【基本】自分の周りはすべて「自分の本音を映し出す鏡」〜自然の法則

  Рет қаралды 99,766

Kengo - 自然の法則

Kengo - 自然の法則

2 ай бұрын

ただいま、みなさんの質問にコメント欄の中で直接お答えしています。どんな些細なお悩みや疑問でも結構ですので、コメント欄に投稿していただければと思います。
==========
みなさんは、普段人と接する中で、ネットやテレビを通じて、悲しいとか羨ましいとか許せないとか、不快な感情が湧くことはありませんか?
実は、そういった感情は、自分が本当は何を望んでいるのか、何を嫌がっているのかという本音を知るための重要な情報なのです。
今回の動画では、自分では気が付かない、自分の深層心理を簡単に知るための方法をご紹介します。
【セミナーのご案内】
この「自然の法則」は、以下のサイトで基礎からわかりやすくご紹介しています(別の講師が担当しています)。
◆シンボルランゲージ symbollanguage.jp/
 今までに、世の中にあるどんな方法を試しても、どんなに努力をしても現実が変わらないという方や、「自然の法則」を生活の中で活用して心豊かな人生を送ってみたいという方は、ぜひサイト内にありますセミナーをお申込みください。どんな質問でもお答えいたします。

Пікірлер: 247
@hatataru
@hatataru Ай бұрын
学校の先生というか、予備校の先生というか、会社内で指導してくれる人というか、今までのスピリチュアル業界にはなかなかいない逸材ですね。すごい人が次から次へと出てきて、youtube辞められません・・。
@kanjiwoman5324
@kanjiwoman5324 Ай бұрын
You tube を見つづけてきた故に、 大波にのれた感極まりない出会いです。 相場は、相場から決して離れず、その波の中で漂い続けたから、大きな波🌊がこれだと分かる。 本当に、良かったです🎉🎉🎉
@nagkaz4676
@nagkaz4676 12 күн бұрын
自然の法則に照らし合わせると、自分がこのチャンネルに出会い、全ての動画に夢中になっているということは、「自然に自分らしく生きたい」という思いが、自分の内側で起こっている、といことなんですね。
@kengo-4080
@kengo-4080 12 күн бұрын
そういうことだと思います。 私もそういう思いです。
@user-du4nf7iw4q
@user-du4nf7iw4q Ай бұрын
ずっと誰かに共感して欲しかったけれど、実は私が私自身に共感してあげていなかったんだ、とわかりました、ありがとうございました😊
@koikekotoha3083
@koikekotoha3083 Ай бұрын
えっ?という感じでした。内側の自分を改めたら外側の自分の問題が解決する、という内容だと思い聴いていました…が、まさかの「どれだけ自分が自分にそういう事をしていたかに気付くということ」…。深い…何かつかめそう、今の私の現状、なんなんだよこれ、の答えが見つかりそう。だから、もう一度聴きます。ありがとうございます🍀
@user-do6vy2yh1y
@user-do6vy2yh1y Ай бұрын
関係ないですけどホワイトボードに書かれた字体が好きです。綺麗な字
@hemmingsy3233
@hemmingsy3233 27 күн бұрын
わかります!本当に綺麗で読みやすくて素敵な字ですよね。
@user-pb1zx5ob5w
@user-pb1zx5ob5w 23 күн бұрын
私も同じ事思っていました!こちらの先生の字なんですか?
@isac3980
@isac3980 12 күн бұрын
私も思いました!
@user-iu4qp1rx2y
@user-iu4qp1rx2y Ай бұрын
初見です。 とても分かりやすく、納得もできました。 私も数年前までずっと自分を酷使させてきたんです。たくさんの辛い思いをしてきました。 しかし自分に寄り添い自分を労ると不思議と嫌な人も現れなくなりました。 昔のような辛い思いもせず、人から粗末な扱いを受けることも無くなりました。  出会う人はいい人ばかり。 不思議な自然の摂理?ですが本当のようです。 ありがとうございました。
@junko7764
@junko7764 Ай бұрын
究極 一言で表すならば 自分自身を大切に扱う 事で 全ての困難などは消える という事ですよね😊
@kengo-4080
@kengo-4080 Ай бұрын
その通りです!
@user-po3rq1dx5f
@user-po3rq1dx5f Ай бұрын
@@kengo-4080 戦争や病気で死んだった子供達はどんな内面ですか?
@hiroko1800
@hiroko1800 18 күн бұрын
あまりに衝撃的な概念で、二日前くらいにオススメに出てきてから、ずっと動画拝見しています。10年以上、あることで悩んでいましたが、自分が苦しみを起こし、プレッシャーを与え、うまくいかない現実を、自分が引き起こしていた、なんて。。 でも、今、この動画に出会えた、ということは、やっと、今、自分の心に嘘をつく学びを終えられた、ということだと直感的に思いました。 自分を大切にすれば、思い通りの人生が送れる、という最強の考えを知った、今からの人生が、楽しみです。
@YUYUJI9
@YUYUJI9 Ай бұрын
自分がされる事は自分が自分にしていること。
@user-qk6nd4nj2e
@user-qk6nd4nj2e Ай бұрын
合わせ鏡というのは知っていたけど、自分が人に対して嘘をついたり傷つけたりすると同じ様なことが返ってくるという意味だと思っていました。 自分は人生ハードモードで嫌なことばかり起こるのでどれだけ自分で自分を虐げていたのか…自分に申し訳なくなりました😢
@teruyo.t
@teruyo.t Ай бұрын
もう仰っていることが完璧すぎて鳥肌が立ちました。問題だと思うことが次から次へと起こり、自分が気づかなければならない、というとこまではわかっていたのですが、ただ共感してあげればよかっただけなんですね。答えが出ました。ありがとうございます。 このお話が学校教育に必須で取り扱われることを切に願います。
@user-bm9up4go5p
@user-bm9up4go5p Ай бұрын
「現実は自身の内面が作り出している」 「人間関係は合わせ鏡」などなど 散々耳にした来た言葉ですが、どうも腑に落ちない自分がいました。こちらの動画を観たら、やっと前進したように感じます。ありがとうございます🙏
@sakico2328
@sakico2328 Ай бұрын
コメント欄にいる皆さんが仰るように、とても腑に落ちる内容でした。 周りは自分の鏡だと親からよく言われたものです🪞 数日前、KZfaqのおすすめでこちらの動画が出てきたので再生してみたんです。仏教の私にはどハマりです。先生の話し方、説明、綺麗な文字はわかり易く、小さな絵がチャーミング😊無料で教えて下さり、ありがとうございます🌸今後も拝聴させていただきますね🤝🏻
@user-qm3zv5fn1z
@user-qm3zv5fn1z Ай бұрын
世界は自分だったんだ
@kengo-4080
@kengo-4080 Ай бұрын
そうですね😊
@poco9848
@poco9848 Ай бұрын
すぐに「バカにされた」と思いがちなんですがわたしがわたしをバカにしている、、ということなのか😢
@user-qc5ex1wt3m
@user-qc5ex1wt3m 7 күн бұрын
私も同じです。 私の自分なりの解釈としては、「バカにされた」は、「自分を軽んじられた」「自分の気持ちを大切にしてくれてない」に言い換えられると思います。 つまり、『私は私の気持ちをちゃんと拾ってあげられていない』ということかな?と思って最近はこまめに今どう感じているか気にしています。 私は深く落ち込むことや自分責めは少ない反面、ネガティブな感情をすべて「怒り」に変えてしまっていました。(人にぶつけるわけではないですが、気が済むまで頭の中で不満をぶちまけていました) 怒りの前には「悲しい」「嫌だった」「もっと大切にして欲しかった」という感情があるはずなのに、そこに目を向けずに一様に怒りとして感情を処理しようとしていたことが「バカにされたと感じる現実」を引き起こしていたのかなと思っています。 最近はつい怒りそうになると、腹が立ちながらも小さな頃の自分に対して話してるつもりで「悲しかったんだよね」「羨ましかったんだね」などと気持ちの確認をするようにしています。 すみません、私も「バカにされた😡」とか「舐めやがって😡」と思うことが多かったのでつい自分のことを長々と書いてしまいました。 この動画の気づきをきっかけに、もっと現実良くしていきましょう😊
