九州の桶狭間『沖田畷の戦い』!龍造寺隆信が犯した3つのミスとは?

  Рет қаралды 68,522

Introduce Japan's "Sengoku period" history carefully

Introduce Japan's "Sengoku period" history carefully

4 жыл бұрын

九州の桶狭間『沖田畷の戦い』!龍造寺隆信が犯した3つのミスとは?
について紹介しています。
~目次~
■島津氏が台頭してきた九州の情勢とは?
■有馬晴信の救援要請
■島津の四男坊家久の作戦
■決戦!沖田畷
■龍造寺隆信討ち死に
■まとめ
脚本・監修:歴史じっくり紀行
チャンネル登録はこちらからどうぞ
/ @rekishi-jikkuri
#歴史じっくり紀行
~画像~
写真AC
www.photo-ac.com/
イラストAC
www.ac-illust.com/
shutterstock
www.shutterstock.com/
Creative Commons(CC 表示-継承 3.0)
creativecommons.org/licenses/...
Creative Commons(CC 表示-継承 4.0)
creativecommons.org/licenses/...
Creative Commons(CC 表示-継承 2.5)
creativecommons.org/licenses/...
Creative Commons(CC 表示-継承 2.0)
creativecommons.org/licenses/...
Creative Commons(CC 表示-継承 1.0)
creativecommons.org/licenses/...
Creative Commons(CC0)
creativecommons.org/publicdom...
~音源~
DOVA-SYNDROME 様
dova-s.jp/

Пікірлер: 61
@user-lx1ns2hz4n
@user-lx1ns2hz4n 3 ай бұрын
通信手段が限られてる時代とは思えないほど連携が取れてるのよね
@user-og9ip7rn7f
@user-og9ip7rn7f 4 жыл бұрын
近い将来拙作でこの戦いのことを書くつもりなので大いに参考になりました、有り難うございます。
@user-nq1fn6wq2i
@user-nq1fn6wq2i 4 жыл бұрын
戦闘民族、島津家将も凄いが配下の統率も凄い
@user-zv5cr1hj4j
@user-zv5cr1hj4j 4 жыл бұрын
わかりやすすぎる。 沖田畷の戦いすごいすき、 九州の桶狭間って木崎原かと思ってた
@user-dx7hr3dt9y
@user-dx7hr3dt9y 4 жыл бұрын
木崎原の戦いもそう呼ばれることがありますが、あの合戦は島津方も全滅に等しい損害を出しています。 味方の犠牲が多い点から考えると、沖田畷の戦いのほうが「九州の桶狭間」にぴったりなのかもしれません。
@すみれ8823
@すみれ8823 4 жыл бұрын
割と地元ですがよく知らなかったので興味深く拝見しました😋 動画のクオリティもそうですが、コメント欄も皆さま理知的で非常に癒やされるチャンネルです(笑)🌟
@JIROz20
@JIROz20 4 жыл бұрын
隘路での逆転劇はハンニバルを始めとして時々出てくる話だ。歴史は繰り返すか。
@user-dc6bf9fj7q
@user-dc6bf9fj7q 2 жыл бұрын
九州の桶狭間は木崎原の戦いと否定されてる方いますが、沖田畷の戦いの方が類似点が多くしっくりくると思います。 狭間と畷は同意語みたいな感じだし、戦力差があったのは同じだけど決定的なのは沖田畷では大将が討ち取られてること。 しかも義元も隆信も輿を使っていて逃げ遅れたというおまけつき。
@user-yk7pt7xx2h
@user-yk7pt7xx2h 3 жыл бұрын
実は鍋島直茂もミスを犯していて「沖田畷を迂回して攻める」策を進言せず、自分の部隊だけで進軍しています。 もし山側から迂回すれば勝機もあったかも知れませんし、主君の側にいればさっさと退却して主君を護ることも可能でしょう。
@dindon1969
@dindon1969 3 жыл бұрын
隆信1代で台頭しなから 隆信1代で衰退した龍造寺。 織田家に似てると言えば似てますね。 (嫡男が父親と同時に討たれてしまった点は大きく違うが)
