【ジャンク】あのチップ搭載のプレイステーションを修理してみた / I repaired a modified PlayStation.

  Рет қаралды 74,406

むーすけChannel

むーすけChannel

11 ай бұрын

リサイクルショップで買ったプレイステーション。
本体に、怪しいシールが貼ってあります。
まさか、あのチップが入っているのか?
PlayStation bought at a recycle store.
There is a suspicious sticker on the main unit.
Don't tell me it has that chip in it?
--------------------------------------------------------------------------------
むーすけが使っている道具
【精密ドライバーセット】
amzn.to/43FcrW3
【電動精密ドライバー】
amzn.to/43iWUf4
【ハンダゴテ】
amzn.to/47kEf4Q
【安定化電源】
amzn.to/3QpC1uT
--------------------------------------------------------------------------------
<むーすけChannel Twitter>
/ muusukechannel
--------------------------------------------------------------------------------
<使用機材>
【カメラ】
 DJI Pocket 2
 iPhone13 Pro
【ビデオキャプチャ】
AVerMedia GC550
AVerMedia AVT-C878
IODATA GV-HDREC
--------------------------------------------------------------------------------
<使用しているBGM、効果音サイト>
甘茶の音楽工房
amachamusic.chagasi.com/
効果音ラボ
soundeffect-lab.info/
フリーBGM DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
--------------------------------------------------------------------------------
※Amazonリンクは、Amazonアソシエイトです。

Пікірлер: 115
@tt-hf7pn
@tt-hf7pn 9 ай бұрын
めちゃくちゃ懐かしいですねぇ~ 3ワイヤは電源と信号垂れ流し、7ワイヤは増えた4本でRHPの検知して必要な時に信号を止めたり流したりするやつだったような。 RHPがゲーム起動時だけじゃなくてほかのロードタイミングで行われたときなどに対応した最後期のチップだった記憶。
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 9 ай бұрын
ロード中にも不意にプロテクト情報読みに行くって話、噂は聞いた事あります。 僕が知ってるチップは、最初の起動時にお仕事したら、タイマーで信号を切るバージョンが最終でした。 そこから更に進化してたんですね。
@yossy-yt
@yossy-yt 10 ай бұрын
プロテクト情報が記録されてるのは内周部だったような…? 外周部にあるのはセガサターンだった気がします(しかも目視できる)
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
調べ直したら、ご指摘の通りでした。 僕の記憶違いでしたね。 当時はサターンキーで手持ちのゲームを片っ端からバックアップしてたんで、それと混ざってたようです。 ご指摘&訂正、ありがとうございます!
@250katana5
@250katana5 10 ай бұрын
懐かしいです。RHPのMODチップ対策を破るため、最後には吸い出したCDイメージにRHP削除パッチをあてたりとかありました。自分もいろいろ試したものですw -Rで読み込みが悪い時は焼き速度を変えて焼いてみてください。あの頃は低速焼き厳守が普通でしたが、高速焼き対応-Rが登場すると最高速で焼いた-Rでないと起動しない ようになりました。高速焼き対応-Rを低速で焼くと色素が焼き切れてしまってたようです。
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
パッチ当てもありましたね。 僕は正常にパッチが当たらず、結局スイッチ付けましたね。 当時は太陽誘電やプリンコのディスクで低速焼きしてる人が多かった印象です。 昔、『Mr.Data』ってメディアが安かったんですが、耐久性がクソでしたね。
@user-ko4fe8st1u
@user-ko4fe8st1u Ай бұрын
ありましたね、懐かしい。PLEXTORドライブ高かったけど書込みが安定してました。
@yorozuyatorich
@yorozuyatorich 10 ай бұрын
むーすけChannelさんのおかげでPSを修理することが出来ました。本当にありがとうございます^^ 原因はピックアップではありませんでしたがすごく参考になりました。
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
動画、拝見しました! ギアの固着も読み取りに影響しますからね。 僕は読み取り不良を起こしたらすぐレーザー出力を触る癖があるんですが、駆動系から攻めた方が良さそうですね。 僕も勉強になりました。 ありがとうございます!
