イギリス人にアメリカ英語のことぶっちゃけどう思うか聞いてみた。

  Рет қаралды 176,282

Atsueigo

Atsueigo

4 жыл бұрын

【有料級の教材が無料に👇】
▼ LINE公式アカウント登録で英語学習教材4つを無料プレゼント中
bit.ly/3F5xjcR
1. 《英語学習法教材English Intelligence》(元々9800円で提供していた有料教材です)
2. 《発音マスタークラス1本目の講座》
3. 《英語学習法講座1本目の講座》
4. 《ニックの英語学習アドバイス動画》
▼ LINE公式アカウント登録はこちら
bit.ly/3F5xjcR オンライン英会話でイギリス人の人にアメリカ英語の印象について聞いてみました(あくまで彼の個人的な印象です)。
使用しているオンライン英会話 キャンブリー: www.cambly.com/english?lang=j...
15分無料体験用クーポンコード: atsueigo
※登録の時点で15分の無料レッスンが出来るので、上のコードと合わせると合計で30分のレッスンが無料で可能です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英語学習方法を提供しているATSUです!
【英語学習サイト Atsueigo.com】
細かい英語学習方法、各試験別の学習方法などについては公式サイトでまとめています!月間PVが50万超える、個人が運営する英語学習サイトの中では最大級のサイトです。多くの投稿者がバラバラの内容の記事を投稿するサイトとは違い、ATSU一人が投稿者として一貫性のある情報を提供しています!
atsueigo.com/
【オリジナル英単語帳 Distinction I & Distinction II】
ネイティブに近づくための、英語を本気で学習したい人のためのオリジナル英単語帳です!
・400語収録(レベル別4段階分け)
・各レベルに語彙→同義語、同義語→語彙のチェックリスト付き
・発音記号=IPA式発音記号
・発音記号、音の変化の法則解説
・Atsueigo式単語の覚え方解説
・句動詞の解説
・赤シート付き
・ネイティブ(カリフォルニア出身、米語)によるMP3音声つき
これをやればスピーキングの能力&点数 (TOEFLやIELTS)、ほぼ間違いなく上がる自信があります!!!
ショップサイト:www.atsueigo.shop/
Distinction I 紹介ページ: distinction1.atsueigo.com/
Distinction II 紹介ページ: distinction2.atsueigo.com/
【オリジナル英単語学習本 VOACABULARIST】
ATSUの英単語暗記メソッドをとことん解説したオリジナル英単語暗記本 VOCABULARIST。
- 本書の3つの特徴
特長1:ATSUがこれまでに行ってきた英単語学習の集大成
▶本書で紹介する学習法は、誰かの学習法の寄せ集めではなく、すべてATSU本人が長い時間と労力を割いて確率・最適化してきたもの。ATSUの思考回路をまるごとインストールできる一冊です。
特長2:目的、目標、戦略、戦術。しっかり体系づけされた方法論
▶そもそも英語学習の目的って?なぜ単語学習が重要?具体的な学習方法は?・・・「なんとなく」ではなく、しっかりと体系づけられた方法論なので、すべてのアクションに明確な理由があるのです。
特長3:全編にわたりイラストや図表を多用し、ヴィジュアライズ
▶全編にわたり、文章を読むだけではなかなか理解しづらい「概念」や「構造」にはイラストや図表を用意。また、巻末の『接頭語・接尾語マップ』には30個の書き下ろしイラストを収録しました。
- その他VOCABULARIST詳細
・全190ページ
・巻頭6ページフルカラー
・巻末付録「接頭語・接尾語マップ」付き
- 目次
Chapter 1 英単語学習の意義
Chapter 2 英語学習の流れ
Chapter 3 英単語学習の全体像
Chapter 4 英単語学習の目標
Chapter 5 英単語学習の戦略
Chapter 6 英単語学習の 3 つの基本戦術
Chapter 7 英単語学習の応用戦術〜構造分析
Chapter 8 英単語学習の応用戦術〜画像(イメージ)暗記
Chapter 9 英単語学習の応用戦術〜クロスレファレンス暗記
Chapter 10 英単語学習の応用戦術〜語源暗記
Appendix 巻末付録: 接頭語・接尾語マップ
【英語思考法講座】
英語の勉強をする上で必要な思考法を惜しみなく講座で伝授しています。今後迷いなく英語学習をドンドン進めていきたい方にお勧めの講座です。
english.intelligence.atsueigo....
【Twitter】
告知や日々の生活、英語学習に関する意見の発信などはツイッターにて行っています。
/ atsueigo
【Instagram】
ATSUの日常や役立つ情報を写真やストーリーで定期的に紹介しています!
/ atsueigo
【Facebook】
動画、コンテンツサイトの更新はFacebookページでも行っています!
