No video

【健康な食生活】なぜ塩分がやり玉に?1日7gまで?健康寿命を長くする?EXITと考える食事と栄養|アベプラ

  Рет қаралды 159,195

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

Күн бұрын

. 
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/3MWYcFp
 
◆過去の放送回はこちら
【投票率】次の青森県知事が生出演!無党派層なぜ動いた?原発は再稼働する?宮下宗一郎と考える|アベプラ
▷ • 【投票率】次の青森県知事が生出演!無党派層な...
 
【笑おう】笑顔って必要?感情を出すのが苦手?長いマスク生活の影響も?克服を目指す東大生ホスト|アベプラ
▷ • 【笑おう】笑顔って必要?感情を出すのが苦手?...
 
◆キャスト
MC:EXIT(兼近大樹、りんたろー。)
笠岡誠一(管理栄養士/立教大学 健康栄養学部 教授)
青山志穂(ソルトコーディネーター/日本海水学会広報理事)
宇佐美典也(制度アナリスト)
柴田阿弥(フリーアナウンサー)
ネルソン・バビンコイ(文化通訳)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
 
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #食生活 #塩分 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
Twitter: / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZfaq動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZfaq動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 965
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/3MWYcFp
@azilsartan
@azilsartan 11 ай бұрын
医学的に間違っている情報を垂れ流すのはやめてください。 金髪の女性の言っていることはすべて間違っています。
@haruyasu97
@haruyasu97 Жыл бұрын
労働時間短縮のほうが健康に良さそう。
@fwpbfwpb7747
@fwpbfwpb7747 Жыл бұрын
労働時間が短いイコール収入が低いってことになると思うんですが? それでもいいんですか?
@miblg4198
@miblg4198 Жыл бұрын
​@@fwpbfwpb7747 定時でも給料高いところに行けばええがな。
@user-gf2mk9zg7p
@user-gf2mk9zg7p Жыл бұрын
@@fwpbfwpb7747 なんでやねん
@user-fr5qr9ev4d
@user-fr5qr9ev4d Жыл бұрын
@@fwpbfwpb7747 イコールでは無いですね
@user-ib4qe2xv3v
@user-ib4qe2xv3v Жыл бұрын
消せ消せ‼️
@hkoyama9561
@hkoyama9561 Жыл бұрын
汗を大量にかく仕事とあまり汗をかかない仕事している人が同じ7gってのはおかしいと思う
@yuyu-bj8bp
@yuyu-bj8bp Жыл бұрын
誰も同じにしろとは言ってないがね。
@745yop6
@745yop6 2 ай бұрын
同じ7gなんて、そんなこと思う人誰もいないよ。1日7g程度では、オレのように1日中汗水流して肉体労働している人間は、夏にはすぐに熱中症にかかって病院行き、あるいは死んでしまう。夏は最低その倍くらい摂っているし、それでも足りなければ塩飴で補っているよ。水と塩分が十分でないのに働くなんて、自殺行為。それでも還暦をとうに過ぎたオレだが、血圧は上が100前後、下が60前後で高くはない。
@gumi3186
@gumi3186 Ай бұрын
7グラム未満
@KK-wp2iq
@KK-wp2iq 5 ай бұрын
腎臓に持病がありら6gの制限してます。今はネットや通販か発達して、減塩食材も手に入りますやすく、昔に比べると遥かに楽ですよ。 外食もチェーン店は比較的塩分量の記載してくれてます。例えばハンバーガーは普通にポテトとセットで食べても2g前後におさまったりします。ポテトは塩なしと頼めば大体対応してくれるので。 ケチャップ、マヨネーズが意外と塩分少ないのと、お酢は味付けに有効、これらの調味料の好き嫌いが制限に対して苦に感じるか否か別れるかと思います。
@user-rf6nq9is3q
@user-rf6nq9is3q Жыл бұрын
心の健康のほうが大切だと日々感じています。
@ELLY-of-ELLY
@ELLY-of-ELLY Жыл бұрын
糖尿病で人工透析を数十年続けた父が医師から食塩6g/日にするよう言われましたが、めちゃくちゃ……めっっっちゃくちゃ管理が大変でした!!! あんなのを一生続けるのは無理!!!!
@mw3094
@mw3094 Жыл бұрын
糖質を管理するだけだと思ってたけど、食塩も管理しなければならないんですね
@user-qc2fu1nm1p
@user-qc2fu1nm1p Жыл бұрын
同じく祖父が透析してて20年位つづけてたけど、ずっと減塩しろ、カリウムとるな、食べ物は生で食うなって言われてたけど結構きつそうだったね 祖父はバリバリしたタイプだったから、結構気にせず食事してて最後は眠るように逝ったよ 医者の言う通りの食事したら内臓の負担は減るかもしれんけど、病院の食事みたいの食ってたら仕事できるような身体じゃなくなって寝たきりになって動けなくなるし、つまんない人生だからやる必要無いって持論だった 近所の医者も言ってたけど、高齢者になってからあと10年寿命が伸びても、身体が動かなくて好きなもの食えなくて死んでいくなら、好きなもの食って3年生きたほうが楽しいってね 医者としてはだめかも知れないけど、人としての行き方としてはそっちのほうが良いと思う 若い頃の暴飲暴食、睡眠不足、運動不足、ストレス貯める生活とかのほうが塩のとりすぎよりよっぽど悪い気がする
@user-wi5ck5ri1r
@user-wi5ck5ri1r Жыл бұрын
私は2年前から腎不全で人工透析しています。やはり塩分、カリウム、リンの摂取には気を付けていたり、透析施設でも言われますが、絶対に守るなんて無理。気にしていたりする方が気に病む。ので、気にせず食事をしています。でも、血液検査などでカリウム、リン、塩分の取りすぎなどは指摘された事はありません。
@hina4728
@hina4728 Жыл бұрын
@@user-qc2fu1nm1p ナトリウムの排出にカリウム要るのにカリウムもとるなと言われるんですか?
@nmtthr
@nmtthr Жыл бұрын
@@hina4728腎不全になるとカリウムを外に出す機能が低下し、高カリウム血症のリスクが高まるので、カリウム摂取も制限をかけるんですよ
@KH-ru2ck
@KH-ru2ck Жыл бұрын
りんたろうさんの言うように、食事の楽しみを無くしてまで長生きするのって、どうなのかなって思う。
@gerishitson
@gerishitson Жыл бұрын
健康を拗らせ過ぎて、食事のチョイスが、美味しそうなメニューを選ぶのではなく、 健康的なメニューを選ぶようになってしまった😆
@user-bf8jr3qg8n
@user-bf8jr3qg8n Жыл бұрын
国の保険使わなければ好きなもの食べていいと思いますよ。
@mw3094
@mw3094 Жыл бұрын
そもそも人生は幸せに生きることが良いと考えてるなら絶対それがいいよね。我慢してお酒もタバコも食塩大量摂取も薬もダメ!って生きてたらなんのために生きてるの?って感じる人も居そう
@youcube326
@youcube326 Жыл бұрын
@@user-bf8jr3qg8n ねっとっうっよ!
