『緊急安全確保』も発令…静岡に“予測外”の線状降水帯 関東・九州も大雨に【報道ステーション】(2024年6月28日)

  Рет қаралды 108,252

ANNnewsCH

ANNnewsCH

3 күн бұрын

事前の予測情報が出されていなかった静岡県で28日昼前に突然、線状降水帯が発生しました。一時は警戒レベルが最も高い『緊急安全確保』が発令されるなど、危険な状態となりました。
■相次ぐ“浸水”住宅の敷地内も
27日夜から九州に激しい雨をもたらした活発な雨雲が東海にも流れ込み、28日午前11時ごろ、静岡県西部と中部で線状降水帯が発生しました。雨が絶え間なく地面を打ち付け、傘をさした男性が、身をかがめないと前に進めないほどです。
そして、至るところでドライバーを待ち受けるのが道路の冠水です。無事に引き返せた車もあれば、立ち往生する車も…。車を残して脱出した運転手によると、冠水に気づかず、入ってしまったといいます。
立ち往生した車の運転手
「体は大丈夫ですけど、もうびしょびしょ。どうしようもない」
床下が水に浸かった住宅も…。
住民
「(Q.跡が残っている)全部残っている。(Q.寝られなかった)寝られない寝られない。どんどん水が上がってくるんだもん」
去年6月には床上浸水の被害に遭ったばかりだといいます。
住民
「家は直したばかり。(床を)張り替えたのにまた水?って」
■“警戒レベル5”の危険な雨
磐田市内を流れる敷地川と上野部川の氾濫の恐れが高まったため、午前11時過ぎ、流域の1598世帯4180人に警戒レベル5の『緊急安全確保』が発令されました。川の近くの工場には、泥水が膝下まで迫りました。
工場の従業員
「周りもつかってるんで。安全のためにここで」
人々に避難する間も与えないほど急激に強まった雨。線状降水帯を半日前に予測し、発表する仕組みもありますが、今回は発表されることはありませんでした。予測を上回る形で暖かく湿った空気が流れ込み、雨雲が発達したためです。
静岡では12時間の雨量が200ミリを超えたところも。平年6月の1カ月分の7割に相当する雨が一気に降った形です。
雨のピークは過ぎても、影響はしばらく続きそうです。
松本拓也ディレクター
「大雨で道路が冠水した影響で通行止めとなっています。今はかなり水は引いていますが、道路上には泥などが散乱しています。撤去に時間がかかるということで、通行できるようになるのは
29日以降ということです」
近くに住む人
「山の水がいっぺんに用水路に流れこんじゃうもんで。怖いには怖いよね」
■関東に活発な雨雲 九州また大雨
線状降水帯を発生させた雨雲は、関東にも流れ込みました。千葉県市川市では交差点があっという間に水に浸かりました。横浜市でも…。
小古山拓矢記者
「午後1時過ぎのJR桜木町駅前です。排水が追い付かないのでしょうか。地面から水があふれています」
線状降水帯の発生が予測されていた九州。実際には発生しなかったものの、大雨が続きました。熊本では通勤ラッシュを直撃。列車の運転見合わせが相次ぎました。佐賀では雨の影響とみられる倒木により道路も寸断されました。
近くに住む人
「ガシャーンと音がして。不気味な音でした」
鹿児島では…。
所村武蔵アナウンサー
「姶良市内を流れる川ですが、雨の影響で非常に激しい流れとなっています。水も茶色く濁り、白い波を立てて荒ぶっています」
連日の大雨に住民の不安も募ります。
川の近くに住む人
「もうずっと毎日降っている。坂までは(水が)ちょっと上がってくる」
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Пікірлер: 85
@manumatic3535
@manumatic3535 2 күн бұрын
木造で1度床上浸水すると木が水吸って膨らみ乾燥して隙間ができ、張り替えしないと止まらない床鳴りに悩まされることになる。
@user-de1jg7nl1t
@user-de1jg7nl1t 2 күн бұрын
山に敷き詰めた太陽光パネルが今後心配…
@user-lp8ui3xs2z
@user-lp8ui3xs2z 2 күн бұрын
それはそうなんだけどね。 でも、こういう極端な雨が、頻繁になるのは、温暖化の影響が大きいことは既にわかっているのだから、 何か対策しないといけないでしょう? だから 温暖化を緩和させるために「脱炭素」のメガソーラなどのエコエネルギーの普及を国が急いでいることを貴方も理解しないとね。 メガソーラは自然破壊だと批判するのは 化石燃料の環境破壊の凄まじさを貴方が知らないから。 知識不足。 エコエネルギーと比較にならないほどの環境破壊してることに早く気付かないと! 調べてね。
