Пікірлер
@yuki021734
@yuki021734 40 минут бұрын
いつも拝見しています、家内が家庭菜園での残渣などを捨てている ゴミ捨て場から毎年スイカやカボチャなどが元気に育ってきて 栽培しているものより少し遅れて収穫となります、 今年もいろいろ育っているようで嬉しそうに話します
@kanime23
@kanime23 10 сағат бұрын
いつもありがとうございます。 去年収穫した大豆を選別して、だめなやつを庭にざっとまきました。そうしたら一つだけ発芽して今とても元気良く育っています。野良生えとは言えないかもしれませんが。
@Pismo123
@Pismo123 15 сағат бұрын
埋めたら獣が掘り起こしに来るだけでは?
@tomo-y-tyunnx2
@tomo-y-tyunnx2 Күн бұрын
野良生えが皆、ゴボウのように元気にスクスクと 育ってくれたら畑の野生化が実現できそうですね 今回はニャンコ姉さん、撫でて欲しくて甘えてましたね!
@user-uk6ki3wy7n
@user-uk6ki3wy7n 3 күн бұрын
😊
@user-yf8ct3yy8u
@user-yf8ct3yy8u 5 күн бұрын
緑豆を畑で栽培する時、ネットを張る方が良いですか?
@user-ms6qp4jq1n
@user-ms6qp4jq1n 6 күн бұрын
新鮮トマト🍅❤素晴らしいですね😊
@user-vg9bb2pb1g
@user-vg9bb2pb1g 6 күн бұрын
ぶっ殺して捕まえた方が安全ですよ!
@user-hv7tg4qk4u
@user-hv7tg4qk4u 6 күн бұрын
はじめまして、 北海道にお住まいとのことですが、 脱気をしなくても腐らないほど涼しいということですか? 私はすべて脱気しています。
@Marhava2023
@Marhava2023 9 күн бұрын
私はこの時期は、毎日、大量の水をやっています。 きゅうり、ナス、スイカ、トマト、里芋などです。 雨水だけに頼る天恵農業と、人工的に溜池や用水路を整備する灌漑農業では、 作物の出来が、全然違いますね。
@tomo-y-tyunnx2
@tomo-y-tyunnx2 10 күн бұрын
暑すぎて、ニャンコたちもお家に避難ですね!
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r 9 күн бұрын
廊下の床でゴロゴロですねー。
@user-js1rr3kr1o
@user-js1rr3kr1o 11 күн бұрын
大変勉強になりました。トマトがたくさんとれた時、保存方法がわかりました。有難うございます。
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r 9 күн бұрын
ご覧くださりありがとうございます。慣れると他のモノでも応用できますので是非。
@tomo-y-tyunnx2
@tomo-y-tyunnx2 12 күн бұрын
今の時代と違って 昔はその土地に生える様々な植物を手間暇かけて 食べられるようにしなければならないほどに 食糧を得ることが難しかったということなのでしょうね それに比べて今の時代は 恵まれ過ぎて、食べ物を粗末にすることにも 抵抗のない人が散見される社会になってしまいましたね 私たちは地球環境に負荷をかけてまで食糧を量産し 稼いだお金で消費して それをどうしようと、各々の自由 粗末にした方が経済が回るとさえ宣う人が出る始末 そんな大衆を尻目に 経済を仕切る世界的な集まりでは 増えすぎた人口や温暖化への対策を講じる政策を 全世界の国々へ提唱し参画を求めています
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r 9 күн бұрын
人間の世界が一番非合理ですよね。
@kirabijou5562
@kirabijou5562 12 күн бұрын
凄いな〜
@大塚真智子
@大塚真智子 15 күн бұрын
鼬ね可能性も有りますよ❗️以前軍鶏飼っていましたが食べられました。
@user-fu8le9cn5n
@user-fu8le9cn5n 17 күн бұрын
うちの場合、マルチをしていないネギの畝なんかは追肥土寄せをするので雑草も肥料になっています。背丈20センチくらいとかそれ以上の背丈の雑草類は刈り取ってその場所に根っこを地面に接しない形で横に積み上げていって雑草マルチにしています。取り除いてしまうと土中の雑草の種が地表面にでてまた生えてきます。雑草も有効に使うと便利な資材になりますよ。
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r 17 күн бұрын