@shu-hh2658
@shu-hh2658 Жыл бұрын
国の保険を使うことに文句言ってる人はそもそも保険料収めてんだからそこについて文句言われる筋合いないってことも気付いてほしいよね 老人になってから高血圧で治療費嵩もうがそれまでに払ってる保険料の額考えたらそれくらい負担しろとしか思わん
@Lv-yo4hf
@Lv-yo4hf Жыл бұрын
アメリカの方が、日本より食塩摂取量が少ないってのは信じ難い たぶんデータの取り方が偏ってる
@uramt2k
@uramt2k 3 ай бұрын
2012年の統計データだとアメリカ人の塩分摂取量の平均は17gですね
@user-zt2nr7rq2w
@user-zt2nr7rq2w 2 ай бұрын
一応日本食は他に比べて脂肪分が極端に少なく、塩分が極端に多いという特徴があるので、間違ってはいないと思います。洋食は脂肪分によるうまみ、日本食は塩分によるうまみを感じさせる違いでしょう。
@ys3593
@ys3593 Ай бұрын
地域差はあるでしょう。東海岸なんかでは塩分はおろか、脂肪分の摂取量まで日本人より少ないですよ。
@xakiscreamx
@xakiscreamx 20 күн бұрын
いい塩使うのは大事だよね
@realizearts0
@realizearts0 Жыл бұрын
ソルトコーディネーターさん、マジで印象論とか不思議とかしか語ってなくて笑っちゃった。
@realizearts0
@realizearts0 Жыл бұрын
エセ栄養学まで語るようになっちゃったら終わりだな。
@user-bs3se9ih2w
@user-bs3se9ih2w Жыл бұрын
ソースやデータがまったく出て来ませんでしたね…
@user-kf4cs3lg6o
@user-kf4cs3lg6o Жыл бұрын
女は話にならんけどもう1人のおっさんの方も大概や…
@Roy-ho7xh
@Roy-ho7xh Жыл бұрын
ソースは塩分多いからね。
@maed3769
@maed3769 Жыл бұрын
@@Roy-ho7xh そのコメ、オレは評価する‼️
@Classical.music-Japan
@Classical.music-Japan Жыл бұрын
ストレス溜めない方が大事だと思う
@user-iw8ph9lg2d
@user-iw8ph9lg2d Жыл бұрын
ストレスを溜めない
@user-tp2lx8nz3e
@user-tp2lx8nz3e Жыл бұрын
日本のように40℃になる日もあれば-10℃になる日もある場所に住んでる人は塩分は必要になる。 イギリスのように温度差が少ないところの人は塩分は少なくてもいいと思う。WHOのをそのまま通すのはポンコツだと思う。
@kazuhigashi9984
@kazuhigashi9984 Жыл бұрын
仰るとおり パンダは笹食って元気 クマは笹食って腹壊す 白人と日本人は別生物です 海に囲まれて昔から塩摂取してきた人種なので、当然塩分許容量は多いはずですね
@user-og2qu3ox4s
@user-og2qu3ox4s 21 күн бұрын
⁠ イギリスも海に囲まれてるよ 東北の内陸の方は海から遠い分、保存食として塩蔵をするから塩分摂取量多いよ 日本人の方が海に馴染み深いというのも誤りだし、海に近いから塩摂取するというのも誤りだよ😂
@user-nu4vx6di2d
@user-nu4vx6di2d Жыл бұрын
1日食塩7グラムで生活している30歳・10グラムで生活している30歳・20グラム以上で生活している30歳を、比較として見てみたい。(外見・健康診断の数値等)
@user-xx6ln5iz7u
@user-xx6ln5iz7u Жыл бұрын
食に関してアメリカの言う事なんて基準にしたらダメでしょ。
@user-nn4ev3qk4v
@user-nn4ev3qk4v Жыл бұрын
みんな青山さんの商売気遣ってあんまりつっこまないの優しい
@Tz3952ii
@Tz3952ii Жыл бұрын
というか自分の職業なのに、それが高血圧に影響していないとか勝手な想像で断言してるのはヤバいです。この調子で「実際に減塩しても高血圧は良くならないですよ~」とか嘘を言われて顧客はへぇ~って信じてそう。みんなまさか自称専門家が検証データも無しに語ってるとは思わないだろうし
@L3GAL
@L3GAL Жыл бұрын
健康関係のない美食の分野なのに、 「ソルトコーディネーター」とか「ミネラル」とか、 オシャレな感じのイメージ戦略がそもそも無理筋な気がするんですよね……。
@user-bf8jr3qg8n
@user-bf8jr3qg8n Жыл бұрын
なんでこんな頭の悪い人呼んだのか疑問。もう少しまともな反論を聞きたかった。
@confirmjj6027
@confirmjj6027 Жыл бұрын
あやしいよな
@user-hs8kv8oz4x
@user-hs8kv8oz4x Жыл бұрын
クソまずい専売公社の食塩に対しては、大事な事だと思う。
@harusameboy
@harusameboy Жыл бұрын
栄養士の男性教授の先生、冷静に優しくわかりやすく主張すべきところを的確に伝えていて、共演者同士納得できる落とし所も示していて非常に好感が持てた。安心感すごいわ
@pamdgmac2416
@pamdgmac2416 Жыл бұрын
ま、一般庶民はカップラーメンとかインスタントラーメンとかラーメン屋のラーメンを食べるのを一切やめて、食塩では無く「塩」の高級品を購入し、自分でスープを作るところから始めよと、職業が「塩の専門家」の上級国民が、ご高説を垂れてるだけ。ラーメン二郎など営業中止にせよと言っている。でも塩の専門家の上級国民本人には、その自覚は全く無い。
@jaelim8587
@jaelim8587 Жыл бұрын
正直、それほど的確とは思えませんでした。ナトリウムは良くないけど塩は良い←とか。
@user-kf4cs3lg6o
@user-kf4cs3lg6o Жыл бұрын
塩とソースを同列で比較するとことか最高に頭悪かったけどな
@satotanaka-he4gr
@satotanaka-he4gr Жыл бұрын
여보세요 만나서 반가워요 이름이 사토인데 이름이 뭐에요?
