キャンプブームを終わらせたモノたち【キャンプ道具】

  Рет қаралды 170,020

FUKU

FUKU

21 күн бұрын

キャンプブーム中に流行ったジャンルを終わらせるインパクトで登場したギアたちを振り返ります。
動画が気に入っていただけたらチャンネル登録していただけると嬉しいです。
ホールアースのパップテント(いまめっちゃ安くなってますね)
amzn.to/4aFGYpX
soomloom DECO
amzn.to/4aGPiWv
////////////////FUKUのコラボ商品///////////////////////
ギアケースXL
shop.xplus.co.jp/products/%E6...
ミニクーラープラス
amzn.to/3s7Ul1T
FUKUのギアケースL
amzn.to/3J8va3F
FUKUのキャンプの3種の神器ケース
amzn.to/3Rcg1lx
FUKUのお財布サコッシュ
amzn.to/3snAfjS
グリドルのフタ0.1mm厚
amzn.to/3Xtz65U
グリドルのフタ0.15mm厚
amzn.to/3XqgvYB
FUKUの本を出しました。
「キャンプを軽くする本 コンパクトキャンプギア図鑑」
amzn.to/3G8w6EB
FUKUとワイルドテックの共同開発ギア販売ページ↓
shop.xplus.co.jp/collections/...
FUKUのギアケースAmazon販売ページ
amzn.to/3wdDXLk
FUKUのファーストエイドポーチAmazon販売ページ
amzn.to/3slq9NT
FUKUのミニクーラーバッグAmazon販売ページ
amzn.to/3MzRILg

Пікірлер: 295
@user-gc7yj7bl4n
@user-gc7yj7bl4n 16 күн бұрын
そもそもブームが終わったからキャンプもやめようという人達が多ければ多いほど自分としてはありがたい。ギアも適正価格に近づくし、静かにキャンプもできるし。 キャンプ動画で生計立ててる方々にとってはちょっと大変かも知れませんが…
@mutsuki64
@mutsuki64 19 күн бұрын
ブームが終わってもキャンプ場が潰れないくらいのいいバランスになるといいですよね。寂れた時期を知ってるだけに続いてほしい。
@daisuke.m5575
@daisuke.m5575 17 күн бұрын
キャンプブームが終わり間近になって自分の中でキャンプブーム熱が上がったのがタイミング良かった🤣❤
@shuichiiiniwa1128
@shuichiiiniwa1128 16 күн бұрын
大分の田舎住みだけど、周りはたくさんのキャンプ場があるからとても嬉しいです。 マナーなど守れない人たちがいたのですが、もう来なくなったと思うとマジで嬉しいです(笑)
@user-om1fx9mv2u
@user-om1fx9mv2u 9 күн бұрын
解る気がする。個人的な話やけど、マナー悪い奴らのせいで志高も使いにくくなったしな。安くてゆっくりできてたとこやったにな! 愚痴ってすんませんm(__)m
@shuichiiiniwa1128
@shuichiiiniwa1128 8 күн бұрын
@@user-om1fx9mv2u そうですね!志高湖はとっても良いところなんですが少し変わりましたよね…😥 いえいえ!愚痴って頂いて結構ですよ!😊 返信ありがとうございます!😌
@user-er2ig6ru4o
@user-er2ig6ru4o 8 күн бұрын
私も大分在住です。コロナ蔓延以来のニワカだったんですが、しっかりハマって今でも月に2回は行ってます。挙句にキャンプ専用車まで買いました。おかげで荷物の積み下ろし不要。降ろした荷物の置き場所に悩むことも減りました。
@user-ub3gd6vr6q
@user-ub3gd6vr6q 6 күн бұрын
キャンプブーム終わったのでキャンプ再開しました マジでキャンプ場の心地が良い
@user-nk7ib8yp7e
@user-nk7ib8yp7e 20 күн бұрын
キャンプブームが終わっても、キャンパーには関係無い。むしろメリットしかない👍
