虹って本当は何色あるの?

  Рет қаралды 51,192

ことラボ

ことラボ

2 жыл бұрын

📕 参考文献
・言語と色彩にまつわるあれこれ
言語が違えば、世界も違って見えるわけ / ガイ ドイッチャー (著), 椋田 直子 (翻訳)
amzn.to/3phR3Em
・ベロナ島には基本色が3つ
'We Don't Talk Much About Colour Here': A Study of Colour Semantics on Bellona Island / Rolf Kuschel and Torben Monberg
・色の語彙の発達の法則
Basic Color Terms: Their Universality and Evolution / Brent Berlin and Paul Kay
amzn.to/3zUllBV
🐧 Twitter
/ kotolaboryo
🎵 Music
www.bensound.com/royalty-free...
🎥 Stock Footage
www.pexels.com/
videezy.com

Пікірлер: 125
@user-od5os4yo1f
@user-od5os4yo1f 2 жыл бұрын
われわれ凡人が「白」としか認識できないところ、 200色に分けて認識できるファッションモデルがいるらしい。
@user-pc6yw5ge4d
@user-pc6yw5ge4d 2 жыл бұрын
「重要なところを赤ペンで書く」っていうのは、人間が白黒の次に赤を区別することを知るとかなり合理的なんだなと思いました
@user-wd5dj8bg5x
@user-wd5dj8bg5x 2 жыл бұрын
でも記憶しやすい色は青だとかなんとか
@deowardiman
@deowardiman 2 жыл бұрын
赤ペンで書くのは珍しいから、目立つに見えるという理由なんじゃないか
@LYUK40N
@LYUK40N 2 жыл бұрын
@@user-wd5dj8bg5x でもそれも迷信って言われてるとかなんとか
@俺はお前が俺を見たのを見たぞ
@俺はお前が俺を見たのを見たぞ 2 жыл бұрын
赤は血の色🩸
@user-je1qs4vy1k
@user-je1qs4vy1k 2 жыл бұрын
@@LYUK40N 某論文参考系配信者が研究成果があるとかなんとか
@user-mm7bx6mh4t
@user-mm7bx6mh4t 2 жыл бұрын
今日7月16日は ナナイロの語呂合わせで虹の日、 粋だねりょうさん
@Irix.5674
@Irix.5674 2 жыл бұрын
4:37 これと同様のことは Wikipedia にも書いてありました。 基本的に色の区別はどの言語でも最初は黒と白、次に 赤と緑、その後に黄色などが派生してそれ以外はそれよりも ずっと後に発生するそうです。 日本語も古くは黒・赤・白・青の 4 色のみでここでいう 青は現在の Blue ではなく、緑 (Green) を意味しており、 黒は暗い色、赤は明るい色、白ははっきりした色、 青はぼんやりとした淡い色を差していたそうです。 クライとクロ、アカルイとアカ、シルシとシロ、 アワイとアヲは語源が同じだそうです。 現在でも色名に直接「い」をつけて形容詞化できるのは この 4 色 (黒い・赤い・白い・青い) のみで、例外的に 「-色い」とすると形容詞化できる黄と茶を追加しても 5 色しかありません。 これ以外の色は基本的に形容詞化できず、「(色名) っぽい」 という表現ができる程度です。
@user-rw9tm7ih7e
@user-rw9tm7ih7e 2 жыл бұрын
グッジョブ
@user-vl8dx4ip8f
@user-vl8dx4ip8f 2 жыл бұрын
めっさ分かりやすい
@DahlieNatsuki
@DahlieNatsuki Жыл бұрын
はえ〜すっごいわかりやすい 有識者ありがとう
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh Жыл бұрын
日本語のシロ(顕)・クロ(暗)・アカ(明)・アオ(漠)は光の加減からくる明度と彩度を示す言葉が最初だったとか、どこかで見ましたね のちに黄色、茶色等々動植物だったり色んなものから色名を増やして行って色相が細分化される中で最初の4色も色味を表す言葉になったので、元々はアカ、アオはもっと広い範囲を指す色だったんでしょうね 相撲の土俵に四方に下がるフサの色ですよね
@Irix.5674
@Irix.5674 Жыл бұрын
