【歴史】なぜ野球とサッカーは国民的人気となったのか

  Рет қаралды 183,242

キッタプロ野球研究所

キッタプロ野球研究所

Жыл бұрын

マリオが歩いてるタイムラインはひねるゲームズさんのこの動画を参考にしました↓
• 【ゲーマー必修科目】任天堂の歴史 / 花札屋...
こんにちはキッタです。阪神ファンです。
このチャンネルではプロ野球について調べたことをまとめて取り上げていきます。プロ野球ファンの皆さん!ぜひチャンネル登録を🙇‍♂️
【SNS】
サブチャンネルつくりました
「キッタのプロ野球ラジオ」
/ @user-mv4zt3mz7q
Twitter(本垢)
/ @kittabaseball
Twitter(阪神垢)
/ genbaneko_tora
TikTok
/ kittabaseball
________________
僕自身滑舌が非常に悪いため、滑舌力アップを目指して毎日トレーニングに励んでおります。
※誤字脱字について
毎回最善を尽くしていますが、当チャンネルは管理人が一人で運用しているため、どうしても防げない場合がございます。
#キッタプロ野球研究所
【出典】
"主要耐久消費財等の普及率(全世帯)(平成16年3月末現在)." www.esri.cao.go.jp/jp/stat/sh... 1 3月. 2023。
"パシフィック・リーグ 年度別入場者数(1950~2021) - NPB." npb.jp/statistics/attendance_... 1 3月. 2023。
"【今、野球と子供は。】高校野球の発展 | BASEBALL KING." 20 3月. 2019, baseballking.jp/ns/182521。アクセス日: 25 12月. 2022。
"<ノンフィクション> セルジオ越後 「ニッポンを叱り続けた男の ...." 25 1月. 2011, number.bunshun.jp/articles/-/... 25 12月. 2022。
"マルコ・ファンバステン(7)90年の第11回トヨタ杯“本場の魅力 ...." library.footballjapan.jp/user/... 25 12月. 2022。
"登録者数推移 | 公益財団法人日本バスケットボール協会." www.japanbasketball.jp/jba/dat... 25 12月. 2022。
"サッカーで振り返る平成史と、未来への展望。|JFA|公益財団法人 ...." www.jfa.jp/about_jfa/heisei_hi... 25 12月. 2022。
"サッカー選手登録数|データボックス|組織 - JFA." www.jfa.jp/about_jfa/organiza... 25 12月. 2022。
"部員数統計(硬式)|資料|公益財団法人日本高等学校野球連盟." www.jhbf.or.jp/data/。アクセス日: 25 12月. 2022。
"スポーツ | 過去の視聴率 | 週間高世帯視聴率番組 - ビデオリサーチ." www.videor.co.jp/tvrating/pas... 25 12月. 2022。
________________
【音源】
DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/_mobile/
効果音ラボ
soundeffect-lab.info
H/MIX
www.hmix.net/
OtoLogic
otologic.jp
魔王魂
maoudamashii.jokersounds.com/
tobu
/ tobuofficial
PeriTune
/ peritune
おとのおと
www.oto-note.net
【使用マイク】
HyperX QuadCast スタンドアロンマイク ストリーマー/コンテンツクリエーター/ゲーマー向け/PC,PS4使用可能 2年保証 HX-MICQC-BK
amzn.to/34na6Gk
________________
【※コメントについて】
今後チャンネルの成長につながるご意見、ご感想は賛否含めてお待ちしていますが、悪意ある抽象的な誹謗中傷コメントについては削除、報告、ブロックさせていただく場合がございます。
※この動画で扱っている内容は
誹謗中傷を目的としてこの動画は制作されておらず、使用している素材は「引用」であり著作権を侵害する目的でこの動画を制作しておりません。

Пікірлер: 560
@saburiryu28go
@saburiryu28go Жыл бұрын
本田圭佑さんの発言は、スポーツを愛する者として他競技への敬意を感じる本当に素晴らしいの一言です。真のアスリートと言える名言です。
@GravityFallsRyukyu
@GravityFallsRyukyu Жыл бұрын
本当にケイスケホンダの熱い誠意のあるコメント、マジでカッケーです!!
@user-ps9qj9zq1q
@user-ps9qj9zq1q Жыл бұрын
野球もサッカーも両方好きでどちらにも推してるチームがある。 それぞれ違った面白さがあって人生を豊かにしてくれる存在。
@user-ky9bz5zn3j
@user-ky9bz5zn3j Жыл бұрын
ワールドカップや今回のWBCでも思うけど、やっぱりスポーツの影響力は凄いよねと何度も思う。
@user-ej5ev4rw8f
@user-ej5ev4rw8f Жыл бұрын
本田さんの言ってることが全てだわ 世界戦くらいは皆んなで応援しよう
@botan-319
@botan-319 Жыл бұрын
小中は野球で、高校からサッカーを始め、大学では両方やっていた変態ですが、どちらも最高のスポーツだと思います。とりあえずWBC全力で応援します。頑張れニッポン!!!!