@kako1976
@kako1976 17 күн бұрын
いつも納得の番組をありがとうございます。90歳ちかくなった母の教えは 「自然の流れにさからうな」でした。 より具体的に理解できています。
@kengo-4080
@kengo-4080 17 күн бұрын
まさに自然の法則の根幹ですね。 どんなに不都合な状況でもまず、そのまま受け止めてみることで、突破口が開きます。
@mihoko1173
@mihoko1173 Ай бұрын
世界は優しさでできている… 優しい人ばかりです。 感謝しています。 ありがとうございます。
@dilettante_yupika
@dilettante_yupika Ай бұрын
僕は周りすべてに恵まれて幸せです😊
@user-vi2ir2qj4k
@user-vi2ir2qj4k Ай бұрын
ナメられやすいのですがサムネを見た瞬間に、 すべて自分が自分にしていること というのが何故か目に入りとても腑に落ちました まずは自分を大事にしないといけませんね
@kengo-4080
@kengo-4080 Ай бұрын
そうですね。 にわかに信じられませんが、この世の中というのは、実は自分に対して誰も意地悪をしていません。
@user-sn6ig9te4h
@user-sn6ig9te4h 25 күн бұрын
彷徨いながら、突然こちらにたどり着きました。こんなに頷きながら見る動画はありません。これも自然の法則なんですね!面白かったです。ありがとうございます😊
@mihori_ainohana
@mihori_ainohana Ай бұрын
素晴らしすぎます✨人は鏡だよ〜内側の投影って全て自分だよって発信したりしてきました。 だけど合わせ鏡✨そして、ここまで論理的にわかりやすく説明してもらえると、 私が伝えられないことを伝えてもらえて有り難いし、尊敬しかないです。 そして、発信してきたことは本当なんだと改めて思えました。有り難うございました✨✨✨✨
@Chandelier385
@Chandelier385 Ай бұрын
ここ数週間、何となく感じておりました。この動画の内容と全く同じことを。答え合わせができて嬉しいです。こちらのチャンネルに出会えて良かった!他の動画も楽しみに拝見します。ありがとうございました😊
@lomeright.
@lomeright. Ай бұрын
関連動画としてこちらの動画が出てきたことも自然の法則ですね。ありがたいことです。自分との折り合いが下手すぎたこと猛省しております。それも学びと捉えます。
@sakuwaku888
@sakuwaku888 7 күн бұрын
何度も聞いて理解したいです。動画をありがとうございます。😊 (自分の為の覚え書き) 9:35  ●自分の周りに起こる出来事は全て自分の合わせ鏡。 ●外側劇場で起こっていることは、全て自分が自分にしていること。 自分にとって不都合な出来事が起こった時、 その悲しみや苦しみは、相手も出来事も関係なく、元々自分が自分に与えていた悲しみ苦しみと自覚して、 怖かったよね悲しかったよねと、自分の感情に自分でしっかり共感してあげる。
@ArigatoJustForEverything1224
@ArigatoJustForEverything1224 Ай бұрын
聞いていてスッとお腹に落ちました。 真理ですね。 発信して下さりありがとうございます。 自分をないがしろにしていた事に反省し今日から形而下の世界を変えていきたいです。
@mikaogata1274
@mikaogata1274 Ай бұрын
なんて素晴らしい説明なんでしょう✨字もきれいで気持ちがいいです。私も同じことを感じており、でもうまく説明出来なかったのでとても有り難いです。他の動画も少しずつ拝見させてください🍀
@user-jd8us5hs8j
@user-jd8us5hs8j Ай бұрын
そういう事だったのですね……こんな教えを勉強したかったのです!❤
@blaze_ch
@blaze_ch 6 күн бұрын
自分を置き去りにしてた、というのは薄々気付いていたのですが、ここまで見事に解説されてしまったら、潔く認めるしかありませんね。 上辺を取り繕うことなく、偽りの無い本心をきちんと受け止めるようにします。
@user-um2bb8ke5l
@user-um2bb8ke5l Ай бұрын
こんな素敵な動画に出会えて嬉しいです!ありがとうございます!
@aitohikari169
@aitohikari169 Ай бұрын
素晴らしい動画でした。実践していきます。ありがとうございました!
@hitomi.k
@hitomi.k 2 ай бұрын
Kengo先生いつもお世話になっております。どの動画もとてもわかりやすい内容になっていて大変助かります。3年前から視聴しているのですが時間を作りまた改めて遡って視聴したいと思いました。ありがとうございます😊🙏✨
@rishotanaka9460
@rishotanaka9460 Ай бұрын
勉強になります。ありがとうございます。我慢、抑圧から抜け出します。
@panmayu2224
@panmayu2224 Ай бұрын
素晴らしいです!すごくわかりやすい。その通りだと思います✨
@yuki-dj4yu
@yuki-dj4yu Ай бұрын
納得することばかりで、たくさんの気づきをありがとうございます❤ スッと入ってくる語り口調なので、ドライブ中もずっと聴いています。潜在意識に深く入っていくように何度も聴きます! あまり行きたくなかった飲み会も楽しく会話できて、何かが私の中で変わったのかなぁと思っています。感謝です😊
@sae3102
@sae3102 Ай бұрын
すばらしい解説ありがとうございました😊 何とも分かりやすくストーンと腑に落ちました。 目の前の現実に怯えることなく、自分が自分にしていたんだとゆうことに気づいてただ直していく作業ですね。 勇気が持てました!
@user-fr7fb6ez5i
@user-fr7fb6ez5i Ай бұрын
ありがとうございます!!何度も聞いて自分に落とし込みます!!
@user-ki8hq7en9o
@user-ki8hq7en9o Ай бұрын
素晴らしいです!ありがとうございます。
@kana-os3rm
@kana-os3rm Ай бұрын
おすすめに出てきました! 心がホッとできました😭 他人も起こる出来事も関係なく、起きた現象だけをみる、すごいです! いつも嫌なことが起こると自分を責めてました。 感情を一緒に味わって大丈夫だよって言ってあげます😭
@ikukoiwamotokondo5573
@ikukoiwamotokondo5573 Ай бұрын
おすすめで出てきたのでこの動画を見せていただいたのですが、面白くて過去の動画も一気に見てしまいました!ありがとうございます
@junko7764
@junko7764 Ай бұрын
素晴らしい動画でした🎉ありがとうございます! めちゃくちゃわかりやすい!出し惜しみなく、分かりやすく解説してくださっている!目から鱗! 完璧な講義をありがとうございました!ごちゃごちゃしていたたくさんの学びの点が明確に繋がりました😊感謝❤
@Miyuki_Hori_Quenahealer
@Miyuki_Hori_Quenahealer Ай бұрын
大切な気づきをありがとうございます。とても腑に落ちました。
@yoshiey3351
@yoshiey3351 Ай бұрын
全ての事は、自分に関わるのですね!勉強になりました!
@user-bf6qe3kz3y
@user-bf6qe3kz3y 24 күн бұрын
突然おすすめに上がってきました。 貴重なお話が聞けて、感謝です✨
@hisaehori189
@hisaehori189 Ай бұрын
初見ですが、説明、話すテンポもよくとにかくわかりやすかったです!