@@aaaaa-kq1dh 中国の四聖獣 (四神) も朱雀 (赤)、玄武 (黒)、 青龍 (緑)、白虎 (白) にたまに麒麟 (黄) が追加されて 五神とされたりするように赤、黒、緑、白 (追加で黄) は 多くの文化でやはり基本的な色として認識されやすい みたいですね。 相撲のことに関しては分かりませんが四方に色がついているなら それは四聖獣が守る方角と色からきているのではないでしょうか。 朱雀は南・赤、玄武は北・黒、青龍は東・緑、白虎は西・白です。 (ちなみに麒麟を追加する場合は麒麟が中央になります) なお、中国では青は緑の意味で、玄という漢字は黒という意味が あります。 (玄という漢字に関しては玄米が精製のしていない茶色っぽい米、 素人に対してプロを意味する玄人など)
@uga7318
@uga7318 2 жыл бұрын
ロシア語では濃い青と薄い青を明確に異なる言葉でさしてるから、ロシア人は青の濃淡の判断が他の国の人よりもはやいらしい。
@NightOvl
@NightOvl 2 жыл бұрын
虹の色を物理と文化で分けるの面白いな
@YumehakiP
@YumehakiP 2 жыл бұрын
小2の時、ある友達が「虹は無限色」って言ってて周りから違うよって言われてたのを思い出した。
@mogummy2474
@mogummy2474 Жыл бұрын
文系無知からの屁理屈クソリプすんません、人間が認知できる光線は可視光線の範囲に限るわけで、その時点で人間にとって認識できる光は有限の幅のなかにありますよね この中の光の色を分類する方法はいくつかあれど、範囲が有限であるということは波長の幅も有限の範囲であり、どれだけ区切るかというのも有限なのではないか?と思うのですが いかんせん数学赤点、物理未履修なのでデタラメだったらすみません
@iPhone33
@iPhone33 2 жыл бұрын
まぁ、アンミカの"白って200色あんねん"は捉え方によっては"白って10000色あんねん"にもできるっちゅうことやな(笑)
@abcd-ld1vy
@abcd-ld1vy 2 жыл бұрын
なるほど
@kozoburo5108
@kozoburo5108 2 жыл бұрын
書き方がアンミカの関西弁に引っ張られてて草
@iPhone33
@iPhone33 2 жыл бұрын
@@kozoburo5108 ほんまに無意識やったw あ、また関西弁つかいてもうてる。
@user-ct8fk3cx8t
@user-ct8fk3cx8t 2 жыл бұрын
「赤が危険色」ってのはどの文化圏でも言語でも大体共通な気がする
@Cheeseman85269
@Cheeseman85269 Жыл бұрын
英語のALTの先生が、紫のものを探せと言った時、薄紫のものを見せたら、それはラベンダーだって言ったの聞いて、色の区別は文化なんだなと思った記憶ある
@user-ct2rk9ht7j
@user-ct2rk9ht7j 2 жыл бұрын
日本人にとって紅白って重要な色だし国旗にも使われてるから国旗の配色って国民性とか文化に影響与えてるのかなって思って卒論で扱おうとしてたけど結局違うテーマで進めちゃったから言語学の観点からももうちょっと深めたら面白そうだったなって思った
@sannounohaha
@sannounohaha 2 жыл бұрын
10年以上前、美大で近江源太郎教授の色彩論の講義を受けたことを思い出しました。 近江先生の講義は心理学と統計学と芸術学からの視点でしたが、言語学から見る色のいろいろも面白いですね。
@reizoukoreizouko
@reizoukoreizouko 2 жыл бұрын
自然界では青って、特に色素をもつ青ってかなり珍しいと聞きましたね。 青く見える動物、例えば蝶なんかは、構造で青く見えているだけで青い色素があるわけではないと。 目に入る色の優先度として、やはり低かったんですかね。
@user-in4oy9od9t
@user-in4oy9od9t Жыл бұрын
外国人なので日本語のミスをしちゃったらごめん。 俺にとって最も面白いのは母語が違う人は私たちに見分けやすい色を全く見分けないことだ。 約十年前、"Do you see what I see - Horizon"という番組をテレビで見ました。その番組が色を見分ける実験をした。 緑色と青色の四角を画面に重ねた。私たちにはっきり見分けるがアフリカの村人には同じ色に見えた。
@Sploosh-o-matic
@Sploosh-o-matic 2 жыл бұрын
つまりアンミカはメアリーの部屋で生まれ育ったことにより白に関する常軌を逸した判断基準を備えた可能性が微レ存
@user-bt9og6dl2n
@user-bt9og6dl2n 2 жыл бұрын
僕は今高校一年生なのですが、最近現国の教科書で「ことばとは何か」という文章について勉強し、コミュニティごとの虹の色の区分と言語の関係について学んだので、とても親しみやすい題材で面白かったです!!
