この症状が出たら、もうパソコンの寿命は長くないかも...

  Рет қаралды 215,626

パソコン修理屋の豆知識

パソコン修理屋の豆知識

Күн бұрын

もうすぐパソコンの寿命が尽きてしまうのかもしれない、と心配になる症状をお話しします。貴方のパソコンに当てはまる事ありませんか?
このチャンネルでは、これからもパソコンのお役立ち情報を配信していきますので
是非!チャンネル登録をお願いします
↓↓↓↓↓
/ @computer_repair
00:00 挨拶と概要
01:25 チャンネル登録のお願い
01:49 急にシャットダウンする
03:11 パソコンから異音がする
04:16 パソコンから焦げた匂いがする
05:19 パソコンが突然フリーズする
06:37 S.M.A.R.T.情報について
07:33 CrystalDiskInfoのダウンロードとインストール手順
09:16 CrystalDiskInfoの使用方法
10:54 パソコンがWindows11の必要機能を満たしているか確認する方法
15:15 まとめと視聴のお礼
当店パソコンの診断は無料!
当店にご依頼を検討される際は、下記URLの動画をご参照ください。
• うえもっちゃんにパソコン修理やサポート依頼す...
■LINEスタンプ「パソコン修理屋のうえもっちゃん vol.1」
 大好評!絶賛販売中!120円
 store.line.me/stickershop/pro...
【プロフィール】
兵庫県尼崎市でパソコン修理屋さんを営んでいます。
2004年創業。累計した修理案件3000件突破!
これまでの経験を生かしたパソコンの豆知識をお届けします。
【お店の詳細】
パソコン修理のアンダーアップ
www.underup.net/
兵庫県尼崎市富松町3-23-1
06-6422-7990
【うえもっちゃんイラスト制作者】
イラストレーター:ともどっと
Webサイト tomo-artdesign.com
イラスト制作のご依頼はこちらをご参照ください。
【免責事項・当チャンネルの動画内容の正確性について】
当チャンネルのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。
【免責事項・損害等の責任について】
当チャンネルに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。また当チャンネルからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任も負いません。
当チャンネルの保守、火災、停電、その他の自然災害、ウィルスや第三者の妨害等行為による不可抗力によって、当チャンネルによるサービスが停止したことに起因して利用者に生じた損害についても、何ら責任を負うものではありません。当チャンネルを利用する場合は、自己責任で行う必要があります。
#パソコン #windows11 #windows10

Пікірлер: 122
@isono-shizuka
@isono-shizuka Ай бұрын
二つともチェックできました。いつも素人にもわかりやすい説明をありがとうございます!
@potimori
@potimori Ай бұрын
まさしく私のパソコンがそうです。  急にシャットダウンします。大変参考になりました。
@user-zs6yh7rp8h
@user-zs6yh7rp8h Ай бұрын
役立つ情報を毎回、ありがとうございます。
@pacificchoshi275
@pacificchoshi275 Ай бұрын
こんばんは。本日もお話を頂きありがとうございました。久しぶりのコメントを失礼いたします。 現在のパソコンを購入して1年半近くになりますが、日々長時間の使用になっております。アドバイス頂いた方法を実践します。
@hiroyukioouchi1781
@hiroyukioouchi1781 Ай бұрын
大変勉強になりました。昨年Win11買ったばかりなので安心ですね👍
@visitor8888
@visitor8888 Ай бұрын
いつもお世話になっております。お勉強になります。何卒宜しくお願い致します。
@omusubi-cororin
@omusubi-cororin 29 күн бұрын
