【岡田監督への見方】GM無し短期契約監督の限界【阪神タイガース】

  Рет қаралды 13,864

阪神考察チャンネル

阪神考察チャンネル

Ай бұрын

サブチャンネル: / @user-wq3sl5um7d
ただの一阪神ファンの個人的見解です。
こういう考え方もあるんだな程度に垂れ流してください。

Пікірлер: 201
@user-mn2bo6lh6x
@user-mn2bo6lh6x Ай бұрын
常々言われていたことは優勝出来るチャンスがある時はそれを逃してはいけないということ。気づくのがおそすぎる。おもいきった育成出来るのは弱いとき又は絶対的な実力を確信出来る人がいるときだけ。
@ND-bm5ys
@ND-bm5ys Ай бұрын
契約の限界ではなく、あなたの「若手を一軍使ってほしい」という個人の願望の限界。
@user-rd9zi1xm2d
@user-rd9zi1xm2d Ай бұрын
この動画の話聞いてた?
@user-dv6du8or8o
@user-dv6du8or8o Ай бұрын
何回同じこと言うねん。 多分これだけ批判されるのは?何の脈絡も無く3分以内で終わる話を15分も同じ話を繰り返してるだけだから聞いてる方はイラってするんだよ。
@user-lq8rp5go1q
@user-lq8rp5go1q Ай бұрын
そらそうやろ。なんでAクラス争いしてるこの時期にわざわざチーム力ガタガタになるかもしれへんことせなあかんの?数年Bクラスのチームなら新戦力試せるけどプロは勝たないと意味無いんですよ?二軍の選手は夏場までに結果出し続けたら上がってきますよ。どうせ負けたらファンは文句言うやん。個人の成績は一年間の結果で見るもんです。
@user-cu8bq2sf1k
@user-cu8bq2sf1k Ай бұрын
考え方が変わったどころか無礼な物言いが更にレベルアップしたのかなと感じました。 岡田監督に対して、今年は理解するから来年には身を引いてね、という話に聞こえました。 岡田監督が主の想像するような低レベルな人だとはとても思えませんけど。
@user-bc6bt5if3i
@user-bc6bt5if3i Ай бұрын
例に挙げてた若手は素材は素晴らしいけどまだ2軍で育成する段階の選手ですからね 岡田監督が短期契約とか関係なくこれが当たり前の育成方針だと思いますよ
@user-ur3bt1qq3x
@user-ur3bt1qq3x Ай бұрын
近年は優勝できる(ように見える)戦力があっても勝ちきれないことが度々あって歯がゆい思いをしてきたので個人的には今の戦力があるうちに連覇してくれるなら育成には全然目は瞑れますね
@user-di8mm4qg6v
@user-di8mm4qg6v Ай бұрын
不明瞭な戦士起用をする監督を山ほど見てきたファンにとって、優勝する為に実力主義を貫いてる岡田さんは信頼に値すると思う。
@user-nn7mt7qc7l
@user-nn7mt7qc7l Ай бұрын
岡田監督が就任した時点で、育成を重視せず勝ちに行くという事は目に見えていました。それで昨年は最良の結果も出ましたし、今年も連覇を目指して頑張ってもいただきたいです。 ただし、自分は低迷期、再建期が来ることも覚悟しています。それが3年後なのか、5年後なのか、はたまた今年からなのか、それは分かりませんが、それは優勝したことの代償であると、自分の中では納得しています。
@user-ie7lr2bi1z
@user-ie7lr2bi1z Ай бұрын
それは次期監督とフロント次第。 前みたいに古参OBつれてきたら真っ暗。案外藤本敦士とか筒井,監督に向いてるかも。地味だから。
@user-dz6lt7tr3k
@user-dz6lt7tr3k Ай бұрын
一軍の最大の使命は勝つことです。選手育成はその次の使命です。岡田監督も2軍監督の時は育成だけを考えていたはずです。一軍ではレギュラーは育てるものではなく 飛びぬけて出てくるものです。掛布しかり森下しかり。例えば前川だって飛びぬければノイジーを押しのけれるはずです。 一軍で育成を推し量るのは 弱いチームだけです。岡田監督の考えは間違っていないと思いますよ。
@user-rc9mr6gf7u
@user-rc9mr6gf7u Ай бұрын
連覇を目指してやってるんだからそりゃ勝つ事を優先するでしょ。今の段階で成績が悪いなら若手と入れ替えるってのは分かるけど今貯金5あって首位なのにメンバーを変える必要ないでしょ。あとこの人坂本梅野の守備面の貢献度をわかって無さすぎるよな
@user-xu5tb9jt9s
@user-xu5tb9jt9s Ай бұрын
このあとのメンヘラLIVE動画でも坂本梅野の守備をめちゃくちゃ軽んじるような発言してますw セイバー大好きな割にデルタ社のデータで選ぶ守備のベストナインで去年は坂本がアナリスト7人中6人が1位票投じ、見事捕手部門で初受賞してるのは知らないか無視なんですかね? 中川の打撃は1軍で見たいとは思いますし、坂本、梅野の打率は現時点酷いけど、それでも2人の守備力は他に簡単に代えは効かないでしょう。
@user-jl2eb5dg5i
@user-jl2eb5dg5i Ай бұрын
ほんとこの人は確率厨としか思えない ただ言いたいだけ
@maice6907
@maice6907 Ай бұрын
この人の脳ってパワプロペナントなんよな。 どの球団も結局は勝つ集団にならないと。 野球観るより育成ゲームとかしたほうが、ストレスないと思うよ笑
@Amichans
@Amichans Ай бұрын
ゲーム脳ってやつですね@_@ 使えば設定されている能力が右肩上がりで成長するみたいな@_@;
@morokoshi3902
@morokoshi3902 Ай бұрын
