療育を始めるなら早いほうがいい理由(脳の発達と我が子の特性理解)

  Рет қаралды 29,878

こども発達LABO.

こども発達LABO.

4 жыл бұрын

#療育 #発達障害 #脳の発達
「療育はいつ頃から受けるのがいいですか?」というご質問をいただくことがあります。
結論からいうと、「できるだけ早いほうがいい」です。
その理由は2つあります。
1.脳は概ね10歳頃までに完成するから。
2.保護者の方が、我が子の特性を知った上で、子育てを行うのが効果的だから。
人の脳は、生後1歳頃までに神経ネットワークが出来上がります。
そして、1歳~10歳頃までの間に、神経ネットワークの整理を行います。
その期間を有益に過ごすためには、療育を早く受けることです。
療育機関のスタッフや専門家と協力しながら、我が子の特性を学び、日々の子育てに役立てていきましょう。
=======================
◆むぎちょこが発行しているマガジン(note)
「言語聴覚士むぎちょこが教える、言葉の発達を促すコツ 」
note.com/hattatulabo/m/m65513...
※マガジン購読者は、今後追加される記事も追加課金なしでお読みいただけます。
◆こども発達LABO.のセミナー情報
hattatulabo.net/seminar/
◆むぎちょこの「ことばの発達お悩み相談」(保護者向け個別コンサル)
hattatulabo.net/consultation/
お子さんの言葉の発達に関するお悩みに、言葉の発達の国家資格を持つ言語聴覚士がオンラインでご相談にお乗りし、お子さんへの関わり方やお家での取り組みについてマンツーマンでコーチングします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆こども発達LABO.
→hattatulabo.net
◆公式LINE(LNE認証アカウント)※最新情報をお届けします。
→lin.ee/jTxmWoQ
◆こども発達LABO.のサークル
言葉や体の発達の悩み。
一人で悩まず、私たちと一緒に話しませんか?
むぎちょこに質問もできます。
【みんなで交流_発達掲示板(保護者も支援者も)】
参加はこちら→note.com/hattatulabo/circle
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆当チャンネルは、子どもの体と言葉の発達が学べるチャンネルです。
子どもの発達の専門家夫婦が、子どもの発達や自閉症などの発達障害があるお子さんの特性や手立てなどについて発信しています。
【対象となる方】
◆お子さんの体や言葉の発達に不安がある方
◆発達障害のあるお子さんを子育て中の方
◆保育士さんや療育支援者
【メンバー】
◆むぎちょこ(妻):言葉の発達専門の言語聴覚士/こども発達LABO.代表
 ・臨床経験20年以上の言語聴覚士。
・病院勤務の後、公的療育センター勤務。2020年4月より発達支援ゆず本山ルーム(神戸市東灘区)所属。
・言葉の遅れが心配な保護者や支援者向け研修会での講師経験多数。
・Twitterでは、言葉の発達や発達特性のある子どもへの手だてが分かりやすい!と好評で、フォロワー数は1,200人を越えている。▶ / mugichoko2016
・・オンライン相談やレッスンにも詳しく、Yahoo!ニュースにも取り上げられた。▶news.yahoo.co.jp/articles/fd5...
・特技は乗馬、趣味は妄想片付け。
◆にしむらたけし(夫):運動発達専門の理学療法士/株式会社ILLUMINATE代表/子どもと姿勢研究所代表
 ・子どもの運動発達の専門家として、全国の保育園などで、保育士さん向け講義を実践。
 ・NHKあさイチ、テレビ大阪やさしいニュース、テレビ朝日グッド!モーニングなど、メディア出演も多数。
 ・公式サイト▶nishimuratakeshi.com
 ・神戸新聞WEBまいどなニュース記者
  記事一覧▶maidonanews.jp/writer/11003375
 ・Twitter▶ / seinosuke2013
 ※子どもと姿勢研究所▶kodomotoshisei.com