/ atsu-1554748. .
【ATSU プロフィール】
オーストラリア国立大学会計学修士を成績優秀で修了した後、オーストラリア メルボルンにて世界4大会計事務所の一つDeloitteトーマツに入社。アメリカ、イギリス、日系など幅広いグローバル監査案件に従事し、多様な会計実務経験を蓄積。同社クライアントマネージャーを経て、登録者数20万人を超えるKZfaqチャンネルを軸とした英語学習メディアAtsueigoをプラットフォームとし、合同会社Westwayを設立し独立。米国公認会計士、豪州勅許会計士、TOEIC満点、英検1級、IETLS 8.5点、TOEFL iBT 114点、オーストラリア永住権保持。

Пікірлер: 187
@user-tq9py2of1e
@user-tq9py2of1e 4 жыл бұрын
使っている英語も会話の内容も興味深い。この講師の方、教養があるのがわかります。英語が話せるだけでは講師にはなれませんわ。
@bou3388
@bou3388 3 жыл бұрын
うん。それ。日本語も然りどの言語も一緒だけど、ネイティブってだけで教えられるものではない。
@ta3807
@ta3807 4 жыл бұрын
このシリーズ好きだし、言語の説明する時に自分の国の文化や歴史を理解している人の見解は面白い。
@tomophotoc2378
@tomophotoc2378 4 жыл бұрын
このシリーズマジで好きです
@solu_l.
@solu_l. 4 жыл бұрын
これの逆バージョンも気になります アメリカ人が持つイギリスのアクセントへのイメージ
@atsueigo
@atsueigo 4 жыл бұрын
今度試しに聞いてみます!
@user-ix1in3vg4s
@user-ix1in3vg4s 4 жыл бұрын
Atsueigo とても面白い企画をありがとうございます!
@user-vo3yd1uk2x
@user-vo3yd1uk2x 4 жыл бұрын
アイコン日吉講堂じゃないっすかー!慶應生?
@nedinrcuncrbyrcbyxeniqzvo
@nedinrcuncrbyrcbyxeniqzvo 3 жыл бұрын
KZfaqでそれ説明してる人いるよ
@user-gc9st7bd4k
@user-gc9st7bd4k 4 жыл бұрын
定期的にcamblyの動画を見たいです! かっこいいです!
@user-em4ik8rt5h
@user-em4ik8rt5h 4 жыл бұрын
ネイティブの人とATSUさんが話してるのを1つの教材として見てます こういう動画凄く嬉しいです
@user-dz2nn6tc6u
@user-dz2nn6tc6u 4 жыл бұрын
すごく興味深かったです!おもしろい!
@kalolop
@kalolop 4 жыл бұрын
すごく勉強になります。 テーマが面白すぎる。 二人とも聞き取りやすいのでシャドーイングが楽しかったです。
@shota2870
@shota2870 4 жыл бұрын
Atsuさんのおかげで英語のモチベ爆上がりです👍
@user-bi5wv2zi1r
@user-bi5wv2zi1r 4 жыл бұрын
このシーリーズ見て、他の英会話からCAMBLYに切り替えました!またこのシリーズ系みたいです!
@yukisama20xx
@yukisama20xx 4 жыл бұрын
このレベルで話せるということは映画とかも楽勝なんだろうな 早く自分も地球人になりたい
@browncharlie7666
@browncharlie7666 4 жыл бұрын
アメリカ人の父の英語しか聞いたことないので、British Englishはとても新鮮でためになりました!ありがとうございます!
@lemonlemon5526
@lemonlemon5526 4 жыл бұрын
この会話シリーズ好き!!
@mizuenishimura1869
@mizuenishimura1869 3 жыл бұрын
面白かった。非常にためになりました。
@user-ro7rv5is7h
@user-ro7rv5is7h 4 жыл бұрын
興味そそるサムネイルだなあ笑 ほんとにあつさんのタメになるなあ
@user-xd3uv4gr1l
@user-xd3uv4gr1l 4 жыл бұрын
今日も素敵です🦊❤️
@mizuryueigo
@mizuryueigo 4 жыл бұрын
ずっと聴ける☺️
@TS-yr1if
@TS-yr1if 4 жыл бұрын
なるほど。同じ言語なのにイギリス人の方が行間を読んだり、遠回しな言い方やユーモアを好むのは文化的成熟度の違いからだったんですね。あと地方ごとの特色があるなあと感じるのも。勉強になります。
@kazu-d4692
@kazu-d4692 4 жыл бұрын
訳がわかりやすい!