@cokezerodiet7541
@cokezerodiet7541 2 күн бұрын
昨日は海パンと水陸両用のマリンシューズで通勤。会社で着替え
@user-fr1kn5ps2o
@user-fr1kn5ps2o Күн бұрын
冠水してる道路は仮に通れたとしても、しばらくすると車内に悪臭がこびりつく。汚水も混じってるから。 だから行けたとしても、勢いよく通過しようとなんてしないほうが良い。自分の車の車内に水が入ることになるし、それを悪臭がなくなるまで綺麗に洗うのはかなり大変。
@user-jb5el1zk7c
@user-jb5el1zk7c Күн бұрын
昨日朝から静岡県西部線状降水帯発生してました。洪水もかなり出たみたいです。河川敷に緊急アラーム設置した方がいいです
@hayabusarider7946
@hayabusarider7946 22 сағат бұрын
冠水道路を無理に進入したらウォーターハンマーでエンジンが壊れるので引き返した方が得策ですよ
@user-ov1de1tt8f
@user-ov1de1tt8f 2 күн бұрын
何で氾濫していて危険なのに、川に近づいて報道してるんだ?
@user-dj6xu4zb2l
@user-dj6xu4zb2l 2 күн бұрын
そもそも 避難指示すら 無いかのような 報道なんだが(´・ω・`) これで 警報4じゃなかったのだろうか?
@user-de6ep5kr9f
@user-de6ep5kr9f 2 күн бұрын
そういえばちびまる子ちゃんにも大雨の回あったな…
@user-xc5nm1xb6d
@user-xc5nm1xb6d Күн бұрын
2階まで浸水してて、たまちゃんが屋根の上に避難してるのを ウェーイ!しながらじいさんに写真撮らせた会な
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs 2 күн бұрын
排水溝は、定期的に清掃とかしないと底に砂とかが堆積して、本来の排水能力を発揮できなくなります。 建物(ビル等)のルーフドレンも同じで、定期的に清掃が必要です。
@user-br1dr5wd6v
@user-br1dr5wd6v 2 күн бұрын
道路冠水すると、道路の段差が見えずらかったり、見えなかったりするし、また道路を曲がるときに段差に乗り上げたり逆走したり等いろんな事故が起きそうなきがするし、歩行者・自転車がいる場合はより慎重に通る必要がありますね!
@anegisilva9573
@anegisilva9573 2 күн бұрын
nao diga kkkkkk que conclucao kkkkk
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs 2 күн бұрын
片側一車線の道路なら対向車がいない場合のみセンターラインの中央を、。 片側二車線以上の道路では右車線を走行しましょう。 ※道路の中央は、両端に雨水を流せるようにするために中央のあたりを1番高くなるように緩く勾配つけてます
@mayday1811
@mayday1811 2 күн бұрын
こういう大雨の後に地震が来ると危険だから気を付けて。
@user-mf1go1bm1c
@user-mf1go1bm1c 19 сағат бұрын
字幕が重なって地名が見辛いです 改善お願いいたします。
@faceless2261
@faceless2261 2 күн бұрын
これほどの雨の中外をうろうろしている人は、自然舐めすぎでしょ。とりあえず安全な場所で雨がやむのまてばいいのに。
@yugumominekaze2477
@yugumominekaze2477 19 сағат бұрын
ちょっと田んぼの様子を見てくる
@user-ig9rr1xl9q
@user-ig9rr1xl9q 19 сағат бұрын
@@yugumominekaze2477 田んぼの重要さよ
@yuuki_01
@yuuki_01 Күн бұрын
4:59 大雨で帰宅になって早く帰れたんだろうかw 雨風すごくて楽しいのかw すごく笑顔で楽しんでるなww
@sal8338
@sal8338 2 күн бұрын
高級車が水没して職場の先輩があれは社長と部長と専務の車だな…夏のボーナス心配だと笑ってましたꉂ🤣𐤔
@Ookiyo.tinko.