Пікірлер: 15
@nob3112
@nob3112 4 жыл бұрын
西村さんの動画は、動画の最後にテーマのおさらいをして下さるのが、とても分かりやすいです。👏👏👏これからもよろしく。楽しみにしています!
@hattatulabo
@hattatulabo 4 жыл бұрын
わーっ!ものすごく嬉しいコメント、ありがとうございます!! これからも、分かりやすい動画作りを心がけて行きますので、どうぞよろしくお願いします!
@user-kk7ym4kq7v
@user-kk7ym4kq7v 3 жыл бұрын
早期療育受けたかったです。 6ヶ月健診でひっかかり、発達遅延、低緊張があり、リハビリに通っていましたが、2歳で歩けるようになったらリハビリは終了してしまいました。 療育を受けたいと市の発達支援に相談しましたが、親が付き添えないと難しいこと、保育園に通えているなら大丈夫という事でした。 病院は半年に一回診察がありましたが、ずっと様子見でした。 市の発達相談も2歳半頃、発達の遅れは個人差の範囲内ということで、終わってしまいました。 4歳前に、保育園で相談すると加配をつけてもらえるようになりました。やはり何かあると思い発達診断を受けることにしました。 その時、主治医が発達の専門家では無いこと、発達診断を受けるためには発達障害専門の医師がいる病院にいく必要があり、半年〜1年待ちであることを知りました。 半年待ち、先月ようやく専門の医師に診てもらい知的障害のある自閉症と診断されました。(4歳で知的には2歳半ぐらいでした。) 診断を受けたことで道が開かれる、サービスと繋げてもらえると嬉しかったです。 しかし、発達障害の先生に「地域のサービスのことはわからない。修学前まで病院では特にする事がない。」と言われ道が閉ざされたような気持ちになりました。 市の発達支援センターに自閉症のことを伝え何か専門家と繋がりたいと伝えても、「民間の療育があることはあるけれど、詳しく知らないんです。お母さんは療育手帳を申請されるんですね。そうですか。」と言った具合であまり相談相手になりませんでした。 とりあえず来週ようやく療育手帳の申請(こっちも半年待ちでした。)なので、何かサービスに繋がれるよう期待しています。 今まで、病院にかかっていれば必要なことは適切に対応してくれるはずと思っていましたが、自分で動かないと誰も教えてくれないし、何も進まないと実感しました。 療育は2歳までが重要、療育手帳、特別児童手当などKZfaqで知りました。 年々広がって言葉や身体の発達の遅れで焦り、強くなるこだわりや癇癪に悩まされ、ずっと不安でした。 どう対応すればいいのか誰かに相談したかったです。 もっと早く先生方のような専門家の人に繋がりたかったです。
@hattatulabo
@hattatulabo 3 жыл бұрын
いわゆる縦割りによる弊害ということですよね。 色々ご苦労されたことと思います。 病院は病院の視点でしか見ないですし、福祉は福祉以外はよく分からないですし。 意外と、保育園の先生などが一番広い視野で見てくれているなあ、という印象です(それも園によって違いますが)。 すべての機関が自主的に連携を取る、ということは期待できない分、かかりつけのような「ずっと寄り添ってくれる場所や人」を見つけることができれば安心ですよね。 相談支援事業所でも、児童発達支援事業所でも、とにかく「信頼できる場所」「安心できる場所」がどなたにも必要ですよね。 福祉制度は、法律と一緒で、「困っている人の味方」ではなく「知っている人の味方」だなと痛感します。 決してそれが良いとは思いませんが。 お子さんは4歳ということですから、これから信頼できる機関を見つけることができれば、決して手遅れではないですよ。 信頼できる場所と人を見つけてあげてくださいね。
@user-kk7ym4kq7v
@user-kk7ym4kq7v 3 жыл бұрын
@@hattatulabo ありがとうございます。 このやりきれなさを夫や保健師さん含め、周りに伝えてもポカンとされ、分かってもらえない悲しさがありましたが、初めて理解してもらえたことに嬉しい気持ちでいっぱいです。 待っていても誰も寄り添ってくれない分、変な期待はせず、自分から探しに行こうと思います。 先生の様な信頼できる方に繋がれますように。
@user-rp1ri6vw2s
@user-rp1ri6vw2s 4 жыл бұрын
貴重な時期、有益に過ごしていただきたいですね✨ 活動を応援しております^^
@hattatulabo
@hattatulabo 4 жыл бұрын