@user-jv9bu7nd6r
@user-jv9bu7nd6r Жыл бұрын
聞いてないよ?
@En_Gawa
@En_Gawa Жыл бұрын
どちらも歪み合わずに一緒に応援する時は応援したいですよね!!
@miccoys23
@miccoys23 Жыл бұрын
へーいいなぁ!
@user-wf6em5bh1t
@user-wf6em5bh1t Жыл бұрын
両方両立って凄すぎますね!
@botan-319
@botan-319 Жыл бұрын
@@user-jv9bu7nd6r たしかに!wお気を害したらすんません!
@user-gp2ss5hn3v
@user-gp2ss5hn3v Жыл бұрын
ハッキリ言って野球部=坊主にするっていう風潮マジで良くない。何で高校生とかの1番オシャレしたい時期に坊主なんかせんとあかんのや
@oku070524
@oku070524 Жыл бұрын
諸説ありますが、全寮制だった早稲田の当時の監督が風呂上がって髪乾かす時間が勿体ないからと、坊主にしだしたのが始まりと聞いたことがあります、、、
@user-qs8xq5xx8s
@user-qs8xq5xx8s 8 ай бұрын
慶應のおかげで、流れ変わるかな
@3y24
@3y24 3 күн бұрын
野球部でもないのに小学生から高3まで坊主やったワイ、失禁
@user-uj3jf5vz3i
@user-uj3jf5vz3i Жыл бұрын
キャプテン翼にタッチにスラムダンク、最近だとゆるキャン△やぼっち・ざ・ろっく、とブームの火付け役が漫画、アニメというモデルが今も昔もブレずにある点が特筆されるところだなあ
@user-ik7di9ej5z
@user-ik7di9ej5z Жыл бұрын
一昔前だとけいおん!ですかね
@ryosky242
@ryosky242 Жыл бұрын
漫画って本当影響力凄いんだな
@mitoma_no_hairband
@mitoma_no_hairband Жыл бұрын
いつも思うけどキッタさんの動画は作り込まれてて見やすくてもっと有名になってもおかしくない 毎回毎回次の動画が楽しみになる
@GravityFallsRyukyu
@GravityFallsRyukyu Жыл бұрын
確か次は大谷翔平に関する動画を既にアップしていましたよ。
@mitoma_no_hairband
@mitoma_no_hairband Жыл бұрын
@@GravityFallsRyukyu 見ました また次回の動画が楽しみになりました!
@user-fz8uc3ec1l
@user-fz8uc3ec1l Жыл бұрын
最後のケイスケホンダの 一言みたいに 柔軟な考え方が必要なんだろうね
@Perestro_IKA
@Perestro_IKA Жыл бұрын
ほとんどの人はそれぞれのスポーツを楽しんでると思うよ 他のスポーツをダシに叩きたい奴以外ね
@supercalifragilisticexpial2841
@supercalifragilisticexpial2841 Жыл бұрын
わざわざ他の競技を貶める必要なんてないですよね
@nn-tp7el
@nn-tp7el Жыл бұрын
そもそもスポーツ自体が他の娯楽にパイを奪われてる状況でスポーツ同士でパイを奪い合ってる場合じゃない
@taizouisida7487
@taizouisida7487 Жыл бұрын
@@nn-tp7el 不健全娯楽、にでしょ?
@nn-tp7el
@nn-tp7el Жыл бұрын
@@taizouisida7487 いや普通にネトフリとかゲームとか
@KEVINSTATIONTHEATET-genkainada
@KEVINSTATIONTHEATET-genkainada Жыл бұрын
私は野球もサッカーも大好きです。野球はソフトバンク・サッカーはサガン鳥栖を応援してます。 サガンとホークスの鳥類コラボはバリアツです。 野球もサッカーも楽しめる国に生まれて幸せです。
@user-zh4bs5ci9k
@user-zh4bs5ci9k Жыл бұрын
マジそれ
@airk8550
@airk8550 Жыл бұрын
​@闇落ちしたサザエさん いいコメ。本当にその通り
@user-dj6le5zj1j
@user-dj6le5zj1j Жыл бұрын
普段野球しかみてない自分だが、去年のワールドカップはテレビに釘付けになるほど盛り上がったな
@user-gp7yq2lb9v
@user-gp7yq2lb9v Жыл бұрын
WBC見てるけど相手がノーコンばっかで苦行だわww 他国同士の試合のほうがおもろい
@Mr-jc3cm
@Mr-jc3cm Жыл бұрын
9:53 野球チャンネルにも関わらず、ユベントスやACミランが出てきた事に感動した!
