【国鉄時刻表】1964年10月 東京駅東海道本線 JAPAN TOKYO station ;TOKAIDO LINE time table 1964

  Рет қаралды 87,942

ともやん君TV 時刻表研究チャンネル

ともやん君TV 時刻表研究チャンネル

Жыл бұрын

【時刻表の紹介】
1964年10月ダイヤ改正後
東京駅 東海道本線 時刻表です。
念願の「東海道新幹線の開通」。
新幹線により東海道本線が大きく変わろうとしていました。
今回の時刻表では、
東海道本線が大きく変わろうとしている様子をお楽しみください。
当時の雰囲気を味わうための参考としていただければ幸いです。
<内容の訂正>
4:28  普通 富士ゆきの説明について
(誤)「湘南新宿ライン」→(正)「上野東京ライン」
21:49 特急みずほの右欄の列車番号について
(誤)「7」→(正)「3」
13:20  337M 普通 大垣行きの補足説明について
(誤) 名古屋(20:53) → 名古屋(22:35)
ご指摘いただいた方、ありがとうございました。
↓チャンネル登録はこちら
kzfaq.info/love/xYu...
お借りしたBGM
フリーBGM DOVA-SYNDROME
「旅立ちの季節に」/作(編)曲 : すもち 様
Painfulness /作曲:ハモおた 様
「雪風」/作(編)曲 : のる 様
「Luculia」/作(編)曲 : まんぼう二等兵 様
「星降る空」/作曲:もっぴーさうんど 様
「木漏れ日の歌」/作(編)曲 : すもち 様
ワスレナグサ/作(編)曲 : まんぼう二等兵 様
#国鉄 #鉄道 #昭和39年 #日本国有鉄道 #発車時刻表 #時刻表 #東海道本線 #東京駅 #153系 #過去鉄

Пікірлер: 203
@Exp.meolac
@Exp.meolac Жыл бұрын
このときの特急は本当に特別な急行だなと感じられます なんでもかんでも特急に格上げの今とは敷居が違いますね
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 停車駅、料金、設備面ともに他の優等列車とは大きな差がありますよね。 名実ともに「特別急行」にふさわしいなと思います。
@user-co9ft8py3c
@user-co9ft8py3c Жыл бұрын
毎回楽しく拝見しております。 しかし60年経っても瀬戸と出雲が残っているのが凄いですね。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 少し名前は変われど、活躍し続けていることが嬉しいですね。その285系もそろそろ車両更新が近づいてきていますので、今後に注目ですね。
@yamayuki
@yamayuki Жыл бұрын
9時間半も走る名古屋行きの普通列車が、目につきました。沼津、静岡、浜松、豊橋と言った今でも駅弁の美味しい駅ばかりに止まるので、青いボックスシートで東海道の景色を眺めながら名古屋まで駅弁をほおばりながら乗ってみたかったですね。そして、ともやん君TV 時刻表研究チャンネルさんの動画では、安定の急行霧島・・・w 今日は横須賀が目立ちましたね。JR東日本管内の有人駅で唯一、階段がない駅と聞いています。今日も大いに楽しまさせて頂きました。次作も今から楽しみにしております。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 いいですね。ラッシュ時を避けて、のんびりと移動したいですね。窓を開けて、それぞれの地方の空気を直に感じながら、魅力の詰まった駅弁を食べたいです。 「急行霧島」「急行高千穂」は運行距離が長いこともあり、私の動画では本当によく出演していただいていますね(笑) その列車名をみつけると、安心感があります。 「横須賀駅」に階段が無い事は初めて知りました。その由来を調べてみましたが、色々な考察があり、大変勉強になりました。ありがとうございます。 嬉しいお言葉ありがとうございます。これからも楽しんでいただけるような動画を作成してまいりたいと思います。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 Жыл бұрын
@@tomoyankun さま 横須賀駅は今で言えばバリアフリーの整った駅ですね。今はバスも階段もなく乗れますし、ヴェルニー公園と言うきれいなところもあります。 ただ、横須賀から横浜や都心へは今も昔も京急がメイン。この頃でも品川とを結ぶ特急が10分おきに走っていました。(快特は1968年からでした。)
@user-oi6wv5dd1n
@user-oi6wv5dd1n Жыл бұрын
新しい動画から遡って、順番に拝見しています。 昔の時刻表を何冊か持っていますが、昔あった列車のことも知ることができて面白いです。 この動画を作ってくださりありがとうございます。 これからも楽しみにしています。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 また、嬉しいお言葉ありがとうございます。 時刻表を見ていると、見るたびに新しい発見があり、とても楽しいですよね。 今後も時刻表の楽しさをお届けできるよう頑張っていきます。
@vrksacuta3979
@vrksacuta3979 Жыл бұрын
この時代にKZfaqあったら、色んな企画できて絶対おもしろかっただろうな
@aldente2011
@aldente2011 Жыл бұрын
動画ありがとうございました。空想旅行ってストレス発散、想像力増進にもいいんですよねー。小学生の頃家の向こう側を走る東海道・横須賀線をのんびり見るのが好きでした。この電車に乗ったらどんな街に巡り会えるのかなぁ?などと。今でも覚えているのは1日に一本だけ日中に4+4両編成の浜松行きがコロコロと軽めの音をたてて走る光景です。冷房機がついてない牧歌的で初期型の113系車両で、遠い静岡県の電車が朝の激務を終えたら切り離しと切り離しで一緒におうちに戻る、その経緯を時刻表で推測するなどという、結構マニアックな事をやっていたのを思い出しました。。。それは極端な例ですが、時刻表を眺めて、ある地域の経済活動やどんな利用客が主流なのか想像するのは、面白いし仕事の役にも立ちます。 時刻表を捨てずに大事に保存しておけば良かったかな。ひょっとしたら国立図書館か出版社なら閲覧できるのかも。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 時刻表での空想旅行は暇があれば私もよくやっています。面白い乗り継ぎやユニークな列車があると嬉しくなりますね。また運用についても想像できますし、乗車している人たちの姿を想像するのも楽しいです。 国立図書館で蔵書検索してみると、あるようですね! 近所にあれば是非閲覧に行きたいです。 また、鉄道会社の倉庫に眠っているであろう過去の時刻表についてもいつか読んでみたいなと思います。
@user-gp4tm9ni3j
@user-gp4tm9ni3j Жыл бұрын
