はなおに負けた京大対策を後輩おってぃと本気出すぜ!数学編!

  Рет қаралды 190,292

日常でんがん

日常でんがん

3 жыл бұрын

今回は京大対策の動画です。
今回は数学の整数問題について取り扱いました。
 
正直個人的に難しい問題でしたが、しっかり勉強させてもらいました。
本日の動画で伝えたいことは
「わからない問題が出てきたときに、どのように学ぶのか?」です。
ここはよく聞かれるというのもあるので、あえて難しい一橋大学の問題を選んだっていうのもあります(笑)
わからない問題が出てきたときに、ただ答えを見てわかった気になってしまう。
そんな人もみなさんの中にいるのではないでしょうか。
そういう人たちに伝えたい。わからない問題を丁寧に理解することはとても時間がかかることです。しかし、丁寧に理解しないとその問題を解いた意味が薄れてしまいます。
だからこそ僕はのちに見てもわかりやすいノートを作ってました。その方法も紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。受験生!受験頑張れ!!!
でんがん
でんがんTwitter @dengan875
はなおでんがん / @user-xn4vh6de3u
株式会社ほえい / @user-mc1eu5xr7l
ビックバン理論提唱者でんがんです。私は皆さんに、自分の経験を活かして、勉強の面白さをわかってほしいとの想いで自分のチャンネルを再更新することに決めました。僕の経験が皆さんの人生や進路の少しでも足しになったら幸いだと思っています。はなおでんがんチャンネルではふざけるけど、個人チャンネルでは勉強を中心に発信していきたいと思います。具体的にはガチの解説系からモチベーションの保ち方のようなメンタル面まで動画にできたら良いと思っています。でんがん
ファンレター、プレゼントの宛先はこちらまで
■宛先
〒150-0046 東京都渋谷区松濤2-11-11 松涛伊藤ビル2F
ガジェクリファンレター「はなおでんがんグループ でんがん様」宛
■注意事項
・飲食物のお取り扱いは致しかねます。
・3辺(幅、高さ、奥行き)の合計が130cm以上、重量20㎏を超えるものは、お送り頂く前に必ずご相談下さい。
・宛名はお間違えのないよう正確にご記入ください。登録されていない宛名での受け取りはできかねます。
・何らかの損害が発生した場合、責任は負いかねますことをご了承ください。
#日常でんがん # #

Пікірлер: 290
@skri7761
@skri7761 3 жыл бұрын
これほんとにためになる。やっぱ色々な人の勉強法を知って自分の勉強に活用していくことで新しい発見もあるし効率もいい。
@toshi2051
@toshi2051 3 жыл бұрын
受験生へ qを筆記体で書くときの最後はハネたほうがいいです。急いでいると8と間違う時があります。(経験談)
@user-og5mv4vf6x
@user-og5mv4vf6x 3 жыл бұрын
間違いない!あとtとxも
@user-dg4si9cd3t
@user-dg4si9cd3t 3 жыл бұрын
間違いない
@yusei-1765
@yusei-1765 3 жыл бұрын
qの筆記体普段下の輪っか作らないけどまずいかな
@chocolatecornetnothermitcr6159
@chocolatecornetnothermitcr6159 3 жыл бұрын
9と間違えるんじゃなくて8と間違えるのか
@chocolatecornetnothermitcr6159
@chocolatecornetnothermitcr6159 3 жыл бұрын
qを頭の中でキューと呼んで数字のきゅう書いちゃう時ある
@user-jt8gg7kp4b
@user-jt8gg7kp4b 3 жыл бұрын
こんなに意識高い勉強できるのがすごい。さすがです。
@mayua6821
@mayua6821 3 жыл бұрын
高校生の頃の自分に教えてあげたいです!! 数学にすごい時間をかけてたのに全然応用問題が解けなかったのを思い出しました 本質をちゃんと理解できてなかったんやろなと思います!! 数学の勉強から長らく離れてますが、すごいわかりやすかったです😆 あと、ジャケット着て解説してるでんがんさんかっこよすぎです😍
@Shinshiro3196
@Shinshiro3196 3 жыл бұрын
大学生になってこんな問題解く機会無くなってしまったけど何かでんがんさんの姿見てたら自分も頑張ろうって思えてきた
@bookman-yf8ve
@bookman-yf8ve 3 жыл бұрын
「対局開始っ!」って将棋ウォーズの開始の合図や笑
@user-zv7sw8mu6t
@user-zv7sw8mu6t 3 жыл бұрын
めっっちゃ勉強になりましたありがとうございます 頻繁にやってほしいです
@motchan0711
@motchan0711 3 жыл бұрын
インプットとアウトプットめちゃくちゃ大事ですよね! 自分も意識して勉強してました!