@yorozuyatorich
@yorozuyatorich 10 ай бұрын
@@Channel-ne8bq さん 動画見て下さったのですね。ありがとうございます^^ グリスなど持っていたら先にギアを見た方が良さそうですね。 個人的にはレーザー調整の方が楽しいです。
@user-qg9bo4sr6q
@user-qg9bo4sr6q 10 ай бұрын
昔バッ活と言う雑誌が在って改造方法が載っていた。普通に売られているのは凄い。
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
バッ活、懐かしいですね! 今はゲームラボって名前になりましたね。 バッ活は、ファミコン吸い出し機なんかも紹介されてましたね。 ほんと、中古やジャンクとはいえ、普通に売ってるのは凄いですよね。
@nekoronia
@nekoronia 10 ай бұрын
MSX2でゲームよりFDプロテクトの構造とかブートプロセスとか追うのが好きだったからよく読んでたな MODチップが流行ったころもゲームよりその仕組みや構造の方が興味があった・・・
@riskyduck78
@riskyduck78 10 ай бұрын
御見事ッッッ
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
ありがとうございます! 最近はレーザー調整ばかりになってるんで、そろそろ本格的(?)な修理をしたいですね。
@TheRuna0113
@TheRuna0113 10 ай бұрын
懐かしいです。 確か7ワイヤのものはRHP(レッドハンドプロテク)を回避できるものだったような(^∀^;) 但しPAR(プロアクション)を付けるとRHPが拝めた記憶が (^∀^;) 間違ってたらすみません(^∀^;) 後、セガサターンは外周で正規品の判別を行いますがプレイステーションは最内周でCD-Rドライブで書き込めない場所に日本版であればSCEJのデータが記録されておりそこを読み込み正規品を判断していたはずです。
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
やはり、7ワイヤは対策品だったんですね。 プロテクト、内周でしたっけ? どうやら、記憶違いしてたようです。 サターン同様、外周かと思ってました。 ご指摘、ありがとうございます!
@user-mj2bk1kt4r
@user-mj2bk1kt4r 10 ай бұрын
その点セガサターンはチップなんて使わなくても動かせたので良心的(違う) ネジの件ありがとうございました。
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
サターンは、確か『サターンキー』ってのがあったと思います。ドライブと基盤の間にケーブルで挟む感じだったかな。 あと、『modハンド』ってのもありましたね。ディスク認証した瞬間にコピーと入れ替えるやつ。 ネジの件、ケースを使いだして、紛失が無くなりました。 動画的にも綺麗ですし、ご指摘を頂いて良かったと思ってます。 ありがとうございます!
@user-vg9ls7bp3p
@user-vg9ls7bp3p 9 ай бұрын
PC-エンジンCD-ROMROMもコピーそのままで動かせたはずです あの時代はCDのコピー自体が出回ることが少なくなかったからですけれど、ただ650M(74分)のCDでコピーしないといけなかったりするんですが… 今は74分のCD-R自体が作られてないはずですし、CD-ROMROMを実機でする人もほぼ居ないですからねえ
@Ratfarrell
@Ratfarrell 10 ай бұрын
チップ自体が1300円くらいだった記憶がありますが改造代行が8000円~1万くらいだった記憶が 秋葉原のお店でも代行やってましたね  まだ子供だったからお店でめちゃくちゃ聞いたり作業場見せてもらったりして自分で付けた思い出 子供だからショップの人も逆に色々教えてくれてかなり得しました  今の技術ではわからないですがムービーが飛び飛びなのは1倍か2倍で書き込むと正常になるかもです 当時新しいドライブ出ても早い速度で書き込み出来る様になっても最速や4倍以上で書き込むと飛ぶ現象が起ってましたね ショップの人も1倍で書き込みは必ずすると
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
店頭でも代行サービスやってたんですね。 僕の周囲では、宅配便で送って取り付けてもらう業者が多かったです。 勉強して、自分で取り付けるなんて凄いですね! 僕は当時ハンダゴテすら持ってなかったので、電子工作が得意な友達にお願いしました。 そういえば、当時は等速で書き込むよう言われた気がします。 今回はドライブで高速書き込みしたんですが、それが原因かもしれませんね。 試してみます!
