国内ただ一つの”武器”展示会「DSEI 2023」会場から徹底解説〜日本の防衛産業の実力は?【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2023年3月23日)

  Рет қаралды 1,306,013

テレ東BIZ

テレ東BIZ

Жыл бұрын

4年ぶり2度目の日本開催となった防衛装備品の展示・商談会「DSEI Japan 2023」には250社以上の国内外の防衛関連企業が出展。ウクライナ戦争の激化、日本の安全保障3文書の閣議決定によって防衛産業をとりまく環境が激変する中、各社はどのような装備品を開発しているのか。また政府の輸出規制緩和を受け海外展開を目指す日本の防衛産業の実力は世界に通用するのか。テレビ東京の豊島晋作が千葉・幕張メッセの会場からリポート解説し、大手の三菱重工や川崎重工その他複数のメーカー幹部、さらに防衛装備庁の幹部に直接話を聞く。また各社が展示する最新装備と対ドローン迎撃用に注目されるレーザー兵器なども紹介する。DSEI2023は2023年3月に開催されたイベントです。
※「後編」はこちら↓
• 世界の国防産業と日本はどう付き合う?国内唯一...
※このコンテンツは一定期間終了後は一部有料となる可能性があります。
構成/編集:豊島晋作
編集仕上げ/整音:村上学 上野潤平
カメラマン:小口瑞希 音声:山岡香澄
アシスタントディレクター:青盛能定
豊島晋作のテレ東ワールドポリティクスはテレ東BIZで配信中(入会月無料)
txbiz.tv-tokyo.co.jp/world?ut...
#三菱重工 #川崎重工 #スバル #レーザー兵器 #防衛装備移転三原則 #武器輸出 #DSEIJapan2023 #DSEI2023 #テレ東ワールドポリティクス #豊島晋作

Пікірлер: 497
@tvtokyobiz
@tvtokyobiz 8 ай бұрын
豊島晋作のテレ東ワールドポリティクスはテレ東BIZで配信中(入会月無料)txbiz.tv-tokyo.co.jp/world?TcSUcMIrBQ
@NASChan72
@NASChan72 3 ай бұрын
公式なのに高評価ゼロなのおもろwこれ見た人も空気読めよw
@user-dl5cn2ex9g
@user-dl5cn2ex9g Жыл бұрын
こう言った一般人が立ち入れない展示会を、豊島さんのような方に解説して頂けるのは本当に有り難い。
@user-ru2yz7vs8u
@user-ru2yz7vs8u Жыл бұрын
差へへへ😅
@user-dl5cn2ex9g
@user-dl5cn2ex9g Жыл бұрын
@@user-ru2yz7vs8u 意味のわからない文言を送られても困るので、最低限理解できる言葉でお願い致します。
@bamboo1716
@bamboo1716 Жыл бұрын
これで初めて知ったんですか。ということだと思います。
@yukikaze1224
@yukikaze1224 Жыл бұрын
何だ、この子供の頃夢見たロマンの塊のような展示会は。
@fukuyamahironobu
@fukuyamahironobu Жыл бұрын
こんな兵器使うことなく日本は虫獄に屈しますよ。 武器は移民、銃弾なんか一発も使うことなく虫獄は日本を乗っ取る計画。
@stb-1461
@stb-1461 Жыл бұрын
実際似たような展示会に行ったことあるが、かなり企業向けだからつまらないよ。
@aoao7aoao7
@aoao7aoao7 Жыл бұрын
@@stb-1461 防衛産業でも本社や広報施設等なら、子供や一般人向けの展示もあるかも知れないね
@goattactac8790
@goattactac8790 Жыл бұрын
私にとって所謂オールドメディアの中で最も信頼で来るのがテレ東BIZです。今回のレポートもとっても大変勉強になりました。ありがとうございます。NHKに代わりテレ東BIZが真の国民放送となって欲しいと切に願います。ところで豊島さんのレポートのスタイル良いですね。聞きたいと思ていたことにちゃんと聞いている。
@fukuyamahironobu
@fukuyamahironobu Жыл бұрын
冗談でしょ??😵‍💫 去年の7月に海外から一時帰国して一通り民放見て来たけれど、テレ東も同じ穴のムジナ、他局と変わり無し。 日本人は海外ではどんな報道がされているのかを教えてくれるようつべ動画など見ていた方がよっぽどマシ。 日本の大手メディアは全滅です。
@user-uq1bg9ng6e
@user-uq1bg9ng6e Жыл бұрын
テレ東は最近偏向報道が多いですよ。 ですが、豊島さんや篠原さんの存在がテレ東の質を担保しているかなって思います。
@idlm-gn9eb
@idlm-gn9eb Жыл бұрын
中国はまた、日本が核兵器を製造する前に、中国の指揮爆弾が日本に飛来する可能性があることを知っています。別の観点から言えば、日本は核兵器を使用できます。中国がキューバとベネズエラに核兵器を与えることは可能ですか?政府は最悪のスクリプト演習を行っていませんか?