@user-wl7nd3lb1b
@user-wl7nd3lb1b Жыл бұрын
今回の動画は、以前UPされた『戦争とプロ野球』の続編みたいな感じですね。 戦後のスポーツ人気(野球とサッカー)の歴史を時系列で紹介しているあたりが。 素晴らしいです。
@user-wd6qz4om6n
@user-wd6qz4om6n Жыл бұрын
毎回様々なジャンルを取り上げてその詳細を分かりやすくまとめていただき感謝してます。 サッカーも野球も各県に1チームある時代になりましたのでこれからはファンの取り合いではなく、どちらも応援する人を作っていく必要があると思いました。
@user-xg4kr2by3q
@user-xg4kr2by3q Жыл бұрын
日韓ワールドカップ懐かしいな… 韓国🇰🇷が、ベスト4。 昨年は、アルゼンチンが優勝! (クロアチアとモロッコ🇲🇦も中々でしたね。)
@user-ux3lv2vf4r
@user-ux3lv2vf4r Жыл бұрын
うーん草
@Andrelton_Simmons_loveyou
@Andrelton_Simmons_loveyou 7 ай бұрын
サッカーと野球ファン同士でお互いのネガティブキャンペーンをしているうちに他の娯楽がゴッソリ若者の人気を掻っ攫っていきましたとさ。おしまい。
@user-lu8si8un5b
@user-lu8si8un5b 6 ай бұрын
Jリーグだったら各県1チームねーよ
@paltaka2002
@paltaka2002 5 ай бұрын
@@Andrelton_Simmons_loveyou  まさにその通りで野球ファンとサッカーファンが喧嘩している場合じゃないと思います。
@no.13daichang
@no.13daichang Жыл бұрын
いつもとんでもないクオリティの動画で頭が下がります。いつも更新を楽しみにしております。 プレイヤーとしては野球、ソフトボールをやっていますが、野球もサッカーも、それ以外のスポーツも好きです。 直接足を運んで観戦して面白かったのはアイスホッケーです。昔、キムタクが主演のアイスホッケーのドラマが放送されていて、中学生だった頃に友達と友達のご家族が元々アイスホッケーファンだったことがきっかけで日光に連れて行ってもらいました。サッカーのようにゴールに向かって点を決めるスポーツですが氷上である事や試合展開がとんでもなく入れ替わるアイスホッケーはとても面白く感じました。 これからも日本のあらゆるスポーツが衰退することなく続いていくことを願っています。
@user-lg8hc9ki5t
@user-lg8hc9ki5t Жыл бұрын
KZfaqにありがちな煽りじゃなくて ちゃんとしたFACTとエビデンスを持って面白く動画にしてくれるこのチャンネルは見てて楽しいし気持ちがええです 何時もありがとうございます
@user-ey2gh5np8d
@user-ey2gh5np8d Жыл бұрын
関西紙が阪神ばっか持ち上げてるけどオリックスもやけどガンバセレッソヴィッセルサンガFC大阪奈良クラブのJリーグとか他のスポーツチームも魅力的で面白いから阪神以外ももっと取り上げて欲しいなぁ。
@user-sp4wi2cj6y
@user-sp4wi2cj6y Жыл бұрын
日本一達成したのにあんま変わんないから厳しそう
@a_ts_d7146
@a_ts_d7146 Жыл бұрын
人気だから取り上げるのか取り上げるから人気なのか。
@tomo4760
@tomo4760 Жыл бұрын
長い動画だったけどあっという間に見終わった、こういう歴史まとめ系動画は素晴らしいですね
@user-blacksisui
@user-blacksisui Жыл бұрын
1:10 時が流れるにつれて、マリオが進んでいってるのがなんか好き。
@exp6962
@exp6962 Жыл бұрын
素晴らしい動画でした。 最後の本田圭佑さんの発言に凝縮されていますね。 優劣をつけるのではなく、お互いに盛り上がればいいんです。 とりあえず、WBCで盛り上がりましょう‼️
@hikky15
@hikky15 Жыл бұрын
ずっとサッカーやってて野球は最近から観始めたけど、野球ってこんなに面白いんだって感じた。
@user-gp7yq2lb9v
@user-gp7yq2lb9v Жыл бұрын
お前は将棋見たほうがいいよ ずっと静止画見てるのが楽しいなら
@user-wj2cv9fy1t
@user-wj2cv9fy1t Жыл бұрын
@@user-gp7yq2lb9v 将棋も素晴らしいぞ。思考や判断を理解したり超えたりすると死ぬほどアガる
