FF2のぶっ壊れ要素まとめ

  Рет қаралды 75,888

名作RPGまとめ

名作RPGまとめ

11 ай бұрын

FF2のバランス崩壊要素をまとめてみました。
ゆっくり解説始めました。
©1991, 2012 SQUARE ENIX CO., LTD.All Rights Reserved.
LOGO & IMAGE ILLUSTRATION:©1991, 2012 YOSHITAKA AMANO

Пікірлер: 107
@suhoku406
@suhoku406 Ай бұрын
FF2は小学生には難しすぎたなあ 装備重量しかもマスクデータなんてわかるわけもなく
@trickANDtrick
@trickANDtrick 10 ай бұрын
古いゲームなのに仕様はいまだ新しさを感じる…
@ri1944
@ri1944 10 ай бұрын
主流になりきれなかったとも言う
@YuMi-rx6yr
@YuMi-rx6yr 16 күн бұрын
6:26 4人の頭上にはためくリボン想像して草
@user-ei6yr6wq7e
@user-ei6yr6wq7e 7 ай бұрын
回避上げればヌルゲー、上げないと無理ゲーと極端なゲーム。 また序盤から強敵と戦えたりと自由度も高くなんか不思議なゲームだったな。
@user-dt9sd1pl4r
@user-dt9sd1pl4r 10 ай бұрын
金属装備の魔法干渉が大きいってのは後にサガフロ2の設定に繋がってそう
@sansei9
@sansei9 Ай бұрын
この設定は元々指輪物語辺りが元ネタかと。
@user-oi5df5xl2t
@user-oi5df5xl2t 10 ай бұрын
小さい頃にFF2したけど魔法干渉って単語も当時知らなくて、攻撃回数16回、HP上げまくって、源氏装備をして戦ってました(笑)
@user-fn6np9ig7p
@user-fn6np9ig7p 10 ай бұрын
ダンジョンの広さとエンカウント率の高さよ
@bailout68000
@bailout68000 2 ай бұрын
ダメージ受けるとそれが経験?となって体力が増えるシステムでしたっけ?たしかそれを利用して味方同士で削り合って、守備や攻撃力は弱小なのにHP体力だけは増大したハリボテみたいなキャラになった記憶
@user-nq6rd8ih6c
@user-nq6rd8ih6c 10 ай бұрын
FF1、2、3、で後のスクウェアRPGの基礎が出来たんだなと思う。2はサガシリーズの母体になったんだな
@user-qr3tg9ke1o
@user-qr3tg9ke1o 10 ай бұрын
FF2はサガシリーズの河津さんがチーフだったからな。
@accountmy6665
@accountmy6665 2 ай бұрын
FF2はFFというよりサガっぽい感じなのはすごくわかる 正直、FCのFF2はクソゲー寄りだと思うけど、GBのサガみたいにどこでもセーブできるようになっていれば、普通に遊べる良作になっていたかもしれん。
@user-gq3vm8fs9r
@user-gq3vm8fs9r 10 ай бұрын
FF1とFF2のリボンはぶっ壊れと言われるより通常プレイではこれがないとラストダンジョンではお話にならない必須アイテムレベルだと思う。
@ri1944
@ri1944 10 ай бұрын
魔法回避率と魔法防御回数なんていちいち上げてられん……
@user-ii9wu6mz8n
@user-ii9wu6mz8n 10 ай бұрын
いつもありがとうございます!
