カンブリア紀以前にはどんな生物がいたの?(ft.エディアカラ生物群)

  Рет қаралды 55,307

サイエンスドリーム 【Science Dream】

サイエンスドリーム 【Science Dream】

6 күн бұрын

【サイエンスドリームの書籍】
www.amazon.co.jp/dp/4847073444
生命進化のビッグバンと呼ばれる「カンブリア爆発」
アノマロカリス、オパビニア、ハルキゲニアなど
「古生物」を象徴する生物のほとんどはこの時に登場しました。
では、それ以前には、どんな生物がいたのでしょうか。
先カンブリア時代、またその中でもエディアカラにいた
不思議な生物を動画でご覧ください!
================================
【参考資料】
- en.wikipedia.org/wiki/Precamb...
- en.wikipedia.org/wiki/Ediacar...
- Stefan Bengtson et al., (2017). "Fungus-like mycelial fossils in 2.4-billion-year-old vesicular basalt."
- Andrey Ivantsov et al., (2021). "Dickinsonia: mobile and adhered."
- HONG HUA et al., (2003). "Borings in Cloudina Shells: Complex Predator-Prey Dynamics in the Terminal Neoproterozoic."
- Ilya Bobrovskiy et al., (2018). "Ancient steroids establish the Ediacaran fossil Dickinsonia as one of the earliest animals."
- Daniel Pérez-Pinedo et al., (2022). "Charniodiscus and Arborea Are Separate Genera Within the Arboreomorpha: Using the Holotype of C. concentricus to Resolve a Taphonomic/Taxonomic Tangle."
【画像】
ShutterStock等
【BGM】
(1) Restless Rebels
(2) Aint Looking Back
(3) Music: [Celebration] by Alexander Nakarada (www.serpentsoundstudios.com)
Licensed under Creative Commons BY Attribution 4.0 License
creativecommons.org/licenses/b...
(4) Voltage
(5) Howling at the moon
【ナレーター】
森口 裕貴さん
Twittr: / hiroki_kansei
【公式SNS】
Twitter: / qv3px5yydj6a3nl

Пікірлер: 68
@user-sx1dl8nd9z
@user-sx1dl8nd9z 4 күн бұрын
恐竜とか古代生物好きでこのチャンネルに行き付きましたが、やっぱ「生物史」そのものが面白いですよね。
@kagero_2105
@kagero_2105 4 күн бұрын
地球誕生から5億年くらいなんの生物もいなかった時代が「冥王」代なのなんかクソかっこよくて単語聞くだけでテンションあがる
@dadiduiiioa9327
@dadiduiiioa9327 4 күн бұрын
カンブリア期に動物門が急増したと言われる「カンブリア大爆発」ですが、これは現代の古生物学ではかなり否定的に捉えられています 動物門自体はエディアカラ期にはすでに揃っており、エディアカラ動物群は化石に残りにくいため門にカウントされづらかった、というのが現代的な考え方です ご参考までにm(_ _)m
@user-fq7ud6eb7s
@user-fq7ud6eb7s 4 күн бұрын
もうちょい化石があればもっと分かったのに( ノД`)
@user-zj7ts9ez1v
@user-zj7ts9ez1v 4 күн бұрын
地球史っていつ聞いても面白いなぁ。 二度と解けない絡み合った運命、全てはここから始まっていたのさ。
@user-mt4qj8ef6r
@user-mt4qj8ef6r 3 күн бұрын
昔の生き物ってロマンあるよな。なんでかって言われると説明できないけどなんかいいんだわな
@shinagawa_pierrot
@shinagawa_pierrot 4 күн бұрын
カンブリア紀の生物は何で皆、あんなにキャラが立ってるんだろう?😅
@gangankouz
@gangankouz 4 күн бұрын
カンブリア紀前後の話めっちゃ好き
@suiryu6005
@suiryu6005 4 күн бұрын
わああ!このチャンネルでこの話題を聞けるなんてめちゃくちゃ嬉しいです!!ありがとうございます!今回も情報の出所がしっかりしていて本当にわかりやすいです。エディアカラ生物群がより好きになりました🥰
@mekabugohan4373
@mekabugohan4373 4 күн бұрын
子供の頃から大好きなんですよこういう話!