@kite_roofae
@kite_roofae 10 ай бұрын
モッドチップ何パターンかあるよね、チップ対策対策のされてない初期型 スイッチを取り付けてチップ対策に物理的に対応した初期改良型 今回の動画内で出てきた対策ソフト対策版の後期型
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
僕が知ってるのは、スイッチ取り付けるタイプまでですね。 まさか、対策バージョンがあるなんて、ビックリしました。 当時は3ワイヤでも取り付けれなくて、友達に頼んだ覚えがあります。 今なら、自分でもできそうです。
@k2m231
@k2m231 10 ай бұрын
懐かしい、RHP対応版ですね旧型は常にSCEのデータを返すので、それを調べることで 改造機と判定され、それを止めるのにスイッチ付がきて(PICを強制的に止めてSCEデータを返さない) 最終型がこれで自動でオンオフするように進化したはずです 後はPARでそこを強制書き換えして無効にするおまじないとか色々ありました
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
最新型は、自動的に信号切るんですね。 タイマーか何かで、一定時間で信号を切るようプログラムされてるんですかね? PARで解除できるのは、なんとなく聞いた覚えがあります。 当時はPARを持っていなかったので、試した事はないんですが。
@mikenecon
@mikenecon 9 ай бұрын
@@Channel-ne8bq 他の配線で判断してるのは蓋の開閉検知もあったと思います(当時MODの機能を切れるタイプの物もありました)後はタイマーで停止とか色々ありましたね… PARで対処出来るならISOイメージでも対応可能だろうという事で確かパッチ作成が始まったかと思います ダンスダンスレボリューションなんかは エラー訂正としてメディアに記録されている ECC/EDCの値を見て判断してたりもしましたね
@user-ol2rh7cg9k
@user-ol2rh7cg9k 10 ай бұрын
対応済み機買ったのはいいが、そのままやらずにポイ しかも自分の場合サターン派でしたのでこっちがメインでした
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
僕もサターン派でした。 サターンには、サターンキーを付けてましたね。 大阪の日本橋で買った覚えがあります。
@nora9999999
@nora9999999 9 ай бұрын
ピックアップが怪しいときは裏返しに置いて試すとわかりやすいw。初期型持ってる連中の部屋のPSがほとんど裏返しにしてあった記憶がある。
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 9 ай бұрын
そうそう、まずは斜めになり、次に縦置きになり、最後は裏返しでしたね。 僕のは普通置きで元気に動いてましたが、縦置きはよく見かけました。 裏返しも、一回だけ見た事があります。
@user-bu7pk1fd9k
@user-bu7pk1fd9k 9 ай бұрын
そう言えば、1000番台を持っているユーザーがFF7の正規品を購入したら ハードの仕様からコピープロテクトが回避出来ず、ソニーに問い合わせたら 新しいハードを購入して下さいと言う返答で、炎上したとかしなかったとか・・・
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 9 ай бұрын
あったあった! RHPが誤動作して、無改造の本体で動かないやつ。 確かソニーの回答はおっしゃる通りで大炎上しました。
@hamham8562
@hamham8562 10 ай бұрын
昔取り付けたけどもっと配線少なかったような記憶、あと基盤の裏から取り付けたような記憶
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
たぶん、僕と同じ3ワイヤのチップだと思います。 その前は、10本ぐらい配線があったみたいです。 配線数が多いと、急に取り付けが億劫になりますね。
@げんさん
@げんさん 10 ай бұрын
3ワイヤーのチップって、確かコンソール7で売っていたやつのような… 1箇所パターンカットをして改造するやつだったと思う
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
僕は、大阪日本橋、恵比須町のお店で買いました。 もう25年ぐらい前の話ですね。 当時はハンダゴテすら持ってなかったので、電子工作が得意な友人に頼んで付けてもらいました。 今なら簡単に取り付けられますがね。 パターンカットも必要でしたね。 あの『後戻りできない感』が良かったです。
@sinzi1321
@sinzi1321 10 ай бұрын
そう言えば7ワイヤはRHP対策品って当時ありましたね。 ただ、コナミとカプコンはRHPでもまた違ったプログラム投入してたから 全部が全部動くわけではなかったかな。 なのでコアな方々からすればRHPパッチをそれぞれ準備して そもそものISOデータにパッチするというやり方が主流だったです。 最初のMODチップも508じゃなくてもっとデカくて結線も10箇所以上あって結構面倒だったけど 最終的には3結線+1結線って感じですごい楽になりましたわ。 ちょうどCD-Rドライブが出始めた時期ってのもあって 90年代後半はサターンも含めてこういったコピー関連は無茶苦茶でしたね。
