今年もほとんど枯れました【ぐるりの暮らし】

  Рет қаралды 3,933

ぐるりの暮らし製作所

ぐるりの暮らし製作所

Ай бұрын

昨年の秋に播いた小麦。
越冬した小麦は、6月に穂が上がり、7月には収穫となります。
でも、うちの小麦は今年もほとんど残っていません。
特に原種に近いスペルト小麦はほとんど越冬できずに枯れてしまいました。
3月に融雪をしたりかなり手をかけているのですが、それでも以前のように育てることができません。
そこで今回は、「作物を栽培すること」の根本的な課題を話してみました。
栽培が抱えている矛盾を受け止めたうえで、必要な技術を一つずつ選択していく。
その積み上げで、自分に合った「農法」が出来ていくのだと思います。
【ぐるりの暮らし製作所】イトウシンジです。 北海道で農的生活をはじめて約15年…。食、住まい、道具、エネルギーなどを【出来るだけ自給】し、【小さな里山づくり】をめざしながら暮らしています。
★KZfaqでは週に1~2回、暮らしの様子をお伝えしています。チャンネル登録していただけると嬉しいです。
★【暮らしを学ぶ*暮らしで遊ぶ】をコンセプトに、 @エコビレッジライフ体験塾 という学びの場も行っています。
▽▽講座・イベントへのお申し込み、お問い合わせは、HPもしくはFacebookよりお願いいたします。 / ecovillagelife
▽▽エコビレッジライフ体験塾:HP www.kurashi-taiken.net/index
★募集中★
【小さなマイハウスをつくろう〜小屋づくり基本講座2024】
/ 1463208381070432
#エコビレッジライフ体験塾
#ぐるりの暮らし製作所
#農ある暮らし
#自給的暮らし
#自家採種