動画を拝見してて、本当は読むんですよの場面で思わずお茶を吹いてしまった😂
@magecchi_SC
@magecchi_SC Ай бұрын
お疲れ様です。PCの不調っていろんな原因が考えられるので、PC初心者の方が普段通り使っていていきなりこういう自体になった場合ものすごく慌てふためくと思います。自分は自作PCを使っていますが、いきなりエラーが出たりフリーズするとそれだけで焦ってしまいます。PCはゲーム機とは違うので扱いがけっこう大変ですよね。 自己流ですが、明らかに異音や焦げ臭い匂いがする場合を除くと自分はハードウェアの不調よりも先にシステム(ソフトウェア)の不調を疑うようにしています。単純に特定のソフトだけ不調ならそのソフト用の修復インストールをしたり、一旦アンインストールして再インストールし直して様子を見ることができます。有料のソフトもありますが1回買っておけば再インストール時は基本的に無料なので、まずはソフトを疑うようにしています。 それでもダメそうなら次に疑うのはOSですね。そのPCをどのくらい使ったかにもよりますがだいたい3~4年間くらい使い続けていて、その間にいろんなハードウェアやソフトウェアをインストールしている場合、Windowsのレジストリという肝の部分がグチャグチャになっていて、それが原因で不具合が起きていることがあったりします。 自分はだいたい3.5年周期で必要なデータはすべて外付けのHDDにバックアップを取ってOSを再インストールしています。最近はソフトやデータを残してOS再インストールができますが、不具合を持ち越す可能性があるので完全にデータを消すクリーンインストールを行っています。 OSのクリーンインストールを行っても改善しない場合は、だいたいハードウェアのどこかにガタが来ているのでSSDの不調を確認します。CrystalDiskInfoが紹介されていましたが、自分は初心者の方には通常版ではなく女の子のキャラがいる方をオススメします。 自分はCrystalDiskInfoの暮井慧(くれいけい)バージョンを使っていますが、まず見た目がかわいらしいですし設定次第ではキャラ絵の差し替えが自動で行われるので無機質感がなくなってとっつきやすいです。そして、キャラボイスがついていていくつかの不調をS.M.A.R.T情報を取得した際に前回起動した状態より悪化していた場合は音声でその旨を報告してくれます。 ストレージはSSDはもちろんHDDにも対応していますし、ストレージの健康状態に関係する健康状態や温度はもちろん接続してPCが認識しているストレージの数も表示切替もできます。特にSSDはHDDと違って壊れるタイミングはもちろん、使用時の温度が高温すぎても性能や寿命に影響するのでSSDを使っている方は必須のソフトですね。 ストレージに特に異常がなくてもおかしい動作をする場合は何らかの部品が壊れている可能性があるので、BIOSを起動してPCの構成パーツがきちんと認識されているか確認します。BIOSが出る場合はCPUとグラフィッカーは正常なので、メモリが複数枚ついている場合はどちらかが壊れていないか確認します。BIOS画面に出てこない場合は物理的に壊れています。 BIOS画面が出てこない場合はだいたいCPUが壊れていたり、メモリが全滅していたり、グラフィッカーがおかしかったりのどれかで引っかかっています。自作PCだと視覚的にどこで引っかかっているかがLEDですぐわかるので、該当している部品を交換します。いきなり何の切り分けもせずにハードウェアを交換しても意外と直らなかったりしますし、ハードウェアの購入は有償になるのでまずは無料で試せる部分から試していきます。 なお、Windows11は今年の秋にリリース予定の24H2からこれまで動作環境を満たしていないPCでごまかしながら動かしてこれた手順が効かなくなる可能性が極めて高くなる予定です。そのため買い替えられない方はUbuntuというLinux系OSに移行することをオススメします。ウェブ閲覧(動画再生含む)やメール・ビジネス文書作成であればWindows10と同じ感覚で使えますし、OSは無料・ビジネスソフトも格安でマイクロソフト系のものと互換性があったり使用間隔がほぼ同じものに乗り換えることができます。 Ubuntuの要求ハードウェアはWindowsほど高性能なものは求められないため乗り換え時もハードウェアを新しく用意しなくていい場合がほとんどです。Ubuntuインストール方法も動画で公開されているのでスマホで再生しながら作業ができます。その分修理屋さん系のお店はWindowsのみ受け付けている場合があるので、そういうお店を利用することはできなくなってしまうデメリットはありますね。PCゲームも基本的にできなくなります。