@68fs38
@68fs38 10 ай бұрын
魔法使いは盾の代わりにナイフのマインゴーシュですな。
@blueangel5423
@blueangel5423 10 ай бұрын
リチャードにはちからだすき、ねじりはちまき、パワーリストもあり。軽いので回避率を確保でき力も上がるのでアタッカーとして強化できる。
@user-xz9fw8oe7n
@user-xz9fw8oe7n 2 ай бұрын
イージスの盾「ワイ、魔法干渉ゼロやで」
@user-ki3uk4vf8s
@user-ki3uk4vf8s 10 ай бұрын
盾は魔法干渉が大きいが回避回数の上昇の為使ってたな~。 うちは基本回復と移動と強化以外の魔法は使ってなかったしマリアも前衛にしてた。
@user-bq4qq1rf3u
@user-bq4qq1rf3u 10 ай бұрын
FF2がロマサガなどに繋がっていくんだから世の中わからないものだよなぁ 回避回数は当時のTRPGから取り込んだものなんだっけ
@user-ix3ou1vn6y
@user-ix3ou1vn6y 10 ай бұрын
ちなみにfc版はあ9(109)まであがるので マサムネ(片手)リボン・黒のローブ・パワーリストにした。他のキャラは防具は全員一緒で武器は素手(エフェクトが長いのが欠点)又はエクスカリバー(片手)にしてました。
@user-ix3ou1vn6y
@user-ix3ou1vn6y 10 ай бұрын
個人的にピクセルのテレポ・ミニマム・トード・ブリンクの弱体化は残念でした。
@user-il7ds3cw5z
@user-il7ds3cw5z 10 ай бұрын
小学生のころ、全員のHPを9000台、マリアのMPを900台くらいまで上げまくってプレイしてたから 回避率とか全く関係なくプレイした。 HP上げまくるとか、回避率上げまくるとか、プレイヤー次第で割と自由度高いのもFF2のいいところだと思う。
@ragunasu0319
@ragunasu0319 10 ай бұрын
FFなのにSa・GaみたいなFF2、Sa・GaなのにFFみたいなGBのSa・Ga3って面白いよなぁ…
@user-sr5bo4gf6y
@user-sr5bo4gf6y 10 ай бұрын
シンプルだけど面白い 「ゲームなんて、こんな感じで良いんだよ。」 って感じますね。
@user-ob8ll5ir4l
@user-ob8ll5ir4l 9 ай бұрын
FC版FF2でフリオニール→白魔導士 マリア→黒魔導士にしてそれぞれ精神、知力を「あ9」にしてました。(外して99にあげて白黒ローブ装着)、なおFC版は当初はトードで殺るんだけど、後半はブレイクで巨大敵(ドラゴン系等)倒すと石像?がそのまま残って面白がって使いまくってましたw
@umeske1973
@umeske1973 10 ай бұрын
回避率がないとデスライダーからの目ん玉飛び出そうになるくらいのダメージを受けるんで重要ですよね。 プリン系っていえばアルテアの町から南の2~3マスほどの所をウロウロしてるとブラックプリンが出てきますね。 あとぶっ壊れ要素っていえば3人目まで限定で攻撃→キャンセルや魔法→キャンセルで熟練度を上げてく素晴らしい技がありましたよね。。。
@user-tt6ou9ys6g
@user-tt6ou9ys6g 10 ай бұрын
パーティーアタックでHPを上げるプレイが推奨されてましたからね。 自分は当時小学生、回避率の何たるかを理解できてなかったから、デスライダーに8,000食らってビックリした思い出あります
@SKYTVZERO
@SKYTVZERO 10 ай бұрын
デスライダーの攻撃はブラッドソードで、ヒット回数と対象のHPとの割合ダメージですから、回避率を上げないとどんなに最大HPを上げても意味ないんですよね。
@user-rf7tv5cv8i
@user-rf7tv5cv8i 10 ай бұрын
パーティアタックと敵からの攻撃の両方を併用して使えば比較的楽にあげれる。 最初はMPはアンチの味方打ち、それなりにHPをあげておけば、あとはオーガメイジ道場でしばらく殴ってるだけでキャプテンやれるまでの強さになれる。
@user-pf9up7lp8d
@user-pf9up7lp8d 10 ай бұрын
ゴーストも強かった希ガス
@user-mf7qy8en6w
@user-mf7qy8en6w 7 ай бұрын
​@@user-pf9up7lp8dそいつもブラッドソード持ち……
@user-japan-hedgehog-network
@user-japan-hedgehog-network 10 ай бұрын
FC版の回避率上げは単騎バックラー両手装備でボムの群れと戦うのが一番。物理も魔法も一緒にポコポコ上がる(≧∇≦)✧*
@dq-music
@dq-music 10 ай бұрын
ところどころに鳴らすファンファーレが気持ちいいですね。FF5から選んでるのにセンスを感じます!