@nyamo2008
@nyamo2008 Жыл бұрын
平均寿命・食塩摂取量トップクラスの長野県民の意見を聞きたい
@yenyen9234
@yenyen9234 Жыл бұрын
野沢菜がスーパーフードすぎる
@user-bh6sd4of5l
@user-bh6sd4of5l Жыл бұрын
平均寿命最下位・食塩摂取量トップの青森県にも意見聞きたい
@kouketuatu-kinosei
@kouketuatu-kinosei Жыл бұрын
​@@user-bh6sd4of5l自分リンゴ県、齢30にして170/90の超高血圧だけど薬も飲まんし減塩もしとらん勢です。ただ職が体力使うもんで毎日汗ドバドバ流しながら自分の好きなもん食ってる毎日です。家系の半分が癌患者なのでそれよりも糖尿病とか高血圧とかのが治療費や日数少なく済みそうって自論かざして今日も暴飲暴食ぶちかましてます。納税するんで許してくだちい。
@user-dl5hb3rb6k
@user-dl5hb3rb6k 7 ай бұрын
06:00 ここから宇佐美さんが指摘するところまでがヤバい データの曲解や誘導には本当に定期的に自分自身に注意喚起していこうと思った
@jaelim8587
@jaelim8587 5 ай бұрын
そこは本当にヤバいですね。この青山さんって方のユーチューブチャンネルを見ていますが、ほんと塩に都合のいいことばかり言っていて呆れてしまいます。
@user-zz5dx5xw1v
@user-zz5dx5xw1v Жыл бұрын
皆真面目ダネ。 いくら健康に気を遣っても死ぬ時は死ぬんよ。ストレスなく無理せずに自分にあったのが一番ヨ
@jaelim8587
@jaelim8587 5 ай бұрын
健康に気を遣いたくない怠惰な人の典型的な言い訳ですね。
@user-zz5dx5xw1v
@user-zz5dx5xw1v 5 ай бұрын
@@jaelim8587 残念。 至って健康体。 食事にも気をつけ運動もしてますよ わたし。 それでも怠惰と言うのならほぼほぼ皆様怠惰ですね~
@jaelim8587
@jaelim8587 5 ай бұрын
@@user-zz5dx5xw1v あいにく、あなたの健康状態の話などしていませんよ。ネットでは何とでも言えますし。
@user-vx3is4mw1x
@user-vx3is4mw1x Жыл бұрын
そもそも日本人はカリウムを多く含む食材を食べてきてるから、塩分量はそこまで問題では無かった、近年の多様化した食文化の普及によって偏った食生活を送るのが問題。 果物の摂取量も200〜300gとあるが極端な話、干し柿を1日300gも食べたら柿胃石になる。 自分に合った食事をバランスよく食べるのが一番。
@user-tu6ig2sq4w
@user-tu6ig2sq4w Жыл бұрын
1日2食にすればけっこう簡単だぞ
@user-ek2tw2gn2t
@user-ek2tw2gn2t Жыл бұрын
お相撲さんも一日2食😊
@mocchan29love
@mocchan29love Жыл бұрын
去年難病になり、塩分の6g生活してますが、本当に難しい 料理好きだからいいけど… 刺身はわさびだけで食べたり 肉は胡椒とガーリックパウダー、味の素で食べたり カンジャンケジャンは、塩水で醤油を抜いたり インスタント麺は、麺を別の食塩不使用のものにしたり いろんな工夫がいります 鍵は、酢、胡椒、味の素、ニンニク、生姜、出汁を駆使するとです!! ポテチは湖池屋のプライドポテトがめっちゃいいです
@gayazone
@gayazone Жыл бұрын
味の素ってグルタミン酸ナトリウムが主成分だから、ナトリウムの塊なんじゃないかと思うんですけど そこらへんは大丈夫なんかな?って思って軽く調べたら 味の素1gで食塩0.3g換算だそうで、やはりナトリウムの摂取源になり得るそうです お気をつけてください
@mocchan29love
@mocchan29love Жыл бұрын
@@gayazone 一応その辺も計算してます。味の素で1gは使うことはないので、塩より旨味を考えて使ってます。
@gayazone
@gayazone Жыл бұрын
@@mocchan29love 釈迦に説法でしたね 番組でもそこへんに触れても良かったと思います 味の素などのうま味調味料は大量に使われていると思うので
@mocchan29love
@mocchan29love Жыл бұрын
@@gayazone この生活は濃い味が好きな人は不可能だと思います あと、旨い素材を使わないとストレスたまりますね 病院食は自分には無理でした 入院中は朝を抜いて昼夜で常食にしてもらいましたが、病院食はほとんど吐き気を誘発するので、コンビニのチキンとついているご飯を食べたりしてましたw
@user-cq1mt2zn5v
@user-cq1mt2zn5v Жыл бұрын
宇佐美さんいなかったら通販番組になるところだったね。
@user-gd3pf4cx7g
@user-gd3pf4cx7g Жыл бұрын
これ見ながら啜るラーメンうめーや
@emperor-penguin124
@emperor-penguin124 2 ай бұрын
汁は飲むなよ!
@y.s.5826
@y.s.5826 Жыл бұрын
ナトリウムとカリウム等、ミネラルのバランスの考慮も大切だと思いますし、 これからの季節、熱中症の危険もありますから、単に減塩に走るのはどうかなと思います。 日常的に汗をよくかく場合には、必要なナトリウムも変わってきますので、そういった面も考慮して、指標を定めていただけた方が良いのかなと思います。
@gerishitson
@gerishitson Жыл бұрын
その通りです。
@mw3094
@mw3094 Жыл бұрын
夏はナトリウム摂取しよう!って企業がスポーツドリンクとか飴を売り込むCMを流してるけど、それって利益を出したいからCMを流すと考えているだけで、実際は多くの人が塩分を摂取しすぎてる状態みたい。
@user-jg3cg8sb1e
@user-jg3cg8sb1e Жыл бұрын
私は低血圧で、塩分をとらないと危険域まで下がるので、医者から塩分無制限の許可がでています。 一律7gではなく、体質と生活様式に合わせた塩分摂取が大事でしょう。
@user-kh8nx3wx5v
@user-kh8nx3wx5v Жыл бұрын
夏はクーラーのあるデスクワークと野外の肉体労働では必要量がかなり違うでしょうね。
@user-jg3cg8sb1e
@user-jg3cg8sb1e Жыл бұрын
意外に知られていないことですが、 塩分を取ると血圧が上がる体質と、 塩分摂取量に血圧上昇が関係ない二種類の体質があります。 日本人の2/3が塩分摂取量に血圧上昇が関係ない体質らしいです。 なので、塩分制限をしても血圧に影響しない人の方が多数派です。 塩感受性で調べてみてください。 私は塩分摂取と血圧上昇は関係ないことを確認しています。 自分で測りました。
@user-lu8ke7nm5t
@user-lu8ke7nm5t 5 ай бұрын
食を我慢して長生きしたくないって言う話じゃないと思うけどな。病気になれば食を我慢ってレベルじゃないぐらい管理しないといけないし、健康的に生きていく中で長生きどうこうの辛さじゃなくなる。何でも摂りすぎは良くないっては事実で5gと10gの差は大きい。
@jaelim8587
@jaelim8587 5 ай бұрын
ほんとおっしゃるとおりです。この手の話になると「別に長生きしたくないから」という反論が必ず頻出しますね。あまりにも浅はかな捉え方です。
@user-br5lo6qx3l
@user-br5lo6qx3l Жыл бұрын
医用費使わずぽっくりいってくれるのがベスト
@user-pr5pc1ym5z
@user-pr5pc1ym5z Жыл бұрын
身長、体重、性別、年齢とかで変わってきそうなもんだけど何を基準に7gって決めてるんだろう
@mofumofu9552
@mofumofu9552 Жыл бұрын
少なくとも性別と年齢は考慮されてますよ。 7gは成人男性のMax数値なので、女性だったり子供だったりしたらそれに応じてもっと低くなります。 もっと厳密にその人個人の適正量を算出するときは、もちろん体重などの数値も計算に入ります。
@Tom-Edani
@Tom-Edani Жыл бұрын
人種でも違ってくると思う コーカソイドとモンゴロイドで糖尿発症の上限が違う様に
@minpulo280
@minpulo280 Жыл бұрын
半数致死量みたいに統計的に半数以上の人が十分に健康的であると言える基準みたいなやつがあるんちゃうかな
@user-bf8jr3qg8n
@user-bf8jr3qg8n Жыл бұрын
本編見れば話してるけど、誰でもわかりやすいように7gと設定してるんだとか。 細かく知りたい方は厚労省のサイトを見てほしい
@tomo4375
@tomo4375 Жыл бұрын
食事摂取基準2020年版です! 因みに男性7.5g、女性6.5gですね!