@mongfa_
@mongfa_ 3 ай бұрын
@@user-gp7yq2lb9v サカ豚はサッカーだけ見とけ😂
@user-vt7wx8rr9y
@user-vt7wx8rr9y Жыл бұрын
野球だけじゃなくサッカーに対してもリスペクトを持っているのが伝わる キッタさんありがとうございます😊
@dora1402
@dora1402 Жыл бұрын
サッカーVS野球論争とかあるけどどっちも熱狂的に盛り上がるのに越したことはない。去年ワールドカップが盛り上がったしWBCで野球も同じくらい盛り上がるといいね
@user-fl5bl2et9v
@user-fl5bl2et9v Жыл бұрын
@@HT-vf5rb 視聴率では勝ってるけどな
@user-cr6vg5xj2s
@user-cr6vg5xj2s Жыл бұрын
野球の試合のチャットで一部のサッカーファンの方が荒らしていてやめて欲しいけど、 そういう人は注意しても意味ないんだろうな。
@richardozawa745
@richardozawa745 Жыл бұрын
キッタさんの切り口が毎回レベルアップしてる!スゲーっす。もはや野球研究所超えてます。リスペクト
@Mr.CB1983
@Mr.CB1983 Жыл бұрын
プロ野球(ホークス)と海外サッカー(マドリーとローマ)好きだからお互いのシーズンオフを補填しあってくれる。 1年中スポーツ楽しめて最高です
@user-ic4wb1ru6u
@user-ic4wb1ru6u Жыл бұрын
サッカーミーハーW杯時ワイ「三笘すげぇ!!!!!」 野球経験15年昨日ワイ「えぇ…大谷…それはおかしいやろ…」
@user-dl6ds7ty8b
@user-dl6ds7ty8b Жыл бұрын
翔平くんか薫くんか、今年はどっちの名前が名付けの人気になるんだろうか。そして年表を進んでいくマリオ笑。本当にキッタさんは芸が細かい。
@kushi0505
@kushi0505 Жыл бұрын
私はSLAM DUNK世代なのでバスケやってましたが、野球もサッカーも好きです🏀⚾⚽ 大谷2HRとかエグい⚾
@tommy7655
@tommy7655 Жыл бұрын
キッタプロさんが以前投稿した戦争とプロ野球編の続編という感じで見ればすごくわかりやすいですね😊
@suga-p7658
@suga-p7658 Жыл бұрын
サブタイトル(概要、本編、まとめ)や固有名詞のフルスクリーンでのコールでいつも笑ってしまいます。 そしていつもどおりの素晴らしい動画✨
@user-yv2di5yl7n
@user-yv2di5yl7n Жыл бұрын
どちらも良いスポーツで終わる人がもっと増えてほしいです。
@user-pr5ki3pz4d
@user-pr5ki3pz4d 9 ай бұрын
野球は見るものになったって言葉とてもしっくりくる。自分自身もやっていたのはサッカーだが、見るのは完全に野球になってしまった。
@user-qq1pm3rv2d
@user-qq1pm3rv2d Жыл бұрын
サッカーは興味はないがjリーグの報道の少なさに疑問を抱くことがある。jリーグの情報源はサンデーモーニング
@suzuyu6261
@suzuyu6261 Жыл бұрын
サッカーファンのJリーグ下げもそうだけど、地域密着でやってきた野球ファンからすると違和感凄いよね
@ocean5214
@ocean5214 Жыл бұрын
サムライブルーも侍ジャパンも頑張って欲しい
@rask-ck9uu
@rask-ck9uu Жыл бұрын
あっという間の26分ありがとうございました! 個人的感想ですが、 ・スラムダンクアニメ化の際にBリーグができていたら、バスケもここに加わっていた可能性もあるのかな? ・これからどんどん子供の数が減っていくので、横ばいだけでも2000年以前の増加比率と同等になるのではないでしょうか(推測ですが
@user-olive9852
@user-olive9852 Жыл бұрын
いかにエンタメがスポーツの競技人口に影響するかを感じる動画だった....
@bailout68000
@bailout68000 Жыл бұрын
サッカーの方をリスペクトしながら丁寧な解説、面白かったです JSL時代の観客動員数は親会社からのサクラもかなり多かったサッカー冬の時代…ホント懐かしいな
@user-sz1vr8yt4z
@user-sz1vr8yt4z Жыл бұрын
野球ファンだけど、ワールドカップの影響でcl、プレミア、クラシコ見るようになった。野球もサッカーも3150 オオタニサイコー!!!!
