【公式】養老孟司 若い脳を保つ秘訣(前編)〜脳は感覚の刺激と関係している〜

  Рет қаралды 183,318

【公式】養老孟司

【公式】養老孟司

2 жыл бұрын

近年、テクノロジーの発達により人の生活は一変した。「便利な世の中になった」は、Z世代以下には当たりまえの環境。アナログからデジタルへの移行で脳は退化するのか、進化を遂げるのか?
【養老孟司著書のご紹介】
〈自分〉を知りたい君たちへ 読書の壁
amzn.to/3sDRFGm
日本人はどう死ぬべきか? (新潮文庫)
amzn.to/3PBwO0q
子どもが心配 人として大事な三つの力 (PHP新書)
amzn.to/3sEhnKZ
ヒトの壁(新潮新書)
amzn.to/3HS3RJA
バカの壁(新潮新書)
amzn.to/2Wa4ScE
超バカの壁(新潮新書)
amzn.to/2ZA2jmo
「自分」の壁(新潮新書)
amzn.to/3sBagl7
死の壁(新潮新書)
amzn.to/3khcGBR
遺言。(新潮新書)
amzn.to/3j3Lwif
まる ありがとう(西日本出版社)
amzn.to/3m83XDQ
養老先生のさかさま人間学(ZouSan Books)
amzn.to/384m1ay
養老先生、病院へ行く(エクスナレッジ)
amzn.to/3gnJcRz
世間とズレちゃうのはしょうがない(PHP研究所)
amzn.to/3mniiwP
養老孟司の人生論(PHP研究所)
amzn.to/3sA3bRX
猫も老人も、役立たずでけっこう(河出書房新社)
amzn.to/3mih6ep
半分生きて、半分死んでいる(PHP新書)
amzn.to/383qBpu
逆さメガネで覗いたニッポン(PHP文庫)
amzn.to/3dX2TOk
形を読む 生物の形態をめぐって(講談社学術文庫)
amzn.to/3kgo9kS
神は詳細に宿る(青土社)
amzn.to/3Cd5wWV
唯脳論(ちくま学芸文庫)
amzn.to/3y5RHXq
AIの壁 人間の知性を問いなおす(PHP新書)
amzn.to/3szwUdR
いちばん大事なこと ー養老教授の環境論(集英社新書)
amzn.to/3qWL89C
まる文庫 (講談社文庫)
amzn.to/3GejB8V
虫眼とアニ眼 (新潮文庫)
amzn.to/3GiQdi3
#養老孟司 #takeshiyoro #脳 #感覚 #意識 #テクノロジー #z世代

Пікірлер: 57
@user-bo8bi3wj4k
@user-bo8bi3wj4k 2 жыл бұрын
生活がルーティンになってしまった現代は意識して幸せ探しをしないと見つからないと思ってます。 生活全てに好奇心を寄せる。面白いことを見つける。この瞬間の積み重ねが幸せな毎日を作ると思います。
@user-td9ch4ru2b
@user-td9ch4ru2b 2 жыл бұрын
『意識は暴力的』とても納得しました。 内省して自分をじっくり見つめたくなりした。 いつも貴重なお話を聞かせていただきありがとうございます✨
@user-lj1ke2oe8i
@user-lj1ke2oe8i 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 私の能力は、普通の人より劣っていると思っております。何度も失敗をして経験を積んでいく事で、喜びや、達成感を味わっております。本日もありがとうございました。
@rika4328
@rika4328 2 жыл бұрын
無駄を排除して効率を求める社会の中で生活していると時々息が詰まります。外に出て、マスクを外して「あ-、生きてる」と新鮮な空気を吸って、お家に帰って、黙々と草取りをすると生き返ります。時々、人が軍隊の様に見えるけれど、人って本当は皆バラバラな方向に動くのが普通でしょう?と正気に戻るのです。
@user-jk4fw7xn5r
@user-jk4fw7xn5r Жыл бұрын
🎉❤あ
@xiangqiongliu7563
@xiangqiongliu7563 Жыл бұрын
😊😊😊😅😊😊😊
@xiangqiongliu7563
@xiangqiongliu7563 Жыл бұрын
😊😊
@xiangqiongliu7563
@xiangqiongliu7563 Жыл бұрын
😊😊😊😊
@mayumihiromoto1660
@mayumihiromoto1660 Жыл бұрын
外から聞こえる鳥の囀りがとても心地よいです。そちらに意識を奪われてしまいました。素敵な場所からの映像をありがとうございます😊
@user-ci3pe2tq4s
@user-ci3pe2tq4s 2 жыл бұрын
いつも癒して頂きありがとうございます😊
@user-yk8sb5ur4q
@user-yk8sb5ur4q Жыл бұрын
ありがとうございます😊ワクワクです❣️
@kwryo1999
@kwryo1999 2 жыл бұрын
養老先生が長年ご指摘のとおり、意識過多(都市化=脳化)は顕著になっていて、遊びや間がノイズとして切り捨てられているように感じます。組織内で展開される議論も、社会全体に現れている論調もそのような傾向が強いかと。 折合いを付けるには、意識(特に言葉を伴った意識=意言ともいわれるようですが)がもつ同一化・固定化という弊害に気づき、脳を休め、身体感覚に身を委ねる機会が必要です。そのような癖を付けることで、多様性や変化(流れ)など新たな視点を得て、柔軟に生きていけるような気がします。