@user-tb4xq5tc6v
@user-tb4xq5tc6v 2 жыл бұрын
方針をまとめておくと、どこで詰まったのか分かりやすいしある程度分類できそうでめちゃくちゃいいな、と思いました! 受験生で今二次の過去問解いてる最中なので、ぜひその方法使わせていただきます☺️ありがとうございます~!
@user-ib2eu3li7d
@user-ib2eu3li7d 3 жыл бұрын
こんな感じで問題解いて解説する動画も良いと思います!息抜きに勉強できる感じでとても楽しかった!勉強がんばります。
@user-dp1cy9ns9r
@user-dp1cy9ns9r 3 жыл бұрын
受験生じゃないけどくっそ参考になった。わかりやすい。
@user-vs9yl2ju9o
@user-vs9yl2ju9o 3 жыл бұрын
最初駿台のテキストが机の上に置かれたことを発見し、日本に何人もいるとはいえ、何か親近感を感じると共に、机向かおって思いました ノートすごいわかりやすかったです ありがとうございます☺️ 2次数学あるので活用させていただきます! 絶対阪大生になります!!
@user-qk7sx7zc8b
@user-qk7sx7zc8b 2 жыл бұрын
こういう動画はでんがんさんの話もためになるしコメ欄でも先輩方が色々知識とか注意事項を書いててくれるからほんとに助かる...👍✨
@user-pv1pq3cp1b
@user-pv1pq3cp1b 2 жыл бұрын
1番初め問題の解法閃いて喜んでたら自分の志望校だった時の嬉しさよ
@user-pw2mr1fl3d
@user-pw2mr1fl3d 3 жыл бұрын
文系大学生やし数学とか勉強することはもうないと思ってたけど、こういう勉強系動画見ると数学とか久々にやりたいな〜ってなる。
@user-be5lp7fd6t
@user-be5lp7fd6t 3 жыл бұрын
そして結局やらないんプよ
@user-yu3gp9gq9s
@user-yu3gp9gq9s 3 жыл бұрын
京大も毎年合同式の問題は出てるので良い練習になりそうですね 2, 3, 4, 5, 8あたりの法は常に警戒しておきたいです ③についても結局は奇数の2乗は8で割って1余るという事ですから合同式の話に帰着します 結局これらの法で見て両辺に矛盾がないか探すだけなのでワンパターンです
@chieri_sekisa_
@chieri_sekisa_ 3 жыл бұрын
こうやって丁寧に勉強してたらもっといい環境に行けたのかなーなんて 今も第1志望受かって充実はしてるけどやっぱり憧れはあるなー
@kn2020
@kn2020 3 жыл бұрын
でんがんの動画見ると数学やりたくなるな
@takamura9319
@takamura9319 3 жыл бұрын
ほんまにすごいよなぁ、今年は旧帝のバッチ集めもするんやから、、。
@user-nh3gg4mh2x
@user-nh3gg4mh2x 3 жыл бұрын
最初の問題受験期に解いた!懐かしい!!
@user-wv4zb8tj1c
@user-wv4zb8tj1c 3 жыл бұрын
わかりやすい。高一の僕にもなんとなくこういうことということが伝わりました。
@Chaaaaasyuuuuu
@Chaaaaasyuuuuu 3 жыл бұрын
今文系で数学使う人周りに全然いないからこういう有料レベルで参考になる授業してくれて本当に助かります😭😭 自分応用力とか全然ないのででんがんさんのノート作り参考にしてみます!!