@LOTO6NUMBERS
@LOTO6NUMBERS 17 күн бұрын
まぁキャンプ場が潰れちゃったら元も子もないんですけどねw
@channel-xq8wm
@channel-xq8wm 16 күн бұрын
@@LOTO6NUMBERS キャンプ場なんか要らん。わざわざ金払って快適にキャンプするならホテル泊まるわ
@eesommelier
@eesommelier 16 күн бұрын
ブーム終わると確実に減る、廃墟化したキャンプ場は多いからな〜、今回のブームでも復活してないところも多い。 地方は、人口減少で更に復活する感じはないか?公営のキャンプ場はリーズナブルな割に設備が老朽化してたりするから閉鎖しそうな?管理人の確保も高齢化してたりする。 ちゃんとしたフリーキャンプ場もあるけどね😅
@jis2632
@jis2632 15 күн бұрын
潰れなくても、前みたいに通年営業するキャンプ場は減っちゃうだろうな。 冬キャン勢にとっては残念になるよ
@suzukinkun
@suzukinkun 3 күн бұрын
@@channel-xq8wmそれ、無料キャンプ場の治安悪化や昔のキャンプの悪い所(ライダーハウスのヌシ爺問題みたいな)再来だから 安い、タダが正義って感覚は考え直した方がいいと思う)
@daseofficer
@daseofficer 19 күн бұрын
「キャプギア開発ブームを終わらせた決定版ギア」を語るって感じで面白かった
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
ありがとうございます😊
@Mini-zw7fr
@Mini-zw7fr 15 күн бұрын
FUKUさん、キャンプ系KZfaqrの代表格の方が「キャンプブーム終わった」を連呼するのは寂しいです。 なんだか未だにやってるのがダサいみたいな…。サムネ見ただけでシュン😔とした気分になります。 ブームを快く思わず、終わってくれてありがたいと言う人もいらっしゃいますが、ブームをきっかけに好きになった身からするとそういった言葉にもズキズキさせられてしまいます。 これから始めようと思う人はまずFUKUさんの動画を見ると思います。だから、いつでもウェルカムな姿勢で居て欲しい…と個人的には思っちゃいます。ネガティブなコメントで本当にごめんなさい。
@redpulumber
@redpulumber 18 күн бұрын
自分もキャンプブームに乗っかって本格的に始めて、幾つかテント買いましたが、ソロ・グルキャンが殆なのもあってソロベースが使用頻度トップです。後追いがたくさん出ましたが、流石BUNDOKさんでした。最近はだいぶ価格も落ち着いてますね。在庫だぶつき気味なのかも。
@hirofree9983
@hirofree9983 2 күн бұрын
今回のキャンプブームで進化したのがリチウムイオン電池だと思ってます。 ポタ電もそうですし、モバイルバッテリーもそう。 そしてランタンはLEDランタンで懐中電灯もLED。そこに充電式が電圧強くて使いやすい。 もう本当に、テントの中で火を使わなくてもいい環境が出来上がったというのは革命だよなと思ってました。
@user-hd8cn8hw9z
@user-hd8cn8hw9z 18 күн бұрын
いっぱい様々な製品が出てよかった
@munechi-h
@munechi-h 17 күн бұрын
シェラカップの蓋… 取っ手を通すことができるっぽいね。 素晴らしい。
@user-bh5er7el5q
@user-bh5er7el5q 19 күн бұрын
ほんとに好きな人だけが続けていけばいいと思う。趣味はそんなもんだと思う。 飽きてやめる人はそれでもいいんじゃない?他の事情で出来なくなった人もいるんだろうけど。
@user-eh9hr7fu4o
@user-eh9hr7fu4o 16 күн бұрын
経営側はねぇ。。
@mitchell-camp
@mitchell-camp 20 күн бұрын
永遠と聞いていられるくらい面白い企画と内容でした… ピックアップするギアも絶妙だなぁとしみじみ…
@st5104
@st5104 19 күн бұрын
こんばんよー!