@user-cp4yq5pk4h
@user-cp4yq5pk4h 2 жыл бұрын
ネットの影響で感性や感覚が弱まる感じはすごくわかります。ずっと受け身で意識の中だけでいるとヒトが本来持ってる感覚を研ぎすます力を気づかない間に奪ってる感じがあります。
@cojicoji8491
@cojicoji8491 Жыл бұрын
@user-li6lb2bp7m
@user-li6lb2bp7m Жыл бұрын
先生いつも大切なお話しをありがとうございます。
@user-li6lb2bp7m
@user-li6lb2bp7m Жыл бұрын
ノイズ。。そうなんですよね、、排除
@user-tp9hn4mp5h
@user-tp9hn4mp5h 2 жыл бұрын
小さい時は自然児で外で遊ぶのが好きだったから、いくつになってもそのような 気分を失わないこと!スマホを見ていろいろな新しいことに好奇心を持って生きること。"ノイズ"なんてとんでもない!楽しいお話をうかがえることに感謝していること❣️
@nwetakasi1234
@nwetakasi1234 2 жыл бұрын
スマホ脳については、興味があるので読んでみます。スマホ、昔から悪影響あると言われていますが、無知は危ないとこの動画をみつ思いました。今回もご説明ありがとうございます。
@user-iq2fk5ex7h
@user-iq2fk5ex7h 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます
@user-or9lf9ik3w
@user-or9lf9ik3w 2 жыл бұрын
養老先生のお話はいつもいつも目から鱗です😊 先生の考えに追いつきたいというのはおこがましいですが、著書を読ませてもらったりと自分なりに養老先生に触れていて楽しい日々を過ごしてます🤗
@user-pg3ju8yk4s
@user-pg3ju8yk4s 2 жыл бұрын
自分に感謝する事
@user-ed5ff4sq7b
@user-ed5ff4sq7b Жыл бұрын
ありがとうございました。
@naokoasami2026
@naokoasami2026 Жыл бұрын
毎回面白い
@user-rn2hh5kd1n
@user-rn2hh5kd1n Жыл бұрын
脳が若いままでいるにはトラウマになることを消す、これに尽きる、感覚で考えるのを良い方に持っていく訓練が必要。
@user-tw4ee6df1t
@user-tw4ee6df1t Жыл бұрын
日常、家にある物に意味があるという言葉が深く心にきました!! 意味のないものも置き場所を変えてみれば意味のある物になりそうです。 と、思うとつまらないものも面白く見えそうです。
@user-iq2fk5ex7h
@user-iq2fk5ex7h 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@yoro_takeshi
@yoro_takeshi 2 жыл бұрын
ありがとうございます。
@user-iq2fk5ex7h
@user-iq2fk5ex7h 2 жыл бұрын
@@yoro_takeshi 私は軽い統合失調症で養老先生のお話しはすんなり話しが入るので聴くだけで落ち着きます
@bottmk
@bottmk 5 ай бұрын
質問が、音声なしワイプのみというのは、状況により適切でないかも知れません。 最近ようやく先生のお話が心に染み入るようになってきました。
@user-vb7ef5ks1u
@user-vb7ef5ks1u Жыл бұрын
先生のお話の中に。花、鳥、風、月。のお話で、はっと思いました。確かに、若い人達の感覚、意識の中にそれはなくなっている。でも育てた側は、果たして気づいているか?それも反省ですね😃
@kaorin_11_14
@kaorin_11_14 2 жыл бұрын
史記の故事 鹿を指して馬と為すを私は個人的におもいました。スマホやパソコンは便利ですし、上手くつかいこなして良いツールにしたいものですね⭐️
@nicohabumi
@nicohabumi Жыл бұрын
本当に、生えてるから仕方ないだろ、って感覚大事です。赤ちゃんにサラリーマンみたいな説教してるパパさんがいて、この方は、自然を忘れているな、、と。赤ちゃんも困っちゃうよね。。システムの前に自然があること。ほっとします。
@user-qs5pv2mk9c
@user-qs5pv2mk9c Жыл бұрын
本当に、養老先生の仰るとうりだと思います。養老先生が、少しでも長くこの世にいてくれる事を心から願います❤
@user-rn2hh5kd1n
@user-rn2hh5kd1n 2 жыл бұрын
感覚がいかに人に関わってくるかわかった。
@yamasho9154
@yamasho9154 2 жыл бұрын
養老先生が「ボクは丸められないんですよ」とよく仰いますけど、既成の答えが無い事を考え続けることは、養老先生のような脳を維持することにつながりそうに思います。 脳が苦手にすること(自然や心など)に関わり続けさせることで、脳は「休んでられないぞ😨」と起き上がり、それが脳をぐ~たらにさせない秘訣なのでは?