@user-ul9lk5rg2n
@user-ul9lk5rg2n 2 жыл бұрын
200色あんねん
@gejihito
@gejihito 2 жыл бұрын
一体どこのアンミカなんだ…
@user-kx4zy8xd1c
@user-kx4zy8xd1c 2 жыл бұрын
???「白って200色あんねん!」
@user-kx4zy8xd1c
@user-kx4zy8xd1c 2 жыл бұрын
@138話でエレンはミカサに殺される アンミカ 白 で検索
@satocha1238
@satocha1238 2 жыл бұрын
日本語固有語で色を表す言葉は極端に少ないような。 「あか」は「あかるい」の語根で、「くろ」は「くらい」と同根、「しろ」も「しるし」(はっきりしている/印)と 同根みたいで、本来の色名ではなさそう。 「あお」はどなたかのコメントにあったように緑も含むし、あおうまの用例のように黒も意味しているとなると 紹介された色名の発達のかなり初期の事例となりそうです。 「みどり」は語源わかる方お願いします。「みどりご」=「あかちゃん」なら緑=赤? あと、「茶色い」「黄色い」は言えるのにそれ以外の「~色い」が言えなかったりも不思議です。
@Irix.5674
@Irix.5674 2 жыл бұрын
元々は赤は明るい色を差しており、赤は明るいと同源で明確なという 意味があり、赤の他人や真っ赤な嘘の赤は明らかにという意味です。 黒は暗い色を差しており、暗いは同語源です。 暮れるも黒・暗いと同語源であると考えられます。 白ははっきりした色を差しており、印と同語源であると言われています。 青はぼんやりした色を差しており、古くは緑を含んでいたというよりも 緑の意味でした。 今でいうところの緑や灰色などはっきりとしない曖昧な色を含みます。 アヲは淡いと同語源のようです。 日本語で古くからあった色はこの 4 色のみで、直接「い」をつけて 形容詞化できるのもこの 4 色のみです。 (赤い・黒い・白い・青い) なお、黄と茶のみ例外的に「(色名) + 色い」で形容詞化できます。 黄は赤から派生したと考えられています。 木の色という事から派生した名称のようです。 茶はどこから派生したのかよく分からないですけど。 緑の語源は不明だそうです。 恐らくは草など植物の葉の緑を差していたと思いますが、どこから 来たのかは現時点で分かっていないようです。 日本語の色名はほとんどが「何らかの自然物等のものの名前 + 色」と いう形になっており、ほとんどは「何何色」と呼ぶのが普通です。 黄と茶は正式な色名に色は入っていませんが通常は色をつけて 呼ぶことが多いです。 前述の 4 色と緑は正式名称に色は入っていません。 これはそこそこ古くからある名前だからだと考えられています。
@Irix.5674
@Irix.5674 2 жыл бұрын
緑が派生した時期も不明ですが元々は緑は青と呼んでいたことから 現在の青 (Brue) が派生した後に区別するために生まれたのかも。
@SWORD_219
@SWORD_219 2 жыл бұрын