東海道新幹線開業で特急急行は夜行主体になった この頃からブルートレインは特急界の花形となり特急界をリードする事になる 昼行特急は山陽本線全盛になり九州までのロングラン特急になる
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 夜行主体となったことで、20年ほど前の東海道本線の様子と重なるところがありますね。
@croixchjn21
@croixchjn21 Жыл бұрын
動画中のビュッフェという言葉を見て、「旅のレストラン、日本食堂」というCMを思い出した。 ダイヤ編成も今と違い、普通や準急やら、のんびりしていたあの懐かしき国鉄時代。
@DoReMiLight
@DoReMiLight Жыл бұрын
SM分離がされる前ですね。列車番号Mというのは80系湘南電車なのだろうか。 荷物電車が併結されていた時代が懐かしい。
@suzuka0425
@suzuka0425 Жыл бұрын
鉄道については浅学なのですが、貴重な情報ありがとうございます✨見ているだけで楽しいですね! JR東日本エリアは今と所要時間に大差ないようですね。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 また、大変嬉しいお言葉ありがとうございます。 今と当時で所要時間があまり変わらないところに、当時から重要路線として力を入れていたことが想像できますね。
@mitsuakimiyazaki4973
@mitsuakimiyazaki4973 Жыл бұрын
とても勉強になりました。 good、保存ボタン推しです。 特急 さくら 長崎行 1レ とても誇らしく感じました。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 また、大変嬉しいお言葉ありがとうございます。 列車番号が「1」というのは、列車を設定した人の気持ちも伝わってきて、胸が熱くなりますね。
@user-xp7lp7ny2s
@user-xp7lp7ny2s Жыл бұрын
いつも楽しみに見させてもらってます。 列車番号にSが付いてるが横須賀線だというのを恥ずかしながら初めて知りました。 地方に住んでいるとレとかDとかMとかしかお目にかかることが無かったです。 あと富士が大分行きだったのですね。 宮崎へは九州で唯一、東京からの特急がなかったという事ですね。 食堂車付き西鹿児島行きの急行高千穂も十分興味深い列車ですけどね。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 Жыл бұрын
Sはずっと続いていますね。 上野東京ラインや湘南新宿ラインができてからの東海道線はMがほとんど無くなったのが時代の変化です。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 また、嬉しいお言葉ありがとうございます。 列車番号は都心部ですといろいろな記号があり、面白いですよね。 食堂車のついている急行列車というのも、味があってよいですね。駅弁や食堂車での食事を楽しみながら移動してみたいなと思います。
@user-gp8xq9lm1m
@user-gp8xq9lm1m Жыл бұрын
いつも楽しく視聴しています さすがに東京駅発の本数は桁違いに多いですよね 今回の鈍行で乗ってみたかったのは、午後に発車する姫路行き こんな行き先初めて見たし、時間的に京都大阪での始発を兼ねているのかな? あとは寝台急行紀伊 今でも東京から紀伊半島南端は行きにくい場所なので、夜行で新宮まで行ってレンタカーで周遊すれば相当楽なんですよね 車だと房総半島や伊豆半島と同じくらいと気楽に考えて行ったら紀伊半島はとても大きくてびっくりした事があるので
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 優等列車を走らせながらも、通勤需要にも応えなければならないこともあり、当時の時刻表作成者は大変だっただろうなと思います。 姫路行き鈍行は大変ユニークですね。現在は新幹線を利用すれば約3時間で行けてしまいますが、東京ー関西は本来遠いものであることを思い出させてくれるなと思います。 確かに、現在では始発の新幹線に乗車しても、紀伊半島南端に到着するのは昼前後ですね。そう考えると、夜行列車があれば朝からレンタカーで周遊できますから大変便利ですね。
@alooga555
@alooga555 Жыл бұрын
3歳ぐらいのときに、東京駅から藤沢駅まで80系湘南電車に乗った記憶があります。車内の多くが木製だったことも覚えてます。横須賀線も旧型車両でした。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 まだ80系電車が活躍していた時代ですね。111系、113系の登場によって一気に近代化が進んだような印象がありますね。
@temaki_zushio
@temaki_zushio Жыл бұрын
1964年9月と比較して新幹線の開業で東京駅のジャストタイム(いわゆる00分や30分等)出発の優等列車激減、夜間も10分間隔で出発していた東阪間の寝台急行があっという間に少数派になってしまった。やはり、新幹線の力、恐るべし。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 歴代の時刻表を比較していると、東海道本線での優等列車の変化が大変わかりますね。仰る通り、新幹線の力は大変すごかったことがうかがえます。
@kk14089
@kk14089 Жыл бұрын
スカ線はこの当時横須賀、久里浜止まりが多数でしたが今は殆ど逗子止まり。東海道線普通は沼津止まり多数でしたが今は殆ど境界駅の熱海止まり。時代ですね。EF60 500番代の右側の側面イラスト、ドンピシャ組み合わせ最高ですよ。短命でしたがこの当時のルトレ牽引機❗BGMも最高❗
@user-bg2mn5sq9c
@user-bg2mn5sq9c Жыл бұрын
列車の間隔がすごく空いててのんびりした時代を感じさせますね
@nyanta1486
@nyanta1486 Жыл бұрын
ん…? すごく過密だと感じるんだけれど、違う動画見てたりするんか? 時代的にものんびりとは真逆のような。
@ojsjm39678
@ojsjm39678 Жыл бұрын
隙間には貨物列車が詰まってますしねー 一日中過密ですよ
@user-bg2mn5sq9c
@user-bg2mn5sq9c Жыл бұрын
@@nyanta1486 ラッシュ時間帯でも列車本数が今よりだいぶ少ないなと思いましてね。 少ない列車に人が集中して過密にはなったんでしょうが…
@nyanta1486
@nyanta1486 Жыл бұрын
@@user-bg2mn5sq9c 確かにラッシュ帯に限っては今より少ない本数ですね。しかし品川行きを除くとほぼ同じのようです。
@jah843092
@jah843092 Жыл бұрын
ラッシュでない時間帯でも最短で3分で次の列車が来るのは尋常じゃない… 山手線や地下鉄ではないんだよ?