@yossy693
@yossy693 Жыл бұрын
テレ東が偏向報道? NHK、TBS、テレ朝的と言う意味かそれとも日テレ、フジ的?
@fukuyamahironobu
@fukuyamahironobu Жыл бұрын
@@yossy693 毎日毎日嘘の"感染者"数の発表、ウクが可哀想な犠牲者で、一方的にロを悪者扱いなど、他局と変わらない。
@user-nd8sb6rb7x
@user-nd8sb6rb7x Жыл бұрын
日本の防衛産業維持発展により輸入だけにたよっていれば装備品の調達力が脆弱となるので、調達費の抑止、防衛予算の抑止のためにも防衛装備品の輸出はもっと積極的になるべき👍
@tryo2115
@tryo2115 8 ай бұрын
実戦経験が無い兵器というのが最大のネック。 しかし、世界ではホンダやヤマハのバイクを一部改造したり、パーツを付けて軍用につかってます。 ハイエースやランクルも軍用車両として使われてます。 理由は日本製は故障が少ない。メンテナンスが楽で、街の整備工場に依頼しても修理ができる。 部品やパーツも手に入りやすいというのがあります。 ガチガチの兵器よりも、民間製品をカスタマイズして売った方が販路が広まると思います。
@user-uu6pk8cu7x
@user-uu6pk8cu7x Жыл бұрын
三菱のレーザー、思ったよりハードキルしててビビる
@man71235
@man71235 Жыл бұрын
防衛産業のメーカー、業界からの 撤退表明が増加しているここ数年……  政府は外国に何兆円もポンと出しているのだから、自国の防衛産業へも 撤退させない位の補助金を出すべき。
@AB-lz3ot
@AB-lz3ot Жыл бұрын
補助金よりも規制緩和。
@fukuyamahironobu
@fukuyamahironobu Жыл бұрын
第二次世界大戦後から日本はアメリカの支配下にあります。 一般人がそんなこと考えたってどうしようもない。 ちなみにワク💉も、買ってるんじゃなくて、買わされているんだ。 国民は騙されて毒チン打ちまくってる場合じゃないよ。
@cmdryukarin-suki1054
@cmdryukarin-suki1054 Жыл бұрын
補助金による延命は非合理的な状況を形成してしまいますから何とも・・・。 それより、ありとあらゆる規制を撤廃して国際市場に打って出て収益化を図るべきでしょう。 幸いなことに日本の製造業の小規模ロット対応能力は「まだ」それなりの水準にありますから。
@fwpbfwpb7747
@fwpbfwpb7747 Жыл бұрын
補助金出しても根本的な解決にはならない。 調達を10倍くらいにするなら別だけど。 10式もC2も補助金あっても大した効果ないでしょ? 三菱の「防衛産業はボランティアです」と言っていたのが核心だと思う。
@user-bg3iv3fr7s
@user-bg3iv3fr7s Жыл бұрын
規制=手枷足枷ですからね。
@yuta2388
@yuta2388 Жыл бұрын
インタビューされた方は皆さん慎重にお話しされている感じがする。 やはり武器は機密情報が多いのかな
@happynero310
@happynero310 Жыл бұрын
基本的にお役所言葉をしゃべれないと仕事にならないからねー
@yasuyasu3193
@yasuyasu3193 Жыл бұрын
そりゃ、防衛機密の塊なんだから、
@tanko2550
@tanko2550 Жыл бұрын
豊島さん今回も軽いフットワークでインタビューと同時通訳もこなすテレビ業界で彼ほどのエネルギッシュ&アグレッシブなジャーナリストは今まで見た事がありません!!姿も知的で紳士的本当にカッコイイ!!海外の大臣クラスもサラッとインタビュー!!英語もほぼ完ぺきテレ東さんはそんな彼をもっと大事にしないと後で後悔しますよ!!日本のジャーナリストの宝 晋作様 いつも最高の番組ありがとう ステークホルダーとして今後も5年は国の基幹産業を応援したい防衛産業のパラダイムシフトがようやく始まります今後の楽しみです。
@GataKwas
@GataKwas Жыл бұрын
さらっと大臣に声をかけてコメントを貰う豊島さんすごい
@sakurasena-vj3yx
@sakurasena-vj3yx Жыл бұрын
生産数は486発、日本に投下されたのはそのうち49発(海上投棄含む) 中身は爆薬のものと、コンクリートを充填したもの等が存在し 何れも弾道計測用機器等が搭載されていた ちなみに広島に原爆を投下したエノラゲイは、この投下に2回参加(神戸と郡山) 長崎に原爆を投下したボックスカーは3回参加(福島・遠山・武蔵野)している