@id215
@id215 19 күн бұрын
延々と
@user-pb3bt4ir2v
@user-pb3bt4ir2v 19 күн бұрын
永遠に なら誤字じゃないのにね
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
ありがとうございます😊❗️
@nobuyukihonjo1788
@nobuyukihonjo1788 15 күн бұрын
FUKUさんならではのコンテンツ、楽しかったです。うちはまだキャンプやっています。今ぐらいがちょうどいいですね。
@shin-yw1bl
@shin-yw1bl 15 күн бұрын
キャンプって何で勝手に流行って勝手に廃っていったんだろう しかしこの流行があったおかげで、ダイソーとセリアの凄さが分かった
@user-lp1yo1pk7c
@user-lp1yo1pk7c 14 күн бұрын
ほとんどFUKUさんの紹介の歴史
@Umabancho
@Umabancho 18 күн бұрын
キャンプブームだからこそ、ここ1~2年で生まれた革新的な道具ですよね
@ntaka
@ntaka 17 күн бұрын
普段からキャンプ用品って、構造や材質の割になんでこんなに高いのだろうと思っていたので、わたし的にはキャンプブームを終わらせたのではなく、キャンプブームに便乗したボッタクリ価格を終らせた商品ですね。百均に商品が並んだ時点で、ブームに乗っかった売り手のボーナスタイムは終了です。
@strg_Takenoko
@strg_Takenoko 17 күн бұрын
新型の開発費を考えると本家は妥当 デザイン、機能性をパクって安く出すのは中国と同じだと思う でもどう安く作り出せるかも企業努力 ありがとうございます100均さん
@Hiro-Saito
@Hiro-Saito 19 күн бұрын
今回紹介されたギアほとんど持ってます❗ていうのもFUKU さんの紹介あってのことですが😅 FUKUらーとして、これからもコスパいいギア紹介楽しみにしてます❗ あとステッカー欲しいです。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 6 күн бұрын
ありがとうございます😊
@sangas8s8s
@sangas8s8s 18 күн бұрын
着眼点が面白いですね! 確かに100均の業界参入によって色々なアイテムの衰退が早まった気がしました。ミニ鉄板とかも衝撃的でした。 そして何が面白いって、100均なりにちゃんとシリーズ化されてそれに合わせてサイズとか調整してたのがほんとにおもしろかったです。調味料ボトルなんかは安くて高性能なものが市場に増えて、ブームは去ってしまいましたが昔よりも選択肢が増えて嬉しいと感じましたけれども。(スパイスボトル大手のものは高すぎる) 個人的にはキャンプブームが下火になった今のほうが正直過ごしやすいですけどね。当時は予約も取れませんでしたから(笑
@user-ky5es1ww5w
@user-ky5es1ww5w 18 күн бұрын
DAISOさんのメスティン今も自分の週末のご馳走(?)ご飯的にいつもより手の込んだの作るのに愛用してます
@user-hv4re2fv4l
@user-hv4re2fv4l 20 күн бұрын
DCMクーラーは紹介観た翌日に買いに行って今でも使っています。メスティンは結局ラージしか使わなくなっちゃったけど、やっぱりここから始まった感ありますよねw
@sawa3558
@sawa3558 19 күн бұрын
栄え続けた結果終わりがあるのはなんでも一緒ということか… 最後の時までキャンプを楽しみたいものだね
@rona1683
@rona1683 20 күн бұрын
シェラカップの蓋はバイクのスタンドプレートの代わりだなぁ・・・ 110円で頑丈なスタンドプレートが手に入ったので、キャンプブームには感謝ですね。
@user-fe3xt2nh3q
@user-fe3xt2nh3q 6 күн бұрын
キャンプブームは定期的に回ってくるからいつもの流れよね、むしろキャンパーからするとブームが終わってからが本番まである
@user-yr5yu2iu6m
@user-yr5yu2iu6m 17 күн бұрын
近年のブームを総括する素晴らしい動画ですね!
@goldstarpe
@goldstarpe 19 күн бұрын
先週半年ぶりにキャンプ行ったけど、当たり前にいた夜中までワーワーぎゃーぎゃー騒ぐ方々がどんどん減ってむしろ本来の姿に戻ってきて嬉しいよ
@aya-ej3vl
@aya-ej3vl 20 күн бұрын
面白い視点だし動画ですが「キャンプブームを終わらせた」ってタイトルはなんか違うのではないでしょうか? 「キャンプギアの一時代を終わらせた」とか
@mikia2119
@mikia2119 20 күн бұрын
同感!
@sawa3558
@sawa3558 19 күн бұрын
各々のギアの時代が終わって最終的にキャンプブーム自体が衰退するする原因になったとは言える まぁちょっと釣り感あるが… ふくさんも大変やねん
@kun2776
@kun2776 19 күн бұрын
「メーカー開発競争に終止符を打ったコスパギア」とかですかね?
@user-hy6gb6yi3w
@user-hy6gb6yi3w 19 күн бұрын
​@@kun2776 「コスパ競争に終止符を打ったキャンプギア」で
@eesommelier
@eesommelier 14 күн бұрын
キャンプギアで稼ぐ方々の終わりをブームの終わりって視点だからね? 新しいモノは、いずれ類似品が山ほどリリースされて、収益性が減る。類似品が低価格ショップで並ぶとキャンプ人口は増える気もするけど、それだからって注目されなくなり気にされなくなったって事でブーム終了と見るならばね😁 ミーハーでやる方々は注目されなくなればやらないんですよね。趣味ならばこだわって続ける人も少なくないかも?😊
@user-om1fx9mv2u
@user-om1fx9mv2u 9 күн бұрын
キャンプブームになったのは避難対策の一部と考えられてる事もあったんじゃないのかな? いざと言う時に対応できる人も増えて良いブームだったと思うよ。 後は趣味に変える人もいれば終わる人もいるやろう。好き好きだやな(笑)
@hiroking8523
@hiroking8523 16 күн бұрын
最終の100均Powerが素晴らしい! 確かにお世話になりました!! 今もですけど!!
