No video

給湯の基礎。エコキュート・エコジョーズの光熱費比較をしてみた

  Рет қаралды 147,125

高性能な家づくりチャンネル

高性能な家づくりチャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 177
@PoisonousMushroom758
@PoisonousMushroom758 3 күн бұрын
この時はこの計算式で良かったと思うけど今は深夜(夜間)33円、昼間44円とかですからね もちろんガスも大幅にUPしてますのでそれぞれ個人で再計算された方が良い
@Yuki-io4tk
@Yuki-io4tk 2 жыл бұрын
情報の量と質がすばらしいです ありがとうございました
@RXMish
@RXMish 3 жыл бұрын
ソーラーに対応してきているのは目から鱗でした
@user-od1ip5im1n
@user-od1ip5im1n 2 ай бұрын
非常に参考になり楽しく視聴させて頂きました。日本海側5地域で冬の太陽発電が期待出来ない場合どうなるでしょうか?
@II-cr6dj
@II-cr6dj Жыл бұрын
灯油給湯器が一番安くすみます。エコキュートは設置費用が高く一般的に12、13年で交換なのでまた設置費用がかかる。 長府製作所の灯油給湯器は静かで動作してるのかと思う位静かです。 灯油は配達してもらえばいいしそれを考えても安いです。電気もガスも灯油も高くなってきたけどベースが安いので灯油が一番安いです。
@ooyamame2004
@ooyamame2004 2 жыл бұрын
色々な動画を見ますが説明が分かり易かったです。 13年使用している給湯兼床暖用のボイラーを点検業者のかたから交換を勧められています。 いろいろな方式があってどれがコストパフォーマンスが高いのか検討中でした。 良い参考になりました。ありがとうございます。
@user-uv8zs1pf4e
@user-uv8zs1pf4e 3 жыл бұрын
エコワンで温水床暖房使うのが快適度も高くて良い
@user-md9ff6qh8x
@user-md9ff6qh8x 3 жыл бұрын
我が家はエコジョーズで充分かと…😅😊🏠以前エコキュートの販売会社が来ましたが、説明を聞いても分かりませんでした!それに敷地が40建坪26坪なので大きなエコキュートを設置する事が出来ません❗😓😅😂🏠それに地震が来たら電気点きませんよね!😓😅東日本大震災時停電にはなりましたが、ガスは点いたので助かりました!🙇😊✌🏠❤
@877o
@877o 2 жыл бұрын
素晴らしい
@senayumiko
@senayumiko Жыл бұрын
敷地20~40坪の住宅街で、ヒートポンプが隣家に与える被害についてしっかり伝えて欲しいです。 現在深夜ですが、隣家のエコキュートのせいで揺れてるし耳鳴りするし最低な機器です。 庭の植物もヒートポンプからの冷風のせいで、一部枯れました。
@user-ty1dc1fr1z
@user-ty1dc1fr1z 3 жыл бұрын
初めての視聴です。丁度リフォーム中で、悩んでいたところ、良い参考に成りました、有り難う御座います🙇
@user-qd4dq9rf3d
@user-qd4dq9rf3d 3 жыл бұрын
給湯設備の取り替えをアドバイスする立場の者ですが、 ①深夜電力の恩恵を受ける代わりに、昼間は単価が高い設定になっていることについてはいかがでしょうか?基本料金の話をするのであれば昼間の電気、促進賦課金の話もしないとフェアな比較にならない気がします。 お年寄り、子育て、ペットなどで昼間に電力を消費するケースも多いです。むしろ深夜電力はエコキュートや待機電力のみになりそうな方も多いです。 ②追い焚きの利用も考えると、そもそも給湯使用量も一律ではない気もします。 ③メーカーのカタログの条件は当てにして良いものでしょうか?一時、自動車で流行りましたし。。。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
おっしゃるようなパラメーターを増やして個別具体的な検討をすると色々変化はあるとは思います。ざっくりではそこまで大きく変わらない場合が多いと考えます。なお、省エネ法の計算方法に基づいて補正してますので、カタログ値では計算してません。
@user-ql5sj5wx4j
@user-ql5sj5wx4j 3 жыл бұрын
私の地域では石油給湯器も一般的ですので含めた比較があるとうれしいです!
@tomoji-5295
@tomoji-5295 2 жыл бұрын
すごい!!給湯器の場所まで考える必要があるんですね!!
@BULK1045
@BULK1045 3 жыл бұрын
新たな動画楽しみにお待ちしておりました 節水シャワーヘッドに関してはいろんなものを試してきましたが浴び心地が悪い、全然泡を落とせないものが多く、結局お湯の使用量が減らないなんてものもありましたからしっかりとした物作りをして頂きたいですね… 追い焚きするのか、それとも足し湯なのかも省エネを考えるとかなり重要かと思います お忙しい中動画配信して下さりありがとうございました!
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
おっしゃるとおり節水シャワーは好みが難しいですよね。気になる方は地道に気に入るものを探すしかないですね。
@user-yu7sf3yy6u
@user-yu7sf3yy6u 3 жыл бұрын
灯油ボイラーによる給湯設備との比較もお願いします。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
灯油は光熱費はHPとガスの間位(HPに近い)CO2は最も多くなります。
@user-sp4fb1qv7o
@user-sp4fb1qv7o Жыл бұрын
今泉さんの動画はエビデンスが豊富でいつも何度も拝見して勉強させていただいております。ひとつ気になったのですか、東京で太陽光発電をしている場合、おひさまエコキュートと従来のエコキュートを天気連動とエネルギーシフトをフル活用したときの比較はどうなのでしょうか。感覚的には発電量の予測が正確であれば従来のエコキュートと電気プランのほうが経済的なのではと思ったのですが、エコキュートの取説やEchonet Liteの規格書をみる限り、エネルギーシフトでできることには制限がありそうで実測なしにモデリングするのは難しいと思いました。今泉さんのご意見が気になります!
@kiminoriitou802
@kiminoriitou802 2 жыл бұрын
ちょっと、灯油ボイラーで、計算してみました。灯油の値段が117.31円/ℓの時の11.57円/kwhを使用し、ボイラーの熱効率を多分最新式の95%とすると、 4791×11.57÷0.95= 58349円となりました。
@macminmi
@macminmi 2 жыл бұрын
ガス給湯器からエコキュートに変えたのでますが、光熱費が8000円も増えてしまいました。 その時参考にしたこの動画をもう一度見直してて思ったのですが 2:55 この表は正に我が家の使用量にピッタリです。 しかしそれなら 3:10 の表の光熱費の計算はおかしいのでは? 総使用量が4790kwなら電気代下限の20円で計算しても9.5万になるのではないでしょうか? 我が家の光熱費はまさにそんな感じで増えましたので さらにエコキュートはその性質上、高温で多めに炊き上げておかなければならないというのもありますので、そこら辺も割り引いて置く必要がありますね
@tomtin74
@tomtin74 2 жыл бұрын
minmiさん kWhの単位で表しているのでややこしいのですが、初めの表は熱負荷をkWhで表していているはずです。 エコキュートは大雑把にいえば投入した電力量の3倍の熱量を集めることが出来ますから、初めの表のkWh(熱量) の1/3 つまり4790kWh÷3=1597kWh(電力量)となるのです。 1597kWh×20円/kWh=31940円(/年)となるのですね。(概算です) おっしゃる通り湯沸かしで高温に沸かし、使うまでに若干冷めますのでその分がロスになります。 光熱費(電気代?)が8000円増えたという事ですが、それが月単位であれば増えすぎだと思います。 電気契約でとっても割高な時間帯で沸かしているか、もともと一般家庭より昼間の使用量が飛びぬけていたとか? あるいは故障しているかだと思います。 例えば空気抜き弁から常にお湯が漏れているとか? 水が熱膨張したお湯を逃がす働きもあるので、沸き上げ中少量は漏れますが。
@user-sz3fb2db4m
@user-sz3fb2db4m 3 жыл бұрын
かなり勉強になりました‼️エコキュートってどのくらい電力を使うんだろう?と、思ってました。ソーラーチャージ‼️知りませんでした💦太陽光パネルをのせて、エコキュート(4年前買い替えた)16年、ずっと夜間沸かしでした〰️。しかも、売電価格安いし😰晴れの日はエコキュートの時間ずらして昼間に沸かしてみようっと。 →結果。晴れた日は電気代0円‼️もっと早く知っとけばよかったわぁ〰️⤵️
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
次の日が雨でも私は深夜の湯沸かしは全て停止しております。昼間炊きに全振りしても十分にメリットがあるかなと。
@user-re7og7fv2d
@user-re7og7fv2d 8 ай бұрын
ソーラー温水器プラスエコジョーズの方がコスパ良くない?