@okaphwiz615
@okaphwiz615 Жыл бұрын
統計って難しく、消費税率と高血圧症の相関だってとれるわけです。グラフ上で相関が見られても因果関係にあるかどうかは実は実証は難しいのではと思います。
@user-qo5vl2md9n
@user-qo5vl2md9n Жыл бұрын
塩分量減らすより身体から塩分出させることを教えて欲しかった
@maed3769
@maed3769 Жыл бұрын
きゅうり(カリウム)食べて、体動かして汗かけばOKです
@minion12344
@minion12344 9 ай бұрын
栄養的にはトマトがええよ。カリウム多いし。
@misoji-kun-27
@misoji-kun-27 Жыл бұрын
東北地方は塩分摂取量平均以上で、平均寿命も平均以下。ワースト。少なからず平均寿命に影響はあるし、減塩することで薬の使用を減らせるのだから日本全体でもプラスだわなぁ。
@mozmoz25
@mozmoz25 Жыл бұрын
東北の人は食塩の大袋を買ってそれで大量に漬物漬けて食べている。塩味がきっちり効いて美味しいと言う。その環境で幼少期から味覚が形成されてたら一生高塩分一筋だろうなと。
@user-xs8jk4do8u
@user-xs8jk4do8u Жыл бұрын
宇佐美さんいなかったらナトリウムと食塩の違い言わずに終わってただろ。
@YasumasaNakagawa
@YasumasaNakagawa Жыл бұрын
個人による 体温も血圧も体脂肪率も塩分消化能力も 個人による
@user-wt4dw6uo3z
@user-wt4dw6uo3z Жыл бұрын
色々と論点がずれてる事は多くの方が言われてる所ですが、塩分摂取が塩化ナトリウム摂取と言う部分でだけ語られているような気がしました。例えば胃薬の多くは炭酸水素ナトリウム(重曹)が主成分ですから毎日それを多量に摂取する方へ対してのナトリウム摂取過多に関しての言及、そして液体に含まれる塩分濃度等についての考察が不足している気がしました。 浸透圧の理屈から言うと昔よりも日頃の水分摂取に対して寛容になってる生活習慣の都合によって摂取可能な塩化ナトリウムの量は以前より増えていると言う言及までされて然るべきと思ったのですが…。昔は授業中、部活動中、仕事中に水を飲むなど厳禁でしたからね(20年ほど前ですが)。
@HageTaka-
@HageTaka- Жыл бұрын
旨味を多くすれば満足度が上がり減塩し易いとの事、他にも腎臓の負担は置いといてカリウムを摂ったり汗を掻けば塩を排出出来て血管を守れる 筋トレは汗を掻けるし他にも良い事尽くめなので取り組む人が増えると良いなと思う
@everlast9900
@everlast9900 Жыл бұрын
いちいち量を気にしていたらストレスになる。余計早死にしそう。ざっくりが楽だしストレスにならん。
@mr_banamochi
@mr_banamochi Жыл бұрын
盲目的に塩分摂取量を減らすより、運動量を増やしたらいい。 減塩食品とやらを買うお金で、精製塩ではなくミネラルのたっぷり入った塩を摂ればいい。 塩が体内でどのように・何に使われるかを知り、適量を知れば、不要な恐れは無くなる。
@unkomen76
@unkomen76 Жыл бұрын
ソルトコーディネーターとやら、ひろゆきがいなくて命拾いしたな笑
@arar3798
@arar3798 Жыл бұрын
健康寿命一位だしあんまり気にするのも良くないストレスのほうが健康を害する
@L3GAL
@L3GAL Жыл бұрын
それって国民皆保険ありきの数字なんですよね。 腎臓ぶっ壊れて人工透析(欧米では高額)しながら健康寿命があるっていうのはちょっと心配。
@arar3798
@arar3798 Жыл бұрын
@@L3GAL まぁ未来を思うと少し心配だけど今生きてる人間が死ぬまでに保険が無くなることは無いと思う
@L3GAL
@L3GAL Жыл бұрын
@@arar3798 たしかになー。僕は若輩者なので、より心配が大きく感じてしまうのかもしれません。 近い未来というかここ最近も、保険適用の高血圧用医薬品不足で薬価上昇などなど、個人の負担が増えているようだから……健康への投資のリターンが高まりつつあるのは事実じゃないかと考えている。 22世紀まで生にしがみつきたいと思っているので(笑)
@user-bf8jr3qg8n
@user-bf8jr3qg8n Жыл бұрын
日本の寿命って保険で無理やり延命した寿命だから全く意味ない。 細かい食事内容が寿命を大幅に変えると勘違いしている人が多すぎるんだよな。
@arar3798
@arar3798 Жыл бұрын
@@user-bf8jr3qg8n 寿命ではなく健康寿命の話しね、
@taopaipai8129
@taopaipai8129 Жыл бұрын
食べたいものが食べたいだけ食べられる幸せをかみしめたい
@drsslw
@drsslw Жыл бұрын
この番組にソルトコーディネーターと経済評論家は必須だからね。
@user-qt4rk2uj2o
@user-qt4rk2uj2o Жыл бұрын
もちろん何でもかんでも好き勝手に食べさせろとまでは言いませんけど、あまり気を使いすぎるのもよくないとは思いました。 1年365日を何十年も毎日意識しろってなったら塩分過多による病気は防げるかもしれないですけど、違う病気にかかるような気もします
@user-ui7he1ex5t
@user-ui7he1ex5t Жыл бұрын
無理して制限してストレス感じるより美味い飯食って充実感を感じた方が健康に生きれそう!運動すりゃいいし
@user-ti5rr2mp3k
@user-ti5rr2mp3k Жыл бұрын
管理栄養士の男の人良かったな。分かりやすかったし、雰囲気も好きだな。もっと出してほしい。
@user-bd2zv1ui7h
@user-bd2zv1ui7h Жыл бұрын
天然なのかわざとなのか、青山氏の発言の正すべきところをしっかり正せていなかったのが気になった。 塩(少なくとも一般的に売られている海水から採った塩)に含まれているのは圧倒的に塩化ナトリウムであって、他のミネラルを補給するのには全く不十分であること、鉄分なんて一般的な塩にほぼ含まれていないということ、指摘できていなかったし、カリウムも意味あるほどの量は含まれていないのにカリウムが多く含む塩を使えば~みたいなことを話していたのも気になった。
@user-bs3se9ih2w
@user-bs3se9ih2w Жыл бұрын
@@user-bd2zv1ui7h ついでに野菜からミネラルが減っているというのも思いっきりデータ読み違いしてましたね それ、以前の計測方法が間違ってて多めに出てたから、計測方法を変えてきちんと正常な値が出るようになっただけって国が言ってますのに…
