【怪談説法】「民宿」

  Рет қаралды 410,176

Dharma Talk through Scary Stories

Dharma Talk through Scary Stories

2 жыл бұрын

いつもご覧いただき有り難うございます!
  
今回は怪談説法「民宿」です!
Twitterアカウント「三木大雲STAFF」にてイベント情報など更新中です!
DaiunStaff?ref_sr...
【大雲の部屋】オフィシャルオンラインショップ
renkyuji.official.ec/

Пікірлер: 177
@user-jf8ji4nc2k
@user-jf8ji4nc2k 2 жыл бұрын
小学生の頃、学校から遠足で地元の山に登りました。その際、「お土産」として、「瓦の破片」を持ち帰りました。 それを知った両親や祖母から叱られ、庭の片隅置き、手を合わせました。 片田舎にある山ですが、昔は「山城」もあり、その瓦なので、色々と念もこもっているかも知れないと言われ、お詫びしながら、手を合わせました。 恐怖体験はしませんでしたが、このお話を聴き、祖母の言葉が蘇りました。
@romanee.1119
@romanee.1119 2 жыл бұрын
そのようなお話 よく聞きますよね 例えば どこかの 山間部の河原の 石とか 持ってきては いけないとか.. 神が宿ってるとか 霊が憑いてるとか 触らぬ神に祟りなし でしょうか..
@merusiraran9155
@merusiraran9155 2 жыл бұрын
三木ご住職、今回も大変勉強になるお話をくださりありがとうございます。「インドカレ!=ここに居んと帰れ!」の意味を言ったのかなと思います。川の石をむやみに持ち帰ってはいけないと聞いたことがありますが、やはり意味深いものを感じます。
@user-ko2fl1lx4r
@user-ko2fl1lx4r 2 жыл бұрын
お寺の建て替え、おめでとうございます。 更なる怪談説法で世の中を明るくされる事を祈念しております。
@user-wl4ef7iq2k
@user-wl4ef7iq2k 2 жыл бұрын
この怪談で、モノには神様が宿るって言われていることが本当だということがわかる思いました!
@sss-ln6zz
@sss-ln6zz 2 жыл бұрын
大変勉強なりました。むやみに持ち出しは気をつけます。
@user-rb3in9ib4y
@user-rb3in9ib4y 2 жыл бұрын
本日もご説法ありがとうございます。 地産地消にそういった意味もあったんですね、勉強になりました。
@saveurital455
@saveurital455 2 жыл бұрын
いつも為になるお話をありがとうございます。ハワイでもある土地では、小石でも持って帰らないよう大きな注意看板が立ててあるそうです。持って帰ると祟られるそうです。
@user-ro6zp7ey3s
@user-ro6zp7ey3s 2 жыл бұрын
三木さんの声はとても落ち着くのでずっと聞いてられます
@user-wy1px6jt5h
@user-wy1px6jt5h 2 жыл бұрын
有り難いお話ありがとうございました。 左足がつり大変痛く苦しかったのですがお話の半分も聞かないうちにスッと痛みが嘘のように消えました。 助けて頂きありがとうございました。 嘘のような本当の話です。
@user-gf2fd4qv8j
@user-gf2fd4qv8j 2 жыл бұрын
毎回為になるお話しをありがとうございます🙏地産地消を心がけたいと思います😊ありがとうございました😄
@user-pf2pk2fm4n
@user-pf2pk2fm4n 2 жыл бұрын
今回のお話も堪能させて頂きました。
@fujiki3457
@fujiki3457 2 жыл бұрын
山や川などから、土や石などを持って帰ってくるといったことをしない方がいいという事を聞いた事があります。 そう言った事と似ている気がしました。 いつも、良いお話をありがとうございます😊 また、次回も楽しみにしてます。 ありがとうございました😊
@user-zf4dy2xp1d
@user-zf4dy2xp1d 10 ай бұрын
私も聞いた事があります、川で漬け物石に良い石が有りもって帰ったらしい、ある時お寺に用事が有り伺うと住職から石をもって帰って来たでしょうと言われたそうです。その石は墓石の頭だったそうです。