次の年からのことも考えろとも言うが 球場にきてるファンはその日が人生最後の来場になるかもしれない。 やっぱり一軍監督の最大の使命は勝って優勝することであり勝つことが最大のファンサービスなんです。 去年日本一になって今年も現状首位にいる時点でその使命を果たしてる。 開幕1ヶ月の段階でお気に入りの若手使われないからといって「組織の限界」とか癇癪起こしてる方が考察系チャンネルとしての使命果たしてないと思います。
@user-dz6lt7tr3k
@user-dz6lt7tr3k Ай бұрын
今の阪神のレギュラー陣は20代の選手ばかりです。まだ伸びしろがあると目されています。ヤクルトの青木選手、中日の中田翔選手などは30代40前になっても使われています。 力があるからです。それを超える選手が現れないからです。岡田監督の第1次政権の頃も 39歳の金本選手、下柳選手、矢野選手などは使われていました。 力があったからです。輝明もオープン戦で飛びぬけたからレギュラーに選ばれたんです。 期待の若手を見たい気持ちは私も同じですが 勝てるチームを率いている以上勝つための戦術、人選をするのは至極もっともなことです。 ノイジーの去年の成績は 240 9本塁打でしたが 今の前川がそれを超えるとは到底思えません。可能性はある というならノイジーも 3割 30本の可能性もあります。 梅野、坂本だって打率は低いけど守備で選ばれてるんです。リードに至っては若手なんかと比べ物になりません。投手だけがピッチングではありません。 数字には表れないところも見れるようになれば あなたの考察も変わってくるのではないかと思われます。
@user-qy6yy7jg2t
@user-qy6yy7jg2t Ай бұрын
そもそも岡田監督が若手を起用したがっていないというのが思い込みでは? 井坪→去年の後半が不調、まだ体力作りの必要あり 中川→捕手なので勉強することはたくさんある 井上→去年のチャンスで結果を残せず、信用がない など、起用されない選手にはそれなりの理由があり、一方で前川は併用の中で育てようとしている。 むしろ連覇が最優先となる状況の中で、野口はすぐ支配下登録したり、若手にも目を配っていると思いますが。 毎日二軍戦も見ている監督に、外野がなにを言ってるいるのか。
@okam396
@okam396 Ай бұрын
DeNAとか見てると数年前から優勝する力あったのに勝ちきれずに選手は移籍していき、ピークを超え、また育成をやり直す。 勝てるときになりふり構わず勝たないと。 金本さんと矢野さんのときにワクワクした覚えありますが、やはり勝ちきれなかった。
@user-hu3ix6pf7b
@user-hu3ix6pf7b Ай бұрын
勝手に育成が必要って前提にしないでほしい Aクラスだけど長らく優勝できない時期を経験して思ったのは 6位の年もあってもいいけど定期的に優勝してほしい 育成が目的になってないですか?優勝するための手段ですよ? そのためには育成はさておき優勝だけを目指す年は必要 優勝できなくなってからはじめて1から育成したらええやん 優勝できないけどなんとなく毎年Aクラスにいるのがいいんか? もっというと育成ってなに?もし2軍で試合出すよりも打てなくても1軍で出続けた方がその後の成績がいいと思ってるならいつも得意気に語ってるデータだしてもらっていいですか? 自明なので論外と思うなら岡田監督の采配にデータではこうだからとか批判しないでくださいね それはあなたの頭とデータでは理解できなくても岡田監督とか野球に精通している人にとっては自明なので ルーキーから打席を与え続けて育たなかった選手なんて山程いるやろ
@user-kt6lt4kw5p
@user-kt6lt4kw5p Ай бұрын
若手でもなんでもいいけど、勝つ試合いっぱい見たいし、優勝するなら何しても良い
@user-zh3nb4ng1m
@user-zh3nb4ng1m Ай бұрын
確かに。あなたの言ってることに腑が落ちました。岡田監督の使命は育成ではなく勝つこと
@user-pv2ws2bh6p
@user-pv2ws2bh6p Ай бұрын
岡田監督が将来を考えてないわけじゃないけどね就任時は小幡を使うって言ってたんだから ただ木浪が結果を出しただけ
@user-wq6bg4sl8r
@user-wq6bg4sl8r Ай бұрын
11:18 ここから連続のノイジーdis性格悪すぎん? 自分友達おらんやろ?
@taketake9762
@taketake9762 Ай бұрын
話が長い
@user-oh7sr8bi8f
@user-oh7sr8bi8f Ай бұрын
確かに前川、小幡あたりは使って欲しいなという気持ちもわかるけどまだ4月の段階で特に成績も悪いわけじゃないに若手を使うっていうのは正直リスクあると思う。そういうのはある程度順位が固まってきた9月以降でも十分間に合うのでは?それに岡田監督が2軍のこと眼中にないと仰ってますけど本人は以前ちゃんとに2軍の試合もチェックしてると仰ってましたよ。その証拠に去年のオールスター明けから2軍で成績良かった桐敷を中継ぎに持ってきてしっかりハマったじゃないですか。自分でも言ってますけど大分と自己満が凄いと思います。もう少し状況を考えてから動画を作られた方がよろしいかと。
@kim-ks2lt
@kim-ks2lt Ай бұрын
矢野の後任監督がほぼ平田で決まりかかっていたのを、阪急阪神HDの角会長の鶴の一声で岡田が逆転就任となったのは有名な話である。理由は、阪神は4年連続Aクラスになるほど優勝できるだけの戦力は整いつつあったが、優勝させられる監督は誰かに対する唯一最善の答えが岡田だったのである。だから昨年一年目の岡田の唯一最優先のミッションが優勝であり、今年はアレンパである。逆にそれ以外の責務はないのだから、より確率の高い戦術、選手起用行うのは当たり前で、確率が高いという意味は、この動画が判で押したように言う、OPSやUZRなどという数値ではなく、岡田がその時点で誰を最も信頼するかによって決まるだけなのだ。
@user-zf8de3eq9z
@user-zf8de3eq9z Ай бұрын
そういう目線大切ですよね!