@user-zq1hp1sw6e
@user-zq1hp1sw6e 3 жыл бұрын
一橋志望ですが、全然わからなかったので精進します…復習ノート参考にします
@user-to2dr6re3f
@user-to2dr6re3f 3 жыл бұрын
おて氏の横顔きれいすぎ
@kattsu1011
@kattsu1011 2 жыл бұрын
やっぱりでんがんさん、カッコいいですね! 背理法の証明がとても見やすいです♪ ちなみに私は無限降下法を使ってみました。(合ってるかな 滝汗) 直角三角形にて斜辺の長さをaとすると a^2=b^2+c^2 (1) (mod3)では0、1しかとらない aが3の倍数とするとb、cともに3の倍数→文字が変わっただけで同じ式が 出てくる→無限降下法で整数の条件に矛盾→aは3の倍数ではない→b、cのうちどちらか一方は3の倍数 (2)(mod4)では0、1しかとらない (1)と同様に整理してaは4の倍数ではない→b、cのうちいずれか一方が4の倍数
@user-ly7gq5zo7f
@user-ly7gq5zo7f 3 жыл бұрын
ノートのシリーズ化お願いします! あと、普通に教科書レベルでも時間があれば授業動画出して欲しいです笑
@smithboy6332
@smithboy6332 3 жыл бұрын
でんがんさん!! 自分は文系ですが2次で数学使うので、 数学の復習ノートすごい参考になりました!!! この夏に実践してみます!!! そして阪大に合格します🔥
@user-np7bp9pw1g
@user-np7bp9pw1g 3 жыл бұрын
頑張り、でんがんさんじゃないけど。一緒に頑張ろ
@smithboy6332
@smithboy6332 3 жыл бұрын
@@user-np7bp9pw1g 返信ありがとうございます🙇‍♂️ がんばります!
@user-hy7ub8cd9v
@user-hy7ub8cd9v 3 жыл бұрын
問題文自体は簡単やのに内容は難しい面白い問題やなあ
@ゆうspl
@ゆうspl 3 жыл бұрын
予備校のテキストで a²+b²=c² を満たすとき以下の問いに答えよ (1)a.bのうち少なくとも一方が3の倍数であることを示せ (2)a.bのうち少なくとも一方が4の倍数であることを示せ という問題を解いたことがあったから結構簡単に終われた。色々な問題解くのってやっぱり大事なんですね。
@usb5256
@usb5256 3 жыл бұрын
勉強出来るイケメンほどカッコイイものはない😐
@N.88888
@N.88888 2 жыл бұрын
死ぬほど勉強して名大入ったけどイケメンじゃないからただのゴミの俺
@user-pg5ht2ph3j
@user-pg5ht2ph3j 2 жыл бұрын
@@N.88888 誰も興味持ってないのが余計可哀想………
@N.88888
@N.88888 2 жыл бұрын
@@user-pg5ht2ph3j まぁたいして凄いことしてるわけでもないからな 反応してくれてありがとう
@ginakomatsu4790
@ginakomatsu4790 2 жыл бұрын
@@N.88888 死ぬほど努力して、かつその努力が結果として現れて何かを成し遂げられたっていう経験は何物にも変え難いと思うのでその経験を持ってるだけで誇りに思って良いと思いますよ。
@user-yl5bv8fj5y
@user-yl5bv8fj5y 3 жыл бұрын
すんの誕プレさすがすぎる
@Anyujin2003
@Anyujin2003 3 жыл бұрын
平方数の余りのやつ塾でしたので復習にもなって良かったです!!
@user-xq4bo5et3r
@user-xq4bo5et3r 3 жыл бұрын
今回みたいな動画もっとあげていって欲しいです!