@user-sw4dl1qp3w
@user-sw4dl1qp3w 28 күн бұрын
早速試してみました。結果、正常96%でした。いつもお役立ち情報ありがとうございます。
@aomorigarlic1517
@aomorigarlic1517 Ай бұрын
古いPCでWindows専用ソフト使いたいとかで無ければ、UbuntuあたりのLinux機にしてもいいかもですね
@pwd301
@pwd301 Ай бұрын
フロンティアのデスクトップ、18年目です。 昨年、23H2にした所なのに今度は24H2に出来なくなりそうです。 なので適当な中古のマザー探そうと思います。 電源はCも大丈夫そうなので、そのまま使います。
@thththth_th
@thththth_th 19 күн бұрын
なるほど!と思った瞬間PC壊れました。一歩遅かった…
@user-lz3rr9dz4g
@user-lz3rr9dz4g Ай бұрын
いつもありがとうございます。壊れたら買い替えればいいことで、別に気になりません。
@user-ov2uf3if1w
@user-ov2uf3if1w 16 күн бұрын
次回のライブを楽しみにしていたんですが、まだ先のようですね。 ところで、今日、ジャンクパソコンを千四百円で買いました。HP Compaqで、型番がPC-CQ1120JPです。ただ、残念な事に、CPUがAMD E-450で、Radeon HD Graphicks 1.85GHz、HDDが500GBを搭載したものになります。 少し聞いておきたいんですが、今回、HDDをSSD 512GBに切り替え、CPUをi5 7200あたりに変更したいんですけど、変更可能かを確認できますか?
@user-ny2bs6jc1v
@user-ny2bs6jc1v Ай бұрын
今も現役で14年使ってるノートPC(Windows10アックグレード)めちゃくちゃ動作が遅いですが予備なので気にしてませんが さすがにサポート終了に伴い買い替えを考えてます。 ノートPCの場合使い方としては不要ファイルはすべ外部HDD保存してるのでPCの寿命は個人の使い方しだいだですね。 この動画は買い替えを考えてる側から見て非常に参考になりました。
@user-nk7qr8in4c
@user-nk7qr8in4c Ай бұрын
UEFI(旧BIOS)がメモリを勝手にオーバークロックさせてフリーズ する事も有ります。対策はメモリークロックを自動からメモリの周波数に合わせると治るようです。
@ony365p
@ony365p 26 күн бұрын
今年10歳になるうちのパソコン君も最近寝起きが悪かったり固まったり突然お眠になったりします😟
@Kiromaki
@Kiromaki Ай бұрын
CPUの過熱はCPUクーラーの故障よりも熱伝導グリスの劣化を疑った方がいいかも
@erikuwahara5930
@erikuwahara5930 Ай бұрын
初期化は 今では簡単ですからね データはNASに保存する設定にしておけば いつでも気軽に初期化できますからね
@recoverytwentyforce7290
@recoverytwentyforce7290 Ай бұрын
CDIはSSD温度監視で常駐させてる そして定期的に高負荷でオーバーヒート気味になってる
@gosentry9620
@gosentry9620 28 күн бұрын
パソコン、シャットダウンするのよ、色々直したがCPUと冷却版との間のシリコングリスが完全に枯渇していました! シリコン入れて直った! 半年後にHDが壊れ完全ダメ14年使い続けたXPからだった!
@user-zo4fp4zz3m
@user-zo4fp4zz3m 16 күн бұрын
もう15年ほど使っているデスクトップとノートPCで24時間電源入れっぱなしですが不具合はありません。メモリ増強とHDD増強はしましたけどそれ以外何もしていません。一昔前のPCの方が耐久性高いのかな?