@fujiki3457
@fujiki3457 10 ай бұрын
@@user-zf4dy2xp1d さん。返信ありがとうございます😊
@user-bd4iq5qf4u
@user-bd4iq5qf4u 2 жыл бұрын
インドカレー!!!でふと笑ってしまった
@user-ro6zp7ey3s
@user-ro6zp7ey3s 2 жыл бұрын
このコメント見てたから来た瞬間笑ったw
@user-jv4sl5im8j
@user-jv4sl5im8j 2 жыл бұрын
ホッとするコメント
@LIFE-zv5tr
@LIFE-zv5tr Жыл бұрын
僕も笑いました🤣霊も言葉辛口ですね
@user-lg5ul8yo8z
@user-lg5ul8yo8z 2 жыл бұрын
土地の土や石を持ち帰る事勿れというの、よく解ります。カレー繋がりかもですが、とあるカレー屋の前にカートが置いてあり「自由にお持ち帰り下さい」と古着物の端切れや茶器が山積みにされてあり、友人と持ち帰ったその晩、両人、気味の悪い悪夢を見て汗だくで目覚め、翌日、やはりカートに戻しに行きました。物や着物、土、石、人の念がこもりやすいものだと実感し以来、古着屋なども怖いですね。貴重なお話ありがとうございました😊
@user-tw6dp9rq5s
@user-tw6dp9rq5s 2 жыл бұрын
いつも、素晴らしいお話、ありがとうございます! 勉強になったり、感動したり、毎回本当に楽しみです。
@sonomama7567
@sonomama7567 2 жыл бұрын
三木大運上人、今回も有難いお話ありがとうございました🙏 地産地消の意味を今一度考えさせられました😌
@morizo8915
@morizo8915 2 жыл бұрын
これは良い話ですね。本当にその通りです。亡くられた方の念や想いは目に見えずとも、モノや土や全てに宿ります。 モノを持ち帰ることは勿論、見知らぬ土地に足を踏み入れる時も、その土地神様に挨拶するように努めるべきです。常に見られていると自覚すべきでしょう。 またこのKZfaq動画の中には、廃道や廃墟探索をする方がいらっしゃいますが、好奇心を擽られるのは理解できますが反面、非常に危険極まりなく閲覧でも危険を感じます。
@user-zw7ih2xm8i
@user-zw7ih2xm8i 2 жыл бұрын
三木先生 いんどかれ方言は、 岡山弁で「帰りなさい」 だそうです。 怖いハナシですね〜
@momneko9720
@momneko9720 2 жыл бұрын
木は 木が育った場所で 家を建てると 長持ちすると 言われてますよね 同じ自然環境が必要らしいですね
@user-wf6wj6od8o
@user-wf6wj6od8o 2 жыл бұрын
大好きです人のお話をすごく真剣に聞いてくださる三木様、いつも腰が低く尊敬してます
@user-un1jq2mj3uミケ
@user-un1jq2mj3uミケ 2 жыл бұрын
良い話ですねありがとうございます🙇‍♀️。
@syunya1944
@syunya1944 2 жыл бұрын
毎回楽しみにしてます。
@user-vz8ny6gy9b
@user-vz8ny6gy9b 2 жыл бұрын
今回も心にのっこるお話をありがとうございました。 私も似たような経験があります。外国の砂で青の旅行のあと病気になり、仕事を辞めました。引っ越しのどさくさで今その砂がどこにあるのかわかりません。 ガイドさんに持ち帰って大丈夫と言われて持ち帰ったのですが、よく調べたらやはりあまりよくなかったみたいです。返したくてももう返せないし、どうしたらいいのでしょう。 しそして、沖縄の遺骨が眠る土地を工事に使うという問題がニュースになっています。あれもやめてほしいと署名活動に参加しました。
@yutakaozakiohmylittlegirl3008
@yutakaozakiohmylittlegirl3008 2 жыл бұрын
三木和尚毎回怪談話ありがとうございます
@user-qt5xp4sz8s
@user-qt5xp4sz8s Жыл бұрын
インドカレー =いんでくれ(帰ってくれ) だったんですね。 なるほどです。 時が経っても魂は残る。 私たち生きてる者は知らず知らずにやってはいけない事沢山してるんだろうな〜 そんな気持ちを持って生活した方が良いですよね。 いつも為になる良いお説法をして頂きありがとうございます。