@jaelim8587
@jaelim8587 Жыл бұрын
@@user-bd2zv1ui7h 同感です。語り口に好印象を持った人が多いようですが、結構的外れなことを言っていますね。
@user-ti5rr2mp3k
@user-ti5rr2mp3k Жыл бұрын
@@user-bs3se9ih2w その件私も思いました。しかしながら女の人の言動が微妙なのは自明だったのでわざわざ言及しませんでした。
@user-kf4cs3lg6o
@user-kf4cs3lg6o Жыл бұрын
塩とソースを同列で比較してたのにかよ…w 演者でまともに栄養学や生理学学んでるやつ1人もおらんやん
@theworld7798
@theworld7798 Жыл бұрын
安い塩は雑味がある 高い塩はミネラルがあって ほんとに美味い
@xxxtakumaxxx0808
@xxxtakumaxxx0808 Жыл бұрын
いい服を着ていない人はユニクロと変わらないって言うように、同じことなんですよね。 本物を知らない、いいものを知らない、変化に気づけないだけですね。 どこに興味を持つかだと思います。 私は食や運動や睡眠などの健康は、この世で何よりも大切だと考えています。
@bentooooo7
@bentooooo7 Жыл бұрын
もう長生きの時代じゃないんです 🔥
@flowerflower1154
@flowerflower1154 Жыл бұрын
そう思ってるなら早死にするから大丈夫
@moirta3
@moirta3 Жыл бұрын
ナトリウム取り過ぎたらカリウム取って余分な塩分を排出する、ってことも合わせて伝えてほしいな。 果物バナナとか、カリウム豊富で手軽に取れる食品はたくさんある。
@gerishitson
@gerishitson Жыл бұрын
ほんまそれ。
@user-ks3dc8rc5k
@user-ks3dc8rc5k Жыл бұрын
動画内で言ってるのにコメント欄でも言及するんだねw
@uza-gt9dz
@uza-gt9dz Жыл бұрын
ナトリウムを取った分だけカリウムを取れば済むというお話なのでしょうが、とても腎臓に負担がかかる食事なのでやめましょう。
@moirta3
@moirta3 Жыл бұрын
@@user-ks3dc8rc5k カリウム豊富な具体的な食品の名前は上がってなかったし、食塩ナトリウムの取り過ぎを防ぐ、という論点でしか話が進んでいなかったように見える。 ナトリウムを取り過ぎるのが悪なのは、なんとなく知っているけど、それをするのが難しいわけで、食べ合わせでそれを解消する方法もあるよ、というのをもっと言ってほしくて先のコメントになった。
@L3GAL
@L3GAL Жыл бұрын
腎臓ぶっ壊れそう
@1cm8
@1cm8 Жыл бұрын
そんなに長生きしたくもないし食いたいもの食べて運動を趣味にしてりゃそれでいい。
@jaelim8587
@jaelim8587 5 ай бұрын
長生きうんぬんの話ではありませんね。病気で苦しむのは嫌でしょう。
@user-kx9cu1tj2b
@user-kx9cu1tj2b Жыл бұрын
こういうわけわからん肩書(ソルトコーディネーター)持った人ってどこから見つけてくるんだろう
@bridgesnash9923
@bridgesnash9923 Жыл бұрын
減塩しないと日本国民の医療費負担が増えるのが問題というのなら まず、外国人に使っている生活保護費1200億円を無くして、その分を日本人に使うべきだ 外国人がタダ乗りしている医療費だってかなりの額になっているだろう それから、減塩よりも運動量を増やす方が健康的だと思うぞ
@kazuhigashi9984
@kazuhigashi9984 Жыл бұрын
仰るとおり 加えて治る見込みのない患者を植物状態で生かし続けて、そこに高額医療費制度でじゃぶじゃぶ突っ込んでるのが医療費高騰の根本原因 塩なんかなんのかんけいもない
@esp934
@esp934 Жыл бұрын
昔、大豆イソフラボンの取り過ぎは良くないとニュースがあったがその時に豆腐の味噌汁、冷奴、納豆を食べていた私。 減塩には賛成だが運動もすべきだと思う。 運動して汗かくと塩の排出効果はどのくらいあるのかな?
@user-yr2wr9wt5d
@user-yr2wr9wt5d 3 ай бұрын
あるという医者もいれば、大して無いという医者もいます。後者は腎臓しかみれない医者が多いです。
@maed3769
@maed3769 Жыл бұрын
平和なモンだな。 ホワイトベースのムラタさんに分けてあげたいよ。
@user-vj6wo7nu5z
@user-vj6wo7nu5z Жыл бұрын
減塩して何年長生き出来るのか? 美味いもの食べてそこそこ長生き出来れば良いよ。😅
@jaelim8587
@jaelim8587 Жыл бұрын
健康=長生き ではないよ。
@user-sd3hr4be5f
@user-sd3hr4be5f Жыл бұрын
味噌汁をよく飲む人のほうが血圧が低いという研究結果はどうなん? 肉体労働で汗をかく人は10グラム、デスクワークは7グラムとか、生活習慣を一律に考えているから、腑に落ちないんだよね。
@teric5849
@teric5849 10 ай бұрын
今は減塩タイプの漬物や魚、カップラーメン売ってますよ 食品に塩分幾らか載ってるのでそれ見て買うといい 鮭は塩分少な目のものは1.3g たくあん20cm全部で1.5gなんてものもある 梅干しも減塩何%ってあるよ カップラーメンは減塩が出てる、減塩じゃなくても塩分半分以下のものはある カップラーメンは出汁と麺の塩分がそれぞれ載ってるので、だいたい出汁の塩分が高い、よって出汁は全部飲まないなどする あらゆる食品で、塩分量は調整可能
@Hontaiwa_megane
@Hontaiwa_megane Жыл бұрын
これってどれくらいの運動量の基準で算出されてるんだろうか? 肉体労働とデスクワークの人で随分違いが出てくると思うんだけど…詳しい人教えて
@airkotowari
@airkotowari Жыл бұрын
毎日ヒマラヤ岩塩かじって白米ドカ食いしてる
@baku5755
@baku5755 Жыл бұрын
みんな好きなもの食べたら医療費が増えて保険がーって… そんなこと言うなら酒タバコ怪我をするスポーツ全部禁止にして食料全部配給にしろや みんなが好きに生きてその分みんなで負担してる方がよっぽど平等だろ、何言ってんだこの人
@user-dj4uh3cd9x
@user-dj4uh3cd9x Жыл бұрын
まじで減塩よりも酒とタバコなくそうよ笑笑
@rassie8072
@rassie8072 2 ай бұрын
身長 体重 性別 年齢 みんな違うのに7gって決めてんのおかしくね?