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
確かに当時は無茶苦茶でしたね。 CD-Rのドライブとメディアが安くなり、手軽にコピーできる環境でしたね。 PCエンジン時代は手軽にコピーできる時代じゃなかったのでプロテクトはかかっていなかったみたいです。 今はCFWが主流ですが、ユーザーがハードを改造できたのは、技術的には面白い時代でしたね。
@Terra--kd2gg
@Terra--kd2gg 10 ай бұрын
いいですね!RHP対応のMODチップ・・、私が使ってたのはRHP対応でなかったので、PARで対抗していました!(笑) それも面倒なのでディスク自体の書き換えとかもやりましたよ!、あのPS1どこに行ったんだろう? 最近見ないな~、読み込みは悪くなっていたので、立てたり・裏返したりして使ってました(笑) 現在はPS1エミュで遊んでいるので、本体はどこにしまいこんだのか忘れた、捨てては居ないはず。
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
僕も、RHP対策済のチップを見たのは初めてです。 当時は3ワイヤ型のチップを載せてて、RHPはスイッチで対応してましたね。 で、スイッチ切っても動かないソフトが出てきたので、PS oneを買いました。 その後、PSPにCFW入れてPS1のゲームやってたりしましたね。 最近は息子の英才教育(?)のために、レトロハード実機で昔のゲームをやらせてたりします。 ディスクの扱いが悪いので、今回のPS1は役に立ちそうな気がします。
@ichigoh
@ichigoh 9 ай бұрын
7ワイヤって規制間際にアキバでよく売っていたやつですね 当時寮に住んでて何か全く見えない荒いコピーの配線図付いているコレを「入れてくれ」って頼まれることが何度かありましたが、出来ないなら最新のPARでも使ってろって返しましたが。
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 9 ай бұрын
僕は大阪の日本橋で3ワイヤ型を購入しました。 配線図、お店によってはめっちゃ汚かったですね。 僕が買ったお店は結構綺麗な図面でした。 当時はハンダゴテが苦手だったので、電子工作が得意な友人にお願いしました(笑) その後は色々な改造を自分でするようになり、人に頼まれたら「自分でできないなら手を出すな」って考えに変わりましたね。 修理も改造も、「自己責任」ですから、巻き込まれるのはイヤですよね。
@nyakoruruch
@nyakoruruch 10 ай бұрын
こんなチップがあったのを初めて知りました。 というか、ピックアップ調整がテスター使うとラック楽という事実のほうが個人的には驚愕でした… 一生懸命に直しては組み立て、直しては組み立てしていたというのに…テスター買おうかな~((◎_◎;)
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
プレステ、セガサターンの時代には、こんなチップがあったんですよ。 今ではCFWで本体の基本プログラムを書き換えてバックアップを動かすので、なかなかお目にかかる事はありませんがね。 ピックアップのレーザー出力は、可変抵抗で調整するので、テスターで正常動作品と同じ値に近づけて調整すると楽です。 他の部品の劣化具合で数値は変わるので、一発で直るとは言えませんが、やみくもにレーザー触るよりは短時間で調整できますよ。 僕もゲームキューブの抵抗値を適正値に戻したら動くって情報を見てから抵抗値を読むようにしたんですが、かなりの確率で動くようになりました。 テスターは、安いのでかまわないので、一台持ってると便利ですよ!
@U1MIZ
@U1MIZ 9 ай бұрын
あら、なつかしいねー👍ぽちっ
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 9 ай бұрын
懐かしいでしょ? 今ではCFWがメインなので、こういうハード改造は見なくなりましたね。
@U1MIZ
@U1MIZ 9 ай бұрын
@@Channel-ne8bq 当時は動いた!動かない!などとワクワクして楽しかったですね。👍
@kazkim87
@kazkim87 9 ай бұрын
中学生の頃、クラスメートが持ってましたねww
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 9 ай бұрын
この頃は改造が流行ってたので、僕のまわりはみんな改造してましたね。 今はCFWを入れるのが主流なので、あまりハードをいじる事は少なくなりましたね
@user-zm2fe1bn5p
@user-zm2fe1bn5p 10 ай бұрын
プレイステーションか懐かしい! 任天堂派だったのでプレイステーションはほとんど遊んだ事ないなぁ🤔
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