@user-lf4nk4lz8l
@user-lf4nk4lz8l 2 жыл бұрын
今回もお説法ありがとうございます。 いんどかれぇは岡山の北部の田舎のおじいちゃんやおばぁちゃんが使っていました! 帰ってきなさいもいねーよーって言われてました。
@yukirosello8467
@yukirosello8467 Жыл бұрын
地産地消と言うのはその土地の恵みに感謝しながら、その土地で採れた物を頂くという事ですね。 先生のお話を伺いながら、自分がいかに(家族や周囲の人々、万物も)感謝の気持ちを忘れて来ているか情けなくなります。
@thehubofkoreanpopculture
@thehubofkoreanpopculture 2 жыл бұрын
今日の怪談説法もなかなか怖面白くてさらに教訓がある有難いお話でした。東洋医学ではよく人間の体は生まれ育った地で取れた食べ物が健康に一番良いという意味で身土不二と言うのですが、地産地消にも通じる話だなと思いました。
@user-ke1rr3ve7c
@user-ke1rr3ve7c 2 жыл бұрын
スピリチュアルカウンセラーの江原先生が、海や山、神社などから、石や砂を持ち帰ってはいけない。 とおっしゃっている訳がよくわかります。 三木住職、ありがとうございます。
@user-nh4gr3lw5c
@user-nh4gr3lw5c 2 жыл бұрын
家の祖母も、帰れを、いんどかれではないけど、いね!って言ってました。先にいんどれとか、「先に帰れ」の意味です。ふと思い出しました。
@user-ng4uw9rq5r
@user-ng4uw9rq5r 2 жыл бұрын
初コメです! いつも怪談説法楽しみにしています! 三木さんの人生のためになるお話に聴き入ってしまいます。 丁度昨日インドカレー食べたばかりなので、笑ってしまいました!
@user-sn9vb6ho1j
@user-sn9vb6ho1j 2 жыл бұрын
地元の木材を使って建てた家は長持ちする、は初めて耳にしました。 本日も有難いお説法を聴かせて頂きました。ありがとうございました😊
@K-SANAI
@K-SANAI 2 жыл бұрын
地産地消。すごく勉強になりました。ありがとうございます。😊
@sizukukarino9018
@sizukukarino9018 2 жыл бұрын
隣の部屋から最初に聞こえてきた怪談話のところでは、思わず笑ってしまいました。同じシチュエーションの話を出してくるなんて、茶目っ気ある幽霊さんだなとw あのままずっと聞き続けていたら、どうなったんでしょうね。
@user-jk4fh7uj1t
@user-jk4fh7uj1t 2 жыл бұрын
いつも素晴らしいお話しありがとうございます。 夫が亡くなる直前の怪異、いつか機会があれば三木ご住職に聞いていただきたいと思います。
@user-zo2im5fp6z
@user-zo2im5fp6z 2 жыл бұрын
インドカレー! お腹が空いてきました。
@user-wv6rx9be6c
@user-wv6rx9be6c 10 ай бұрын
ためになる話ありがとうございます🙇‍♀️
@nogianzu
@nogianzu 2 жыл бұрын
大事なこと。
@user-et2os1bv4i
@user-et2os1bv4i 2 жыл бұрын
ありがとうございます
@user-uf1ok9qv7e
@user-uf1ok9qv7e 2 жыл бұрын
かつては村ごとで成り立つローカルルールというのがありましたが、交通手段の発達で、遠方からの行き来も楽になりましたので、そのルールが通じない人がやらかす訳ですね。郷に入っては郷に従えとありますが、やはりその地を知るのも大事な事ですね。 世界が広がれば、入れるべき情報も増える。世界を知るのは大変ですか、必要な事ですね。
@user-re6mw8vr8q
@user-re6mw8vr8q Жыл бұрын
大雲先生の話は、怪奇話なんですけど、🍀最後は、🍀きちんとした話で締めますね‼️お坊さんですから、さすが
@user-kr8lb6ne4l
@user-kr8lb6ne4l 2 жыл бұрын
お米を炊くにしても、そのお米が取れた場所の水で炊くのが1番美味しいと聞きます!