@user-uq8jh4ch2p
@user-uq8jh4ch2p 10 ай бұрын
ブラスターはラスダンのトラウマ ウォールの効果は知らなかったなー FC版のバグ技でファイアの本装備でクリアしてました
@user-oe9ep7fl7u
@user-oe9ep7fl7u 10 ай бұрын
FCだけだったかもしれませんがFF2は戦闘終了時に永続ステータス異常(猛毒、呪い等)だとステータスアップ(ダウン)が無いのでカンストしたステータスを維持したい場合は永続ステータス異常のまま戦闘終了させるのも有りだと思います。
@user-qd1wp4ry4b
@user-qd1wp4ry4b 10 ай бұрын
フィン城の西側付近でしこたま戦って、ミシディアに越境するプランがお薦め。とうぞくのこてが格安で売ってますよ
@user-bd1eo3ef4t
@user-bd1eo3ef4t 10 ай бұрын
重装備一同「誠に遺憾である」 軽装備一同「さーせん(笑)」
@ri1944
@ri1944 10 ай бұрын
戦闘力と成長率双方にデバフをかけることによってバランスを調整する役割を持つ重装備さんたち……
@user-bs2gl5ih7q
@user-bs2gl5ih7q 9 ай бұрын
プリン系で回避回数を上げるのはFC版でよくやりました。ただし、戦闘終了時に猛毒になっていると、ステータスが上昇しなくなるので注意です。リメイク版の仕様はわかりませんが…
@3der264
@3der264 10 ай бұрын
最強魔法にあげているミニマムやトードですが、モンスターがスライム系、アンデット系、ソウル系、ゴーレム系には通用しない時が多いです。 当然ラスボスには通用しません。(やっぱバーサクとヘイストかなぁ、最強補助魔法) 魔法メインであそんでいた時はスライム系はダメージ魔法、アンデットにはレイズ、ソウル系にはドレインやホーリー、ゴーレムにもダメージ魔法やホーリーフレアで対処しました。当然ラスボスには即氏魔法通用しません。でもタフなドラゴンやベヒんモスを一撃で葬れるのは便利っすよね。 私FCの回避レベルの上げ方は、フィン城地下のコラム相手に逃げ続けるのが楽でした(にげれない) 魔法防御レベルの上げ方は、ボム系相手に高レベルのブリンクかけて、ダメージを与えないように空振りするとかして何ターンもこなしていれば、そのうち魔法防御レベルカンストしちゃいますね。
@yamasiyama
@yamasiyama 10 ай бұрын
回避回数上げはピクリマなら防御ができるので、ゴブリン相手に全員逃げるまで防御の繰り返しでもあげられますね スタートから1時間半程度で3人とも8まで上げられました 結局武器が8あたりで伸び悩むのでブラックプリンをポコポコする必要はありますが…
@user-mi7mb4pw8o
@user-mi7mb4pw8o 10 ай бұрын
ブラッドソードも入れてあげて!