@nicohabumi
@nicohabumi Жыл бұрын
確かに気分も大事かもな。
@user-cj2ey2vo6x
@user-cj2ey2vo6x Жыл бұрын
私がこの動画をスマホで見てるという皮肉。
@nicohabumi
@nicohabumi Жыл бұрын
名前は人のため。認識するため。すごくわかる。途中で名前変えれる戦国時代とかになってろしい。
@user-cb9kj6ue8q
@user-cb9kj6ue8q 6 күн бұрын
どうすればいいんだ
@user-lk5dc8if5e
@user-lk5dc8if5e 2 жыл бұрын
赤ちゃんの時の養老先生と、80歳を過ぎた養老先生。 見た目は全く違えども、やっぱり同一人物であろうかと思います。 養老先生が.80年以上の歴史を背負って、現在あるようにあられている。 「人生は作品だ」とは養老先生のお言葉。 赤ちゃんの時と老人の時が全くの別人で、この刹那生きているだけなら、何の意味もない空虚な人生だと思います。
@takeshifujii2118
@takeshifujii2118 Жыл бұрын
体を動かし、自然と戯れ、ほどほどに食べて、排泄して寝ることですよね☆ 一休さんの言葉がずっと好きです(*´▽`*) 世の中は…しぬるばかりよ
@naokoasami2026
@naokoasami2026 Жыл бұрын
ホント、都内のオフィスって中も外もみーんな同じ。タワマン、マンションもそう。耐えられない。
@user-eo4my1ji3v
@user-eo4my1ji3v 2 жыл бұрын
スマホで思ったように操作が進まないと戸惑ったりイライラします。私もスマホ脳だ。昔は虫取りに家の裏や山に出かけていたのに。
@user-pj9sr5ez1z
@user-pj9sr5ez1z 2 жыл бұрын
先生こんばんは♪ ウクライナの戦争や安倍元首相銃撃事件など心が疲弊しているとここ数日強く感じています。 今日のお話はそんな私に何かヒントを与えてくださった気がします。 スマホやテレビから離れて、自然の中に入るようにしようと思いました。 いつもありがとうございます😊
@nerv2007
@nerv2007 2 жыл бұрын
「若い脳を保つ秘訣」と聞いて飛びついてみたけれど、そもそも気を使にゃならんほど大した脳でもなかった…
@user-tp9hn4mp5h
@user-tp9hn4mp5h 2 жыл бұрын
面白い自覚🤣
@cellulamundus5297
@cellulamundus5297 2 жыл бұрын
(ФωФ)👍️
@user-vh1ng8km4q
@user-vh1ng8km4q Жыл бұрын
私はスマートシティに行ったらすぐ脱走すると思います。
@user-ce4wb9bw1k
@user-ce4wb9bw1k 2 жыл бұрын
先生、配信ありがとう御座います。 白と黒のインキで書いたら人は"あぁ白ね😊"、と分かる・思える・考える。動物は無理だと思う。 のお話を伺いながら7歳の頃に家に来てくれた愛犬との事を思い出しました。 家に来ました・飼います、飼うにあたり「名前」が必要になります。 お前が付けろと父から言われ当時NHKで放映されていたTV人形劇の八犬伝で何故か気になった「渕」から「ブチ」と名付けました。 13年の後に死ぬ迄、我が家では「ブチ😊」と呼ばれ家族の一人としてその生を生きてくれましたm(__)m。 犬や猫たちなど特に哺乳類は飼った家族=人間(哺乳類)との生活ですから共にしやすさもあり"交流"も比較的に、互いにやりやすくなり、一緒に暮らしやすいのかなぁ😊、感情も交わしやすかったのかなぁ😊とお話を伺いながらそんな事を思ったりしました。 だって、蛇やカエルらの爬虫類、両生類たち。グッピーやアロワナの様な魚類。 さらに昆虫に至ってはその生存環境・領域が余りにも人間とは違いすぎて…。 虫。 特に蝿・蚊・ゴキブリ・ダニ・蚤等は人間の住み暮らす生態域と別の領域で生きて繁殖して栄えています。 時に、感染症やアレルギーを引き起こして人間の生活に迷惑をかける存在として忌み嫌われるからこそ"殺虫剤"なる物で"駆除"しなければならないですね😅。 