@user-hn5vj4qb5j
@user-hn5vj4qb5j 4 жыл бұрын
This guy is so well spoken, loved his explanations about accents, you can tell he loves languages 🙂
@k4526
@k4526 4 жыл бұрын
今回はAtsuさんが聞き役になってたな いつもは一の質問で10くらいしゃべるイメージだったけど
@attemptsy5787
@attemptsy5787 4 жыл бұрын
sugarcoatedって単語スッと言えるのかっこよすぎるw
@abcdef-tx1mo
@abcdef-tx1mo 3 жыл бұрын
俺だったら無駄にそれっぽい感じでオーブラートとか言って死ぬ
@zq9800
@zq9800 4 жыл бұрын
Camblyでの英会話動画をこれからも沢山お願いします。使用している単語とかフレーズがとても参考になるので!!お願いします!
@user-yi3nc1ph4e
@user-yi3nc1ph4e 4 жыл бұрын
パス単でやった単語がいっぱい出てきて嬉しい
@daisukeyamamoto6029
@daisukeyamamoto6029 3 жыл бұрын
個人的な意見とはいえ、興味深いです Atsu さん、めっちゃ英語上手いなぁ
@ryoblog8835
@ryoblog8835 4 жыл бұрын
Distinctionから色々でてる!
@YK-ch1sm
@YK-ch1sm 4 жыл бұрын
面白い! アメリカ、イギリス以外の国も気になります。
@user-ph4vq6zl6g
@user-ph4vq6zl6g 4 жыл бұрын
7:08 ハリー君とシェリーさんがラジオでほぼ同じこと仰ってましたね。 興味深いトピックだったので助かります^^*
@glocallifehakodate1187
@glocallifehakodate1187 4 жыл бұрын
kzfaq.info/get/bejne/nJ6EadGGm63JeZ8.html これですね!
@shoichinagata1156
@shoichinagata1156 4 жыл бұрын
今度オーストラリアで体感したユーモアについて動画でみてみたいです
@yoshikiitagaki5726
@yoshikiitagaki5726 4 жыл бұрын
ニューカッスルに住んでましたが レベルが桁違いです(笑) 本当にびっくりしました(笑) サッカーしに行ったとき 2割も分からなかったです、、、。
@um5424
@um5424 4 жыл бұрын
別に言語に優劣はなくていいと思うんだけど(標準語と関西弁どっちが上か下かみたいな)イギリスの王族とかが使うような格式高いと言われる英語もすごい興味があるなあ 普通の人だったらこの単語を選ぶけど、エリザベス女王だったらこう言う、みたいな!それに対する現地の人のネイティブな意見も聞いてみたいです😊
@user-bt8xk6wm7o
@user-bt8xk6wm7o 3 жыл бұрын
Queen's English通称BBC英語と呼ばれるもののことですね。 ハリー杉山はご存知ですか? 彼は今KZfaqrとしても活躍しておりまして、HANG-OUT WITH HARRYというチャンネルを開設しています。 そこには上流階級の方達が使うQueen's English、BBC英語についての動画があるので是非視聴してみて下さい(^o^)
@user-bt8xk6wm7o
@user-bt8xk6wm7o 3 жыл бұрын
すみません!! Queen's English=BBC英語だと言いましたがそれは間違いでした汗 申し訳ありませんでしたm(_ _)m
@reule9410
@reule9410 4 жыл бұрын
相づち打たないようにしてるの草
@gagj5740
@gagj5740 4 жыл бұрын
かわいい
@ryoyamamoto6488
@ryoyamamoto6488 4 жыл бұрын
fucking roasted him lmaooooo
@Basashi1988
@Basashi1988 4 жыл бұрын
r eule 動画完成ないけどプロフィール画像最高
@makf9446
@makf9446 4 жыл бұрын
この先生は、賢い感じがする。イギリス英語だからかもしれないが
@amRoySilva
@amRoySilva 3 жыл бұрын
6:48 which is the posh accentって言った時のtutorのドヤ顔好き
@keito3201
@keito3201 4 жыл бұрын
アメリカに旅行で何回か行き、アメリカ人の友達がいるのでアメリカ英語を勉強してるんですけど、イギリスの人はそういう感じでアメリカ英語を見てるんですね!客観的な意見って面白い😂
@yhwcat
@yhwcat 4 жыл бұрын