@is-mw8up
@is-mw8up Жыл бұрын
うちのエコキュートはパナソニック8年前の370リットルですが深夜電力のみ電化上手で6万/年かかってます。一日平均450ℓ使用、おまかせ節約モード。千葉の暖かい地域です。他の方の動画でもエコキュートの料金データが安すぎて謎が深まります。エコキュートの機種によってかなり差があるとか??
@hirominishi
@hirominishi Жыл бұрын
総務省が公表している平均的な一般家庭のガス代が年間6万円位で給湯器だけのガス代が8.7万円の前提ですか? 我が家は6人家族(子2人)で給湯器とガスコンロ、ガスストーブを使って年間のガス代は7万円を超えたことはありません。 千葉県の一戸建てに住んで25年になりますが、その間のランニングコストはガス代と24号給湯器の交換費用14万円だけです。 機器はシンプルな方が故障も少なくトータルでかかる費用も抑えられて省エネになると思います。
@ryouko4x
@ryouko4x 2 жыл бұрын
うちは太陽熱温水器+灯油ボイラーです。地域は北陸地方です。昨年1年間の灯油代を確認した結果、灯油代約30,000円/年でした。太陽熱温水器+灯油ボイラーだとエコキュートとタメをはれることが分かりました。太陽光発電+エコキュートってわざわざ電気にしてからまた熱にするの勿体ないですし、太陽熱温水器+補助熱源の方が良くないですかね?
@user-le6oh2gc8p
@user-le6oh2gc8p 3 жыл бұрын
いつも参考になる動画をありがとうございます。大好きなチャンネルのひとつです!
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます!!
@user-uq8fx1lt9h
@user-uq8fx1lt9h Жыл бұрын
引っ越し先が集中プロパンになります。 基本料金1800円 8m3までは670円 8月の使用量は23m3で都市ガスで6130円でした。 冬は絶対お湯を入れるしきっと莫大な金額になりそうですから、リフォームをしてオール電化にしようかと思ってます。しかし太陽光発電は無しでエコキュートにしようと思っています。
@user-pm6hb2ql9z
@user-pm6hb2ql9z 3 жыл бұрын
太陽光発電で天気の良い日はエコキュート昼間に沸かしてます。太陽光FIT終了しましたので
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
FIT中ですが私も使ってます。次の日晴れでも結構夜焚かれてしまうので、次の日が雨の日以外はエコーネットライトコマンドにて自動的に夜間は焚き増しを休止してます。
@yoshiyann
@yoshiyann 3 жыл бұрын
@@bubrossam 横から失礼いたします。また機会がありましたら、その具体的な方法(または其れを学べるサイト)についてコメントか動画をあげて頂けますとありがたいです。
@kenjirokawakami9041
@kenjirokawakami9041 2 жыл бұрын
昔のコメントに失礼します。 動画でも触れられていますが、 ・FIT中で太陽光発電でお湯を沸かす。 ・FIT中で夜間電力でお湯を沸かす。 昼間蓄熱するための電気代などを含めると どちらが財布にお得なのでしょうか? 当方もFIT中(買取19円、夜間電力は15円のプラン)ですが、今泉様と同じように太陽光を積極的に使う 設定にしています。 ただ、エコキュート本体自体は自宅内に入れており、室温は寒くても20℃を下回るかどうか。のエアコン設定にしております。 自家消費するのが環境にエコだと思うので問答無用で上記設定にしてますが、お金だけで考えた場合、どちらがお得なのか気になりましたので、質問させて頂きました。 ※FIT終了後は明らかに自家消費が良いことは理解しております。 よろしければご回答頂けますと幸いです。
@kazu8864
@kazu8864 3 жыл бұрын
「激しくお勧め」・・・なかなかのパワーワードですね。今泉さんの熱意を感じました! 水栓と給水管も重要なポイントですね。拙宅は給湯器の真裏にユニットバス、その上にキッチンがあります。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
すみません。つい口が滑りました・・・。 お勧め位でよかったですね。 管短設計、素晴らしいですね。我が家も給湯器は脱衣所の裏で、両サイドがUBとキッチンの最短構成です。
@user-gh4yc5pi3w
@user-gh4yc5pi3w 3 жыл бұрын
多くの家庭では増エネ、増CO2となるケースが多いという印象との事、 ご教示ありがとうございました。
@user-vt9ww8bt2w
@user-vt9ww8bt2w Жыл бұрын
エコジョーズ併用で太陽熱温水器分離型を検討してますが、エコキュートと比べ電気代は、どちらが安いですか?
@chanelgreat824
@chanelgreat824 3 жыл бұрын
コスト的に安いけどCO2排出量が多そうな、灯油給湯器との比較も欲しかったです。
@ma0fuse
@ma0fuse 3 жыл бұрын
冬の夜間にヒートポンプで湯を沸かすことのデメリットは、電力会社とエコキュートのメーカーが最も触れてほしくない点と思います。霜取り時にエコキュートやエアコンの室外機が発する低周波音は、夜間は特に目立ちます。騒音を気にして夜間電力の経済性を捨てて昼に沸かすか、昔の電気温水器に戻すことが対策になります。火力発電をメインとする電力会社は夜間電力の安売りを直ぐに止めたいわけですが、国策の原子力立国を推進した手前続けざるを得ません。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
貴重なご意見有難うございます。 エコキュートって名前も関電さんが商標持っていて、なんでもソーラーチャージでもひと悶着あったらしく・・・。だからあまり精度高くソーラーチャージしてくれないのかーって事に妙に納得してしまいました。
@user-pw1pn8eg7t
@user-pw1pn8eg7t 3 жыл бұрын
深夜電力が安くなる代わりに日中に使用する電気代は通常よりも高くなりますよね。夏場にエアコン等で日中に沢山電気を使用すると光熱費を底上げしてしまうんではないかと…
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
本計算では深夜電力設定ではなく27円計算で出してますので、深夜電力料金で計算すればさらに差が広がります。なお、夏場のエアコン等を考慮しても安くなるケースが多いのでオール電化の住宅では深夜割引料金で運用される方が多いですので、ご指摘のような心配はゼロではありませんが非常に少ないと考えます。
@user-rj1ok7gr5t
@user-rj1ok7gr5t Жыл бұрын
エコキュートは、キッチンの近くにする。 風呂は、お湯を足すので、関係ないです。 キッチンの近くに、洗面台を置くといいと思います。 気密がよければ、すぐには、冷めないはずてす。 エコキュートを土間のような室内におくことが、大事ですね。
@user-ot7si1zi6x
@user-ot7si1zi6x 3 жыл бұрын
新築に伴い 迷ってましたが年間ガス代 82000円位なのでトータル考えてエコジョーズ派になると思います。 太陽光発電導入しますが、コンロ 乾燥機ガスなので。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
乾太くんはいってるならそれもありですね。
@user-ttt666
@user-ttt666 2 жыл бұрын
ウチはやはり灯油ボイラー一択かな 20年は壊れないし
@user-xb2fw2er5p
@user-xb2fw2er5p 3 жыл бұрын
停電や地震などでちょい被害にあった地域の意見としては、生活インフラは複数種類で運用しておいたほうがいいです。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
私の地域も東日本大震災で相当被災しましたが、インフラで最も復旧が早かったのが電気でした。 阪神淡路大震災の事例で知ってはいましたが、都市ガスの復旧が一番遅かったです。あと逆に強かったのがプロパンガスだったり。電化は相対的には地震災害リスクが低いと考えます。 www.kobe-np.co.jp/rentoku/sinsai/graph/p3.shtml ただし、台風災害に関しては、逆にインフラ設備が地上に露出している電力だけが引っかかりますので、おっしゃる通り。帯に短し襷に長し・・・ ただ、ガス給湯器等はガスが生きていても電力来ないとお湯沸かせません。結局電力はすべてのインフラのボトルネックとなるので、これを回避したい場合は蓄電池の導入になります。
@user-xb2fw2er5p
@user-xb2fw2er5p 3 жыл бұрын
火を使うことができます。
@duranduran3429
@duranduran3429 Жыл бұрын
大変為になりました 現在、通常の温水器を使用していますが温水器が壊れて買い換える時 電気代がものすごく高いので灯油式の給湯器に変更しようかと考えています 今回、ガス給湯器は例にでていましたが灯油式の給湯器はどうなのでしょうか?