@user-vt3dy9ds7j
@user-vt3dy9ds7j Жыл бұрын
ようこそサッカーの世界へ
@alcaraz3
@alcaraz3 Жыл бұрын
月会費エグそう
@djdjd3tot
@djdjd3tot 9 ай бұрын
@@alcaraz3spotvなら野球もプレミアもみれるぞ
@user-ib9hy3nt7s
@user-ib9hy3nt7s Жыл бұрын
ワールドカップや地元のJリーグチームの試合に足を運ぶようになってからサッカーも好きになりました😊
@tmnftv
@tmnftv Жыл бұрын
素晴らしい動画。データ集めるのも大変だろうけど、ファクトベースでしっかりとまとまってる。思ったのは、時の人だったりイベントの影響が大きいんだなと。
@user-ou5ng7vh8c
@user-ou5ng7vh8c Жыл бұрын
こうして見るとスポーツの発展には漫画等の娯楽での成功、世界で活躍するスーパースターの登場、世界大会での好成績が必要なんかな。バスケも頑張ってくれ
@user-bu4xe5wy4q
@user-bu4xe5wy4q Жыл бұрын
キャプテン翼は、小学舘の学年誌や幼稚園でも連載されていました。野球の話題を取り上げるきったさんが、サッカーの事も取り上げているのは珍しいですね
@m.s6012
@m.s6012 Жыл бұрын
スポーツは素晴らしい。 いつかバスケやバレーもこんなふうになる日が来るのかな
@Yokohamauchikawa02
@Yokohamauchikawa02 Жыл бұрын
何故サッカーと野球で争うんだ? どっちも面白いじゃないか。 2022年ワールドカップ、日本代表の活躍が見れてとっても楽しかったし、WBCも楽しみ。 サッカーには野球にはない、野球にはサッカーにない面白さがある。
@kaaaa1811
@kaaaa1811 Жыл бұрын
このコメントに尽きる
@parliament2373
@parliament2373 Жыл бұрын
サッカーも野球も互いに良いところもあるし課題もあるし何より面白いスポーツなんだけどやっぱり同じ時期にやってることやメディア的な取り扱いの違いから色々不平不満が出たりもしちゃうのよね、どちらも強みが違うから上手いこと両立できるようなアプローチが出来ればいいんだけど
@fp-ss
@fp-ss 11 ай бұрын
最後は本田の決め台詞で終わるとは、この動画。いい締め括り出来とるわッ!!
@hnk5407
@hnk5407 Жыл бұрын
W杯の盛り上がり+WBCの盛り上がり+スラムダンクの盛り上がり が一度に来てる今、どの部活がブームになるんだろうか…笑
@user-xz9nh3nv5m
@user-xz9nh3nv5m Жыл бұрын
す、すごい動画だ、、。
@ahyh.i3978
@ahyh.i3978 Жыл бұрын
来たぁ〜! 待ってましたよ!相変わらず細かいところまで調べていて最高です🎉
@ikisugiikuiku
@ikisugiikuiku Жыл бұрын
25:22 本田のド正論ほんと好き
@KS-qt3lf
@KS-qt3lf Жыл бұрын
野球のシーズンはずっと野球見るけど冬はサッカーとバスケ見てるし、とりあえずスポーツ最高
@user-xz2yj5ug3p
@user-xz2yj5ug3p Жыл бұрын
俺は常々思ってます。バスケを愛してる者として なんで野球やサッカーは国内での地位を確立出来たのにバスケは出来なかったのか?と。 特に90年代。スラムダンクやバルセロナのドリームチーム、マイケルジョーダン人気やNBA人気爆発などバスケを広めるにはこれ以上ない巨大な風が吹いていた。しかしこれを活かせなかった。 やっとちゃんとしたリーグが出来たのは2005年。しかしこのリーグも不完全な所が多すぎたり分裂したり内輪揉めばかり。せっかくの才能のある選手たちが年を取るだけ。飼い殺しみたいもんだった。やっとまともでちゃんとしたプロバスケリーグ「B LEAGUE」が2015年に誕生。 あの巨大なバスケ熱から20年も立ってしまってた。本当にこの20年は惜しい。勿体無さ過ぎる。まさに日本バスケ界にとってこれは「失われた20年」と言っていい。 それに比べて野球やサッカーは国内で地位を確立することに成功して国外にも積極的に発信し続けた地道な努力が実り外国人選手とかが日本を選択肢に選んでくれる人が多くなった。 日本バスケ界も90年代に今のリーグみたいなちゃんとしたリーグを一丸となって作っていればもっと早くに野茂英雄やイチローや松井秀喜、中田英寿、中村俊輔、本田圭佑、長谷部誠、大谷翔平、ダルビッシュ、三笘薫、前田大然のような素晴らしい日本を代表するようなプレイヤーが出てたと思う。ましてや人口が多かった世代だからね。人材は今よりも豊富にあった。 もっと早くにNBAで凌ぎを削る日本人が見れたかもしれない。そう思えば思うほどこの20年間はマジで損してる。Jリーグは成功したのに… 当時の日本人何してたんだよ!💢🤬ってたまにブチギレるときもある。 本当に羨ましいよ(T_T)
@user-cj8kl6dd4q
@user-cj8kl6dd4q Жыл бұрын
それでも自分の世代では田臥勇太はヒーローでしたよ。ネットが未発達の時代に能代の田臥の噂は四国まで伝わってましたから。彼は野茂やカズに匹敵する存在だと思う。
@user-zv3zw6qj6p