いっつもアメリカ英語のNETFLIX見て慣れて聞き取れてきたなぁって思ってたけど、イギリス英語のドラマまじで聞き辛かった〜
@user-stingytrave1er
@user-stingytrave1er 4 жыл бұрын
リヴァプールは奴隷貿易してたしグラスゴーは確か炭鉱で労働者多かった、とか関係あるのかな。
@SavingM777
@SavingM777 3 жыл бұрын
ちなみに添削サイトでは、イギリス英語的に分かりやすい王道の英語に直されるのがほとんど。
@user-jf7le3xo2z
@user-jf7le3xo2z Жыл бұрын
マンチェスターとかリバプールとかニューカッスルとか、フットボール強いところ挙げてる感が強いw
@ms-dh1df
@ms-dh1df 4 жыл бұрын
サムネの笑顔がステキ
@ryosukemikashima6212
@ryosukemikashima6212 4 жыл бұрын
ニューカッスル住んだことあったけど本当にわかんなかった😭
@user-ni9vh6zr9s
@user-ni9vh6zr9s 4 жыл бұрын
内容自体がめちゃくちゃ面白かった 日本語が母語の国が日本以外に無いから我々にとって、こういう話は新鮮ですよね
@golemiso
@golemiso 4 жыл бұрын
試着の例で、自分が何をしたいかを直接伝えるのがアメリカっぽい感じがしますね。一方のイギリスは、試着室の場所を聞くことで、試着したいことを読み取らせる感じですね!イギリス人は皮肉が多かったり、直接的に言うことを避けるイメージがありますが、そのイメージ通りでした。
@golemiso
@golemiso 4 жыл бұрын
書いたあとに思いましたが、アメリカ人は「試着したい」と伝えることで、試着室がどこにあるか知りたいということは直接的にたずねていないとも思いました。 「試着したい」 「試着室がどこにあるのか知りたい」 という気持ちのうち、どちらを選ぶかになると思うのですが、自分主体のイメージの強いアメリカでは、その通りの選択をしていると感じました。
@pandakome
@pandakome 4 жыл бұрын
会話の内容も面白いし、英語の勉強にもなるしでめちゃくちゃお得な動画❕ 歴史の深いイギリス英語の言い回しが遠回りっぽくなるのって、日本でいう京都に住んでいる人が遠回しに皮肉を言うのと似ている気がする。 歴史が深くなるほど、表現の仕方にバリエーションがつくのかね
@maedasyk
@maedasyk 4 жыл бұрын
この会めちゃくちゃ深いし勉強になった。日本とにてますね。
@tomokotsugami8298
@tomokotsugami8298 4 жыл бұрын
この前中国語を勉強していたら日本の漢字の使い方の方が古典中国語の用途に近い使い方をしている、と。日本人の方が古典中国の解読は得意なんじゃないかって中国人の先生が言ってて目からウロコでした。カナダでもケベックで話されているフランス語はオールドフレンチって言いますもんね。この先生の言ってること一理ありますよね。中国を例に挙げていたけど日本も小さい国だけど県によっていろんな方言があって食文化があって。長い年月を経てこうなったんですよね。英語に関してはそこはなぜか考えたことがなかったので、面白い視点だなと思いました。
@podcast491
@podcast491 2 жыл бұрын
そうらしいっすな。日本の漢字は本国からしたらかなり古い?らしいね。建築とかも今日本にある寺とかは中国の1500年以上前の建築スタイルだとか。 距離があるからあまり日本は更新されてこなかったとか。
@user-ox9dq2wg8i
@user-ox9dq2wg8i 4 жыл бұрын
アメリカやイギリスといった、英語が第一言語の国の英語比較も勉強になりますが、そうでない国の方との会話も聞いてみたいです。 ブラシルなど中南米、インドや東南アジアの英語など
@yy-oq9xr
@yy-oq9xr 4 жыл бұрын
イメージしてた通りの反応で面白かった
@palpal677
@palpal677 3 жыл бұрын
英語もだけど価値観や文化の勉強になるな〜。めっちゃ面白い。 京都人が遠回しな言い方するのに似てますね。同じ日本人でも、京都の文化を知らないと京都人の言葉の意味はなかなか理解できない。 「ぶぶ漬け食べてかはりますか?」が「そろそろ帰っておくんなまし」の意味になるのとか。笑
@user-kb2ez5ii8c
@user-kb2ez5ii8c 4 жыл бұрын
自分だけかもしれないけどイギリスって日本で言うと京都っぽい感じがする
@user-nn5be3my6d
@user-nn5be3my6d 4 жыл бұрын
俺はイギリスが東京、アメリカが大阪っぽく感じる
@user-qe1wm6pt4b
@user-qe1wm6pt4b 4 жыл бұрын
Ilona 俺は大阪が、オーストラリアって感じた!