@mia-md7fs
@mia-md7fs Ай бұрын
岡田監督は今年で惜しまれつつ勇退するのがファンにとっても球団にとっても本人にとっても一番いいと思う
@hide5452
@hide5452 Ай бұрын
確かに勝つことと育成の両輪はとても難しいですよね。 少し意見が違うのは、岡田監督は単純なシーズン実力主義を貫いてるのは良いかなと思いますよ。なので試合に出れば上手くなると言う考えには反対です。 サトテルも小野寺も前川も小幡も、調子の波を見て使わないとダメなら一人前では無いですし、ベンチで思考を重ねて出来る練習をして、それでレギュラーを勝ち取らないと、とは感じます。 そもそも小幡や前川、中川を使って上手くはなるとは思いますが、勝てる選手になるかは可能性が低いのがプロの世界な気もします。
@user-ig8ll5py8q
@user-ig8ll5py8q Ай бұрын
育成より勝つことが優先です🤗👍
@user-nd6hn8lu1s
@user-nd6hn8lu1s Ай бұрын
今が黄金期だからなりふり構わず勝ちに行くのが大事。若手使わないと後が廃れるって意見も理解はできるけど、阪神はやっぱり優勝が少ない球団だからまずは優勝実績を稼いでいきたい。育成優先して勝てなかったら元も子もない。結局はそういうことですよね。
@masasss2526
@masasss2526 Ай бұрын
無駄に話が長いな。
@user-pk2hx9wo6p
@user-pk2hx9wo6p Ай бұрын
ノイジーは平凡な成績だけど、打撃に極端な波がないし、守備で致命的なミスも無いので監督としては使い勝手の良い存在なのかもと思いました
@user-nh1yx6ww7n
@user-nh1yx6ww7n Ай бұрын
前川もノイジーに守備力が近づかなければ常用してもらえないって暗に示されて分かりやすいんじゃないかな 現に狭い球場ならそこそこスタメンで出してもらえてるしね 育成の為だけに前川を競争もさせずにスタメンで出すのは 前川の為にもならない気もする
@user-nh1yx6ww7n
@user-nh1yx6ww7n Ай бұрын
(狭い球場なら守備力は多少は目をつぶれるから)
@user-ts8fb2ws8p
@user-ts8fb2ws8p Ай бұрын
ノイジーの守備は肩だけで普通に良くない あれなら3割20本打たな割に合わん
@Amichans
@Amichans Ай бұрын
あと怪我離脱がない、これが一番でしょうね@_@b
@user-nh1yx6ww7n
@user-nh1yx6ww7n Ай бұрын
ノイジー腰痛持ちで去年それで何回か休んでたような
@user-ut3cj7nu9u
@user-ut3cj7nu9u Ай бұрын
勝つ事が最優先よ。勝つ事がどれだけ厳しいか、今勝ってるのもたまたまだと思うよ。昨日だってミンゴが守備でやらかしたから勝てただけであってヤクルトが普通の守備してたら負けよ。 そんなかつかつの状況でお試し起用なんてできないって。
@user-hu3ix6pf7b
@user-hu3ix6pf7b Ай бұрын
せっかく今の小幡と同じくらいの年からショートで育成した糸原の守備はそろそろ上手くなったはずなのでショート起用でいいですかね? 試合で出してショートは厳しいことはわかったけどそれは育成じゃなくて選別です。 もしかして頭の中でゴチャゴチャになって整理ができてないタイプの人でしょうか? 育成って一軍の試合で出せばいいってことでもないですよ 今の時代体の作り方や技術は試合で失敗しなくても学べるようになってきてるし2軍のレベルも上がってる 挫折を経験せず成功体験だけのほうが伸びる選手もいる 何を根拠に試合に出せっていってるのかわからないですが こんな簡単な説明ですら多分理解できないんでしょうね しかも自分が理解できないことを人の説明がおかしいって言うんでしょうね 低評価がつくのってそういうとこですよ
@user-hu3ix6pf7b
@user-hu3ix6pf7b Ай бұрын
よく代走や守備固めしなかったのは勝率を悪くする選択とか解説してるのに 育成するのはまさに勝率を落とす選択だと思いますけどね それがありならまったく私は思わないけどもノイジーの守備を鍛えるために守備固めもしないし 坂本の打撃を鍛えるために代打も送らない 小幡は育てても30歳くらいでショートは劣化する ある程度打席を与えても速い球に三振が多いので伸び代も底が見えてきてる 坂本は40歳過ぎても通用する可能性があるので坂本はまだまだ育成する価値がある って理論でもいいですよね? よく勝率の話をされるのでダブスタになってないですか? 育成しながら連覇なんて他球団もいるのにプロ野球を甘く見てないですか?育成は手段でまずは優勝できるときは優勝が最優先ですよ?
@user-xo4ey2yu3g
@user-xo4ey2yu3g Ай бұрын
前川の場合、ノイジーとの兼ね合いでなくて本人のスペ体質を考慮して、今年は出場数を抑えているんやないやろか?
@user-kb2oj5im7o
@user-kb2oj5im7o Ай бұрын
ないですけど~って凄いですね~、プロより凄い事言いますね。
@user-wi1by3de3c
@user-wi1by3de3c Ай бұрын
負け確のゲームは打てる捕手を使っていっても良いとは思いますが、1軍の第3捕手なら2軍でゲームに出た方が成長しそうな気もします。
@user-ty1lx2jf5w
@user-ty1lx2jf5w Ай бұрын
そらそうよ、一軍の使命は勝つ事 育成ではない。
@user-md6rh4px2w
@user-md6rh4px2w Ай бұрын
名将は育成と勝利を両立させる。どんでんは勝利を目指すというより単にエコ贔屓で頭が固いだけよ。
@user-ty1lx2jf5w
@user-ty1lx2jf5w Ай бұрын
@@user-md6rh4px2w 勝利を目指して結果優勝してるんだから文句言えないと思うけど。 ルーキー森下も昨年は印象に残る活躍したし、今年度は門別など若手投手も台頭しそうだし、これ以上どうすればいいのかね。
@user-wm8wt3dd9l
@user-wm8wt3dd9l Ай бұрын
外から見える数字とかだけではなく、選手や監督など中にいる人にしかわからないことがあるのでは?二軍の試合も岡田監督はチェックしてるらしいし、まだシーズン始まってから一か月しかたってない。この段階で調子の良い若手とメンバーを入れ替えるほどチーム状況は切羽詰まってないし、そんなに焦らなくてもいいのでは?どちらにしろいい選手は自力で上がってきますよ。
@user-uf4no8yw6z
@user-uf4no8yw6z Ай бұрын
焦って育成する時ではないね 来年には前川がレギュラー取ってるだろうし、再来年は山田が取ってくれる 井坪は二軍で一年通して体力つけてほしい 阪神の選手じたい30弱が多いから入れ替えがまだしにくいのもあるんよね
@mdwmdw6695
@mdwmdw6695 Ай бұрын
再生回数伸びて良かったですね🎉
@user-xg4vf7vk5e
@user-xg4vf7vk5e Ай бұрын
今年は来年以降の事を考えずに今シーズンの連覇のみを目指して応援するというスタンスが精神衛生上、正しいと言う事ですね。 まぁ今の主力も皆んな30前ですし、まだ衰えは考える時期ではありませんし、来年は新しい監督の元で中長期的なチーム作りをしながらの戦いを期待します。
@user-xb1si5if4h
@user-xb1si5if4h Ай бұрын
阪神というレギュラークラスがFAをほとんどしないチームでは若手が出てくるのが遅くなって当然というか逆に性急に育成心配しないで済むようにこれからも皆がFAしないでずっとレギュラーでいてほしいです。
@km-wz5kk
@km-wz5kk Ай бұрын
だから何? 岡田さんが勝手に監督になったわけじゃないでしょ? あなたずっと批判ばかりじゃないですか。 結果出してるんだからこれでよくない? どうせ結果出なかったら出なかったで批判するでしょ?