@user-cr1tj2py6l
@user-cr1tj2py6l 5 ай бұрын
島津家久が優秀過ぎただけ 義久が家久に託した兵は三千足らず 普通だったら負ける戦だった 釣り野伏せ 恐るべし
@user-ev6oo7ec3o
@user-ev6oo7ec3o 4 жыл бұрын
かたや家臣団結、かたや大将独断プレー。そりゃ結果目に見えちゃう。 地形の確認と、油断の有無が分かれ目だったですね。
@user-pm9fo8rv9t
@user-pm9fo8rv9t 2 жыл бұрын
内容は違うが、沖田畷での龍造寺隆信と、三國志の街亭での馬謖や落鳳波での龐統が被る、。
@nomoney8296
@nomoney8296 4 жыл бұрын
家久は複数の大名を討ち果たす程の卓越した将ではあるのですけど、この熊さんは後で家久に同じく徹底的に叩きのめされる仙石なんか比較にならないぐらいやらかしてるからなあ ちょっと注意しただけで同じ負けるにしても大名自らやられて再起不能レベルの惨敗にはならなかったはず
@pekadon_sevilla2008
@pekadon_sevilla2008 4 жыл бұрын
これだ、この戦法(戸次川の戦い)で長宗我部はズタボロにされ 信親を失った元親は歯車が狂った。
@kawasemi8717
@kawasemi8717 4 жыл бұрын
実際の沖田畷行ってみると状況わかって面白いですよ GO TO キャンペーン始まったら出陣じゃあ
@user-dx7hr3dt9y
@user-dx7hr3dt9y 4 жыл бұрын
沖田畷の戦いまでに龍造寺氏の求心力が低下した要因の1つに、龍造寺氏にとって大恩のあった蒲池氏を(その時の当主・蒲池鎮漣に内通疑惑があったとはいえ)族滅させたことめありますね。
@TN-co2ko
@TN-co2ko Жыл бұрын
一般的には沖田畷の戦いは「九州の桶狭間」とは呼ばれないですね、むしろ島津と伊東が戦い10倍差を跳ね返し島津が勝利した「木崎原の戦い」が九州の桶狭間とよく呼ばれます
@user-ej9vc1ku8e
@user-ej9vc1ku8e 3 жыл бұрын
大軍が少数の軍に負ける要因は慢心よりも指揮系統の混乱と補給による所が大きいと思います 当然ですが1万人と5千人なら、5千人の方が指示伝達が速くて正確です また龍造寺隆信が持久戦を嫌ったのは大軍故に兵糧消費が気になったのではないかと思いました
@user-sz3pq1gk1w
@user-sz3pq1gk1w 4 жыл бұрын
家の近くの和銅寺は沖田畷の戦いの進軍中に立ち寄りそこで龍造寺隆信はおみくじを引いたそうですが一回引いては凶二回引いては凶三回引いては凶だったので家臣達の顔色は真っ青だったらしいです。 それと風も吹いていないのに旗がおれるなど不可思議なことがおきてたそうですね。 家臣達も戦を止めたのですか龍造寺隆信はこれを聞き入れず進軍隆信は帰らぬ人と…… もし家臣達の意見を聞いて引き返してたらと思うともっと面白くなってたかもしれないですね❗😀 長文失礼❗
@user-qz8oz1er3c
@user-qz8oz1er3c 4 жыл бұрын
耳川の戦いの前に、大友宗麟が易者に占わせたところ、とても良くない卦が出たそうです。それでも戦いを強行したところ、大友の大敗となって勢力を弱めていきました。そういうのは当たることがあるようです。
@drycool5348
@drycool5348 4 жыл бұрын
>まーや 元々猜疑心の強い人物だったようなので、家臣の諫言を聞き入れるだけの度量はなかったのでしょうね。だからこそ、赤星氏や有馬氏等の離反を招いたのでしょうが。 戦いの最中の指揮命令系統の瑕疵(隆信は吉田清内に「様子を見てこい」と命令しただけなのに、吉田は「臆したか、命を惜しまず突っ込め、御大将の御命令だ」などと越権行為まで行った)も起こるべくして起こったのではないかと。
@user-yk7pt7xx2h
@user-yk7pt7xx2h 4 жыл бұрын
鍋島直茂は特に反対しており、釣り野伏も見破ってましたが、 島津家久は更に裏をかき、鍋島直茂軍を決戦場から引き離してます。
@user-gz1ls7um6k
@user-gz1ls7um6k Жыл бұрын
木崎原の戦いと思ってました。
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x 4 жыл бұрын