@user-tv6px1fq9v
@user-tv6px1fq9v 4 жыл бұрын
@@user-qe1wm6pt4b 俺はオーストラリアはコアラ、オーストリアは牛肉って感じがする。
@Ssouta-s5t
@Ssouta-s5t 4 жыл бұрын
辻本ロサンゼルス 俺はコアラがニュージーランド、牛肉は松坂牛って感じがする。
@user-tv6px1fq9v
@user-tv6px1fq9v 4 жыл бұрын
@@Ssouta-s5t 俺 達 は 何 を 話 し て い る の か
@erika5809
@erika5809 3 жыл бұрын
イギリスが嫌いじゃないしイギリス文化は大好きだけど自分の国についてすごく愛国心があるというかプライドがすごくあるなあ 歴史があるのもわかるけど、日本もすごく歴史があるけど他国に対して自分の国は歴史があるって堂々という人ってあんまりいないよね 京都の人は言うって聞いたことあるけど…プライド高い感じとか他国(他地域)のことを下に見ている感じとか京都ににているな 悪いことじゃなくてただそういう考えの人って感じた
@elliotsherrow9846
@elliotsherrow9846 Жыл бұрын
Random English comment coming through. I'm American, and we use the same expression "give it a spin," I would say very often. It's in my active vocabulary for sure. We also say "give it a whirl," but perhaps not as often. Another note, I thought this was very interesting but I think there's other factors at play as to why there are differences in our language. I don't think it's accurate to say because America is a newer country we haven't had time to create our own unique signatures in our language. I don't think that's the right lens to look at it though, because we are just a branch of British english. Our language's history goes back just as far as theirs, as British english 300 years ago is just a common ancestor of both modern day British english and American English. At that time they sounded the same. So all American dialects and the standard british dialect evolved from the same dialect 300 years ago. Of course further down the tree you'll find where the other British dialects diverged, and further up the tree you'll find where the different American dialects diverged. However, he is definitely correct that because America is a newer country the differences within our own dialects won't be as distinct as those in the UK.
@naru-hozon7131
@naru-hozon7131 11 ай бұрын
イギリス英語の方が単語が一つ一つ聞こえる。 そして、歴史の勉強も大事なんだとつくづく思いました。 貴重な動画をありがとうございました。
@Alice-gp8jg
@Alice-gp8jg 4 жыл бұрын
今英語の勉強したいんだけどアメリカ英語とイギリス英語どっち勉強した方がいいのかな?
@atsushimorikaku9171
@atsushimorikaku9171 4 жыл бұрын
Take it for a spin.このフレーズ、American madeという映画で使われてます。試すって事なんだろうなぁとぼんやりと思っていましたが。この動画を見て合点が行きました! ただしAmerican madeではF-wordが混じってますが。。
@user-kd8vu4xq3k
@user-kd8vu4xq3k 4 жыл бұрын
もう相手の人アツさんが流暢過ぎて英会話トレーニングのコンテンツだって忘れてね?
@user-kd8vu4xq3k
@user-kd8vu4xq3k 3 жыл бұрын
Asdf Ghjkl 私もそう思うよ
@ajiken123
@ajiken123 4 жыл бұрын
7:17 自分ならその流れならisじゃなくwasって言うなぁと思いながらボーッと聞いてた
@user-jr9kn3rr4g
@user-jr9kn3rr4g 4 жыл бұрын
この人得意な発音の音と苦手な音がハッキリしてますね。
@user-ts2ch3xt2j
@user-ts2ch3xt2j 3 жыл бұрын
オーストラリア英語だからね アメリカ英語だと思って聞いてると違和感覚えるとこあると思うよ
@tylertanaka7114
@tylertanaka7114 4 жыл бұрын
アメリカ英語の方が、かつてのイギリス英語をほとんど変わらずに継承していると聞いたことがあります。現代のイギリス英語はかなり変化していると。
@caither2413
@caither2413 4 жыл бұрын
「本国の方が変化が大きい」というのはよく聞く話ですね。そのせいか「イギリス英語とアメリカ英語」という以上に、イギリス国内の方言の方が違いが大きいとも聞きます。
@tylertanaka7114
@tylertanaka7114 4 жыл бұрын
caither そうですね。私はその方言の違いに魅力を感じます。言語に優劣はないですからね。返信ありがとうございます!