ありがとうございます。うちも長年草マルチでやってます。刈り方活かし方、草の扱いは本当に奥が深いですよね。
@tomonoriyamasaki
@tomonoriyamasaki 18 күн бұрын
千成瓢箪 圧力釜で30分 水道のジェットで種取り 1日で完成 臭くもありません お試しあれ
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r 17 күн бұрын
ありがとうございます。圧力鍋等で煮る方法もやっているのですが、数がそれなりに多かったり大ひょうたんもあったりするので、難しいところです。試行錯誤中です。
@nyantaro-momo2
@nyantaro-momo2 18 күн бұрын
常温保存は、夏でも大丈夫ですか?集合住宅なので庭とか地下とかありません。以前、コーカサス地方の方の瓶詰紹介チャンネルで質問したら、25度くらいまでの室温なら大丈夫と言われました。25度の室温は夏の夜は厳しいですね。
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r 17 күн бұрын
常温保存できるものは滅菌しているので、20度でも30度でもさほど変わりません。
@user-qc5ke9qw3c
@user-qc5ke9qw3c 18 күн бұрын
玉ねぎとか入れないシンプルなレシピを探していました。作ってみます🎵
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r 17 күн бұрын
ありがとうございます。玉ねぎ入れても出来ますが、要はしっかり滅菌することだと思います。
@user-fq8fm3hz6q
@user-fq8fm3hz6q 19 күн бұрын
素晴らしいな と思いました。ザワークラウトの乳酸菌というのは どこで入るのかな。
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r 17 күн бұрын
乳酸菌は常に空気中から入りますよー
@user-fq8fm3hz6q
@user-fq8fm3hz6q 11 күн бұрын
@@user-ph4lr4mq4r やっぱりと思いましたが、ありがとうございます。
@waya5
@waya5 19 күн бұрын
こんなにシンプルなのに、そんな長期保存ができるなんてビックリ😮❗トマト一つたりとも無駄にせず、来年の分まで用意できるなんて…感動です❤
@user-ec7eo4oh1r
@user-ec7eo4oh1r 10 күн бұрын
🎉なの)みゆよにに(りぬむのやむりるりらやさ(むのかまはみにらるむひやはのさなほはなひやそはやみらふ(ははほそゆさはた ほしふさ)し😊😅😅
@user-zg6dv3sh4s
@user-zg6dv3sh4s 19 күн бұрын
雑草と混生しているとき、ジャガイモなどの根の状況を観察した記録なんてどこかにあったりするんですかね?
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r 19 күн бұрын
根からもアレロパシーが出ていたりもしますし、相互関係があるとは思うのですが、土の中のことはまだまだ明確にわからないのが現状かと思います。
@tomo-y-tyunnx2
@tomo-y-tyunnx2 19 күн бұрын
「雑草」の雑は「雑菌」の雑 いい意味合いではなく、どちらかといえば 有り難くない、無くしたいものみたいな印象でしょうか 自然の中で共存することを忘れた価値観かもしれません 今回もニャンコ姉さんが可愛かったです!
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r 19 күн бұрын
いつもありがとうございます。「雑菌」も、たとえば発酵食の仕込みをする際などにはネガティブな要素として使っちゃいますが、もともとはこれも「いろいろな菌、微生物」の意味なはずですねー。ちなみに「バイキン」も「黴菌」、つまり良くも悪くもなく単に「カビと菌」を示す言葉なんですよね。
@user-ib7md5fx7g
@user-ib7md5fx7g 21 күн бұрын
どうせ作るなら1瓶作ろうよ😊
@tomo-y-tyunnx2
@tomo-y-tyunnx2 22 күн бұрын
ちびちゃんが増えて合わせて3ニャン ニャンコ姉さんがいちばん人懐っこいように見えます
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r 19 күн бұрын
みんな可愛い家族ですが、オネーサンはすでに「相棒」ですね(笑)。
@takahirokinoshita1589
@takahirokinoshita1589 22 күн бұрын
ひえええーー❤ いいなあああ😊!