@gumigumi7178
@gumigumi7178 3 ай бұрын
呼びました? 実は苗字が同じなの。w
@hide-mf2hh
@hide-mf2hh Жыл бұрын
国内防衛産業頑張って欲しいですね!どんどん輸出して盛り上げてください❗️
@user-mz1rf7eb7r
@user-mz1rf7eb7r Жыл бұрын
嫌だ
@Crom-gh9wi
@Crom-gh9wi Жыл бұрын
​@@user-mz1rf7eb7r お前は関係者じゃないだろ
@user-if5ew1lo7h
@user-if5ew1lo7h 2 ай бұрын
輸出は 置い解いて 防衛費を上げる事をどうするか? 自衛に対して どう考えるか
@rororobu
@rororobu Жыл бұрын
川崎重工のドローン迎撃用の車両の能力が高いものになればかなり輸出の需要はありそう。
@user-ne3ks4yw5n
@user-ne3ks4yw5n Жыл бұрын
三菱重工の対ドローン用のレーザーが1.2km先のドローンを溶かして落とせるのは凄かったです。会場現地では1.2kmだけでなく、0.6km先でドローンを捉えて落とす画像も流していましたが、ほんの一瞬、かすったかな。と見えた途端に落ちていた。落ちたドローンの現物も展示してあったがドローンの機体の3割位が溶けていました。凄い威力だと思いました。日本企業の実力は中々なものだと思いました。
@user-hw3tl9zj3w
@user-hw3tl9zj3w Жыл бұрын
こういうのを見られると、日本も国防をちゃんと考えてきてたのかと、少し安心しました。どうぞ日本の底力を世界に見せつけてやってください!
@masurcasam8895
@masurcasam8895 Жыл бұрын
公開特許に最先端のAPFSDS弾の素材技術があったりして面白い。あれ読んでも現物の再現は無理なようになってるのは安心できるところ。
@rorona1350
@rorona1350 Жыл бұрын
豊島さん回、まじですき
@user-qj7tx2tz5n
@user-qj7tx2tz5n Жыл бұрын
どんどん日本製の兵器を海外に売って競争力を上げていこう
@user-zq3cq4ll4n
@user-zq3cq4ll4n Жыл бұрын
46:20位の、「あ、大臣ですね」って普通に話してる豊島さんを見ると、やっぱベテラン記者だなぁと思いました。
@mkgaming7144
@mkgaming7144 Жыл бұрын
一般の工作機械でも海外輸出の際に精度ありすぎると引っかかっちゃうし緩和されるといってもまだまだ厳しいところが多そうですね。各社それぞれ緩和には好意的だけど分野の違いでハードルの高さの違いがインタビュー見てるとわかりますね。
@wiseman6475
@wiseman6475 Жыл бұрын
中盤での豊島さんの防衛産業の経緯と問題点の解説が端的でわかりやすいですね。 未だに軍産複合体だの死の商人という漠然としたイメージを持っている人にこそ見てほしい。 まあそういう人は、そもそもこういう動画は見ないのかもしれないけど😔
@hariupotter5230
@hariupotter5230 Жыл бұрын
死の商人達が売った武器のせいで世界中の人達が命を落としたり体の一部を失ってるのも事実だけど、死の商人達が売った武器で世界中の人達が故郷守っているのも事実ですからね。
@fukuyamahironobu
@fukuyamahironobu Жыл бұрын
現実見ないでいまだに”陰謀論”って言葉に騙されている人のコメント。 ウク対ロのヤラセにも気が付かない。
@user-vr7yt6np4m
@user-vr7yt6np4m Жыл бұрын
簡単にはそうは行きません。原潜は勿論駄目ですよね!。 核を甘く見てはいけません。
@user-cc4jy7vt9n
@user-cc4jy7vt9n Жыл бұрын
戦争によって軍事技術が発展して民生技術も発展するという歴史の流れは変わらないんだな
@hariupotter5230
@hariupotter5230 Жыл бұрын
武器輸出三原則と政府による統一見解を分けて説明する豊島氏に好感を持ちました。
@purpleguy685
@purpleguy685 Жыл бұрын
国産兵器が輸出できたなら、防衛費もかなり安くできるんだから積極的にやるべき。 与党も野党も増税とか言わずに気付けよな。
@user-yd1iq4ov5k
@user-yd1iq4ov5k Жыл бұрын
(σò∀ó)σソレナ!!