幼児期はあっという間に過ぎますからね。応援ありがとうございます!
@hanaandmimikunmegumi6608
@hanaandmimikunmegumi6608 2 жыл бұрын
構音指導も、早ければ早い方がよいのでしょうか? 知的な遅れがある子については、その子の構音指導が可能になる成長まで様子をみることが必要なケースはあるでしょうか?
@hattatulabo
@hattatulabo 2 жыл бұрын
構音については、概ね4歳半〜5歳くらいになってから始めることとされています。
@hanaandmimikunmegumi6608
@hanaandmimikunmegumi6608 2 жыл бұрын
@@hattatulabo ありがとうございます。 知的な遅れのある場合には、4才~5才程度に知的に発達してから、構音指導がよいのでしょうか? それとも、入学前にはじめたらよいのでしょうか?
@BR-tl6nd
@BR-tl6nd 2 ай бұрын
一歳過ぎに怪しいと思い、1歳10ヶ月から市の療育に通って、4歳の今市の療育園に通ってます。 受給者証でできる範囲でしか外部の療育受けてないし、プラスリハビリで月1OTくらい… お家療育やモンテッソーリ、色々取り入れてもイマイチ上手くいかず、いまだに発語もありません。 もちろん多少は成長してるかもですが、発語や意思疎通というわかりやすいところであまり成果が見れないので、全然足りないし上手くやれてないんだろうな…と後悔と落ち込みといろんな感情が出てきてしまいます。。 10歳までもう折り返し…今何をすべきなのでしょうか…
@hattatulabo
@hattatulabo 2 ай бұрын
療育の回数や頻度が多いほうが効果的ということはなく、ことばの発達が遅れている原因を探ってもらうことが大切です。 今通われている療育先で、つますきの理由と手立て、今後の見立てについてお尋ねしてみてください。 OTさんなどは、把握されているのでは?と思います(聞かなければ教えてくれないこともありますので)。
@user-hy8qx7jf7e
@user-hy8qx7jf7e 4 жыл бұрын
もう息子は今年10歳。年中さんから始めた療育も効果があったのかなかったのか…いろんな葛藤と闘っております…迷走中…最近関わることも避けてしまってる自分がいます…対処法いろいろ学んできたつもりだけど。ちゃんと関われてるのか…不安で仕方ない…
@hattatulabo
@hattatulabo 4 жыл бұрын
にしむらたけしです。 大丈夫だと思います。 「対処方法を色々学んできたつもりだけど」とお書きのように、幼児期から試行錯誤しながらお子さんと歩んできた親御さんは、必ずスキルアップを重ねてきておられると思います(不安は消えないと思いますが)。 逆に、幼児期から「皆が通っているから療育に通う」というように、あまり深く考えたりすることがなかった方は、経験値が上がらず、お子さんが大きくなった時に先送りにしてきた問題が出てくると思います。
@user-hy8qx7jf7e
@user-hy8qx7jf7e 4 жыл бұрын
こども発達LABO. ありがとうございます。そのお言葉だけでも、気持ちが救われます。今私はなにをしてあげるべきなのか、日々葛藤ですが。頑張って子供と関わって行こうと思います。
What it feels like cleaning up after a toddler.
00:40
Daniel LaBelle
Рет қаралды 77 МЛН
- А что в креме? - Это кАкАооо! #КондитерДети
00:24
Телеканал ПЯТНИЦА
Рет қаралды 7 МЛН
УГАДАЙ ГДЕ ПРАВИЛЬНЫЙ ЦВЕТ?😱
00:14
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 4,1 МЛН
Red❤️+Green💚=
00:38
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
子どもの療育(発達支援)、いつから開始がベスト?~早期介入の重要性~
24:50
【12人産んだ】助産師HISAKOの子育てチャンネル
Рет қаралды 59 М.
自分に自信がない自閉症児への対応方法3つ【質問回答】
16:17
What it feels like cleaning up after a toddler.
00:40
Daniel LaBelle
Рет қаралды 77 МЛН