@aslanmaskedmodeler3798
@aslanmaskedmodeler3798 10 ай бұрын
FF2の最大の失策は魔法干渉を表示しなかったことでしょうね。こんなの気づくはずないから最初はどうしても「魔法よええ」みたいな印象になってしまうのが残念ですね。弓に干渉値70とか罠以外の何でもないですよね。プレイスタイルに大きな影響を与えるだけにもう少し魔法干渉はわかりやすくしてほしかったです。
@ri1944
@ri1944 10 ай бұрын
杖とメイスを「常識でわかるだろ」とばかりに一緒くたにしたり罠が多いです そりゃ魔法使いといえばナイフでローブで長髪(古代ギリシア的価値観)何でしょうがそんなん知らん…… 魔法干渉がどうあれ弱点をつく分には強いんで文句も言いづらいですけどね……
@user-gr3cg3qr1z
@user-gr3cg3qr1z 10 ай бұрын
敵の攻撃をくらって上がったすばやさでのみ回避率に影響を与えるらしい なのでパーティーアタックをいくらやっても無駄らしい
@yamasiyama
@yamasiyama 10 ай бұрын
回避率は武器回避、盾回避×それぞれのLVに素早さを足し、そこから装備の重さを引いた物ですね 恐らく武器LVが伸び悩んでいて数値に変化が見えないか、装備が重すぎて素早さの上がった分しか変化が見えないかかと思います そして素早さを上げるには回避率を高くする必要があるので、装備や武器LVで回避率を上げないとずっと伸びない悪循環になります パーティーアタックは概ね害悪にしかならないですが、当時の攻略記事とかでは推奨されてましたね…
@user-tt6ou9ys6g
@user-tt6ou9ys6g 10 ай бұрын
そうなんですよね だから敵の攻撃がとにかく痛すぎる ジェネラルやアビスウォームに4桁ダメージは当たり前、極めつけはデスライダー。 今までで見た事ないダメージ食らってビックリした思い出あります
@nobable
@nobable 3 ай бұрын
なんか攻撃回数を減らす魔法ありましたよね ラスボスにそれを喰らいまくって、マリアの攻撃回数がバグって何千回ヒットとかになって勝てました(笑)
@ri1944
@ri1944 2 ай бұрын
スロウ……?
@syunjmt777
@syunjmt777 10 ай бұрын
「アスピルのほん」は、竜巻よりもっと前に入手しやすい所がありますよ! それは「闘技場」です。闘技場の地下にもウィザードが出現します。 (確か、出現場所は地下1階だったと思います) ウィザード出現確率はそんなに高くはありませんが、 ここでウィザード狩りで「アスピルのほん」を入手できます。 物語の後半で1冊しか無い「アスピルのほん」を入手するより、 いち早く物語の中盤くらいで入手できますよ!マジでオススメです! まず、ヒルダが闘技場の景品にされている所まで物語を進めて、 初めて闘技場に入れるようになった所まで進めれば もっとも1番早く入手出来る場所になります。 ちなみに、フィン城に入れるまでストーリーを進めて、 フィン城の2階をうろついていると、ここでもウィザードが出現するので 「フィン城奪還まで(ボスを倒すまで)」の期間限定ですが、 ここでもウィザード狩りで「アスピルのほん」を入手できます。 こちらでアスピルのほんを狙うなら、 中央の玉座(ボス)に向かう所の2階の狭い踊り場(?)を ウロウロするといいかもしれません。(3階だったかも?) ※FC版Ⅱ(Ⅰ・Ⅱ含む)とGBA版Ⅰ・Ⅱしかプレイしてないので、  GBA版以外のリメイク版は未プレイ&未確認です。
@user-pg1yt8pt5p
@user-pg1yt8pt5p 19 күн бұрын
ピクリマ版やってるけど、超序盤(ミンウ仲間に入れる前)で三人の武器熟練度😂ステータスカンストしてるのにフィン城でアスピルの本狙って雑魚敵狩りまくってるけど敵からの先制攻撃ソコソコ食らうw 三人の素早さ99回避16x99%なんだけど😅 全裸じゃないから?🤣
@user-qj2hf4vx8u
@user-qj2hf4vx8u 2 ай бұрын
ファミコン版でウォール+デス、全機種でテレポのレベルを上げまくったマリアとミンウは激烈な強さ。
@user-fj1qo7ij4y
@user-fj1qo7ij4y 10 ай бұрын
FF2はシステム面での回避力と魔法干渉の影響が大きすぎて 魔法使い系として運用するのがやりこみの域になってしまってるのが難点だと思う…
@Hayato_Takezawa
@Hayato_Takezawa 10 ай бұрын