@user-zv3zw6qj6p Жыл бұрын
川淵三郎がその時にいたか、いないか?だけの違いですね。
@user-db7mo5sy1j
@user-db7mo5sy1j 6 ай бұрын
中学高校の部活は人気あるのにね なかなか行き渡らんよな
@user-my3ze2tv8y
@user-my3ze2tv8y Күн бұрын
バスケは協会の老害が最大の癌だったと思う。
@thedestroyedman8890
@thedestroyedman8890 Жыл бұрын
90年代の野球復活劇すごい
@poohsh7105
@poohsh7105 Жыл бұрын
野球もサッカーも好きだから、一年中楽しめる。マジサイコー
@user-ik7di9ej5z
@user-ik7di9ej5z Жыл бұрын
15:15イチローが出てたペプシのCMのやつだw
@user-vz8ll5dc1u
@user-vz8ll5dc1u Жыл бұрын
ずっとサッカーやってて野球なんて長いだけで見てらんねぇよとか思ってたけどDAZNで野球も見れたからちょっと見てたらハマってしまったな。
@junpeif80
@junpeif80 10 ай бұрын
ちゃんと重要なポイントを抑えてる良いプレゼン資料
@user-nm4ug8zm5x
@user-nm4ug8zm5x Жыл бұрын
どっちも好きだから去年のベイスターズとマリノスのコラボは凄く嬉しかったな
@aa-ed8pk
@aa-ed8pk Жыл бұрын
どっちもおもろいスポーツ、共存してどっちも盛り上がればいいな
@user-vm5is8ki8w
@user-vm5is8ki8w 5 ай бұрын
サッカーってチームが多くてよく分からんのよな…… チームが多い割には野球に比べて1チームあたりの試合数も少ないみたいだし
@mni8962
@mni8962 Жыл бұрын
めちゃくちゃ調査力高くて尊敬👏
@skansoul9315
@skansoul9315 Жыл бұрын
22:31 25:24 本田圭佑さん、ダルビッシュ有さんと同じ大阪出身・同じ学年なんだよね。 いつか二人の対談を見てみたいな。
@user-jg8ss5je1e
@user-jg8ss5je1e 11 ай бұрын
高校は違いますよ
@boss_1262
@boss_1262 Жыл бұрын
去年のマリノスとベイスターズのコラボの様にJリーグとプロ野球の地域協力が広まっていけばいいですね
@user-jq3mr3fg3w
@user-jq3mr3fg3w Жыл бұрын
めちゃくちゃ勉強になりました!特に、野球人口については少子化が始まった1980年代以降前年比増してる年もあるようで、今後に期待したいですね❣️
@YY-wj9zd
@YY-wj9zd Жыл бұрын
絶対キッタさんて職業、映像系だろ わかりやすさと構成の仕方が群を抜いてる
@user-hm7fr3gx2n
@user-hm7fr3gx2n 24 күн бұрын
空気を読まずに書きますが、札幌ドームや最近の自治体のサッカー離れから明らかなように、サッカーは独立経営ができ(てい)ない点が、プロリーグとしての今後には大きくのしかかると思う。
@as-abc-2763
@as-abc-2763 Жыл бұрын
80年代は、JSLより冬の選手権の方が観客動員数多かったって考えると、戦前の野球と状況が似てそう。
@HANSHINZETTAISYUIKANRAKU
@HANSHINZETTAISYUIKANRAKU Жыл бұрын
どのスポーツでも「にわか」ファンが増えることが大事なのよね。
@user-ow8pg2is4q
@user-ow8pg2is4q Жыл бұрын
まじでどっちも好き 神動画ありがとう
@dokudon
@dokudon Жыл бұрын
Jリーグ開幕で人気持っていかれると思ったプロ野球(巨人)が長嶋茂雄を監督にしてって話をどっかで聞いたけどどこだったか… Jリーグ開幕と長嶋茂雄監督就任が同じ1993年
@Torresjunior-cw4pj
@Torresjunior-cw4pj Жыл бұрын
どっちも各世代にスターが誕生してるのがすごい。次はどんな化け物がでてくるのか楽しみ
@user-rq6yu9eg8z
@user-rq6yu9eg8z 5 ай бұрын
いろんなスポーツで盛り上がりたい スポーツの力は無限大!
@supercalifragilisticexpial2841
@supercalifragilisticexpial2841 Жыл бұрын
漫画やアニメの影響って凄いんだなぁ まぁ子供はほぼ間違いなく通りますからね
@user-or6xq1fk1k
@user-or6xq1fk1k Жыл бұрын
競馬もそうですよね。 ウマ娘の影響凄いなって思ってます。
@sumirnoffx5030
@sumirnoffx5030 10 күн бұрын
競技人口が増える事で実力も上がっていきますしね…
@user-lh2tu9bb8o
@user-lh2tu9bb8o Жыл бұрын
昔はサッカーと比べて野球はめっちゃ試合時間長いから、あんまり見る気が出なかったんだけど、いざみてみると意外と間の時間が多いから作業しながら見れるし食わず嫌いしてたな。と感じた。 今は推しの球団もできて毎日がめちゃめちゃ楽しい!