@tintindaiou
@tintindaiou 24 күн бұрын
有意義な情報を教えていただきありがとうございます、さっそく飯を食ったらやってみようと思います。 私の去年壊れたPCはなかなか起動しなくなって何回かやってうまく起動したのですが、眠かったのでそのまま寝たら翌朝目が覚めたらそのまま永眠していました。ハードディスクの寿命だと思います、その前のPCも同じようにお亡くなりになりました両方8年くらい持ったから今のもここで見た検査ソフトで寿命を調べたいと思います。
@tintindaiou
@tintindaiou 23 күн бұрын
ダウンロードしたアプリを開こうとしたら「このアプリはお使いのPCでは実行できません」と拒否されてしまったギブアップです。
@tintindaiou
@tintindaiou 23 күн бұрын
窓の杜というところの同じようなのをDLして出来ました、正常95%、温度30℃でした。
@masafumi4570
@masafumi4570 Ай бұрын
設置場所さえ確保できれば、デスクトップPCの方が有利であり、それはパーツ交換(交換後の改善)にも生かされると思う!(特に、自作で製作したPC本体) 起動ストレージには、速度重視のSSD、容量重視のHDDとなるので、使用者側が、それを見極める目利きが必要と思う!!
@user-Lzh1001
@user-Lzh1001 Ай бұрын
いつもありがとうございます😊 現在元Windows…何だっけ🤔という位の古いノートPCにWindows10をかなり前に入れ替えたVAIOを使用しております…😅 普段から「11は使えないからね〜」とPCちゃんが言っているので無理なのはわかっているのです😢💦 でも普通に売っているノートPCで使わないソフトが入って無いのが買いたいのです…😥 うえもっちゃんが配信する度にあぁ新しく買うPCどれを選べば良いのだろう😰💦と焦るワタクシ😢💦 特注すると高くなる… 自作も高くつくと聞きました…😮 …とは言ってもど素人なので、「基本的に絶対必要な部品」がどれなのかも分からないのですが😅💦 うえもっちゃんは以前、中古でもちゃんとした部品が入っていれば大丈夫、と仰っていましたよね〜🤔 そして、うえもっちゃんのお店でも中古を買えると…🤔(勘違いしていたらごめんなさい🙏💦) うーん😓うーん😵‍💫💦 もう少し考えます…😢 (毎回このパターン😅)
@masafumi4570
@masafumi4570 Ай бұрын
シャットダウン(完全も)は、できれば回避したい選択ですが、結果的に安定動作することも多く、ユーサーの判断が、その後の成否を分けると思う!
@yamatakehu
@yamatakehu Ай бұрын
windows7を12年以上使用しています。たまに、フリーズしますが、一応使ているので、 買い替えは考えていません。
@qwqw636
@qwqw636 25 күн бұрын
よくそれだけ長く使えてますね。 私も書き込んでいますが、Windows Updateは正常に出来ているのでしょうか。
@user-tf2de4ii9t
@user-tf2de4ii9t 12 күн бұрын
今使っているゲーミングpc7年目(DELL)だが異音(冷却ファンから)がするようになって2~3年経っているため動かなくなってもおかしくないね、又それ以外のか所も問題ある為買い替えの準備できてるよ🥶🥶🥶
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 26 күн бұрын
最近のPCはSSDになってそこは壊れにくくなった。直近では連続2機(DEL,Lenovo)が、キーボード左上あたりのキーが反応が極めて鈍くなり使用終了した。
@user-if5wf2qe6h
@user-if5wf2qe6h Ай бұрын
こんばんは大変役立ちました。ところでお聞きしたいのですがどのアイコンをクッリクくしても反応しません解決策教えて下さい。お願いします。
@ystszk9901
@ystszk9901 Ай бұрын
電源ボタン長押しで再起動してみる、再起動ができなければ(ブルースクリーンのまま)OSが不良です。 SSD(健全であれば)の初期化とOSの再インストールが必要かと。
@computer_repair
@computer_repair Ай бұрын
質問のコメントありがとうございます。 過去動画で話していますので、もし良ければご参照ください。kzfaq.info/get/bejne/g8qaaL2kttWVh6M.html
@abcdABCD-tg1gu
@abcdABCD-tg1gu Ай бұрын
うえもっちゃんへリクエスト! ①pcマネージャー ②クリップチャンプ の使い方の動画を作ってください。 特に①はどこを触ったら良いのか分からないユーザーがたくさんいると思いますよ。
@yoshiakihagiwara4300
@yoshiakihagiwara4300 Ай бұрын
Windowsまた新しくなるみたいですね😿
@nyarochoro
@nyarochoro 29 күн бұрын
DynaBookのWin11でシャットダウンしても画面は暗く消えますが、電源ランプが白く光ったままです。電源を長押しすると消えますが、きちんとシャットダウンできていないのは問題ありなのでしょうか?