僕は当時セガ派でしたね。 けど、何か欲しいゲームがあって、プレステを買ったんですよ。 N64はあまり興味が無かったですね。GCには飛びつきましたけど。(笑) 当時、プレステはポップな感じでしたが、今ではガチゲーマーのハードになってしまいましたね。 任天堂はブレずにライトユーザー向けのゲームが豊富なので、今でもお世話になっています。
@degitaldevil
@degitaldevil 10 ай бұрын
また懐かしい代物。自宅のmod-chip付けてるPSは普通に動いてますね
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
うちの7000番台は、実家の物置に眠ってますね。 やはり、みんなmod-chip付けてたんですね。
@user-ve7ee1fx2w
@user-ve7ee1fx2w 10 ай бұрын
負けたぁ   おれFF5 3本持っている(笑) 予備で買っちゃうんですよね
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
僕の場合、ハードオフのジャンクコーナーで『これ、持ってないよな』と思って買うんですが、家に帰ったら袋のまま放置するんですよ。 当然、部屋で見かけないので、買った事を忘れるんですよ。 で、また次に行った時、『部屋に無かったから、持ってないよな。買っとこう』ってなるわけです。 ちなみに、その他のソフトも2本買ってるのは結構ありますね。
@user-ve7ee1fx2w
@user-ve7ee1fx2w 10 ай бұрын
@@Channel-ne8bq 様 GTシリーズて買って売って買って売って ないと思ったら昔買っていて ゲーム始めるとこれやったじゃん・・・  こういうの多いですね
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
@user-ve7ee1fx2w そうそう、よくありますよね! 僕もゲーム買ってプレイしてて、「あれ?なんか似たようなゲームやったな」と思ってたら、すでに持っててクリアしたゲームだったり・・・・
@user-sz4on9hq9b
@user-sz4on9hq9b 8 ай бұрын
例のチップは昔サイバーユーキって犯罪者が捕まる前にアングラ系雑誌に広告を出したり紹介をしてたな。
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 8 ай бұрын
サイバーユーキ、いましたね。 確か、雑誌にコピー方法の記事書いて、更にコピーソフトを販売したんでしたっけ。 Mod-Chipも使い方次第では合法的に遊べるアイテムだったんですがね。 今はエミュレータ技術が発達してるので、違法コピーしてる輩はそっちへ流れてるんでしょうね。
@user-rz2kh5vt8b
@user-rz2kh5vt8b 10 ай бұрын
3:35辺りのケース内のカラカラ音は大丈夫でしたか?
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
すっかり忘れてました。(笑) 先程開けて確認しましたが、小さなプラスチックの破片が出てきました。 プレステの破片っぽくないんで、外部から入り込んだんですかね。
@user-rz2kh5vt8b
@user-rz2kh5vt8b 10 ай бұрын
@@Channel-ne8bq 90年代の物なので20数年で入った可能性はありそうですね。使用者それぞれに使用環境も違いますし(昔カップラーメンのつゆこぼしてファミコン壊した私です)
@MadTakotarou
@MadTakotarou 10 ай бұрын
当時はチップは路上やお店でも普通に買えてたんだけど 販売禁止になるのが早かったですねw のちのマジコンは販売禁止になるのには結構時間かかったけど?
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
販売禁止、確かに早かったですね。 CD-ROM搭載ゲーム機が普及する中、たった2000円のチップでゲームの売り上げに影響するんですから、メーカーも焦ったでしょうね。 マジコンも同じもんなのに、なぜ対応が遅かったのか謎ですね。
@chobichobi2001
@chobichobi2001 9 ай бұрын
蓋閉めなくても起動させられるバネとか怪しげなもん色々あったなあ
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 9 ай бұрын
『黄金軸』みたいな名前でしたっけ。 ありましたね! 確かに、当時は怪しいアイテムが色々ありましたね。
@wonderland2007jp
@wonderland2007jp Күн бұрын
SCE「使わん内周領域に正規識別信号入れたやで これ読めんかったらディスク偽物やで 立ちあがらんやで」 MOD「信号解析したンゴ チップに焼き入れて常に流すようにするンゴ これでコピーディスク動くンゴ」 SCE「正規の信号が常に流れてる奴は問答無用でニセモノ判定するようにしたやで」 MOD「外部取付のスイッチでユーザーが信号オン/オフできるようにしたンゴ」 SCE「判定タイミングシビアにしたやで 人力回避なんて無理やで」 MOD「タイミング解析したンゴ 自動スイッチングにしたンゴ」 ←今回のMODこれ