一応、"見る側"の"存在の人間"が 「なんだろうこいつ?何故だろ😅?」と興味を持って学ぼうとして来たから、経験則から、何かがわかって来たのだね😊とも先生のお話しを伺い自分なりに分かり始めて来ております。 ありがとう御座いますm(__)m。 先日お話しいただいた"水の入ったコップに一滴の黒インク"のお話で私が学ばせていただいたのは、 物事を「丸めて」捕えて考えて行ける頭、気持ち、その姿勢に柔軟さを大事にしてもち続ける柔らかさを無くしてはならない、無くさないように暮らして行けるように生きたいなぁ😁な感じでした😊。 "貧すれば鈍する" "貧で鈍すれば"窮する""、 「窮すれば…」の行く末を怖れます…。 いつ、いかなる時も😊、生き暮らす間は😊、 先生からお話して頂いた、探る楽しさ、学ぶ姿勢😊、考える楽しさ大事さ😄。 を忘れない様にして行きます😊。 そして今日も 私なりに行き暮らして行きたいと思います😊。 配信ありがとう御座いますm(__)m。 お疲れさまです😊。
@user-hz3zt7pt4z
@user-hz3zt7pt4z 2 жыл бұрын
ストレスを楽しめない世界は考えられないです。ストレスが生命の源ですよね先生。
@mats8746
@mats8746 2 жыл бұрын
養老先生は、自民党と統一教会、民主主義政治と新興(カルト)宗教の問題についてどのようなご意見をお持ちですか? 先生が仏教観をお持ちなことや、多くの日本人が無宗教だと答える時の無が仏教の無であること、また必ずしも新興宗教を否定しないとおっしゃられていたことも存じ上げておりますし、共感します。 今回の問題では、公職選挙法で政治とカネの動きを規制したつもりが、一方で無償で選挙運動を手伝ってくれる思想・宗教団体の政党における密度を高め、結果的に政策決定に特定のカルト的思想が少なくない影響を与えてしまいます。 投票率を上げて過激な思想を「薄める」ことが大切かと思いますが、既存の政党が支持団体と癒着しすぎることそれ自体が、薄める役割を担う層をしらけさせ、民主主義が機能していない気がしてます。 おそらくされているであろう新聞社からの取材回答でも構いません、ぜひ智慧をお聞かせください。
@user-df5ym9dx8t
@user-df5ym9dx8t Жыл бұрын
スマホが見捨てらる不安を助長しているんですかね?見ないとついていけない不安でビクビクしてる。
@user-fm8kf2yl6y
@user-fm8kf2yl6y Жыл бұрын
有り難う御座います、、夢ばかり?みて、いつかいつか?夢ばかり、我かえれば、このみが、やけに、うとましく、夢ばかり?みて、子育ても、終わり、我が心、やはり、夢、自分忘れてた、残された、やつと、我が身もて余す、忘れてた、そして、籠の鳥、自分の、自由無し?若く保ちたいがもうーむりきかぬ、殻の身体、豊川の、どよみ、にとぷりと、干からび行く我れにすぎす。くいわなし、感謝致します。
@user-fm8kf2yl6y
@user-fm8kf2yl6y Жыл бұрын
有り難う御座います、来世にわ、もう少し、ましな、人生に、なること、夢見て?待ちたいです、(笑)きつと?ね。
@user-zq2sv9wt4s
@user-zq2sv9wt4s Жыл бұрын
養老孟司先生殿「 素晴らしい❗です🌍️。」 不肖な高橋敬一
Жайдарман | Туған күн 2024 | Алматы
2:22:55
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 1,7 МЛН
【公式】養老孟司 心地よく生きるための気づき
9:17
【公式】養老孟司
Рет қаралды 256 М.
【公式】養老孟司 意識の謎
16:43
【公式】養老孟司
Рет қаралды 66 М.
【公式】養老孟司 生と死の話
17:19
【公式】養老孟司
Рет қаралды 77 М.
【公式】養老孟司 空想と現実の世界
29:42
【公式】養老孟司
Рет қаралды 150 М.
Жайдарман | Туған күн 2024 | Алматы
2:22:55
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 1,7 МЛН