赤は明akaで明るい事全般、黒は暗kuroで暗い事全般、白は顕siroではっきりしたもの全般、青(アヲ)は漠awoでぼんやりしたもの全般、というのが上代日本語から考える日本の色の通説だそうですね 緑は水miduで若々しいことを指す学説があります
@EGUCHITOSHIFUMI
@EGUCHITOSHIFUMI 2 жыл бұрын
緑はもともと色を示す言葉ではなく、「大切なもの(嬰児 (みどりご)など)」「豊かなつやがある(「翠髪 (すいはつ) 」・「緑髪 (りょくはつ) 」など)」を表すことばだと聞いたことがあります。嬰児 (みどりご)は新芽など植物のイメージからその色が由来してそうな気もしますが。 語源は「瑞々しい」が転じたものでしょうか。
@masin2505
@masin2505 Жыл бұрын
国立西洋美術館にウルトラマリンブルーやラピスラズリなどを使った「コスト的に世界で最も高価な絵」として『悲しみの聖母』が展示してありましたが、青を再現するのは人間にとって難しいものだったのだったのかなと思いました。
@Hilotaka2649
@Hilotaka2649 2 жыл бұрын
二車線の国道を跨ぐようにかかる虹を 自分のものにしようとしてカメラ向けた 光ってて大きくて透けてる三色の虹に ピントが上手く合わずにやがて虹は消えた
@user-cy9dm3is8f
@user-cy9dm3is8f 2 жыл бұрын
ヒトの色覚はサルなどに比べ個体毎の差異が多くあり、色覚異常の率も高いそうです…あなたの脳が見てる虹とわたしの脳が見てる虹は全く違うかも…
@kero01xx
@kero01xx Жыл бұрын
学生時代に色彩検定を受けるため色彩の勉強をしていたのですが、リンゴは赤い光を反射しているから赤く見えるというのを習ってから、赤く見えているだけで本当は全く違う別の色をしているのかも…と考えれば考えるほど分からなくなったことがあります。
@miyakanae1622
@miyakanae1622 Жыл бұрын
めちゃめちゃ分かります!私は未だに混乱します…。 「見えている光が色であって、本体には色って概念は当てはめられないのか…?じゃあ本体はどんな見た目をしてるんだ…!?」と頭がパニックになります😂
@toofoo7382
@toofoo7382 2 жыл бұрын
色の区切り方の系統が似てくる...とても合理的なようで神秘的な面白い実験ですね
@user-rw9tm7ih7e
@user-rw9tm7ih7e 2 жыл бұрын
色の言葉のバリエーションが文化の豊かさと比例するとかなんかで読んだな
@user-to7dq8wr2s
@user-to7dq8wr2s 2 жыл бұрын
今回も面白かった〜
@lv.888
@lv.888 2 жыл бұрын
本当に興味深すぎます
@1198788
@1198788 2 жыл бұрын
つまり、虹は虹色って1色という事ですね
@user-dy8nl6wq1m
@user-dy8nl6wq1m 2 жыл бұрын
とても興味深く、ためになる内容でした。いろんな例えや資料からこの映像のためにいろんな工夫をされていることが分かります。 いつも有益な動画ありがとうございます!
@Kamono.Hashi.