@user-kk2hk3up9f
@user-kk2hk3up9f Жыл бұрын
環境負荷を考えるならエコキュートの本体、ソーラーパネルの処分時の負荷も考慮して欲しいですね。
@user-xg4dg9ke6g
@user-xg4dg9ke6g 3 жыл бұрын
着工したばかりでエコワン+幹太くんを採用予定でしたが動画を拝見させていただいてエコキュート+電気式乾燥機に変更しようと思います。電気式乾燥機であれば、どの商品を採用されますか。それと、エコキュートはどの商品を選べば良いでしょうか
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます。 エコワン+幹太くんどちらもよい商品です。とくに幹太くんは高温乾燥ならではの様々なメリットがございます。私は省CO2優先なので、ヒートポンプ式乾燥機の方が良いと考えておりますが、燃費や省エネ以外の部分の魅力で導入される方は多くいらっしゃいますので、そのあたりを含めてご自身の判断でご決断くださいませ。 さて、私は利便性とスペースの都合からドラム式洗濯乾燥機としてシャープの上位機種を選択しております。ポイントは湿度センサー付きで乾燥完了率が高い事です。多くのメーカーが重量を基準としておりますが、シャープは湿度センサーによって乾燥時間の延長を自動で行う機能が付いているところが決め手となっております。(私の個人的な判断基準です。)ご参考までに。
@user-xg4dg9ke6g
@user-xg4dg9ke6g 3 жыл бұрын
@@bubrossam 生乾きの時もあるので、シャープ製良さそうですね。残念ながらドラム式はすでに去年買ってしまいまして衣類乾燥機だけのを追加で考えています。おすすめの機種や選び時の注意点等あれば教えていただきたいです。
@daisuke_oita
@daisuke_oita 2 жыл бұрын
とても勉強になる動画で何度も拝見しています。九州電力では現在昼23円/kWh、深夜13kWhですが、17円/kWhのFIT期間中でもソーラーチャージ機能を積極的に利用したほうがお得ですか?それともあくまでもFIT終了後にソーラーチャージ機能を利用すべきなのでしょうか?
@akb6786
@akb6786 2 жыл бұрын
太陽熱温水器と組み合わせた方が太陽光発電よりも安いし効率良いのでは?
@user-gh4yc5pi3w
@user-gh4yc5pi3w 3 жыл бұрын
いつも勉強させていただいております。 給湯器としてエコファーム(都市ガス)の選択しは、有りでしょうか? 大手ハウスメーカーではガス会社とタイアップして推薦しておりますが。。。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
燃料電池は非常に難しい設備で、お湯を多く使う家庭でないとあまり効果は得られないかもしれません。はまると省エネや光熱費削減となる場合があるのですが、多くの家庭では増エネ、増CO2となるケースが多いという印象です。 実用性という観点では、太陽光発電の余剰電力を燃料ガス化されるようになる2040年以降になると非常に良い設備となるのではないでしょうか?
@user-tg6us5kf8w
@user-tg6us5kf8w 2 жыл бұрын
@@bubrossam お湯を使わなければ……の問題点は、すでに解決されております。 アイシンのエネファームがまさにその欠点を取り除いた良品かと。
@user-nr3vo8tf5o
@user-nr3vo8tf5o 3 жыл бұрын
幹太くん入れる場合はどの組み合わせがいいですか?また、エコキュートの貯湯タンクを室内に置けば電気代の節約になるとききました。故障の時大変になるのでしょうか?
@user-ul2yr7dg8w
@user-ul2yr7dg8w 3 жыл бұрын
幹太くん入れると、ガスの基本料問題が再発しますね ガスと電気を同じ会社にすれば月数百円安くなりますが、それでも乾燥機のためにガス契約は勿体無い気がします 因みにWHで家建てると幹太くんはいらないらしいですよ
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
私はかんた君は提案しないのでカタログ資料からの概算になりますが、HP型選択乾燥機と比較して光熱費やCO2排出量は3倍ぐらい、エネルギー効率は8倍ほど悪くなると思われます。 光熱費や環境負荷的には大幅に悪化しますので、そのあたりには目をつぶり、高温乾燥によるその他の利点を優先して導入する製品と考えます。
@ushikai1966
@ushikai1966 3 жыл бұрын
こんばんは 前回の動画にエコキュートを止めて、エコフィールにしたと書いた者です。 エコキュートの前が石油給湯器で、お風呂のすぐ外に設置出来ていたのですが、エコキュートはデカくて少し離れたところに設置されていました。 その上15年ほど前の電気料金の制限は、オール電化割引はほかの熱源をすべて撤去しなければ適用されなかったので、ガス給湯器も撤去されて 我が家は二世帯住宅のため台所が2か所、お湯の出る洗面も2か所、お風呂は1か所です。離れの台所は遠いのでガス給湯器を使っていたのですが エコキュートの設置時に撤去されて、延々パイプでお湯を送ってくるような工事をしていました。その上断熱用の保護材はしてありましたが野外を 配管してありました。 また、お風呂の追い炊きが始まるとまず追い炊き用の配管の中の冷たい水が風呂に入ってきて・・・もう悲惨でした。 知り合いの電気屋さんだったのですが、工事をお願いするところはよく考えて決めてくださいね。 そんなこともありエコキュートにいい思い出が無いのです。石油ボイラーが調子が悪くて交換をお願いしたら、オール電化がお得ですよと言われて 両親があまり考えずに契約したみたいですし、我が家は農家で大人全員が昼も自宅にいるので電気代も大変なことになってそちらも悲惨でした。 月の電気代が夏と冬は10万円を超えてましたから(´;ω;`)
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
それはお辛かったですね。 エコキュートの場合は2世帯の場合は2つ設置が基本で、灯油であれば1台でも行けると思います。 光熱費10万円のうち給湯の割合にもよりますが、非常にまれにエコキュートなどのヒートポンプ製品は異常に効率が悪く電気を食う初期不良品が存在ますので、それにあたってしまった可能性もあるかもしれませんね。熱負荷計算と以上に乖離している場合は、メーカーに調査してもらうと交換してくれる場合もあります。
@ushikai1966
@ushikai1966 3 жыл бұрын
@@bubrossam さん おはようございます。 すいません、エコキュートが悪いわけでなく、設置工事をした電気屋さんの配慮不足だったのだと書き込んでから実感しました、すいません。 エコキュートも当時は高く、IHコンロ2台とで多分100万円以上払っていると思います。実際の金額は教えてもらってないのですが、 数年の銀行引き落としのローンを組んだとは言っていましたから。 自分で調べずに知り合いの電気屋さんに全て任せてしまったのが良くなかったのだと思います。 電気代ですが、夏場は全員がほぼ一台ずつエアコンを使い、自宅の野菜の選別をしている仕事部屋は夏場は24時間エアコンを稼働させていますから エアコンの電気代だけで凄いことになていたと思います。ちなみに両親と同居で5人家族です。 冬は冬でオール電化にした最初の年は真面目にエアコンだけで乗り切ろうとして、あまりの寒さに挫折、結局石油ストーブと石油ファンヒーターに 切り替えました(笑)冬の電気の使用量は半分以上がエコキュートだと思います。 結局翌年の夏に300万円ぐらいかけで太陽光発電を付けて、どんどん貧乏になってしまいました(笑) 発電量は7.5Kで夏場は実際に6K強の出力が有りましたが、足らないぐらい電気を使っていました。太陽光発電システムの状況表示を見て 愕然としたことを覚えています。 この動画を見て、高性能な家にエコキュート、有れば太陽光発電システム、無駄のない設計がつくづく大切だと思い返されました。 築50年オーバーの隙間だらけの家に最新のエコなシステムは力不足でした。ちなみに、その電気屋さんは今は他県に引っ越してしまってます。
@SK-pm3rk
@SK-pm3rk 3 жыл бұрын
ちりつもの話。なるほどな〜! 面白いですね! 子供が生まれてからこの子達の未来の為に、地球に優しい省エネルギーな生活をしたいと思うようになりました。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございました。 ご賛同いただければ幸いです。
@kagetuya
@kagetuya 3 жыл бұрын
実家で昔は太陽熱温水器を使っていました。夏はお湯が熱くなりすぎて水混ぜて使っていたのでお風呂を沸かすことは無かったです。タダでお湯が沸くからエコだなと思っていましたが最近はめっきり見かけなくなっちゃいましたね。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
良い商品だと思うのですが、太陽光発電の費用対効果がここ数年で劇的に向上したので、今では太陽熱温水器よりも太陽光発電+エコキュートの方が効率が良くなってしまってますので、屋根面性や庭が小さくなっている昨今、やや登場する機会が減っているかもしれませんね。
@yamadachou
@yamadachou 3 жыл бұрын
太陽光の価格も安くなっていているので、エコキュートとセットで考えております。 ただ、パナソニックの太陽光発電は高額な印象です。海外メーカーの太陽光発電を検討中。
@user-ng1ll8qo4i
@user-ng1ll8qo4i 3 жыл бұрын
エコキュートの方が燃費がいいのは分かったので ただし壊れるのが早いという説明がとても分かりやすかった
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございます。 家電保険などで10年間は保険でカバーという考え方もございますが、それでも10年ちょっとかなーとは思います。一方ガス給湯器やヒーター式の電気温水器では凄いものでは30年ものとかもお見かけしたことがあります。
@user-mu8zu3vs3k
@user-mu8zu3vs3k 3 жыл бұрын
エコキュートの貯湯タンクの衛生面や、エコキュートの故障の頻度はどうですか?