@saltmoon2008
@saltmoon2008 15 күн бұрын
ジェフリー・ムーアのキャズム理論が、そのまま当てはまりますね。
@yasu3439
@yasu3439 14 күн бұрын
自分は100均のキャンプギアは一軍ではあまり出番はないですが、防災用品として優秀だと思うので、 防災リュックに入れっぱなしにしてます。
@user-yn2yk9zn4n
@user-yn2yk9zn4n 8 күн бұрын
ブーム真っ只中の時は、このチャンネルで紹介された後は即売り切れでしばらく買えなかったのも、今では懐かしい😂
@user-fv1qd6qj1b
@user-fv1qd6qj1b 13 күн бұрын
ギアケースXLの再販をお願いしたいです!Lサイズ愛用中ですが、やっぱりXLサイズはより使い勝手良さそう・・・
@goodtree.s6356
@goodtree.s6356 17 күн бұрын
キャプテンスタッグから「IXPE フォームマット 56×186cm(アルミ加工)」(2,980円)という商品が出ています(他にも鍛造ペグとか)。よかったら、寝心地と断熱性についてサーマレストなどといつもの比較をしていただけると助かります。😊
@user-rj9fd9bd9m
@user-rj9fd9bd9m 19 күн бұрын
物が色々ありすぎるのも迷うしつまらない 不便だけど考えながら楽しむのがキャンプ 結局、そういう人が最後までやるんだろうな。
@user-hs8jt2vo6v
@user-hs8jt2vo6v 2 күн бұрын
ゆ□キャンでキャンプ始めたものですが 電気ガス無くても生きて行けるのでパートナーとは別に部屋かりて今そちらにいますよー 低価格で実用性とコスパがキャンプブーム 牽引したのですね 手に取りやすいのが敷居を下げたのですかね?
@HIROPON5959
@HIROPON5959 18 күн бұрын
「ブームを終わらせた」というより「サプライ側が稼げなくなった」が正解だろうね。 実際無駄に高いと思ってた。 ユーザーからしたら妥当な金額と思うし、より身近になって逆にブームに乗ったユーザーも多かったと思います。
@user-jp6hy7nv8x
@user-jp6hy7nv8x 19 күн бұрын
コメリのソフトクーラーもぜひ入手して頂いて検証お願いします!近所がコメリ多めなのもあり気になってます!!
@kun2776
@kun2776 19 күн бұрын
メーカーやユーザー、みんなとても熱かった頃を思い出せるいい動画でした~ これからもいろんなギアが生み出されていくんでしょう 楽しみです
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
ありがとうございます😊 アツい時代を思い返すのも楽しいですよね!
@Alamaise
@Alamaise 19 күн бұрын
玉島のぱちもん屋こと富士見産業大好きです。 案外きちんとした板金モノ出してくれて、たまに本家にはないオリジナル機能搭載してくれるので。
@kowaoto
@kowaoto 19 күн бұрын
パチグリルは本家ピコグリルの転売が酷すぎたのも一因としてあると思う。 一時期Amazonで二万超えてたし。
@Reaper-ho4uo
@Reaper-ho4uo 16 күн бұрын
キャンプブーム終わってホットしてるのは自分だけ❓ ルール違反やモラルの無い人達が居なくなるので、良かった!