@totekoko3360
@totekoko3360 23 күн бұрын
瓶詰めトマトつくりますが、大中トマトのみで皮は向くけど半分程までしか割らず刻みません。色々なやり方あるんですね、参考になりました。
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r 22 күн бұрын
トマトの品種によっても違うし、自分の使用方法に合わせて変えたりもしますねー。
@yozakurarit0
@yozakurarit0 23 күн бұрын
コメント失礼します。 つい最近、飼っている鶏が全てイタチ(と思われる)にやられてしまい、悔しくて悔しくて色々調べていたらこの動画を見つけました。 悔しいですね。「しっかり建てた!」「大丈夫!」と思っていてもこうやってやられてしまう。王様の弱々しい鳴き声に涙が出ました。自分を襲いに来た相手に奮闘されたのでしょうね…… 庭に鳥小屋を建てて飼うというのは、色々な面で難しいものだとは思いますが、応援しています。 長文、駄文、失礼しました💦
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r 22 күн бұрын
ご覧下さりありがとうございます。お気持ち察します。悲しいですね。 野生動物との距離感は住んでいる環境によってまるで違うので、一つずつ体験しながら学ぶしかないのだと思います。頑丈な檻の中に閉じ込めておくのが鶏さんにとっての幸せでもないですし、答えはいろいろありますよね(最近うちではまた放し飼いタイムもしています)。
@user-lc6nl9pj8q
@user-lc6nl9pj8q 25 күн бұрын
素晴らしい発信ですね! その土地に合う野菜を植えるは必須ですね。勉強になります。
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r 25 күн бұрын
観ていただいてありがとうございます。植物にはそもそも生きやすい場所、苦手な場所があるのですが、栽培になると案外その大前提を忘れがちになるのかな、と思います。
@user-zb8if4zp6u
@user-zb8if4zp6u 25 күн бұрын
分かりやすい動画をありがとうございます。 しかしながら、トマトを切って煮込んで トマトジュースに近い形にしなければ保存できないものなのでしょうか?  例えば 大量に採れる温州みかん なども ジュースの形にせずとも 梅酒を つくる大きな瓶で 保存することができないものでしょうか。
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r 25 күн бұрын
何らかの方法で殺菌して腐敗菌が入らないように保存しないと、すぐに腐敗します。果実も腐ります。梅酒が腐らないのはアルコールで殺菌されるからです。
@dnakamuramcf
@dnakamuramcf 25 күн бұрын
ちゃんとした石臼準備してから撮影された方が良いのでは。
@user-qw4vi3jk3g
@user-qw4vi3jk3g 26 күн бұрын
討ち死にしたこっこ達はしっかりと葬りましたか? それにしてもアライグマをよく見つけてフルボッコして仕留めましたね。 フルボッコしたアライグマはしっかりと解体して食べちゃいましょう!
@user-ll7po1rn1j
@user-ll7po1rn1j 28 күн бұрын
なんで死んでいるの😢
@user-ll7po1rn1j
@user-ll7po1rn1j 28 күн бұрын
うちもありましたでもどうしようもなかったです。なきました😨
@user-qw4vi3jk3g
@user-qw4vi3jk3g 28 күн бұрын
❌は食すためには仕方がないこと。 飼い主さん、リストラせざるを得ない雄こっこを❌した勇気に誇りを持ちますよ。
@user-hf3oo2xs5x
@user-hf3oo2xs5x Ай бұрын
石灰やるんだよ
@tomo-y-tyunnx2
@tomo-y-tyunnx2 Ай бұрын
気候が安定せず、毎年コロコロ変わるとしたら 作物も寒暖差や乾湿に適応力のあるものでないと 育てにくくなってきますね・・・
@yuki21209
@yuki21209 Ай бұрын
なんて素晴らしい伝統保存食づくり!思い起こせば…文化破壊される昭和以前までは各家庭で作っていましたのに今や幻のお品(涙。 動画を見せて頂き、当家も再び毎年作ろう!とヤる気が湧きました!15年ぶりに漬け樽を引っ張りだします♪ 発信ありがとうございます(^O^)
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
ご覧くださりありがとうございます。そんなふうに言っていただけたら、本当に嬉しいです!