@user-kv1km4ho3x
@user-kv1km4ho3x Жыл бұрын
医療関係で医師の人達をよく見るけどこんな基準守ってる人見たことない メンタルや生きがいを無視して身体を長持ちさせることだけが健康ではないよ
@mw3094
@mw3094 Жыл бұрын
それはちゃんと調べてないだけだろw 結構居るよ
@KK-hw2rj
@KK-hw2rj Жыл бұрын
7gにするとどのくらい食事が不味くなるのか どのくらい健康寿命が伸びるのかを示してほしい まずい食事の代わりに1年寿命が伸びるとかであれば誰も望まないのでは
@staubstaub4767
@staubstaub4767 Жыл бұрын
塩とか油の摂取を控えたら、より毎日のご飯が美味しく感じたよー
@user-vr1pn5kw1v
@user-vr1pn5kw1v 9 ай бұрын
絶対食べたい落合さん。 キチンと覚えてくれてる落合さん。 分け隔てなく、覚えてくれてる落合さん。 プライスです。❤
@ganbarootaku
@ganbarootaku Жыл бұрын
ネフローゼ症候群になって今塩分6gで対応してます。塩分無しでも美味しい料理を探し出すのが最近趣味ですw 一番美味しい料理はニンニク、唐辛子、トマト、玉ねぎを炒めると(水分無くなるくらい)美味しいです。翌日迄寝かせるとめっちゃ美味しくなります!
@jaelim8587
@jaelim8587 5 ай бұрын
確かに、ニンニクや唐辛子は減塩に欠かせないですよね。トマトや玉ねぎも旨み成分が特に豊富な野菜ですからね。
@hasiritai1208
@hasiritai1208 Жыл бұрын
高血圧ってある程度年齢が上がれ自然に上がるんですよね。その年齢ごとに平均値が違うのにその辺りの数値は出てないんですか?となると世代ごとに健康な人数値は違うわけでその辺り踏まえた上で減塩が適切なのか、何でも高血圧につなげすぎてないかしっかり研究してもらいたいですね。老朽化するんだから色々弊害が出るのは当たり前で海外は少ないけど日本は多いってそれで平均寿命は?って言うと今度は死亡原因が違うとか言い出すんだろうな
@MiG.
@MiG. Жыл бұрын
質の良い塩(自然塩)なら問題ないなんて、科学的根拠はありません。 食事から摂取する量を考えたら、食塩に含まれる僅かなミネラルの差なんて誤差範囲で健康への影響は皆無です。 それらも含めて何故減塩が推奨されているのを科学的根拠を踏まえてきっちり説明できる人がいないとダメだと思います。 世界195カ国で寿命と健康寿命に影響を与える食事スタイルを調査した研究によれば、健康寿命にもっとも影響を与えるのはトランス脂肪酸でも砂糖でもなく、塩分摂取量および全粒穀物の摂取量でした。Lancet. 2019 May 11;393(10184):1958-1972 この他にもいくつもの研究結果から、塩分摂取量を減らすことで健康寿命を延伸させられることが明らかになっています。
@user-dm8yk9pc2y
@user-dm8yk9pc2y Жыл бұрын
何をプライオリティにするかは人それぞれ。食いたい人は好きなだけ食えばいい。 自分は糖分も塩分も脂肪もほどほどに摂取する。 それだけだ。
@user-it2ft7zp8q
@user-it2ft7zp8q Жыл бұрын
濃い味好きな人に合わせる必要はないので、即席めんの添付スープは 半分以上入れずに捨てていますが十分旨いです 馴れの問題って結構あると思います。
@user-bs3se9ih2w
@user-bs3se9ih2w Жыл бұрын
13:18 野菜に含まれるミネラルが減っているというのは間違い 実は計測方法が変わっただけで、前の計測方法が間違っていただけ 減ったというより表記で多すぎたものを正常なものに戻したっていうのを数値だけ見て勘違いしている案件
@ur8510
@ur8510 3 ай бұрын
医学を感情論で論破しようとするの凄ww
@nono-dl4yi
@nono-dl4yi Жыл бұрын
塩分摂取量は失う塩分量によって適切な量は変わりそうなもんだけどな
@user-yd9yp5zv3s
@user-yd9yp5zv3s Жыл бұрын
なんか1970年代??あたりのアメリカの医療実験から塩分の取りすぎが健康に害するから 減塩の流れが起きたと記憶してるけど その研究自体が信憑性に疑問があるみたいで むしろカリウムの量の方が健康に重要なんじゃないかと指摘する人もいる 極端かもしれないけど僕は野菜を取ると体の調子が良くなるから 野菜を美味しく食べるために濃い味付けにするかな
@mamama555
@mamama555 Жыл бұрын
塩を20g取ってる人と10g取ってる人とでリスクはどのくらい変わるかとか知りたいな 健康になるのはまちがいないとしても変化が些細なものでしかないなら無視しても構わないと言う個人も多くなるわけだし
@gerishitson
@gerishitson Жыл бұрын
普段、クーラーの効いたオフィスで一日中デスクワークの人と、営業で日中、汗ビシャビシャかく人とではリスクは全然変わります。 日中汗ビチャビチャなのに、減塩生活してたら、低ナトリウム症になって死にます。 塩分と上手に付き合うのかは、その人その人の生活スタイルで大きく変わります。 一律に塩分6gまでとか、何も考えずに生きてるバカです。癌発生率が高まるだけ。
@user-bf8jr3qg8n
@user-bf8jr3qg8n Жыл бұрын
筋肉量、運動量、体重、普段の食事、遺伝や体質、性別、ストレス耐性などにより変わるので7gとか意味ないです。 定期的な検診で食生活や運動量を調整することの方が大事です。
@user-hs8kv8oz4x
@user-hs8kv8oz4x Жыл бұрын
んぽさんの言う通り!