@euforia_21
@euforia_21 Жыл бұрын
321Mが今も同じ列車番号で存続してるのすごい
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 当時と同じ列車番号の列車が、同じようなダイヤで運転されていると、歴史を感じて嬉しくなりますね。
@futon_hosu1661
@futon_hosu1661 11 ай бұрын
このスクロールを見ているだけで時代の空気が伝わってきます。 当時の横須賀線はまだ70系、朝夕以外横須賀止まりが通常で、クモニ13が連結されていた事を思い出しました。32:38 急行「安芸」は呉線経由でしたね。 ヨンサントオの東京駅も取り上げてもらえたら嬉しいです。
@dscpls5286
@dscpls5286 5 ай бұрын
新幹線開業後も大阪方面の急行や静岡名古屋方面の準急がたくさん走っていたのが興味深かったです。特急から置き換わった新幹線は贅沢な乗り物だったのですね。
@jops-tv4202
@jops-tv4202 Жыл бұрын
流石東京駅、発車する列車本数はかなり多いですね。 静岡や名古屋方面の長距離普通列車は大半は電車になっていますが、客車列車も何本かありますね。郵便や荷物輸送も兼ねているからでしょうか。 東海道新幹線が開業したとはいえ当時は新大阪まででしたから長距離特急&急行はかなりありますね。中には一日以上もかけて運行された列車が存在していたのにはびっくりです。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 一部客車列車が残っていることが面白いです。 当時の編成表が手元にあれば色々と考察できて楽しいのになと思います。 新幹線を利用すれば圧倒的に早く到着できるにも関わらず、長距離昼行急行がしばらくの間、一部残ったことは、安く移動したいと思う人達にとってありがたかったでしょうね。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 Жыл бұрын
客車、特に下りの夜行列車は朝刊を運ぶ役割を担っていたものと思います。 当時の新聞は東京や大阪などで印刷されて地方に運ばれるものもあったほど。夜遅くに発生した事件や特ダネは最初の版では掲載されず首都圏だけ掲載とかプロ野球の結果が途中までしかないものもありました。 この頃は国鉄も荷物を扱っており、取り扱いのある駅留めで運んでいました。私も父につれられて何度か取りに行ったことがあります。
@user-jd8fl1ur6o
@user-jd8fl1ur6o Жыл бұрын
懐かしいですね。1964年10月当時は、小学六年生。親父が「鉄道ファン10月号」を買って呉れまして、それから鉄オタ一直線になりました。 当時は東海道新幹線開業と東京オリンピック開催で、日本も戦後から脱出し、明るい未来が開けて行く雰囲気が、世の中に漂ってました。 東海道本線と横須賀線の電車が東京〜大船間を一緒に走っていて、川崎、保土ケ谷、戸塚は東海道本線の電車は通貨扱いでした。 車両も前年に登場した111系が集中的に投入されて、70系、80系は地方線区に転出して行きました。 国鉄の新型の通勤電車は首都圏、近畿圏の通勤混雑区間に投入し、お古を地方線区に回す方式でした。 昭和40年に京都経由で兵庫県の母親の親類宅に行った時に京都駅に発着する東海道本線の「快速」電車には1等車連結の111系が走ってましたの見てました。 因みに名古屋地区に111系が来たのが、昭和44年の秋頃でした。 懐かしい映像、有難う御座います。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 本がきっかけで鉄道好きになる人は多いですね。 私も幼稚園の頃、兄の読んでいた鉄道の本を手に取って読んでしまったのがきっかけでした。 1964年10月の時刻表には休日には臨時の優等列車や普通列車が走っており、オリンピックで日本中が盛り上がっていたことがわかります。 昭和の雰囲気を残す113系。ここ数年で113系を目にすることも減ってしまいましたね。引退する前に乗っておきたいなと思います。 貴重な思い出と経験のお話を聞かせていただきありがとうございました。
@user-jd8fl1ur6o
@user-jd8fl1ur6o Жыл бұрын
@@tomoyankun さんへ。通過を通貨と打ち間違いしてました。
@KusanoTomoaki
@KusanoTomoaki Жыл бұрын
横須賀線の1746発横須賀行をちゃんと拾っていてすごい。
@user-gp4tm9ni3j
@user-gp4tm9ni3j Жыл бұрын
急行能登は当時名古屋米原経由の金沢行きだった 以後、上野から上越線経由の金沢行きになる 晩年は最後のボンネット戦士(489系)として夜行急行を走り抜けた
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 急行能登は上越線経由で運転された、晩年に活躍する姿が大変印象深いですね。
@user-kj6vq4fr4g
@user-kj6vq4fr4g Жыл бұрын
「能登」が東海道線経由で走っていたとは知りませんでした。「しらさぎ」が東京駅から来るような経路ですね。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 私も東海道本線のページで「能登」の文字を見つけたときには大変驚きました。仰る通り「しらさぎ」が東京駅から来るような、そんな驚きと違和感がありますね。
@DoReMiLight
@DoReMiLight Жыл бұрын
「能登」は、関西線経由で大阪の湊町まで行く「大和」と名古屋まで併結していた時期があったのです。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 Жыл бұрын
新幹線が出来て昼間の長距離特急や夜行急行は少なくなったものの今度は首都圏の通勤ラッシュ対策に追われる時代になりましたね。 この翌年のラッシュの横須賀線の上り電車の保土ケ谷→横浜の混雑率はなんと307%。父がこの頃大船から東京まで使っておりましたが、横須賀線しか止まらなかった戸塚や保土ケ谷からは乗るだけでもかなりの苦労があったものと思います。(東海道線の戸塚停車は1980年の分離の時でした。) 逆に昼間は東海道線の小田原方面の普通が1時間に1本~2本。まだまだのんびりムードでしたね。 通勤五方面作戦で横須賀線と東海道線が分離し、さらには湘南新宿ラインで湘南地区や鎌倉から東京は本当に便利になりました。日々使っている私としてはありがたいものです。 鉄道施設や車両は変わりましたが、富士山や湘南の海の眺めは変わることはありません。この時代のことに想いを馳せつつを今の東海道線の旅を楽しみます。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 307%、想像もできないほどの混雑率ですね。300%の混雑率について検索してみましたが、ガラスが割れる、身動きがとれない、ボタンがとれる、靴がなくなるといった、まさしく命がけの通勤ですね。通勤五方面作戦などにより、通勤地獄が緩和されたことがよくわかりました。 仰る通りですね、乗る車両は変わってしまいましたが、広がる車窓は今も昔も変わりませんね。鉄道の歴史も感じながら、鉄道旅を楽しみたいなと思います。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 Жыл бұрын
@@tomoyankun さま この頃の横須賀線は113系か70系の12両だったとのことです。 そのうち一等車が2両。二等車の定員がざっくり計算で1200人とすると一列車で3600人。それが一つの列車に集中するのですから混雑はすさまじかったことでしょう。
@hokutoseiexpress372
@hokutoseiexpress372 Жыл бұрын
宇野行急行「さぬき」は20:10発~9:10着の短い所要時間にも拘わらず、食堂車連結には驚きますね。。。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 仰る通りで、当時の国鉄の夜行列車には同様のパターンがいくつかありますね。実際の食堂車の利用状況はどのようなものであったのか大変気になるところです。
@user-cg6eb3gp7d
@user-cg6eb3gp7d Жыл бұрын
メニューに讃岐うどんがあったのか?気になるところですな。(*´・∀・)
@user-xx4hx7zj3d
@user-xx4hx7zj3d Жыл бұрын
前橋発富士行の普通列車って…… 現代の上野東京ラインでも設定されていない列車区間あったんですねぇ。東京↔上野間の連絡線自体は戦前からあって、かつては上越線の特急「とき」の東京↔新潟間の一往復設定がありましたし、また常磐線方面や東北本線の特急・急行などの東京発着列車の運行もありました。東北・上越新幹線建設で一度は廃止になった上野東京連絡線が2020年代の今、毎日ひっきりなしに列車が運行されることになるとは誰も思わなかったでしょう。1964年の時代に生きていた人たちに教えてあげたらどんな反応を示すでしょうか……?