@user-ds5lr5qq7e
@user-ds5lr5qq7e Ай бұрын
何年契約とか関係ないです。金本監督時代ならまだしもこれだけ投手力がよくて優勝争いできる戦力があってもっと若手ばかり使う監督はいないと思います。実質森下や佐藤は我慢して使ってますし桐敷村上浜地湯浅若手いっぱい使ってます。浜地湯浅に関しては打たれても何回も使ってます。言いたいことは理解できますが、実際に前川小幡もっと使って今年優勝できますか⁉️あなたの指標でゆうなら前川の肩の弱さ守備範囲の狭さ小幡のオープン戦の打率エラー率シーズン入ってからの三振確率 本来なら小幡のオープン戦の成績見たら1軍に おるのもおかしいぐらいです。考察チャンネルとゆうなら主観ばかりでなくもっと多角的な視点で客観的に見てほしいです。データを出すならその選手と比較しての若手の悪い部分も出してください。
@user-kv2oj7mv2p
@user-kv2oj7mv2p Ай бұрын
タイトルを見て、この独善的な主もようやく改心したのかな?って思って聴きましたが、やっぱり人間の本質って変わらないもんですね。むしろ症状が悪化していました。そういうふうに思ってたまに聴くと、このチャンネルも捨て難いものがあります。
@user-hu3ix6pf7b
@user-hu3ix6pf7b Ай бұрын
実力がほぼ変わらないなら育成で ほぼ変わらないバントの得点確率に拘ってるのに育成になるとわずかな勝率の差を誤差で丸めだすの草 育成にはメリットがあると思うかもしれないけど 一軍で出すだけが最短の育成ではない バントも定期的にすることで守備位置を前にすることや配給に与えるメリットがある どんなロジックで勝率下げる選択を推奨してるんでしょうね おそらくロジックなんてないんでしょうね
@user-xo4ey2yu3g
@user-xo4ey2yu3g Ай бұрын
起用に口出しするGMとかいたら、そいつの口添えで出場した選手が活躍しなければ「GMクビにしろ!」という罵倒が殺到するやろう。 ましてや、その選手が将来的にも活躍しなければGMは阪神ファンに一生ポロクソ言われるやろうね。
@mentor3629
@mentor3629 Ай бұрын
ドラフトは運が良かったというよりは、スカウトや監督がねじ込むタイミングがうまかったんやろな 先に行っておこうとか、流れから後でもとれるとか流れも読まんといかんから どんでんの契約もあるかもしれんが、チームの状況で監督の役割は変わるよね 金本政権は育成というテーマ、矢野政権は金本政権を継承できる人間でそのまま強化、どんでんは優勝できるように 采配も、時期や役割によって変わる 矢野さんの時にどんでんがやっても優勝は難しかったはず ドラフトも含めた、阪神の(阪急の?)方針がうまく働いているということ オリとかもそうやん 起用や数字からだけで判断するのはやっぱりどうかと思うよ 人間がやることなんで、そのときのチーム選手の状況、精神状態も考えないとなぁ 社会でも理詰めの理系的な人間と、古典を味わえるような文系の人間の融合で動いている 例:ノイジーの抑止力が大きくなくても、前川だと走ってくるのに、警戒して他球団が走って来ないなんて数値では割り出せない
@user-jg7bk6wh8m
@user-jg7bk6wh8m Ай бұрын
2軍選手を上げるのは大賛成です。ただし、誰と替えるのかそこまで言わないと、あげたい上げたいって感じはわかるって感じなだけです。
@user-yw4jl4sz1u
@user-yw4jl4sz1u Ай бұрын
ニ軍の成績は一軍の成績とは別物じゃないかな!?今は動くべきではないと思います。
@takahirokaneko1267
@takahirokaneko1267 Ай бұрын
2軍の若手は今躍動している選手もいるが、今一軍のレギュラーを脅かすほどの実力まではないと見ているのでは。2軍の目的は育成だが、一軍は勝つことが至上目的なので、一軍で育成する必要はないですし
@user-xu5tb9jt9s
@user-xu5tb9jt9s Ай бұрын
金本、矢野体制のドラフトの収穫期が今の岡田政権やと思うで。 井坪や中川は上で見たいけどペナント順位確定したら顔見せ程度に使われるかもなあぐらい。 今年でどんでんは勇退やろうし、来年からまたフレッシュな選手の起用も増えるやろ。大物に新しい二軍施設もできるし来年以降もいい循環ができる事を願う。(その為には近年のようにドラフトで有望株を取り続けて欲しい)
@user-yk9zx6fn1x
@user-yk9zx6fn1x Ай бұрын
別に監督変えてフレッシュでもいいけど多分優勝できんやろな なかなか監督初年度で優勝は難しい
@user-xu5tb9jt9s
@user-xu5tb9jt9s Ай бұрын
まー今年連覇できたら凄いし、3連覇はもっと難しいこと。 どんでんも第一次政権、オリックス監督時代経て、今回の第二次政権初年度優勝、日本一やからな。経験も蓄積され、人間的にも円熟味を増して、監督就任のタイミング(戦力の充実具合)も良かった。 まだ来年も主力は極端なベテランってワケでも無いし、それこそ新戦力の台頭と噛み合えばまだまだ強いと思うけどな。新しい監督は誰か分からんが。
@user-iq8ib6xc7r
@user-iq8ib6xc7r Ай бұрын
契約年数に関わらず、勝つ事が第一優先は当然。 育成の為に負けるリスクを取る事は、ありえないし、そういう采配をして勝てなければファン、球団が許さないと思う。 事実自分もそうなると思う。 当動画にはある程度アグリー出来る部分もあるが、契約年数から来る限界というならば、逆に主には外部目線者としての情報不足、視野限界による取り違え、誤断の可能性もあるのではないか?