@NM-nc3st
@NM-nc3st Ай бұрын
本当にそうですよね。😢教えていただきありがとうございます。
@user-ie1nq4uw6x
@user-ie1nq4uw6x Ай бұрын
スゴイわかりやすい‼️ 自分と向き合う大切さ、 気づき、解放を目指していきます こういうことを、小さい時から 教えて欲しかったです
@user-mb7mr1fz7z
@user-mb7mr1fz7z Ай бұрын
こういう学校の先生理想だな
@user-us6pm8pi6k
@user-us6pm8pi6k Ай бұрын
ワンネスからさまざまな体験を積んで、そのデータをワンネスに送るために私たちは分身した。 分身ということなので、元々は同じ存在ですし、自分をとことん理解することによって逆説的にあなたイコール私、ワンネスを理解することにもなるのだと最新気づきました。 幼少期よりこの世界とは何か、宇宙の真理を知ることこそが私のいちばんの望みでしたが、自分のことがずっと知りたかったのですね。
@user-sm9op9go7l
@user-sm9op9go7l 26 күн бұрын
まだ半分しか観ていない段階ですが、素晴らし過ぎて。毎日まずはこれを観ながら取り組もうと思いました。ありがとうございます😊
@user-us6pm8pi6k
@user-us6pm8pi6k Ай бұрын
ワンネスからさまざまな体験を積んで、そのデータをワンネスに送るために私たちは分身した。 分身ということなので、元々は同じ存在ですし、自分をとことん理解することによって逆説的にあなたイコール私、ワンネスを理解することにもなるのだと最近気づきました。 自分のことが理解できて初めて全てを俯瞰して見れるようになったのだと感じます。 幼少期よりこの世界とは何か、宇宙の真理を知ることこそが私のいちばんの望みでしたが、自分のことがずっと知りたかったのですね。
@user-cc9on7xw4s
@user-cc9on7xw4s Ай бұрын
色々本や動画、実生活で考えていたことが、わかりやすく解説していただいて、頭がスッキリしました。自分を蔑ろにするところが抜けきれていませんが、徐々に積み重ねます。やるだけ起こった感があるので、一つ一つ大事にします。
@user-bw8yl9zw7f
@user-bw8yl9zw7f Ай бұрын
素晴らしい教え共感します 言葉にしづらい部分を言語化してくださりありがとうございます
@nono6855
@nono6855 Ай бұрын
初めまして。似たような話をスピリチュアルのような話で見聞きした事がありますがいまいちピンと来なかったのですが、この動画ではとても納得出来ました。凄い!自分の内側・心を見ていきます。何となく、雪だるま⛄️を作るときの最初の雪の玉、おにぎりのように両手で作った雪だるまの核?みたいな部分をイメージしました。そこからコロコロ雪の上に転がしてどんどん大きくなるのですが、最初の核の部分、自分で作った内側の核を解除していこうと思います。外側がどれだけ大きくても…☃️
@pannacoco32nm
@pannacoco32nm Ай бұрын
ありがとうございます!!
@hshino433
@hshino433 Ай бұрын
スピリチュアル系の動画をよく観ているのですが、すごく深くて納得しました! 再度、ノートを取りながらじっくり聴きました。ありがとうございます!
@shin.makotodama
@shin.makotodama Ай бұрын
はじめまして。分かりやすくて見入ってしまいました(^^) 子供の頃から「我慢しなさいと」親によく言われ、私は我慢する人生なんだ…と思っていたので現実もそうなりますし、安心という感覚が良く分からず生きてきました。 結婚して二人の子供が授かり、自分の経験から子供とはとても良い関係で向き合えてます。 ですが、主人に関してはまた我慢する頑張らないといけない自分がいて、なんでいつもこうなんだと💦 それから色々と学び自分と対峙し、4年前に子供を連れて別居をしました。 主人と離れて笑顔を取り戻し、現実は自分が作っているのだと思い過ごしてきたら、周りが変わり始めました。 すると、ゴネると思いきや離婚に同意してくれて、ホント感謝でした。 ですが数日後にLINEでやっぱり嫌だと。 今までのように都合が悪いとまた無視をし続けてますが、だけど外側は内側の投影だからとさらに自分を見つめ一年続けてきましたが、最近色々と疲れてきて、よく分からなくなっていた矢先にこちらの動画と出会い、凄いタイミングだなと。 相手のことを考えすぎて、自分の伝えたいことを我慢するクセを手放すということなのかな…ストレートにもう一度伝える時期が来たのかな…とも思っていたところです。 何かご助言いただけましたら幸いです。 動画、ありがとうございました✨
@user-iv9ih2fj2j
@user-iv9ih2fj2j Ай бұрын
ありがとうございます💫
@mint-blue
@mint-blue Ай бұрын
解決するために起こっていない😳 自分の中の自分が悲鳴をあげているから共感する箇所である✨ 丁寧な説明をして下さり、腑に落ちました。 ありがとうございます🙏
@mia-miu
@mia-miu Ай бұрын
今日たまたま拝見したのですが、私が長年疑問に思って色々と調べたりしていた事が、非常分かりやすくまとめてあり素晴らしいチャンネルだと思いました😊 登録させて頂きました。これからも楽しみにしています。
@user-qd7pz4sn1i
@user-qd7pz4sn1i 19 күн бұрын
色んな自己啓発のKZfaq観てきたけど、こちらのKZfaq…今までにないくらいとてもわかりやすくスーッと入ってきます😊こちらのチャンネルに出会えたことに感謝✨有り難い🙏
@user-ck9nj8fn7d
@user-ck9nj8fn7d Ай бұрын
何故今まで、こちらのチャンネルを見つけることが出来なかったのか。 ここへ来て出会えて良かったです! とても分かり易くて腑に落ちます。 ありがとうございます。
@yyikijp
@yyikijp Ай бұрын
ひとつの納得するための観念です。他にも納得するための観念はいくつかあります。
@nicoron4853
@nicoron4853 Ай бұрын
この動画を世界中の人が観たら、世界が変わるかもしれませんね。 少なくとも、私は涙が出ました。
@shomin_bansyaku
@shomin_bansyaku Ай бұрын
素晴らしい!! ありがとうございます! ご利益ではないでグサッときました。
@user-tv9ig6oh3k
@user-tv9ig6oh3k Ай бұрын
おすすめに出て来たけど、何回観ても全くもって意味がわかりません💦 みんなすごいな…すぐわかるのかな? 何度も見てみます…
@user-hm8md3qm2c
@user-hm8md3qm2c 11 күн бұрын
毎日、動画を何度も観て染み込ませています。 質問があります。 自然の法則では、「試される」というのはあるのですか? 自分と少しずつ仲良くなっているつもりですが、本当に肝に落ちているか最近どうも試されているような気がしてます。 今日は、友人たちの前で自虐ネタをサービスしてしまいました。面白がって笑ってくれたら〜と軽い気持ちでしたが、後から違和感を感じて「またやってしまった!」と、虚しい気持ちを共感しました。 なんだか試験に落ちたような…長年の癖の手強さを感じました。 勝手に出てしまう(やり過ぎの)サービス精神は、内側で何が起こっているのですか?? でも以前までは、その虚しさにも気付かずだったので、意識できただけでも良しとします😂
@kengo-4080
@kengo-4080 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。 法則を知って実行したあとにはお試しはあります。ですが、その癖に気づいたということ自体、ものすごい進歩ではないでしょうか。 では、なぜそれをするかといえば、 自分を受けとってもらいたいから、見放されたくないからです。 それをしてしまったところで、ご自身を責める必要は一切ありません。 「またやっているなー、相手に受けとってもらいたいんだなー」と認識して終わりです。良い悪いではありません。 自分で自分自身のことを受けとれるようになってこれば、徐々にそのようなことが減っていくはずです。 気楽にいきましょう。