@computer_repair
@computer_repair 28 күн бұрын
質問のコメントありがとうございます。 ただ、頂いた情報のみで判断と助言させてもらう事は難しいです。もしお手間で無ければ当店にて実際にパソコンを見せて頂けないでしょうか?パソコンをお持ち込み頂くか、宅急便にて送付(送料はご負担ください)頂ければ、診断は基本的には無償にて行っています。ご検討ください。 もし当店にて調査を依頼頂ける場合の詳細は下記アドレスの動画に纏めています。もし良ければご参照ください kzfaq.info/get/bejne/hL1dlJqap8i-mYE.html
@user-rh7qh7jv8v
@user-rh7qh7jv8v 21 күн бұрын
今だwindows7を17年使ってますが故障は電源くらいでした。
@country318
@country318 Ай бұрын
パソコンの立上りが遅いので2年前に買い替えました。💻
@tukasachan
@tukasachan Ай бұрын
流石は修理屋さんですね、
@mandamnippon1
@mandamnippon1 Ай бұрын
一昨年に15年愛用していたPCが起動しなくなってあせりました。検索したところテーブルタップの劣化かなと新しいものに交換して復活。今年になってまた起動しなくなり再度検索。電源交換で復活してます。XPでないと動かないDAWがあるので今度壊れたらショック大きいです。PCは便利なんですが作曲録音環境の新しいPCへの移行の難度が高いあるいは移行不能であったりして、PC交換すると1から再構成する費用と手間をかけても従前の環境は再構成不可なのが辛いです。
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 7 күн бұрын
virtual boxで、古いos上でしか走らないアプリを救済できることがあるので、試してみるとか ただ、負荷も大きいので、パフォーマンスの高いハードが必要 自分は、win11のマシンに、virtual boxを入れ、そこに、win7をぶっこんで、cadアプリを動かしてる
@eisai9
@eisai9 Ай бұрын
パソコンに寿命があると仰ってましたがKZfaqで10年以上前の古いパソコンを使ってる動画をいくつも散見されてます。部品交換がちゃんとされてたり運がいいからでしょうか?
@user-uk7yx6ji9u
@user-uk7yx6ji9u Ай бұрын
フアン等内部の清掃、CPU と GPU グリス塗替え、ストレージ管理が出来ていれば部品が壊れる迄使い続けられるでしょう。
@quart95
@quart95 29 күн бұрын
回転系の部品は、交換できる可能性が高いので、PCを捨てなくても大丈夫ですね。 特定のキーが入力できないとか、画面に縦筋が入ってしまっているとか、マザーボード系の問題だと、厄介かもしれません。 持ち歩くノートPCの場合は、振動や変形などで、ダメになる可能性が高いです。 兆候が出たら、はやめに対策した方が良いです。 放置すると、そのうち起動しなくなります。特に、PCを開けた場合、静電気で部品を破損することがあります。 SSDが生きていれば、マザーボードの交換で復活します。しかし、ソフトによっては再認証が必要になりそうです。
@user-bh1ur9bb6y
@user-bh1ur9bb6y Ай бұрын
登録だけでもイイとゆう事なので、将来の故障に対応できる様 ここで少しずつ学びたいと思いますヨロシクです。
@user-jx1le5kf5k
@user-jx1le5kf5k 29 күн бұрын
CLOUDFLAIRとは何ですか?教えてください
@computer_repair
@computer_repair 28 күн бұрын
僕もわからないのでウィキペディアで調べてみました。 これでしょうか? ja.wikipedia.org/wiki/Cloudflare
@SalKnt
@SalKnt Ай бұрын
「読んでます!」。
@punk_orange
@punk_orange Ай бұрын
第三世代のHPパソコンを使っていましたが流石に動画編集には重くなってきたので第八世代に買い直しました(笑) そこそこ使えます。8GBなので後日メモリ増設します。
@user-qm5xv4ie6s
@user-qm5xv4ie6s Ай бұрын
CPUだけが基準を満たしていないPCに無理矢理W11を導入して使用していましたが、やはり問題は出てきました。 最新バージョンの23H2にアップグレードしません、22H2のままです。まあ防衛の為SSDのクローンを作っていたので 元のW10にもどしました。W11のSSDは外付けSSDとしてバックアップ等に使用しています。
@user-sk4rb7eh9u
@user-sk4rb7eh9u Ай бұрын