@user-tr9yq6yn5e
@user-tr9yq6yn5e 6 ай бұрын
初代PSのMODチップはArduinoで作れますが、問題はCDドライブなんですね。寿命で読み込めなくなるのが難点。CDドライブの代替エミュは海外で売っていますが高いですし、安く済ませようとするとサンヨーやパナなどのCDデータが読める市販(中古)のCDドライブを使用できるようにするコンバータが必要になります。アリエクにあったような気がしますが。
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 6 ай бұрын
ピックアップの故障であればパーツは入手できますが、モーターが壊れてる機体もありますからね。 型番ごと微妙にドライブ形状が違うのも困りものです。 今のうちに程度の良いドライブをかき集めといた方が良さそうですね。
@horiken8818
@horiken8818 10 ай бұрын
懐かしいな。当時PSソフトの開発をしていて、開発終盤にDebuggingStation が足りない状況になり仕方なく数台改造して使っていました。デバステ1台10万しましたしね。(˘ω˘)
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
おおっ!ゲーム開発されてたんですね! 僕の友人もPSのゲーム作る会社に勤めていたので、開発用のプレステ(青ステ?)があるってのは聞いた事あります。 当時は開発の要所要所でCD-Rに焼いてチェックしてたと聞きました。確かに、CD-Rに書き込んだソフトが動くのは、開発者さんからするとありがたい存在だったのかもしれませんね。 ちなみに、なぜか僕の家に開発中のチェック用ディスク(?)が迷い込んで来てました。 廃棄するディスクだったのかもしれませんが、今思うと「大丈夫か!?」って思いますね。(笑)
@horiken8818
@horiken8818 10 ай бұрын
@@Channel-ne8bq そうそう、青い奴です。あの頃は、CDライターもSONYの高価なライターで、書込み2倍速とかで今思うとやってられないですねー。チェック後のディスクは、コースターとかにしていましたw ガバガバですw
@mi6297
@mi6297 10 ай бұрын
この起動音だよね!
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
セガサターンの軽い起動音もいいけど、プレステの重厚な起動音もいいですよね! この音を聞くと、昔の記憶が蘇ります。
@sei-un
@sei-un 10 ай бұрын
ハードオフで横にスイッチ付いたのなら見たことあります
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
それ、間違い無くMod-chip乗ってますね。 チップから常時信号が出てるので、遮断するためのスイッチですね。 僕はスイッチ付きのスーパーファミコンは見た事あります。 なんのスイッチかは謎ですが。
@tarouyamada4329
@tarouyamada4329 9 ай бұрын
7000番からMOD入れるときにハンダ箇所がシビアになって難しくなった記憶がある。
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 9 ай бұрын
今回の機体も、かなり細かいハンダ付けしてました。 普通のこて先だと、かなりしんどいですね。
@mhs_zita
@mhs_zita 10 ай бұрын
ケースの中でカラカラ音がしていた原因は何だったんでしょうか……?
@user-wk4ck5iy1c
@user-wk4ck5iy1c 10 ай бұрын
MODチップか配線かな
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
小さなプラスチックの破片が出てきました。 外部から入り込んだような感じです。 修理時にすっかり忘れてて、みなさんのコメント見て、改めて分解しました。(笑)
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
Mod-chipの配線も、カバーに当たってパタパタ音がします。 カプトンテープあたりで基盤に固定した方がいいかもしれませんね。
@mhs_zita
@mhs_zita 10 ай бұрын
@@Channel-ne8bq 返信ありがとうございます。 気になっていたので正体が分かってスッキリしました!
@takaninjin
@takaninjin 10 ай бұрын
このためにネットの情報を漁ってPICライターを自作した記憶が… いや、どうやら記憶違いのようでした😅
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
当時、自作してる人もいましたね。 今でもPICライターがあれば作れるみたいですね。 詳しく調べてませんが、海外にソースを公開してるところがあるようです。 て、PICライター自作って凄いですね!