@196538tt
@196538tt 20 күн бұрын
キャンプ用品の価格を破壊しまくった功績は100均と密林の中華系ギアにつきますね。良い点も悪い点もありますけど、その辺を理解した上で揃えれば、かなりお手頃な値段で憧れのキャンプ道具もどきが揃えられるのは利点ですね。
@deep_diver2.0
@deep_diver2.0 19 күн бұрын
ちなみにですが ピコグリル398は正規取扱店なら 税、送料込みで¥14,000以下で買えます。Amazonは高いですね。 これでもスイスフランの高騰で価格改定した金額だそうです。
@masayukiaoki1305
@masayukiaoki1305 18 күн бұрын
30年以上前にエスビットのポケットコンロ持ってましたが紛失してしまいました、 当時は高かったし燃料も地方在住じゃそこら辺じゃ買えなかったですね、 今じゃ100均商品で手に入るなんて思いもしなかったです。
@takechandayone5042
@takechandayone5042 15 күн бұрын
ブームを終わらせているかは不明ですが、GOAL ZEROのライトハウスシリーズの超異常加熱と、それが手に入らないのでとって代わる製品合戦がありましたね。 安い代替製品は何の個性も無いのが逆に利点で、自分なりにカスタマイズする楽しみが生まれました。
@mikicam111
@mikicam111 17 күн бұрын
リッドは使わずに処分でした😂 今はシェラカップすらほとんど使ってない。取手が邪魔で。
@user-ve4rt9bh9r
@user-ve4rt9bh9r 20 күн бұрын
実に楽しいお話でした😄 今になって考えると、ブームに振り回されて、100均ショップ巡りを散々しました❗️ブームの中に、ワンポールテントもありましたよね☝️私は買ってしまいました😅
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
ブームに振り回されてる時が結構楽しかった気がします😊
@yurikolapin5283
@yurikolapin5283 13 күн бұрын
少し前までどこのキャンプ場いってもテンマクデザインのタンカラーのワンポールテントよく見かけてました😁
@Npon_pon
@Npon_pon 19 күн бұрын
12:05 お分かり頂けただろうか・・・
@takechandayone5042
@takechandayone5042 15 күн бұрын
これはあれですね。霊的な何かかなんかですねw。
@user-rc8gq2tg3z
@user-rc8gq2tg3z 20 күн бұрын
DCMソフトクーラー、ダイソーチタンのスプーンとホーク、ダイソーメスティン。後、最近の5,000円コットも…買いました。でも、これらの商品を買い替える時、いいものを安く買えたという満足感を与えてくれるものはないかもしれません🤔
@copecopa
@copecopa 20 күн бұрын
素晴らしい分析❤ 確かに「モノ」が終わらせた側面がよくわかりました。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
ありがとうございます😊
@user-gz9rp9fd7p
@user-gz9rp9fd7p 19 күн бұрын
セリアの奇襲w
@frap04
@frap04 16 күн бұрын
懐かしいな。納得の選出。ほとんどの動画見ていた気がします。コロナという特殊過ぎる要因があったのであの時代のような伸び方をすることはもうなさそうですが、どんどん新しい製品が出てくる楽しい時代をご一緒できて良かったです。
@user-il4oj2fc7r
@user-il4oj2fc7r 16 күн бұрын
はじめまして。 いつも参考になる動画を ありがとうございます。 コメリの新型ソフトクーラー 竜泉寺街道店に置いてありました。 機会があればレビューを お願い致します。
@kawasakikr-1s315
@kawasakikr-1s315 14 күн бұрын
バップテントの流行りは「ソロキャンプ・ブーム」と連動している気がしますね、 だって大きさ的に「ファミリー向けではないし(笑)、 横が全開放で虫とか(女子供に敬遠されそうなデザイン 笑)ですもんね〜」
@8bitterBit
@8bitterBit 19 күн бұрын
楽しい企画…そして話し方が上手!思い当たるのはワークマンのドームテントと、バンドックの戦闘飯盒です(^^)
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
ありがとうございます😊 ワークマンテントはたしかにそうですよね!
@ueco_camping_nekoboushi3
@ueco_camping_nekoboushi3 20 күн бұрын
こういう考察系も面白いですねー
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
ありがとうございます😊
@user-tx3bo4vd9j
@user-tx3bo4vd9j 6 күн бұрын
GWに移動しながらキャンプ場を探したけど全然取れなくて、まだまだキャンプしてる人多いと感じました。
@bosminjp
@bosminjp 17 күн бұрын
私の中では、テントやコットは質の良いものを使いたい。でも、ポケットストーブやシェラカップ、メスティン等は安くて充分。
@yurikolapin5283
@yurikolapin5283 13 күн бұрын
アルコールストーブは逆に100均とかの安いものはちょっと怖くて使うの躊躇します…😢
@bosminjp
@bosminjp 13 күн бұрын
@@yurikolapin5283 え?アルコールストーブは単純な構造だし、簡単に自作できるレベルですよ。 コスパが悪いので、私は使おうと思ったことは無いですけどね(笑)
@rito1
@rito1 20 күн бұрын
いつも楽しみにしてます✨ わかりみ懐かしみで楽しかったです✨
@user-bi9zt5oz4m
@user-bi9zt5oz4m 17 күн бұрын
百均で思い出しましたが、この前ワッツでギアケースミニw(正式名称:マルチウエストポーチ税込み550円)買いました。 小物の収納には便利そうです。ギアケースそっくりで大きさはギアケースの1/2~1/3くらい 完全にギアケースパクってますねw
@nemo5745
@nemo5745 20 күн бұрын
終わったと言うより、定着したって感じかなぁ まぁ紹介されてたギアで持ってるのメスティンとコットくらいだけど 自転車キャンプだからってのもあるけど、焚き火あまりしないんだよなぁ
@sapuri.ch.