@user-dv8tl8rn1u
@user-dv8tl8rn1u 3 жыл бұрын
CO2を削減する理由は一般個人が考える視点でどのような理由によるものなのでしょうか? その視点の説明がぜひ聞いてみたいです。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
こちらをご覧いただけると幸いです。 kzfaq.info/get/bejne/mbiIqZafrtCVmWg.html
@tomtin74
@tomtin74 2 жыл бұрын
2:35の表で日平均(kWh)算出してますが、1kWh ≒860kcal だと思うのですが、補正か何か入れてるのでしょうか? 給湯が風呂とシャワーだけなら良いのですが、台所と洗面台に給湯する場合 飲めるお湯が出せるということで機能的には日立の上位機種しかエコキュートは選択肢無いと思ってますがご意見伺えますか?
@bubrossam
@bubrossam 2 жыл бұрын
「国立研究開発法人建築研究所 建築物のエネルギー消費性能に関する技術情報」に基づいて補正してますので、詳しくはこちらをご覧いただければと思います。 www.kenken.go.jp/becc/documents/house/7-1_211001_v24.pdf 一般的にはキッチン給湯は洗い物などをするためのもので、飲むことは想定されていません。 飲む場合は浄水器を通した水を利用する、というのが一般的解釈と考えます。 我が家でもPanasonic製エコキュートですが、キッチンのお湯は夏季以外の洗い物や手洗い以外には使いません。(個人的には浄水器を通さない40℃前後のお湯を飲料用に利用するメリットが見出せません。)
@tomtin74
@tomtin74 2 жыл бұрын
@@bubrossam さん URL添付などご親切な回答ありがとうございます。 今プリントアウトして端折りながら読み込んでますが理解には至っていません(*´з`) ですが、月次によって差はありこそすれ、様々な補正が入り結果数パーセントの上乗せになっている数値を用いていることは理解しました。(この時点では電力量でなく、熱負荷ですよね) 飲めるお湯についての回答もありがとうございます。 私の個人的意見では、「長期使用した貯湯タンクのスケールやヘドロ状の物を見てしまうと 飲まなくても(私もダイレクトに飲みはしませんが)口をゆすいだり、口に入る食材を洗うのに使うのは嫌かな」からきた意見でした。私は野菜を50℃のお湯で洗うし、シャワーしながら歯も磨くので。 こういう使い方だと飲めるお湯が出せるのはメリットになりますが、使い方・考え方が違う範疇だと思います。
@akira8335user
@akira8335user 3 жыл бұрын
エコキュートって高いじゃないですか300,000円〜400,000円かかりますよねそれに比べてエコジョーズは180,000円位ですよ初期費用考えるとどう考えてもエコジョーズのほうがいいんじゃないですか?そもそも電気作るのに火力発電でCO2いっぱい出してるんだからエコとか話しても意味ないでしょう
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
ものにもよりますが、一般的には新築だとそんなにしませんが、仮に40万としても差額の22万円は10年で割れば2.2万円となりますので、動画ても説明したとおり4万円以上の燃費差が出ますから、ほとんどのケースではトータルでは明らかに安上がりです。(深夜電力や太陽光の自家消費だと更に安くなるので差が広がります。) またco2に関してもちゃんと計算すればわかりますが、都市ガスはco2を49g/MJ(176.4g/kwh)。エコジョーズの実熱効率85%とすると207g/kwhのco2を出します。 一方エコキュートは1の電気で3以上の熱を集熱できるので、東電だと452g/kwhなので、3で割れば150g/kwhになります。 なので、エコジョーズの方が同じ給湯量だとザックリ1.4倍co2が多く出ます。さらに太陽光発電の自家消費で沸かせば限りなくco2はゼロになりますので、環境を考えるなら、太陽光+エコキュートが間違いなくぶっちぎりでエコです。
@ponde-1010
@ponde-1010 3 жыл бұрын
これは良い論破のお手本
@user-yx8of3rg1k
@user-yx8of3rg1k 3 жыл бұрын
いくつか疑問が湧きました。主なものは・・・ 1. 浴槽156Lですが、賃貸・マンション棟の小さい浴槽も入れた数値かと思います。エコキュート付けるような戸建ての浴槽は1坪が多いと思います。200L以上は必要かと思います。 2. 40℃にする熱量から算出していますが、エコキュートで朝40℃にしても夜風呂に入るときタンクの温度が下がっているのではないでしょうか、特に冬では?もっと高い温度で沸かす必要があります。 3. トータルコストで比較していないので、エコキュートがどのくらいコストメリットがあるのか、わかりません。寿命はガス給湯器のほうが長いっていうし。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
国の想定湯量は湯張りしない日も含めた平均で湯張り日の湯量180Lだったと思います。最近の浴槽は浴槽形状の工夫によって見た目よりも必要湯量が少なくなってますので、200Lは浴槽サイズが大きいか張り過ぎかも。参考までにうちは1620のワイド浴槽ですが浴槽湯量は気持ち浅めで180Lです。 40度で沸かしてません。必要湯量に応じて60〜80℃で沸かし、薄めて使う方式です。 壊れるタイミングは個体差が大きいので絶対ではありませんが、湯量が多い程エコキュート優勢で少ないほどガス優勢の傾向になるかと思います。
@user-yx8of3rg1k
@user-yx8of3rg1k 3 жыл бұрын
​@@bubrossam 返信ありがとうございます。確かに、365日欠かさず湯張しているかといったらそうではないでしょうね。ただし、この平均はマンション等集合住宅も入ったものであるなら、戸建てに限れば2割程度多いでしょうね。 もう1点、60~80℃で沸かしているのはそうだと思っていましたが、そうすると40℃までの温める熱量かあらランニングコストを算出していますが、実際は60~80℃に温める熱量で算出する必要があるということですね。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
@@user-yx8of3rg1k 修整m1モードの戸建て用を使ってます、集合はまた別データになります。 60〜80度で沸かして水と混ぜて使うので、使う熱量は最終的には同じです。 また、浴槽だけでなく手洗いやキッチン、シャワーなども含め、貯湯時間分タンクからのの放熱ロスや配管内に残った死に湯、深夜に高温で沸かす場合の効率悪化などを標準設計量にて計算して含んだ値です。 一応国が法律や、補助金支給等の根拠にしているデータなので計算理論と実測の乖離などを実験して検証されておりまして、それなりの根拠と精度はあります。
@user-yx8of3rg1k
@user-yx8of3rg1k 3 жыл бұрын
@@bubrossam ありがとうございます。浴槽は戸建てのデータということでわかりました。 60〜80度で沸かす話は、そもそも朝沸かして夜お風呂までに温度が下がるのでは?ということからきています(特に冬)。そこに損失があることを言っているので、水と混ぜるから熱量は同じというのは、ずれていると思います。
@user-yx8of3rg1k
@user-yx8of3rg1k 3 жыл бұрын
実際に使っている人のサイトとか見たことあるのですが、夏はカタログ値どおりらしいのですが、冬はカタログ値よりかなり電気代がかかるらしいといったことをチラホラ見かけます。
@user-ml5xg9lg2t
@user-ml5xg9lg2t 3 жыл бұрын
電気とガスのランニングコストはよく判りました ただ、イニシャルコストの差はあまりないというのはどうだろう? ガス給湯器とエコキュート370Lでさえ10倍以上の卸値の差があるはずですが…
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
kakaku.com/housing/water-heater/?lid=pc_hotcategory_housing03 メーカーやグレードや仕入れルートにもよるとは思いますが、仮に価格ドットコムでネット価格をみても17万台とと7万台で差は約10万。そもそも10倍も卸値が変わるような差のあるものではないと思います。
@user-ml5xg9lg2t
@user-ml5xg9lg2t 3 жыл бұрын
@@bubrossam 返信ありがとうございます! 説明の中に比較対象の商品がなかったのでコメントしてみました イニシャルコストが大差ないとの事でしたので気になりました。
@user-te2or5kt3r
@user-te2or5kt3r 2 жыл бұрын
太陽熱のみにすればランニングコストゼロ、CO2排出ゼロ 太陽光発電はしても太陽熱給湯は今はもう全くと言っていい程無いよね
@user-ho4jo3xe1o
@user-ho4jo3xe1o 2 жыл бұрын
エコキュート+太陽熱温水器+太陽光発電のソーラーチャージ対応のエコキュートを出して欲しいです♪
@goto6698
@goto6698 Жыл бұрын
エコキュートで10年以上壊れない機種は有りますか?エコキュートが 10年ごとに30万の修理費がかかるのにメリットはありますか?