弓縛りと素手縛りはさらに地獄
@ri1944
@ri1944 10 ай бұрын
イメージに従って防具は軽い防具、武器はナイフか杖(メイスとかいう罠あり)、としておけばまあ普通に使えはする
@user-zk4ig5js9w
@user-zk4ig5js9w 10 ай бұрын
当時ファミコン神拳で堀井雄二(ゆう帝)さんがボロカスに批判していたのが懐かしいです。
@user-hc5ly9et7i
@user-hc5ly9et7i 10 ай бұрын
簡単に上がるHP・MP・武器魔法熟練度だけ上げて、時間かけてお金稼いで店売りの重装備で固めて、終盤まで『俺強えー!』プレイをして、 で、ジェイドを越えることが出来なかったなー。 自力で「うぼぁー」を見てないんですよね。
@kuromiy-hakana825
@kuromiy-hakana825 10 ай бұрын
FF1→光の戦士 FF2→ただの戦災孤児 FF3→光の戦士 FF4→青と月の民のハーフ FF5→暁の戦士の息子で光の戦士 これだけでもFF2の異質さが目立つ
@oudokusa
@oudokusa 10 ай бұрын
皇帝が貴様ら一体何者と言いたくなるのも納得
@ri1944
@ri1944 10 ай бұрын
@@oudokusa 一般通過才能と運が最強集団 プレイヤーが操作するのでいくらでも努力が可能
@user-ob3sm1gn2d
@user-ob3sm1gn2d 7 ай бұрын
レオンハルトが帝国の幹部だったとか、リチャードとカインの関係とか レジェンズでネタになったりする
@user-ix3ou1vn6y
@user-ix3ou1vn6y 10 ай бұрын
盗賊の小手は魔法干渉がでかいのが欠点だな
@sansei9
@sansei9 10 ай бұрын
魔法も使いたい自分にとってはそれが最大の欠点。 成れれば別に盗賊の籠手なんて無くても回避率99%維持するのなんて楽だから盗賊の籠手はまず装備しない。
@user-fj4bz4wt3s
@user-fj4bz4wt3s Ай бұрын
@@sansei9 ちなみに、「きんのかみかざり」も素早さが+10上がります。
@user-xp7sd6sz6r
@user-xp7sd6sz6r 10 ай бұрын
FC版限定のバグ技で言えば『四人目の仲間にファイアのほんで殴らせる』もか。
@sansei9
@sansei9 10 ай бұрын
セーブ1にセーブデータが無いとぶっ飛んだ威力に成らないけどね。 あれはセーブデータを熟練度として参照するからとんでもない攻撃回数に成るし。
@user-mz6vy5cj3z
@user-mz6vy5cj3z 10 ай бұрын
HPあがると敵が逃走しやすくなるので熟練度育成終わるまではHP上げたくないから、HP上昇値にかかわる体力が下がる黒魔法使用は問題ないかな。 逆に物理アタッカーで白魔法の力(ダメージと命中率に関わる)が下がるほうが大きくデメリット。
@user-ki3uk4vf8s
@user-ki3uk4vf8s 10 ай бұрын
PSP版のFFⅡは一定回数の戦闘をすると勝手にHPが上がるのが嫌だったな。
@iro8121
@iro8121 10 ай бұрын
たった一つだけ入手のブレイク大好きだったな〜 アンデットも石化したし 4人目には左手ディフェンダーで剣だけ振らせてた
@user-tt6ou9ys6g
@user-tt6ou9ys6g 10 ай бұрын
ファミコン版をプレイしてた頃に知ってたのはウォールデスかな。 ちなみにコレはファミマガのウルテクで紹介されてた。 リボンの優秀さは分かってたけど、そもそもパンデモニウムまでなかなか辿り着けなかった。 それは当時小学生だったから回避率の何たるかを理解できなかったからに他ならない…😢
@yossysweetsisland1755
@yossysweetsisland1755 2 ай бұрын
素手に裸リボン最強🎀でも・・・ ダメージ魔法、デスペル辺りが怖い😢
@ri1944
@ri1944 2 ай бұрын
それで駄目ならHP上げるくらいしかないかな……
@Syayuhki
@Syayuhki 10 ай бұрын
巨人(族)の盗賊のリボン、がもしあったらさぞ有能な防具なんだろうな。でかくて兜としては使えんかな。「胸に仕込んでおけばいい、いつか君の役に立つだろう。」
@kenketsu_chan
@kenketsu_chan 3 ай бұрын
ファイアの本はデータが飛ぶから紹介しなかったのかな?