@agatelamp9465
@agatelamp9465 4 жыл бұрын
@Kw NC 面白い議論ですね!ご指摘みて、確かににいくら新しいといっても200年ですから、それだけで方言が少なくなることが説明しずらいなあと思いました。私的には、政治による地域ごとの人の移動の制約が少なかったこと、自動車・列車・飛行機などの人の移動手段の発達の時代や、テレビなどの普及の時代に重なり、地域差が出にくくなったのかなと推測しています。今は日本の方言も地域差が少なくなってきてますしね。
@isorokuamaya6646
@isorokuamaya6646 4 жыл бұрын
@@caither2413 台湾と中国の関係に似ていますね。 台湾の繁体字は昔の漢詩がそのまま読める、中国は簡体字は昔の漢詩はそのまま読めない。
@808s_heartbreak
@808s_heartbreak 4 жыл бұрын
Kw NC 今のイギリスと言いますが、それは具体的にどのような人たちでしょうか。年齢、出身地、来歴、性格、話し言葉、論文上の言葉、報道の言葉、スラングなど色々ありますが。一般にイギリス英語は格調が高めでビッグワードを好むというようなイメージを持つ人は多いけれど、それは話し言葉のことでは?論文読んだことあります?イギリス英語で書かれたものとアメリカ英語で書かれたものを読んでなおそのイメージでイギリス英語の特徴を捉えますか?繰り返しますが言語とは極めて多面的なものです。議論するなら範囲を絞って議論しないとなかなか難しいと思いますよ。
@iraytno
@iraytno 4 жыл бұрын
BritはJapと同じであんまり使わないほうが良いのかなあと思っていたけど意外と使うんだなあ
@take_1616
@take_1616 4 жыл бұрын
日本でいうJK語(2chやTwitter発祥)だったりが海外でもやっぱあるんだな〜
@ky9507
@ky9507 4 жыл бұрын
サムネがエンタの神様
@akikoyama110
@akikoyama110 3 жыл бұрын
よくみるとCaption も面白んですね。。。ブリちゃんとか。。グルングルン系(笑)(^^;) これもAtsuさんが訳してるんですか?
@user-gv4do6wt5m
@user-gv4do6wt5m 4 жыл бұрын
南部訛りは向こうの関西弁的なノリで使われてる気がする
@makikami
@makikami Жыл бұрын
Back to the FutureでMartyがトヨタの新車に初めて乗るとき「spin」使ってた記憶があります。あれくらいの時代の映画になると、アメリカ映画でもややclassyでイギリスより?な言葉遣いなのでしょうか…アメリカ映画とイギリス映画を観ると、イギリス英語の語彙や皮肉の多さ、世界の広さに驚きますよね。アメリカ英語はある意味ユニバーサルデザイン化されているのかな
@yuta2607
@yuta2607 4 жыл бұрын
途中りっこ28出てきてる笑
@ykok6145
@ykok6145 4 жыл бұрын
標準的なイギリス英語のアクセントの方が好きというか、なんか安心する リンキングの多いアメリカ英語と違って勝手にポイポイ耳に入ってきてくれるというか、流し聞いててもちゃんと理解できるというか でもいざ自分が話すと意識しないとアメリカンアクセントになっちゃうしリンキングもしちゃうんだよな まあ日本の英語教育が民間教室含めてほとんどアメリカ英語だから仕方ないんだけどw
@spiritinspringtree
@spiritinspringtree 3 жыл бұрын
CNNの女性アナウンサーはニャーニャー喋って、ある意味で名古屋弁のように大阪人の私には聴こえる
@megkiu4069
@megkiu4069 4 жыл бұрын
面白い。
@MN-us8dv
@MN-us8dv 4 жыл бұрын
あつさんが話を聞いてる時もあつさんを見てしまう!聞いてる時の顔もかわいい。恋?
@lelehiko
@lelehiko 2 жыл бұрын
言葉も生物のように独自に枝分かれしたり進化してくんだろうね
@user-xv4oz6gm5q
@user-xv4oz6gm5q 4 жыл бұрын
Can I possibly give it a go? は使えますか?
@inbb510
@inbb510 4 жыл бұрын
ハリー杉山の見過ぎです。イギリス人ですけど、そんな文は使いません。
@AC-ph6ux
@AC-ph6ux 2 жыл бұрын
自分でposh englishっていうだけあって教養すげえなw
@elegantly3082
@elegantly3082 4 жыл бұрын
この動画の単語はほぼ拾えるのに、文章全体の意味が拾えない場合、atsuさんどうしたら?