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 国鉄時代からの変化で不便になったところ、便利になったところの両面がありますが、上野や東京で乗り換えずに移動できるようになったのは大変大きな変化ですね。 当時の人が見ると、きっと信じられない顔をされるでしょうね。同時に、在来線に名古屋大阪九州方面の行き先がなく、新幹線や飛行機を利用するしかないことを気づいたら同じように驚くだろうなと思います。
@user-xi2qg7dq7o
@user-xi2qg7dq7o Жыл бұрын
昼行特急が全廃されて特急始発が7:00の第1こだまから16:35の寝台特急さくらになっているのですね 優等列車削減が相次ぐ中、急行瀬戸の増便・補完といえるさぬきを新設。 四国方面はまだ需要が伸びていたみたいですね。
@akiosekiguchi1947
@akiosekiguchi1947 Жыл бұрын
急行「霧島」に東京から西鹿児島まで26時間以上座り続けるのは、鉄オタといえども苦行でしょう。ふと、自分が乗ったことのある 最も座っていた時間が長い列車は何かと考えてみたのですが、「ムーンライト九州」の京都―博多間、約10時間が最長で、26時間の 半分にも届きませんね。昔の人の忍耐力には驚かされます。
@gingaexpress6539
@gingaexpress6539 Жыл бұрын
急行銀河は、当時からダイヤ的にビジネス列車のカラーが強かったんですね。 そして編成の内訳が特急並みですよね。1等寝台に食堂車付きとは…。急行の編成が2等寝台が中心だったことからして、きっと人気があったのではないでしょうか。 あと、普通姫路行き…これは夜に1本存在するのぞみ姫路行きの先祖になるんでしょうかね?
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 銀河は当時からビジネス列車として利用されていたことがうかがえますね。 普通姫路行き、所要時間の差は比べられるものではないですが、姫路行きのぞみのご先祖と考えると感慨深いですね。
@jr500westjapan7
@jr500westjapan7 Жыл бұрын
急行 安芸 広島行きがでたのがめっちゃ嬉しいです! このころから広島はターミナル駅だったということを再確認できて良かったです! この動画、もっと評価されるべき!
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 また、大変嬉しいお言葉ありがとうございます。 広島駅はもちろん、呉も栄えていることがうかがい知れる時刻表ですね。
@user-xd1sg1sg7n
@user-xd1sg1sg7n Жыл бұрын
0時以降の名古屋駅結構忙しい。 そういえばタワーズの前の名駅には銭湯があったのはきっとこういうことなんでしょうね。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 需要がそれだけあったのでしょうね。お風呂に入って、夜風に当たりながら普通列車に乗ってみたいですね。
@yk-wg3fj
@yk-wg3fj 20 күн бұрын
名古屋駅の銭湯、行ったことあります。学生だった頃昭和60年です。(阪神タイガース日本一の年と書けばわかり易いでしょ?)理髪店とクリーニング店も同じ業者でした。着ていた服や下着を預けて入浴!っていう人も多かったそうです。
@t.m2407
@t.m2407 Жыл бұрын
9時台から横須賀行きがかなり出ていますね。入庫でしょうか?逗子や鎌倉の留置線を総動員していそうですね ここ数年の終電は長らく23:50発小田原行きでした。区間は短縮されましたが、発車時刻は先祖返りしたことになりますね
@moto1269
@moto1269 Жыл бұрын
東海道線の列車番号懐かしく思います。1964年当時はまだ子供でした。時刻表は復刻版で手に入れました。 沼津までの電車は800番台、伊東線直通は700番台、沼津より先へ行く電車は300番台。大阪方面は100番台ですね。 横須賀線は東京発の時刻で8時台なら800番台、9時台なら900番台というような付則でした。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 最近は復刻版で手元に置けるようになりましたね。今後も様々な復刻版を出してもらいたいなと心から願っています。 列車番号の規則性について、横須賀線を中心に不明な点がありましたので大変ありがたいです。情報提供していただきありがとうございます。
@user-on7ey4ut3r
@user-on7ey4ut3r Жыл бұрын
この時代になると客車普通列車は3本まで減っていたのですね。混雑対策の増発もあり、閑散時間帯以外で電車との共存ではダイヤを組むのが限界、ということもあったのでしょう。しかし、145列車の5分続行で電車普通の小田原行きがありますが、145列車は小田原までの間にも通過駅が設定されていたのでしょうか。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 145列車は、新橋・品川・横浜・大船・小田原と停車していきます。大船までは後続の小田原行きに追いかけられているようなダイヤになっています。小田原着は、145列車が0時57分に対して、877Mが1時10分着となっています。
@user-on7ey4ut3r
@user-on7ey4ut3r Жыл бұрын
@@tomoyankun ご教示ありがとうございます
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
こちらこそ、コメントありがとうございました。
@user-er4uw7pg1o
@user-er4uw7pg1o Жыл бұрын
115系電車で高崎線〜東海道本線を通し運転していたのは、この時代でしたっけ?確か前橋〜富士間みたいに、上野東京ラインもびっくりの運用があったと思います。東京発着の長距離鈍行は勿論面白いのですが、上野東京ラインによって先祖返りが起きているのも興味深く感じます。
@channel_aA
@channel_aA Жыл бұрын
当時の横須賀線の昼間は横須賀止まりしかなかったんですね。今と違って4両で行って来いは逗子ではなく横須賀〜久里浜でしたからね。
@user-qc3rn7ru5x
@user-qc3rn7ru5x 9 ай бұрын
国鉄時代、茅ヶ崎だと昼は20分待ちだった。何でこんなハイブランドな街でも20分も電車来なかったというのが謎だった。結構じれったかった記憶がある。
@user-mr2qu2nc5l
@user-mr2qu2nc5l Жыл бұрын
質問があります。列車番号の末尾のSは何を表してますか?
