鹿児島中央駅は天文館を衰退させ、鹿児島経済を変えたのか?【市街地と郊外の仁義なき戦い】

  Рет қаралды 85,584

鐵坊主

鐵坊主

8 ай бұрын

JR九州が開業した鹿児島中央駅とアミュプラザ鹿児島は、鹿児島の繁華街である天文館へ大きな影響を与えたと言われていますが、果たしてそれはどの程度のものなのか?
鹿児島中央駅が鹿児島市経済へ及ぼした影響について考察します。
■■■楽曲提供■■■
高原の小さなカフェにて by のる
Post by Rick Steel
夏の眠り by shimtone
New Morning by Khaim
Blue Veil by shimtone
Ephemeral by shimtone
セイレーン三姉妹 by Ryo Lion
■■■使用機材■■■
カメラ:DJI Pocket2 amzn.to/3Mk0P5D
カメラ:Lumix G99 amzn.to/3Mk0P5D
マイク:Shure MV7 amzn.to/43hEYSf
マイク:DJI Mic amzn.to/43hEYSf
マイク:Rode Video Micro amzn.to/3ZJIYId
■■■活動実績■■■
2021年10月
北海道余市町さんと並行在来線問題についてのオンライン会議、町長との対談を実施。
この取組については、以下のメディアでご紹介いただきました。
・朝日新聞(21年12月8日掲載)
・北海道新聞(21年12月3日掲載)
2022年9月22日
河出書房新社より『鉄道会社 データが警告する未来図』を上梓
第48回交通図書賞受賞(2023年3月24日)
amzn.to/3Df2qEg
Amazonのアソシエイトとして、鐡坊主チャンネルは適格販売により収入を得ています。
2022年10月15日
出雲坂根スイッチバック、どうにかなるか?シンポジウムに登壇者として参加
2023年5月、6月
HBC北海道放送「今日ドキッ」にて、TVに初出演。以降合計3度出演
• 「運賃収入だけで計るとJR札幌になってしまう... (北海道の鉄道特集)
2023年7月6日
テレビ東京「モーニングサテライト」出演
宇都宮LRT特集についてコメント
■■■余談■■■
チャンネル名の由来
主が鉄道好きな50代ハゲのおっさんなので、鐵坊主です。(オール巨◯師匠似)
「鐵」が旧字体なのは、小湊鐵道、大井川鐵道などに影響受けていて、字面がカッコイイ、それだけでございます。
■■■連絡先■■■
コラボ、案件のご要望はこちらまでお願い申し上げます。
メール contact.tetsubozu@gmail.com
Twitter @tetsu_bozu
※動画にして欲しい内容についてのご要望については、コメント欄をご利用ください。メールでのご連絡はお控えくださいますよう、お願い申し上げます。
また、メールでの個人的なご連絡もお控えください。
■■■コメント■■■
個人、団体、企業などに対して、根拠のない誹謗中傷などの書き込みは削除させていただきます。ご了承ください。
■■■運営チャンネル■■■
暇坊主(セカンド)鉄道時事問題系を扱います。基本毎日配信
/ @hima-bozu
旅坊主(サブ)ゆるゆるな旅動画を扱います。不定期配信
/ @tabi-bozu

Пікірлер: 206
@user-ve9lg6kp6l
@user-ve9lg6kp6l 8 ай бұрын
鹿児島市の人口は59万で、政令指定都市を除けば船橋市・川口市に次いで第3位だから、ただの地方都市だと思って訪れると想像以上に都会でびっくりする 個人的に好きな街だから頑張ってほしいな
@user-fn5ph4rp3k
@user-fn5ph4rp3k 8 ай бұрын
反対に川口市にも鹿児島市並みに発展してほしいものです 今の川口市は60万人を抱えるには人口密度が高すぎて市街地が小さすぎる。
@user-xl1gg4yb5p
@user-xl1gg4yb5p 8 ай бұрын
@@user-fn5ph4rp3k 川口は完全なベッドタウン。しかも旧鳩ケ谷市を事実上吸収合併したし(鳩ケ谷は埼玉スタジアム線が出来るまで鉄道がなかった、陸の孤島) 川口が発展するとしたら中電停車(というか池袋、新宿、渋谷に直通するようになり)で川口駅周辺で再開発をさらに進めないとな
@user-ew4un3xk9q
@user-ew4un3xk9q 8 ай бұрын
川口市はさいたま市が近いからね。さいたま市にはない魅力をアピールできれば。
@user-xl1gg4yb5p
@user-xl1gg4yb5p 8 ай бұрын
@@user-ew4un3xk9q さいたま市(というか埼玉県自体)に魅力ないやろ 川口は都内のすぐ隣で、都内より物価(特に不動産)が安いのが魅力(ということを市自体が言っている)
@user-gu9oy2dx6u
@user-gu9oy2dx6u 8 ай бұрын
@@user-xl1gg4yb5p 埼玉県内の移住は、川口市からさいたま市へが最近ずっとトップだよ。 「東京に近い」以外がダメなんだろうね。 蕨と川口は、外国人をどうにかしないと、周辺の日本人は逃げていくと思うな。
@kats0087
@kats0087 8 ай бұрын
天文館の推移は新潟の古町の歩みとそっくりだと感じました。古町に比べ、天文館・鹿児島に救いがあるとすれば路面電車の存在だと思います。
@XD-yb2se
@XD-yb2se 8 ай бұрын
三ヶ月に一度、谷山駅から車で5分程度の鹿児島市郊外へ関西から訪れる者です。初めは新幹線と在来線を乗り継ぎバスかタクシーを利用していました。 しかし、バスの本数や路線網があまりにも不便すぎて今では飛行機とレンタカーへとシフトしてしまいました。(鹿児島県民が山形屋ではなくイオンモールを利用するのは理解できます。) 天文館への路面電車と鹿児島中央駅へのJRは本数も多く大変便利なのに……郊外の駅がもったいないです。 電車と鹿児島が大好きなので、アミュと山形屋で申し訳程度にお土産を買うようにしています。 頑張れ!天文館!鹿児島中央! (長文失礼しました)
@BokeShinjinOssann
@BokeShinjinOssann 8 ай бұрын
天文館の衰退が思ったより凄い。 鹿児島駅は路面電車が本体と思ってしまいます。 西駅は三角屋根の白い駅舎が懐かしいです。
@kenta0709
@kenta0709 8 ай бұрын
熊本でも同じような事が起こるか注意深くみております
@todaysblog6690
@todaysblog6690 8 ай бұрын
こんにちは。 鹿児島は港町ですからね。 対岸の桜島と、沖縄・南西諸島とつながるところで、繁華街の天文館も港に近いです。 鹿児島は市電があるので、コンパクトシティを目指せば、鹿児島駅、港、天文館、中央駅と共存は可能ではないかな。
@user-ho8ug2jd2r
@user-ho8ug2jd2r 8 ай бұрын
比較的市街地に近い鴨池・与次郎エリアにも大型商業施設がありまして、 それの影響も大きいのではないかと思います。
@user-cc4sx7fk7f