@Kamono.Hashi. 2 жыл бұрын
言語学において虹の話は必須ですよねー🎶
@user-kx4zy8xd1c
@user-kx4zy8xd1c 2 жыл бұрын
もうこの人、この世の全てを言語化できるだろ
@miekotanaka587
@miekotanaka587 2 жыл бұрын
以前、読んだ「日本語と外国語」鈴木孝夫・著で、 世界の虹の色🌈について書いてあったのを思い出しました。 国によって違うことが分かり、面白かったです。 因みに、「虹」という字の「虫」は「へび」、「工」は、「つらぬく」という意味だそうです。 楽しかったです❣️ ありがとうございます😊
@Irix.5674
@Irix.5674 2 жыл бұрын
虹という字が虫偏なのに関しては古代中国での虹に対する 考え方が入っています。 古代中国では虹は雨が降った後に龍が姿を変えたものと 考えられており、虫という字は古代中国では龍を意味しています。 (より古くは生き物全般を指しており、またその中でも特に トカゲやヘビなどの爬虫類を指していました) 現代の昆虫などの虫を意味する漢字は蟲でした。 また、旁が工なのはただの音符 (コウ) であって、意味は特に ありません。 つまり「虹」は龍に関係するコウという単語という感じですね。 なお、蚊も旁が文なのは同じように音符でブンという虫だからです。 (ブンブンと飛ぶのでブンと呼ばれるようになった)
@user-me5yi2xd4y
@user-me5yi2xd4y 2 жыл бұрын
科学のチャンネルが好きなので助かります。波長のついでに次回はAMラジオとFMラジオの違いについて…
@Nemo_Tune
@Nemo_Tune Жыл бұрын
6:38 なるほど、だからピクミンシリーズで青ピクミンが登場するのは最後の方なんだね
@user-hw6qq8jo6n
@user-hw6qq8jo6n 2 жыл бұрын
ちょ、待!気づいたら10万人突破してた!遅いとは思いますが、おめでとうございます!
@gochuui1
@gochuui1 2 жыл бұрын
見分けやすい色と見分けにくい色、帯域の広い色と狭い色がある 緑と呼ばれる色は見分けづらく帯域が広い 黄色と呼ばれる色は見分けやすく帯域が狭い
@osampo_55_daisuki
@osampo_55_daisuki Жыл бұрын
面白いですね。 これはどこまで精度を持って感覚を言語で分けるかですかね。画質で言う画素数のように。 母音や子音の切り分け、ドレミの切り分け等と同様に、明確な単位や言葉で区別されると、より複雑な表現や理解ができそうです。
@suken1019
@suken1019 2 жыл бұрын
食物の判別に関わる色は語彙が多くなりそうだね
@JackieMatthews610318
@JackieMatthews610318 2 жыл бұрын
哺乳類〜霊長類の進化史から色覚にまつわる語彙の分化を見ていくと、なかなか面白い対応があるような? 哺乳類は長い夜行性の原種から枝分かれしてきたので、大半は「2色型色覚」で、ざっくり「青とそれ以外」のようです。 霊長類の一部、というか「いかにもサルらしい顔つきのサル」が、赤い実や葉っぱを見分ける事のできる色覚を「青以外」の中から新たに分化させ、赤・緑・青の3色型色覚になりました。 ある意味、「赤」は「最後に獲得した色」なのかもしれません。 だからこそ目立って見えるし、重視するのかな?
@JackieMatthews610318
@JackieMatthews610318 2 жыл бұрын
補足: >「いかにもサルらしい顔つきのサル」が、赤い実や葉っぱを見分ける事のできる色覚を「青以外」の中から新たに分化させ は因果関係が逆で、色覚を含む視覚を発達させた結果、嗅覚や聴覚に頼る比率が減ってそれらのパーツがへっこんでいったから「サルらしい平たい顔つき」になっていったんですよね。
@arturoortiz9378
@arturoortiz9378 2 жыл бұрын
これはめっちゃ面白い話ですね!色命名史についてGuy DeutscherさんのThrough the Language Glassという著書は新たな知識と研究を提供をしていますので、おすすめいたします!