色々アップグレード方法がありますが”後藤PC塾”を見れば非要件でも比較的簡単に23H2のW11にできますよ。あとTAIKIさんくらいかな。
@d27a92
@d27a92 Ай бұрын
Windows7が出た頃に作ったPCを今も使ってますがフリーズ以外の症状は出てないですね! フリーズも数年前に2〜3回あった程度です。 ただいつ壊れてもおかしくないとは思うので新しいPCは購入済です。 データの移動するのが面倒で新しいPC放置状態です😂
@SSN921
@SSN921 Ай бұрын
デスクトップは20年来の自作erです(組み換え頻度は聞かないでくださいw 大変勉強になりました。ありがとうございます。 現在使用中のデスクトップは画面が黒飛しています。取り合えずグラボを買い替えて様子を見ようと思います。 マザボが原因だったらもう諦めるしかないですorz
@tetsuf1973
@tetsuf1973 Ай бұрын
画面が黒飛って部分的に欠けてるとかじゃなく、イチマツ模様みたいなのが出る症状とかですか? もしそうなら、グラボ&マザボじゃ無いです クローム系ブラウザの不具合で結構前から出てて改善してないだけみたいですね
@recoverytwentyforce7290
@recoverytwentyforce7290 Ай бұрын
@@tetsuf1973 ちなChromiumエンジンの描画バグではマイナーなものでGoogleMapの描画が一部壊れ、距離測定ができなくなる物がある どうやらSkyLakeのiGPU環境特有っぽいが未だに修正される気配はない 次のKabyLake以降、一つ前のBroadwell以前では発症しないことを確認できている。 また、GeForceでも発症しない。(AMDは環境がなく検証不能) (Broadwellは派生版のiGPUであるCherryTrailで確認。IvyBridge以前も問題無い。)
@SSN921
@SSN921 Ай бұрын
@@tetsuf1973 さん 情報ありがとうございますm(_ _)m 存じ上げませんでしたorz 御察しの通り部分欠けではなく,模様になっています。ブラウザはchromeを使用しています。 chrome側の問題だったのですね。グラボの載せ替えを本格的に検討していたので助かりました。
@tetsuf1973
@tetsuf1973 Ай бұрын
@@SSN921 クロームの設定で GPUを使わない設定で回避可能らしいです 参考まで
@SSN921
@SSN921 Ай бұрын
@@tetsuf1973 さん 何から何までありがとうございます。 設定をいじってみます。
@meroppa1
@meroppa1 8 күн бұрын
ムーアの法則に金銭的に追い詰められています。ノートPCは最低年1万円、スマホやタブレットは年2千円を目安として減価償却を埋め合わせるように払い続けないと最低限のスペックを維持出来ず、合わせて月千円程度の話だし20世紀の頃の家電のコスパ悪さに比べたらタダみたいなもんだけど貧民にはそれが辛いです。白物家電なら30年使い続けられるのとどうしても比べたくなります。
@tatsumasa6332
@tatsumasa6332 Ай бұрын
特定のサイト訪問でもフリーズする事がある。
@takahoshino
@takahoshino Ай бұрын
ログに diskか、atapアタピが出てくれば 買い替えてます。(・・;
@recoverytwentyforce7290
@recoverytwentyforce7290 Ай бұрын
まあそれが頻発するならだいたい壊れてるね
@takahoshino
@takahoshino 25 күн бұрын
2:11みたいなプッツンっと。消える(強制シャットダウン)なら、ファン交換しますが、上記2つがログに記録されると言うことはパソコンの寿命と思ってます...。
@recoverytwentyforce7290
@recoverytwentyforce7290 25 күн бұрын
@@takahoshino ちなみにプッツンと切れる場合だがACアダプタの場合オーバーヒートでパワーダウンした結果過負荷保護で落ちることもある(ゲーミングノートや非純正アダプタだとなることがある)
@MrHarunatudaisuki
@MrHarunatudaisuki 28 күн бұрын
マメに掃除してたら寿命がながいです。 故障しません。だから分解できない人は寿命が短い。 僕は自分で修理拡張するので、10年落ちが現役です。 windows xpのパソコンが今は11で現役です。でもここ十年拡張はしてるけど、修理はしてないな。
@user-og4ez1tg9w
@user-og4ez1tg9w 19 күн бұрын
一般家電と同じ思考で扱うのが一番駄目、メーカ製は自己交換を推奨しませんけどねw
@MitakaSyun
@MitakaSyun Ай бұрын
パソコンは十年使えますか?