@user-hm8md3qm2c
@user-hm8md3qm2c 11 күн бұрын
お返事ありがとうございます! え、お試し、あるのですね!!楽し過ぎます🤭 自分を受け取って欲しい、その気持ち強いです。私は「かまってちゃん」なのかも知れません。 自然の法則の好きなところは、出来事も人も取っ払って感情だけに集中すれば良いところ、そして、気付くだけでOKなところです。 気楽に行きます♪
@ttw9236
@ttw9236 Ай бұрын
こんにちは。どんどん良いことを引き寄せる、願いを叶える、理想的ないいことを起こすという、いかにも引き寄せ的な人生にするにはどうしたらいいかを動画などで解説していただけると助かります
@user-yt2ez5dg9l
@user-yt2ez5dg9l 25 күн бұрын
なんかわかって来た気がしました。自分の場合、わくや戦没者の事をどう捉えるか、だったのですが、集合体と考えると内側から自分に今の時代として観せていると解釈しました。個人的な部分(嘘をつく、つかれるなど)のお話もよくわかりました。どんどん腑に落として行きたいです。ありがとうございました😊
@user-bh7mf5ez9s
@user-bh7mf5ez9s 5 күн бұрын
いつも素晴らしい動画をありがとうございます❤たくさんの具体的な例えを出してくれるので、自分のことに当てはめやすく、実践しやすいです。このチャンネル、先生に、出会えて良かったです。 ひとつ質問があるのですが、 (実際に起きてはいないのに)起きてほしくない未来の出来事(パートナーとの喧嘩、別れとか、展開してほしくないはずのストーリー)を無意識のうちに、脳内で想像してしまってることがあります。 嫌な出来事を想像(妄想)し始めていることに気づいたら、"自分で自分を脅していること"、"傷つけていること"に気づき、妄想をストップするだけで良いでしょうか?? 妄想をストップするだけでなく、もう少し更に突っ込んで、自分と向き合うべきことがありますでしょうか?? コメントいただけると嬉しいです❤ 宜しくお願いします🤲
@kengo-4080
@kengo-4080 5 күн бұрын
コメントありがとうございます。 そのような不安要素がどんどん浮かんでくるのは、 ・よっぽど安心感がほしい ・よっぽど変化が怖い ・よっぽど維持したい ということの表れですので、これらの思いに、 そうなんだねー そうだよねー とじっくりと寄り添って共感してあげてください。
@yksur3835
@yksur3835 Ай бұрын
えっ!私は自分自身の卵巣嚢腫と1才の娘の顔のアトピーについて「心・思考」によって病気をやめる方法を探して実践してきました。😮   とある発信者さんが卵巣は愛・優しさを表すから優しさが足りない、攻撃的になっている、傲慢だと言っていてアトピーは恨みつらみがあると言っていました😮 全ての病気は親への感謝で治る、感謝だ🎉と言っていました。(私はそう受け取りました😮意図は違うかもしれません💦)   それを信じていて自分で自分に「私は傲慢だから病気になったんだ、感謝が足りないダメな人間だ」😢と言って責めていました😢   、、もうそんなことしなくていいということですか?😭   別の動画で病気を演じているのにはメリットがある✨とおっしゃっていましたが私は何のことか自覚がありません💦   自分責めをやめて、病気のメリットに気づき手放すアドバイスを頂けませんでしょうか?🥺❤❤❤❤❤❤
@kengo-4080
@kengo-4080 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 自分という人間はダメだと責めることは、禁物中の禁物です。 まず、アトピーやアレルギー、リウマチ、膠原病など、自己免疫疾患が起きているということは、 自分の心の内側でも同じ出来事が起こっています。 それは、自分には悪いところはないのに、誤って攻撃しているということです。 ただし、これまで自分責めを無意識にやり続けていたのは、自分がやりたくてやっていたことですので、頭で考えて「ダメですよ、すぐやめましょう」と簡単にはいかないと思います。 ではなぜ自分のことをダメ出しして、外側にこのようなご自身やお子様を苦しませるメリットがあったかといえば、 「こんなこともできない役に立たない私でも、幸せになっていいですか?」 という感じで、無意識のうちに自分に、「罪人」のレッテルを貼ってしまい、 苦労をすることで自分の存在は許される、好きなことをしても文句を言われない、という「自分ルール」を無意識のうちに作っていたため、嫌な思いや苦労をすることで罪滅ぼしができる、ということです。 ですが、上記のことは、ただの分析ですので、まずは、優しくなければ、感謝がなければダメ、傲慢や自分責めがダメといった、自分へのダメ出しネタはいったんすべてゴミ箱に捨てて、 普段の生活の中で、自分から湧き起こってきた、 悲しい、苦しい、悔しい、羨ましい、休みたい、情けない、逃げたい、もうイヤー、モヤモヤ、ザワザワなどの不快な感情からあえて逃げずに、腰を据えて2分間感じ切ってみてください。心が緩んで満たされると思います。 その際、人物や出来事、背景などはすべて横に置き、必ず感情のみを切り取って感じてみてください。うまくいかない時はすぐに中止、無理にする必要はありません。 ご自身やお子様が病気で苦しむのは、ご自身に「自分の感情をスルーせずに感じ切ってくださいね」というお知らせに過ぎません。 ただし、治療など、現実的にすべき対策はしっかりするというのも大切です。
@yksur3835
@yksur3835 Ай бұрын
@@kengo-4080 ご回答ありがとうございます😭💕   「こんなこともできない役に立たない私でも」とありますが、こんなこともとは具体的にどんなことでしょうか⁇🧐   罪滅ぼし、、確かにそうなのかもしれません😭✨✨💦   私は今「肩もみなどのリラクゼーションをしながら、あなたなら何があっても絶対大丈夫だよ」‼️と力強く伝えるサービス(セルフラブや内観のお手伝いをする・心と身体を癒す)を子育てママ向けにしたい、それを仕事にしたいという思いが強く内側にあります。 それは人に尽くすことで許されたいとかそういう気持ちもあるかもしれませんが🥴 自分がされて嬉しかったことを同じように悩む人にしてあげたいとかそういう前向きなものです💕!!!!   でも現状自分にまだ罪悪感や劣等感があり自分自身がセルフラブできてない時も多い、サービスをご提供して、自信を持てず自信満々にご提供できるか分からない🤦、サービスに共感してもらえなかったら傷つくかもしれない他人軸な部分があるけど、 それでも活動してよいでしょうか⁇💡🥺   人にしてあげたいというのは自分から目を逸せる為で、まず自分をもっともっと癒す、自分、家族、身近な人という順番だから今の自分は人のことを考えないほうがいいのでしょうか⁇😭   、、、なんだかいいとか悪いとかばかりですね😂したいようにすればいいのかな⁇☺️💦   どう思われますか?😌 お忙しい中お返事本当にありがとうございます😭
@kengo-4080
@kengo-4080 Ай бұрын
ご返信ありがとうございます。 こんなこととは、おっしゃった通りの劣等感や罪悪感を持つようなことについてだと思います。 これをした結果、相手はどうなるだろうという未来の結果にとらわれてしまうのは、普段からご自身の感情をしっかり自分で受け取らず、これをすればこうなるだろうという条件思考、つまり、やり方優先、アタマ優先で生きているからです。 普段の生活の中で感じる不快な感情、微細な感情も意識して向き合ってみるという習慣をつけることで、次第に心が落ち着き、未来の結果に対する不安や恐怖が和らいでくると思います。
@yksur3835
@yksur3835 Ай бұрын
@@kengo-4080   本当ですね、まだ起きてもない先の心配を頭でしているんですね😎‼️   日頃から感情を感じる🫨やってみます💕本当にありがとうございました☺️   他の動画も拝見させて頂きますにこ😸
@Witch-canon
@Witch-canon 20 күн бұрын
私も膠原病の免疫疾患を抱えているのでこちらの質問コメントや回答がとても参考になりました。ありがとうございます!
