(買う前にご覧下さい)タクティカルライトの選び方 ガチタマTV (田村装備開発)

  Рет қаралды 106,189

ガチタマTV

ガチタマTV

2 жыл бұрын

多くのご要望がありました、タクティカルライトの選び方を説明します。
詳細を説明すると1時間以上かかってしまいますので、最低限おさえて頂きたい所に絞りました。
ご要望が多ければ、さらに詳しい点や、戦術的なこともUP致します。
ご質問等ございましたら、ライブ配信の際やコメントにお願い致します。
※焼きだし後の気づいたので、こちらで訂正させて頂きます。
(7:30の「ツルツルしている方がルーメン値が出ます」を「カンデラ値が出ます」に訂正)
田村装備開発の社員(元自衛官・警察官等)による護身術などの「お役立ち情報」から「おもしろ企画」まで様々な動画をUPする「ガチタマTV」です。
よろしくお願い致します!
製品販売HP tamurasoubi.co.jp
訓練申込HP www.tamurasoubi-training.com
業務内容
・警察・自衛隊向け各種装備の開発・販売
・特殊作戦技能・危機管理対策訓練
・民間への危機管理対策訓練の提供
・4号警備(ボディーガード)
・映画等映像作品への技術提供 等
・探偵業
・ドローンパイロット
・アミューズメント(サバゲー) 他
役員
代表取締役 元警察 機動戦術部隊 田村 忠嗣
統括部長 元陸上自衛隊 特殊作戦群 長田 賢治
訓練警備部長 元陸上自衛隊 普通科 五島 義織
顧問 元埼玉県警察 警視長 警備部長 斎藤 譲治
顧問 元海上自衛隊 特別警備隊 Ryu

Пікірлер: 157
@MOU_SAIKOU
@MOU_SAIKOU 2 жыл бұрын
本当にちょうど購入を考えていたので 超助かります
@take1186
@take1186 2 жыл бұрын
続編3日分の 再生時間でも観ます。 今回も、色々 分かりやすく解説 して頂き ありがとうございました。 勉強になりました。
@taka_airsoft4518
@taka_airsoft4518 2 жыл бұрын
めちゃくちゃわかりやすいライト入門編でした!次回楽しみにしております!
@user-tg4hn6jl1e
@user-tg4hn6jl1e 2 жыл бұрын
待ってましたこのシリーズ! part2 part3よろしお願いします。
@KING-KASU
@KING-KASU 2 жыл бұрын
この動画待ってました!ありがたいです
@Bomber_MP7
@Bomber_MP7 2 жыл бұрын
ライトの色と特徴については前々から知りたいと思っていたところでした。 ぜひ続編が見てみたいです。
@hirokii297
@hirokii297 2 жыл бұрын
何時も勉強になります。
@user-lq7rl6wh7k
@user-lq7rl6wh7k 2 жыл бұрын
すごい面白かった もうライト買ってしまったけどこれは練習用にしようかなー ライトに興味出てきた
@user-cx5cz7mf5k
@user-cx5cz7mf5k 2 жыл бұрын
コンバーターかあ、、、まったく意識してなかった。貴重な情報をありがとう。
@user-sq3fe5sy9v
@user-sq3fe5sy9v 2 жыл бұрын
コンバータは意識してませんでした、情報をありがとうございます。
@user-fk5hn6dy5h
@user-fk5hn6dy5h 2 жыл бұрын
続編めっちゃ希望です!
@user-xm9ge7ns5f
@user-xm9ge7ns5f 2 жыл бұрын
大変勉強に成りました!