@user-cc4sx7fk7f 8 ай бұрын
鹿児島は市街地観光なら徒歩派の自分でも観光しやすかったな。想像よりずっと活気あるような印象を受けたし。 というか、天文館って以前より衰退してたのか。
@user-oc7pv1tt1j
@user-oc7pv1tt1j 8 ай бұрын
以前の京都駅と四条河原町の動画のように駅前の復権が伝わりました。加えて中核市クラスまではうまくやれば郊外型の店舗に対抗できうることがよくわかる動画でした
@user-to2vm3wk9z
@user-to2vm3wk9z 8 ай бұрын
11:17~の定量データ分析が非常にわかりやすかったです。最新状況も盛り込まれていて素晴らしい動画です。いきなりお勧めに表示されてみてみたら最後まで見てしまいました。
@reddevil0307
@reddevil0307 8 ай бұрын
車社会になっている地方の中規模都市の場合、中心駅には駅ビルが建設され、郊外にはイオンが進出し、中心駅から微妙な距離にある古くからの商業地区が衰退しているケースが多いですね。 ただ、車社会に対抗するには中心駅付近と古くからの商業地区は足の引っ張り合いをしている場合ではなく、動画にもあった通り協調路線が必要なわけですが、それを進めるには路面電車やバスといった二次交通の充実度が重要になってくると思います。
@kato-takehito
@kato-takehito 8 ай бұрын
イオンも賛否あるけど、西友を使って日本進出を図った米国ウォルマートを失敗させたた事は確かかと。 イオンが無ければ、今頃日本中がウォルマート支配下になったかと。 ウォルマートは米国全土の地方商店街を破壊し尽くして、田舎の米国民を完全に隷属させているトンデモネエ連中。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 8 ай бұрын
谷山駅が非常にもったいないですね。 指宿枕崎線の駅と市電の駅がかけ離れていますし、イオンモールとも離れている。 せめて、イオンモールに市電が乗入れ出来れば、渋滞緩和の施策の打てるのですが。
@nekonosukenora9158
@nekonosukenora9158 8 ай бұрын
坊さんの説法のような見識ある解説、大変よくわかりました。益々のご活躍をお祈り申し上げます❤
@naoyasano8695
@naoyasano8695 8 ай бұрын
富山の駅前と総曲輪の関係に似ている。ともに路面電車で直結している。熊本の駅前と新市街も同様。いずれ、宇都宮もこのような形になるだろう。地方都市にとって、衰退した繁華街と発展しきれない駅前とを結び、共存共栄できるきっかけを生むのは路面電車の存在が大きな影響力を与えそうだ。
@user-wz9yx8ic8d
@user-wz9yx8ic8d 8 ай бұрын
9月に1週間ほど鹿児島に滞在してました。 天文館エリアの新幹線開通する前を知りませんが、衰退がヤバイ感じるほどではなく、ちょうどLoftも行きましたが、若い世代の客層もそこそこいたように思います。路面電車で繋がってて回遊しやすかったので、分断されてる感じもありませんでした。 中央駅のアミュプラザはすごい人でしたが、隣の一番街(?)らへんのアーケードは人が少なかったので、駅付近で勝ち負けはついてしまってるのかもしれません。 なお、週末にイオンモールも行きましたが大盛況でした。あやつはどこ行っても強いです😂
@user-ne9eb4mc2d
@user-ne9eb4mc2d 8 ай бұрын
天文館 衰退は 旅行で行く限り感じませんね。 公共交通 バス 電車が充実しすぎて 移動に関しては 不憫を感じませんね
@user-gk5gj3bz5u
@user-gk5gj3bz5u 8 ай бұрын
6年前、亡き妻の生まれ故郷だった鹿児島へ40年ぶりに行ってきましたが、鹿児島中央駅付近の変貌ぶりに驚きました。家内は、鹿児島中央駅を西駅、鹿児島駅を本駅と言っていました。天文館がさびれ、郊外のイオンモールが繁盛していると聞き、時代の移り変わりを感じます。
@yukokilala2966
@yukokilala2966 8 ай бұрын
タイムリーにも、ちょうど数日前に鹿児島へ行ってました。 天文館は寂れた感は感じはないですが、昔はもっと賑わっていたのですね。 幸いにも市電1本で繋がっているため、玄関口である中央駅と、山形屋をはじめ老舗や飲食店が多い天文館を 連続性かつ一体性を持たせたまちづくり施策のアイデアはたいへん効果的だと思います。
@user-xp7iz2sp4t
@user-xp7iz2sp4t 8 ай бұрын
息子の大学受験で泊まった鹿児島中央駅付近について興味深い話をしていただき有り難うございます。今度鹿児島に行く時のためになります。息子の今いる鹿屋のお話も大変興味深く見せて頂きました。いつも動画楽しみにしています。
@p2ynzarjrw782
@p2ynzarjrw782 8 ай бұрын
どうでもいいけど、「鹿児島中央」って響きはめちゃくちゃかっこいい。
@rosarium7586
@rosarium7586 8 ай бұрын
おおきな駅に相応しいですね
@KS-zc9fs
@KS-zc9fs 8 ай бұрын
「かごちゅう」とか「中央駅」みたいな呼び方はあるんでしょうか?中央駅だとヨーロッパの香りがしますねえ。
@wmuraotouchi
@wmuraotouchi 8 ай бұрын
西鹿児島が懐かしい
@貴族探偵-Aiba
@貴族探偵-Aiba 8 ай бұрын
​@@KS-zc9fsだいたいみんな「中央駅」か「中央」て言います
@memosan-811
@memosan-811 7 ай бұрын
@@wmuraotouchiほんまそれな!2000年生まれが言うけど😂
@tetsuo7
@tetsuo7 8 ай бұрын
名古屋市における、名駅と栄みたいな展開ですね。 夜の歓楽街はお互い、天文館や栄が中心だけど、昼間の人流はターミナルだけあって、名駅や鹿児島中央駅周辺がメイン。
@user-hj4tw4lo5j
@user-hj4tw4lo5j 8 ай бұрын
鹿児島へは何度か旅行で行きました テレビを見ていたら天気予報に桜島の降灰予想も流れるのが印象に残りました 天文館は寂れている印象はなかった むしろ中央駅周辺のアミュプラザ以外の商店が厳しいように見えた
@TV-vm9qe
@TV-vm9qe 8 ай бұрын
鹿児島のここ最近の再開発による発展は著しいものがあります! 次から次へと新たな再開発ビルができ、またマンションの建設も大変多く、1年も見なかったら大きく変化しているといった印象です! 鹿児島は桜島の火山灰によりできたシラス台地に囲まれており、平地が少なく、台地の上に住む人口も多いことから、渋滞しやすい都市構想になっています。 現在も路面電車はかなり使われていますが、より公共交通機関が使われる街になっていくと素敵な街になるかなと思います! 歩いて観光するには最高の都市であることは鹿児島市出身の私が保証します!