@user-hf2xz3qh7g
@user-hf2xz3qh7g 3 жыл бұрын
ウチの向こう側の家がエコキュート付けたけど、夜中に作動音がして凄いうるさいです!。いわゆる低周波音で、低音が聞こえます。ウーン、ウーンと表現するのが難しい音ですけど、家族皆んなが悩まされてます
@user-hf2xz3qh7g
@user-hf2xz3qh7g 3 жыл бұрын
@近藤武蔵 侵害してますね。耳栓しても聞こえて眠れないし、このまま酷くなったら騒音専門の弁護士に相談します。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
騒音問題は個別性が高い問題なので難しいですよね。対策としては距離と設置方法や運転方法などでも改善することが可能な場合もあります。 気になったので自宅のエコキュートの騒音レベルを焚き上げして計測してみました。 低周波音レベル計で確認してみた所、私の自宅のヒートポンプはネットで記載されているような12.5Hzの低周波が突出しているような波形は出ておりませんでした。おそらく個体差があり、そのような不良品がごくまれ存在するのではないかと考えています。 次に可聴領域も精密騒音計でも調査しました。一番騒音が発生するのがヒートポンプユニット正面で、距離2m程度で環境省の騒音基準を下回っており、ザックリとした感じでは距離の二乗に比例して音圧が低下していきました。 www.env.go.jp/kijun/oto1-1.html という事で、騒音対策としては隣家の窓との距離を考えて設置することも重要かと思います。 www.jraia.or.jp/download/pdf/ecoQ_guidebook.pdf もう一点、ユニットの側面では音圧は5分の1以下に低下していました。なので、ヒートポンプユニットの向きも重要な要素となります。 人間の耳は20Hz以下の音を聞き取ることはできませんので、音がうるさいという事であれば、低周波ではなく20Hzを上回る周波数帯で発生している音が要因と思われます。参考までに、私の自宅のエコキュートでは125Hz~250Hzあたりに最も大きな音が存在していましたので、おそらくそのあたりの音が気になられているのではないかと推察いたします。このあたりの可聴音域に関しては一定の指向性があるので、距離と向きの対策でかなり変わってくる可能性は有ります。騒音は主観性が高い問題につき、根深い近隣トラブルの火種になりかねませんので、計測などをして、一般的な受忍限度を超えている客観的なデータを取得してから隣家へは相談されることをお勧めいたします。 一般論としてはヒートポンプユニットの騒音は夜間なので気になるレベルではありますが、昼間であればその他の環境音のほうが大きい場合が多いために、ほぼ問題になることはありません。例えばエアコンの室外機よりも静かな場合が多いので、ソーラーチャージ機能で夜間駆動を抑えていくことも効果的な対策ではないかと考えます。
@user-nk2np6rn6p
@user-nk2np6rn6p 3 жыл бұрын
どんだけうっすい壁の家にすんでるの? 窓もシングルかペア? あなたの住んでる家の性能悪いだけです
@evwolfeng
@evwolfeng 3 жыл бұрын
20Hz以下の低周波は耳に聞こえないので、恐らく音波によって三半規管などが直接揺さぶられることで発症するのかもしれませんね。 同時に20Hz以上の低音も聞こえるので「音がうるさい」と言ってしまうのが問題をより複雑化させているように思います。 また高気密高断熱住宅でも20Hz以下の減衰率はそんなに高くないと思います。むしろ耳に聞こえる低音が減衰するため、余計に悪化しかねません。
@user-hh4xl3lx6i
@user-hh4xl3lx6i 3 жыл бұрын
日中に家に家族がおり、料理も主に日中で、お風呂も夕方くらいに済ませるのですが、日中もあまり電気代が高くならない電力プランの家では、エコワンの方がエコキュートよりも光熱費が安くなる場合もあるでしょうか? 将来的には太陽光パネルを載せて、日中電力を賄えるようには考えています。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
検討したこと無いので何とも言えませんが、深夜焚きロスは1割前後なので、おそらく無いのではないでしょうか。 将来PV乗せるのであればエコキュートの方がイニシャル・ランニング共に経済性が高いと考えます。
@user-hh4xl3lx6i
@user-hh4xl3lx6i 3 жыл бұрын
以前太陽熱温水器の利用等も質問したのですが、やはりエコキュート優位性は動かないみたいですね。 ガス式衣類乾燥機を採用出来たらと併用で良い方法を探していたのですが、大人しくオール電化にします。 室外機有りのパワフルなヒートポンプ式の衣類乾燥機が欲しいです。
@ejijigap
@ejijigap Жыл бұрын
エコワン厳しいですね
@user-xg3xx4du7w
@user-xg3xx4du7w 3 жыл бұрын
以前の動画で電力価格は年々上昇しているとのことですが、将来の電力価格の高騰を見据えてもエコキュートの方がコスパがよいでしょうか? 現在新築を考えており、オール電化にするかガス併用にするか悩んでいます。アドバイスいただけると幸いです。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
深夜電力割引なしでもエコキュートの方が経済性がありますので、契約形態によってはさらに有利と考えます。なお、電力価格が高騰した場合、多くの場合でガス料金の方がさらに高くなる傾向がありますし、過去の実績を見ても電力料金が2倍になるとガス料金は3倍以上になっているという認識をしております。
@user-uu4pi9fb1x
@user-uu4pi9fb1x 3 жыл бұрын
給湯装置について、気になっていましたので、大変勉強になりました。 特に、エコワンについての説明(CO2排出量と光熱費)をして頂き、ありがとうございました。 また、次回の新しい動画の発信を楽しみに待ってますね。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
ご視聴有難うございました。 契約形態や単価などによって光熱費は変動しますので、概算としての傾向とお考え下さい。 熱負荷などは表示しておりますので、そのあたりからご自身の設定に変えて概算していくこともとよいかと思います。
@user-uu4pi9fb1x
@user-uu4pi9fb1x 3 жыл бұрын
@@bubrossam さん 返信、ありがとうございます。 そうですね、契約形態などで、変わってきますね。 何が、自分の生活スタイルに適正なのか考えてみますね。 ありがとうございました。 また、宜しくお願い致します。
@honeypothoney
@honeypothoney Жыл бұрын
エコキュートの最大のメリットは、 糸を引くような微弱な水量・水圧でもお湯が出ることなのに 誰もそのことを言わないのは何故ですか? これが最大のエコなのに?違うの?ホントに誰も一言も言わないのは何故???