@kikaiserseasonform
@kikaiserseasonform 4 күн бұрын
冥王代にマグマに適応した生物がいたりして
@KGG03226
@KGG03226 4 күн бұрын
掘ったら今でも出て来そうではある(´・ω・`)
@cccp-fukutaro
@cccp-fukutaro 2 күн бұрын
多分、男梅みたいな単細胞生物。
@user-nu8jd8rn9e
@user-nu8jd8rn9e Күн бұрын
どうやって絶滅したんや
@-S-qz2nx
@-S-qz2nx 4 күн бұрын
サイエンスドリームって感じする!! この更新はありがたい
@blackcats8672
@blackcats8672 4 күн бұрын
毎度為になる動画ありがとうございます。
@user-bi4ny2we6l
@user-bi4ny2we6l 4 күн бұрын
ここらへんの話本当に好きだからこのチャンネルで解説してくれるの嬉しい! とても面白かったです!
@kaboch1114
@kaboch1114 4 күн бұрын
00:36 ここなんで古生代7つもあるんだろって思って調べたら 「石炭紀の前半をミシシッピ紀(Mississippian)、後半をペンシルベニア紀 (Pennsylvanian) と呼ぶ研究者もいる」らしくて全然知らなくて勉強になった。
@user-qr9zv6pp1p
@user-qr9zv6pp1p 4 күн бұрын
今週もありがとうございました!! こういうのを見ると、古生物学者になる未来を、なぜ選べなかった…?と思ったり。(そんくらい興味津々です)
@raion555
@raion555 4 күн бұрын
ほかの星でも同じような生命のドラマがあるんだろうなぁ、ただ知的生命体にそれを観察され考察されて初めて生命にもドラマにも意味が生まれるって所にロマンがあるね
@user-ek4lu7nr5t
@user-ek4lu7nr5t 4 күн бұрын
カンブリア紀の骨格構成の謎少しずつ解き明かす。 素敵なコンテンツありがとうございます。
@user-qr6ye7zb4i
@user-qr6ye7zb4i 4 күн бұрын
この時代の生き物意味わからなすぎて大好きです☺️ 今回も素晴らしい動画ありがとうございます。
@user-of2pd7wl9k
@user-of2pd7wl9k 4 күн бұрын
すいません。冒頭より専門知識高すぎて、話についていけませんでしたが、夢中で最後まで見てしまいました。これからも楽しみにしています。
@Hoppingsoy
@Hoppingsoy 4 күн бұрын
エディアカラ生物群大好きだから嬉しすぎる。
@user-ng4dy2ki5m
@user-ng4dy2ki5m 11 сағат бұрын
面白すぎるユニークな生き物の先輩たち。ドラえもんみたいにタイムトラベルができるならこの時代の生き物たちをこの目で拝んでみたいよ
@azukigogo5048
@azukigogo5048 Күн бұрын
エディアカラ生物群大好きやから、これは最高
@user-pv7cm6lt5z
@user-pv7cm6lt5z 4 күн бұрын
エディアカラめちゃくちゃ好きなんですよね 黎明期って感じで 正しい意味で黎明期ではないんでしょうが
@lucifer7922
@lucifer7922 4 күн бұрын
TVが衰退するのは仕方ないと感じるチャンネル
@moikeru1
@moikeru1 4 күн бұрын
色々な理由があって、生物が多様に変化していく。 この順番が、ひょんなことで入れ替わったら、地球上の生物は全く違うものになったのかもしれないなぁ。
@user-uy9ee7pi5e
@user-uy9ee7pi5e 4 күн бұрын
この時代の生物とカンブリア紀の生物との関係を知りたいが。
@anise-cinnamon
@anise-cinnamon 4 күн бұрын
地学で出てきて凄く謎めいてるのに全然解説されないエディアカラ生物群!!