@Ookiyo.tinko. Күн бұрын
お金あるのに車がダメになってボーナスの心配するん?お金が心配なら歩けば?
@ru3318
@ru3318 10 сағат бұрын
@@Ookiyo.tinko.役職ある人の車は税金対策でほぼ社用車なので車が壊れる=修理or買い直しなので利益が少なくなりボーナスも少なくなると言うことかと。
@tea3094
@tea3094 2 сағат бұрын
日本の何処でもこうなる可能性があるのが怖いですね。
@user-bm1zg8fo3t
@user-bm1zg8fo3t Күн бұрын
車が水没でとまってしまったら、たぶん修理代は高額になりそうですね。下手するとウォーターハンマー状態でエンジン載せ替え
@user-kv3bp6ey4q
@user-kv3bp6ey4q 21 сағат бұрын
この状況で出社させる会社には 勤めたくない
@user-xt6yh8oq5v
@user-xt6yh8oq5v 16 сағат бұрын
前の知事は、リニアの工事で、水が渇れると騒いでいたのに、治水行政を怠ったせいで、県民は水難に見舞われるのは、何とも皮肉だ(笑)
@user-ej5dv5ib7k
@user-ej5dv5ib7k Күн бұрын
それを予測するのための予算だと思うのですが 予測して災害回避した実績はどれほどですか?報道では見ませんけど
@user-kb4bm7ys1k
@user-kb4bm7ys1k 2 күн бұрын
タイヤ溝なし怖いよね
@itzyryujin2697
@itzyryujin2697 2 күн бұрын
千葉県辺りも雨雲レーダー見たら凄い落雷マーク付いてたね
@user-dj6xu4zb2l
@user-dj6xu4zb2l 2 күн бұрын
その場合って 山か 避雷針対策か 両方の 避難場所どこになってるの? (´・ω・`) 九州の この配信内容すら 避難指示が無さそうなんだけど……… これで警報4でわ ないのかな
@reikoamano102
@reikoamano102 Күн бұрын
最近は「視聴者提供」頼みらしい。大雨でこれ。報道はどうなってる?
@ys123mrk
@ys123mrk 19 сағат бұрын
報道機関の方々が被災するよりマシじゃないですか?
@user-xc5nm1xb6d
@user-xc5nm1xb6d Күн бұрын
大分県民『日田は毎年こんな感じ!』
@konamihideki
@konamihideki 20 сағат бұрын
日田に移住はやめとこ。
@namu-js8dd
@namu-js8dd 2 күн бұрын
こういう時はなるべく大通りを通るべきで細い住宅街は避けて通ればそんなに問題ない
@nobukok.78
@nobukok.78 Күн бұрын
今後メガソーラー開発で各地で被害が続出するだろう
@kinisinaideneEX
@kinisinaideneEX 9 сағат бұрын
床下まで水が来た同じ家が去年も床上まで沈む雨が降ったなら予測は可能じゃないですかね
@konamihideki
@konamihideki 20 сағат бұрын
熊本はかわいそう。毎度。鹿児島は火山灰に洪水か?もう鹿児島 熊本 宮崎の移住はやめた。森林破壊、林業の崩壊がこの原因。森の保水力がなくなった。里山もなくなった。 一気に水が流れてくる。
@user-jg9wp6sz2r
@user-jg9wp6sz2r Күн бұрын
どこの中国だよと思ったら日本だった。雨で水没するようなところには住みたくないな。
@user-gn2wv4ew1f
@user-gn2wv4ew1f 11 сағат бұрын
強風の時は傘はやめて。雨具ではなく凶器です。
@kamenkizoku3939
@kamenkizoku3939 Күн бұрын
ざんざん雨降る中、映像に映ってるこの浜松市の物置の中で不安な一夜を過ごしたい
@Fclefplan
@Fclefplan 2 күн бұрын
大阪でも溢れる警報が出る川は毎回同じ、自治体は何やってるのかな? 万博とかより先にするべきことがあるのと違うのかな?