@riana8550
@riana8550 2 жыл бұрын
地元の言葉でした。嬉し~❤
@happy-gg2rc
@happy-gg2rc 2 жыл бұрын
いんどかれ❗私の住んでる所も いんどかれ!! とか いんどきぃ! の方言を使います。だから お話にあった 「いんどかれ」 は 帰れ 帰りなさい のことかな?と 思いましたが お年寄りが 「いんどかれ 」 と 子供に言う時は優しく言います。少し意味合いが違うようですね。因みに 古くから伝わる焼き物の窯元が有ったりも します。もしかして 私が住んでいる県なのかな?(岡山県)です。
@jojo-bt8mq
@jojo-bt8mq 2 жыл бұрын
有難いお話し、有難う御座います。
@user-ew3rp5kq6d
@user-ew3rp5kq6d 2 жыл бұрын
岡山の方言なんですね~
@user-jj3kk9go8e
@user-jj3kk9go8e 2 жыл бұрын
説法ありがとうございます。自分にも心当たりがあるような気がします。今は、あまり旅行とかいけない状況ですが、むやみやたらに、土地にあったものを動かしていけないと、きもにめいじました🤔😨
@user-je5wl5qx4l
@user-je5wl5qx4l 2 жыл бұрын
地産地消、そんなこともあるんですね☺️私も感謝していかなあかんなぁ😅
@inaco9805
@inaco9805 Жыл бұрын
お恥ずかしながら、地産地消って言葉初めて聞きました。 人間もそうなんですかね。。。 生まれ故郷での生活の方が長生き出来たりして。 なんか深いなぁって思いました😢
@user-563sine
@user-563sine 2 ай бұрын
地産地消の意味をよく理解でしました。ありがとうございました😊
@ja9114
@ja9114 2 жыл бұрын
そうですね よくぞ来て下さいました🙇 感謝して頂きます🍴🙏 その気持ち持って暮らしてみます❤️
@user-vk1so5dy7o
@user-vk1so5dy7o 2 жыл бұрын
岡山の者です。 「けーれ!」=帰れの強い口調。 「いね!」=去れの強い口調。 「いんどかれ」=去りなさいの優しい口調。 例) 「今日のところは、大人しく、いんどかれ。」
@user-wl4ef7iq2k
@user-wl4ef7iq2k 2 жыл бұрын
なるほど〜関西弁の帰れのことをイネということと同じなんですね!