@user-cn2kb5zw4t
@user-cn2kb5zw4t 2 жыл бұрын
画面越しでもライトの明るさがはっきり分かり目やられました(笑) 自分はただルーメンが高ければ良いって思ってたんだけど違ったんですね本当に勉強になりました🙇‍♂️ 次回のライトの動画も楽しみです✨ 是非実際に襲われた時にはずっとライトを付けた方が良いのかストロボみたいにやった方が良いのかとか教えて下さい🙇‍♂️
@onhon8484
@onhon8484 Жыл бұрын
点滅がいいね。目眩ましになる。
@stoneswhite6423
@stoneswhite6423 2 жыл бұрын
色はすごい気になるから 続編をお願い致します
@AinSph00
@AinSph00 2 жыл бұрын
今回も為になりました。 ありがとうございます。 次の動画で推奨メーカーや製品若しくは販売予定なども載せて頂けると幸いです。 よろしくおねがいします。
@user-tx3oo3zp2n
@user-tx3oo3zp2n 2 жыл бұрын
興味深え〜。今まで100均のLEDライト持ち歩いてたけど、良いフラッシュライトを買いたくなりました笑
@user-wo6md7wp2i
@user-wo6md7wp2i 2 жыл бұрын
続編楽しみにしています。
@user-ys3zr8xk8u
@user-ys3zr8xk8u 2 жыл бұрын
続編よろしくお願いします😄
@autismspectrumdisorder908
@autismspectrumdisorder908 2 жыл бұрын
続編期待です! 3日連続お願い致します笑
@matchan_nel
@matchan_nel 2 жыл бұрын
続編希望します。
@user-yd7by3fo4v
@user-yd7by3fo4v 2 жыл бұрын
めっちゃいい動画だぁ。
@Thehagacure
@Thehagacure 2 жыл бұрын
大変参考になりました。 是非UVライトの使い方についてもご教授お願い致します!
@mitsu1949
@mitsu1949 2 жыл бұрын
車以外でそんなにコンパクトなHIDがあるの初めて知りました!! 今でもライトは何本か持ってますが更に欲しくなってきましたw
@murasaki9295
@murasaki9295 2 жыл бұрын
自分も初めて見たよ
@mitsu1949
@mitsu1949 2 жыл бұрын
@@murasaki9295 やっぱり珍しいですよね!
@kim_airsoft3913
@kim_airsoft3913 2 жыл бұрын
ライトの色による効果の違いは非常に気になります!
@ko1183
@ko1183 2 жыл бұрын
続編みたいです!!
@soare494
@soare494 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-mt6we6rc7m
@user-mt6we6rc7m 2 жыл бұрын
メチャメチャ関心があることだったので参考になります!そのような動画を無料で配信していただきありがとうございます! 目潰し効果に関して、マックスビジョンについてはどのようなご評価か教えてください🙇‍♂️
@HIROPON5959
@HIROPON5959 Жыл бұрын
まずはライトに興味を持ってもらう趣旨でとても良いと思いました! 私の理想はテールスイッチでON&OFFのみ、防水防塵、18650電池、本体からも充電可能でタイプC、拳から少しはみ出るサイズです。 実際役に立った経験から、ヘッドライトorタクティカルライト、小さくて暗い作業灯、モバイルバッテリー、マルチツール(取扱注意)を常に持ち歩いています。 ライトは用途別に光の強さや稼働時間を選びたいですね。
@user-db5qv6lo1b
@user-db5qv6lo1b 2 жыл бұрын
続編お願い致します!
@1963_akiyukihoroiwa
@1963_akiyukihoroiwa 2 жыл бұрын
ライト買って帰ってきたら、この投稿が。後ろボタンではないタイプ買ってしまいました....
@KBill-oe8pp
@KBill-oe8pp 2 жыл бұрын
毎回丁寧な説明ありがとうございます! 個人的に一家に1つあったら良い護身用の武器ってありますか?
@TOMBO0628
@TOMBO0628 2 жыл бұрын
具体的に、製品比較や皆さんが使っている商品などの紹介やその理由など、もし可能であればその辺りも是非伺いたいところです。
@CoCo-bi2je
@CoCo-bi2je 2 жыл бұрын
続編お願いします!色の種類気になります。
@user-be7pg4vi7j
@user-be7pg4vi7j 2 жыл бұрын
今回の動画を参考に、色々探してみようと思います! 続編では具体的なメーカー名等も教えていただけると嬉しいです!