@anegisilva9573
@anegisilva9573 2 күн бұрын
va da a bundinha kkkkk
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs 2 күн бұрын
どんな事をしても自然には勝てませんが? せいぜいできる事は、川の底を浚うしかできません。 あと、側溝や用水路の底を清掃するぐらいですかね。 うちの地域では、自治体任せでなく地域住民が2年おきに用水路の底を清掃してます。※取水口の門を閉める事が出来るからやってるんですけどね。
@Fclefplan
@Fclefplan 2 күн бұрын
@@Laurel-2.5clubs 無駄ですねw
@Napoli-Tan
@Napoli-Tan 12 сағат бұрын
地下水止まっても安心
@kbeatnik6285
@kbeatnik6285 Күн бұрын
毎年毎年、くまモン県より本州の被害が大きいねー
@user-jb5el1zk7c
@user-jb5el1zk7c Күн бұрын
これ自動車人にかければ場道交法違反です
@user-ju1kx6jv6k
@user-ju1kx6jv6k 14 сағат бұрын
これが静岡の誇れる水って奴?
@user-bw5vg8zv2b
@user-bw5vg8zv2b 19 сағат бұрын
自宅警備員で良かった😊
@user-go4dt2yn1d
@user-go4dt2yn1d Күн бұрын
線状降水帯の予報とその被害の予測なんてムリって事だろうな 出来るのは自衛のみ
@trueblue2523
@trueblue2523 16 сағат бұрын
静岡県に線状降水帯が発生するのはリニアの責任とか言い出しそうですね。
@user-bo3xi1re2t
@user-bo3xi1re2t 12 сағат бұрын
Uターンする車、英断だな 俺だったらそのまま走ってしまうかもしれない
@user-dj6xu4zb2l
@user-dj6xu4zb2l 2 күн бұрын
九州か(´・ω・`)すげーな
@user-yl7jr4xd3r
@user-yl7jr4xd3r Күн бұрын
俺が住んでる兵庫県は梅雨入りしたけど災害級の大した雨は降ってない、兵庫県って毎年適度な雨は降るけど災害級な雨は無いね、だから兵庫県は優秀な土地なのかもしれない? それか市が災害の対策を しっかりやってくれてるからかも知れないし?
@konamihideki
@konamihideki 20 сағат бұрын
静岡県の鈴木修知事さん、 リニア反対の場合じゃないだろ。ぬまずかわいそう。浜松の鈴木工場が水没すればよいのにね。 水水大事。水不足心配の川勝元知事。
@user-ig9rr1xl9q
@user-ig9rr1xl9q 19 сағат бұрын
今後は勝ち地区と負け地区という格差が表立ってくるんだろうな
@user-pb5hw4zu6y
@user-pb5hw4zu6y 2 күн бұрын
😚💨❄️🌧️🌧️🌧️
@yuuki_01
@yuuki_01 Күн бұрын
3.11の津波みたいやん
@atdokukinoko4307
@atdokukinoko4307 Күн бұрын
天罰かもな
@user-bo1sk5gn6f
@user-bo1sk5gn6f Күн бұрын
何のだよ?
@user-bp5wv5tk3x
@user-bp5wv5tk3x 2 күн бұрын
リニアなら安全に通過できた
@TAKAYUKI-SATO
@TAKAYUKI-SATO 2 күн бұрын
靖国の英霊が怒り狂っています!