@user-xp8dm4kf1n
@user-xp8dm4kf1n 10 ай бұрын
✕複数回ヒットすると防御力を上げていても意味ないんじゃなく ○回避率を99%まで上げれるから防御力を上げるメリットがない ※個人の感想です
@yamasiyama
@yamasiyama 10 ай бұрын
防御力は総ダメージからマイナスだっけ?1ヒットあたりのダメージカットだっけ?と思った まぁ全部回避しちゃうから検証出来ないんだけどね!わざわざする必要も無いし!
@sansei9
@sansei9 10 ай бұрын
@@yamasiyama こちらの攻撃から考えるに1ヒット辺りのダメージカット。 まあ、回避率が高い・若しくは軽い防具を求めていくと中盤からは自然と防御力も上がるけどね。 終盤で源氏シリーズでも装備しない限り。
@user-fj4bz4wt3s
@user-fj4bz4wt3s Ай бұрын
防御力は「ジェネラル」(10回ヒット)や、テツキョジン(12回ヒット)のような、 攻撃回数が多い上に1回あたりの攻撃力が高い敵の時に使います。 回避率13回以上とか、もはややり込みの域に達している人以外。
@caspase8
@caspase8 10 ай бұрын
こりゃ子供がやるゲームじゃねぇw
@ri1944
@ri1944 10 ай бұрын
うおお!二刀流重装備の脳筋戦士を前衛に置くぜ! 後ろの魔法使いと弓使いも心配だから重装備だ!
@yamasiyama
@yamasiyama 10 ай бұрын
@@ri1944 更にパーティーアタックでHPもバグるまで上げちゃうぜ! →デスライダー こうげき 6000ダメージ!!
@user-fr7bd1sh1w
@user-fr7bd1sh1w 10 ай бұрын
​@@ri1944なんだぁ?利き腕に武器を装備させて片手を素手にする両手持ち状態の方が二刀流より強いじゃないか!これでクリアまで突っ走ってやるぜ!
@sansei9
@sansei9 10 ай бұрын
普通に武器と盾を装備していればちゃんとクリア出来る難易度だったけどね。当時は間違った攻略法が蔓延してたし、終盤で突然ゲームのルールが変わる(防御力や高HPが無意味、若しくは逆効果になる)から難しいと言われてた。
@garuna01
@garuna01 10 ай бұрын
サガの元になっただけあるわ…。
@user-zi9sb6pp4f
@user-zi9sb6pp4f 3 ай бұрын
何も知らずにクアールによくやられました。試行回数でゴリ押しクリアしました。
@user-ix3ou1vn6y
@user-ix3ou1vn6y 10 ай бұрын
ぶっ壊れ魔法といえばバーサクとブリンクを入れてほしいです。 あとGBA版以降のテレポはミニマム以上(ピクセルは弱体化) GBAトードは神経衰弱も絡めばぶっ壊れ(GBA以降はステータスダウン無) 残りはファイア・ブリザドの弱点をついた攻撃とバーサクかけたうえでのヘイストかな
@kei9798
@kei9798 10 ай бұрын
ぶっ壊れ装備で最初に上がるのがマサムネとかじゃなくてとうぞくのこてであるのがわかってるなぁと思う。マサムネ出てこなかったし(笑)しろくろローブはやっぱり強いよね。
@rrm64621
@rrm64621 10 ай бұрын
FF2の一番のぶっ壊れは素手の攻撃力だと思ったんだけどなあ。 素手熟練度最高にしたらダメージが1万超えてバグって表示 される。
@user-xu9qc9tc9q
@user-xu9qc9tc9q 10 ай бұрын
とうぞくのこて→自身の素早さが99なら問題ない リボン→魔法防御が16-99なら問題ない しろのローブ、くろのローブ、くろしょうぞく→上記2つ上げ切れば問題ない。 上記2つ上げ切れば、からだはダイヤのむねあてで十分になる。 まぁ、マスクデータな部分が重要であることは間違いないですが。
@ri1944
@ri1944 2 ай бұрын
最早やり込みの域
@866083
@866083 10 ай бұрын
隠しステータスは悪!