@adoado5788
@adoado5788 Жыл бұрын
日本企業頑張って貰いたい😊
@user-qh8sw5wq4w
@user-qh8sw5wq4w Жыл бұрын
こんだけ海外から良いのを展示してくれてるけど、なかなか買えないのが日本。。防衛費をもっと上げてくれー
@user-mu6pf6kb2i
@user-mu6pf6kb2i Жыл бұрын
やっぱりテレ東流石なんだよなぁ🤔
@user-yb9qg7di9n
@user-yb9qg7di9n Жыл бұрын
豊島さん・・・いつも 日本を主体にした映像 ありがとうございます。 防衛強化は 国家・国民を護ることに繋がり 防衛技術は日本国内で 研究開発すべきですね。
@Azuki267
@Azuki267 Жыл бұрын
この犬型ロボットには怒られない程度に愛嬌ある造形にしようというメカニックの意図が見える気がするなあ
@happynero310
@happynero310 Жыл бұрын
人は「顔を見る」「顔っぽい物を注視する」という習性があるので、顔っぽい部位にカメラを仕込むと標的がよく映るのだ(´∀`)
@Fuldanuki
@Fuldanuki Жыл бұрын
殺傷兵器も含め武器輸出を全面解禁すべき、武器は先端技術のかたまりだから全ての業種に恩恵が及ぶ。まだ及び腰の会社もあるから中小企業には輸出奨励金でも付けて育成すべきで軍需産業は今後の日本の大黒柱にしたい。
@rororobu
@rororobu Жыл бұрын
いやぁ三菱重工っておもったより頑張ってんだなぁ
@user-ws3or8yd6h
@user-ws3or8yd6h Жыл бұрын
日本の防衛産業に頑張ってほしい。国が無くなっては社会福祉もない。日本国が無くならないように自衛隊を優遇して、防衛産業を盛り上げよう。武器が強ければ抑止力になり戦争がおきない。
@koukaku2501
@koukaku2501 Жыл бұрын
6:56 豊島さんが対空砲と勘違いしたやつは、RWS(Remote Weapon System、Remote Weapon Station)ですね。 機体上部の銃座って危ないので、無人化しちゃえばいいって理論。 ちなみに、自衛隊では基礎設計が古いUH-1みたいな形状機体がなんで残ってるかというと、UH-60には偵察用バイクを搭載するのが機体フレームの段階で難しいんですって。なので、UH-1と似た形のUH-2が採用された。採用理由も偵察バイク搭載能力がその一つ。 あと、今回は取材されなかったですけども、ヤマハを筆頭とする産業用UAVでも垂直離着陸機系統はペイロード30kgだったりするので、中国などへの勝手な輸出は国から大目玉食らいます。農機展示会でよく見るんですけども。
@ngmdat
@ngmdat Жыл бұрын
すごい、1時間ほどの長さですが、充実な内容でした。
@Tom-fk3bj
@Tom-fk3bj Жыл бұрын
UH2の担当者が「中島」さんなの面白いなw
@acbgames1766
@acbgames1766 Жыл бұрын
防衛装備移転三原則の中の「紛争当事国への移転を認めない」という項目は削除したほうが良いと思います。ウクライナにせよ、将来の台湾にせよ、一番日本の産業の助力を必要とするのは侵略を受けている当事国です。
@daimu9120
@daimu9120 Жыл бұрын
共通の敵を持つ友好国すら見捨てると明言しているようにも捉えられるので削除に賛成です
@koukaku2501
@koukaku2501 Жыл бұрын
削除ではなく例外規定追記で、「ただし、友邦に対してはその限りではない」の文言を入れればいい。
@user-xs8fc9qi7v
@user-xs8fc9qi7v Жыл бұрын
そもそも防衛装備移転三原則自体削除した方が今後の日本の為になると思います
@nanaminn_hayato
@nanaminn_hayato Жыл бұрын
もっと国産装備増えて欲しい…
@550sig4
@550sig4 Жыл бұрын
28:10 輸出の時もまぁまぁ話題にはなったけどロシアが宣戦布告をしなかったがために合法的に輸出可能になってたのほんま草生えるなぁ
@user-ms8tk2n8
@user-ms8tk2n8 Жыл бұрын
三菱重工は詳しい人と言うより広報が付いてるって感じかな?