@user-jm9jq1gx1b
@user-jm9jq1gx1b 2 жыл бұрын
だいすきチャンネル、、、
@Virtual_Uminchu
@Virtual_Uminchu 2 жыл бұрын
緑の事を青々しいって言いますけど 実際は青ではない 不思議だ
@bashiranoshimobe_0602
@bashiranoshimobe_0602 2 жыл бұрын
それは昔の日本に緑という概念がなくて、一番近い青を呼び方として選んでたからです多分
@mezanushi1220
@mezanushi1220 2 жыл бұрын
赤や青は重要だから「赤い」や「青い」と表現するのでしょうか? 黄や緑は「黄い」や「緑い」とは言わないのが不思議です
@82k1_3
@82k1_3 2 жыл бұрын
黄に関しては「黄色い」と言うふうに表現しますよね… 単純に「黄い」が発音しにくい、ということで「黄色い」としたのかもしれませんが、何かほかに理由があるのだとしたら、とてもワクワクしますね😽🎶
@user-rw9tm7ih7e
@user-rw9tm7ih7e 2 жыл бұрын
古代日本の色は明(赤)、暗(黒)、著(白)、獏(青)の4つの種類しかなかった その頃の名残りとは言われているな(当時だと黄色は明るいので赤、緑は漠然としてるので青の領分だろうね)
@user-kw2zv8kr5r
@user-kw2zv8kr5r 2 жыл бұрын
以前、何かの本で 日本人、日本語にとって「緑」という概念は白や黒、青、赤、黄などより 新しく出来たものだと聞いたことがあるけどどうなんでしょう。 「白い」や「黒い」などは使われますが「緑い」とは言わない、など ほかにも例を挙げてその根拠を指し示したのを覚えていますが。
@user-ym8vu4ug3m
@user-ym8vu4ug3m 2 жыл бұрын
この世界には「知る」=「楽しい」がいっぱいですね。 ところで、りょうさんは左利きのテニス愛好家? (画像反転していれば右利き?)
@passing_nard
@passing_nard 2 жыл бұрын
自然光は連続スペクトルだから連続的、 色を細分化して分類する場合は離散的とも言えそう🤔 でも基本色として分類しただけだと、その範囲では連続的になるのかな? なんというか、数学みたいな話だな(小並感)
@goroumido7952
@goroumido7952 2 жыл бұрын
来いよ、アンミカ!
@user-df1fw5qe1k
@user-df1fw5qe1k Жыл бұрын
2:28 見始めは結構違う色に見えるけど、そのうち同じ色に見えてくる不思議
@nassyi_
@nassyi_ 2 жыл бұрын
日本語も緑のことを青って呼んでいますね 信号とか芝生とか…
@miengelion
@miengelion Жыл бұрын
緑と青を似たような色扱いをしていたと思われる。
@あぁ
@あぁ 2 жыл бұрын
???「虹って無限色あんねん」
@aaaaa-kq1dh
@aaaaa-kq1dh Жыл бұрын
青って戦隊モノのメンバーだとほぼ必ず出てくるし2番手くらいのイメージだったけど、色相だと結構後発の色になるんだな 古代日本語でも彩度の低い色(アオ=漠)だったらしいし 日本語では青と緑が同じ言葉で示される場合もありますね
@avissomnians
@avissomnians Жыл бұрын
アイヌ語だと有彩色を表す言葉は赤や黄色を表すhureと、青や緑を表すsiwninのふたつなので、虹はざっくり2色になるのかも。 白はretar、黒はkunneと呼び分けるので、動画で説明されている色を表す言葉の発生法則にのっとってる感じがする。
@arka181
@arka181 2 жыл бұрын
I'm a Japanese learner and just found came across your channel! This is the kind of content I've been looking for on youtube for the longest time. It's super informative, interesting, and fun just like some of the main channels I watch in English e.g. WendoverProductions, SmarterEveryDay, Veritasium, and CGPGrey. 登録した!将来の動画を楽しみに!
@nikoniko-nicomuffler
@nikoniko-nicomuffler Жыл бұрын
I found a Japanese learner!! (i really thought i was the only one watching this)
@user-cy9ms1sf5y
@user-cy9ms1sf5y 8 ай бұрын
でも確かに、虹色のスペクトル図を見ると、「赤橙黄緑水青紫」の7色の分け方が一番しっくりくるんだよなぁ、理由は全くわからんけど
@user-es9rb6rb7f
@user-es9rb6rb7f 2 жыл бұрын
動画の内容に全く関係のない質問なのですが、「英語がペラペラ」の「ペラペラ」って何ですか?