@y.s9702
@y.s9702 2 жыл бұрын
色の使い分けやコンバーター等、すごく勉強になりました(^^) 可能であれば、用途ごとに必要なルーメン数や戦術的な使い方も知りたいです。
@suppaimen_onassis
@suppaimen_onassis 2 жыл бұрын
リフレクタ―はツルツルのやつがいいとばっかり思ってたらざらざらの方がいいのは初めて聞いて驚きました。 ちょうどライト壊れてるので参考にします。
@user-fk3qw2eq7i
@user-fk3qw2eq7i 2 жыл бұрын
お疲れ様です! 頭は柔軟にしておくことが重要ですよね! 私は器用に相手を制圧することは出来ないと思うので、いざというときはどんな道具、手段を使ってでも相手を殺す勢いで向かって行こうと思います♪ 本日もありがとうございました❗️
@kjboy503
@kjboy503 2 жыл бұрын
ライトの色の違い解説欲しいです! 青色は毒々しくて効きそうですね。
@user-xv7xe2vp8v
@user-xv7xe2vp8v 2 жыл бұрын
ブルーライトはデルタフォースが使ってたから凄く気になる あとリフレクターの種類も勉強になりました コンバータのお話はプロフェッショナル向けですね YSカスタムさんとのコラボライトはもう出さないんですか? ちなみに玄人用ではないですが自分が使ってるのはRX-032Dです 光の強さ変えられたり集光できたり散光できたり便利
@Hide1863
@Hide1863 2 жыл бұрын
問屋勤務時代の昔、電池を何本も入れて警棒にもなるマグライトがよく売れたのを思い出しました 最近のライトは小型でもめちゃくちゃ明るいので驚きます
@tacticalyuzu8278
@tacticalyuzu8278 2 жыл бұрын
Streamlightのプロタック1はCR123と単3の両方で使える凄い構造みたいなので非常に気になってます。大手の製品なので品質的には安心できそうですし、普段はCR123で使って災害時など替えの電池が入手できない場合はその辺にあるリモコンや時計、おもちゃなんかを分解して単3を入手すれば補給面の問題も解消できそうです。
@user-zm9tr4ls7l
@user-zm9tr4ls7l 2 жыл бұрын
ライトの色の使い分け、是非教えて頂きたいです‼️
@user-kh8ci2gm1q
@user-kh8ci2gm1q 2 жыл бұрын
普段からelzettaをメインに、surefireをサブに持ち歩いておりますので、大変興味深く拝見しました。 と言って、特別詳しいわけでもありませんので、コンバータについてのお話はとても参考になりました。 コンバータの良し悪しは、どの様に判断したら良いのか、次回以降で教えて頂けますと幸いです。
@user-oc9fi4of7k
@user-oc9fi4of7k 2 жыл бұрын
レッドレンザーの充電式のは個人的におすすめです。 最小光量でも周囲の確認に使えるくらい明るいですし、最大光量だと目眩しに使えるくらいです。 災害時、防犯時両方に使えると思います。 一般人だったらP5くらいだとコンパクトで使い勝手が良いかなと思います。
@wildborn9975
@wildborn9975 2 жыл бұрын
タクティカルライトの用途に、護身に使えることは、少し意外でした。暗闇のCQCにおいては、有効手段だったんですね。また、頑丈さと電池の性能にも、詳しく見られて参考になりました。今後、タクティカルライトから光に対応する、夜間用サングラス?の開発があるかもしれないですね(笑)
@akkt7674
@akkt7674 2 жыл бұрын
大変参考になります!続編お願いします!質問です。 緊急時の目潰しを想定した場合、必要なルーメン数はどの程度でしょうか?