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 8 ай бұрын
谷山駅が非常にもったいないですね。 指宿枕崎線の駅と市電の駅がかけ離れていますし、イオンモールとも離れている。 せめて、イオンモールに市電が乗入れ出来れば、渋滞緩和の施策の打てるのですが。
@user-cs5fe5il8m
@user-cs5fe5il8m 8 ай бұрын
鹿児島中央駅と天文館とが 古くから路面電車でつながっているのは、 鹿児島の中心市街地の地盤沈下を食い止めるのにかなり役だっているはずです。 宇都宮と比較すれば明らかです。 だからこそ、宇都宮はLRTを駅西側、少なくとも東武宇都宮までは早急に延伸する必要があります。 宇都宮エェ… 路面電車で2拠点がつながれてない街の悲劇よ。 宇都宮オリオン通りの地盤沈下に比べたら、天文館はまだ数倍マシです。 新潟駅と古町にも同じことは言えますが、こちらはそもそも路面電車の計画すらないので救いが見つからない。 金沢香林坊だけは謎の繁栄継続中ですが、これは駅側が商業拠点になってないからでしょう。 都心2拠点方式自体は、街に広がりを与えるので悪くない形態なのですが、両者をつなぐ路面電車なり地下鉄なりが無いと2拠点が連携することができません。
@user-hoteifan
@user-hoteifan 8 ай бұрын
中央駅周辺が天文館よりも活気があるかというと、まだそこまで及んでいないという気がします。 天文館は中央駅同様に空港アクセスバスの乗り場もあるため、観光客にとってアクセスは悪くないですし
@alecthandra
@alecthandra 8 ай бұрын
天文館はホテルから近いところに飲食店が多いし、温泉もあるから旅行者にとっては良いところ 個人的には天文館でシロクマやラーメンを食べるのが好き それにしても地方都市だと駐車代がタダですむ郊外の巨大ショッピングモールに客を取られるのは同じですね
@kenkenluvhito
@kenkenluvhito 8 ай бұрын
鹿児島中央駅エリアと天文館エリアが一体となって郊外型店舗と勝負しなければならないという結論がとても腑に落ちました。 高松駅高松港再開発が瓦町エリアの再開発とうまくリンクできずに共倒れになり郊外型店舗と勝負すらできない高松市を目の当たりにしたので。せめてことでんがJRの新しい高松駅付近まで延伸できればと思っていたらむしろ短くされてしまったのにはおどろいたものです。 これから広島駅エリアと紙屋町エリアで綱引きの始まる広島、JRと伊予鉄の勝負が始まる松山も最初から共同戦線を張って公共交通を利用したくなる街づくりができることを願います。
@TheVactorian
@TheVactorian 8 ай бұрын
地元の人だけではなく、観光客も多いですから、結構賑わっていますね。
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 8 ай бұрын
鹿児島は出張で何度も行ったので懐かしいですね。 これほど変貌したとは驚きです。あの当時鹿児島の繁華街と言えば天文館くらいしかなかったと思う。 自分の地元もそうだけどイオンは強い…
@letterfromgon
@letterfromgon 8 ай бұрын
9月に生まれて初めて鹿児島に行きましたが、とにかく鹿児島中央駅の人の多さにびっくりしました。 (東京都心在住者の私ですら思ったことです) 指宿枕崎線も廃止話が取り沙汰されていますが、指宿から北は通学需要も多くて、 最初はロングシートに1人か2人だったのが、 居眠りして目を覚ましたら、周りが女子高生だらけになっていてびっくりしたのを覚えています。 そういえば、天文館のアーケードの店舗、お客さんの入りが悪いお店が確かに多かった印象です。 それと、中央駅前にあるイオン、中身がだいぶしけてるなーと思ったのですが、そういう事なんですね。
@su.4805
@su.4805 8 ай бұрын
AEON他郊外SMとの都市圏広域戦線、JR新幹線駅再開発との都心局地戦と多方面戦を強いられる中で健闘してるのではと感じますね、普通に活気も人通りも健在なので 金沢の香林坊や片町辺りも相変わらず賑わってますし、県内のみならず隣県からも広域的に集客できるレベルの繁華街であれば新参組相手に完全に押し負けることなく三つ巴の様相まで持ち込めるのかなと
@phlogiston5416
@phlogiston5416 8 ай бұрын
鹿児島市の交通で言えば、10月から市電と市バスの料金体系が変わりました。 これまでより乗り継ぎを考えたものになったと思います。 (市バス¥230→市電¥0で乗り継げるなど) 混雑する市電、複数のバス会社の並立、使いづらいバスロケーションシステム、ICカードなど、不満もありますが、 これを機により円滑な交通システムの構築へと進むことを期待しています。
@inouemutsuki5622
@inouemutsuki5622 8 ай бұрын
この7月に旅行で天文館周辺を周りましたが、それほど衰退している感覚はありませんでした。 何より、驚いたのが鹿児島市の中心街の繁栄ぶりでした。これで、谷山地区や指宿方面も1時間以内でアクセスできるから、かなり便利が良い所だと思いました。
@user-du6jr8kn3e
@user-du6jr8kn3e 8 ай бұрын
小学生の頃までギリギリ国鉄時代の西駅の徒歩圏内に住んでましたが、子供心にははっきり言ってツマンネー駅前でこれっぽっちも遊べる要素は無かったですね。きっと今の駅周辺なら入り浸れるんでしょうね。今の子うらやましい…。
@fu2297
@fu2297 8 ай бұрын
天文館の林田ホテル跡が駐車場になったままなのが象徴的。 昔泊まった思い出のホテル😢
@user-io8yd6hj9p
@user-io8yd6hj9p 8 ай бұрын
高校の頃ブックジャングル良く行ってたわー
@htq8980
@htq8980 8 ай бұрын
鹿児島中央駅周辺の商店街は、もともと関東における郊外の駅前商店街みたいな感じで、アミュができてから再開発前ですが一気に寂れた感じがしてました。 中心部への渋滞が醜いので、地元バス会社も中心部直行ではなく、バスドライバー不足になることを考慮して鉄道や路面電車との連携を本当に考えてほしいと思います。
@XD-yb2se
@XD-yb2se 8 ай бұрын