@user-ef4op9ru6y
@user-ef4op9ru6y 2 жыл бұрын
日本の『ことわざ』についての動画を出して頂けると幸いです。
@sakuraigo
@sakuraigo Жыл бұрын
違いを知覚できるか、ということと、違いを意識(認知)しているか、ということは違っていて、認知の方が文化的要素に影響を受ける(というか認知の偏りが文化を生み出している)と考えることもできそうです。 ただ、知覚と認知の違いを考えると、そこにもまたスペクトラム(連続性)が現れて、そこを無理やり区分けると「文化の違い問題」がメタ的に現れてきてしまうので、科学にならなそうな気がします。
@user-hw8yq2in4d
@user-hw8yq2in4d Жыл бұрын
昔読んだ子供向けの本で世界の虹は赤と黒の2色だけとか、5や7色って書いてあったのを見て地域によって2時の色が違うんだと思ってたけど色の分け方が違うかっただけなんか!
@p2ynzarjrw782
@p2ynzarjrw782 2 жыл бұрын
「とはいえ」のアクセント
@jasminetiger5287
@jasminetiger5287 2 жыл бұрын
黄緑、水色を追加、紫をバイオレットと パープルに分けて10色にしたい
@titisnns511
@titisnns511 2 жыл бұрын
七面鳥の、名前の由来を調べたときに、顔が七色に変わるからと出てきて、 「え!てことは英語だったら違うのかも!😆」って思って調べたところ turkey(👁👄👁) と、なったのを思い出しました。
@aise883
@aise883 Жыл бұрын
Turkey そのまんま「トルコの鳥」という意味なんですが、トルコ語では「インドの鳥」と呼ばれていて、インドの方言には「ペルーの鳥」、ペルーのケチュア語でははたまた「トルコの鳥」と呼ばれています笑
@titisnns511
@titisnns511 Жыл бұрын
@@aise883 面白い!教えていただいてありがとうございます😊一体元々はどこの鳥なんでしょう🤔
@konsome_face
@konsome_face 2 жыл бұрын
この議題については、ぜひとも某ゆる言語学チャンネルと議論して欲しい。
@user-zx3lb9yt1s
@user-zx3lb9yt1s 2 жыл бұрын
青の顔料は作るの難しいのになんで青の絵の具は昔安かったんだろう
@user-ex8kr8df1e
@user-ex8kr8df1e 2 жыл бұрын
その色を感じるのは、目の中の錘体細胞。
@user-qt7zi5il9f
@user-qt7zi5il9f 2 жыл бұрын
てことは虹色って組み合わせ関係なく一色?
@buddhagautama5899
@buddhagautama5899 Жыл бұрын
7:10
@takgoes9949
@takgoes9949 2 жыл бұрын
この動画を白黒にしてメアリーに見せます。
@user-zl9dg4fm9d
@user-zl9dg4fm9d 2 жыл бұрын
あれ、上げ直しました?
@user-cj3vy9tm8u
@user-cj3vy9tm8u 2 жыл бұрын
青い飯は食欲が湧かないよね
@t_o._.o_t
@t_o._.o_t 2 жыл бұрын
倫理でやった、、、!!
@6telephone
@6telephone Жыл бұрын
案の定アンミカが話題にwww
@user-nc8ew7zs2o
@user-nc8ew7zs2o Жыл бұрын
NHK感
@user-uk1sm1ps1q
@user-uk1sm1ps1q Жыл бұрын
おもしれーー!!!!!!!!!!
@cueclue
@cueclue 2 жыл бұрын
虹って無限色あんねん
@KS-om3sp
@KS-om3sp Жыл бұрын
緑の信号はなぜ青信号というのだろう
@pancoosee
@pancoosee 2 жыл бұрын
実にオモロイ切り口だ! 日本語の「肌色」って今じゃ人種差別になっちゃいますね!