@kanjiwoman5324
@kanjiwoman5324 Ай бұрын
モラハラ、パワハラが自分への抑圧や虐待だと気がついて、自分を大切にする人が増えればいいですね。 我慢や辛抱、お金のために今の幸せを諦めていれば、モラハラは延々と続くので、早くそれに気が付きますように。
@niko-qu3yd
@niko-qu3yd 3 күн бұрын
こういったテーマで前から1つ疑問があるのですが、まだ無垢な赤ちゃんとか幼少期に親に理不尽な扱いを受けて悲しい辛い思いをすることも、自分の内側にあることで自分が自分にしているのでしょうか? 幼児期は親との境界線がないから親の一部として親自身の内面にある事が幼児に起こっているという事ですか? それともこういったことは過去世のカルマで乳幼児に起こっていると考えるのでしょうか? いつもここだけ疑問に感じています。
@nukolove3299
@nukolove3299 Ай бұрын
外側ではいつも何か起こっていますが、それを受け取り認識しているという事は、それによって何か自分にメリットがあるからですね。それを受け取る事により、内側から何かを出したいのですね。
@kengo-4080
@kengo-4080 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 法則としては、 もともと内側にあるものが目の前に現れている。 起こる出来事はすべて自分にとってメリットがある。 という感じです。
@harumame1
@harumame1 16 күн бұрын
「劇場」という言葉を用いられる方は初めて拝見しました。大変わかりやすいです👏 登場人物(演者)の顔が全員自分の顔になったところを想像したら面白かったです!笑  平和で自由な世界に住んでいたいので、自分自身と和解し、自身の自由な選択を許していきたいなと思いました^^✨
@user-sh8je3dx8j
@user-sh8je3dx8j 7 күн бұрын
30年以上姑と同居してきました。今回私の父親の遺産で家を建てます。もちろん姑ともその家で同居する様、用意をしています。最近、主人や息子の口から姑を嫌がる言葉を聞かされました。 もしや私の本音は、姑とは一緒に暮らしたく無いのではないかと思いました。けんごさんどうなんでしょうか?
@kengo-4080
@kengo-4080 7 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ご自身の本音ということもいえますが、 家族を受け入れられないというのは、その人が良い悪いではなく、自分が自分の中に受け入れられない部分を持っている、というのが自然の法則の大原則です。 ご主人や息子さんが、どのようなところを嫌がっているのかを知ることで、自分が自分の何を嫌っているのかというヒントが得られるかもしれません。
@user-sh8je3dx8j
@user-sh8je3dx8j 7 күн бұрын
お返事ありがとうございます❤ 何回も読んで、内観したいと思います。 これからも動画を楽しみにしています。 私は自然の法則に人生をかけてみます‼️
@KEISUKE.108A
@KEISUKE.108A 2 күн бұрын
素敵な動画をありがとうございます。 説明が本当に分かりやすいです! 自分に優しく丁寧に生きます^^
@user-lq9jx3su2c
@user-lq9jx3su2c 17 күн бұрын
kengo先生質問です。 大人になると、条件や損得勘定で関わる人を選ぶというのを聞きますが、 自分の心に従って関わるのがベストなのでしょうか? 例えば、関わる人の平均が自分の年収というのがありますが、本当なのでしょうか。 それとも自分が変わるから関わる相手も変わるのでしょうか?
@kengo-4080
@kengo-4080 16 күн бұрын
コメントありがとうございます。 私たちは条件や損得で人を見がちなために、直感がはたらかなくなっています。 ですので、これから自分の心のクセを学んでいく必要があります。歪んだフィルターで人を見ていることにひとつひとつ気づいていくことで、問題が格段に起こりにくくなります。 また、 関わる人がこうだから自分に影響しているというよりも、 自分がこうだから、それに合わせた相手や環境が自動的に用意される仕組みになっています。自分の中に紙一重でも変化が生じれば、目の前の世界は確実に変化します。
@user-lq9jx3su2c
@user-lq9jx3su2c 16 күн бұрын
@@kengo-4080 分かりました。歪んだフィルターで人を見ていないか意識したいと思います。 周りの影響よりも、 自分が変化すると、目の前の世界は変わるのですね。 今回もありがとうございます。
@naanafleur-8454
@naanafleur-8454 Ай бұрын
難しい💦
@shizen2063
@shizen2063 Ай бұрын
深く考えさせられる内容で、動画、大変ありがとうございます! 3年前から、向かいの近所の老人から、覗きからストーカ行為に嫌がらせに至るまで、24時間、監視されている状態で、カーテンを空けて生活ができない、凄く辛い思いをしておりますが、、 動画を拝見して、自分が自分自身にしている行為とは、到底考えにくいんですが、、、これからじっくり対話してみたいと思います。 何か参考になるメッセージ等がありましたら、一言頂けると大変有り難いです。これからも宜しくお願いします🙇
@kengo-4080
@kengo-4080 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 自分が自分のことを普段から監視している。つまり、自分が失敗や間違いをしたり恥をかいたりすることを許さない、という解釈もできますが、 別の要因とすれば、自分が自分の感情を無視している、フタをしている、うまくごまかしている。だから、自分が自分自身に対して、もっと相手にしてほしい!構ってほしい!接触したい!と望んでいますよ、ということもいえます。 ですので、悲しい、寂しい、休みたい、やりたくない、羨ましい、モヤモヤする、など、自分から自然に湧いてくる、どんなに不快でどんなに些細な感情に対しても、放置せずにしっかり共感してあげればいいと思います。 私たちは感情を普段無視している自覚はあまりありませんが、私も含め、結構しています。
@shizen2063
@shizen2063 Ай бұрын
@@kengo-4080 アドバイス、とても参考になります!お言葉、心から感謝します。 なるほど!自分の気持ちを無視して蓋をしていたんだな~と、心からそう思いました! これからは自分の気持ちを大切にして生きて行きます。改めてこの動画に出会えたことに感謝します。ありがとうございました!🙇
@user-uc1nb3fy9e
@user-uc1nb3fy9e 18 күн бұрын
聖人のkengo先生は苦手な方や嫌いな方とかっていらっしゃるんですか? kengo先生のようになると、もう何かあったとしても感情感じるだけと動じなくなるのでしょうか。
@kengo-4080
@kengo-4080 18 күн бұрын
苦手や嫌いという感情は自分を知る重要なメッセージですので、見逃さないようにします。 感情は感情でしっかり味わえば、心は満たされます。 そして、こんなところが苦手なんだ、と認識して終わりです。
@user-uc1nb3fy9e
@user-uc1nb3fy9e 18 күн бұрын
@@kengo-4080 ありがとうございます。人の行動などは取り入れずに、嫌いや苦手、と思う感情は大切ということですね。
@jumokumokumoku
@jumokumokumoku Ай бұрын
字が好きです! 実家がとても汚くてうんざりしているときは、私の内心が汚いのかな⁇ 実家をそのまま掃除しちゃだめなのかな??
@kengo-4080
@kengo-4080 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 家の中に物があふれていたり汚いままにしているというのは、心が満たされていないからです。掃除をすることは大切ですが、きっと元に戻ってしまうと思います。 なぜ満たされていないかといいますと、 悲しい、苦しい、寂しい、虚しい、といった感情が湧いてきた時に、うまくすり替えたりフタをしたりしているからです。 そのすり替え作業にエネルギーを注ぐために、掃除まで気が回らないのだと思います。 幼少期から今に至るまで置き去りにしてきた自分の悲しみとまっすぐ向き合うことで、心は満たされると思います。 その際は、出来事や人物は横に置き、感情だけを切り取って、「悲しいー」と2分ほど感じ切ってみてください。 心が満たされた証拠として、家をきれいに保ちたいと思たり、金銭面や人間関係などがうまく回り出したりという何らかの良い循環が自然に生まれてくると思います。 下記の動画も参考にしていただければと思います。 kzfaq.info/get/bejne/g8CWf7Nz0NicfmQ.htmlsi=dUHKDB2dtzgSak-N
@isuzy7677
@isuzy7677 Ай бұрын
Kengo先生、いつも有益な情報をありがとうございます。質問です! 心理学でよく出てくる「固定観念」「インナーチャイルドプレミス」などの自分ルールというものが誰にでも存在すると思います。 例えば「男はクズ」と幼少期の経験から心底思いこんでいる人は、そのような男性を引き寄せやすくなると思うのですが、 そのような男性へのストレスを感じて解消していけば、「クズな男」に出合いにくくなってくるのでしょうか? もしそうであれば、「固定観念」「信じたものが現実化する」という考え方はどうなるのでしょうか? 感情を解放していけば、「自分ルール」もだんだんと薄れていくのでしょうか? 固定観念を変える、という努力は不要でしょうか?