@onsokukikousi
@onsokukikousi 5 ай бұрын
まあFC版初見プレイなら何もせずストーリーを進めてほしい、 詰まってきたら多少のステ上げで、クリアまで行けるんじゃないかな ラスダンは少し運もいるかもだが
@lcyel6205
@lcyel6205 10 ай бұрын
FF2は素早さではなく回避率が戦闘時の行動順位に影響するので、前衛は盾を使い込む事で先手を取れて反撃も当たらないキャラと化す。 魔法メインのキャラは盾は御法度なので、回避の高い短剣『マインゴーシュ』で回避率を稼ぐのが定石。
@usb9.251
@usb9.251 2 ай бұрын
両手に盾もってた
@Tea-cq9wq
@Tea-cq9wq 10 ай бұрын
のうちから
@kazuakik4943
@kazuakik4943 3 ай бұрын
ゴードン死んでて草
@83chamoro
@83chamoro 10 ай бұрын
バニシュデスは調整ミスってるけどFF5の異常魔法剣みたいなもんで回避不能にして当てるわけだから仕様ではあります防御したら防御しないより死ぬウォールデスはほんま…
@user-lq4pp5nt3k
@user-lq4pp5nt3k 10 ай бұрын
みぎて ファイアのほん
@tokiyamisaka
@tokiyamisaka 10 ай бұрын
細かいかもですが…誤字がチラホラ(^_^;)
@pon-qs5jb
@pon-qs5jb 10 ай бұрын
なんだか装備の概念がソウルシリーズに似てるね。
@user-lf2xc8ds5v
@user-lf2xc8ds5v 10 ай бұрын
まぁ、とうぞくのこて+くろしょぞくは普通に当たり前装備ですわね。
@zalmanparty8904
@zalmanparty8904 10 ай бұрын
うぼあぁぁぁ
@user-wl5kh4jf7i
@user-wl5kh4jf7i 10 ай бұрын
確率が確立になってる
@hellowork909
@hellowork909 10 ай бұрын
はっきりいってFF2とFF8のシステムは
FF2のトラウマになるヤバすぎる奴ら8選
15:07
名作RPGまとめ
Рет қаралды 30 М.
FF1のぶっ壊れ要素まとめ
15:15
名作RPGまとめ
Рет қаралды 87 М.
When Steve And His Dog Don'T Give Away To Each Other 😂️
00:21
BigSchool
Рет қаралды 17 МЛН
Неприятная Встреча На Мосту - Полярная звезда #shorts
00:59
Полярная звезда - Kuzey Yıldızı
Рет қаралды 1,2 МЛН
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 61 МЛН
FF3のぶっ壊れ要素まとめ
13:34
名作RPGまとめ
Рет қаралды 104 М.
【FF6】今すぐ入手したいぶっ壊れ超有能防具7選
28:58
ゆっくりFF図鑑
Рет қаралды 55 М.
FF10の鬼畜要素まとめ
25:48
名作RPGまとめ
Рет қаралды 62 М.
FF1のトラウマになるヤバすぎる奴ら11選
18:36
名作RPGまとめ
Рет қаралды 57 М.
【FF4】今すぐ入手したいトンデモ最強防具7選
24:44
ゆっくりFF図鑑
Рет қаралды 117 М.
【コメ付き】ファイナルファンタジー2(GBA版)をゆっくり実況【RTA】
2:03:12
西日暮里大腸肛門科アフリカ支部
Рет қаралды 163 М.
FF3のトラウマになるヤバすぎる奴ら9選
17:15
名作RPGまとめ
Рет қаралды 94 М.
ЛАРИ МЕН ЛОРИДЫ ЗОРҒА АЛДЫМ!
18:40
Асхат Gaming
Рет қаралды 34 М.
skibidi toilet zombie universe 30 ( New Virus)
2:32
MonsterUP
Рет қаралды 3,2 МЛН
МОЙ ПИТОМЕЦ КАКАШКА ВЕДЁТ СЕБЯ СТРАННО!! (Bou's Revenge)
14:47
ShadowPriestok - Евгений Чернявский
Рет қаралды 752 М.