@SavingM777
@SavingM777 Ай бұрын
私の場合は、1. かまぼこ型の大き目の畝を作る。2. 一条のみの線まき 3. 麦をはさむように白つめ草 ( クローバー ) これも線まき ( 条まき ) ← 窒素供給 4. 排水してジメジメさせない。土は乾燥気味 5. 一週間に一回は液肥 ( かなり薄くてよし
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
ご覧くださりありがとうございます。やはり湿度の高い気候条件でしょうか?いろいろ工夫されているのですね。情報ありがとうございます。
@fujiume8253
@fujiume8253 Ай бұрын
小麦栽培は経験ないですが雪解け頃の春先の麦踏と初期除草が多くの麦が生き残るのに必要なのかな、無肥料垂直栽培の理論から草ぼうぼう軽く束ねた状態で小麦の揺れによる茎負担を減らして穂に養分を集中させ収穫を迎えるのが良いかも、別の作物で同様ではないですが、家では草をじゃがいもの支えに成る様に寄せ集めて軽く束ねたり根元を草でマルチしたりすると害虫や病気にも負けず収穫量が上がりました。
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
ご覧くださりありがとうございます。初夏の草丈の問題というより、うちでは春に雪が解けてみたら葉がすべて枯れていてそのまま朽ちていくパターンが非常に多いのです。なのでやはり春まき品種にするのが現実的な気がしています。
@user-bl5fc9iu2v
@user-bl5fc9iu2v Ай бұрын
私も最近見つけたのですが、自然栽培の成功と失敗について、根本を説明しているKZfaq動画があります。 だまされたと思って一度観て頂けると嬉しいです。 ほにちゃん 自然栽培で調べてみてください。
@user-si8jz9st3z
@user-si8jz9st3z Ай бұрын
ラスカル人気でアライグマ🦝が人気になったけどこれはひどい。
@user-si8jz9st3z
@user-si8jz9st3z Ай бұрын
つらかったね。
@user-fu8le9cn5n
@user-fu8le9cn5n Ай бұрын
北海道は小麦の大産地らしいですね。地域にあった栽培環境もあると思うのでお困りでしたらお近くのJAにご相談されては如何でしょうか。営農指導で地域にあった作物や品種をご紹介頂けるかもです。こちらは瀬戸内海方面の暖地ですが水稲の裏作でビール小麦をよく作っているのを見かけますが収穫までほったらかしのように見えます。私の経験上、放棄地で納得のできる作物を育てるには土づくりをしっかりした方がよさそうな気がします。雑草もろともすきこんで耕運しもみ殻や米ぬか、剪定枝葉をいれています。マルチも予防もしますので慣行農法ではあります。自然農のトライもしていますが土づくりに大変時間かかります。初回耕運し畝周囲に土手を作り刈り取った雑草や剪定枝くずやヌカ、もみ殻をいれ山にしマルチし発酵を促し積み上げた山が下がればさらに追加して山にしていきます。枝葉は細かくカットなども特にしていません。山が下がって畝っぽくなってきたらマルチをはいで半年から一年くらい放置して除草のみします。山が下がるまで3年くらいかけたと思います。畝幅1メートル長さ7メートルの試験畝です。畝高さが下がってくるので下がった分刈り取った雑草を発酵(ベニヤで四方囲っているだけの容器に積み上げて作ったぼかしのようなもの)させたものをつぎたしていきます。耕運も施肥も予防もしません。マルチや防虫ネットもなしで今年はかぼちゃのみ植えてみましたがこんもりと茂りすぎて雑草もあまりみかけずできは慣行農法と遜色ないかそれ以上の勢いを感じます。このような管理が自然農と言えないかもですが。なにも作付けしていない空地に無耕起で播種しても無理でしたのでやはり土づくりに時間かかるし畝に菌?などいつくまでが大変で水やりは川の水で納豆の容器をあらった水をかけています。
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