@akikokoshi9520
@akikokoshi9520 2 жыл бұрын
書き方まとめがキレイ、、やはりノート📒はキレイに書いていた方がいいですね。解説もわかりやすくて勉強になります。社会人ですが数学が好きなんでもっと勉強したくなりました❗ありがとうございます🙆
@user-cc4ip9gf4f
@user-cc4ip9gf4f 3 жыл бұрын
でんがんさん、マジで頑張っててかっこいい
@user-qn8uv8jl6d
@user-qn8uv8jl6d 3 жыл бұрын
3の倍数の背理法のところ、基礎門精講の背理法のとこで見たなー、全部が繋がってるんだな
@user-dj4xp3mj9z
@user-dj4xp3mj9z 3 жыл бұрын
この整数問題、a^2+b^2=c^2について解く、やさ理の問題解いてたから楽勝でした
@user-dj4xp3mj9z
@user-dj4xp3mj9z 3 жыл бұрын
4kで場合分けしてmod16という天才的な解き方です
@user-fb8ke7yn4s
@user-fb8ke7yn4s 3 жыл бұрын
説明めっちゃ分かりやすいから 普通に数1a2bの解説もしてほしい
@user-iu2zr4kf4q
@user-iu2zr4kf4q 3 жыл бұрын
そう考えると校内で落ちこぼれだったのに一橋に現役で受かったかべさんヤバいし、灘ってやっぱり異次元なんだな。
@user-pd9od6oy9k
@user-pd9od6oy9k 3 жыл бұрын
自称数学苦手(センター数学196)だからな。
@yumily5904
@yumily5904 3 жыл бұрын
おってぃ序盤で消えて悲しいけど情報めっちゃ嬉しくて複雑です😇
@english6340
@english6340 3 жыл бұрын
解説などめっちゃ分かりやすい
@user-vu4ow6on6y
@user-vu4ow6on6y 3 жыл бұрын
前半と後半を切り離さずにa=3kとしてbが都合良く偶数(或いは4の倍数)になることを示そうとすると沼った… 困難は分割する、対称性を損なわないことが肝要ですね。
@user-wx8pl9th6m
@user-wx8pl9th6m 3 жыл бұрын
この問題去年解いたなー、楽しかった
@user-ot9zr9ct2x
@user-ot9zr9ct2x 3 жыл бұрын
ピタゴラス数の整数問題(証明)は有名問題なので京大受けるには知っといてもいいですね〜
@user-ds8vp2zk4w
@user-ds8vp2zk4w 3 жыл бұрын
復習することの大事さは知ってたけど、ノートにまとめるの時間かかるしなーって思ってあんまりしてこなかった… ノートまとめについて教えてくださりありがとうございます!
@eights7430
@eights7430 2 жыл бұрын
でんがんさんのノートはチャートの構図に類似してますね。 僕も今高2ですが、2次試験の問題をするときにやってみようと思います。
@tomato-mato
@tomato-mato 3 жыл бұрын
スクラップノートの解答の方をこれで 作ってみます!! 問題編はガチの問題集みたいに貼るだけ にしてるので
@Butterfly-il4ne
@Butterfly-il4ne 3 жыл бұрын
大学受験おわってるのに勉強してるのすごいな、自分もがんばろ、
@user-vz8my1eg1r
@user-vz8my1eg1r 3 жыл бұрын
計算する化学と物理もやってほしいです
@sw108o7
@sw108o7 3 жыл бұрын
1問目はピタゴラス数a^2+b^2=c^2のaとbには必ず3の倍数と4の倍数がある事が分かればいけそう!
@user-cu9gr2th6r
@user-cu9gr2th6r 3 жыл бұрын
すごく参考になりました!
@user-vt2in6tu8r
@user-vt2in6tu8r 2 жыл бұрын
背理法っていいよね。矛盾が見つかった瞬間に仮定の逆が成立することになるから。
@youcan2199
@youcan2199 3 жыл бұрын
解説の時のでんがんさんの声パスラボみたい
@marika_a967
@marika_a967 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ思いました笑
@magenta1296
@magenta1296 3 жыл бұрын
自分整数問題苦手なのでもっと整数問題の解説お願いします。
@tadanorisu8146
@tadanorisu8146 3 жыл бұрын
こういう動画勉強のモチベ上がるから嬉しい♪
@user-lu1el8bs2f
@user-lu1el8bs2f 3 жыл бұрын
スゴイ、マジでわかりやすい......
@maple2991
@maple2991 3 жыл бұрын
めっちゃタメになりました!