島津って大群相手でも戦い続ける精神力がヤバい、バトルジャンキーすぎる 泗川の戦いとかも何十倍の敵と戦って釣り野伏せやって勝ってるし 床几に座ってて示現流で突っ込んでこられたら回避は絶対ムリだろう
@Seto_yasu1987
@Seto_yasu1987 4 жыл бұрын
動画拝見させていただきました。 沖田畷の地形ですが、島原半島の地形として基本傾斜地ですので、沼地の一本道という地形だったことは考えにくいことが近年言われています。 その他合戦を取り巻く環境についても歴史群像四月号に記事が掲載されていますのでおすすめですよ
@sgmail6734
@sgmail6734 3 жыл бұрын
じいちゃんの葬式の帰りに沖田畷古戦場に寄った事があったが、大量発生した蚊に悩まされた。いまは湿地ではないが、蚊が大量発生すると言う事は、かつて湿地だったとしてもおかしくないのではなかろうか? ちなみにじいちゃん家は、南島原市堂崎。島津家久が合戦の3日前に陣を敷いた事により、「陣ノ内」という地名が残っています!
@liveandletdie5026
@liveandletdie5026 4 жыл бұрын
九州三国志!劇的な戦いばかりで見応えあります
@user-cp2qf2tw2i
@user-cp2qf2tw2i Жыл бұрын
本当に人によって戦いの解釈の仕方が違うのがわかりましたね(^^)
@user-nx9cb5ql7z
@user-nx9cb5ql7z 4 жыл бұрын
現地にひっそりと供養塔が建ってますが、なんと町工場の片隅ですからね。戦死者もうかばれません。
@m_sera3128
@m_sera3128 4 жыл бұрын
大大名でこんなひどい死に方したのは、竜造寺隆信と今川義元と武田勝頼くらいかと思いますが、今川義元は偶発事故での死、 武田勝頼は自ら選んだ名誉の死と考えると、この方の死は、相手を舐めて、自分で勝手に討たれた、まさに無駄死に思えます。 この人がもう少し長生きしていたら九州の勢力図がどのようになったか、興味深いところですね。
@Syamozi-1002
@Syamozi-1002 4 жыл бұрын
龍造寺四天王(四人いるとは言っていない)
@kpntdmjahw9069
@kpntdmjahw9069 3 жыл бұрын
耳川の戦いの大友軍にも言えることだけど、どっちも島津がすごかったと言うよりも自分たちが自爆しただけな気がする。
@user-yk7qz2rq7e
@user-yk7qz2rq7e 4 жыл бұрын
戦で首をとられちゃった大名は隆信と義元くらいじゃってじいさんが言ってた
@user-tp8fk3ql7i
@user-tp8fk3ql7i 4 жыл бұрын
肥後の相良家当主相良義陽という方が、阿蘇家を攻めて討死していますよ
@user-me2ui2qx3v
@user-me2ui2qx3v 3 жыл бұрын
下野の宇都宮尚綱が那須氏を攻めて敗死してるよ
@user-xl2xx6dk6x
@user-xl2xx6dk6x 3 жыл бұрын
一応大将ではないが耳川の合戦で大将がアホだったから長宗我部の嫡男の信親と十河が死んでる。
@user-me2ui2qx3v
@user-me2ui2qx3v 3 жыл бұрын
@@user-xl2xx6dk6x 戸次川な
@acrylic4227
@acrylic4227 3 жыл бұрын
情熱のマエストロ 耳川は豊臣関わる前じゃ(多分)
@user-lv5ee5qx9g
@user-lv5ee5qx9g 4 жыл бұрын
耳川は薩摩が巧妙だったのではなくほぼ大友の内部崩壊なので…
@sdgs8520
@sdgs8520 3 жыл бұрын
龍造寺一族その後鍋島直茂主導の肥前の運営に意見が分かれ肥前に残る主家と肥前を脱する分家に分かれます、残った主家については鍋島猫騒動で講談の材料になっていますどうぞ、鍋島の化け猫で調べてみてください。
@Okuhiro.Ochiki
@Okuhiro.Ochiki 4 жыл бұрын
桶狭間の戦いも、孫呉兵術を駆使して、狭路で身動きの取れない今川軍を正面奇襲で突き崩して勝った。戦国武将にとって「孫子」や「呉子」などの兵法は基本知識。しかし、実際の戦場で、己の技術として活用できるかどうかはまた別の話。今川義元や龍造寺隆信は歴戦の名将だったが、大軍故の一時的な慢心で、その基本を疎かにしてしまった事が敗因と言える。
@user-hb3hq3dr6g
@user-hb3hq3dr6g 4 жыл бұрын
この動画のBGMってなんですか?