@user-qm3lh7uc3e
@user-qm3lh7uc3e 3 жыл бұрын
細かく説明されてますが、エコキュートは深夜電力を使用するため、電力会社により夜間の電気料金が12〜16円と幅があり金額のばらつきが大きいです。また1kw/h当たりの再エネ賦課金が20年度で2、98円電気使用料に必要になります。賦課金は日本の政府が決定しており毎年上昇してます。エコキュートはランニングが安いですが、、電気使用料は多いです。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
ご指摘の別途単価全て考慮しても収まるように厳しめに単価設定しており、 試算はどこよりも高めで深夜電力20円で計算しています。 また、途中で消費電力の月別の計算結果も載せてますので、さらに細かく計算したい方はご自身の考える単価で計算できるようにと考えました。
@kahomare
@kahomare 3 жыл бұрын
冷暖房の蓄熱ができると、蓄電池に依らないエネルギーのタイムシフトができて良さそうです。 家庭用に、エコアイスと貯湯ユニット兼用のヒートポンプ熱源機が有ったら良いなという妄想を膨らませています(笑
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
暖房なら蓄熱出来ますよ。 高断熱住宅で熱容量(熱を蓄える能力の高い)の多い内装仕上げにすると、昼間の窓からの太陽熱やPV発電時にエアコン焚くなどで蓄熱させることで、翌日の朝まで引っ張る(1~2度前後の温度低下)は可能です。一般的な家だと家一軒で2kWh前後の蓄熱量があるので、朝まで引っ張るのは難易度が高いです。(ジェットコースターのような温度低下を我慢すればできますが) 冷房は湿気があるのでさらに難易度が高いですが、夜外気温がグッと下がる地域であれば出来るかもしれませんね。
@user-ek7uk4ti3y
@user-ek7uk4ti3y 3 жыл бұрын
電気料金は今後どうなると考えられますか? 車のEV推進などで値上がりが進んでいかないか心配しています。 初期投資をなるべく抑えたいのでエコジョーズも検討していますがエコキュートのランニングコストも魅力的で、動画内にありましたが買い換えの周期はエコジョーズが有利っぽいので決めかねています。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
耐久性は保険でカーバ出来る場合もあります。 www.service.tepco.co.jp/s/Warranty_set/ 電気料金はダイナミックプライジングが進むと考えております。 水素の将来価格目標が最終目標で20円/Nm3なので、kWh換算で5.5円。 PV発電でHPを回す場合(PV発電の現在価格18円将来価格は10円以下なので3で割って現状6円将来3円)と比較して価格優位性はないと考えます。 なので、PVが設置できない又はガスを使いたいという理由が特に無ければHPが良いと考えます。
@daisuke0320
@daisuke0320 3 жыл бұрын
そもそもCO2排出量は、発電時の排出量も加算されているのでしょうか?臭いものには蓋をしろ理論では、いかがなもんでしょうか? 節電を呼びかけているこんな時期に、エコキュートをベストって言われるのはどうなんですか?
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
電力のCO2排出量は東電の2019年の確定値(2018年度実績値)を使ってますので、発電時や送電ロスも含めた値で、ほとんどの地域にて最も省エネ省CO2な給湯器です。なお、今後脱炭素化を進めていく過程で電化とヒートポンプ化、そして電力の再エネ化が重要とされています。
@BlueVoice66
@BlueVoice66 3 жыл бұрын
@@bubrossam ほんとですかね。原子力稼動時でもガスの方がCO2排出少なかったと思いますが。ご参考。www.osakagas.co.jp/company/csr/pdf/pdf_d/0910_d.pdf
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
@@BlueVoice66 ホントですよ。   大阪ガスさんの資料でエコキュートの話を混同することで2つ誤解が発生しているのではないかと。 1つ目はマージナル係数に関して。大ガスさんの資料ではマージナル係数を石油火力で検討しておりますが、石油火力は非常に高コストかつCO2排出量も大きな旧式の発電所につき、夏場や冬のピーク時間に限定して最低限度の運用がなされているものですので、ピーク時の評価ならまだしも毎日の調理エネルギーの調整電源とするのはやや強引かと。さらには、オフピークを狙ったエコキュートのような深夜電力を中心として駆動させる製品につき、マージナル電源として石油火力はまずあり得ません。より正確に検討するならばエコキュートのマージナル係数はLNG火力の0.476kg/kWhで評価すべきと考えます。 2つ目は大ガスさんの資料はIHとガスコンロの比較であり、ヒートポンプによりCOPが3以上出るエコキュートとガス給湯器の比較では本ケースは当てはまりません。仮にマージナル係数を大ガスさんの資料の通りとしても0.873÷3=0.291となりますので、やはりエコキュートの方がCO2排出量は少なくなります。 (また、IHだけ熱効率をカタログ値の90%から79%と実使用低減しているのに、ガスコンロはカタログ値の56%で計算していたりと、ガスコンロありき感が否めません)
@27tetsu91
@27tetsu91 3 жыл бұрын
やはり省エネ省CO2には太陽光発電+エコキュートの一択になるのですね。 北海道在住です。11月〜4月は太陽の高度が下がるので建築場所によっては隣家や周辺建築物などの影響で太陽光発電が難しい場合があります。通年で太陽光発電が可能な土地が手に入れば「太陽光発電+エコキュート」を考えますが、どうしても秋から春先にかけての太陽光発電が厳しい場合には太陽光発電を設置してもコスト回収が厳しいのではと思っています(確実に省CO2にはなると思いますが)。ガス発電機の「コレモ」という商品があるのですが、これについて知見や私見などありましたらお聴きしたいです。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
これは太陽光発電にかんするコスパのお悩みですかね。 冬季を捨てても採算が合うかどうかは、設置コストと自家消費率次第かもしれませんね。なんともお答えしかねます。 コレモはガスエンジンで発電してついでにお湯沸かす的な商品ですかね。こちらでエコウィルという名称で類似品がありましたが2017年に販売終了してしまっております。 同様のものだと考えると、エンジンなので定期メンテが必要な点や電力消費量が多くかつお湯を大量に消費する方でないとうまく省エネできないし、ガス単価によっては光熱費は割高になる場合もあったりと処々課題があったと記憶しております。個人的には興味深い給湯器ではあると思ってますが、コジェネは個人宅にはややハードルが高く、集合住宅や業務用施設に船のエンジンを基にした中・大型器を導入するのが向いているように思います。
@27tetsu91
@27tetsu91 3 жыл бұрын
お返事ありがとうございます。 個人宅でガス火力発電するようなものなのですね。ラーメンはラーメン屋がたくさん作るから単価700〜800円で食べれるのに個人宅で同レベルのラーメンを作ると材料費や光熱費で1〜2万もかかっちゃうみたいなコスパの悪さでしょうか。 シミュレーションして「太陽光発電+エコキュート」か「都市ガスエコジョーズ」にしようと思います
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
そうですね。 単純に火力発電所では捨てている排熱で給湯が出来るという点に意味があり、大規模な火力発電所の隣で排熱を大浴場や温水プールなどで再利用することには非常に意味があるのがコジェネです。 ところが個人用まで規模を縮小してしまうと、燃料単価も業務用の電力会社とは比較にならないほど高額です。(なので、ガス料金は普通の給湯器+ +買電と僅差となるレベルの得値を設定しないと話にならないのですが、これも使用方法により振れ幅が大きいので、得する場合と損する場合が出てしまう) なお、100%火力発電(超小型化により発電効率も給湯器としての熱効率もメチャ悪)かつ再エネ無発電につきCO2は系統電力よりもかなり多く排出されます。
@tmtm5863
@tmtm5863 3 жыл бұрын
いつも勉強させて頂いています。 パナソニックのエコキュートを採用することが多いのは理由があるのでしょうか。どのメーカーにしようか悩んでいます。松尾さんも動画で「ソーラージャージが良い」と言っていたので、パナソニックが良い、ということなのかなとも思ったりしながら悩んでいます。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
パナソニックさんは先日もカーボンニュートラル(scope2)を2030年までに実現すると発表しており、 数少ない最新の国際感覚を持った企業です。脱炭素化が加速している今、環境面で出遅れ感の強い日本企業の中では持続可能性の高い企業としてオススメです。
@user-lx6hn6bz3r
@user-lx6hn6bz3r 3 жыл бұрын
いつもご教示ありがとうございます。太陽光+エコキュートの場合、エコキュートはどちらのメーカーを採用されることが多いですか?