@fjk89025
@fjk89025 Ай бұрын
GM云々ではなく、監督としてのスタイルでしょう。育てるのが得意な監督もいれば、現有戦力でのやりくりが得意な監督もいる。落合監督の中日だって、落合監督の後は焼け野原になった。 個人的には育成に関しては矢野監督の方が優秀だったと言ってもよいと思いますよ。ただ、勝たせることに関してはどちらが優秀かと言うと、結果が物語っている。 両方ジャグリングしながらできる監督なんて余程特殊な天才でしょう。
@user-ie7lr2bi1z
@user-ie7lr2bi1z Ай бұрын
ノムさんぐらいでしょ。両方できる人は。
@minato7873
@minato7873 Ай бұрын
若手のチャンスはオープン戦じゃないですかね?可能性がありそうなら1軍に帯同してオープン戦に出て結果を残せば次のチャンスが貰える! シーズンが始まってからする事では無いかなと思います。 好調不調で入れ替えはあるかもですが、どちらも余程じゃないと考えられない。
@user-se3gu7bs1e
@user-se3gu7bs1e Ай бұрын
一軍の使命って勝つことじゃないの??笑 二軍は育てながら(なるべく)勝つことだと思います。 NPBでもMLBでも若手中心のチームで勝ち続けている球団はほぼないです。 大谷さんのいる金満球団ならまた別でしょうが😅 もっと若手を起用して勝ち続けるというのは理想ではありますがなかなか難しいですよ。ファン達は簡単にいいますが。 FAで選手を残留させずに放出してドラフトで選手をバンバン獲得して育てていけば若手積極起用を望むファンの方々は満足するのかな🤔
@user-wv7zx5cm2e
@user-wv7zx5cm2e Ай бұрын
最後の2行を継続できることが理想で、それが出来ていればファンは大満足だと思いますよ 良かった時期のハム・西武・カープや直近のオリックスなどが、それに該当すると思います 今後はタイトルに絡むことのない劣化したベテランがスタメンや主軸に居座って、若手の出世にフタをしていてくれることは、対戦相手からしたら有り難いと思います 読売なら坂本・丸とか、中日なら中田とか、DeNAなら宮﨑とか、ヤクルトなら山田とか、そして阪神なら大山が今後そうなる可能性が高いと思います 阪神の主軸にピークを過ぎたロートルが君臨し続ける光景はもうこりごりです 片岡・福留・田尾・松永・石嶺・平塚etc.
@user-yk9zx6fn1x
@user-yk9zx6fn1x Ай бұрын
​@@user-wv7zx5cm2e 勝手にファンを代弁するな そのへんのチームはFA選手を残留させれてないだけやろ どうみても満足できてない、カープも西部も悲しんどるわ
@user-up6jc2le6i
@user-up6jc2le6i Ай бұрын
@@user-wv7zx5cm2e 大山はFAしそうな気がする。主軸居座り枠は近本かな? それはさておき、中田だっていつも出てるわけでもなく、坂本もコンバートで新戦力門脇とうまく付き合っているし 阪神も糸原原口を代打として移行してるので、そんな感じにうまくスライドするんじゃない?まだスタメン若いよ! FAで放出しすぎるのは結果的には育成にも影響がでると思う。
@user-wv7zx5cm2e
@user-wv7zx5cm2e Ай бұрын
@@user-yk9zx6fn1x 終始、“〇〇と思う“と私見を述べるにとどめており、そう思う根拠について例を示して補足説明はしていますが、その私見を押し付ける気もありません むしろ、“どうみても満足できていない、カープも西部も悲しんどるわ” の方が、勝手なファンの代弁ではないのかな?と思うのだけれど…違うのかな? あなたはどこファンなのですか? 西武を西部と誤変換しているので、西武ファンでないことは推察します “そのへんのチームはFA選手を残留させれてないだけやろ” 自分はFA選手を残留させる…が正解ではないという私見です ピークを迎えたか、過ぎた選手ですし、移籍後にキャリアハイは一握りです これは阪神ファンだからこそ、これまでに体感してきたこと 当たりは金本と西くらい、福留でも自分的には若手のフタの印象が強いですね ので、FA選手は本人が最も望む評価をしてくれる球団と契約すれば良いじゃないかと (出場機会・金額・年数・地域などなど) それも人的保障なんて縛りもなくしてあげれば良いのに…と思っています
@taxuya1071
@taxuya1071 Ай бұрын
勝つより若い選手を見たいっていう願望ですって、素直に言えば言えば良いのに。よく分からない理屈つけるから支離滅裂になってる。 僕は願望として、今まで成し遂げたことがない連覇を最優先してほしいですけどね。
@masaki1369
@masaki1369 Ай бұрын
いや、そんなことはじめから分かってることやんけ😂
@user-ui8ow5kb9u
@user-ui8ow5kb9u Ай бұрын
二軍で結果出したら夏場に上がってくるだろ!の人たち、去年遠藤や高寺は上がってきましたか?岡留が上がってきたのもいつでしたっけ?
@user-yc7kb3xk9g
@user-yc7kb3xk9g Ай бұрын
岡田監督は将棋が好きなので、今ある駒でいかに勝つかをずっと考えてるんでしょう。そんな時にいきなり桂馬や香車を与えられても使えんよ、おーん。飛車や角なら欲しいけどのう。
@YY-um2we
@YY-um2we Ай бұрын
2軍の若手が上がるならまずは控えの選手との戦いですね。足のスペシャリストを除いて打力で考えると去年3割打った小野寺に今3割の原口より期待値が高くないと代打で使えないですからね。井上の長打力は確かに差別化できてるかもしれませんけど一軍レベルの対応力を見せられているかという視点に立つとまだそこまでじゃ無いでしょう。 去年よりも控えが打っていて前川がノイジーと争っている今年にファームの野手を上げるというのはまだまだ難しいですね。 DHが使える交流戦に入って野手を足すとか、一軍選手の故障離脱があればチャンスはあるでしょうけど基本的に2軍で経験を積むことが重要かなと思います
@user-qf1sw5ow2e
@user-qf1sw5ow2e Ай бұрын
期待値とか言う割には養分打ちしてそうだよな
@kouji6791
@kouji6791 Ай бұрын
2年契約でも、バッティングの事だけ考えれば、ノイジーより前川だと思います 但し、守備力特に肩の強さや他に判断材料があると思いますし、岡田監督かってにひとりで決めてはいないと思います
@Kum-tz4cd
@Kum-tz4cd Ай бұрын
まあ一軍は育成の場ではないとも言われますし、今は育成より勝ちを優先させて悲願の連覇を成し遂げて欲しい。恐らく鳥谷や藤川が監督になればぼんたさんに近い考えの起用がされると思うので、今は勝ちを楽しむのが吉。
@user-yh2tx6vj7v
