ай бұрын
魂は継承されるぞ。クレヨンしんちゃんは作者がいなくなっても安泰です。
@user-hh3rm4mm9m
@user-hh3rm4mm9m Ай бұрын
@@user-ld4lp3ek8jしんちゃんは元々作者で売ってないからな ドラクエは三大巨頭で売ってたところもあったからまた話が違うぞ
@user-zc2fc9rw2w
@user-zc2fc9rw2w Ай бұрын
@@user-ld4lp3ek8j クレヨンしんちゃんのように、過去作の焼き直し・使い回しのドラクエシリーズが延々と続くわけですね🤔
@user-up5wo7nw7r
@user-up5wo7nw7r Ай бұрын
11の過ぎ去りし時を求めてってテーマがプルータスみたいで素晴らしいもんな DQの名前自体変えないとキツいでしよ
@user-uv9kc9rg9n
@user-uv9kc9rg9n Ай бұрын
FF13で大爆死 いやFF8の時点で気づきべきだったなw 調子に乗りすぎた
@user-qk1lv2ht2e
@user-qk1lv2ht2e Ай бұрын
16で完全に終わった。スカスカのオープンワールドに20年前みたいなサブクエとか技術不足と無能を露呈しちゃったね。召喚獣も自由に呼べず、ユーザーの期待を見事に全部裏切ってさすがに笑うしかない。
@user-tz3dt1dt4t
@user-tz3dt1dt4t Ай бұрын
まともな技術者は辞めて無能な管理職しか残ってないイメージなんだけど、 大丈夫そ?
@umevillage
@umevillage Ай бұрын
以下二点が大きいとは思っている。 ・まず失敗作を出したのに何故ディレクターを辞めさせて責任を取らせないのか?何故次を作らせるのか?FF13 の時代から気になっていた。黒字だったらそれで成功か?ユーザーの評判なんて関係ないとでも? ・スクエニ特有なのは、RPGが売りの会社で、ストーリー重視のゲームが主力だったがゆえに、シナリオライターやイベントプランナー出身で上の立場に上がっていった人が非常に多い。でもそれは面白いゲーム性を設計する能力とはまるっきり別の話。上に立つ人のゲームデザイン的な感覚が貧弱、ゆえに下で働く若手もゲーム性を磨くスキルが育たない。発想がストーリー演出ばかりに偏りがち。 学歴高めでサラリーマンとして優秀な人は多いが、クリエイターとしては三流が多い。
@moo-moony
@moo-moony Ай бұрын
最先端を行こうとして挑戦しても赤字出せば坂口のように切られる、 凡作でも、そこそこ売れて黒字なら切られないって環境の中 果たして情熱のあるクリエイターが入社・育つだろうか。 まして有名な会社というだけで、ゲームなんて碌にやらないような人も入社してるし、 会社側も「FFを作りたいという人はお断りしています」とか言い出すのがいた始末だしなー。 何というか余程の改革がないと詰んでるレベルで仰るような人材がいないよね。
@HT-yg1dr
@HT-yg1dr Ай бұрын
頼むからRPGにアクションは勘弁してくれ、FFとドラクエは落ち着いてやりたいんだよ。。。
@user-dx3wy5li5d
@user-dx3wy5li5d Ай бұрын
ほんとそれ。 その辺の要素は他で楽しんでるんだからアクションいらん。
@yuhichi74
@yuhichi74 Ай бұрын
わかる
@YasuPost
@YasuPost Ай бұрын
ペルソナとかは未だにコマンドだけど、古臭さ感じないもんな… あと、ファンタジーをやりたいのよね。
@masayosikida
@masayosikida Ай бұрын
スクエニは「アクションRPGのがウケそうだから開発費をかけてでもアクションやんなきゃ」と思ってるよきっと
@shinm1206
@shinm1206 Ай бұрын
「ソシャゲでホヨバのアクションRPGが売れてる!よし!うちもやれば売れる!」とか思ってそう プラットフォームや客層が違うのに
@guyohmaru
@guyohmaru Ай бұрын
後発でアーケード界に乗り込んできてゲーセンにバグまみれの製品未満のものを売りつけてはアフターフォローもないまま放置撤退 それで謝罪もお咎めもないのはどうなんだろうね ゲーセン事業を子会社に持ってて連結決算で影響してくるのに
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 3,8 МЛН
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 7 МЛН
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 79 МЛН
【PS5泥舟化】ソニーとスクエニの大誤算…PS5独占問題の真相を解説します
17:09
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 310 М.
【解説】スクエニが221億分の制作中ゲームを廃棄…一体何が開発中止になったのか?
19:06
FF7リバースの売上問題をぶった斬る!言いたいこと全部言います...
27:01
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 412 М.
【忠言】スクエニを救いたい…「クソゲーの作り方」と改善方法
16:37
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 428 М.
【FF時代の終わり】スクエニ最後の希望が…FF7リバース売上問題の真相を解説します
20:43
【絶体絶命】スクエニが信用を失った理由と、今やってほしいことをまとめてみた
15:22
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 439 М.
ЭВОЛЮЦИЯ КАЧКА В ROBLOX
29:40
OVER SHOW
Рет қаралды 391 М.