@seei8829
@seei8829 3 жыл бұрын
まだ解説見てませんが、1問目は三平方の定理にmodを用いて倍数の法則を見つける方針なのかなと予想。
@user-ho2db5ld3b
@user-ho2db5ld3b 3 жыл бұрын
この動画日曜に見たんだけど、毎週月曜日に学校でやる共テ対策の授業で誘導付きで全く同じ問題出ました。 しっかり満点💯でしたありがとうございます🙇‍♂️
@user-ek6nx2qd9d
@user-ek6nx2qd9d 3 жыл бұрын
おってぃがなぜかわっきゃいに見えて1分くらい待ってた
@soondie1537
@soondie1537 3 жыл бұрын
これ、定期的にしてほしい
@user-tq3bp7wt8o
@user-tq3bp7wt8o 3 жыл бұрын
整数の変な問題は平方剰余を考えます
@user-sz2kk4zc1e
@user-sz2kk4zc1e 3 жыл бұрын
対偶取ればいけるやろって思ったけど見事沼にハマった
@ZERO-eh4jj
@ZERO-eh4jj 3 жыл бұрын
東京一工は同値変形が出来なきゃ絶対受からんからなぁ
@user-cd7su2kf5d
@user-cd7su2kf5d 3 жыл бұрын
こんなありがちな問題さあ
@user-ng8qx1kx2u
@user-ng8qx1kx2u 3 жыл бұрын
この問題って多分aの余りの分類の方が場合分けの数が少なくて楽
@kuriai
@kuriai 3 жыл бұрын
すんくん太っ腹だな。受験期お金なくてひとつも買えなかったぞ…
@user-oy2qe9qw1x
@user-oy2qe9qw1x 3 жыл бұрын
親じゃないんだからw
@user-oz5se7qz4q
@user-oz5se7qz4q 3 жыл бұрын
過去問やる時意識してみます ありがとうございます 合格報告しに来ますね
@science_university_student
@science_university_student 3 жыл бұрын
標準問題精講を「標準」だけ見て、無事何も解けずに基礎問題精講に変更した我
@user-ot6lz6mv1x
@user-ot6lz6mv1x 3 жыл бұрын
同士がおる…!
@soratakekoizumi7901
@soratakekoizumi7901 3 жыл бұрын
物理とかの標問はバケモンですね……
@kagemiya10
@kagemiya10 3 жыл бұрын
センター数学のノートの取り方とかもあったら教えて欲しいです
@user-bj8et5vm4e
@user-bj8et5vm4e 3 жыл бұрын
z^2=0,1mod3 x^2+y^2=z^2でz^2=1の時即ちx^2=1かつy^2=0だけ考えればよくて この時x=3n+1,3n+2かつy=3n で 1/2(3n+1か3n+2)3nで1/2を抜いたものでnを4で割った余りで分類すると解けそう?
@daemon_merchant
@daemon_merchant 3 жыл бұрын
余りで考えて力技で示せました ちなみに背理法は使いませんでした… 背理法だと記述量すくなくて楽のようですね😂
@user-cy7hp1bo4d
@user-cy7hp1bo4d 2 жыл бұрын
おってぃマジでイケメンだよなぁ
@user-sz4js9ku4v
@user-sz4js9ku4v 2 жыл бұрын
おってぃーイケメンで惚れそう
@user-jn9tw2po7z
@user-jn9tw2po7z 3 жыл бұрын
平方数の余りの問題は国公立の問題でよく見かけるけど覚えてたら強いのかもね
@user-vk3wz8bm5y
@user-vk3wz8bm5y 3 жыл бұрын
この問題で使えるかどうかわかりませんが、3つ連続する整数は2連続の整数に必ず偶数が含まれていることと3連続の整数なのでどこかに3の倍数があるということより必ず6の倍数になる、これ結構使えます
@kureshin904
@kureshin904 3 жыл бұрын
もっと一般性を持たせると、連続n整数の積はn!の倍数になります
@user-uh7xk4nl9o
@user-uh7xk4nl9o 3 жыл бұрын
また鈴木貫太郎さんコラボ動画見たい
@user-cf1go9kd2r
@user-cf1go9kd2r 3 жыл бұрын
直角三角形のやつ、河合出版の医学部攻略の数学かなんかの20番あたりに類題あった気がする。直角三角形のどっかの辺が必ず3の倍数になることを誘導付きで示すやつだったかな、だいぶ前のことだから忘れたけど。 でもこっちの問題の方が捻りきいてて解き甲斐あるなw
@user-cx8ok9hd1x
@user-cx8ok9hd1x 3 жыл бұрын
この問題って、‪√‬a²+b²が整数にならないといけない、つまりa²+b²のmod3,4を考えた時に0,1にならないといけないことから、a,bそれぞれ少なくとも片方は3,4の倍数であることが分かることから、1/2abは常に6の倍数である。という感じでもいいんでしょうか
@23minutes
@23minutes 2 жыл бұрын
左側右側でスクショタイム欲しいかも〜
@kgsh6901
@kgsh6901 3 жыл бұрын
もう受験なんてないにもかかわらず、勉強にこんな熱心に取り組めるのって本当にすごいと思う。自分は高校受験って早慶附属を受けて進学してからあまり勉強に集中できない体になってしまった。こういうとこ本当に見習いたい。
@user-ul1wf9yr8i
@user-ul1wf9yr8i 3 жыл бұрын
自分が受ける試験はゴリゴリの暗記試験やけど、問題に対する取り組み方とか復習の仕方は参考になります。やる気分けていただき、ありがとうございます!