@user-ec5yd5xk3l
@user-ec5yd5xk3l 4 күн бұрын
興味深いわぁ😮
@culage-2373
@culage-2373 3 күн бұрын
イメージ図に、何の説明もなくさらっとクラゲがいるのだが……。 エディアカラ紀からあの姿で海中を漂っていたとすれば、「生きている化石」のなかでも群を抜いてやべー生物だな。
@yasushifukai4212
@yasushifukai4212 4 күн бұрын
多細胞生物となる前に真核生物が出現し、原形質膜ではなく細胞膜や細胞壁を持った生物をベースにしたのは間違いありません。 痕跡すら残さないこれらの、出現時期を特定するのは難しそうですな。
@Shinzine
@Shinzine 4 күн бұрын
キンベレラは軟体動物だけど、上部の丸い部分は微小な骨が集まった柔軟な殻だったそうで つまりこいつが後のタコとかイカってことか
@yasushifukai4212
@yasushifukai4212 4 күн бұрын
葉っぱみたいなカルニオディスクスの体がくるっと葉巻のように巻いて、中側が消化管に進化して行ったのかな? 原腸体腔系という系統の原型かも。 進化の過程を想像するのも、サイエンスドリームの一環。
@user-mt5fs6bo3x
@user-mt5fs6bo3x 4 күн бұрын
長崎恐竜博物館にディッキンソニアの化石が展示されていて、 訪問した際一人で興奮してましたw
@officialfeelthemoment2612
@officialfeelthemoment2612 4 күн бұрын
学校の授業で流しても1番違和感無いチャンネル笑
@ss-tm1oj
@ss-tm1oj 4 күн бұрын
夢とロマン😃
@PolyEarth
@PolyEarth 3 күн бұрын
声が良いですね!
@user-sk6ut7kx7c
@user-sk6ut7kx7c 4 күн бұрын
「シアノバクテリアのような光合成細菌をはじめとした古細菌」という表現は適切なの? シアノバクテリアがアーキアであるかのような表現。
@user-pn9ok5mx5k
@user-pn9ok5mx5k Күн бұрын
〇億年前とか〇万年後の規模が想像できなさすぎて、宇宙のスケールすげー🤤思考になってしまう。
@fu1149
@fu1149 4 күн бұрын
宇宙人より宇宙生物っぽいとこ 大好きだ
@leonard_ba_nira4607
@leonard_ba_nira4607 Күн бұрын
なんで全動画の再生リスト作らんのや。
@usa05
@usa05 4 сағат бұрын
エディアカラ生物群の化石って実際の生物の化石じゃないんだ
@AdmiralVolca
@AdmiralVolca 4 күн бұрын
過去に生きていた生物の特徴が、現在は完全に消え失せているということはないと想像しますので、現存してる生物に進化のヒントは隠されてるのでしょう。 古生物学っておもしろい学問ですね。なんかそう、ウキウキする。
@Hinata-hf1te
@Hinata-hf1te 4 күн бұрын
印象化石って足跡的なことでしょ?もしかしたらら貝みたいだった可能性あるのかな?
@XIII_Lightning
@XIII_Lightning 21 сағат бұрын
11:22 ごめん急にAirPods出てきたかと思った()
@einsfia
@einsfia 4 күн бұрын
エデンの園ですね 捕食者も被食者もなく、のんびりゆらゆらたゆたっていれば良かった幸せな時代
@toshiyam2853
@toshiyam2853 Күн бұрын
んなワケがない。少なくともバクテリアや植物プランクトンが食われている。良いものをより多く喰うためには低レベルであっても運動能力が問われただろう。直後のカンブリア紀の連中の戦闘性を鑑みるに、多細胞動物同士でも色々あったんじゃないかな?歯がない時代の生き物でも表面を溶かすとかして吸血みたいな事はできたかもしれない。葉っぱみたいな動きが悪いヤツは、当時の連中にとっては硬くて食いつきが悪くて生き残れたとか、あるいは毒をまとっていたかのもしれない
@takenokoo
@takenokoo 4 күн бұрын
月曜投稿!