@iinamin
@iinamin 2 жыл бұрын
「居ないで於き在れ」「去んで於かれ」でしょうね。瀬戸内の地元でも「去ね」はご年輩方が使います。 その土地でそうすれば適しているものは既にそう在るもの、変わるべきものでないものもあるかもしれません。 ローカルルールや社会構造は、一般標準よりもその場で最適なものがありますよね。 摂るもの、為すもの、大切にしていきたいと思います。 ありがとうございます。 合掌
@user-fd9mu2uf6w
@user-fd9mu2uf6w 2 жыл бұрын
こわかったよ~😭
@banban6081
@banban6081 2 жыл бұрын
肥料で人骨ってあるくらいだから、土にかえるとか土は生きているとかってよく聞きますね✨ 怪談話をする👻って、凄いですね😨いんどかれ😫むやみやたらと土地のもんを持って帰ったらダメなんですね💦有難う御座いました🙏
@user-cd6tq9ss7n
@user-cd6tq9ss7n 2 жыл бұрын
怪談説法ありがとうございました
@akirah7567
@akirah7567 2 жыл бұрын
いんでくれ!(帰ってくれ)って言ってたんでしょうね
@user-gq5pu9ow6j
@user-gq5pu9ow6j 2 жыл бұрын
連休寺住職三木だいうんさま。こんにちは。今回もきょうくんになりそうなお話でした。ありがとうございました。合掌。
@user-lc4vo8zq2y
@user-lc4vo8zq2y 2 жыл бұрын
いつも聞いています
@midori7368
@midori7368 2 жыл бұрын
三木ご住職 今回もお話ありがとうございます 故郷…なんとなく頭に浮かびました きっと その地で生まれたものは その地を心の底に求めるのでしょうね きっとおじいさん達も 静かにその故郷の地で静かに眠っていたかったのでしょう 私も果てる時は生まれ育ったこの地がいいな… 静かに思い出に浸りながら眠り続けたいと思います
@user-rr4vk5xm2t
@user-rr4vk5xm2t 2 жыл бұрын
お米も、育った土地の水で炊くのがいちばん美味しいそうですよ☺️
@user-hh5sq3ut8h
@user-hh5sq3ut8h 2 жыл бұрын
「いんどかれ」なら「帰っておきなさい」で「帰れ」なら「いね」がじっくりくるから、強く帰れって言う感じではなくてなんか、陶芸家さんの事を思って言うてるような……しらんけど。
@user-qc8yy3hg1i
@user-qc8yy3hg1i 2 жыл бұрын
地の物を地元で使うのが、一番の循環型社会なんでしょうね。
@user-ux7wv3vd6u
@user-ux7wv3vd6u 2 жыл бұрын
地産地消。まさに意義がある。四字熟語て、凄いな。
@user-sl9gf5kf3l
@user-sl9gf5kf3l 2 жыл бұрын
生活への深いリアルの視点がすごいな、と思うお話ですね。 人も、「生+物質=命」である以上、故郷の地は個人の深いところに影響しているんでしょうね。 それが物質的記憶なのか、それとは違う記憶なのか、それとも、それを超えた故郷の波動の様なものなのか、 わかりませんが、興味深いです。(理屈だけで命の存在は語れませんね)
@Kakurega-YouTube
@Kakurega-YouTube 2 жыл бұрын
幼少期、モノには気持ちがあるものだと思っていた自分は 遠足で限られたお小遣いのお菓子を持っていきましたが 食べた後のゴミを遠方の地に捨てるのが気の毒で 家に持ち帰っていました 当時はゴミ箱もアチラコチラにあった物ですが 敢えて捨てることが出来なかった自分を思い出しましたw
@user-zx1ph1hc1g
@user-zx1ph1hc1g 2 жыл бұрын
印度カレー…💦去んでくれッ💢って言うことでしょうか…🤔
@siegelnooa8735
@siegelnooa8735 2 жыл бұрын
シェアさせて頂きます。
@RODNEYCSLANGENFRANCE
@RODNEYCSLANGENFRANCE 2 жыл бұрын
MIKI DAIUN OSHO !!!! THANK YOU SO MUCH !!!!