@kengo-4080
@kengo-4080 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 まずは、今または過去のことで感じている不快な感情は、それ以前に感じ損ねた感情のつづきですので、出来事ではなく感情そのものにしっかり向き合って共感してあげる(あえて存在させてあげる)ことで、定期的に起こっていたものがいったん落ち着きます。 これをしないうちに分析(対処)をしても、また感情がすぐに出てきてしまいます。 そして、分析ですが、「男はクズ」という自分ルールは、自分の中の男性性の否定ですので、決断する、進めるといったことをなぜ躊躇する癖があるのかを紐解いていけば自分ルールという誤解が解けていき、男性への抵抗が減っていくはずです。 固定観念は変えるというよりもまず気づくこと、そして何のメリットがあってそれを採用したのか、その自分の思考の癖を紐解いていけばいいと思います。
@isuzy7677
@isuzy7677 Ай бұрын
@@kengo-4080 先生ご丁寧にありがとうございます! 1.感情を消化する 2.その後、なぜその考えを「採用」したのかを分析する 3.それに気づく 納得できました。 素晴らしいご回答、ありがとうございました!
@sigmaidcurve8411
@sigmaidcurve8411 Ай бұрын
初めまして。 物心ついて自己の意識とかはっきり持てる様になってから起きた事ならわかるのですが、子供の時に親にされた事、例えば虐待とか、 そういうのは内側劇場というのをどう捉えれば良いのですか? 私も自分を相当痛めつけて来た事に気付きました。 病気ばかりして。 自己受忍という事ですかね? 日本人は人の事を考えろと強く教育されますが、そればかりしてると自己を蔑ろにし、本当に自己を失いますね。 他人軸で生きて居る人、比較、羨望、無いものねだりの人多いですよね。 気付いてもなかなか努力も大変で、ああ、もう疲れたとなってしまいがちです。 疲れずに、自己受任して、穏やかに、落ち着いて生きて行くために、何を一番に持って来れば良いのでしょうか? もう何十年と悩み続けていて、悩み苦しむための人生から今度こそ脱出したいです。 何かご助言頂けましたら幸いです。
@kengo-4080
@kengo-4080 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 子供のころの不都合なことについてですが、 まず私たちは、体験を通じて感情を味わう目的で生まれてきました。 その体験に必要な材料はすべて用意されています。 漫画のように、初めから不幸だったり、途中から不幸になったりという感じで設定に違いはありますが、ここまでの私たちの人生で起こった出来事、出会った人などは、単純に良い悪いではなく、すべて準備されていたシナリオ通り、ということです。感じたいものを、予定通り感じることができました。 しかし、このまま過ごしていますと、ずっと外側の出来事や嫌な感情に振り回されたまま、そしてそれらと折り合いをつけながら、最後は力尽きて人生が終わってしまいます。 けれど、運命はいつからでも、何度でも変えることが可能です。 第一に、自分の感情をごまかさずに、しっかり共感してあげること。 第二に、法則に基づいて自分のクセを知り、今までしていた誤解を解くことで、自分との戦いが終わると同時に、外側の世界との戦いも終わります。 力づくで幸せをつかむのではなく、自然の強大な力を利用すれば、誰もが確実に、無理なく自分らしく心豊かに生きられるということを、このチャンネルでお伝えしていこうと思っています。
@sigmaidcurve8411
@sigmaidcurve8411 Ай бұрын
@@kengo-4080 様 お返事頂きまして、ありがとうございます。 人の経験していない様なことばかりの連続で、それ故他人にSOSを出しても全く助けて貰えず、孤立無縁でやってきました。 自分の正直な思いとしては、「何で自分ばかり、ずるい(他人に対して」この思いの連続でした。 努力を必死で続けても好転するどころか、ますます窮地に追い込まれ。 過去世だの何だの言われても、自分の記憶にないことを言われても困りますし。 「感じたいもの」ではありませんでした。 運命に翻弄されてこの世から消えていった方もおられます。 自分の癖については、思考の傾向性で良くないと自認していることは数々あります。 それから強固な決めつけとかですね。 傷付けられると怒りで強い攻撃性を示してしまうとか。 そしてそういったきつい激しい面だけ人に見られ評価され。 こんなことの繰り返しで、死ねないから生きているみたいになりました。 好きなことや好奇心も強く、やりたいことも沢山ありますし、人よりも得意で評価されている面もあるのに、体調不良でいつも頓挫しています。 長々とすみません。 また動画を拝見させて頂きます。 1日も早く、内面外面の戦いとおさらばし、思いと行動のチグハグさを縮めて、 自分らしく生き、楽しみ満載の暮らし。 そして何よりも心身ともに健康を取り戻したいです。 ありがとうございました。
@kanjiwoman5324
@kanjiwoman5324 Ай бұрын
身体が疲れたり、冷え切っても周りから、攻撃、批難されます。 無理難題を押し付けらるたは、 寝不足で身体にムチうったら、 もう止めて!と、周りが攻撃をしかけます。 逆に、怠慢すぎて弱っていきそうなれは.出ていけ!!と言われる始末。 出ていけは、自分が自分から言われていて、それから、犬と散歩を習慣にしました。夫婦喧嘩も、私の、ためでした。
@user-xi8uc2xp8x
@user-xi8uc2xp8x 19 күн бұрын
最近、身近な人の車のアクシデント(故障や事故)が続いております。これはどのような合図(サイン)なのでしょうか。 気をつけろ、なのか、自分ももっとアグレッシブに行け、なのか、心が壊れそうですよ、という事なのか。 ヒントでも教えて頂けますと幸いです。
@kengo-4080
@kengo-4080 19 күн бұрын
コメントありがとうございます。 自分が自分自身に、もっと相手にしてほしいと望んでいる。つまり、自分自身との接触不足を表しています。 何をするにも、すぐに頭で考え処理することをしているため、 まずは今どう感じているのか、感情にしっかり共感することを優先しましょうというメッセージです。 頭と心がズレているため、外側で衝突や滞りが発生しています。 詳しくはこちらの動画を参考にしてみてください。 kzfaq.info/get/bejne/kJtykpyI1bnUZnk.htmlsi=0gvP9yuA0dS1KfLD
@user-xi8uc2xp8x
@user-xi8uc2xp8x 18 күн бұрын
@@kengo-4080 どうも有難うございます。 自分に共感するという事は、正直ピンと来ない感じはありますが、瞬間瞬間、意識をしていって、慣れて、当たり前にしていきたいです。今まで、緊張しすぎていたのかも知れません。
@user-dk3ux9me1u
@user-dk3ux9me1u Ай бұрын
わかりやすかったです。ありがとうございます。でも、どう共感すれば、いいかが、わからないです。自分と繋がれないのです。
@kengo-4080
@kengo-4080 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 出てきた感情(悲しい、寂しい、虚しい、モヤモヤ、ソワソワなど)に対して、このように感じてみてください。 kzfaq.info/get/bejne/g8CWf7Nz0NicfmQ.htmlsi=Vp_JeviK41KUGLHs
@user-dk3ux9me1u
@user-dk3ux9me1u Ай бұрын
@@kengo-4080 コメントありがとうございます。感情だけを感じきる技法は、初めて知りました。やってみます。ありがとうございます。
@okuzumi3823
@okuzumi3823 Ай бұрын
発達障害のせいか共感力がありません。他人の気持ちにも自分の気持ちにも寄り添えず、鬱病になっています。先天的ではどうにもならないのでしょうか。
@Sarasvatiification
@Sarasvatiification Ай бұрын
板書の字がおきれいですね。 しかし、「防害」ではなくて「妨害」です。
@jenniferstar8861
@jenniferstar8861 Ай бұрын
分かりそうで, わからなかった
@potechiusushio4661
@potechiusushio4661 13 күн бұрын
あちこちにコメントさせていただいております。 私はバツイチ子持ちで、同棲中の彼がいますが、いつからか、特に別れたいとは思っていませんでしたが、「自由な時間がなくなるから子供はほしくない、一人だったらもっと楽だろうな〜」と思っていました。 そしたら、彼が「一人になりたい、今は子供は全く欲しいと思わない」と言い出しました。 この動画を見て、「あ、やっぱりそうなんだ😢」と思ってしまいました。 私は自分の「自由時間がほしいこと、子供は産みたくない」などは認めていたつもりではありましたが、なにがいけなかったのでしょうか?😢 「他に女がいるのではないか?」という不安も潜在意識では自由時間がほしいから、一人になりたいと私が思っているからそういう不安がでてくるのでしょうか? これから私がすべきことは、やはり湧き上がる感情を感じていくことでしょうか? そうしていくことで書き換えられるのでしょうか? 今はこういう状況だからかもしれませんが、結婚もしたいし、子供も産んでもいいとすら思います。
@kengo-4080
@kengo-4080 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。 法則的には、ご自身の望み通りのことを彼が発言したということですね。 本当はどうしたいのか、まず自分自身ではっきりさせた上で、お互いにストレートに話し合い、今後のお付き合いの方向性を考えられてみてはいかがでしょうか。
@maripuririn6279
@maripuririn6279 11 күн бұрын
いつも変な人に憧れられて執着されて勝手にライバル視されて付き纏われるという被害を繰り返し受けている人が知り合いでいます。 その人が人からライバル視されて執着される事を心の深いところで望んでいる事は理解出来るのですが、 自分で自分に対して思っていることが外側劇場に現れる、という事は 自分に対して嫉妬、執着しているという事?なのがよく分かりません。 それとも、ただ人に嫉妬されて羨ましがられてライバル視されて執着される状況が、 単純にその人の好物で とても快感だから繰り返し同じ体験をしているのでしょうか?