@agatelamp9465
@agatelamp9465 4 жыл бұрын
おお、イギリス人のイギリスの方言の説明、面白いです。この先生は自分のアクセントをPoshとおっしゃってましたが、それはReceived Pronunciationで話しているってことですか?(私の英語力ではそこの聞き分けはできないのです)イギリスの3%の人しか使わないと聞いたのでそれだったら相当のエリート…。 ボリス・ジョンソンさんも、日本人からしたら髪型のせいでエリートっていうイメージないけれど、RPを話しているから、イギリス人には知的な感じに聞こえると聞いたことがあります。 この先生が、アメリカに対して「ちょっと妬みも入ってるんだけどね」と断りを入れる礼儀正しさと、でもちょっと気を許して悪口みたいなことを言っちゃうのが親しみ持てますね。Atsuさんの「それ言語と関係ないよね」っていう突っ込みが的確過ぎ(笑) でも先生、やっぱりイギリスが一番好きなんだろうなという誇りも感じました。 この動画みてwikiで調べてみたんですが、アメリカ英語の標準語の定義ってなんだか難しそうですね。ニューヨークとかワシントンのアクセントが標準的なのかと思ったら、むしろ中西部の方が近いとも言われているようで。奥深いです。
@kyasiitukamoto
@kyasiitukamoto 4 жыл бұрын
いつかキャンブリーやってみたいけど、TOEICだと何点くらい行ったら会話成立するんだろう
@howstheweatherupthere798
@howstheweatherupthere798 4 жыл бұрын
トイックってあんま会話と比例しなくないですか? 語彙力は変わるかもですけどトイック高くても全然話せない人は話せないですしどれだけ会話の実践重ねたかによると思います。(多分)
@user-jr9kn3rr4g
@user-jr9kn3rr4g 4 жыл бұрын
会話で重要なのは「話すこと」より「聴くこと」なんですよ実は。そしてこれ日本語とか英語とか関係なく会話の基本なんです。つまり会話に自信がなければ、とにかく英語を聴く時間を多く取ってみることをお勧めします。そうすると、次にやるべき事が見えてきますから騙されたと思ってたくさん英語を聴いてみてください。
@lololol9342
@lololol9342 4 жыл бұрын
@おほゆい 無視されてて草
@shunsukeakagi
@shunsukeakagi 4 жыл бұрын
南部訛りは語尾が無くなるのでどの言葉か推測しなければならないので難しいです。また10テンがティンに聞こえます。また更に黒人の英語も難しいです。
@user-bn3oi9pe9c
@user-bn3oi9pe9c 3 жыл бұрын
歴史がある地域では表現が多様化するというのはわかりなす。京都で「ぶぶ漬け(お茶漬け)でも食べていかはったら?」というのは、「もう帰ってくれ」という意味だったりしますからね😆
@mikakurihara3916
@mikakurihara3916 4 жыл бұрын
アメリカに10年以上住んでますが、周りが白人ばかりの環境なので、未だに黒人英語が分からない事が多々。Southern accentも強いと分からない。インド英語になると、アメリカ人でも分からないぐらい最強ですね。イギリス圏でも黒人英語は違うのか、気になります。
@user-km6bp7ml1q
@user-km6bp7ml1q 3 жыл бұрын
イギリス圏でも違います^^
@torasiro73
@torasiro73 4 жыл бұрын
イギリスの容認英語が1番格が高いって聞いたことがある
@user-ug9vv6lo3f
@user-ug9vv6lo3f 4 жыл бұрын
この外国人めっちゃ聞き取りやすくない??
@isaacnewton7779
@isaacnewton7779 4 жыл бұрын
The overweight Americans are the poor ones. They buy the cheap high-calorie foods out there in the market, like Coke or whatever junk foods you know.
@user-vg8qg6vi4q
@user-vg8qg6vi4q 4 жыл бұрын
この人と話したことある!笑
@user-oh6ot6kr6l
@user-oh6ot6kr6l 4 жыл бұрын
やっぱり英語って元々(正確にはイングランドだけど)英国の言葉だもんね
@shokob1219
@shokob1219 4 жыл бұрын
アメリカで、give it a spin ってよく言うよ。
@user-kp4wh3gf5i
@user-kp4wh3gf5i 4 жыл бұрын
どうやったらこんなに喋れるんだろう シャドーウイングやってればいいのですか?
@agatelamp9465
@agatelamp9465 4 жыл бұрын
結局はどの方法を選ぶかより、ちゃんと勉強を継続するのが大事ではあるんですが、Atsuさんは独り言をおススメされてましたよ!私は、English Freakさんのような勇気と行動力がなかったのですが(本当は英語を使わざるを得ない状況に自分を追い込むのが一番良いのですが)、それでも独り言でだいぶ伸びました。初めは自分の英語があってるか間違っているかわからず大変ですが、できるだけ知っている構文で言いたいことを表現する練習が必要だと思います。そのうちに言えることも増えてくると思いますし、ネイティブだって特に会話ではそんなに難しい構文使ってないことも多いです。他の方がおっしゃるように、オンライン英会話のように、自分の会話力を試す場もあったほうがいいですね!ロールモデルを作るのもよいですよね。努力家のAtsuさんは、モチベーションを高めるのにとても良いロールモデルだと思います。 シャドーイングは、リスニングには役立つと思います。聞き流しだけだと、どうしても受動的になってしまいますので。あと、リスニングを上達させるには、発音を改善させるのも大事な気がします。LとかRとかの発音をどうしたらよくできるかはYumi's English boot camp、会話中の音の変化(子音が消えたりするようなやつです)を練習するには、ニック式英会話、英語発音専門ドクターDイングリッシュが個人的にはお気に入りです。KZfaqって英語学習には本当にいいツールですよね。自動字幕出してくれたり、音のスピードを変えたりできますし…。 あ、つい熱くなって長くなりすぎましたね、失礼しました!