@sapuri.ch. 19 күн бұрын
先日、網干にあるキャンプデポへいくと、FUKUさんコラボギアがたくさん並んでました。 ギアケースはお持ち帰りさせて頂きました┏○ペコッ 使い勝手良くて助かってます😊
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
ありがとうございます😭
@user-qt4ll9bg5j
@user-qt4ll9bg5j 18 күн бұрын
フクさんも、一時期新型ポケットストーブ開発してましたね
@riyaouyou-say7766
@riyaouyou-say7766 19 күн бұрын
FUKUさんこんにちは。 こちらは福岡。 どこのキャンプ場も全く予約が取れんで全くブーム終わってる気がしてませんw
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
そうなんですね笑 人気のキャンプ場は今でも普通に混雑してますよね😊
@ss-xx9si
@ss-xx9si 8 күн бұрын
ただブームに乗った層が無事に離れていくだけかな 元から好きな人や乗っかるだけじゃなくて本当に好きになった人はブームなんか構わずにずっと続ける
@willtec6993
@willtec6993 20 күн бұрын
確かに!みんな衝撃的でしたね。
@2896cm
@2896cm 17 күн бұрын
ヘリノックスの折り畳みチェアが筆頭だと思います。 あの脚にゴムが入ったギミックで小型コンパクト折り畳み あっという間に格安のお隣の国製品にとってかわられました。 あれ特許取ってなかったのですかね。
@user-nc3ql5zs4u
@user-nc3ql5zs4u 19 күн бұрын
コスパとある程度の性能が両立できた時点で行き渡ってしまい すぐ壊れるものでもないし後発のちょっと改良した程度ではもう持っていて買う必要がない印象
@ksoooooo216
@ksoooooo216 19 күн бұрын
キャンプブームが去ってキャンプ場の混雑が緩和されたのは間違いなくメリットだけどブームで増えたのにキャンプ場が減ったりブームの間は当たり前に買えた街中のホームセンターでも薪の取り扱い無くなったり良いことばかりじゃない 何より今後キャンプを始める人が居なくなった以上またいつかブームが来るまでは徐々に衰退する運命だと思うと悲しいけれど仕方がないかと思う気持ちもありとても残念です
@user-ru8bn4xo3e
@user-ru8bn4xo3e 20 күн бұрын
やっとキャンプを再開できる日が来たわけだ やったぜ! 新しく出来たキャンプ場、潰れる前にめぼしい所を探し始めるか~
@user-iw3fv8bb6f
@user-iw3fv8bb6f 20 күн бұрын
全般的にインフルエンサーが流行らせ、終わらせたとも言える・・・ ブームが始まるか始まった辺りでこぞっと紹介して波に乗せる。その後別のものに話題を変えて、そちらで波を作るを繰り返す。というような感じでブームが移り変わっていったと思いますよ。
@user-jz4bm4mv5t
@user-jz4bm4mv5t 17 күн бұрын
FUKUさんの分析力がすごいです
@FF1213ff
@FF1213ff 20 күн бұрын
こんな話、酒飲みながら延々と聞いてられるw 急にworkmanのコットを組み立てたくなりましたねw
@manabich
@manabich 17 күн бұрын
キャンプブームになってキャンプから離れた人間としては またキャンプにしようと思える便利グッズとか昔は高かった物が安く提供されててワクワクしますw でも昔に高価で買ってしまった物を見ると「あぁあぁぁぁぁ」という気持ちも否めないwww
@purin-saikou
@purin-saikou 16 күн бұрын
先駆者の証みたいで、なんかちょっと羨ましいです!
@manabich
@manabich 15 күн бұрын
@@purin-saikou 先輩方が沢山いるので自分は全然先駆者じゃないですよw しかも仲間含めキャンプとは言わず「野宿」としてキャンパーはこうすべきみたいなのもありませんし、不便を楽しんで酔っ払ってるだけですw
@dynamic_shichousha
@dynamic_shichousha 18 күн бұрын
流行りが過ぎたけど人口が増えてより身近になったんだろうなぁ
@user-hk7ll4xu7v
@user-hk7ll4xu7v 19 күн бұрын
いつも思うのですが、動画の導入部のナレーションの流れのスムーズさが素晴らしい。 やはり、一応、文章に起こしてから読み上げているのでしょうか? 冒頭の部分だけでも 、三回程 繰り返して観てしまいました 。 他の人の動画では会話時、どうしても、『え~、』とか『あ~、』とか入るので、これから話す事の大まかな内容だけ考えて、録画をスタートさせているのだろうと思いますが、それはそれで、よりナチュラルであるとも言えます 。 FUKUさんは、そういうのは意識的にナシにしたいほうでしょうか?