@mw3094
@mw3094 Жыл бұрын
現代の人は食事で食塩を大量に摂取してるみたい。日本人は和食が中心だからなおさら。普段から大量に摂取してるのに、その食塩量を基準として考えるのは間違ってると思う。WHOは食塩相当量は5g以下としていて、上限は決めてるけど下限は決められてなくて、それは普段の食事から十分に摂取できてしまうから
@hiwattmann
@hiwattmann Жыл бұрын
自分で考えなよw 自分と向き合えないヤツって、人のせいにばっかりしてるよなw
@o.m3123
@o.m3123 Жыл бұрын
端的な話、血管が強い人ってかなり遺伝が影響している。高血圧や糖尿病になりやすい人、心臓血管系や脳卒中系なども遺伝的な要素が強い。もちろん生活習慣もあるだろうが、元々強い人はタバコ吸いまくっても長生きしてたりする。そして日中の活動量が多い人は汗をかくので塩分はそれなりに摂らないといけなかったりするので、一律に7gとするのは疑問がある。人それぞれ好きなように食べて、それで早死にするなら構わないと思う。医療費がかかるんであれば、負担割合増やせば?としか思わない。
@Novascosia
@Novascosia Жыл бұрын
塩分ダメとか言い過ぎたらキョジオーンが悲しむよ。 まあ塩分摂取が何グラム以上だと健康に悪いのかの信頼できる研究データは知りたい。ただそれを調べるのも面倒だから、塩分取り過ぎは健康に悪いという安全サイドの考え方を持っとくことにする。とか言いながら自炊ほぼしてないけど。
@satoshi_5sai
@satoshi_5sai Жыл бұрын
アメリカのほうが食塩摂取量少ないのに、アメリカのほうが日本より不健康そうな人多いイメージある
@oh2638
@oh2638 Жыл бұрын
高血圧で脳出血で半身不随1年以上病院食中 こうなってもいいなら、好きにすれば?としか思わん ただし地獄の苦しみ味わうぞー自分も家族も
@L3GAL
@L3GAL Жыл бұрын
実情は国民皆保険があるから支えまくっている日本の健康寿命を用いて、 「日本食が健康」っていうイメージ戦略は完全に優良誤認だよなとは思う。
@bosminjp
@bosminjp Жыл бұрын
塩分なんて気にしたこと無いけど、血圧は正常です。 若くないけどね。
@user-et7ru4cm6u
@user-et7ru4cm6u Жыл бұрын
塩の人の話がもし本当なら、厚労省がおかしいって話になるわけだけど。かといって厚労省がそこまでおかしいかっていうとそうもいえないわけで。塩の人のポジションがなんとも微妙なところではあった。一つ言えるのは、運動量によっても塩の摂取量が違ってくるし、バナナに入ってるカリウムの摂取量によってもやはり塩の摂取量が変わってくるというところ。塩分を一律に禁止するのはなかなか無理があるのでは?というところ。他のコメントにある、糖尿病の人が1日塩6グラムなのに、健康な人が塩7グラムっていうのどういうこと?ってのは思う。1グラム差でいいの?っていう。あと、研究データでは1日あたり塩7グラムでって言ってるけど、その研究データがおかしいのでは?24時間サイクルでなんてありえない。人の細胞は3ヶ月くらいで全部いれかわるときく。そういうサイクルでの研究データがいるのでは。1日あたり塩7グラムなら、23時間59分で塩7グラムとって、2分たってまた塩7グラムとったらセーフってことになるけどそんなわけない。やはり1週間平均してとか、あるいは3日間平均してとかそういう研究をしていくべきでは?と思う。あと、酒タバコの話が最後にでてきたけどほんと同意。塩だけがやり玉にあがるのどうなんだ、と。
@ys3593
@ys3593 Ай бұрын
確かに塩の質は大事だと思いますね。多くの方に不足しがちなマグネシウム。ミネラルを含む塩を使えば味にコクは出ますし、同じ量の塩でも食塩(ナトリウム)を実質少し減らせますよ。
@user-yp8pf2xk1o
@user-yp8pf2xk1o Жыл бұрын
毎日通勤で2時間歩いたりチャリ漕いだりする人と、リモートワークで家から1歩も出ない人が同じ摂取量でいい訳ない 学生時代に栄養学を勉強したけど、その人の年齢・性別・体重・筋肉量・活動量などが分からないと何g必要か言えない
@user-sk9od8bt1n
@user-sk9od8bt1n Жыл бұрын
まぁ一般的な目安量が前提やね
@MY-mk3qf
@MY-mk3qf Жыл бұрын
当たり前のことを大層、切込隊長風に話しますね
@takaos7992
@takaos7992 Жыл бұрын
この問題はミネラル分がほとんど含まれていない精製された食卓塩が食塩と呼ばれ一般に広く販売普及されていることがまずもって大問題。体の余分な塩分を排出し調整する作用があるミネラルを排除した食塩など本来食品として認めるべきではない。 塩の問題は食品表記含めて一度整理しないと一般の人には分かりにくいことこの上ない。
@user-dx9mk1hg5r
@user-dx9mk1hg5r Жыл бұрын
まさにその通りですね。まがい物が塩として売られている現状に吐き気がします。
@user-jo4or3cd9c
@user-jo4or3cd9c Жыл бұрын
そうなんですね。知らなかった。食卓塩ってどういうものですか?ハカタの塩にはミネラル入ってますか?どうやって調べればいいのかな?