@user-kp4wh3gf5i
@user-kp4wh3gf5i 4 жыл бұрын
Agate Lamp ありがとうございます! 僕も大学受験で英語を終わらせずに その先に進みます!本当に皆さんありがとうございます
@SA-bv9gr
@SA-bv9gr 4 жыл бұрын
イギリス英語はめっちゃ聞き取りやすいね
@user-mh6uo5og3v
@user-mh6uo5og3v 4 жыл бұрын
多分この人だけじゃないかな・・・ 人によるかもしれないけど
@tak4809
@tak4809 4 жыл бұрын
この人がRPだからでしょ。イギリス方言はやばすぎる。
@user-jr9kn3rr4g
@user-jr9kn3rr4g 4 жыл бұрын
コックニーは言葉によってはめちゃくちゃ聞きづらいし、リバプールやニューキャッスルも微妙ですね。やはりRPや映画に出てくるような上流階級のイギリス人俳優の言葉が聴き取りやすいですね
@atsu4964
@atsu4964 4 жыл бұрын
インスタのパラフレ英会話見てる同志いますか?
@RM-mt1ju
@RM-mt1ju 4 жыл бұрын
相槌がすごく減ってて途中固まってるように見えました笑 人によって相槌に対する感覚が違うんですかね
@user-kf3ky7nj7f
@user-kf3ky7nj7f 4 жыл бұрын
日本人は他国に比べて相槌がとても多いですからね。他国の人と会話する時は意識して減らしている人もいるかもしれません。
@ari2197
@ari2197 4 жыл бұрын
会話の途中で、日本語の様に相槌を打つと嫌がられることがあるからかもしれませんね。相手の話しの途中で口を挟むのも、特に初対面だとはばかられますね。
@user-bt8xk6wm7o
@user-bt8xk6wm7o 3 жыл бұрын
I see つまり、イギリスは歴史が長いからその中で言葉の組み合わせ方とか使い方が多様になってきたわけですね。
@mamoruhiiragi7750
@mamoruhiiragi7750 3 жыл бұрын
京都と東京の関係だね。
@kenyakondo927
@kenyakondo927 4 жыл бұрын
歴史が短いからってことはイギリスも昔はアメリカ的な言い回ししてたってことなんかな
@Ryouki1206
@Ryouki1206 4 жыл бұрын
アメリカ英語の方が本来の英吾(昔のイギリス英語) に近いらしいです
@pnpnpain1486
@pnpnpain1486 3 жыл бұрын
方言の話で考えたら日本人でも伝わらないことあるしそんな感じかな?
@minagorosinouta
@minagorosinouta 4 жыл бұрын
イギリスには「ぶぶ漬けでもどうどす?」に相当する言い方あるんですかね。
@starkjames5392
@starkjames5392 4 жыл бұрын
I wanna speak English as fluently as Atsu does.
@abcdefghijklmnopqrstuvwxyz804
@abcdefghijklmnopqrstuvwxyz804 2 жыл бұрын
you sound fluent enough to me
@danielasanchez4674
@danielasanchez4674 4 жыл бұрын
American here, the British dude is pretty spot on. To us, British people sound more intelligent and fancy to us.
@kento7149
@kento7149 4 жыл бұрын
2:42 There IS some differences 英語、深すぎる 掘り下げたらどこまでもいっちゃう
@oneone3976
@oneone3976 4 жыл бұрын
そこらへんはかなりガバガバだよ
@KO-yz7fz
@KO-yz7fz 4 жыл бұрын
誰もそんなとこあんま気にしない気にしすぎてるの日本英語だけ
@kakakahidebu4565
@kakakahidebu4565 4 жыл бұрын
イギリスと日本は考え方というか、言葉選びが似ているかもしれませんね
@kn-gx5dm
@kn-gx5dm 4 жыл бұрын
ブリティッシュのおっちゃんRの発音きれいで聴き取りやすい
@agatelamp9465
@agatelamp9465 4 жыл бұрын
おっちゃん(笑) 確かにひげのせいで老けてますが、私には20代後半から30代前半の比較的若者に見えました。あ、でも学生さんから見たらそれくらいの年でも十分おっちゃんなのかな…。 確かに聞き取りやすい発音ですね!
@ABABu_Music
@ABABu_Music 4 жыл бұрын
6:36 Is it a failure that not "glasglow" but "glasgow"?
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 3,8 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 76 МЛН
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 7 МЛН
アメリカ英語をいじるイギリス人が面白すぎて腹痛いwwww
9:21
【100 Questions in Japanese】First time introducing myself after five years on Youtube
18:52
サマー先生と英会話!
Рет қаралды 189 М.
ネイティブが英語が上手い女性歌手をランキング付けしたら意外すぎる結果に!!
22:08
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 3,8 МЛН