丁寧なご感想と情報ありがとうございます。我が家の目の前は農家さんの小麦畑(慣行農法)で、しっかり青々実っています。品種は、うちで育てているうちの2種は北海道向きではあるのです(それでも結構枯れますが)。一番の問題は増やしたいと思っているスペルト小麦がほとんど育たないことですねー。
@since20120203
@since20120203 Ай бұрын
今回の伊藤先生の話を聞いて、なるほど〜と思いました。 少し論点がずれますが、昨今の漁業も似たような部分がありますね。 元々北海道近郊の寒流には居なかった魚種が水揚げされるーなんてのは、環境の変化でしょうし、それを無理に今までどおりにしようとするのは、環境を無視した人間の行動になるのでしょうね。 適した環境で無理なく栽培できればいいのかも知れませんね。
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
ご覧くださりありがとうございます。気候が変われば北海道の作付けも変わらざるを得ないのでしょうね。
@aa-kj5io
@aa-kj5io Ай бұрын
うちは大麦を10kg採れるほど育てているだけですが 今年は強風で暴風対策の支柱ごとなぎ倒されて ほぼほぼ全滅でした 安定して収穫できるようになりたいものです 雪の下がだめなら 育苗箱で越冬させて春に植え替えとかではどうですかね 色々工夫して成功させたいものですね
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
ご覧くださりありがとうございます。小麦は移植は苦手そうですが、稲のように苗立てして植えつけるのも、試してみる価値はあるかもしれませんね。ただ、雪は一方でしばれないように保温している面もあるだろうから、厳寒期を乗り越えるのも厳しそうですね。
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
ご覧くださりありがとうございます。倒伏してやられるパターンもありますね。残念でしたね。 稲のように育苗してみるのも、試す価値はあるかもしれません。いくつか課題はありますが…やってみようかな。
@user-hl1nh4hk6j
@user-hl1nh4hk6j Ай бұрын
北海道では小麦栽培の難しい土地もあるのですね。僕の暮らす神奈川でも小麦栽培をしていますが、今年は昨年より作付け面積を減らしたけど実の付きが良いので全体の収量は同じ位といってました。ただ梅雨に入り雨が多くて収穫したものの脱穀や篩かけ、唐箕かけの手作業がなかなか出来ないでいます。
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
ご覧くださりありがとうございます。穀物は収穫後の作業がタイミングよくできないとダメになるリスクがあるので、ハラハラしますね。
@tomo-y-tyunnx2
@tomo-y-tyunnx2 Ай бұрын
ニャンコ姉さんとコッコちゃんだけでも 見る価値のある動画です! 小麦に合わない土地と気候になってきたのですね
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
いつも観て下さってありがとうございます!励みになってます!
@sososo6573
@sososo6573 Ай бұрын
凄い豪雪地帯なんですね オススメで出てきたので 色々見てきました 寒い地域だとライ麦なら育つのでは? と思いました
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
ご覧くださりありがとうございます。ライ麦も2年前までやっていました。ライ麦の方が元気でしたね。昨年発芽が良くなくて出来なかったので、今年の秋にはまた播きたいと思っています。
@sososo6573
@sososo6573 Ай бұрын
もう一度動画見てきました 小麦難しそうですね うちも北海道程ではないけど豪雪地帯です 雪対策は頭が痛くなる問題ですね 醤油の材料に小麦以外で土地に合う何かの植物があれば良いのですが
@user-ly8dp2lx3p
@user-ly8dp2lx3p Ай бұрын
👍
@user-ph4lr4mq4r
@user-ph4lr4mq4r Ай бұрын
ご覧くださりありがとうございます。