@kengo-4080
@kengo-4080 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。 嫉妬する人とされる人は表裏一体ですので、同じ意識状態で、同じテーマを持っています。 それは、こんな自分ではダメという自分責めです。 自分責め同士がこのような形で結びついています。 嫉妬するほうは、相手の様子を見て自分の不甲斐なさを刺激されて、その相手を敵視しますが、 嫉妬されるほうは心の奥で、自分だけ良い思いをしてはダメとか、悪目立ちしてはいけないとか、これくらいではまだまだ納得いかないと、自分のことを素直に認められずに攻撃しています。誰かから攻撃されることで心のバランスをとっています。 もし自分の状態を素直に受け入れていれば、嫉妬という攻撃はされませんし、されていたとしても耳に入りません。
@maripuririn6279
@maripuririn6279 11 күн бұрын
@@kengo-4080 返信ありがとうございます!なるほど、自分責め🤔 それだと納得がいきます。自分を責めることを辞めない限りその人はずっとそういう人に付きまとわれてしまうのですね。非常に分かりやすい解答ありがとうございます。
@user-pb7cf6ty5k
@user-pb7cf6ty5k Ай бұрын
質問お願いします🙇 幼少期の状況や、日本の現状 それらも総じて鏡であるのか、内省してるつもりで出来てない部分があるのか。 それと、もういい年齢の同僚がいつも陰口いってるので、本人に言うのは注意だけど陰で人の事どうこう言って何か良いことあるんですか?と戒めてみたんですが スッとすると言っていて、教育がまず終わってるし日本の現状もわかってないからいつまでたっても身内で小競り合い。 こういうの全部鏡や自然の法則になるんですか? ずっときになっていて
@kengo-4080
@kengo-4080 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通りそれらも総じて鏡で、そう捉えられずにいることは多々あります。 また、意識が変われば鏡の内容は変わってきます。 そして同僚の様子は、自分とどのような合わせ鏡かといいますと、抽象的にとらえてみると、「攻撃」ですよね。同僚は自分自身に対しても、こんな自分ではダメだと愚痴や不満を言いながら自虐をしています。 それが今の自分の姿ということです。 という風に今、コメントをしている私自身にもそのような要素があるということです。 あんな人と一緒にしないで! 同じ要素は微塵も感じない! と抵抗したくなりますが、そんな自分ではダメだとジャッジする必要はありません。 ジャッジすること自体が自虐です。そんな部分があるんだーと受け止めておけばいいだけです。 受取拒否をしますと、何度も何度もうんざりするほど同じ場面を見せられることになります。
@harumim4409
@harumim4409 Ай бұрын
相手がムカつく態度をとってきたら、当然にして同じ態度をとるわなー 自分から悪い態度をとる姿勢はないけれど、相手が悪ければ仕方ないわなー
@user-cy2zo2rm6x
@user-cy2zo2rm6x 12 күн бұрын
あつ。。。(感動)
@kei964
@kei964 27 күн бұрын
はじめまして。おすすめに出てきて聴き入ってしまいました。質問をお願い致します🙇‍♀️ 息子が丸2年閉じこもっております。周りは自分を映し出す鏡の原理法則で言いますと、私が何に気づき、どうしたら閉じこもりを終わらすことが出来るのでしょうか。
@kengo-4080
@kengo-4080 27 күн бұрын
コメントありがとうございます。 お子様は自分を守るために、不快な感情を感じたくないために、それを閉じ込めています。 これと同じことをご自身もしているということです。 まずは、どうすれば解決するのかという考えを放棄して、 日々のご自身の悲しい、煩わしい、悔しい、嫌い、もやもや、ざわざわなどの不快な感情を、無理なくできる範囲で受けとる、ということを心がけてみてください。 辛すぎる感情に無理して向き合う必要はありません。 感情に丁寧に寄り添い、解放してあげることで心が満たされて、心の器が出来上がり、以前よりも不快な感情をごまかさずに受けとるということができてきます。
@kei964
@kei964 26 күн бұрын
@@kengo-4080先生 お返事感謝致します。 おっしゃる通りで、息子は「もう苦しむのは嫌だ」と言い閉じこもりました。閉じこもる生活は想像を超えますが「苦しみ」よりマシだと思っているのですよね?これはどんな自然法則なのか気になしました。 また、私は自分の感情に蓋をせず、受け入れるようになる事が、結果的に外側で起きている状態(閉ざしている息子)が終わるor気にならなくなる時とも言えるのでしょうか? ありがとうございます。
@user-fe2wo1nw4y
@user-fe2wo1nw4y Ай бұрын
質問です。コロナ禍や地球の裏で起こっている戦争も私の内側を反映しているのでしょうか? そうすると、私が原因を突き止めて心を改めるともう疫病と戦争はなくなるのでしょうか? そして他の人たちは何もしなくても勝手にその現象が消えたことになり、その人達の内側が反映されているわけではないことになりますが…
@kengo-4080
@kengo-4080 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 コロナ禍や戦争も例外なく、外側で勝手に起こったものではなく内側が反映されています。 自分の無意識もそうですし、集団無意識としてもそうです。(形而上的には自分と他人は同じものですが) その出来事に遭遇したすべての人に共通のテーマ、もしくは個別のテーマが存在します。 自分の意識がほんの紙一重でも変われば、目の前の世界にも確実に何らかの変化が生じます。 自分の内側の意識の変化は、外側の他人の意識を指一本触れることなく変化させます。これは人間の力ではなく、自然の調整作用です。 戦争や疫病や災害がなくなるか、もし起こったとしても巻き込まれなくなるはずです。
@user-fe2wo1nw4y
@user-fe2wo1nw4y Ай бұрын
@@kengo-4080 大変有難うございます。もし地球の裏で戦争が起こっても自分は巻き込まれなくなる、ということは自分の問題だけ解決されて、集団無意識はまだ解決していなく戦争を創造し続けているという理解で正しいでしょうか?