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 この動画内での『S』は横須賀線の列車であるということを示しております。
@user-is4rd9hs7h
@user-is4rd9hs7h Жыл бұрын
まだ、横須賀線が地上ホ―ムから発着している時代だったんですよね😮現在の横須賀線は地下(総武ホ―ム)から発着してますものね。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 同じ線路で対応する必要があったため、大変だったでしょうね。
@MotorSportssfan
@MotorSportssfan Жыл бұрын
急行 伊勢に一度は乗ってみたかったなぁ
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 上りの「伊勢」は鳥羽駅20時20分発ですから、伊勢で観光した帰りにも利用できますね。
@user-mg5kx9pv2y
@user-mg5kx9pv2y Жыл бұрын
青春18キップで大阪〜東京を8時間かけた旅が懐かしい。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 鈍行列車の本数も減り、夜行列車もなくなってしまいましたね。ムーンライトながらが元気だった頃が懐かしいですね。
@Cypher-stm
@Cypher-stm Жыл бұрын
こう見ると、今の東海道線東京駅に負けず劣らずの過密ダイヤ... 見慣れた短距離列車と、まだまだ健在の長距離列車。新幹線によって変化したとは言え、急行や準急が庶民の移動の強い味方であった事がよく分かる
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 少しずつ近距離輸送にシフトしていく過程の貴重な時刻表ですね。新幹線の料金を考えると、時間がかかっても急行や準急を選択する人は多かったのでしょうね。
@hirloh6620
@hirloh6620 Жыл бұрын
東海道本線、これに貨物列車のスジも加わるんですよね。今よりも貨物列車多そうだし、電車の性能もありダイヤキツキツだな。
@user-id1yu7vm4p
@user-id1yu7vm4p Жыл бұрын
東海道貨物線も今よりも距離が短かったと記憶しています。よって小田原まででも相当な運行間隔でした。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 貨物輸送において鉄道のシェアは現在よりも多かったですから、東海道本線は相当な賑わいだったでしょうね。見ていて飽きなかっただろうなと思います。
@ikkisan_htvk
@ikkisan_htvk Жыл бұрын
東京から関西方面の夜行寝台急行には、新幹線開業前から食堂車にはサロン付きビュッフェ車であるオシ16が連結されていたので 軽食と酒などの飲料だけの提供でしょうから、さほど問題なかったのではないですかね、「就寝前につまみで軽く一杯」という感じではないかと あと、寝台セット時に乗客の居場所を確保させる役割もあったようです 本格的な食堂車が石炭コンロ、オーブンだったのに対して、電気コンロと電子レンジを装備していたそうですよ ちなみに電車の夜行である第二いこま等は昼行と共通運用でしたから、外すに外せなかったというものあるんでしょう
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 貴重な情報を提供していただきまして大変ありがとうございます。 寝台セット時の乗客の居場所というのは全く想像ができませんでした。今ではコンビニで軽食とお酒を買って乗り込みますが、当時のように、食堂車やビュッフェでゆったりと時間を過ごしたいなと思います。
@user-du8id6wt3o
@user-du8id6wt3o Жыл бұрын
大垣夜行ってこの当時は準急だったんですね。 というより、歴史、深いんですねぇ・・・。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 ムーンライトながらの歴史が私が思っていたよりも深いことが、時刻表を読んでいて大きな驚きでした。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 6 ай бұрын
概要欄にありますが、大垣夜行はこの時代は客車の普通列車として大阪まで走っていました。旅客だけでなく小荷物や新聞の朝刊などを運ぶ使命もありました。 まだ高速道路がほとんどない時代、国鉄はお客だけでなく貨物や荷物、生活物資などを輸送する大きな交通インフラでした。
@user-xb8ck9zn2r
@user-xb8ck9zn2r Жыл бұрын
最終の熱海行きはもう夜行列車のようなものですね。
@user-xq4lv7de7d
@user-xq4lv7de7d Жыл бұрын
金星🌠 博多↔️名古屋 幼少の頃に乗っていましま。小倉→京都 懐かしいね✌️ 因みに 西海も乗りました。鳥栖からでしたけど☺️
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 大変貴重な経験をしておられますね。金星は私も思い入れのある列車です。
@user-fg7uk8kp5k
@user-fg7uk8kp5k Жыл бұрын
東京から姫路まで行く列車があったんですね
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 しかも夜行列車という、現在では考えられない列車ですね。
@user-fg7uk8kp5k
@user-fg7uk8kp5k Жыл бұрын
@@tomoyankun ともやん君TVさん、はじめまして。現在はのぞみ115号が姫路行きですがたった3時間で走破してしまうのですから技術の進化を感じますね。
@precureexpress1767
@precureexpress1767 Жыл бұрын
横須賀線がほとんど横須賀行きですね。現在と比べて久里浜行き少ないですね。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 区間運転列車は設定されていますが、意外に直通列車が少ないことに私も驚きました。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 Жыл бұрын
@@tomoyankun さま この頃は横須賀線は横須賀~久里浜が折り返しだったことと思います。今は久里浜への直通は昼間は1時間に1本。他は逗子止まり。 東京や横浜から久里浜へは既に京急がメインになっていたことを示しているダイヤですね。
@user-jd8fl1ur6o
@user-jd8fl1ur6o Жыл бұрын
鉄道ピクトリアル誌2018年4月(通巻944)号の153系電車特集で調べました。 東京〜大阪間の電車急行。 3610改正、9本運転、編成は12両で、5、6号車は下降窓リクライニングシートのサロ152、4号車と7号車はサハシ153で一等車を挟んでます。六甲、やましろ、いこま、第一なにわ、第一せっつ、第一よど、第二せっつ、第二なにわ、第二よどの順で発車してました。第二…がつく名称の電車は夜行運転。 S39.3.20改正で、8本に減便。六甲、第一宮島、いこま、なにわ、第一せっつ、よど、夜行運転は、第二宮島、第二せっつの順で発車。 1964年10月1日の東海道新幹線開業のダイヤ改正。 六甲、いこま、なにわ、よど、夜行運転の第二せっつの4便に減便。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 大変貴重な情報を記載していただきありがとうございます。 12両編成でも、新幹線開業前は特に乗車率は高かったのでしょうね。 「第二○○」は夜行運転だったのですね。時刻表を見ているだけでは気づきませんでした。
@millione41
@millione41 Жыл бұрын
横須賀と久里浜行きが多かったですね。 新幹線開業にも関わらず、長距離の急行が生き残っていたことは新鮮でした。 まだ新幹線だけでは乗客をさばけなかったということでしょうか?