直行便ばかりで鉄道・路面電車の連携が全然ないですよね。 関東はよく知らないですが、福岡や京都は郊外でも路線バスが緻密に走っていて、同じターミナル駅でも、博多駅や京都駅は地元・郊外・県内・県外の色々な人たちで活気があります。
@tabibito6330
@tabibito6330 8 ай бұрын
路面電車をいわさきに売ればバスと電車との連携は出来るやろけど。けどな。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 8 ай бұрын
谷山駅が非常にもったいないですね。 指宿枕崎線の駅と市電の駅がかけ離れていますし、イオンモールとも離れている。 せめて、イオンモールに市電が乗入れ出来れば、渋滞緩和の施策の打てるのですが。
@htq8980
@htq8980 8 ай бұрын
以前と比べてバス事業の旨味がなくなっているのでそのときがチャンスでしょうね。@@tabibito6330
@essauouo5251
@essauouo5251 8 ай бұрын
@@tabibito6330 いわさきが連携している光景が一瞬たりとも思い浮かぶのであれば考えられなくもないですけど、思い浮かぶ人なんているんでしょうか?
@nishitaku3068
@nishitaku3068 8 ай бұрын
西鹿児島駅からの改称は賢明だったと思います 新大阪駅からの始発で「西鹿児島行き」だと街外れのイメージを広範囲で持たれてしまいそうなので
@tabibito6330
@tabibito6330 8 ай бұрын
千里中央、和泉中央、西神中央、日生中央、町外れというか山を切り崩した都市設計としては都心にしたかった、でもねーな町のイメージ。
@goldbergvse01
@goldbergvse01 8 ай бұрын
天文館と中央駅の協調というのであれば路面電車の所要時間短縮が必要ですね。 あの区間、シェアサイクル利用の方が速いですから。
@user-bc4sy1vn5h
@user-bc4sy1vn5h 8 ай бұрын
地元民なので話の途中でこれはイオンの仕業だと気づきました なんせ小学生の頃自分もよく親に連れられて行ってたし周りの人達もみーんな週末にはイオンに家族でイオンに行ったと話していましたからね笑笑
@okada07223
@okada07223 8 ай бұрын
アミュプラザは佐賀には無いようですが博多店でカバー出来ると言う事ですかね。 あと気になったのは山形屋。「山かた」なんですね。 デパートと言えば小倉に住んでた頃は井筒屋によく行きました。
@user-wz8bc6yp2w
@user-wz8bc6yp2w 8 ай бұрын
山形屋は鹿児島だけではなく宮崎にも展開しています。
@essauouo5251
@essauouo5251 8 ай бұрын
アミュプラザが西駅周辺の商業を食ったものの鹿児島全体で見ると意外と影響を与えておらず天文館を食ったのはイオンっていうのは、たしかにそうだよなあと思います。鹿児島市の人口自体が谷山方面に大きく傾いてますし、垂水フェリーも谷山につくので鹿屋方面からみても谷山のイオンが近い形になっているのですから、鹿児島イオンには単に郊外型である有利以上の有利さがあるでしょうし。 単に商業施設の強化だけでなく、単線ということもあって現状そこまで高頻度運転をしていない鹿児島線・指宿枕崎線と日豊線や、遠くはないけど市電直結にはなっていない桜島フェリーなんかも各駅や埠頭でのパークアンドライト前提で強化しないとアミュも安泰ではないのかも。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 8 ай бұрын
谷山駅が非常にもったいないですね。 指宿枕崎線の駅と市電の駅がかけ離れていますし、イオンモールとも離れている。 せめて、イオンモールに市電が乗入れ出来れば、渋滞緩和と商業地一体化の施策の打てるのですが。
@貴族探偵-Aiba
@貴族探偵-Aiba 8 ай бұрын
鹿児島本線は複線ですが……… ラッシュ時でも3〜4本/hくらいなので、本数増やして欲しいです。赤字なので無理でしょうけど、
@clipppe
@clipppe 8 ай бұрын
鹿児島中央がいかに駅中心に発展してきたかは、 アミュプラザの観覧車に乗るとすぐに分かります! もちろん一人でも乗れるので、簡単に地域の発展を味わえますよ😊 鐡坊主さんも乗ればよかったのに。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 8 ай бұрын
羨ましい。 HEP FIVEの観覧車は、周りのビルが高くなって、見えないよ。 何考えてんだ阪急は!
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 8 ай бұрын
14:00 凄いな。 県内全域(離島を除く)からの 来客って...
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 8 ай бұрын
谷山駅が非常にもったいないですね。 指宿枕崎線の駅と市電の駅がかけ離れていますし、イオンモールとも離れている。 せめて、イオンモールに市電が乗入れ出来れば、渋滞緩和の施策の打てるのですが。
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 8 ай бұрын
@@FLAKPANZER2000 さん (遅くなって すみません。) 今スマホながら 「イオンモール鹿児島」で 早速検索しました。 拝見した アクセスマップから 本当に駅からの遠さを 感じました。 JRと市電の 乗り継ぎも悪そうです。 「逆J」の字で なんとか、ならんかなと 確かに 思いますね。 駐車場4,000台 駐輪場470台と 載ってましたね。
@AiRobi
@AiRobi 8 ай бұрын
中京地区の名古屋駅と栄地区そしてイオンモール、ららぽーと等の状況と重ね合わせて、解説を興味深く見ていました。 名古屋駅には高島屋が入居していますが、これも松坂屋が拒否していなかっ場合はどうなっていたのかなと。 解説有難うございました。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 8 ай бұрын
伊勢丹が入って成功した京都駅と失敗した大阪駅。 この違いは何だろう?