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
Panasonic製が多いです。
@user-sb9fu8ho1w
@user-sb9fu8ho1w 3 жыл бұрын
ためになる動画ありがとうございます。いつも拝聴させていただいております。 私事ですか質問させてください。 この度家を建てることとなり、給湯をガスにするかエコキュート、エコジョーズにするかで迷っています。 今のところ、太陽光は乗せない(場所が悪く太陽があまり当たらないため)、選択頻度が多いので乾太くん導入を考えています。 電力不足の昨今、太陽光を乗せていない我が家は、何を選択するのが賢いのか、相談に乗ってくださると幸いです。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
以前給湯器についての動画を上げておりますので、よろしければご覧いただけると幸いです。 殆どのご家庭ではエコキュートがお勧めですが、乾太くん導入とのことですのでガス管導入家庭であれば 僅差ではありますが、それでも若干エコキュートの方が経済性は高いと考えます。 (給湯量が相当少ないご家庭ではエコジョーズの方が有利になるかもしれません) kzfaq.info/get/bejne/eLtziqmjmZuReYE.html kzfaq.info/get/bejne/btyfZZuhkq6acZ8.html
@user-sb9fu8ho1w
@user-sb9fu8ho1w 3 жыл бұрын
@@bubrossam さま お忙しいところ丁寧な返信とアドバイスありがとうございます。リンクを貼っていただいた動画で勉強し直して参ります。 末筆になりますが、いつも応援しております!
@umbrella358
@umbrella358 3 жыл бұрын
省エネの比較とてもためになりました! 今、会社の寮を建設しているのですがその場合は何がおすすめですか? 因みにソーラーパネルも売電目的で設置しております。
@user-dy3fp6by6t
@user-dy3fp6by6t 3 жыл бұрын
こんばんは。 以前早田さんから相談があったかもしれません(ダジャレではありません)が、今泉さんは、リンナイが新たにベンチャー企業と共同開発した"エコワンソーラー"のオフグリッドシステムについてはどうお考えですか? あと、エコキュートなどの給湯器を屋内設置することについては、どうお考えでしょうか? お時間ある時にご回答いただければ幸甚です!
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
エコワンソーラーを実際に設置した経験がありませんので、HPをざっと見た感じの第一印象としては、オフグリッドではないように見えますし、ほぼ給湯専用蓄電池というのは費用が高そうだなーと。個別にはエコワンや災害用蓄電池自体は良い製品だと思いますので、お値段次第かなという印象です。 私ならエコキュートのソーラーチャージ+蓄電池を選択すると思います。 (コスパ迄考えるなら、将来的に蓄電池の設置を検討でも良いかもしれません。) 給湯器を室内置きは寒冷地では見かける方法ですね。 外気の影響でのロスは1割程度なので、室内空間の建設コストを考えると、コスパはかなり悪いと考えます。(6地域80℃-5℃=75℃ 3地域80℃-(-5℃=85℃ と寒冷地であってもそもそも湯音との温度差が大きいので、物理的には実はあまり大きな差はありませんので)
@user-dy3fp6by6t
@user-dy3fp6by6t 3 жыл бұрын
今泉さん いつも丁寧にご回答下さり、大変ありがとうございます😊 そうですよね。 やはり一般的に出回ってるものではないので値段がね( ̄▽ ̄) あと実際にオフグリッドできるか、というのはちょっと私など素人にはなかなかわかりません。 一応今回実験的に我が家にはエコワンソーラーを導入することにしましたので、また実際に使用してみてどうだったか、ということ、WHの皆さんにもお伝えできる機会があればと思っておりますのでよろしくお願いします! あと室内置きに関しては、温暖な地域では必要ない、と理解しました。 ありがとうございました!
@inakajiman
@inakajiman 3 жыл бұрын
灯油ボイラーはいかがでしょうか
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
灯油換算はガス給湯器の従来型または潜熱回収型で概算できます。 燃費は60円/Lと仮定すると0.6倍前後、CO2は1.4倍してください。
@mozart5971
@mozart5971 2 жыл бұрын
太陽熱温水器とガスのハイブリッドは比較対象に入らないのか・・・ ガスとエコキュートのハイブリッドなユコア、エコワンも太陽熱温水器も接続出来る様にすれば 良いのにって常々思ってます
@user-gw5rq7pw1g
@user-gw5rq7pw1g 3 жыл бұрын
寒冷地であればエコジョーズを選択することもあり得ますか?
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
検討したことが無いのですが、暖房利用や本体の耐久性を含めると、ガス単価によってはあり得ると思います。(現状の燃料単価だと灯油が強いようには思いますが) CO2排出量を考慮する場合は厳しい選択かもしれません。
@user-mn7zb6dq5t
@user-mn7zb6dq5t 3 жыл бұрын
エコジョーズとエコキュートのイニシャルコルトがあまり変わらないとのことですが、そんなことはないと思いますが。ライニングコストとイニシャルコストをトータルで考えれば、はるかにエコジョーズの方が良いのでは。
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
イニシャルコストは仕入先次第でだいぶ変わりますが、10〜20万円の差になることが多いと思われますので、数年分の燃費差だけで十分にカバーできます。 更にエコジョーズはガスの宅内配管コストが発生しますから、コモディティ化してイニシャルコストが圧倒的に下がった今では、よほど高く買わない限り、ほとんどの場合で経済性はエコキュートにあります。
@user-nt2ye6fe5m
@user-nt2ye6fe5m 2 жыл бұрын
流石です!納得のいく回答
@user-mn7zb6dq5t
@user-mn7zb6dq5t 2 жыл бұрын
ガスの配管工事とありますが、新築時の比較をしているのでしょうか?新築時であれば、ガス工事も電気工事もさほどの差は無いと思いますが。既存住宅の一般的な家庭なら、既にガスの配管はあるはずですから解く費用はかかりません。エコキュートだって電気工事が発生しますし、既存住宅の場合の工事は、逆に費用がさかむと思います。また、エコキュートは貯めてあるお湯が無くなると使えなくなります。実際、家族が多い家庭では最大の460リットルでもお湯が足りなくなり、深夜で電力ではなく、高い電気代でお湯を作ら家ければならないこ事もあるんです。
@user-po8bw8cl3l
@user-po8bw8cl3l Жыл бұрын
僕もイニシャルコストの差があまり無いと言う所に疑問を感じました。恐らくですが、動画アップされた方のポジショントークが少なからずあるように思いました。
@genfukuma44
@genfukuma44 2 жыл бұрын
当方関西エリアですが大阪ガスサービスショップへの心象悪すぎるので新築するならオール電化一択です。従ってエコキュートになります。
@im8384
@im8384 2 жыл бұрын
ガスは基本料金が発生、電気無しとのことですが、電気料金では基本料金以上に高価な 訳のわからん、非常に高価な、課徴金がありますよ。オール電化にして後悔してます。 月々の電気料金、先月は2万円でしたが。
@bubrossam
@bubrossam 2 жыл бұрын
一般的に電気よりもガスの方が価格高騰リスクが高いです。特に今回のロシアのウクライナ侵略の影響で今後電力料金以上にガス料金は値上がりするリスクがあります。(家庭用電力の燃料調整費には上限があり、いくつかの電力会社で既に上限に到達しています。)
@sss2633
@sss2633 3 жыл бұрын
エコキュートはだいたい10年位で故障交換が必要で40~50万円程掛かるそうですが、それでもランニングコストはエコキュートが1番なのでしょうか?
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
ガス給湯器の導入費用との差額は、かなり出ます(給湯量が多いほどに)ので多くの家庭ではイニシャルとランニング合わせて考えてもエコキュートが有利になると思いますよ。 イニシャルに宅内ガス配管設置を含めるならさらにエコキュートが有利かと。さらに言えば10年後の交換時にはさらに価格差は縮小している可能性は高いと考えます。
@sss2633
@sss2633 3 жыл бұрын
@@bubrossam 丁寧な御回答ありがとうございます。今は都市ガスアパート暮らしでお湯切れの心配がないのですが、エコキュートにした場合のお湯切れについて特に懸念しております。水道使用量、ガス使用量からエコキュートのタンク容量の目安を割り出す方法とかありませんか?