@user-gu6mc7ib5s
@user-gu6mc7ib5s Жыл бұрын
すごいなぁ。 そういえば日本のレールガン開発はどうなった?
@daisukemutoh
@daisukemutoh Жыл бұрын
豊島さん!いつも凄すぎる!
@masa--zv8jy
@masa--zv8jy Жыл бұрын
防衛には武器も大事だけど、日本が最も苦手としている。情報戦、心理戦にも勝てるように取り組んでほしい。
@samigorojecc
@samigorojecc Жыл бұрын
UH-2の原型ベルUH-1は1960年頃米軍で採用でボディは少し長くなっただけでほぼ変わらず。スバルは60年頃はスバル360まだ製造していたころだからクルマに例えると、ガワだけスバル360で中身はレヴォーグの最新水平対向エンジンにアイサイト最新三眼のがついてる感じかな。それだけUH-1は完成されていたということでしょうか。個人的にはUH-2のガンシップを見てみたい。(ワーグナー演奏つき)
@user-vr7yt6np4m
@user-vr7yt6np4m Жыл бұрын
防衛用の地雷や機雷に関しては悩ましいですが、遠隔で感知が入り切り出来るのは人道性に配慮されてるんですね。戦地に埋めたら後は知らん顔とは偉い違いですね!。 改めて専守防衛のきめの細かい対応の大切さを知りました。
@user-ob1ro2he8k
@user-ob1ro2he8k 8 ай бұрын
どんなに遠隔操作ができても、人間が操作するなら地雷、機雷は武器です。地雷は条約で多くの国が製造していませんが、アメリカ、ロシア、中国は批准してないんですね。結局、意味のない条約です。国連安保理の拒否権と同じです。約束は破られるためにある。
@abc-we4ze
@abc-we4ze Жыл бұрын
質問されたときにすぐに答えられる各企業の方も西村大臣もすごい 当たり前なのかもしれんけど感心してしまった
@user-gr2vg5wf3y
@user-gr2vg5wf3y Жыл бұрын
我が国も規制緩和して防衛産業を国の大きな産業の一つにしたほうがいいと思う。撤退してしまったメーカーもあるそうだし。あと武器輸出三原則の③は削除してもいいんじゃないか?今後、我が国と共に発展していく可能性がある友好国には紛争があったときには勝ってもらいですし。
@user-eq4bf4gi7t
@user-eq4bf4gi7t Жыл бұрын
こういう特集は有り難いw
@warahiroro
@warahiroro Жыл бұрын
素晴らしい特集ですね。
@user-qs5rt5qw9v
@user-qs5rt5qw9v Жыл бұрын
そろそろ武器輸出も解禁していかないといけないと思います 平和を強調するのはとても良い事なのですが話し合いだけでは解決出来ない事案もあるので強力な武器があるから攻撃しないという抑止力も必要なのでは無いかと思います 戦中の日本はとても素晴らしい兵器を作ってきたのでkawasaki、三菱重工、IHI、富士重工など頑張って欲しいと思います 政府も議論を先送りせず真摯に向き合って欲しいと思います
@user-cg7uq5ee7j
@user-cg7uq5ee7j Жыл бұрын
防衛産業の発展のために不合理な規制を取っ払う規制緩和が必要ですね
@-.-q319
@-.-q319 Жыл бұрын
スタートアップも出展してほしいね。
@food3702
@food3702 Жыл бұрын
行きたかった!!