@Terra--kd2gg
@Terra--kd2gg 10 ай бұрын
PICライターは作りましたが、使わずじまいだったな~。(遠い目)
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
@Terra--kd2gg ここにもPICライターを自作した方がおられるとは! 僕は今でも電子工作が苦手なので、自作できる人は尊敬します。 改造用に基板を設計し、PICにプログラム書き込んでる人もいますね。 ほんと、いつも凄いなぁって思います。
@user-sk9iv4ej1e
@user-sk9iv4ej1e 10 ай бұрын
所有ソフトリスト化してスマホでいつでも確認できるようにしようヽ( ・ω・)ノ ピタッ
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
リスト化、僕には絶対に必要です。 ゲームだけならまだしも、マンガなんかも同じ巻をダブって買う事が多いですね。 Excelか何かにまとめて、スマホで見れるようにした方がいいかもしれませんね。
@yamada-taro
@yamada-taro 9 ай бұрын
ラジオライフを読んでた糞みたいな小中学生でしたが 当然modchipなんて物は周りにないし黄金軸なんつーもんもないので 爪楊枝折って手動で正規品→CDR→正規品→CDRって入れ替えるMODハンド使ってましたね笑
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 9 ай бұрын
MODハンド、懐かしいですね! 無改造でコピーCDが動くのが良かったですが、手間がかかるのがネックでしたね。
@user-kc9wr6zf9y
@user-kc9wr6zf9y 10 ай бұрын
修理とは関係ないけどまさにやりたいゲームがあるなら本体ごと買え!! ですね。それが分からない一部の信者がよく騒いでますね
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
『自分が持ってるハードが販売数で勝ってないとイヤ』って人、いますよね。 ゲーム機にも個性があり、それぞれターゲットが違うので勝負する事自体が疑問です。 販売数なんか、メーカーの人が気にすればいいんですよね。 確かに、ソフトメーカーも人気のハードにソフトを出しますが、騒いでる人達は少しズレてる気がします。 強いて言えば、全ハード持ってる人が勝ち組です。
@hase5
@hase5 10 ай бұрын
え?こんな堂々と!?不正競売防止法って壊れてればokなんですか?
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
購入時は本体が故障していたのと、チップの搭載が確定していないので、お店側は違法ではないと思います。たぶん。 購入、使用自体は不正競売防止法の対象ではありません。 不正競売防止法が適用されるのは、販売側です。 家庭内で自分の所有するディスクのバックアップを動作させるのは合法です。 なので、今回の動画はかなりグレーではありますが、合法という判断です。 チップの購入は処罰対象外のようですが、それを使って不正コピーしたディスクを起動すれば著作権法違反ですね。 と、いう感じなんですが、もしかしたら僕の解釈は間違ってるかもしれないので、なんとも言えないのが正直なところです。 まぁ、こんな動画を公開すれば、『お前、大丈夫なん?』と思われるのは当たり前ですね。 今後は控えた方が良さそうですね。
@hase5
@hase5 10 ай бұрын
@@Channel-ne8bq 少し言葉が足りませんでした。 堂々とお店が売っていた事に驚きました。 私自身はmodチップ搭載のpsの所持をしていますので法律の件は存じていますし 解説の書籍の当時のまとめを最近購入していますので、動画には問題はないと思いますよ
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
@@hase5 すいません、そういう意味だったんですね。 僕も勘違いして申し訳ありません。 お店側も、チップが内蔵されてるかの確認はできていないと思います。 改造は外部から見えないし、ディスクも読み込みしなかったですからね。 だから、普通に売ってたんじゃないですかね? 過去にハードオフで改造済み(スイッチ付き)を堂々と売ってました。 チップが入っているという証拠がなければ、売っても問題ないのかもしれませんね。 自作は問題ないみたいなんで、作ってみたい気もしますね。 とはいえ、今の時代だと、modチップ付ける意味も薄れてる気がします。
@Terra--kd2gg
@Terra--kd2gg 10 ай бұрын
@@Channel-ne8bq 今更PS1使ってもね~??、時代はPS5??
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
@Terra--kd2gg 初代PS1、実機で遊びたい時に気まぐれで起動する程度ですかね。 有名ソフトはアーカイブスで遊べますからね。 PS5で、PS4のゲームをプレイしつつ、アーカイブスで遊ぶのが正解かもしれません。
@user-ts1kp3tb5o
@user-ts1kp3tb5o 8 ай бұрын
某課長がやっていたのをみた。
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 8 ай бұрын
最近GCCX見てないなぁ。 課長も色んなゲームしてますね。 PSが解禁になったので、知らないゲームが多くなり見なくなりましたね。
@user-nw8ud6xz6t
@user-nw8ud6xz6t 10 ай бұрын
試すならCDRにしてからやらないと面白くないね。正規品を持っていればコピーディスクで起動しても違法にはならないです。
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
個人的なバックアップは問題ないんですが、KZfaq的にどうかなぁと思ったんで、CD-Rは最後の登場になりました。 まぁ、mod-chip取り上げてる時点で何も恐れる事はないんですがね。(笑)
@user-nw8ud6xz6t
@user-nw8ud6xz6t 10 ай бұрын
@@Channel-ne8bq モラル的に気が引けますよね。チップそのものが壊れてたらただのPS1だなあと思いました。
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
@user-nw8ud6xz6t 改造を推奨する動画でもないし、改造方法を解説する動画でもないので、大丈夫だとは思うんですが・・・ 「知的好奇心を満たす」という事がメインだって事で動画にしました。 チップが壊れたらただのPS1、おっしゃる通りです。 しかも、正規ディスクも動かなくなる可能性がある危険なPS1ですね。(笑)
@user-nw7wu2yi9w
@user-nw7wu2yi9w 9 ай бұрын
どの部分が該当のチップなのか、指差しやドライバーの先などで教えてくれると良いのでは? 「見ればわかるでしょ」ではなく、初心者、初見者にもわかりやすくしてほしい。
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 9 ай бұрын
言われてみれば、他の動画でもあまり指さしで説明してませんでしたね。 確かに、初見さんだとチップが正規の部品か、後付けされた部品か、判別しにくいかもしれません。 次回からは、わかりやすく解説するように気をつけます。 ご意見、ありがとうございます!