@user-dj5bl7tn8e
@user-dj5bl7tn8e 8 ай бұрын
大阪駅の伊勢丹の失敗は単純に大型商業施設の供給過多かと。 大阪駅周辺地域である梅田には阪急百貨店、大丸、阪神百貨店がすでにありましたし。 対して京都駅前は近鉄百貨店のみでした。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 8 ай бұрын
@@user-dj5bl7tn8e 確かにオーバーストア気味ですが、現在も大型商業施設が増えていますし、伊勢丹がH2Oリテイリングに敗北しただけだととは思います。客層が被っていますしね。
@yozemi1
@yozemi1 8 ай бұрын
12:48  巨大イオンモール進出の影響力は、脅威的で計り知れない!全国地方都市共通の課題ですね。天文館を初めとする鹿児島中心市街地の発展維持を強く希望・応援しています。鹿児島市 中心市街地の活気は非常に羨ましいです。的確で非常に分かりやすい解説動画ありがとうございました。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 8 ай бұрын
谷山駅が非常にもったいないですね。 指宿枕崎線の駅と市電の駅がかけ離れていますし、イオンモールとも離れている。 せめて、イオンモールに市電が乗入れ出来れば、渋滞緩和と商業地域一体化の施策の打てるのですが。
@-hz9kj-uz3uz
@-hz9kj-uz3uz 6 ай бұрын
イオンモールのほうが便利だからね 課題も何もそれをどう活かすかでしょ 古い中心地を発展させ続けることが地方都市のためというわけではない
@user-gt1mb2dr9b
@user-gt1mb2dr9b 8 ай бұрын
以前に天文館むじゃきで白熊を食しましたが、夏でもないのに満席でした。 人通りもあり、あまり衰退というイメージはもたなかったですね。
@user-vt4zj1ch6k
@user-vt4zj1ch6k 8 ай бұрын
名古屋もそうですし、札幌も同じような構図ですよね ただ商業需要が中心駅に移っても繁華街、飲み屋街としての機能は天文館、栄、すすきのから移る事は無いと思います。ビジネスホテルも新しいものが建ち続けていますし、商業の数字ほど衰退している印象はありません。 また、動画の中でもありましたが鹿児島市街地の渋滞が酷く、市中心部〜北側からイオンモールに車で行くのも便利とは言えません。この辺りに何か鍵があるでしょうか
@tfuji82132
@tfuji82132 8 ай бұрын
地方都市に郊外型イオンモールができると町の人の流れが変わりますよね。 昔からある商店街とかホントたまったもんじゃない。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 8 ай бұрын
谷山駅が非常にもったいないですね。 指宿枕崎線の駅と市電の駅がかけ離れていますし、イオンモールとも離れている。 せめて、イオンモールに市電が乗入れ出来れば、渋滞緩和と商業地一体化の施策の打てるのですが。
@user-oq1yf1ts5p
@user-oq1yf1ts5p 8 ай бұрын
地元目線での解説とてもわかりやすくてありがとうございました(谷山のイオンは知りませんでした汗)。鹿児島は何度も行ってますが、路面電車の利用客も多く人の流動があるのを感じます。東京からの観光客としては鹿児島へは飛行機で行くのでつい(鹿児島らしい飲食店がある)天文館通や文化通界隈に行ってしまいます。センテラス前の空き地に商業施設ができれば空港ゆきのリムジンバス乗り場の前なのでちょうどいいのにと思ったりします。
@chi-ki0
@chi-ki0 8 ай бұрын
今回取り上げられた鹿児島市の主要拠点の関係性が興味深いです。 今後を見据えると、以下の様な棲み分けが考えられますね。 鹿児島中央駅周辺→広域交流拠点(主に市外から人を集める場所) 鹿児島駅周辺→憩いの拠点(公園が近く、静かに暮らしたい人のニーズを汲み取る) 天文館周辺→市街地の生活拠点(鹿児島市のオリジナリティを特に発揮しやすい地域を想定) イオンモール鹿児島周辺→娯楽拠点+居住拠点(車社会のニーズを満たす地域)
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l 8 ай бұрын
鹿児島市と同様に宮崎市もAEON開業により街の勢力図が変化した🚙🚗🚌🏬
@yurisaaya
@yurisaaya 8 ай бұрын
8年前に鹿児島に行き、天文館で宿泊しましたが鹿児島中央駅の賑わいもすごかったですが、マルヤガーデンズのあたりはそれなりに人もいて寂れているという印象はなかったです。ちなみに、山形屋は以前は、岡山の天満屋や広島のそごうのようにバスセンターが併設されていたようですが、老朽化でバスセンターは廃止されたそうです。以前は、鹿児島県内各地からダイレクトに山形屋に買い物に行けたということですかね。
@moriritz9715
@moriritz9715 8 ай бұрын
鹿児島中央駅は郊外化の中で天文館界隈の衰退を抑えてるんじゃないですか。
@user-qr4rz9hw4n
@user-qr4rz9hw4n 8 ай бұрын
駅と商店街の共存という観点では同じ九州なら大分も取り上げて欲しいところです!