@user-yh2tx6vj7v Ай бұрын
育成、育成言ってたら中日みたいになる可能ありますからね〜 育成したとて活躍するか分からないしなかなか難しいですよね。
@user-fb5ox4hz8f
@user-fb5ox4hz8f Ай бұрын
金本さんは大山 矢野さんはサトテル 岡田さんは森下とりあえずこれで良し 後は志し半ばで亡くなった中村さん見たいなGMに期待
@ats281
@ats281 Ай бұрын
いい視点だと思いました👍 とはいえ、GMがアタオカな人やったら不協和音となって、めちゃくちゃになりそうですね😅
@toyamankakoriver3847
@toyamankakoriver3847 Ай бұрын
岡田さんは来年もやると思っている、健康体であればというのが前提だけど。 あと、阪神でGM制を採用しても長期的視点でチーム運営なんかできない。 だって、ファンやマスコミやユーチューバーがが一喜一憂であーせいこーせいと言うんだから。 育てるんだ、負けてもいいんだなんていうGMがいたら速攻叩かれてつぶされている。 金本さんだって矢野さんだって育てながら勝ちにいったけど勝てなかった。 二人とも本音は育てた監督より阪神を優勝させた監督と言われたかっただろうけど。 勝てなかったらダメなんだよ、勝つ>育てるなんだから一軍は。 あくまで育てるのは2軍で十分。それに勝てる時に勝っとかないと次いつ勝てるかなんて誰にも分らない。
@user-vc2yb7lz5c
@user-vc2yb7lz5c Ай бұрын
金本と矢野を評価できない人間は本当に愚かやと思うよ、2016年の阪神の状態はまさに去年の中日やで、あそこで道を間違えた世界線が今年の中日、あなたみたいな一軍は育てるんじゃなくて勝つってことが全てって言う考えをファンと監督まで持ってしまった結果、ブライト石川龍空鵜飼三好根尾福永みたいな有望な若手じゃ今この瞬間勝てないから中田上林中島山本カリステみたいな5年後には引退してる選手をかき集めて若返りに失敗しつつ下位に沈む、金本矢野も優勝という結果は出せなかったけど決して立浪みたいに周りにバカにされて目先の勝利に目が眩んで育成諦めて外様乱獲したりせずに若手育成に徹してくれたその結果が最年長が32歳で日本一になった今の阪神や、金本矢野のどちらかが立浪みたいな行動を取ってたら間違いなく日本一になれてないよ
@user-gi7xi7yr3s
@user-gi7xi7yr3s Ай бұрын
2軍と1軍のレベルの違いを把握できていない。 2軍で3割そこそこでは、1軍では、2割5分打てない。 2軍は、1軍から漏れた選手の集まり。 1軍で出たいなら中距離以下は3割8分以上。 長距離打者でOPS1.00以上。 今の井上選手や井坪、中川選手は、そのレベルに達していない。 上で打たれまくってる石井選手なんか2軍では、無双しています。
@user-ck7ok9ye8x
@user-ck7ok9ye8x Ай бұрын
育成目線から見るとおっしゃるとおりかな!と思います!特に批判も否定もないですね!常勝軍団作っていくうえで、若手台頭は必要ですしね!しかし契約最終年とか、置いといて、ファン的に若手使ってうまくいかなかったとき、育成だからと納得して下位であっても非難しないのか?おそらく大山使えよ!とか木浪使えよ!とか言ってくると思います!だとしたら、前川のように森下のように自らの力で上にあがって結果見せないといけないのではないでしょうか?SNSが普及してるこの世の中で批判コメント見るなら、今、この現状に納得して応援するしかないかと思います!色々意見があるのはいいことだし!育成論も素晴らしいと思いますが、今年の行く末を見守り応援していきましょう!これからも論理的、データ的動画楽しみにしております。長々失礼いたしました!
@domonjyo6455
@domonjyo6455 Ай бұрын
5年契約中の立浪監督も若い捕手を使って無いし GMがしっかり居る筈のSBもずっと甲斐一人体制で若い捕手使って来なかった 今年に入ってボチボチ海野を使い始めた 捕手だけは投手に与える影響がダイレクトに有るから 綺麗に世代交代してるチームの方がまぁ稀 ずっと下位に沈んでるチームでも無い限り だからベテラン域に入ってる2番手捕手の移籍が起こる訳で
@YJ-wk4qj
@YJ-wk4qj Ай бұрын
ファンによって勝利至上か若手育成至上にわかれるのは仕方ないです。ただ0か100かではなく、大差リードやビハインドでは若手を積極起用するなどで経験を積ませて欲しいとは思う。決して今のレギュラーの代わりに力量が落ちても若手を使えと言ってる訳ではない。
@kkkkkkkkjkk54
@kkkkkkkkjkk54 Ай бұрын
んーでも、今の阪神の投手力とかを打撃力考えたらそんな大差で勝つor大差で負ける試合はあんま考えれんくない?多分3点差以内の試合になることが多いし、一軍上げても今の小野寺とかみたいに全く使われない可能性が高いし2軍で打席立たせたほうがいいと思う
@user-yk9zx6fn1x
@user-yk9zx6fn1x Ай бұрын
大差リード、ビハインドの可能性がどれくらいあって、トレーニングや守備練習、実戦機会を削ってまで1軍帯同させるか 強いがゆえに難しい問題ですね
@YJ-wk4qj
@YJ-wk4qj Ай бұрын
@@kkkkkkkkjkk54 使われない可能性がとかじゃなくて、使って欲しいなと言う願望を書いたんですよ。要望ですらない唯の個人の願望です。
@kkkkkkkkjkk54
@kkkkkkkkjkk54 Ай бұрын
@@YJ-wk4qj あね まぁ願望は俺も使って欲しいよ高卒の選手を でも、岡田監督の最大の仕事は連覇することだし、今年一年は割り切ってみようとしてる
@kirakiraerul321
@kirakiraerul321 Ай бұрын
そのくらい当然理解してると思ってたw 岡田監督最大の使命は今年逃したら当分チャンスは来ない球団史上初連覇を達成すること あとは阪急角オーナーから託された後任(次期監督)育成の2点 よって今年は選手育成を犠牲にしてでも勝利に舵切りの年 おっしゃる通り年齢的に岡田監督の任期はおそらく今年までなので数年後のチーム構成影響は来年以降新監督で若手育成に舵を切れば十分間に合う 中川や井坪、小野寺、前川などがスタメンに名を連ね競争をしていく様は今岡次期監督?で見れるだろう
@user-rf5vz8rq9j
@user-rf5vz8rq9j Ай бұрын
球団の育成方針でしょ 5年後を考えてるからこそ2軍で鍛える ちょっと打ってるからって 怪我ばかりする選手や体力なくて失速する選手 上に上げないの普通じゃない? 気が早すぎる 活躍できないとは言わないがプロは そんなに簡単な世界ではない
@uta627
@uta627 Ай бұрын
で、その普通のやり方で阪神は高卒野手何人育てたの?