@minminhaku
@minminhaku 9 ай бұрын
インテルパクってて草
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 9 ай бұрын
このラベル、なかなかセンス良いですね。 僕も初見で『インテルのパクリやん!』って思いました。 さすが裏業界、なんでもありです(笑)
@suzy4wd
@suzy4wd 9 ай бұрын
著作権法 技術的利用制限手段の回避
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 9 ай бұрын
アクセスコントロールが著作権法で規制されているのは、プロテクト回避によるリッピングだけだったように記憶してます。 Mod-Chipを使った私的バックアップの起動も規制されてもおかしくないんですが、なぜかグレーゾーンのままですね。 不正競争防止法も販売が禁止されただけで、購入自体にはなんのペナルティもないんですよね。 そんな穴だらけな法律だから、こんな動画も出せるんですがね…
@suzy4wd
@suzy4wd 9 ай бұрын
@@Channel-ne8bq 技術的保護手段(コピーコントロール等) 技術的利用制限(アクセスコントロール等) 著作権法 第百十三条 6 技術的利用制限手段の回避(技術的利用制限手段により制限されている著作物等の視聴を当該技術的利用制限手段の効果を妨げることにより可能とすること(著作権者等の意思に基づいて行われる場合を除く。)をいう。次項並びに第百二十条の二第一号及び第二号において同じ。)を行う行為は、技術的利用制限手段に係る研究又は技術の開発の目的上正当な範囲内で行われる場合その他著作権者等の利益を不当に害しない場合を除き、当該技術的利用制限手段に係る著作権、出版権又は著作隣接権を侵害する行為とみなす。 7 技術的保護手段の回避又は技術的利用制限手段の回避を行うことをその機能とする指令符号(電子計算機に対する指令であつて、当該指令のみによつて一の結果を得ることができるものをいう。)を公衆に譲渡し、若しくは貸与し、公衆への譲渡若しくは貸与の目的をもつて製造し、輸入し、若しくは所持し、若しくは公衆の使用に供し、又は公衆送信し、若しくは送信可能化する行為は、当該技術的保護手段に係る著作権等又は当該技術的利用制限手段に係る著作権、出版権若しくは著作隣接権を侵害する行為とみなす。
@Sir_Yellow-Yellow-gorilla
@Sir_Yellow-Yellow-gorilla 10 ай бұрын
ネジ放置するなとか言うヤツはアホ。 放置したってこのKZfaqrの自由やないかい
@Channel-ne8bq
@Channel-ne8bq 10 ай бұрын
指摘した視聴者さんは、『ネジ放置したら無くなるで。トレイかなんかに入れた方が安全やで』というアドバイスをしてくれてるんだと解釈し、トレイに入れるようになりました。 とはいえ、やはり自分はマットの隅に固めて置いちゃうんですよね。 自分のやりやすい方法でやるのが一番なんですけどね。
Making a PlayStation 1 modchip from SCRATCH
13:08
MattKC
Рет қаралды 944 М.
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 18 МЛН
KINDNESS ALWAYS COME BACK
00:59
dednahype
Рет қаралды 107 МЛН
Alat Seru Penolong untuk Mimpi Indah Bayi!
00:31
Let's GLOW! Indonesian
Рет қаралды 15 МЛН
屋外放置されたプレイステーション2を修理してみた
19:39
コイケデンデン KoikeDenDen
Рет қаралды 6 М.
Modded Gameboy with Super CPU (English Subbed)
26:07
おじおじ ジャパン
Рет қаралды 2,8 МЛН
Was the PS2 "Emotion Engine" over hyped?
17:14
Modern Vintage Gamer
Рет қаралды 465 М.
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 18 МЛН