@user-wc1ow4mb3p
@user-wc1ow4mb3p 8 ай бұрын
19:30 市民文化ホール近くにある与次郎のフレスポですね 確かにここも市電とかでは行きにくい
@karurata2721
@karurata2721 8 ай бұрын
鹿児島中央駅と天文館の中間となるエディオン跡地に再開発の計画があるみたいですね。 中間地点に大型施設を作る事で導線を作る意味もあるのだと思います。
@mikuni-juso
@mikuni-juso 7 ай бұрын
JR九州も絡んでいます。鉄道跡地でもないところに参入してきた。 これはJR九州の不動産事業がそういう段階に入ってきたという事で、軽いショックを受けました。
@tsuyoponjpcn
@tsuyoponjpcn 8 ай бұрын
将来の広島駅周辺と紙屋町、八丁堀がどうなるかもこの動画を見て参考になりそうな気がします 運賃が安いJRからさらに路面電車代、バス代を払って紙屋町、八丁堀に行ってた人が広島駅で完結しちゃうこともありそうですね。
@user-em4hb8qv7t
@user-em4hb8qv7t 8 ай бұрын
鹿児島中央駅周辺の店舗こそアミュプラザに食われたのではという数字からの推測、おそらく正しいですね。実際に行ってみますと、天文館の意外に人通りがあり混みあっているのに驚かされます。鹿児島中央駅付近はアミュプラザのところはにぎわっているのですが、バスターミナルのほうはあまり賑わいがないんです。しかも私が訪れたのはコロナ禍の2020年。仕事の関係だったのですが、あまりにも都会でびっくりしました。地方の県庁所在地とはこのようなものなのかと、目を見開かせてもらったことを昨日のように思い出します。天文館は市電のほうが圧倒的に利便性がよく、むしろ鹿児島中央駅付近よりも市電で訪れやすいと思います。天文館電停はちょうど道路の真ん中に存在するので、道路の両側の商店街へ行くのに便利なんです。一方で鹿児島中央駅はアミュプラザへ行くのには市電は便利なのですが、バスターミナルが入っている側へ行くには地下道を通って行かねばなりません。その割には駐車場もすくなく、結局車だと線路の向こう側かイオンモールへと行くのですよね(イオンモールが市電からは遠いのでそもそも車で来ることが前提)。一番割を食っているのはむしろ鹿児島中央駅付近だとも言えます。 その意味では、まさにおっしゃる通り、鹿児島中央駅付近こそいかに天文館付近と連携して、市街地に人を集めるのかを真剣に考えるほうがいいと思います。パークアンドライドも検討に値するような気がします。付言しますと、市電に並行してバスも走っていますが、市電利用のほうが多いですね。その意味でも、高知と同じように、バスと市電の役割分担が鹿児島でも求められていると思います。
@user-hc3jb1nh6t
@user-hc3jb1nh6t 8 ай бұрын
博多はともかく、その他のあみゅ所在地周辺は、税金で民業圧迫との声が根強くありますね。 それで鉄道の利便性が向上に帰結しないところも。
@MM-sb9pn
@MM-sb9pn 8 ай бұрын
郊外に大型小売店が建設されたため、郊外に人が流れ天文館が苦しくなったのだろうけど、 岡山みたいに、駅から徒歩で数分のところに大型小売店が建設されれば、より一層、駅周辺に人々が集中して、天文館が苦しくなるんだろうなぁと思いながら見ていました。
@user-ei7fs5mi3s
@user-ei7fs5mi3s 7 ай бұрын
鹿児島市は高台の街(紫原地区、吉野地区、武岡地区など)が発展した事も道路の混雑割合が高くなってる要因の一つです。路面電車や鉄道が走るのは低地のみなので、高台に住む人の移動手段は車かバスのみになりますし、徒歩だと山登り山降りは確定ですから路面電車や鉄道だけではカバーしきれないところまで来てますね。自分は天文館、中央駅、郊外型どこへ行くにも原チャリがメインです。
@ytyzr1968
@ytyzr1968 8 ай бұрын
東京都心部を除きどこへ行っても郊外型巨大商業施設の隆盛と毀損商店街の衰退の図式。たくさんの小さな商店が生きている東京の商店街の豊かさは別格だと思い知らされる。
@st_ken_1
@st_ken_1 8 ай бұрын
分かりやすい解説で、とてもためになる動画でした! 開業から2ヶ月あまりの宇都宮ライトラインをぜひ取り上げて欲しいです!
@playboy4649japan
@playboy4649japan 4 ай бұрын
信者のヨイショ意見(笑)
@st_ken_1
@st_ken_1 4 ай бұрын
@@playboy4649japan わざわざコメント遡ってリプするのキモw
@on_noji
@on_noji 8 ай бұрын
「市街地」がどこまでを指すのか存じ上げないのですが、1位鹿児島市、3位長崎市ということから推察するに、 地形上、商業地が狭い平野部に、居住区が丘の上にそれぞれあり、接続する限られた道路に交通が集中するせいでしょうかね。
@kato-takehito
@kato-takehito 8 ай бұрын
鹿児島市電も大型連接車を大量導入して輸送力増強を続けていますし、鹿児島市中心地ってかなり道が広く発達していて、そんなに渋滞するのかな?と。 確かにJRが高架化した谷山あたりはゴミゴミしていたけど、谷山ってかなり郊外ですよね。あ、つまり、郊外から市街地に出入りする車が大渋滞ってことか…
@gourmet8481
@gourmet8481 8 ай бұрын
日豊線沿線も指宿枕崎線沿線も山が海に迫り平野部が少ないことで限られた幹線道路に交通量が集中しやすいのではないかと推察します。 さらに地形が険しい長崎よりも道路渋滞が激しいのは意外でしたが。
@sarahnanan6425
@sarahnanan6425 8 ай бұрын
鹿児島市の場合大型団地が山上にありそこからの道が貧弱なため朝夕の渋滞が激しいのが原因の一つ。更に南北に通り抜けるためには指宿スカイライン経由の九州自動車道を使わないと中心部しか通る道が無いのも渋滞の原因ですね
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 8 ай бұрын
谷山駅が非常にもったいないですね。 指宿枕崎線の駅と市電の駅がかけ離れていますし、イオンモールとも離れている。 せめて、イオンモールに市電が乗入れ出来れば、渋滞緩和と商業地一体化の施策の打てるのですが。
@user-yz5vr3dn5s
@user-yz5vr3dn5s 8 ай бұрын
実家が鹿児島市内ですが北部の吉野地区のため同じイオンであれば谷山まで行くよりは隣の市にある姶良のイオンの方が近いです。規模はだいぶ違いますが。
@SamoArinan
@SamoArinan 8 ай бұрын