@hikarinoreira
@hikarinoreira 2 жыл бұрын
わたし1600ルーメンのフラッシュ使ってますが、視界はまず遮れますね
@user-hr7cu5zt3j
@user-hr7cu5zt3j 2 жыл бұрын
こんにちは 田村装備開発が開発販売が正解です👀👍✨
@junnana469
@junnana469 2 жыл бұрын
オススメのライトメーカーと機種はありますか?用途にもよるでしょうけど、一般の4人家族程度が防犯、災害用に一本持つとしたらどれがいいでしょう?
@Tanaka-Ichiro999
@Tanaka-Ichiro999 2 жыл бұрын
以前からライトに興味があり、購入を検討しております。  参考にお伺いします。 普段から所持する場合、ポケットで身に付ける、もしくはバックに入れるのでしょうか?  ご教示頂けるとありがたいです。
@yuya9445
@yuya9445 2 жыл бұрын
毎回貴重な情報動画をありがとうございます。 ライトに使用するバッテリー種類別での使用時間、特色、保存年数などのメリット、デメリットなど 気を付けたいことがあれば教えていただきたいです。
@hikarinoreira
@hikarinoreira 2 жыл бұрын
18650バッテリーなら長持ちしますよ!
@user-mu5vz7em9v
@user-mu5vz7em9v 2 жыл бұрын
ちょうどタクティカルライトを買おうと思ってたので参考にします(´∇`)
@tiresaute364
@tiresaute364 2 жыл бұрын
最高
@user-fq7mp8zn5v
@user-fq7mp8zn5v 2 жыл бұрын
続きお願いいたします
@soyaskywalker
@soyaskywalker 2 жыл бұрын
光の話すごく気になります!!
@user-yk1zk8jm9g
@user-yk1zk8jm9g 2 жыл бұрын
いつもためになる動画をありがとうございます、ひとつ疑問なのですが、自分の小隊などが対処しきれない脅威などを発見した際の退却、逃避の方法などがありましたら教えて頂きたいです
@user-yk1zk8jm9g
@user-yk1zk8jm9g 2 жыл бұрын
退却のためのお作法や段取り等があれば知りたいです
@SinfonieNr.9d-mollop.125
@SinfonieNr.9d-mollop.125 2 жыл бұрын
ライトそんなに種類や活用法があるんですね知りませんでした。火を起こしたり防災用は何となく把握していたのですが月を背に戦うというワードが出てくるとは笑
@harumaki.202cl
@harumaki.202cl 11 ай бұрын
使うんだったらやっぱ好きなデザインの方がいいんですかね
@user-ck3kj3ry1y
@user-ck3kj3ry1y 2 жыл бұрын
線引くの上手いっすね。
@glla12
@glla12 2 жыл бұрын
狭く集光してる方が眩しいのはほんとそうですね。 忖度しない企業案件で紹介されてたライトを簡単に測ってみたら、2300 lmのwarrior3より、330 lmのodin turboのほうが照度(当てられる側が感じる明るさ、lux)は10倍くらい強かったです
@user-yv6xp6nx4v
@user-yv6xp6nx4v 2 жыл бұрын
震災の後、計画停電等暗くて見えなくなることがあるのでフラッシュライトを持ち歩いており、非常に便利で夜中に田舎の電灯のないところで、ちょっとした人助けをしたことがあったのですが、その際にそのフラッシュライトを見た瞬間にお巡りさんの表情が変わり、あれ?っと思ったことがあります。 特段、何も言われませんでしたが、下手すると軽犯罪法違反とのことを後で知り、単に暗くて怖いからという理由だけでは正当な理由として扱われない場合もあることに驚きました。
@ik1042
@ik1042 2 жыл бұрын
光は武器になる。 …昔、某米国ライトメーカーの方に教えられました。 長田さんのライトの遮光は、陸自では当たり前にやりますねー(笑) 部隊によって、遮光の色が指定されます。 銃に付けて検索や射撃を教えて欲しいです。 part2、3楽しみしていまーす(笑)