@TSUYOS185
@TSUYOS185 6 ай бұрын
むしろ新幹線にどれだけ乗ってくれるか分からず、模様眺めだったのでしょう。 新幹線の需要が予想を大きく上回り、100キロ程度の距離でも新幹線に移るのにそう時間はかかりませんでした。
@tetora45
@tetora45 Жыл бұрын
今では夜行列車が一切、発着しない名古屋駅も当時は、真夜中でも忙しかったんだろうな🧐
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 駅員さんはそのたびに改札業務などの旅客対応もする必要がありますから、大変だったでしょうね。
@user-jo4eh7so2z
@user-jo4eh7so2z Жыл бұрын
当時は横須賀線列車も川崎経由で『武蔵小杉の高層マンション』など影も形も無かったのですね。 今じゃ準急も急行も無くなり、 『上野東京ライン』とかいう割とダサめの相性を持つ列車が当時よりも過密運転で出て行ってますね。 新幹線のおかげで普通列車の大増発が可能になったことを示しているのでしょうか。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 新幹線の開通により、遠距離輸送と近距離輸送の役割分担ができるようになったことや、東海道本線と横須賀線の分離もされたことなど、状況に合わせて改良したことの積み重ねの結果なのでしょうね。
@user-sm9ls4mc8d
@user-sm9ls4mc8d Жыл бұрын
憧れの西鹿児島行き。。。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 私も小さい頃からあこがれていた「西鹿児島」です。現在は名称が変わってしまいましたが、「西鹿児島」の時代に行ってみたかったです。
@user-zp5mp7pz5q
@user-zp5mp7pz5q Жыл бұрын
普通姫路行きが普通じゃない件と京阪神間の所要時間を半分近くにした新快速はやはり神
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 普通な存在ではない姫路ゆきですね。当たり前のように存在していることに大変驚きます。 新快速の速さは圧倒的ですね。JRが運休となった際に、新快速のありがたさを身に染みて感じます。
@user-fd5ig6ex5d
@user-fd5ig6ex5d Жыл бұрын
​@@tomoyankun😊😊😊😊
@spy007ex4
@spy007ex4 11 ай бұрын
この姫路行き、確かこれより10年ぐらい前は下関行きだったのが途中までに短縮された列車だったと思います。
@user-qo8rr1gh1g
@user-qo8rr1gh1g Жыл бұрын
当時のスカ線は逗子ではなくて横須賀折り返しが多かったんですね
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 横須賀折り返しが多いですが、横須賀駅では、久里浜行きの区間列車との接続が考慮されており、利便性は確保されていたようです。
@user-mi1cf8fe1e
@user-mi1cf8fe1e 2 ай бұрын
横須賀から先は70系の2両編成が15分ヘッドで区間運転してました 逗子で分断されたのはSM分離の時からで、この時スカ線の編成も基本11両+付属4両に揃えられました(逗子駅構内の留置線の都合によるもの)
@taro9668
@taro9668 Жыл бұрын
60年後の今も変わらず車輪がありますが、60年後はどうなっているかが楽しみです。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 今よりも高速化が進んだ結果、関西に住んで東京に通うような生活をする人が増えているかもしれませんね。
@user-bt4zn1rh1r
@user-bt4zn1rh1r Жыл бұрын
夜行列車天国なのは今と違えど、現在の沼津行終電のスジが当時とほとんど変わっていない
@user-oo9mb1oy8y
@user-oo9mb1oy8y Жыл бұрын
翌朝姫路着‼️スゴすぎる‼️ しかし夜中停車する駅は駅員さん居たんかな⁉️今みたいにICカードとかないからなぁ😅
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 姫路まで遠いことがよくわかります。 全て手作業で行っていましたから、当時の駅員さんは大変だったでしょうね。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 Жыл бұрын
@@tomoyankun さま 旅客だけでなく貨物や荷物の取り扱いで駅には多くの係員がいたことが想像できます。今のように大幹線に無人駅があるなど考えられない時代だったのでしょうね。 人件費も相当なものになり、安い運賃では賄いきれないほどになったことも国鉄民営化の一因になったことと思います。
@user-lt4tm6ys8g
@user-lt4tm6ys8g Жыл бұрын
特急みずほの列車番号が右の注意書きが7になってますが左の3では?
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 ご指摘の通り、「3」が正しいです。 概要欄に訂正文を記載させていただきます。 ご指摘ありがとうございました。
@zangief2568
@zangief2568 Жыл бұрын
21時24分発横須賀線逗子行が11ヶ月前に発生した鶴見事故の該当列車番号ですね。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 鶴見事故は大変悲惨な事故でしたね。現在の鉄道の安全性は、地道な改善によって得られたものであると感じさせますね。
@mikito1928
@mikito1928 Жыл бұрын
今現在の韓国ソウルの時刻表と何となく似てますねー。 夜間に第二の都市釜山への急行列車が多数発車してます。
@user-hc9fi7pd5l
@user-hc9fi7pd5l Жыл бұрын
昔ブルートレインの乗務員してました懐かしい
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 乗務員をしておられたのですね。常務するとなると色々と大変だったのでしょうね。
@shiropon1613
@shiropon1613 Жыл бұрын
13:34発の普通、名古屋20:53 岐阜23:12 謎の長時間停車ですね😅
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 名古屋駅到着時刻は22:35で、掲載していた情報が誤りでした。 概要欄に訂正文を掲載させていただきました。 ご指摘大変ありがとうございました。
@MotorSportssfan
@MotorSportssfan Жыл бұрын
名古屋行きの普通とか18きっぱー大歓喜
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 現在も運転されていれば、18切符シーズンは大変な混雑だったでしょうね。
@user-vo3vi3lj8q
@user-vo3vi3lj8q Жыл бұрын
今は「博多」が毎時間あるので大したものですね
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 しかも5時間あれば移動できるわけですから、本当にすごいなと思います。
@user-ni8jp6bh2c
@user-ni8jp6bh2c Жыл бұрын
今なら東京~名古屋は直行便新東名スーパーライナーで五時間…如何に当時の電車が遅いか判りますね。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 高速道路のおかけで移動が楽になったとも言えますね。長距離移動が、飛行機、新幹線、バスが主流となることも納得ですね。
@user-ni8jp6bh2c
@user-ni8jp6bh2c Жыл бұрын
@@tomoyankunさん 以前新東名が伊勢湾岸と直結していなかった頃に新東名スーパーライナーに乗車…たまたま知り合いが担当乗務員だったので聞いたところ、通常の東名経由の便が名古屋インターから一般道・名古屋中心へ向かう経路を走る事から遅れ安いのに対して、東京から名古屋駅まで足柄と遠州森で休憩する以外ノンストップの新東名スーパーライナーは、余裕あるダイヤを組んでいたためか遠州森を若干遅れて出ても名古屋駅には定刻に着けると。
@sizuku-14
@sizuku-14 Жыл бұрын
15時発の普通姫路行きはグッとくるねえ 何回トイレ行くんだよ 今で言う青春18で姫路まで届いちゃうのもグッときますわ
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 『姫路行き』で到着は『翌日』という、とんでもない列車ですね。乗り通すと疲れそうですが、一度経験してみたかったです。
@user-dw6zu5eb8t
@user-dw6zu5eb8t Жыл бұрын
この頃の東海道線の普通は川崎、保土ヶ谷、戸塚は通過かな?