@user-fx5rx9kj4u
@user-fx5rx9kj4u Жыл бұрын
輸入はよくて輸出はダメって都合よすぎ
@hariupotter5230
@hariupotter5230 Жыл бұрын
部品や工作機械がOKで、完成品が駄目って変ですものね。
@kktt4205
@kktt4205 Жыл бұрын
3214中島さんじゃあないですか!!すごーい!!
@goodie893
@goodie893 Жыл бұрын
スバルヘリも作ってるんかすげえ
@user-nq1ci2ns9h
@user-nq1ci2ns9h Жыл бұрын
本当に豊島晋作さんは優秀だな~。
@ZODIACALLJAPAN
@ZODIACALLJAPAN Жыл бұрын
光速のレーザーで1.2km先の対象物を破壊... やっと子供の頃に考えていた未来っぽくなってきた
@hakupenta9653
@hakupenta9653 Жыл бұрын
General dynamicsとかBAE、AG、Milrem Roboticsなどの海外装備も取材してください
@user-oe9oh1vv1p
@user-oe9oh1vv1p Жыл бұрын
米シンクタンクの報告書では、今後の防衛産業の躍進には欧州とアジア圏が大きく関わってくるだろうとの事だ。アジア圏では韓国、欧州ではトルコが代表となるとの事だ。  最近のトルコは、今回の戦争で存在感を大きく示したドローン兵器の外にも、自国産の第五世代戦闘機を試験段階まで完成させたというニュースもあり、アメリカ、中国、ロシアの間に新たなに割り込んでくる可能性もあり、今後の動向が注目されている。アメリカ製の兵器と引き換えに、外交的要求を飲まざる得なかったトルコとしては、外交カードが一つ増えるという利点もあり、期待値はかなり高い。  韓国については、K2と呼ばれる国産戦車がノルウェー陸軍の次期主力戦車のコンペでドイツのレオパルド主力戦車と争っている。残念な事にコンペでは敗北してしまったが、大きな性能差はほとんどなく、どちらかというとドイツ側の配慮や外交的交渉でコンペ前には勝負が決まっていた部分が大きく、いわゆる『カマセ』にされてしまったようにも考えられる。ただ、韓国製の兵器を既にポーランドでは輸入契約していたり、じわじわと欧州の危機感を募らせている国では韓国製兵器が浸透している背景もあり、トルコ同様に兵器輸出が韓国の大きな産業になる可能性も十分にあり得る状況だ。  肝心の日本については、完全に国内で生産出来て、国内のみで消化する事を前提にしている部分が大きく、多様性が求められる海外戦場では展開するのは難しいだろう。なんなら、トヨタ製の自動車の方が現地で改造出来る分、需要が高いと思われる。
@user-cg7uq5ee7j
@user-cg7uq5ee7j Жыл бұрын
三木内閣以前は普通の状況だったんですね
@suku636
@suku636 Жыл бұрын
韓国は武器輸出が好調なんですよね。日本も負けないように頑張ってください。
@user-db6bv1gi2c
@user-db6bv1gi2c Жыл бұрын
日本人は古代から日本刀やら弓と言った武具を中華の明や李氏朝鮮にシャムにも輸出出来る程、需要が有る位に高品質だったとか?