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
基本的にはそのまま話してますが、詳しいありがとうございます😊 データや情報が必要なことは原稿作ることがあります。(今回は発売年とか価格とかのメモは使っていました)「あ〜、え〜」とかも言いますよ笑 カットしてますが🙏笑
@user-uk9sd5hf1m
@user-uk9sd5hf1m 18 күн бұрын
終わりの始まり ダ○エーや○トーヨー○ドーの建物に百均が入るとそのショッピングセンターも荒廃しますよね、何か似ている。
@user-bw4ee2wp2j
@user-bw4ee2wp2j 18 күн бұрын
ついぞメスティンとシェラカップは欲しくなる事が無かった。 使いやすそうにも見えないし、何がいいのでしょうか?
@DrillorReo
@DrillorReo 19 күн бұрын
100均鉄板も出してほしかったなぁ 最初は雑誌の付録でしかなかったから、欲しくても買えなかったのものを100均で!ってなったぁ
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
たしかに100均鉄板もそうでしたね😊
@user-sv4iw3zm7k
@user-sv4iw3zm7k 12 күн бұрын
なんて罪作りなセリアさん… でもセリアやDAISOさん始め100均には大変お世話になってますよ ついこないだもニトリでフッ素加工メスティンと輪切りした木のまな板買いました 3000円代でキャンプ用ベンチが買えたのもニトリやった ブーム終わりと言いつつも100均やホムセンはまだまだ売り場も確保されてて、本当のキャンプ好きさんの為に頑張って欲しいですね( ノ^ω^)ノ
@user-te2pw3el6r
@user-te2pw3el6r 20 күн бұрын
フクさんの動画を参考にして買ったな〜笑
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
ありがとうございます😊
@poty3838
@poty3838 20 күн бұрын
この頃にFUKUさんが出したポケットストーブを今も大事に使っています!
@user-ru6ig7fn6q
@user-ru6ig7fn6q 20 күн бұрын
私もです。百円で買える時代が来ましたが、FUKUポケットストーブしか持っていません笑
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
ありがとうございます😭
@komicomlab
@komicomlab 17 күн бұрын
ペンの持ち方に感動しました!!!!!!
@tyutyu44
@tyutyu44 20 күн бұрын
見事にDCMクーラーとワークマンコット以外は持ってました笑 個人的にコットはmoonlenceのコット クーラーバックはFUKUさんのカンガルークーラーがキャンプブームを終わらせた製品かなと思います😂
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
それは光栄です😂
@kumotti_ch
@kumotti_ch 20 күн бұрын
LEDランタンとか、ゴー◯ゼロの模倣品たくさん出てましたよね〜 SOOMROOMとか
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
ゴールゼロは大きく盛り上がっていましたね!このジャンルは本家が最後のほうまで第一線で頑張っていたように思います😊
@bicycletraveler4758
@bicycletraveler4758 20 күн бұрын
DokiCampのHPが閉鎖されて商品が届かないトラブルがあるらしいですね?
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
テントでトラブルがあったという噂をきいたことがあります😅
@koji6342
@koji6342 20 күн бұрын
こんにちは、キャンプブームが終焉と言われてますがアウトドアイベントは大盛況でキャンピングカー専門店の新規オープンも見聞きします 人気のキャンピングカーは一年待ちも有るとか、道の駅でも車中泊を解禁したりしてテントを使わないアウトドアライフと従来型のキャンプスタイルと 枝分かれしてるんじゃないですかね。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
たしかにそうやって変化しているのかもしれませんね😊
@daiyuqq6k7
@daiyuqq6k7 17 күн бұрын
キャンピングカーの盛況は円安の影響で海外より国内旅行に向かう傾向があるのも一因という意見がありますね。通常のキャンプも同様の影響を受けているのかも
@user-sv4iw3zm7k
@user-sv4iw3zm7k 12 күн бұрын
キャンピングカーは気軽さとか手軽さが最強やと思う あと、テント泊派だけど昨今の災害時を考えるとキャンピングカーも気になる…(;^∀^)
@user-kh8em8zj1c
@user-kh8em8zj1c 19 күн бұрын
ギアに関しては、キャンプブーム様様ですよ!感謝! キャンプ場に関しては、色々思う所ありますが、野営場と名のつく場所は完全にブーム前の落ち着きを取り戻してますね〜