@user-th5ns5sz8j
@user-th5ns5sz8j 4 күн бұрын
姿形はこんなのでも私のご先祖様の可能性があるんだなぁ
@user-fq8nq6nj8u
@user-fq8nq6nj8u 4 күн бұрын
動物か植物かも判断がつかないんや
@saika358-11
@saika358-11 4 күн бұрын
カンブリア紀大爆発🎉🎉
@user-Illuminati
@user-Illuminati 4 күн бұрын
11:36 誰がAirPods呼んだんだよ
@XIII_Lightning
@XIII_Lightning 21 сағат бұрын
同じヒトおったwwwwwwwwww
@tl7j9948
@tl7j9948 4 күн бұрын
は?超わかりやすいんだけど。最高かよ
@user-ys6ml2ux3h
@user-ys6ml2ux3h 4 күн бұрын
なんでいきなり殻まとい出したんやろ 急に海中のカルシウムでも増えた? そうだとしたらなぜ増えた? 謎は尽きないな
@LucidyM2012
@LucidyM2012 2 күн бұрын
これぐらい適当な生物になりたい カンブリア紀の生き物みたいに個性もそんなに強くない ずっと泥すするだけでよくて 弱肉強食の世界でもない
@ayamasets
@ayamasets 4 күн бұрын
んんー?菌類(カビ・キノコ)は真核生物だよね、 だったら 1:05 真核生物の出現以降でないと辻褄が合わない。もっとも、最初の菌類はミトコンドリアを持っていなかったかもしれないが。
@user-fe1cn5us5u
@user-fe1cn5us5u 4 күн бұрын
面白い‼️ まず、私の割と大きな勘違い「エディアカラ動物群が現れるまでは多細胞生物は『いなかった』」を打ち破ってくれました😅 1:36 「最初のカビは24億年前かも?」だけで頭が爆発しました💥更に 1:43 10億年前には海藻類まで⁉️ 今や「お馴染み」になってしまった感もあるエディアカラ動物群についても、簡潔でありながら必要なツボを突いた説明で新たな知見に舌を巻きました😲 すっかり楽しませていただきました😊👍💖
@kurinosemikine4034
@kurinosemikine4034 4 күн бұрын
カルニオディスクスがバチクソピクミンに見える。
@user-onioni10onioni09
@user-onioni10onioni09 4 күн бұрын
締めの「ご〜視聴〜↑」を聞くたびいつも、ナレーターさん「終〜わりぃ〜♪」な気分なのかなって勝手に思ってる
@michelletoru
@michelletoru 4 күн бұрын
俺の前前前前前前前前前前前前前前世あたりは、ひょっとしたらディッキンソニアだったのかも知れないな。 昔の俺も陰キャぼっちだったのかな?
@user-he9cc4lf7n
@user-he9cc4lf7n 4 күн бұрын
やっぱり数学より地球史の方が何億倍も面白いわ
@kaytarner8381
@kaytarner8381 Күн бұрын
あまりにカオスすぎる先輩たち。昔の生物の生態についてどうやって調べてるんだろうと思ってましたが、しっかり見つかった証拠をもとにした論理的推論をぶつけ合わせてるんですねえ
@flowerflower1154
@flowerflower1154 2 күн бұрын
ウイーン日誌のウェブサイトから普通に画像パクってきて草
深海生物はなぜ巨大化したのか?
9:09
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 1 МЛН
ペルム紀の大量絶滅はどうやって地球をリセットさせたのか?
7:46
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 538 М.
Вечный ДВИГАТЕЛЬ!⚙️ #shorts
00:27
Гараж 54
Рет қаралды 7 МЛН
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 6 МЛН
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31
버블티로 체감되는 요즘 물가
00:16
진영민yeongmin
Рет қаралды 76 МЛН
【古生代の年代記】カンブリア紀大爆発からペルム紀まで!
10:56
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 1,7 МЛН
ケツァルコアトルスは本当に飛べたの?|どうやって狩りをしたの?
8:54
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 502 М.
恐竜以前の世界:地球上で最初に支配した生物たちとは?
12:51
サイエンスミステリーラボ
Рет қаралды 2,8 М.
【ゆっくり解説】デボン紀の大量絶滅 原因は”木の根”だった?!
15:23
【ゆっくり解説】古代生物ちゃんねる
Рет қаралды 56 М.
左利きが右利きより少ないのはなぜ?|左利きの科学
8:02
サイエンスドリーム 【Science Dream】
Рет қаралды 1,6 МЛН
【全解説】全てのパラドックスを16分で解説
16:20
全解説チャンネル
Рет қаралды 405 М.
【衝撃】スペースコロニーを建設することはできるのか?
10:10
VAIENCE バイエンス
Рет қаралды 442 М.
50℃の強酸温泉にひそむ生物を捕まえる
9:00
うごめ紀
Рет қаралды 662 М.
ПОКУПКА ТЕЛЕФОНА С АВИТО?🤭
1:00
Корнеич
Рет қаралды 3,2 МЛН
Cadiz smart lock official account unlocks the aesthetics of returning home
0:30
#miniphone
0:16
Miniphone
Рет қаралды 3,6 МЛН
Хотела заскамить на Айфон!😱📱(@gertieinar)
0:21
Взрывная История
Рет қаралды 4,1 МЛН
CY Superb Earphone 👌 For Smartphone Handset
0:42
Tech Official
Рет қаралды 825 М.
Will the battery emit smoke if it rotates rapidly?
0:11
Meaningful Cartoons 183
Рет қаралды 32 МЛН