@kengo-4080
@kengo-4080 Ай бұрын
@@user-fe2wo1nw4y コメントありがとうございます。 今の時代は、感情よりも「善い悪い」というやり方優先、西洋中心の二元性がまだまだ優位の時代ですが、大きな転換期を迎えています。 感情というセンサーにフタをして周りのルールに合わせて生きていくと、感情を出させられる苦しい出来事や刺激的な出来事が次々に用意され、 逆に感情を感じながら生きていると、物事が万事スムーズに進むというのが自然の法則です。 外側の災難は、良い悪いというよりも「お知らせ」ですので、なくなることはないと思いますが、数100年かけて、穏やかになっていくと思います。 なぜなら、感情にフタをしない自分に素直で心豊かな人が時代とともにどんどん増えていくために、感情をわざわざ呼び覚ますための外側の刺激が必要なくなるからです。 これからしばらくは感情にフタをして成果主義でバリバリ働く人が益々苦しい目に遭うことが続くと同時に、自分の感情に寄り添って生きていく人ほどスムーズに生きられるという現象が、身の回りやニュースなどを通じて確認できると思います。 自分だけ助かればいいという話ではなく、例えば、シラフで車をスムーズに運転するか、スマホを見ながら酒気帯びで運転するのかは、本人が選べるということです。 相手が痛い目に遭うのは法則的には自分へのメッセージということになりますが、そうなる前に相手に法則を伝えることは重要なことだと思います。
@user-fe2wo1nw4y
@user-fe2wo1nw4y Ай бұрын
@@kengo-4080  有難うございます。大変よく分かりました。今までに伺ったことのないお話をして下さり、感謝の気持ちでいっぱいです。こちらのチャンネルに会えて良かったです!  ただそのようですと、自分を律して我慢している人の方が怒鳴り放題、愚痴言い放題の人より災難が多いように感じます。それでも後者の方が人として好ましいのでしょうか?周りで被害にあう人は辛いですが …
@kengo-4080
@kengo-4080 Ай бұрын
@@user-fe2wo1nw4y コメントありがとうございます。 感情にフタをして律している人と、耐えきれず周りにぶちまける人は、やり方が違うだけで同じものだと思います。 でも、相手から嫌なことをされた時には、できるだけ相手に嫌だということをはっきり伝えることが大切だと思います。 また、八つ当たりしたくなる場合は、車の中などで一人で感情を爆発させるのがおすすめです。 いずれにしましても、まだ不快感が小さいうちから感情に向き合う習慣をつけるのが理想的ですね。
@user-hz4gw7kb6w
@user-hz4gw7kb6w 23 күн бұрын
親が50年ひどいDVを受けているというのはどう解釈すればいいでしょうか。 私も父から数々の大嘘をつかれ、身体的にも大きな火傷や記憶がなくなっているところがあります。母を助け出したら夫との関係がなくなってしまい、私の解釈が違ったのでしょうか。両親の問題から離れて自分の生活をしたいです。
@kengo-4080
@kengo-4080 23 күн бұрын
コメントありがとうございます。 自分自身とどう向き合っているのか、自分が自分にしていることが、そのまま目の前の現象として現れます。 一言ではお伝えしきれませんが、他の動画もご参考いただければと思います。
@ap-zx8lc
@ap-zx8lc Ай бұрын
kengoさんこんにちは。 どうしても働けなくて、 アルバイトをしても、 職場の人に怒鳴られ喧嘩をしてしまったり、 好きではないパートのおばさんに貰い物をもらいすぎたり、家へ誘われたり、上司の裏をあなたは何もわかっていないという話をあなたのためだからと聞かされたり、 いい子だと思われがちで、辛くなり、 いつも、短期間で辞めてしまいます。 5年前に意識がとんで、自殺未遂をしてしまい、 その時に双極性障害と診断されました。 これは、どのようなメッセージと考えられますか? 自然の法則からの視点で何か、メッセージがありましたら教えていただきたいです。
@kengo-4080
@kengo-4080 Ай бұрын
コメントありがとうございます。 大変な思いをされたきたのですね。。 相手に対して誠実であるべき、良い人であるべきということも悪くないのですが、 まず、自分の気持ちに誠実であることが、それ以上に大切だと思います。 私もそうですが、嫌なことを嫌というのが簡単にできないのでしょうか? やってみたいことは素直にやってみる。 やりたくないことは相手を気にせずにしっかり断る。 ということが、自分自身に対する信頼関係へとつながります。 自分の素直な気持ちに素直に従ってみる、ということを、これから求められているのかもしれません。 私にもその課題があります。
@ap-zx8lc
@ap-zx8lc Ай бұрын
@@kengo-4080 お返事ありがとうございます。 そうですね。必要とされなくなるのが怖くて断る事が苦手です。 家でも外でも、いつも、自分の本音より社会からみて正解かどうかばかり気にして動いています。 社会からみて正解じゃない自分を責めたり、 それが自分への不信感に繋がっていたのですね。自分に必要とされたかったのかもしれません。 自分の素直な気持ちに素直に従ってみる。という言葉、とてもしっくりきて涙が出ました。これから、大切にしていきます。 2ヶ月前に母親から、このチャンネルを教えてもらって、毎日聞いています。 自分のどんな気持ちにも共感するのと、感情を2分感じるのも、やってみています。 kengoさんのお話は、 分かりやすくて、癒されます。 親子でファンです😁 これからも応援しています😊✨ ありがとうございました😊🍀
@user-osoroshia
@user-osoroshia Ай бұрын
毎日一億円当たる想像してるけど一向に一億円現れません
@kengo-4080
@kengo-4080 Ай бұрын
一億円当たってどんなことを感じたいか、という目的はすでに実現してしていると思います。 こちらの動画も参考にしてみていただければと思います。 kzfaq.info/get/bejne/quCmiqab1ZvIdKM.htmlsi=hEZNU9aDY2vrt0p9
@sabatora123
@sabatora123 Ай бұрын
病気との関係もお話お聞きしたいです。
@kengo-4080
@kengo-4080 Ай бұрын
こちらの動画を参考にしてみてください。 不快な感情を感じないようにごまかしたり、フタをしたりすると、その感じ損ねた感情は、身体が引き受けることになります。 それが病気や精神疾患につながっています。 kzfaq.info/get/bejne/i8icf6aBt6zNc40.htmlsi=VQQif9vjt45hjMjl
@user-cf2lr3pp3n
@user-cf2lr3pp3n 7 күн бұрын
私は、深い人間関係を築くのが苦手で、リセット癖?のようなものがあるのですが 自分と向き合っていれば良い人間関係を築けるのでしょうか?
@kengo-4080
@kengo-4080 7 күн бұрын
コメントありがとうございます。 良い人間関係を築く目的で自分と向き合うのではなく、 自分と向き合っていたら、いつのまにか良好な人間関係が自然に出来上がっているという感じになります。 自分の中のここは許せないという部分を受け入れることで、相手のことを条件かまわずに容易に受け入れることができるようになると思います。
@user-cf2lr3pp3n
@user-cf2lr3pp3n 7 күн бұрын
⁠@@kengo-4080 分かりました。ありがとうございます。
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 7 МЛН
I CAN’T BELIEVE I LOST 😱
00:46
Topper Guild
Рет қаралды 58 МЛН
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 18 МЛН
【基本】どうすれば人生は思い通りにいく?① 〜自然の法則
12:22
幸せへの近道は「自分への虐待」に気づくこと〜自然の法則
11:06
【超基本】人生の痛み、苦しみはなぜ起こる?〜自然の法則
13:16
与えても報われない人の特徴 | ブッダの教え
11:05
人生の道標 - 癒される仏教
Рет қаралды 267 М.
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 7 МЛН