@matchachacha
@matchachacha 2 жыл бұрын
自然に多く囲まれてきた日本だからこそ虹は7色に見えたのかな
@Rubiks_Cube
@Rubiks_Cube 2 жыл бұрын
弦楽器から来たとか何とか聞きました
@matchachacha
@matchachacha 2 жыл бұрын
弦楽器??
@Rubiks_Cube
@Rubiks_Cube 2 жыл бұрын
弦楽器じゃなくて音階でした
@matchachacha
@matchachacha 2 жыл бұрын
そうなんですね、ありがとうございます
@renmasaki2331
@renmasaki2331 2 жыл бұрын
実は僕、「色」に焦点した異世界を描いているけどこの動画がわざわざ出たんじゃねぇーかと思ったwww
@tsuki1125
@tsuki1125 2 жыл бұрын
色素受容体だけの数
@ominfo9038
@ominfo9038 Жыл бұрын
なるほど、つまり虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会は神アニメという事ですね!
@SlavMartien
@SlavMartien 2 жыл бұрын
ことラボは日本のvsauceみたいね。 俺はアメリカ人ですけど日本語を勉強している。正直は日本のKZfaqはあんまり面白くない、でもことラボのチャネルはめっちゃ面白い。頑張れ!
@Aster_5732
@Aster_5732 2 жыл бұрын
虹って二百色あんねん!
@morisot64
@morisot64 2 жыл бұрын
???「虹って200色あんねん」
@user-xv8qn9hf1w
@user-xv8qn9hf1w 11 ай бұрын
LGBTのレインボーフラッグ見てて思うのは、虹の解釈でもこんなに違うのに完全に分かり合えるとは思えない。
@user-sx7ir9lu3c
@user-sx7ir9lu3c 2 жыл бұрын
虹って200色あんねん
@pine_608
@pine_608 2 жыл бұрын
そんなあなたに、「SCP-8900-EX」
@yukisiro_white
@yukisiro_white 2 жыл бұрын
白って200色あんねん
@user-pk6kf6fu9n
@user-pk6kf6fu9n 2 жыл бұрын
白って200色あるねん
「前」と「後ろ」が分からないとき見る動画
11:31
ことラボ
Рет қаралды 97 М.
「大事なお知らせ」とかいう Youtuber について
8:53
ことラボ
Рет қаралды 107 М.
100❤️
00:19
MY💝No War🤝
Рет қаралды 22 МЛН
HAPPY BIRTHDAY @mozabrick 🎉 #cat #funny
00:36
SOFIADELMONSTRO
Рет қаралды 14 МЛН
How Many Balloons Does It Take To Fly?
00:18
MrBeast
Рет қаралды 139 МЛН
路飞被小孩吓到了#海贼王#路飞
00:41
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 72 МЛН
なぜ遠回しな言い方をすることがあるの?
7:01
ことラボ
Рет қаралды 77 М.
変な論文
6:57
ことラボ
Рет қаралды 77 М.
エイリアンの言語ってどんなの? | 宇宙言語学
9:22
翻訳できないことばってどんなの?
11:15
ことラボ
Рет қаралды 78 М.
お嬢様って本当に「ですわ」っていうの?
7:45
ことラボ
Рет қаралды 129 М.
ついに撮影に成功!虹が出る瞬間の神秘映像
6:25
Japan Beauty
Рет қаралды 136 М.
QWERTY 配列の謎
9:32
ことラボ
Рет қаралды 175 М.
【ゆっくり解説】現実には存在しない奇妙な色「不可能な色」認知科学
12:47
コペルのゆっくり科学館
Рет қаралды 1,3 МЛН
これは「緑」なのか「青」なのか
10:52
ことラボ
Рет қаралды 204 М.
100❤️
00:19
MY💝No War🤝
Рет қаралды 22 МЛН