Пікірлер: 21
@user-lc6nl9pj8q
@user-lc6nl9pj8q 25 күн бұрын
素晴らしい発信ですね! その土地に合う野菜を植えるは必須ですね。勉強になります。
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r 25 күн бұрын
観ていただいてありがとうございます。植物にはそもそも生きやすい場所、苦手な場所があるのですが、栽培になると案外その大前提を忘れがちになるのかな、と思います。
@SavingM777
@SavingM777 Ай бұрын
私の場合は、1. かまぼこ型の大き目の畝を作る。2. 一条のみの線まき 3. 麦をはさむように白つめ草 ( クローバー ) これも線まき ( 条まき ) ← 窒素供給 4. 排水してジメジメさせない。土は乾燥気味 5. 一週間に一回は液肥 ( かなり薄くてよし
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
ご覧くださりありがとうございます。やはり湿度の高い気候条件でしょうか?いろいろ工夫されているのですね。情報ありがとうございます。
@tomo-y-tyunnx2
@tomo-y-tyunnx2 Ай бұрын
ニャンコ姉さんとコッコちゃんだけでも 見る価値のある動画です! 小麦に合わない土地と気候になってきたのですね
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
いつも観て下さってありがとうございます!励みになってます!
@user-fu8le9cn5n
@user-fu8le9cn5n Ай бұрын
北海道は小麦の大産地らしいですね。地域にあった栽培環境もあると思うのでお困りでしたらお近くのJAにご相談されては如何でしょうか。営農指導で地域にあった作物や品種をご紹介頂けるかもです。こちらは瀬戸内海方面の暖地ですが水稲の裏作でビール小麦をよく作っているのを見かけますが収穫までほったらかしのように見えます。私の経験上、放棄地で納得のできる作物を育てるには土づくりをしっかりした方がよさそうな気がします。雑草もろともすきこんで耕運しもみ殻や米ぬか、剪定枝葉をいれています。マルチも予防もしますので慣行農法ではあります。自然農のトライもしていますが土づくりに大変時間かかります。初回耕運し畝周囲に土手を作り刈り取った雑草や剪定枝くずやヌカ、もみ殻をいれ山にしマルチし発酵を促し積み上げた山が下がればさらに追加して山にしていきます。枝葉は細かくカットなども特にしていません。山が下がって畝っぽくなってきたらマルチをはいで半年から一年くらい放置して除草のみします。山が下がるまで3年くらいかけたと思います。畝幅1メートル長さ7メートルの試験畝です。畝高さが下がってくるので下がった分刈り取った雑草を発酵(ベニヤで四方囲っているだけの容器に積み上げて作ったぼかしのようなもの)させたものをつぎたしていきます。耕運も施肥も予防もしません。マルチや防虫ネットもなしで今年はかぼちゃのみ植えてみましたがこんもりと茂りすぎて雑草もあまりみかけずできは慣行農法と遜色ないかそれ以上の勢いを感じます。このような管理が自然農と言えないかもですが。なにも作付けしていない空地に無耕起で播種しても無理でしたのでやはり土づくりに時間かかるし畝に菌?などいつくまでが大変で水やりは川の水で納豆の容器をあらった水をかけています。
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
丁寧なご感想と情報ありがとうございます。我が家の目の前は農家さんの小麦畑(慣行農法)で、しっかり青々実っています。品種は、うちで育てているうちの2種は北海道向きではあるのです(それでも結構枯れますが)。一番の問題は増やしたいと思っているスペルト小麦がほとんど育たないことですねー。
@aa-kj5io
@aa-kj5io Ай бұрын
うちは大麦を10kg採れるほど育てているだけですが 今年は強風で暴風対策の支柱ごとなぎ倒されて ほぼほぼ全滅でした 安定して収穫できるようになりたいものです 雪の下がだめなら 育苗箱で越冬させて春に植え替えとかではどうですかね 色々工夫して成功させたいものですね
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
ご覧くださりありがとうございます。小麦は移植は苦手そうですが、稲のように苗立てして植えつけるのも、試してみる価値はあるかもしれませんね。ただ、雪は一方でしばれないように保温している面もあるだろうから、厳寒期を乗り越えるのも厳しそうですね。
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
ご覧くださりありがとうございます。倒伏してやられるパターンもありますね。残念でしたね。 稲のように育苗してみるのも、試す価値はあるかもしれません。いくつか課題はありますが…やってみようかな。
@since20120203
@since20120203 Ай бұрын
今回の伊藤先生の話を聞いて、なるほど〜と思いました。 少し論点がずれますが、昨今の漁業も似たような部分がありますね。 元々北海道近郊の寒流には居なかった魚種が水揚げされるーなんてのは、環境の変化でしょうし、それを無理に今までどおりにしようとするのは、環境を無視した人間の行動になるのでしょうね。 適した環境で無理なく栽培できればいいのかも知れませんね。
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
ご覧くださりありがとうございます。気候が変われば北海道の作付けも変わらざるを得ないのでしょうね。
@user-hl1nh4hk6j
@user-hl1nh4hk6j Ай бұрын
北海道では小麦栽培の難しい土地もあるのですね。僕の暮らす神奈川でも小麦栽培をしていますが、今年は昨年より作付け面積を減らしたけど実の付きが良いので全体の収量は同じ位といってました。ただ梅雨に入り雨が多くて収穫したものの脱穀や篩かけ、唐箕かけの手作業がなかなか出来ないでいます。
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
ご覧くださりありがとうございます。穀物は収穫後の作業がタイミングよくできないとダメになるリスクがあるので、ハラハラしますね。
@sososo6573
@sososo6573 Ай бұрын
凄い豪雪地帯なんですね オススメで出てきたので 色々見てきました 寒い地域だとライ麦なら育つのでは? と思いました
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
ご覧くださりありがとうございます。ライ麦も2年前までやっていました。ライ麦の方が元気でしたね。昨年発芽が良くなくて出来なかったので、今年の秋にはまた播きたいと思っています。
@sososo6573
@sososo6573 Ай бұрын
もう一度動画見てきました 小麦難しそうですね うちも北海道程ではないけど豪雪地帯です 雪対策は頭が痛くなる問題ですね 醤油の材料に小麦以外で土地に合う何かの植物があれば良いのですが
@fujiume8253
@fujiume8253 Ай бұрын
小麦栽培は経験ないですが雪解け頃の春先の麦踏と初期除草が多くの麦が生き残るのに必要なのかな、無肥料垂直栽培の理論から草ぼうぼう軽く束ねた状態で小麦の揺れによる茎負担を減らして穂に養分を集中させ収穫を迎えるのが良いかも、別の作物で同様ではないですが、家では草をじゃがいもの支えに成る様に寄せ集めて軽く束ねたり根元を草でマルチしたりすると害虫や病気にも負けず収穫量が上がりました。
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
ご覧くださりありがとうございます。初夏の草丈の問題というより、うちでは春に雪が解けてみたら葉がすべて枯れていてそのまま朽ちていくパターンが非常に多いのです。なのでやはり春まき品種にするのが現実的な気がしています。
What it feels like cleaning up after a toddler.
00:40
Daniel LaBelle
Рет қаралды 86 МЛН
WORLD'S SHORTEST WOMAN
00:58
Stokes Twins
Рет қаралды 104 МЛН
ВОДА В СОЛО
00:20
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 32 МЛН
作業記録(2024年07月15日-2024年07月21日)~ティピ完成!溝掘りは進むよどこまでも~
27:09
和福農園~ゼロから始めるHalu農法~
Рет қаралды 706
Giant balloon🤪 Subscribe to me👋🏻
0:27
Nazar S
Рет қаралды 7 МЛН
30 luglio 2024
0:15
Leonardograti
Рет қаралды 4,5 МЛН
Gym lover..#trollface #short #shortsfeed
0:21
DS SIPUN OFFICIAL
Рет қаралды 6 МЛН
🥹Он герой (shawn_cnhk on IG)
0:15
Бутылочка
Рет қаралды 6 МЛН
A little girl was shy at her first ballet lesson #shorts
0:35
Fabiosa Animated
Рет қаралды 15 МЛН