@usagi-dansi
@usagi-dansi 19 күн бұрын
DAISOメスティン 転売されまくってたのが 懐かしい。
@user-su5zx3qr2p
@user-su5zx3qr2p 20 күн бұрын
コットはさらに安値競争ですね。Amazonで探すと割引チケット適用で4000円台があります。アリエクでは3000円台でネイチャーハイクと同等と思われる製品があり、ポチりました。LEDランタン戦争は、ゴールゼロが終わらせたギアなのか、それとも2次競走が始まるのか。
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
3000円台はすごすぎますね😅💦
@yurikolapin5283
@yurikolapin5283 18 күн бұрын
みんな落ち着くところに落ち着いたんでしょうね、キャンプブーム当初よりも今は皆さんそれぞれのキャンプスタイルが確立されてきて新たに揃えるものが少なくなってきたのもあるでしょうね🤔 ダイソーメスティンや100均鉄板も好きだったんですが、うちの場合いつもデュオキャンプなので結局普通のレギュラーメスティンやフライパンに落ち着いてしまい (※ダイソーから発売されたテフロン加工の1.5合のが結局使い勝手が良くて一軍になりました😊) ブランドもスノピやCHUMSなど小物はちょこちょこ買いましたがやっぱり鹿番長一番好きだし✨ でも今思うと100均でキャンプギア出ては買ってた頃がお宝探しみたいでワクワクしてなんだか楽しかったて思います😂
@jetsunrise
@jetsunrise 20 күн бұрын
シェラカップの蓋はなにげに自分の使っている1人用羽釜にフィットするんで、バイクでいくときは大きくて邪魔な木製の蓋の代わりに持っていってますね。
@seadweller2003
@seadweller2003 20 күн бұрын
いつも楽しく見ています! ヘリノックスチェアもこの中に出てくるかなーって思って見てました〜
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
ヘリノックス系のコンパクトチェアも今回のブームでとても流行ったジャンルでしたね😊
@ri.akuri3
@ri.akuri3 19 күн бұрын
こんばんは🌙 100均キャンプギアはFUKUさんの動画で見て翌日お店へ買いに行く! あの頃はそれをよくしてました😅 もちろん今回出ていたものもほぼ持ってます。(楽しかった)
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
あの頃の100均めぐり楽しかったですよね😊✨
@user-nu2kr4jj7t
@user-nu2kr4jj7t 20 күн бұрын
別にブームの終焉を悲嘆することはないと思うんだけどなぁ むしろ非常識キャンパーやミーハー店舗が減ってようやく落ち着いたなって感じ
@belushi3152
@belushi3152 20 күн бұрын
ミニメスティンはソロキャン老人の私にとっては大変有り難く、ご飯は0.5合で充分なので、お昼のデイキャンプにも大活躍しました。 今年になって一個に米0.5合、もう一個にレトルトカレーの中身が同時に調理できるダイソーのメスティンカップが登場してからは、最初に小説「スーパーカブ」の影響で買ったトランギアのメスティンが一軍に復帰しています。 来週もこのセットと米0.5合、イオンのタスマニアビーフカレーを持ってキャンプに行きますw
@FUKUcampgear
@FUKUcampgear 19 күн бұрын
ダイソーメスティンの周辺アイテムは今年も進化してますね😊
@ken-hq7ii
@ken-hq7ii 19 күн бұрын
メスティンよりもコッヘルとかの方が使いやすいし戦闘飯盒2型の方が良くないか。
@toriaezunoakanto
@toriaezunoakanto 17 күн бұрын
飯盒って火の当たる底面面積小さいし、本来の軍隊で大量に並べて火にかけるって場合ではなければ効率悪くて微妙よ
Please be kind🙏
00:34
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 85 МЛН
В ДЕТСТВЕ СТРОИШЬ ДОМ ПОД СТОЛОМ
00:17
SIDELNIKOVVV
Рет қаралды 4,1 МЛН
【ギリシャ】世界で一番、Hな国にいったら世紀末だった...
26:06
無敵のレオ【世界1人旅】
Рет қаралды 3,9 МЛН
限界キャンプギア6選【キャンプ道具】
30:33
YouTubeやらないと損?キャンプYouTuberが語る真実【Filmora・動画編集】
14:06
まるみのキャンプと車中泊 Marumi's camp
Рет қаралды 42 М.
【キャンプギア】買ってよかったキャンプ道具10選❗初心者にもおすすめの最強ギア🔥(2024年)
18:54
Trying to live for a week using the Messtin bought at Daiso. Camp meal recipes.
32:08
ソロキャンパーゆるはる
Рет қаралды 583 М.