@Black_Fox_OZ3
@Black_Fox_OZ3 2 жыл бұрын
夜トイレに行く時ライト片手に家の中をクリアリングゴッコしながら行くひとー! ノ ライト収集が趣味でしたがメニエール症になってから間欠点灯やフラッシュで眩暈を起こすようになり ライトで遊ぶのは控えるようにしてます・・・。
@NobleUniverseH
@NobleUniverseH 2 жыл бұрын
以前はバルブの拡散量でCQB用だったりウェポンライトだったり使い分けてたんですが 最近はレンズがフラットのライトに丸い黒テープをレンズに貼り付けて調整するようになりましたわ レーザーサイト代わりにしたりとか、蒸発現象抑えたりとか これ、バトラーキャップみたいにしてすぐに切り替えられるようにならないかなとかも考えたり (チラッ
@user-nd6vp3zu4i
@user-nd6vp3zu4i 2 жыл бұрын
やはり安定のSUREFIREですかね。。 素人目だと目利きが効かないですけど。。
@Macrophage.p
@Macrophage.p 2 жыл бұрын
おすすめのメーカー、型式やタイプなどを教えていただけると幸いです。現在、オーライトのポケットサイズの物を検討しています。 ただ、保存性や耐久性を懸念しています。コンバーターのお話然り、一定の明るさを保つために必要な充電量なども合わせて教えていただけると幸いです。
@moropol110
@moropol110 2 жыл бұрын
警察で使用するのにおすすめのタクティカルライト教えて下さい!!
@uocay58
@uocay58 2 жыл бұрын
ライトを護身用として考えた場合 大事なのは、とっさの時でも 間違えずに確実に操作できることだと 思います かなり値は張りましたが、自分は シュアファイアのE2T-MVにしました 眩惑効果の範囲が広いのと ハイロー切り替えをスイッチではなく ベゼルで選択できることが決め手でした
@dokonodoituda
@dokonodoituda 2 жыл бұрын
リフレクターがつるつるしてるかざらざらしてるかは見て判断出来るのでしょうか?説明書等に書いてあるものでしょうか? あと、何ルーメンあればいいのでしょうか?すみません質問ばかりで、もしよければ次回にでも教えていただければ幸いです。
@sugar-1412
@sugar-1412 2 жыл бұрын
目潰しに使うなら300もあればいいです。私はライトの光を広げたり絞ったりできるやつがオススメです。
@xxsuitepeexx
@xxsuitepeexx 2 жыл бұрын
僕はレコーディングダイエットのアプリを使ってるんですが、ビタミンAは意識して摂取しないと1日の必要量を摂るのが難しいですね。
@Kodama_colonel
@Kodama_colonel 2 жыл бұрын
ビタミンAは体内で貯蔵出来るので、レバー100gちょっと食べれば1ヶ月分くらい摂取できますよ。苦手なら申し訳ないです
@xxsuitepeexx
@xxsuitepeexx 2 жыл бұрын
@@Kodama_colonel 耳寄り情報ありがとうございます。
@user-fi8pp4uu3h
@user-fi8pp4uu3h 2 жыл бұрын
一人暮らし女性です。 夜道防犯用等に適したライトの メーカーや型番などご教授お願いします。 電気屋さんでライトを見ても、サッパリ分かりません。
@almaaaaaaaaan
@almaaaaaaaaan 2 жыл бұрын
自分はsurefireのe2dlu-aにz68テールキャップをつけたものをよく使っています。赤いフィルターと純正電池を一緒に持っています。 タクティカル用途で、ザラザラリフレクターが良いとは知りませんでした。 自分のe2dlu-aは思ったより、high/lowの切り替えが長かったので、タクティカル的にはイマイチでした。
@eleuthero_
@eleuthero_ 2 жыл бұрын
ライトの色の使い分け知りたいです。
@taroarai2
@taroarai2 2 жыл бұрын
ライトって護身用にかなり効果的ですよね! 直接的に相手にダメージ与えないところ。
@user-pv8dk4nw3t
@user-pv8dk4nw3t 2 жыл бұрын
ストロボとかも聞きますか?