@user-gm4dw3ph8x
@user-gm4dw3ph8x 3 жыл бұрын
勉強できるってかっこいいよな
@pannacotta6841
@pannacotta6841 3 жыл бұрын
解説中のbgm、受験時代を思い出すw
@MetronomesInTokyo
@MetronomesInTokyo 3 жыл бұрын
青チャートに似た問題あったのにとけなかった。悔しい
@xyzjp2776
@xyzjp2776 3 жыл бұрын
これって、証明したい命題の対偶をとれば「ab≢0 (mod 6)ならばa^2+b^2≠c^2」になるから、これを証明すれば求めたことになるのかな。 もしこの方針が正しいとすれば、aとbには対称性があるからa≤bとしても一般性は失われず、ab≢0 (mod. 6)になる組合せを列挙して、いずれの場合においてもa^2+b^2≠c^2が成り立つことを示せば、それで終わりかな、と。たぶん、場合分けしても高々10通り程度かと。まあ、スマートではないけれどね。
@user-pl7jp1hz5c
@user-pl7jp1hz5c 3 жыл бұрын
100選まじでええで 上級問題精講は解説ダメ 名問すばらしい
@user-ps1bv6ih9g
@user-ps1bv6ih9g 3 жыл бұрын
復習ノートの作り方でんがんさんと一緒やった
@user-mn6xm6bd6g
@user-mn6xm6bd6g 3 жыл бұрын
本当に役に立ちます!そろそろ模試なんで気合い入れ直して勉強します!
@LohHorizon
@LohHorizon 3 жыл бұрын
京大にピンポイントの対策なら、杉山義明先生の「京大数学プレミアム」が一番な気がする(個人の感想です)
@user-py4xl9kt3d
@user-py4xl9kt3d 3 жыл бұрын
俺世界一分かりやすいシリーズ使ってた まあ京大落ちて神大にいるけど
@account-ed6nq
@account-ed6nq 3 жыл бұрын
正味どっちも京大対策の王道参考書だから甲乙つけ難い。ペラペラ開いてみて自分に合ったのを選べばいい
@AN-vg5nd
@AN-vg5nd 3 жыл бұрын
なぜ作問者が直角三角形にしたのか(ただの三角形じゃダメなの?)を考えたら、すぐ解ける気がします。(三平方が3の倍数がらみで出題されやすいことを分かっていれば)
@sh-iw8ol
@sh-iw8ol 3 жыл бұрын
整数の2乗≡0,1(mod3)を知ってるかどうかじゃないすか?
@sh-iw8ol
@sh-iw8ol 3 жыл бұрын
直角三角形どうこうというより
@AN-vg5nd
@AN-vg5nd 3 жыл бұрын
@@sh-iw8ol それは知ってて当然じゃないですか?