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 この時代は川崎駅は一部列車のみ停車。保土ヶ谷、戸塚は全列車通過でした。
@klm8953
@klm8953 Жыл бұрын
大船以西の東海道線は普通列車が激減するけどこれ大船始発の西行きとか結構設定されてたのかな?
@user-mi1cf8fe1e
@user-mi1cf8fe1e 2 ай бұрын
いや当時の湘南電車はこんなもんだよ SM分離までは日中20分ヘッドが基本で、大船までは15分ヘッドのスカ線が間を埋めてた SM分離のダイヤ改正で湘南電車が15分ヘッドに増発されて、国鉄最後のダイヤ改正で現行の10分ヘッドになった
@user-xy2cm5kq1q
@user-xy2cm5kq1q Жыл бұрын
15時00分発普通・姫路行きという、普通じゃないものが・・・ 姫路着が翌6時45分で所要時間15時間45分という、ぶっ飛んだ普通列車でしたね。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 東京駅で姫路の文字を見ると心が躍りますね。一度乗ってみたかったです。
@user-ss9nb2se4s
@user-ss9nb2se4s Жыл бұрын
最終の879Mは平塚か小田原から快速運転だったはず。
@user-jd8fl1ur6o
@user-jd8fl1ur6o Жыл бұрын
15時発の姫路行普通客車列車。翌朝の6時45分着、京都〜大阪〜神戸間は列車線走行で、途中駅は停まらないと思います。姫路で、播但線、姫新線、山陽本線下りに乗り継げるのかも。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます。 姫路に6時45分に到着した後、6時56分発の普通門司行き(門司20時24分着)に乗り継ぎができます。姫新線は7時4分発の普通新見行き(新見12時15分着)、播但線は7時17分発の普通寺前行き(寺前8時26分着)に乗り継ぎ可能です。 門司から先も、夜行鈍行に乗り継げますから、普通列車だけでも乗り継ぎができるように考慮されているように思えますね。
@user-jd8fl1ur6o
@user-jd8fl1ur6o Жыл бұрын
@@tomoyankun さんへ。わざわざ調べて頂きまして、有難う御座います。当時は、普通列車の乗継で旅をする人が多かったのですね。後は、鉄道小荷物と郵便物乗輸送使命も担っていたと思います。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ありがとうございます。 当時の普通列車の活躍ぶりや、活用方法について詳しくわかるような記事を見てみたいですね。
@rf8t.k340
@rf8t.k340 Жыл бұрын
当時と今の横須賀線の所要時間があまり変わらない…東海道は20分くらい昔の方が遅かった。 横須賀線は昔から高速路線だった…?
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 横須賀線に関しては、最高速度がそれぞれ、大船ー横須賀駅間が95㎞/h 、横須賀ー久里浜間が65km/hと比較的低くなっていることも原因かもしれませんね。
@user-mi1cf8fe1e
@user-mi1cf8fe1e 2 ай бұрын
最高速度はせいぜい90〜100kmの筈だけど、今と違って川崎経由なので単に距離が短いから早く見えるだけ 今は品鶴線経由で遠回りな代わりに最高速度120kmになったんで、結果としてそこまでの差はなくなった SM分離からしばらくは分離前より5〜10分所要時間が伸びたせいで、本来スカ線に乗るべき客も湘南電車に流れてきて問題になったことがある
@user-yv1nv5rs6b
@user-yv1nv5rs6b Жыл бұрын
横須賀線は割愛していただいたほうが見やすいです
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 動画の構成について検討してみます。ご指摘ありがとうございました。
@HIT84TIH
@HIT84TIH Жыл бұрын
4:28 湘南新宿ラインというよりは 「上野東京ライン」でしょう
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 仰る通り「上野東京ライン」が正しいですね。 概要欄に訂正文を記載させていただきます。 ご指摘ありがとうございました。
@fal-bj8im
@fal-bj8im Жыл бұрын
普通 東京発姫路行が凄い
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 今では想像できない長距離運転ですね。もし乗り通したら、充実感と疲労感が大変なことになっていそうです。
@ikisugiikuiku
@ikisugiikuiku Жыл бұрын
こりゃ乗車率200%超えますわな
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 限界まで増発したのでしょうけれど、この本数では十分とは言えないですね。
@coo2131
@coo2131 Жыл бұрын
普通久里浜行きが多いですね
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 現在とは運転状況が違うことがよくわかりますね。
@sotaiseiriron
@sotaiseiriron Жыл бұрын
ラッシュ時に横須賀線、東海道線で15分も感覚空けばそりゃ混むわな
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 今回の動画の時刻表は平日の時刻表にしていますが、それでもラッシュ時の本数は十分とはいえないですよね。靴が脱げ、ボタンが外れる通勤ラッシュと言われていたのも納得です。
@user-nr3ts8bc6s
@user-nr3ts8bc6s Жыл бұрын
急行いこまは何年に廃止になったのでしょう。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 急行「いこま」は、 1965年10月のダイヤ改正で不定期夜行列車となり、 1968年10月のダイヤ改正で廃止となっています。 新幹線の開業が大きな変化をもたらしたことがよくわかりますね。
@user-nr3ts8bc6s
@user-nr3ts8bc6s Жыл бұрын
@@tomoyankun ありがとうございました✨
@user-jx8tg3xf4t
@user-jx8tg3xf4t Жыл бұрын
久里浜行きが多いなぁ。
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 確かに現在と比較すると久里浜行きが多いですね。
@masahiro5513
@masahiro5513 Жыл бұрын
1964年で列車番号の末尾にMということは、間違いなく電車ということだけど111系は登場する前ってことだよな??