博多駅にアミュが出来ても相変わらず天神は元気だし、天文館も大丈夫やろ
@user-qt8nw2xr8v
@user-qt8nw2xr8v 8 ай бұрын
関東平野みたいな車を持たない人が多い地域に対して地方は基本的に車を持ってるから郊外のモールに行きますよね。
@zushihokki
@zushihokki 8 ай бұрын
日本の自動車メーカーはマイカーの大きな荷台にどっさり荷物を積み込むCMをバンバン流し、マイカーで買い物=楽ちんという意識を植えつけました。そこにうまく乗っかったのが、車で来やすい、駐車場が広い郊外型店舗だと思います。 マイカーで買い物=楽ちんというイメージが染みついた人々の意識を変えることは難しいのではないでしょうか。もちろん、電車やバスで買い物に来る人がいないわけではありませんが・・・。
@kakakakassun
@kakakakassun 8 ай бұрын
鐡side制作お疲れ様でござい〼🫡 新幹線🚄開通で鉄道としてはその先の乗り換え需要も増加していると思いますし、実際に乗り換え利用したことがありますが、街に降り立ったことがありません。 一度、天文館に行ってむじゃきのしろくまを食べたいなぁ😋
@user-mo5ji5ij6e
@user-mo5ji5ij6e 8 ай бұрын
肥薩線や指宿枕崎線と同じ県の話題とは思えない
@gourmet8481
@gourmet8481 8 ай бұрын
大型の無料駐車場完備、かつ、何でも揃っている郊外型ショッピングモールは一見便利そうですが、巨大化して施設が充実していればいるほど、また自家用車の利用率が高ければ高いほど、 ・止めた駐車場からお目当ての店舗まで歩く距離が長くなる、慣れていないと道に迷いやすい ・敷地内で渋滞が発生し空いている駐車枠を見つけるまでの所要時間が長くなる という点で、気軽に入りにくい、ショッピングの所要時間が読みにくい、という難点も抱えることになり、全ての点で優れているとは言い難いと感じます。 鹿児島中央駅エリアと天文館エリアが、路面電車等の充実した公共交通で結ばれていることを武器に、中心街が今後飛躍的に発展することを期待します。
@user-cx3ot6xc3w
@user-cx3ot6xc3w 8 ай бұрын
30年前寝台特急で西鹿児島に降り立ったことを思い出したが、当時は当然昔のまんまだったわけで、市電の電停からホームに止まってるブルトレが丸見えだったりした。その時はにちりんに乗って途中のどこかで泊まろうとしてたんだけど、時間があったので天文館に行った。学生仲間4人で行ったんだけど、そのころの天文館はまだまだ健在であり、鹿児島の本気を見た気分になれた。 ところで今から6年前にも枕崎を訪れた足で天文館で遅い昼飯を食べたことがあったんだけど、確かに山形屋の前は人が多かったんだけど、少し外れただけで誰も歩いてないような通りがあったりしたのにちょっと驚いた。30年前と比べたら明らかに人がいなかったからね。 一方で中央駅は大した人だかりだった。30年前は商業施設なんかなかったので、日中なんかホント人が少なかったというかいなかった。
@ux-ss6ds
@ux-ss6ds 8 ай бұрын
15:42 ここの増減の単位はパーセントではなくポイントが正しいかと 谷山の従業員数の絶対的な増減としては20%以上増えているわけですし
@user-tu5rh6bm8j
@user-tu5rh6bm8j 8 ай бұрын
田舎はどこも駐車場無料のイオンモールが強いね。買った荷物もって一時間に一本も無い電車やバスに乗る物好きは少ない。
@user-tm7by5jv3u
@user-tm7by5jv3u 8 ай бұрын
天文館と、鹿児島中央は路面電車、バスで結ばれ回遊性はあるんですけどねー。 やっぱり、路面電車🚋がキーになっているかと。 谷山の周辺の交通渋滞は酷いです。
@FLAKPANZER2000
@FLAKPANZER2000 8 ай бұрын
谷山駅が非常にもったいないですね。 指宿枕崎線の駅と市電の駅がかけ離れていますし、イオンモールとも離れている。 せめて、イオンモールに市電が乗入れ出来れば、渋滞緩和と商業地一体化の施策の打てるのですが。
@yonyon1475
@yonyon1475 4 ай бұрын
西鹿児島って鹿児島中央の前身だったんですね はやぶさ号の終点だったので西鹿児島で覚えています 鹿児島には行った事はありませんが
@TGoh-go1no
@TGoh-go1no 8 ай бұрын
鹿児島数年前に行ったんよ。桜島が素晴らしかった。天文館も行ったけど、ま、観察の方が賑やかだ。 しかし良く調べあげてるなあ。また12月に色々お話聞かせて下さい。楽しみです。😊
@user-py4go5nd7e
@user-py4go5nd7e 8 ай бұрын
西駅のイメージは三角屋根のままだわ。みんなして天文館か郡元のダイエーに市電に乗って行くのが鹿児島市民だと思ってた。
@eat1776
@eat1776 8 ай бұрын
同世代かも。 郡元のダイエー(今はイオン)、昔は九州上位の来客数を誇っていましたが現在は廃れ感否めないです。
@user-fp2qx5le4g
@user-fp2qx5le4g 4 ай бұрын
やっぱり郊外型のイオンが強いんだなぁ…
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 8 ай бұрын
いつもながら データの活用に圧巻される。 鹿児島県 鹿児島市 商工会議所  公開 有難う。
@user-qf6to9of4r
@user-qf6to9of4r 8 ай бұрын
アミュの影響で天文館が衰退?と前半は違和感でしたが、谷山イオンの話からは納得でした。公共交通機関で鹿児島中央→アミュ→天文館、という流れは理想ではあるのですが、それ以前に自宅→最寄りの駅の交通手段が乏しくてやっぱり車を選んでしまいますね。 でも昔住んでた郊外から市内に呑みに行くなら電車で行って天文館かと。
@user-yx2gw3kh6p
@user-yx2gw3kh6p 8 ай бұрын
垂水へのフェリーは広い駐車場が得られる鴨池なんですね
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 8 ай бұрын
17:07 ①リスクだが 固定資産税の 支払いもあるし 何かしらの検討が 必要なんだろう... ②名古屋は 土地柄と 戦災復興の 先見に妙で 駐車場の確保を 自治体ぐるみで 取り組んだと 聞きます。 100m道路も 関係するでしょうが この敷地も 開発時で 地下駐車場にして 活用すると 思われます... 都市化と道路と 駐車場の関係は また機会があれば データ活用で 分析出来るかも しれませんね。 19:00 ⇒ やっぱり こう来ましたか...!? まさかの展開にコメ主 びっくり!!