@user-rf5vz8rq9j
@user-rf5vz8rq9j Ай бұрын
最近なら小幡前川ですね 小幡は2軍で3割打って1軍定着 今のところ 控えでも育成成功でしょう
@user-ft5zf4jh9g
@user-ft5zf4jh9g Ай бұрын
二軍だから、打てるんや、井上、イツボ、中川、
@Mr-pg3oe
@Mr-pg3oe Ай бұрын
@@user-rf5vz8rq9j 育成成功は最低でもレギュラーとってから言ってくれ。
@user-rf5vz8rq9j
@user-rf5vz8rq9j Ай бұрын
野手8枠しかないのに 簡単にとれるわけない 1軍定着で十分成功でしょ ほとんどの選手は 定着できない
@TheJacky0805
@TheJacky0805 Ай бұрын
野球関係なく、仕事してたらわかるけど、若手が与えられたレギュラーで第一線に出ても成長しない。チーム内で先輩に明確に勝てるように努力しないと長続きしないわ
@user-pc8pv5jq4w
@user-pc8pv5jq4w Ай бұрын
チームが勝ってるので中々弄りにくいのは仕方ないと思う。 特に捕手は投手陣への影響がどう出るかが中々読めないし。 打線がもう少し活発化してくれたら試しで使う余裕もあるかもだけどほとんどが一点差の現状は難しいところだと思う。 前川はもう少し増やしてもいいと思うけどとりあえず前川はコンディションの方で慎重に考えるのを放棄しないことの方が大切。 小幡は試しで使われるのでなくここで奪い取るかどうか。ここで温情は成長の妨げになると思う。
@user-ie7lr2bi1z
@user-ie7lr2bi1z Ай бұрын
内部昇格、和田は勘弁😢
@user-up7jb8zl4y
@user-up7jb8zl4y Ай бұрын
1人賛否素晴らしいです。😊
@yakitori_tabetaina
@yakitori_tabetaina Ай бұрын
今日日曜日やからあと1日我慢して欲しかったな〜
@user-jr3to2it4f
@user-jr3to2it4f Ай бұрын
もちろん連覇することが岡田監督最大の使命だと思うけど、連覇するにも若手の力だったり新戦力は必要になってくると思う
@user-mg3eb8qs4c
@user-mg3eb8qs4c Ай бұрын
確かに。でも、一軍を勝たす。育成もできる、両方できたら最高ですよね。またそこを目指す事はして欲しいです。
@kirakiraerul321
@kirakiraerul321 Ай бұрын
勝たせて育成もできる監督なんて近年では中嶋監督くらいしか思いつかない、本当に難しいこと 全く目立つところもなかった紅林(ソフバン小久保監督曰く最初は全く使ってる理由が分からなかったくらいの選手)を我慢して使い続けあそこまでにした手腕 で、同時にパリーグ3連覇
@user-nn5ry3zr1t
@user-nn5ry3zr1t Ай бұрын
結果出てるうちは30前後の選手を使った方が Bクラスに落ちれば話はかわってくるけどねぇ
@user-no7lv6kt7x
@user-no7lv6kt7x Ай бұрын
3年契約でもあまり変わらないでしょうね。来季もたない選手っていないでしょうし。 野手の一軍二軍の入れ替えは全然ないですね。 落とす選手がいないから、入れ替えることができないんでしょうかね。
@user-ym2qr1xg7n
@user-ym2qr1xg7n Ай бұрын
何を今頃言ってるの⁉️ 1軍の監督は優勝して、応援してくれるファンを喜ばせる事が最大の使命のはず‼️ 木浪がいなければ小幡を使うし、梅野坂本がいなければ中川を使うと思う。 ポジションの2番手の選手はレギュラーがいなくならないと使われないのは、プロであれば当たり前‼️ あなたの好きな小幡でも、木浪のミスで絶好のチャンスが巡ってきたのに、チャンスにボール球振って三振してるようでは自分でチャンスを手放してるだけ。 契約期間が2年だろうが、5年だろうが関係ない。その年の最高のメンバーで戦うはず。若手にチャンスを与えろなんて1軍ではナンセンス‼️
@user-pq6fz7vm3z
@user-pq6fz7vm3z Ай бұрын
2軍って自分の数字だけ考えてプレーしてたら良いだけだからな。駒質の問題もあるけど、勝つために必要じゃない選手はあげないだけやね。若手を育成しました2位でしたではもう許されない状況やからな。
@user-sw2fe1ks7x
@user-sw2fe1ks7x Ай бұрын
どんなに強いチームでも育成が上手く行く方が近年珍しいと思うが。 ソフトバンクですらあの状況なのだから。しばらくすればまた低迷する可能性は高いと思う。阪神に関しては、再び阪神側の人間がフロントの主導権を取ればすぐに低迷するだろう。今は阪急側の人間かフロントに入ってるからうまくいってるだけだという事は頭においた上で考えるべきだと思います。 阪神っていう球団はいろいろしがらみがあることもちゃんと理解しておくべきです。
@user-up6jc2le6i
@user-up6jc2le6i Ай бұрын
ちなみに岡田監督は2軍も見てるはず、で出来そうな子は1軍に途中でも呼ぶ 桐敷は特にそう言う子でちゃんと一軍でも活躍出来てる。 2軍推薦システムもありますよ!それで高寺が一瞬話題になりました。 今の阪神はスタメンがセリーグで見ても優秀な子が多くて(しかも30歳以下が多くて若い!)、森下門別レベルのスターになれそうな若い超戦力か、少ないチャンスで活躍を継続できた子じゃないと難しいと思う。 前川小幡はチャンスをもっともっとアピール出来ないとスタメン継続は厳しそう。 後はノイジーがボロカス言われてちょっと悲しいかな…そこまで言われるほどですかね
@hawaii_san
@hawaii_san Ай бұрын
いつも楽しく拝視聴させて頂いております。 恐らく阪神球団は今シーズンは史上初の連覇をするべく岡田監督には育成を一切お願いしていないと感じます。 2年契約が満了し岡田監督勇退後の来シーズンからは育成を含めたチーム作りにシフトするのではないでしょうか? そのために高校生を獲り、下で数年鍛えて、来シーズンから一軍投入する。 今のレギュラーがFA流出しても対応できるような下地つくりを今シーズンの2軍は徹底し、岡田監督には連覇に全勢力を注いでもらうような構図なのだと思います。 全部想像ですが😅
@user-ev4ch3eg2y
@user-ev4ch3eg2y Ай бұрын
本当に考え方変わったんなら 今後一切若手がどーだとか、言わないのか?笑笑 多分三日坊主だと思うがな
@ARE2023-uh3ix
@ARE2023-uh3ix Ай бұрын
NFLのチームにおけるGMとヘッドコーチの役割分担みたいなもんですね。 それこそ、岡田監督が勇退してGMに就任なんてこともあるかもしれませんね。まぁ、GMというより名誉職の「シニアなんとか~」みたいな役職になりそうな気もしますが。
@user-jo8dt5ds8e
@user-jo8dt5ds8e Ай бұрын
チーム事情的に次の監督はDH賛成派が良いな
@user-li3xu6qf3w
@user-li3xu6qf3w Ай бұрын
まあ1軍戦力すら、見極めて勝ち方を探ってる今やることでは無い。 でも、育成した選手を1軍で使うことの意義は大きい。このまま2軍で成績を残し続けたら、ポジションによっちゃ使わざるを得んと思うよ。今の阪神の状況でも。