@computer_repair
@computer_repair Ай бұрын
全てのパソコンが10年使用出来る訳ではありませんが、10年使用出来る事も結構あります。
@user-jr3ul9hk2g
@user-jr3ul9hk2g 26 күн бұрын
久しぶりに見たら登録が外されて居た。定期アップの予定が知りたいです。
@user-mh7hm9uv8p
@user-mh7hm9uv8p Ай бұрын
円安のせいで、買い替えるタイミングが・・・
@tetsuf1973
@tetsuf1973 Ай бұрын
少しの知識があれば、PCの寿命は初心者の考える物の10倍は伸びますね 「もうPCの寿命は長くない」はメーカー側の販売促進用の為の初心者をカモにする文句でしょう ノート型等は無理だろうけど、デスクトップは各種パーツの寄せ集めですし、何処かが壊れた=寿命では無いと知る事が出来る 我が家ではCore2 Quad機が今も動いてますし、10年以上前に組んだCorei7 2600K機が様々なパーツを変更しながら去年まで現役でした
@v_le_el_v2278
@v_le_el_v2278 Ай бұрын
ウチは自作PCでパーツは思いつきで色々交換しているので、動画で言われているような症状は 皆無ですね。副作用として、数台PCが組めそうなほど余剰パーツが家に転がっていますが。
@tetsuf1973
@tetsuf1973 Ай бұрын
@@v_le_el_v2278 余剰パーツが増えて来ると、もう一台組めちゃうな・・・CPU買っちゃおってなるの自作のアルアルですねw
@babagigi7846
@babagigi7846 7 күн бұрын
このような動画を見る人はまだ良いのですが・・
@MikuHatsune-np4dj
@MikuHatsune-np4dj 24 күн бұрын
まあシャットダウン繰り返すのは電源が怪しくてマザー不良なので寿命と言えば寿命ですけど不良は不良なので寿命とは区別するべきでは
@BW950
@BW950 Ай бұрын
win11の要求するスペックを満たしていなくても、無理やりアップグレードして動作していれば、買い替える必要がなく、動作しなくなったら買い替えても良いのでは?😀
@okumuratakuya3466
@okumuratakuya3466 17 күн бұрын
バックに変なピーヒャラ音が鳴ってますよ!
@computer_repair
@computer_repair 17 күн бұрын
え?本当ですか(^_^;) タイムスタンプ教えて貰えるとありがたいです。
@astealohen3706
@astealohen3706 19 күн бұрын
電源が壊れかけなら、交換すれば良いだけなのでライトユーザー向けなら交換修理依頼しましょう、ある程度分かっているユーザー向けなら交換しましょうで済むのに勿体ぶりすぎ
@user-zangiF0152
@user-zangiF0152 Ай бұрын
最近パソコンを操作する人から加齢臭がする
@user-dd9zv4zb7m
@user-dd9zv4zb7m Ай бұрын
へ~。加齢臭がするe-sports選手なんているの? 実在するなら会ってみたいな。
@takesihara4852
@takesihara4852 Ай бұрын
タブレットやスマホ使えいいたいんやなw
@user-ib4no6sb2i
@user-ib4no6sb2i Ай бұрын
パソコン専用の葬儀屋と延命屋を開業すれば、儲かったりして??ww
@user-mf7dl3wi6r
@user-mf7dl3wi6r Ай бұрын
それより Windows10のPCが6台有ります!全部ゴミだね!