@bungotaro-kirimaru94-emine50
@bungotaro-kirimaru94-emine50 4 ай бұрын
ブルートレイン富士も西鹿児島始発だったよな。  自分、大分県佐伯市民だけど、鹿児島のイケダパンが今でもスーパーで買えるし物流は昔、鹿児島千石西濃が大分県も担当してた。  鹿児島県強すぎ(笑)
@kazuokimura8332
@kazuokimura8332 8 ай бұрын
ド素人のため、最初に降りた駅は、鹿児島駅でした。 小さい街だな~って。 新幹線開業前。
@aikoku-banzai
@aikoku-banzai 8 ай бұрын
街の中心地が新開地→三宮と移動した、 新幹線の駅と街の中心が少し離れている神戸出身の人間として親近感を持つ。 (あの映画評論家として有名だった故・淀川長治氏は湊川・新開地界隈の活動写真館・映画館で映画に触れたのが始まり) 個人的には「西鹿児島駅」のままでも悪い印象はないけどな。 これは近くに西明石駅があるからかもだけど。
@user-nj7cj1zz8j
@user-nj7cj1zz8j 8 ай бұрын
宮崎市も見てみたいですね。宮崎駅と南宮崎駅の関係性も知りたいです
@user-jy7vl8jp2i
@user-jy7vl8jp2i 8 ай бұрын
ブルトレの終着駅は西鹿児島だったのに、なんでなんだろうと思っていたら、改名していたのですね。 いつか東京から新幹線で行ってみたいものです(笑)
@realstage1925
@realstage1925 3 ай бұрын
天文館中央駅エリアにおいて、現実的には人口減少等も考えると観光とインバウンド需要の増加に賭けるしかないかと思う。
@user-wz8bc6yp2w
@user-wz8bc6yp2w 8 ай бұрын
2:14 種子島の鉄砲伝来は1543年ですよ まあそれより前に鉄砲に近い武器が日本で使われていたのは確かですが
@tomoike3750
@tomoike3750 8 ай бұрын
新幹線開業前の2003年までは天文館の駐車場はいつも満車で停められないくらいでした それが新幹線やアミュの開業で空きが出るようになりました
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 8 ай бұрын
悲しいけど 世代が変わると 切り口としての 予備知識が 変わってくるのかな... 西鹿児島は 在来線の特急の終着駅なので 改称の必要は無いと 思っていたのだが 意外に定着しているので 驚いた。 西鹿児島の 拠点性は変わっていないけど 在来線特急を知らない世代が 増えていくので 「鹿児島中央」でも 問題無いのか... 西鹿児島を 知らない世代が増えるのは ある意味 寂しいが... 新旧混在といえば 福島テレビ (福島市)と 福島中央テレビ (郡山市) との関係みたいだ。
@aonori641114
@aonori641114 7 ай бұрын
アミュプラザは約2,000台の駐車場を完備しています。 地方都市の車社会に即した、施設をキチンと作ってることも集客の要因だと思います。 しかし、1990年代後半までは東京からのブルートレイン(はやぶさ)が運行されていたのも驚きです!
@pontajapanyuyu1242
@pontajapanyuyu1242 8 ай бұрын
衰退はアミュもだけど、アマゾンなどの通販で完結する世の中。 全ては時代の流れではないのかな。
@user-gv8tg2hr7j
@user-gv8tg2hr7j 8 ай бұрын
さっきまでいました~❗今、日本一周 日本の端っこ駅全て巡る旅をしてます❗明日は日南線からスタート❗
@user-uq7bs2yu3h
@user-uq7bs2yu3h 8 ай бұрын
イオンモールに出店ではブランドイメージが、、、、 実質ジジババ向け地方百貨店に出店も出来ないと考えているアパレルブランドからしたら、アミュプラザは救世主なんですよね。
@tarouyamada553
@tarouyamada553 8 ай бұрын
売り上げ数値の変遷と店舗の性格を鑑みると、アミュプラザと郊外型店舗は、補完関係にあるのでは?と思います。日常生活のものは郊外型店舗で、特別な何か、おしゃれなもの、ちょっと良い物はアミュプラザへの関係になっているのかと思います。だとするのであれば、地域全体から見れば悪いモデルでは無いような気がします。 天文館の衰退は、消費者のライフスタイルの変化やニーズの変化に対応し、自ら変われなかった事にあるかと思います。 個人的に思うのは、クルマ社会や郊外店舗への対抗は住民の利便性の低下を進めるだけで意味が無い事かと思います。なので、再開発するとしたら商業地域としてではなく、観光の拠点して立て直す(ホテルとそこを起点した周遊の為の交通網の整備)とかの方面で考えた方が、鹿児島市全体としてみれば良いのではと思います。
@user-lc6jv3rj1e
@user-lc6jv3rj1e 8 ай бұрын
やはりイオンモールの影響ですか。 しかし鹿児島は、和歌山や高岡みたいに駅に近いのが、まだいいですね。
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 8 ай бұрын
16:26 向かいの「マクドナルド」が 入っているビルも気になる。 小文字の「m」を そのまま大文字化して 存在感を...
@hotate-d
@hotate-d 8 ай бұрын
このビルは普段過ごしてると分かりづらい天文館の衰退をよく表しているよ。 もともと無印があったのはこのビルだしファッション系の店も入ってたけど、今はマック以外にまともな店舗が入ってない😢
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 8 ай бұрын
@@hotate-d さん 有難う御座います。 なるほど... なんか物件競争、 賃貸し競争みたいに なっているみたいですね。 マンションにして 販売するにも それなりの所得がないと 支払えないですし 管理費とか修繕積立金、 マンション買ってるのに 駐車場代まで 請求されるところも... 都心回帰は 聞こえはいいですが、 需給関係を 見極めるのは 大変そうですね... マクドナルドが 残っているのも 無印良品もお迎えに 戻ってきて LOFTも来たので その流れがあれば ということでしょうか... しかし あの空撮での マクドナルドのロゴは 目立ちますね... (お付き合い下さり 有難うございました。)
@asaasa4751
@asaasa4751 8 ай бұрын
何処の郊外型店舗でも入居する専門店を眺めると、デパートは百貨店の名称を使えなくなってしまったのではないでしょうか? 位置関係から駅ビルでは、電車通勤/通学客の買い物と、エリア外に帰る新幹線客のお土産な役割分担に見えます。
@koutanotyannner
@koutanotyannner 8 ай бұрын
1:07 鹿児島中央の隣が "せんだい"なの好き
Жайдарман | Туған күн 2024 | Алматы
2:22:55
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 1,6 МЛН
small vs big hoop #tiktok
00:12
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 30 МЛН
Я нашел кто меня пранкует!
00:51
Аришнев
Рет қаралды 2,8 МЛН
NERF WAR HEAVY: Drone Battle!
00:30
MacDannyGun
Рет қаралды 42 МЛН
鹿児島県の偏見地図【おもしろ地理】
27:36
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 15 М.
Жайдарман | Туған күн 2024 | Алматы
2:22:55
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 1,6 МЛН