@user-mw9hv4nc5l
@user-mw9hv4nc5l Жыл бұрын
サッカーファンながらもまだまだ野球には及ばないとは思いつつもプロ化30年で2大スポーツと言われるようになったのはありがたいですね。
@user-bunkai
@user-bunkai Жыл бұрын
どっちも素晴らしいスポーツで、大好き
@user-or6xq1fk1k
@user-or6xq1fk1k Жыл бұрын
こういうスポーツの歴史を学ぶのって凄くいいですね! 話が逸れますけど、宇宙兄弟のムッタがサッカー関連の出来事(ドーハの悲劇)があった年に産まれて、ヒビトが野球関連の出来事(野茂英雄がノーノー達成)があった年に産まれたのは作者(小山先生)にどんな考えがあったんかなぁ?って思いました。
@pp946
@pp946 Жыл бұрын
ドーハはともかく野茂ノーノーはこじつけ過ぎて草も生えん
@user-or6xq1fk1k
@user-or6xq1fk1k Жыл бұрын
@@pp946 そうでしたね・・・すいません😣
@Studio_UXM
@Studio_UXM Жыл бұрын
キッタさんの動画、数字を的確に出した説得力のある説明が本当に分かりやすい。 メディアだと「人気がある」「人気が低迷している」止まりなところを、なぜそう言えるのか?という踏み込んだところまでしっかりと説明されているところに好感が持てます。 あ、でも、一番好きなのはク○助っ人の回ですw
@user-bs4xk9dx4l
@user-bs4xk9dx4l Жыл бұрын
今の時代に生まれて本当良かった
@user-st1hi5fj2y
@user-st1hi5fj2y Жыл бұрын
今、スポーツ何でも見る派と全く見ないの二極化だからね。野球だ、サッカーだで啀み合ってる時代じゃない。サッカー選手やサッカー部員にプロ野球ファンもたくさんいるよ、逆もまたしかりだし。
@yuyu-et3op
@yuyu-et3op Жыл бұрын
画面上にマリオが進んでるのが可愛い笑
@user-ou7nk2gw9i
@user-ou7nk2gw9i Жыл бұрын
球界再編問題を解説して欲しいです
@user-fn5gq8wd8v
@user-fn5gq8wd8v Жыл бұрын
この急激な野球人口の現象は人気低迷とか帰宅部が増えたとかもあるかもしれんけど少子高齢化も結構大きいと思うからサッカーも人口が減るのは仕方ないと思うし昔が多すぎただけだと思うしほかの競技も人口が減っていると思う
@o6y6o3r4
@o6y6o3r4 4 ай бұрын
野球オフシーズンにプレミアリーグとかやってるから一年中スポーツを楽しめるからありがたい笑
@jinbilsan572
@jinbilsan572 Жыл бұрын
サッカーはクラブユースの数を調べたらまた面白くなるんやないですか。
@yohanten4764
@yohanten4764 Жыл бұрын
文化の継承として、相撲や柔道も広がって欲しいなあ。 野球以前の国民的スポーツだった訳だし。
@pawapuro2011seisyun
@pawapuro2011seisyun Жыл бұрын
ただどうしても見た目が地味だし、そもそも選手になる為には太らないといけないっていう... 確かに日本人としてその辺りの文化が廃れるのは悲しいけれど、競技の性質上仕方ない部分はかなり多いのではないかと思う
@movingnext4823
@movingnext4823 Жыл бұрын
柔道はむしろ海外で広がってます 今や日本よりフランスの方が競技人口が多かったはす
@uybo1
@uybo1 Жыл бұрын
@@movingnext4823 柔道の公式な競技人口は黒帯以上しかカウントしないので実情は警察官を抱える日本の方が多いです。
@movingnext4823
@movingnext4823 Жыл бұрын
@@uybo1 なるほど ありがとうございます
@gy3880
@gy3880 9 ай бұрын
デブになったり耳が潰れるようなスポーツを子供にさせたいか?