@1611KJV-v8x
@1611KJV-v8x Күн бұрын
Rom 3:23 For all have sinned, and come short of the glory of God; Rom 6:23 For the wages of sin is death; Psalms 9:17 The wicked shall be turned into hell, and all the nations that forget God. Acts 8:37 And Philip said, If thou believest with all thine heart, thou mayest. And he answered and said, I believe that Jesus Christ is the Son of God. Rom 10:9 That if thou shalt confess with thy mouth the Lord Jesus, and shalt believe in thine heart that God hath raised him from the dead, thou shalt be saved. Corinthians 15:3-4 For I delivered unto you first of all that which I also received, how that Christ died for our sins according to the scriptures; And that he was buried, and that he rose again the third day according to the scriptures: Ephesians 2:8-9 For by grace are ye saved through faith; and that not of yourselves: it is the gift of God: Not of works, lest any man should boast. ' ' ' ',','
@001polwan8
@001polwan8 2 күн бұрын
ま、新幹線を妨害した罰やな。 水が足りなくなるって反対する知事を 当選させたんでしょ?
@user-bo1sk5gn6f
@user-bo1sk5gn6f Күн бұрын
自然災害と結びつけるなよ
@001polwan8
@001polwan8 Күн бұрын
@@user-bo1sk5gn6f 仕方ないよね。そういわれても。 そういう現実があるから。 大井川の水量がぁ〜に対しての 天からの恵みの雨です。
@user-bo1sk5gn6f
@user-bo1sk5gn6f 9 сағат бұрын
@@001polwan8 なんにも仕方ない話じゃないが? いち企業が自然破壊して水枯れさせるのと話が違うだろ 岐阜の水枯れも大雨降れば解決するとでも思っているのかな? でんちゃ脳はお花畑だな
@user-jb9fi4pn9c
@user-jb9fi4pn9c 2 күн бұрын
汚染水を垂れ流したらこうなる事は分かりきってましたよ。岸田はどう責任を取るつもりなんだろう?
@ahodori-dl5hz
@ahodori-dl5hz 2 күн бұрын
福島で海洋放出しているのは、アルプスシステムで放射性物質の大部分をろ過・除去したもので、除去が難しく自然界にはどこにも存在していてどの国の原発も空中・海洋放出しているトリチウム水を、WHOが定めた飲料水の安全基準以下まで希釈した処理水ですよ。 2012年から汚染水を垂れ流して知らんぷりしていたのは韓国の月島原発の方ですし、トリチウムの総放出量は日本より韓国が多い事を知っていますか?。
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs 2 күн бұрын
日本の数百倍どころではない高濃度の汚染水を垂れ流してる中国(習近平)に一言。
@2009ETC
@2009ETC Күн бұрын
汚染水と地球温暖化は関係ないですけど……
@ahodori-dl5hz
@ahodori-dl5hz Күн бұрын
2012年から汚染水を垂れ流していたのは、お隣韓国の月城原発。 日本は、ALPSで基準値以下まで下げた処理水ですよ。
@hikarumurayama6767
@hikarumurayama6767 16 сағат бұрын
関係ないですよ…😅
@sakurasakura0716
@sakurasakura0716 2 күн бұрын
静岡ってこんなに雨降ったっけ? 大井川の水がうんたらかんたら言ってたから神様がそんなに水欲しいなら降らしてやんよ的な感じになってる気がする
@user-mj8ud4su9k
@user-mj8ud4su9k 2 күн бұрын
こういう時ってあおり運転見かけないよな。
@bluebosssa
@bluebosssa 2 күн бұрын
川勝が招いたんじゃないの❓
@user-bo1sk5gn6f
@user-bo1sk5gn6f Күн бұрын
自然災害と結びつけるなよ
ОСКАР ИСПОРТИЛ ДЖОНИ ЖИЗНЬ 😢 @lenta_com
01:01
Sigma Girl Past #funny #sigma #viral
00:20
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 26 МЛН
依頼が続々!突然起きる「カギのトラブル」【しらべてみたら】
21:13
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 108 М.