@tosio1212
@tosio1212 Жыл бұрын
見に行きたい
@happynero310
@happynero310 Жыл бұрын
商社の方に招待券?入場券?もらって行ったことがあるけど面白いよ(*´ω`)
@kazusugi1242
@kazusugi1242 Жыл бұрын
過去のいい子ちゃん内閣に見せるために適当に作った法案が未来の日本人の足かせになってるね
@user-xg3id8my6j
@user-xg3id8my6j Жыл бұрын
武器移転三原則に代わっても運用規則で殺傷武器の輸出を禁止してるからなにも変わらない
@user-bu6wn1sd9x
@user-bu6wn1sd9x Жыл бұрын
拡大途上である事実はあるものの法整備が追い付いてないですよね。
@shikamai
@shikamai Жыл бұрын
行ってみたい〜
@shota-ou6yy
@shota-ou6yy Жыл бұрын
凄い😙入れないと思うけど入ってみたい
@user-ir4kn7bk5k
@user-ir4kn7bk5k Жыл бұрын
MHIのMAVくんが対ドローン用兵器の搭載母体に使われてたとは・・
@kond4853
@kond4853 Жыл бұрын
ワイの研究発表と比べもんにならないレベルで凄いなぁ。
@wax3810
@wax3810 Жыл бұрын
オメェもすげぇよ。 研究応援してるぞ
@user-tu3lx5kg3m
@user-tu3lx5kg3m Жыл бұрын
情けないこと言ってないで頑張れよw
@atamae_cracker
@atamae_cracker Жыл бұрын
わかる 研究内容は比べるまでもないんだけど、それ以上に広報担当の皆さんのプレゼン能力がめちゃくちゃ高くて憧れる 専門外の人にも分かるように上手く要約された事業説明とか質問の柔軟な受け答えとか、この動画一本でプレゼンの参考になるシーンがたくさんあって勉強になる
@konhou2000gt
@konhou2000gt Жыл бұрын
日本もどんどん武器を輸出出来る様にするべき 会場の外では老い先短い老人達が喚いているようだが現実を見据えた方針を取るべき
@user-sp9lh6ss5g
@user-sp9lh6ss5g Жыл бұрын
なにこれwこんな展示会やってるなら見にいきたかった
@KK-hk4tm
@KK-hk4tm Жыл бұрын
1:56 なんかこの防衛大臣もそうだし、この間は外務大臣が国会を優先してG20出席出来ないっていう場面が多いけど、なんとか調整して参加できないものかね?どうせ国会出ても数秒しか発言しないんだから、他国からの印象も考えてスケジュール組んで欲しいな‥
@rosieareinsane
@rosieareinsane Жыл бұрын
この展示会見学したかったけど関係者ぐらいしか参加できないイベントだった
@happynero310
@happynero310 Жыл бұрын
公安治安防衛担当者向けだから招待されるまでのハードルが高いんよね
@rosieareinsane
@rosieareinsane Жыл бұрын
@@happynero310 そうそう、明らかに一般向けではなかった
@yoshi6534
@yoshi6534 Жыл бұрын
NLOWの紹介で、担いでいたのは”カールグスタフ”無反動砲
@user-ej1zf4cr6e
@user-ej1zf4cr6e Жыл бұрын
海外から最先端の武器を調達できるというのは心強い。また、(海外メーカーの圧力により?)近年は国際市場に殺傷能力のある日本製の武器が出回ることがなかったが、需給がひっ迫するような事態になれば、いつでも国内で生産し輸出できる体制を整えていることが分かった。知りたいことを現場から正確に伝えてくれるテレ東BIZに感謝。
@Ojisan7Yokohama
@Ojisan7Yokohama Жыл бұрын
豊島さん凄いな♪
@tsukioka9643
@tsukioka9643 Жыл бұрын
コマツ、ダイセル、三井造船、島津製作所などなど、様々な大手日本企業が防衛産業から撤退してる事を考えると、それら企業に飴を与えて再参入させるように仕向けないといけない。
@user-yd1iq4ov5k
@user-yd1iq4ov5k Жыл бұрын
でも考えてみろよ。 そんなことしたら野党共が黙ってない
@user-hy7fm2pn4y
@user-hy7fm2pn4y Жыл бұрын
軍事に繋がる緊急事態条項を詳しく取り上げて欲しいのですが?
@6372miyabi
@6372miyabi Жыл бұрын
48:07 K-RACER-X1 Powered by Ninja H2R H2Rのエンジンを搭載してるのか!
@moguramame6535
@moguramame6535 Жыл бұрын
NLAWって言ってたのは、カールグスタフでしょ?