@kouji6791
@kouji6791 Ай бұрын
GMがいたって、監督に起用を指示することはないと思いますが
@user-zd3nc3zd7j
@user-zd3nc3zd7j Ай бұрын
このチャンネル好きなんだけど、球団運営や選手起用に対して何を言っても何の権限もなくて、何も現状が変わらないことに不毛さを感じて、最近観てない 何のために「考察」してるんだ?って自分自身がなるので であれば、“応援”チャンネルの方が、ファンの分際を弁えた自然な態度なんじゃないか、とすら思えてくる (このチャンネルで取り上げるような事柄は議論されるべきだと思うけど、我々がする意味はあるのか?ということ) それならまだ、全然変わらないけど民主主義の政治のほうが可能性がゼロじゃないだけ、興味を持てるなと こういう点について主がどう考えているのか、また機会があれば考えを聞かせてほしい
@suesue581
@suesue581 Ай бұрын
ファン同士でケンカしちゃってね😅 不毛そのものだけど、アンチさんも再生回数あげに協力させられてることに気づかないとね😂
@user-up6jc2le6i
@user-up6jc2le6i Ай бұрын
考察に意義があるかといえば、有る でもそれは考察の結果ではなく過程にあると思う。 考察するには選手や試合の流れを知る必要があるしので、より選手がどんな成長をして今どんな状況か理解できるきっかけになる。 そうすれば、単なる好きとは別角度の試合の楽しみ方を得られます。 応援だけするなら成績関係なく次頑張ろうねー!で終わりですからね。 政治は投票という結果が得られる分少し違うが、考察することはとても良いことだと自分は思います。
@user-zd3nc3zd7j
@user-zd3nc3zd7j Ай бұрын
​@@user-up6jc2le6i たしかに「単なる好きとは別角度の試合の楽しみ方」というのは、とても上手な表現だと思うし、おれもそう感じるところもある ただ結果から切り離された過程(考察)って、単なる妄想だとは感じない? このチャンネルでも、試合やペナントの結果だけではなく、そこに至る過程が重要っていうのは、何度も主が言っていることだけど、 それは「結果も過程もどちらも評価しないといけない」って立場から、「過程も大事だよね」という結果と過程のバランスを取って言ってるわけで、 結果(阪神が強くなってほしい)なんてどーでもよくて、過程だけを楽しむってのは、それもバランスを欠いているように思う そういう「結果と過程のバランスの重視」を訴えている(とおれは思っている)、このチャンネルそのものが、結果を軽視したバランスの取れていないチャンネルになっていないか? って思ったんだよねえ 考察(過程)そのものが目的なのか? このチャンネルにおける「結果」とは何なのか? みたいなことを主に問いたいなと まあ“阪神考察チャンネル”だから、考察が目的だとしてもいいんだけど、 それはそれで、日頃から阪神やその首脳陣に「結果と過程のバランス」を訴えている主としては、一方的で無責任な批判だなと言わざるを得ないな
@user-zd3nc3zd7j
@user-zd3nc3zd7j Ай бұрын
@@user-up6jc2le6i さ
@user-ip7dk4ty8t
@user-ip7dk4ty8t Ай бұрын
一軍で選手の成長と勝利を両立させるってまぁ難しいですよ。 制限なく一二軍の選手を簡単に入れ替えられるなら話は別ですが。 金本・矢野さんのシーズンを経験して勝ちに飢えて文句ばっかり言ってたファンは腐るほどいたのに、この時期に育成を言い出すの?! それに金本さんや矢野さんの時代があったから今があるんだと思っているファンは多いですが、正確には平田さんが二軍監督をしてくれたからという方が正しいんじゃないかなと個人的には思っています。 今の二軍の試合を見ていると和田豊さんの二軍監督としての能力はあまり高くないと僕は感じるので、阪神の将来を考えるなら一軍の岡田監督よりも和田豊さんを変えるべきだと思いますけどねー。
@user-jd7xg6kq5z
@user-jd7xg6kq5z Ай бұрын
藤田や中川を一軍で経験させて欲しいです。
@coffeekun_23
@coffeekun_23 Ай бұрын
同意見。それはさておき中川は今年12試合で4割5分、打撃はもう2軍の枠には収まらないレベルまできてる。リードは元々高校時代から定評があった。ドラフト下位でとんでもない逸材をみつけてきたもんだ。
@kougourikisi
@kougourikisi Ай бұрын
正直言って散々お預けされた優勝、ボーナス的日本一やってくれたし低迷さえ無けりゃええけど。最後まで可能性のある位置につけてりゃ楽しい。そこまでコアなファンでも無いし、弱い時は巨人戦だけ勝ちゃ満足だったし。
@user-te1jg8wx4y
@user-te1jg8wx4y Ай бұрын
ようやく俺様の言ったことを理解してくれたか。我慢強くコメントした甲斐があったよ。 ポンタちゃんも成長したなあ。
@user-ie7lr2bi1z
@user-ie7lr2bi1z Ай бұрын
とにかく若い監督を望む😂
【おぎやはぎがやってきた!】三村、娘の結婚式で…小木が涙!
25:27
さまぁ〜ずチャンネル
Рет қаралды 62 М.
Miracle Doctor Saves Blind Girl ❤️
00:59
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 59 МЛН
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 4 МЛН
ONE MORE SUBSCRIBER FOR 6 MILLION!
00:38
Horror Skunx
Рет қаралды 15 МЛН
Black Magic 🪄 by Petkit Pura Max #cat #cats
00:38
Sonyakisa8 TT
Рет қаралды 37 МЛН
阪神 岡田監督の試合後インタビュー【巨人×阪神】
3:33
DRAMATIC BASEBALL 2024
Рет қаралды 168 М.
プロ野球の移動について。セ・パどっちがしんどい?
11:13
今浪隆博のスポーツメンタルTV
Рет қаралды 425 М.
【4/18  阪神-巨人】岡田監督 勝利インタビュー
3:34
ytv阪神応援チャンネル「トラトラタイガース」
Рет қаралды 35 М.
Art of Passion. #4
0:28
PC10HD Extra
Рет қаралды 1,9 МЛН
Tragedy Moment in Football😔
0:25
footpanna
Рет қаралды 1,6 МЛН
Роналду и Месси не смогут повторить этот финт... #shorts
0:20
Reus magic goal🪄 #reus #football #footballskill #footballedit
0:14
ГЛУХОЙ НОКАУТ ОТ ДАСТАНА БЕКЕНА🤯
0:36
RFC Fighting Championship
Рет қаралды 346 М.