@AN-vg5nd
@AN-vg5nd 3 жыл бұрын
手が出ないということは条件の使い方がわからないということだと思うのですが、、、
@user-rq8gt1tq2t
@user-rq8gt1tq2t 3 жыл бұрын
自分もそう思う。三平方の式を立ててみてこれってもしかして?って感じれるかが大事な気がした。
@soratakekoizumi7901
@soratakekoizumi7901 3 жыл бұрын
上級問題精講はガチもんなのよ
@keto1276
@keto1276 3 жыл бұрын
一問にそのノート作りまで含めるとどんだけ時間かけてたんだろう… 現役生がそれやる時間あるかな〜めっちゃいいと思ったんだけど
@tamarimasennala
@tamarimasennala 2 жыл бұрын
浪人だからねぇ
@user-xb5jw2gc3e
@user-xb5jw2gc3e 3 жыл бұрын
標準問題精構使ってるわー
@user-qd7gx1wt7h
@user-qd7gx1wt7h 3 жыл бұрын
"a^2+b^2=c^2を満たすときa.bのうち少なくとも1つは4の倍数で少なくとも1つは3の倍数である事を示せ" に言い換えて後はチョメチョメした
@user-eh3ly2wj9u
@user-eh3ly2wj9u 3 жыл бұрын
ピタゴラス数で瞬殺で草
@user-or7me4zm7v
@user-or7me4zm7v 3 жыл бұрын
(ⅱ)は最初からmod8でやると解きやすいですよ。
@user-cy2hx9js7p
@user-cy2hx9js7p 3 жыл бұрын
自分もそれでやりました
@_lol3505
@_lol3505 3 жыл бұрын
mod8から始める発想ってどう出ましたか?
@user-or7me4zm7v
@user-or7me4zm7v 3 жыл бұрын
abが4で割り切れることを示すためには、 「aとbの両方が奇数」 「aとbのうち一方が奇数でもう一方は2では割り切れるが4で割り切れない」 の2つが成立しないことを言ってやればいいことになります。  前者はmod4でうまくいきますが、後者でmod4を使おうとした時、a≡2、4のどちらの時もa^2≡0になってしまい、場合分けができなくなります。なので、さらに条件を厳しくしようということでmod8を使うという考えに至りました。
@user-ed3nl6cr8n
@user-ed3nl6cr8n 3 жыл бұрын
マジで新理系の化学100選はえぐいから新演習買ってあげてくれ、すん 新理系の化学100選を買うなら新理系の化学上と下も買ってあげてくれ、すん 上問いきなり行くんもえぐいて、すん 最近でた参考書なら真・解法への道が京大対策には良いからそれを買ってあげてくれ、すん
@user-lv7si6ut7r
@user-lv7si6ut7r 3 жыл бұрын
この問題を初見で解けた私は自信を持って良いでしょうか?(15分ほどかかりましたが)
@user-uj5jd2nz7w
@user-uj5jd2nz7w 2 жыл бұрын
4の倍数であることの証明でmod8で5が平方非剰余であることからa≡2(mod4)かつb≡±1(mod4)(aとbを入れ替えたものも同様)を仮定するとa=4k+2,b=4k±1とおいて 計算するとc^2=a^2+b^2≡5(mod8)となり上に述べたことと矛盾するのでこのパターンが否定でき、一方が偶数、他方が奇数の場合偶数の方は4の倍数である、という方針でもいけますね
@user-uj5jd2nz7w
@user-uj5jd2nz7w 2 жыл бұрын
mod4でちまちまやっても何の情報も得られないので合同式をやめてa=4k+2みたいな感じで具体的において展開してみることでmod8を使えばいいんだなと分かるということですね
Scary Teacher 3D Nick Troll Squid Game in Brush Teeth White or Black Challenge #shorts
00:47
🤔Какой Орган самый длинный ? #shorts
00:42
京大を受験することになりました。10日間ガチ受験勉強します。
15:02
でんがんの数学力を試してみた【ドッキリ】
12:39
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
Рет қаралды 194 М.
ヨビノリたくみが急に襲撃してきました。
16:15
日常でんがん
Рет қаралды 456 М.
【検証】文系数学なめたら"ぴえん"説
10:40
PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe
Рет қаралды 136 М.
メンバーをイメチェンさせます!
10:10
株式会社ほえい
Рет қаралды 470 М.
Scary Teacher 3D Nick Troll Squid Game in Brush Teeth White or Black Challenge #shorts
00:47