@user-xp9hx3xn6s
@user-xp9hx3xn6s 23 күн бұрын
他の回にも共通していることですが、言っている事に間違いは無いのですが、くどい演出はやめた方が良いと思います。見ていて疲れます。
@meroppa1
@meroppa1 8 күн бұрын
お前のその遠回しな主語デカ要求もうざい。ストレートに「自分は落ち着いた雰囲気の方が良い」とだけ言えば良いでしょ。主さんがお前の言う事を聞いて地味にして登録者減ったらどう責任取るのか。絶対的な正解などあり得ない相対的な好みの問題に対して、まるで自身のそれが絶対的であるかのように、更に嫌味たらしく丁寧語で主張している。お前はそういう言い方されて相手の要求に応える気になるのか? 「あなたの作る曲は聴いていて疲れます。くどい韻は踏まない方が良いと思います」「あなたの作る料理は全てそうですが醤油濃さがくどいので減らした方が良いと思います。食べてて重いです」みたいな事を言われてハイそうですねってなるか? 仮に頭ではそう自覚理解しててもセンスを変える事は耐えがたいだろ。宗教、政治経済思想、音楽嗜好、道徳的価値観、それら全てただの相性だ。ここが出来て数週間のチャンネルだったら意見するのも妥当だろうけど、主さんはこのスタイルで何年もやって来て30万人に支持されてる。少なくとも金には困ってないだろうし自己肯定感を満たすだけの承認も足りてる。そこをなんでお前みたいな嫌味たらしい奴の一方的な我儘に合わせなきゃいけないんだよ。俺だって嗜好は世間とはかなりかけ離れてて、日本人ユーチューバーの上位100人のうち98人は嫌いだ。だからってそいつらに嫌味たらしく俺の嗜好を主語デカくして強制したりしねえよ。
【重複ファイルを駆逐せよ!】FileManyの使い方
15:09
パソコン修理屋の豆知識
Рет қаралды 38 М.
【避けるべきNG使用法】パソコン寿命を縮める禁断の行為3選
18:08
パソコン修理屋の豆知識
Рет қаралды 236 М.
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 19 МЛН
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 4 МЛН
TRY NOT TO LAUGH 😂
00:56
Feinxy
Рет қаралды 16 МЛН
【買っては駄目】避けるべきパソコンの性能4選
26:36
パソコン修理屋の豆知識
Рет қаралды 262 М.
MicrosoftアカウントでWindowsにログインしてはいけない3つの理由
12:20
後藤PC塾:プロが伝えるパソコン教室
Рет қаралды 308 М.
【危険なアプリ】スマホに入っていたら即削除!(2024年 iPhone & Android)
18:28
スマホのコンシェルジュ「株式会社コアコンシェル」
Рет қаралды 889 М.
【フリーズ】固まった時に絶対にやってはいけない事【Windows10】
15:56
パソコン修理屋の豆知識
Рет қаралды 1,4 МЛН
Chinese burger Stir-fried vegetables with peppers
1:00
Tongguan Roujiamo
Рет қаралды 37 МЛН
Sliding with Mama #trending #babyboy #viral #funnybaby #cutebaby #shorts
0:12
Mama & Jake Food and Play USA
Рет қаралды 6 МЛН
My family Orchestra groups performs
0:22
Super Max
Рет қаралды 18 МЛН
Which one of them is cooler?😎 @potapova_blog
0:45
Filaretiki
Рет қаралды 10 МЛН
Накликал себе на машину!
0:31
По ту сторону Гугла
Рет қаралды 2,9 МЛН