@Johannes--evangelium736
@Johannes--evangelium736 Жыл бұрын
最初にNLAWと紹介した地面においてあった物はNLAWで合ってます、軍人らしき人が抱えていたのはカールグスタフですね。
@user-pl5rg7qr4z
@user-pl5rg7qr4z Жыл бұрын
サムネを豊島さんの顔変えたらもっと再生数上がりそう👀
@user-uq2qx4xc5p
@user-uq2qx4xc5p Жыл бұрын
レーザーすげぇ
@yellow-tiger
@yellow-tiger Жыл бұрын
豊島さんの安定感半端ない
@user-zs8hy8do2y
@user-zs8hy8do2y Жыл бұрын
わかる
@user-ss2kx7us3q
@user-ss2kx7us3q Жыл бұрын
日本はものづくりを活かして、防衛品を開発して輸出した方が良い。
@michioha
@michioha Жыл бұрын
非殺傷の輸送機、車両、船舶なんかはドンドン輸出して欲しいです。 やっぱりテレ東は良いですね。 豊島氏もキリッとしていて素敵💓
@user-nekomasamune
@user-nekomasamune Жыл бұрын
まあ、一般人を入れる訳には行かないよね。 面倒くさいミリオタに絡まれて商談どころでは無さそう。
@typhoonhawker6548
@typhoonhawker6548 Жыл бұрын
IHIにはXF-9エンジンの開発継続かの話を聞いて欲しかった。
@aburakadabura2
@aburakadabura2 Жыл бұрын
うま味がないと言って撤退していく企業もあると言う。 防衛産業に参入する企業には相応の補助金を出すべきだろう。
@user-fz3iy3ku2s
@user-fz3iy3ku2s Жыл бұрын
日本でやってるのに浜田は国会対応とか、、林にしても浜田にしてももういらないだろ
@account-ed6nq
@account-ed6nq Жыл бұрын
国務大臣の国会対応は憲法第63条で定められた義務ですので、一個人の問題ではありませんよ
@happynero310
@happynero310 Жыл бұрын
最終の署名は大臣だろうけど、知識の無い背広大臣が注文して買う訳じゃないからなー
@yayoi-cz8sg
@yayoi-cz8sg 3 ай бұрын
豊島さんのようなキャスターが育つにはどんな訓練をすればいいのでしょうか。人材育成の観点からも気になりますね。
@user-qh8sw5wq4w
@user-qh8sw5wq4w Жыл бұрын
個人的にはUH-2を作らずUH-60を量産して欲しかった
@kingdomheaxen
@kingdomheaxen Жыл бұрын
2:43既にアサルトライフル搭載してるやつあるよね😂
@user-id2cw3ni2n
@user-id2cw3ni2n 3 ай бұрын
豊島、良い
@mariposaazul1628
@mariposaazul1628 3 ай бұрын
NLAWのところで、空とはいえちゃんとトリガーから指を離してるのをみるとなんかにやけてくる。
@user-ye7sd9pd6n
@user-ye7sd9pd6n Жыл бұрын
やはり、70有余年経つと、日本自身よりも世界そのものの方が変わってしまったのだねえ。
@user-zw9qq3jk6d
@user-zw9qq3jk6d Жыл бұрын
最初のBGMの曲名を教えて欲しいです。
@hirotuka3378
@hirotuka3378 Жыл бұрын
航空技術は流行に流される世代が引退して自分たちの手で機体を製作・操縦を行っている若手技術者集団が中心になると復活すると思う
@Jinyart
@Jinyart Жыл бұрын
武器輸出「慎む」なら消極的には売れるのでは? 防衛省位しか顧客にならないので企業として難しいなら、自衛隊員同様に特別国家公務員にして位置付けは自衛隊の装備開発・製造・整備部にして、実質的には国営企業とすれば良い。
@kona1ibelminiy892
@kona1ibelminiy892 Жыл бұрын
隼に零戦、ジェット戦闘機橘花、ロケット弾…富士重工旧中島飛行機グループはIHI石川島飛行機…日本各地に11工場は、飛行場に地下工場が有りました…昭和43年に中島飛行機大半は立川飛行機プリンス自動車が日産と合併しました…零戦にロケット戦闘機秋水は三菱飛行機でした…
@KINOUE-nd2kz
@KINOUE-nd2kz Жыл бұрын
解説の声が聞き取りにくいです。マイクを使用したらもっと良かったかもしれませんね。
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 2,7 МЛН
Eccentric clown jack #short #angel #clown
00:33
Super Beauty team
Рет қаралды 21 МЛН
Follow @karina-kola please 🙏🥺
00:21
Andrey Grechka
Рет қаралды 26 МЛН
FOOTBALL WITH PLAY BUTTONS ▶️ #roadto100m
00:29
Celine Dept
Рет қаралды 73 МЛН
防衛費増の中・・・安全保障最前線【報道特集】
22:34
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 1,6 МЛН
自衛隊”影の部隊”と水陸機動団【報道特集】
22:25
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 4,5 МЛН
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 2,7 МЛН