@user-ms2vm8zx3r
@user-ms2vm8zx3r 2 жыл бұрын
隣の部屋の人が自分の話をしているシチュエーションは、昔話の狐のイタズラみたいで怖かったです。 でも昔話みたいなことが現代にも存在することはロマンチックでもあります。
@Nagonchannel
@Nagonchannel 2 жыл бұрын
なんだ狐か狸に化かされているような話でもあり……ストレートに「帰れ」といわず、凝った演出してるところは、霊達、怒ってはいるけど遊び心もちょっとあるのかも(^^; 最近、シンクロニシティにも久高島にまつわるお話聞いたばかりです。 昔、私も学生時代、京都に住んでいたのですが、卒業して故郷へ帰る時からというもの、京都を出ようとするとなぜかいろいろとアクシデントが起こり、脱出するのに一苦労するという不思議な体質になりました。
@hotcake_buchi
@hotcake_buchi Жыл бұрын
サムネの三木さんかわいい
@user-oo9eo7dt7c
@user-oo9eo7dt7c Жыл бұрын
沖縄人ですが、沖縄は霊力強い人多いです。
@orieworld1817
@orieworld1817 7 ай бұрын
💎🙏💎どうもありがとうございました✨
@tokutakehitoshi9890
@tokutakehitoshi9890 2 жыл бұрын
父から聞いた曾祖父(僧侶)の話にも大木を、無闇に移動させるな!と聞いています、納得していただいてご移動との事。合掌
@user-fe5ql4sp6m
@user-fe5ql4sp6m 2 жыл бұрын
怪談話始まったな
@user-xv9si8cd4p
@user-xv9si8cd4p 2 жыл бұрын
地産地消 今日も一つ学ばせていただきました ありがとうございます
@kana19841027
@kana19841027 2 жыл бұрын
「もういぬ(帰る)わな~」 「はよいね(帰れ)や~」とか言いますね。
@user-dj7nz6vl8k
@user-dj7nz6vl8k 2 жыл бұрын
そうなんですよね 土から作ることを私も知ってビックリΣ(゚д゚;)しました 大変ですよね工程が多すぎで ホント大変な事だと知りました
@user-et8gj7me6r
@user-et8gj7me6r Жыл бұрын
こんばんみ‼️島田さんのとこから来ました。私は、最近ちょっと怪談の話を聞くのがプチブームになってます。登録しました。よろしくお願いします。
@user-ri8eq1hz7e
@user-ri8eq1hz7e 2 жыл бұрын
地産地消に感謝ですね😊‼️💕
@user-nf8sd7jc2n
@user-nf8sd7jc2n 2 жыл бұрын
いつも 感謝で締められる‼️ いつも 合掌したくなります。 ありがとうございますm(__)m
@user-ih9jr7st1g
@user-ih9jr7st1g 7 ай бұрын
その場所でそだった木はその地域の気候に合わせて育っているので、気候に合わせて呼吸するから地産地消が優れていると聞いた事がありますよ。 でも三木さんの遠くから来た材木等に対しても おいでくださった と感謝する…とても素敵な表現をされるな〜と関心しました。 ありがとうございます!
@user-tm3nc1yy1v
@user-tm3nc1yy1v 2 жыл бұрын
美輪明宏さんや江原啓之さんは言うに及ばず、三木大雲さんやファンキー中村さんもそうですが、「怪談・スピリチュアル=道徳」なんですよね。子どもや若者にとっても、怪談を通して国語と道徳とその国の歴史と文化と宗教を学べると思います。
@user-jo9rn9it8e
@user-jo9rn9it8e 2 жыл бұрын
不思議なことあるんだなぁ
@user-vd5pz8fm7i
@user-vd5pz8fm7i Жыл бұрын
硫黄島も有名ですよね
@user-qq9ey4un7v
@user-qq9ey4un7v Жыл бұрын
その土地の物は持って帰らないようにしないとダメですね🙅‍♀️
@user-bc6mi8ez3y
@user-bc6mi8ez3y 2 жыл бұрын
世界中から輸入した資材で衣食住をまかなう日本どうすんの? 思ったら感謝の念をもって。さすがです
@user-wx4we9ht3x
@user-wx4we9ht3x 2 жыл бұрын
そら耳アワーを思い出した👂
@chanmaki0505kou
@chanmaki0505kou 2 жыл бұрын
自然なものには手を出すなって事ですね🤔
@Qpupu
@Qpupu 2 жыл бұрын
「インドカレー」ではなく 「いんでまえ!(行ってしまえ)」と 言ったんとちゃうかなぁ。 関西弁? かな?