@take-od9um
@take-od9um Жыл бұрын
​@@user-jo4or3cd9c 裏の栄養成分表示を見たらいいですよ。ミネラルを含んだお塩、平釜で煮詰めた作り方のお塩を選んでいます。 私は海の精、百姓の塩等使っています。日々使用する調味料はいいものを選びます。
@user-vi2dv1ek8f
@user-vi2dv1ek8f Жыл бұрын
@@user-jo4or3cd9c 伯方の塩は精製塩でしょうね。天然塩とか天日塩で調べればでてきますよ。ちなみに岩塩は天然塩ですがミネラル分は低いです。
@user-jo4or3cd9c
@user-jo4or3cd9c Жыл бұрын
@@take-od9um ありがとうございます。塩ってあまり使わないから、少しいいものでもコスト的にはいいかも。参考になりました。
@norakobayashi8713
@norakobayashi8713 Жыл бұрын
人による。 肉体労働者なら塩分は事務の人より必要だし。
@don-tanuki
@don-tanuki Жыл бұрын
自然塩でミネラルを補給出来るほど摂取したら塩の摂り過ぎになるわw
@gospel1426nagachan
@gospel1426nagachan Жыл бұрын
食塩とは 塩化ナトリウムです。ミネラル カリウム等 含有の天然塩使用なら 7%に固執する必要ないのでは。。高齢者でも低血圧よりしっかりした血圧で体の隅々に血液をしっかり循環させることが大切。
@jaelim8587
@jaelim8587 Жыл бұрын
それを天然塩信仰といいます。天然の塩だったら問題ない、などというエビデンスはありません。
@gospel1426nagachan
@gospel1426nagachan Жыл бұрын
@@jaelim8587 私自身は、天然塩ではなく、天日海塩に「にがり」を後から加えて作られた塩を使用しています。私も天然塩そのまま利用の食生活は、しておりません。
@highweight619
@highweight619 Жыл бұрын
減塩という言葉は出来たけど減糖という言葉は無い。 あるのかもしれないけど日常的に聞かない。 糖分過多の方が問題かと思ってます。 味噌などの発酵食品の塩分では減塩は 気にしなくてもいいという話がありますね。
@user-lt8vo9ki1o
@user-lt8vo9ki1o Жыл бұрын
人口甘味料ってめちゃくちゃ巷に溢れてるじゃないですか、パッケージの後ろ見たら人口甘味料だらけですよ スクラトースやらアスファルテームやら
@Akira-cy4mj
@Akira-cy4mj Жыл бұрын
減糖とは言わないけれど糖質制限とか聞く 言葉は違うけれど同じ意味だと思うよ
@mitzelh.5819
@mitzelh.5819 Жыл бұрын
減糖って言葉を持ち出すと みんな大好き炭水化物が軒並み 対象になる(安直な反応が起こる)と 色んな所の大っきな団体から 沢山圧力が掛かるので政府組織は 口に出しません。 私自身は糖質も塩化ナトリウム摂取もかなり制限してます。
@ponyhunt1032
@ponyhunt1032 Жыл бұрын
​@@user-lt8vo9ki1o スクラロースとアスパルテームとアセスルファムKが混じってるぞ
@user-jl2kt4sh5m
@user-jl2kt4sh5m Жыл бұрын
@@mitzelh.5819砂糖と炭水化物は違うから
@user-eh8zl4ex5o
@user-eh8zl4ex5o Жыл бұрын
ダシが効いてれば結構塩分少なくても美味しいけどな。
@user-ly7ge7bj5c
@user-ly7ge7bj5c Жыл бұрын
10年位前に管理栄養士が考えて作った料理を一週間、三食食べた 当然全て減塩食です 不味くはありません 素材の味がしっかりあって苦痛ではないのですが食事が楽しみではなくなりました
@user-hn9cm2es9s
@user-hn9cm2es9s Жыл бұрын
年齢関係なく、高血圧の基準が同じって事自体がおかしい
@user-pg3tm5gh1r
@user-pg3tm5gh1r Жыл бұрын
お金がなくても塩ぐらいお金かけて良い塩を買えばいいと思う。かつて国が塩を専売にしたせいでナトリウム濃度が高い食塩をみんなが使うようになってしまい、高品質の塩を作っていた農家がつぶれたのは政府のせいだってことにも触れて欲しい。
@kazuhigashi9984
@kazuhigashi9984 Жыл бұрын
そうそう 体壊して病院にお世話になるほうが高いのにね
@iza5081
@iza5081 Жыл бұрын
みそ、しょうゆ、うめぼし、しおから、とかこういうものって海外にないからなぁ。海外はしょっぱいもの=思い付くのは塩しかない。欧米に住んでるけど、しょっぱいものはほんとない。マヨネーズ、ケチャップ、BBQソース、そういうソースがたっぷりなのはあってもしょっぱくはないし。
@leiqunni
@leiqunni Жыл бұрын
1日の水分摂取量増やす方が楽なんじゃ。。
@NHK0084
@NHK0084 Жыл бұрын
12:00 ウスターソース大好きな私に一番の朗報だった(笑)
@L3GAL
@L3GAL Жыл бұрын
英国料理愛好家の私、参上。 美味いやろ、美味いやろ。ウスター地方(英国)の家庭料理が元なんじゃよー
@NHK0084
@NHK0084 Жыл бұрын
@@L3GAL 天ぷらにもウスターソースかける強者です。特に茄子の天ぷらにかけるのがたまりません でもKAGOMEのウスターソースの注ぎ口の改悪には納得出来ません(笑)
@L3GAL
@L3GAL Жыл бұрын
@@NHK0084 新しい注ぎ口は改悪はじゃよねー(# ゚Д゚) にしても天ぷらにまでかけるとは、脱帽ですのじゃ。 ウスターソース強者のニキが、もし万が一にも英国料理に興味を持つような奇特な気分になったならば、 ①ウスターソース風味の肉じゃがみたいな「スカウス」とか、 ②トマト+ウスターソースで味付けした「シェパーズパイ」を食べてみて欲しいのじゃ。
@ltd.0
@ltd.0 8 ай бұрын
ソース、ケチャップは砂糖多すぎるから、それはそれで摂りすぎ注意
@user-tp2lx8nz3e
@user-tp2lx8nz3e Жыл бұрын
食塩感受性のある人とない人がいる。 ない人まで減塩は意味わからん。
@user-ny2cj2ko6u
@user-ny2cj2ko6u Жыл бұрын
長生きしようとやってることのストレスが一番悪、
@user-zu1dx2qy8l
@user-zu1dx2qy8l Жыл бұрын
塩は採りすぎると浮腫む。血管障害になるよなぁ。
@user-cu5wn4oj4b
@user-cu5wn4oj4b Жыл бұрын
大丈夫ですよ。年を取るとしょっぱいものが食べたくなくなるから。
@user-mq8gg8yt5y
@user-mq8gg8yt5y Жыл бұрын
逆ですよ
@user-ny2cj2ko6u
@user-ny2cj2ko6u Жыл бұрын
甘いコーヒー好きな人にからだにいいと無糖ばかりやったら余計ぐあいわるくなる、
@user-mq8ch1wc6w
@user-mq8ch1wc6w Жыл бұрын
塩摂りすぎたらカリウム摂って代謝すりゃええねんってゆーパワー理論ではダメなの?
@sachi9577
@sachi9577 Жыл бұрын
東京大学の佐々木敏氏 [栄養と料理 2018; 84(10) 117-121] によると、天然塩と精製塩を摂取したときの血圧の変化を人で調べた研究は無く、マウスでの実験が一例あるのみ [Food Nutr Res 2016; 61: 1264713] だそうです。 食塩感受性の強い変異マウスに対して、精製塩あるいは天然塩を食事量の4-8%添加(ヒト換算で30-70g/day)すると、血圧の上昇幅は天然塩の方が緩やかだったとのこと。 www.nutrepi.m.u-tokyo.ac.jp/publication/ja/4079.pdf
@user-eh8zl4ex5o
@user-eh8zl4ex5o Жыл бұрын
天然塩10gに塩化ナトリウム以外のミネラルは何g含まれるんだ?天然塩でもほとんどは塩化ナトリウムだろ。 ミネラルは野菜で取れば?
Kind Waiter's Gesture to Homeless Boy #shorts
00:32
I migliori trucchetti di Fabiosa
Рет қаралды 15 МЛН
managed to catch #tiktok
00:16
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 48 МЛН
Мы сделали гигантские сухарики!  #большаяеда
00:44
【高血圧】の人が絶対食べてはいけないもの5選
16:50
伊勢呂哲也 / 医師「泌尿器科・消化器内科」
Рет қаралды 1,3 МЛН
「美味しい」が見つかる!減塩トレーニング 〜コンビニ・惣菜・テイクアウト編〜
12:52
日本赤十字社医療センター【公式】
Рет қаралды 17 М.