@rosan6179
@rosan6179 3 жыл бұрын
この龍造寺隆信は討たれた後、島津側が首を返そうとしたのに龍造寺側から受け取りを拒否されるという嫌われぶり 義元は討たれた後、家臣が信長に首を返却してもらうまで軍は退かないと言って返却してもらっているくらいだから人望の差が大きい
@sugisinfkk
@sugisinfkk 2 жыл бұрын
母親にも拒否された
@user-ro1fy4ln8k
@user-ro1fy4ln8k 3 жыл бұрын
解説は、イメージだけでは誰も分からないw
@user-gp6qy9dh6h
@user-gp6qy9dh6h 4 жыл бұрын
島原に大垣城ってあるの?って思ったから調べた そしたら南北朝時代に築かれた城でした
@yh6146
@yh6146 4 жыл бұрын
センゴク権兵衛の1巻で龍造寺は島津を何故かシイマンズと呼んで蛮族扱いしていた。
@yoshii871
@yoshii871 4 жыл бұрын
その呼び名かな?朝鮮でも有名だね
@ms-06jii90
@ms-06jii90 Жыл бұрын
蛮族扱いは、間違っちゃいなくないかな。 「奇声上げて襲って来る、ほぼ壊滅状態にしても士気が下がらない、  ”撤退じゃあ!”とか言い乍ら、敵陣真ん中ぶち抜いてく。  幾ら作戦練って敗北に追い込んでも、奴ら笑ってやがるんだぜ?!」
@MI-tf4vw
@MI-tf4vw 4 жыл бұрын
レベル感で言えば今川義元よりひどい慢心です。 島原のあたりは今では国道が通ったとは言えホントに大軍が展開できそうなところが限られる 沖田畷で戦おうなんてアホすぎる
@dindon1969
@dindon1969 3 жыл бұрын
義元は別に桶狭間に誘い込まれた訳じゃないですからね。
@sugisinfkk
@sugisinfkk 2 жыл бұрын
比べるのは失礼
@yoshii871
@yoshii871 4 жыл бұрын
そもそも家久相手にやり合ったら勝ち目ないよね 島津四兄弟で一番の軍略家だったもんねえ
@ytggldm40
@ytggldm40 4 жыл бұрын
言いたい事は分かりますが、九州の桶狭間は木崎原の戦いですよ。
@mabo0821
@mabo0821 4 жыл бұрын
こんばんは\(//∇//)\ チャンネル登録しました♪
@user-vl5gn6qx7c
@user-vl5gn6qx7c 3 жыл бұрын
九州の桶狭間は木崎原の戦いじゃないの?あ
@sper3439
@sper3439 4 жыл бұрын
あほですね龍造寺w
@sugisinfkk
@sugisinfkk 2 жыл бұрын
身も蓋もない(笑)
もしも日本が朝鮮戦争に参戦していたら?
24:05
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 77 М.
尼子家滅亡・月山富田城の戦い
37:57
合戦歴史
Рет қаралды 412 М.
あの作戦と2人の愚将『黒島と宇垣』
28:19
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 13 М.