@user-mi1cf8fe1e
@user-mi1cf8fe1e 2 ай бұрын
111系どころか出力強化版の113系もデビューしてます スカ線にも投入開始されて70系を置き換えてる頃ですね
@masahiro5513
@masahiro5513 2 ай бұрын
@@user-mi1cf8fe1e そうなんですか!! 113系は60年前にはあったとは知りませんでした😮
@user-xv8rc5nj4f
@user-xv8rc5nj4f 2 ай бұрын
当時から分刻みのダイヤでしたのね。 普通が多い分、上野駅の方が豪快さ??を感じる。
@user-jh9ee7ut1q
@user-jh9ee7ut1q Жыл бұрын
今は働き改革で夜行列車は皆無に等しいもんな〜 当時はブラック企業当たり前の時代だったからその分サービスも良かったはず どっちが良いんだろうね
@user-on3us9bb5r
@user-on3us9bb5r Жыл бұрын
名鉄尾西線「尾西鉄道」 今年120年以上たつんですが 話してくれませんか!
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 尾西線は名鉄で最も古い路線であることを初めて知りました。 私鉄については詳細な時刻表を所持しておりませんが、何らかの形で動画にできるよう考えてまいります。リクエストありがとうございます。
@user-on3us9bb5r
@user-on3us9bb5r Жыл бұрын
@@tomoyankun 1898年明治31年に尾西鉄道として開業 やく125年くらい続いてます 特急も止まります夜間だけになりますけど パラノマスーパーも一本だけ止まります ありがとうございます
@nyankoi
@nyankoi Жыл бұрын
電車のビュッフェでお寿司食べられたのかあ しかしえびだけまぐろやたいの倍以上、こはだと比べると4倍以上の高値だったのはなぜだろう? 昔は今ほどまぐろまぐろ言ってなかったとは思うけど、それでも不思議だな
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 現在の感覚で考えると値段設定が大変不思議ですね。 職人さんが握るお寿司を、車内で食べてみたかったです。
@user-th3lo8qp4n
@user-th3lo8qp4n 7 ай бұрын
普通 姫路という普通じゃないパワーワード
@tomoyankun
@tomoyankun 7 ай бұрын
いつもご視聴とコメントありがとうございます、 普通とは言えない行き先ですね。しかも夜行列車という。
@shigeomatsuo
@shigeomatsuo Жыл бұрын
横須賀行きの普通が多い
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 今とはかなり運転状況が異なりますね。
@TheClocklover
@TheClocklover Жыл бұрын
4:33 「上野東京ライン」では…?
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 仰る通り、「上野東京ライン」ですね。 個人的に馴染みのある言葉の方を使ってしまいました。 概要欄に修正分を記載させていただきますね。 ご指摘ありがとうございました。
@user-rk7ki4gg5d
@user-rk7ki4gg5d Жыл бұрын
3:15 普通列車伊東行き 1981年から185系を使って運転 運転系統の分離に伴い現在は廃止
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 状況の変化により仕方のないことなのかもしれませんが、歴史のあるスジが消えてしまうのはさみしいですね。
@yamadatorou3483
@yamadatorou3483 Жыл бұрын
普通姫路行き、途中から夜行電車じゃん
@tomoyankun
@tomoyankun Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 夜行列車でもあり、京阪神地区では始発列車も兼ねており、大変存在感のある列車ですね。
@Kineosporia
@Kineosporia Жыл бұрын
瀬戸大橋ができていなくて、宇野行きなのに「さぬき」って・・・ 「びぜん」ならわかるが。
@user-mi1cf8fe1e
@user-mi1cf8fe1e 2 ай бұрын
そんなこといったら九州島内で終点なのに「なは」って名乗る列車の立場は
【特急第1こだま】時刻表の旅 1964年9月 東京→博多
17:26
ともやん君TV 時刻表研究チャンネル
Рет қаралды 67 М.
Super Nostalgic! What Japanese Trains Looked Like In 2000-2010!
26:36
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 676 М.
DEFINITELY NOT HAPPENING ON MY WATCH! 😒
00:12
Laro Benz
Рет қаралды 58 МЛН
Became invisible for one day!  #funny #wednesday #memes
00:25
Watch Me
Рет қаралды 60 МЛН
New model rc bird unboxing and testing
00:10
Ruhul Shorts
Рет қаралды 24 МЛН
ロシアついにクリミアから撤退
22:15
日本すごいですねTV
Рет қаралды 83 М.
【国鉄時刻表】1974年12月上野駅東北本線   JAPAN UENO station ;TOHOKU LINE  time table 1974
31:02
ともやん君TV 時刻表研究チャンネル
Рет қаралды 42 М.
95  9.23 肥前山口
5:52
門ハイ
Рет қаралды 34 М.
【省線時刻表】1925年4月 東京駅東海道本線   JAPAN TOKYO station ;TOKAIDO LINE  time table 1925
8:56
ともやん君TV 時刻表研究チャンネル
Рет қаралды 23 М.
【発着映像】東海道新幹線 東京駅 過密ダイヤの中で行き来する新幹線たち
32:04
【国鉄時刻表】1964年9月 東京駅 東海道本線   JAPAN TOKYO station ;TOKAIDO LINE  time table 1964
15:45
ともやん君TV 時刻表研究チャンネル
Рет қаралды 106 М.
悲劇【宇都宮線】最恐の終電で寝過ごしたら激ヤバゾーンに突入してしまった
13:35
トラ猫 鉄道ちゃんねる/Travel_Cat
Рет қаралды 755 М.
History of the Tokyo Metro
13:03
metrocucumber
Рет қаралды 838 М.
【時刻表新旧比較】1964年9月留萌駅留萌本線羽幌線   JAPAN RUMOI station;  RUMOI  HABORO LINE  time table 1964
8:51
DEFINITELY NOT HAPPENING ON MY WATCH! 😒
00:12
Laro Benz
Рет қаралды 58 МЛН