@nn-tp7el
@nn-tp7el Жыл бұрын
なんだかんだで国内リーグが充実してそこのファン層がしっかり土台を固めるのが大事よね 初心者を取り込んでいく土壌が作られてる
@user-yf5wk7sm7b
@user-yf5wk7sm7b Жыл бұрын
野球を貶すサッカー好きは大体海外サッカー語る。
@user-si1jn4cv9t
@user-si1jn4cv9t Жыл бұрын
そしてサッカー未経験の挙句jリーグすら貶す
@user-mr2vb9jb7b
@user-mr2vb9jb7b 10 ай бұрын
Jリーグ好きは野球ファンも兼任してる人が多い気がする。
@user-is4sz7mv3w
@user-is4sz7mv3w 8 ай бұрын
野球ファンだけど、Jリーグファンは信用できる
@bearbig5620
@bearbig5620 8 ай бұрын
@@user-is4sz7mv3wこれ
@avw414
@avw414 8 ай бұрын
サッカー全く分からないけど確かに焼き豚とか意味わからないこと言い出す人、だいたい海外サッカー選手のアイコンだわ
@user-ze3iy3wc7j
@user-ze3iy3wc7j Жыл бұрын
「プロ野球は興味ないけど高校野球は観る。」という人が一定数いるので、甲子園のスターがそのままプロでも注目されるのは野球にとって大きい。 まぁ、団体スポーツの競技人口減少の歯止めは効かんけど。
@user-cm8nh7eh9y
@user-cm8nh7eh9y 7 ай бұрын
野球、サッカーの両部員が最近まで増え続けてたことが意外すぎます……部活動全入時代はつい最近の話なんですね……
@pawapuro2011seisyun
@pawapuro2011seisyun Жыл бұрын
本田さんの発言は本当にそう思う 好きなもんが多いに越したことはないし、その方がみんな楽しくやれる TBS時代の横浜みたいに野球選手が練習中にサッカーし始めたりするのは御法度だと思うけど、あくまで見る側の俺らがそこを気にする必要ある?って思うよ
@user-in3xf1sl6u
@user-in3xf1sl6u Жыл бұрын
Jリーグ発足当時小学生だったけど、当時は選手やマスコットのカードがあった、Jリーグチップスっていうやつがあって、それがビックリマンチョコ並みの大ヒットだったなぁ。自分も周りの友達もそのカード集めてるうちに、自然とJリーグ見るようになってたわ。
@hirazen0424
@hirazen0424 Жыл бұрын
17:46  有名な川平慈英の号泣シーンで草
@user-uf7cj6or1f
@user-uf7cj6or1f 11 ай бұрын
w杯で世界で活躍してる選手知ったくらいのめちゃにわかですけど、w杯の日本代表の試合はとても興奮しました!地元の先輩にNBAで活躍してる選手がいるので、バスケも盛り上がって欲しいですね、、、まだ野球のシーズンも途中で夏は高校野球あるし、今はバレーの日本代表が熱いので毎日楽しいです!
@user-gr6wh5be8o
@user-gr6wh5be8o Жыл бұрын
野球、サッカーともに今があるのは歴代の偉大なる人々のおかげだと思う
@user-ny4yv8cj1n
@user-ny4yv8cj1n Жыл бұрын
3月下旬からキリンチャレンジカップがありますが、日本でもサッカーの国際大会があるのはなんでだろうと思いました もしかしたらトヨタカップが原型なのかな
@user-uw5fd1qw4o
@user-uw5fd1qw4o Жыл бұрын
結局みんなミーハーなんよな笑 なんか沸かせる出来事があれば皆その競技を始める
@user-kq3kw2yw2o
@user-kq3kw2yw2o Жыл бұрын
いいことや
@katusep76
@katusep76 Жыл бұрын
楽しければどっちも応援したくなる
今こそ振り返るプロ野球誕生から世界大戦、2リーグ分裂までの歴史
21:59
Её Старший Брат Настоящий Джентельмен ❤️
00:18
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 8 МЛН
Countries Treat the Heart of Palestine #countryballs
00:13
CountryZ
Рет қаралды 30 МЛН
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
なぜ野球強国の韓国がWBCで敗退が続くのか
14:02
キッタプロ野球研究所
Рет қаралды 600 М.
サッカーの歴史
25:00
ジオヒストリー
Рет қаралды 681 М.
【衝撃】プロ野球を代表するハズレ外国人たちがヤバい・・・
26:25
熱闘ベースボールレコード
Рет қаралды 23 М.
「バースの再来」という呪いのフラグを頂戴した阪神助っ人外国人まとめ
18:15
プロ野球史上最悪のクソ助っ人外国人ペピトーン
14:49
キッタプロ野球研究所
Рет қаралды 1,2 МЛН
Спас Пропавших Людей🆘💁😱
1:00
BOOM
Рет қаралды 6 МЛН
Салам алейкум
0:57
Ислам Итляшев
Рет қаралды 6 МЛН
ЧЕЛОВЕК В ТОННЕЛЕ #shorts
0:27
Паша Осадчий
Рет қаралды 1,4 МЛН
They SUPERGLUED Her Hair?! ✂️
0:42
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 8 МЛН
Fix Mellstroy Face With Sadako and Alex
0:24
Mazizien
Рет қаралды 8 МЛН
Невидимая месть
0:48
Brusko
Рет қаралды 3,5 МЛН