@user-xo6ph1yr6k
@user-xo6ph1yr6k 2 жыл бұрын
ええ土ー!
@user-dm1gg9mu1r
@user-dm1gg9mu1r 2 жыл бұрын
ええ土〜♪ by.笑い飯
@20le88
@20le88 2 жыл бұрын
民宿のご主人さんチェックアウトで最初は歓迎挨拶!あとはおせっかいと説教パターンwですね^_^
@user-ur7hz1sx1x
@user-ur7hz1sx1x 5 ай бұрын
京都の木は京都で…気候風土があっているのでしょうね。
@yuming.4266
@yuming.4266 4 ай бұрын
久高島は凄い島だった。。。 誰でもは行けない所だと思った
@user-of3wg8jg6g
@user-of3wg8jg6g 9 ай бұрын
私の両親はやはり産まれてから 他の土地で暮らした事がありません。 昭和一桁の両親はピンピンしています。 三木お上人様のおっしゃっるとおりだと思います。
@Macaroni...
@Macaroni... 7 ай бұрын
あらゆる生命は亡くなり朽ちて新しい別の命を紡いでいってるのに、それを頂いて生きてきた人間は亡くなっても自分の砂になった骨にさえ執着を持ち縛られているのが悲しいと思いました。
@Takocchi9006
@Takocchi9006 2 жыл бұрын
三人の老人が現われた、ここの場面はよくわかる。しかしその前、隣の部屋のくだりは意味不明。
@user-uf6ef6sg1f
@user-uf6ef6sg1f 2 жыл бұрын
怖い話だね❗
【怪談説法】「秘湯」
14:51
三木大雲チャンネル
Рет қаралды 413 М.
That's how money comes into our family
00:14
Mamasoboliha
Рет қаралды 11 МЛН
THEY made a RAINBOW M&M 🤩😳 LeoNata family #shorts
00:49
LeoNata Family
Рет қаралды 39 МЛН
تجربة أغرب توصيلة شحن ضد القطع تماما
00:56
صدام العزي
Рет қаралды 54 МЛН
3M❤️ #thankyou #shorts
00:16
ウエスP -Mr Uekusa- Wes-P
Рет қаралды 15 МЛН
【怪談説法】「謎の女」
14:22
三木大雲チャンネル
Рет қаралды 367 М.
【怪談説法】「因果応報」
14:22
三木大雲チャンネル
Рет қаралды 828 М.
本当は怖~い「お施餓鬼」の話
14:19
浄土宗龍岸寺『龍岸寺ナムナムTV』
Рет қаралды 2,1 М.
【怪談説法】「人形の行方」
11:47
三木大雲チャンネル
Рет қаралды 205 М.
【怪談説法】「トラックの怪」
12:12
三木大雲チャンネル
Рет қаралды 328 М.
【怪談説法】「後ろの少女」
13:05
三木大雲チャンネル
Рет қаралды 246 М.
(旧)【#StayHome】三木大雲の怪談「幽霊子育飴」
5:46
日蓮宗宗務院
Рет қаралды 223 М.
【怪談説法】「メドツが来る」
13:25
三木大雲チャンネル
Рет қаралды 286 М.
Robert Greene: A Process for Finding & Achieving Your Unique Purpose
3:11:18
Andrew Huberman
Рет қаралды 10 МЛН
其ノ陸「災いの兆」 (Live)
28:05
Daiun Miki - Topic
Рет қаралды 111 М.
That's how money comes into our family
00:14
Mamasoboliha
Рет қаралды 11 МЛН