@user-db5qv6lo1b
@user-db5qv6lo1b 2 жыл бұрын
必ず通る道… ええ、通りましたねえ笑
@user-bw6rv5zd4c
@user-bw6rv5zd4c 2 жыл бұрын
防犯、災害目的で持ち歩いても職質受けて軽犯喰らう例もありますよね。 何か変な世の中ですよね。
@envy5923
@envy5923 2 жыл бұрын
災害用、護身用にライトが欲しいのですがおすすめのライト等あったら教えて頂きたいです。
@user-ds7bc1xs4h
@user-ds7bc1xs4h 2 жыл бұрын
シュアファイアかな。仕事でも使ってます
@raisen1911
@raisen1911 2 жыл бұрын
災害対策だったら電池が普通の乾電池(単3とか単4)で動くタフそうなライトがいいかと思います。 お値段くっそ高くてもいいならシュアファイアのTITAN PLUSなどがいいのではないかと(電池・品質・光の強さで) 電池が緊急時でも手に入れやすいし、ちょっと大きいキーホルダーみたいな感じ?で持ち歩きも苦じゃない=必要なときに手元にある可能性が高いと思います。 ただし護身用とかはあまり口にしないほうがいいです。軽犯罪法とかに触れるかもしれません。 電池については、東日本大震災でも津波さえ食らわなければ単3・単4はわりと手に入ったんですよ。 うちの辺り震度6強かな?だったけどスーパーやコンビニの店員さんたちがお店あけてくれてて売ってくれました。 自分が当時使ってたシュアファイアA2というライトはCR123というリチウム電池を使うもので手に入らなくて、電池切れたらただのアルミ棒になるところで危機感を覚えました。 単3電池のライトに買い替えましたよ自分。
@tk-uw9gv
@tk-uw9gv 2 жыл бұрын
オーライトの ライトをおすすめします。 理由は、充電がマグネット式でライト本体にUSBの穴が無く、防水性に優れているからです。
@user-pd5yl9uf1f
@user-pd5yl9uf1f 2 жыл бұрын
自分もシュアファイア製をお勧めします。他の方にもお勧めしたのですが、シュアファイア2211が手首に装着するタイプなのでタクティカルライトとしても災害時にも扱い易いと思います。 KZfaqでsure fire2211で検索出来ると思いますが普通の指向性の光ではなく拡散光ですから広範囲に目眩し効果があります。
@ILOVE_Namazu
@ILOVE_Namazu 2 жыл бұрын
シュアはコスパが悪いしランニングコストが良くないからおすすめしない。 Nextorch Nitecore Eagletac Fenixは1度もつかなくなったことは無いし何度も吹雪の中嵐の中 何度も落としたりしてるけど不具合が起こったことは1度もない。
@shikaishik
@shikaishik 2 жыл бұрын
ライトの持ち方講座も需要があるかも知れません! アフガン情勢の解説と自民党の腐敗についての動画をアップして欲しいです!