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
エコキュートは最大貯湯量はタンク容量の約2倍ぐらいあります。(高温で貯蓄するので40度換算では)なので、運転方法を節約モードにしなければ余程のことがなければ湯切れはしません。その分エネルギー消費が増えます。無駄に貯めている分が放熱で無駄になるため。ザックリ使い方によって1割から3割ほど消費電力が増えます。 湯切れが心配であればできるだけ大きな物にしておくと安心です。その分エネルギー消費は増えますが省エネ運転しておけばそこまでの差は出ませんので。
@user-yy2in5di4z
@user-yy2in5di4z 2 жыл бұрын
エコキュートはイニシャルコストが高く、回収する前に故障しますからECOジョーズが1番ですよ
@bubrossam
@bubrossam 2 жыл бұрын
よほど高く買わない限りは、そんなことはありません。故障が心配なら新築時に10年保証加入できます。10年以内には大抵の契約では回収可能です。 また、国際的には先進国の新築では2025年以降は直接燃焼系のボイラーは設置禁止の方向で動いてます。詳しくはieaのレポートをご覧ください。
@user-gr6sh5ds4o
@user-gr6sh5ds4o 2 жыл бұрын
原発が止まっている今となれば滅茶苦茶なことをおっしゃっていますね笑笑
@bubrossam
@bubrossam 2 жыл бұрын
深夜20円計算してますからそもそも原発関係ないです。原発で安かった時は深夜電力は6円とかでしたよ。
@user-ew4zu2gi9g
@user-ew4zu2gi9g Жыл бұрын
Co2排出量の事ですが、エコキュートが1番少ない説明でしたが、確かにエコキュート自体でのエネルギー効率は良いのですが、日本の発電は今現在、原発停止状態で、化石燃料に依存していますよね。発電所で発電時に効率が40%ダウンして発電所から家庭に送電する際に送電ロスで更に30%ダウンしますが、電気の場合、発電所からのロスが、合計で、70%ロスしたことになるはずです。そこの部分のCo2排出量を計算に入れていないと思われますが?太陽光発電でした場合は、その限りではないですが。
@bubrossam
@bubrossam Жыл бұрын
発電時のロスは東電は約50%(2018年)で送電ロス4%(2020年)ですし、そもそもCO2排出係数は再エネ原発地域連携等々全て含めた実績値です。 「なはず」と思い込みで考察する前に、根拠データを調べる習慣をつける事をお勧めいたします。
@ejijigap
@ejijigap Жыл бұрын
エコワン、光熱費高っ!
@WW-mc8zl
@WW-mc8zl Жыл бұрын
@kjyyy7653
@kjyyy7653 3 жыл бұрын
エコキュート業者のまわし者ですか?
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
利害関係は全くありません。 単に情報を整理しただけですよ。
@kjyyy7653
@kjyyy7653 3 жыл бұрын
太陽光無しでエコキュート使われてる家庭は基本料金かからないんですか? ガスだけが基本料金かかるような言い方をされてますが…
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
@@kjyyy7653 オール電化にしたらガス開栓しませんので基本料金かかりませんが、電気はオール電化だろうがガス併用だろうが必ず基本料金が発生します。なので、オール電化とガスの比較ではガスの基本料金は、意外と無視できない要素だという意味です。
@BIGMOUS-mc6kh
@BIGMOUS-mc6kh Жыл бұрын
エコキュート?!笑ちゃいました。ごめんなさい。エコキュート関係の回し者の方でないですよね? ガス給湯器は都市ガスかプロパンでコストも違ってきますが、都市ガスならガス給湯器が良いです。 エコワンと太陽光が1番光熱費は抑えられるし、湯切れもしないしでベストな組み合わせになります。
@bubrossam
@bubrossam Жыл бұрын
たとえ都市ガスでもガス給湯器では基本的にエネ効率や光熱費で、昼間炊き上げヒートポンプには勝てません。エコワン良いものですが、とある理由でタンクがやや小さいのが課題かと。湯切れは焚き上げ量と湯量のバランスであり、運用方法で全然変わります。 そして、エコキュート関係の回し者ではありません。
@BIGMOUS-mc6kh
@BIGMOUS-mc6kh Жыл бұрын
@@bubrossam 大変失礼致しました。ですが都市ガス➕エコワン➕太陽光が1番です。特にノーリツとリンナイじゃ熱交換率等も違うのでその当たりも調べて発信されてますか?ちなみにノーリツよりリンナイの方がトータル優れておりますが。
@bubrossam
@bubrossam Жыл бұрын
@@BIGMOUS-mc6kh ハイブリッド給湯器で熱交換率???ヒートポンプの熱交換器?基本的に熱交換率は仕様書に記載ないので関係者でないと入手できないように思います。もしご存知でしたら勉強させて頂けると幸いです。 燃焼効率やモード熱効率であればカタログスペックは同じ。大きく異なるのがタンクの容量でして、その結果としてヒートポンプの炊き上げ温度が異なります。年間給湯効率のことであれば、タンク容量の大きいリンナイさんの方がやや有利であると言うのは同意見ですし、そもそもハイブリッドといえばリンナイさんなので、エコワンで話してます。 とはいえ、個別銘柄の話をし出すとエコキュートもメーカーやグレード、運転方法で全然異なるので、本動画ではそこまで詳しくは触れてなかと記憶してます。
@BIGMOUS-mc6kh
@BIGMOUS-mc6kh Жыл бұрын
@@bubrossam 触れてなかと記憶しています?兎にも角にも、電気代高騰のさなか今はエコワンに軍配が上がります。
@user-od8ed5wu6d
@user-od8ed5wu6d 3 жыл бұрын
エコキュートを勧めるとはまともじゃあないよ。湯切れはするは壊れたら代替機はないわ、イニシャルコストは高いわであんな最悪なシステムはない‼️ 都市ガス地域性なら絶対にガス給湯器が間違いない❗️ 実際にオール電化にした後で気付いてガスに戻しました。 エコキュートを勧めるって信じられない‼️
@bubrossam
@bubrossam 3 жыл бұрын
ご意見ありがとうございます。 ご自身でご苦労されたんですね、心中お察しいたします。 なお、結構昔にご指摘のようなケースはあったのですが、最近では改善されています。 エコキュートはタンク容量の2倍以上の熱を貯めることが出来るので、450Lタイプだと900Lほど使えますので、住宅の給湯需要で湯切れするのはかなりレアケースとなっております。(設定が悪い問い湯切れすることもありますが、設定変更で解決できます。)もし900L以上の給湯需要のある家庭であれば給湯器云々の前に節湯検討をする必要があると考えます。またはまれに不良品も存在するので、きちんと分析することでメーカ対応に手修理や交換もしてくれます。 4台に1台はエコキュートになっており、イニシャルコストも以前とは異なり最近ではずいぶんと安くなってますよ。(集合住宅はガス主体なので戸建て住宅に限定すると、おそらく過半数を超えていると思われます。)
@TOUGH1974
@TOUGH1974 3 жыл бұрын
@@bubrossam 更に加えますと隣地との隙間もなく、明らかにメンテナンスト交換を考えていないケースが散見されています。 ランニングコストも言う程ではありませんよ?深夜電力料金に至っては最早、詐欺と言っても良いレベルの値上げですからね。 プロパン地域で且つ、少人数ならば選択肢としてもありでしょうが、都会部と大人数、床暖房がある等は決して推奨はできませんね。 私自身が業者でもありますので言い切れます。決してガス業界の回し者ではありません。
冬の乾燥は危険!湿度管理の重要性とは?
14:49
高性能な家づくりチャンネル
Рет қаралды 16 М.
給湯器はどれがいい?エコキュート?それともエコジョーズ?(その1/2)
11:21
Unveiling my winning secret to defeating Maxim!😎| Free Fire Official
00:14
Garena Free Fire Global
Рет қаралды 10 МЛН
Kind Waiter's Gesture to Homeless Boy #shorts
00:32
I migliori trucchetti di Fabiosa
Рет қаралды 15 МЛН
Meet the one boy from the Ronaldo edit in India
00:30
Younes Zarou
Рет қаралды 19 МЛН
Zombie Boy Saved My Life 💚
00:29
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 28 МЛН
【注文住宅】エコキュートvsエコジョーズを徹底比較!5大メーカーの選び方もご紹介!
9:05
#38【光熱費】 どうする坪井  第2話「光熱費どうする?」つぼいのまことの答えとは?
35:57
行列のできる工務店チャンネル つぼいのまこと×グランプラン
Рет қаралды 46 М.
蓄電池よりすごい"おひさまエコキュート"について解説します
11:14
兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム
Рет қаралды 211 М.
Unveiling my winning secret to defeating Maxim!😎| Free Fire Official
00:14
Garena Free Fire Global
Рет қаралды 10 МЛН