@MrJuggernaut602
@MrJuggernaut602 2 жыл бұрын
乳白色のビニールを被せるとランタンにできますね
@MrJuggernaut602
@MrJuggernaut602 2 жыл бұрын
やっぱりそうなんですね釣りで使ってたらビニールがめちゃくちゃ熱くなってました
@AL_tif
@AL_tif 2 жыл бұрын
田村さんがいつもガンベルトに付けているフラッシュライトの名前を教えて頂けますか?私も欲しいので教えて頂けると嬉しいです
@jpardbeg2706
@jpardbeg2706 2 жыл бұрын
いくつか疑問と質問点があるのですが 1.充電タイプは、東日本大震災の時夜道をてくてく何時間も歩かなければならない時、電池切れが怖いです。乾電池タイプなら入手が容易です。本当に戦術的にしか使用しないならともかく、普段使いも兼ねて持ち歩くことを想定するならどのように評価されますか? 2.乾電池は寒冷地では使えませんが、ニッケル水素の乾電池タイプの充電池なら寒冷地でも問題ないと考えています。1.の件も併せて、普段はニッケル水素の充電池を詰めておき、電池切れになった時は乾電池に切り替えるという想定は実用性に欠けますか? 3.今後の動画で紹介されると思いますが、ストライクベゼルのような突起やガードがあった方が「実用的」なのでしょうが普段持ち歩くには物騒で、特に職質された時に「非常時のため」と説明しても納得してもらいにくいと思います。その辺り、普段携行する想定では攻撃的なベゼルの有無をどうお考えでしょうか 4.ズーム機能が付いたライトが多いですが、実用用途で使用するには衝撃を与えられることを考えておらず機構的に弱いと思います。実際、「実用的」なメーカのライトはズーム機能がついていないようです。実用に供する場合、「モノにぶつけるのはどうせ一回限りで壊れたら買いなおせばよい」と考えるべきか、「者にぶつけるときに簡単に壊れるようでは不安」と考えてズームのないものを選ぶべきか、どうお考えでしょう? 5.ほかの方も質問されていますし、本動画でも「ルーメンが高ければいいというものではない」とも説明されていますが、購入時の目安としてなにかありませんでしょうか?店頭で手に取って確認しないとわからないのであれば、いろいろ買って失敗するか、有志が情報を持ち寄るしかないかなと。ちなみに私が購入したオーム電機LH-W50A5は数mの距離なら十分目が眩みました。 6.CQBのようなインドアアタックに利用するなら最大照度で小一時間はもたないと困りますが、いざという時、一瞬だけ相手を眩ませるだけなら10分程度最大照度が持てばよいとも言えませんでしょうか?本動画で説明されているコンバーターとはDC/DCコンバーターの事かと思いますが、安物は確かに機構的に長く最大照度を持てないでしょう。しかし「普段使い」する分には十分ではないかと思いました。もちろん予算に余裕があるなら、シェアファイヤのような実績のある高価なライトの方を選ぶべきかと思います。
@wildcat501rf7
@wildcat501rf7 2 жыл бұрын
防犯というより防災用に家族それぞれが常に携帯してます。選んだポイントは、ミドルで連続24時間以上使えるものにしました。
@birdk3421
@birdk3421 2 жыл бұрын
バイク乗りなので、夜間の峠道や登山道レベルの場所で見やすいライトを紹介してほしいです。 高ルーメン = 識別しやすい ではないと思いますので。
@R.R_314
@R.R_314 2 жыл бұрын
同じルーメン数の時、点灯と短いスパンの点滅だとどちらの方がいいのでしょうか?
@ST-ix4ix
@ST-ix4ix 2 жыл бұрын
何について、どちらの方がいいでしょうか? なの?
@soli8604
@soli8604 2 жыл бұрын
でも訓練しないと、いざ襲われた時に対処できないよなぁ そこが心配
@TANIGUCHITAKUYA
@TANIGUCHITAKUYA 2 жыл бұрын
ローライト訓練を思い出します^ ^
@hsato1918
@hsato1918 2 жыл бұрын
早く続編がみたいです(^-^)vおすすめメーカーとかあったらお願いします🙋大手と言ったらシュアファイア位しか知らないので(; ̄ー ̄A
@almaaaaaaaaan
@almaaaaaaaaan 2 жыл бұрын
中華ははずさせていただきますが、ストリームライト、インフォース、ワルサーなど色々あります。 アカリセンターというところで詳しく説明されているので、よろしければご覧下さい
@hsato1918
@hsato1918 2 жыл бұрын
@@almaaaaaaaaan ありがとうございます(^-^)v
@yuzo-oo
@yuzo-oo 2 жыл бұрын
テールスイッチでも「押すとすぐ点く」「押して離してから点く」物がありますが やはりすぐ点くのが良いのでしょうか?
@sakadachi
@sakadachi 2 жыл бұрын
ライト買おうと思うんやけど 何ルーメン目安にすればエエんやろ?
@user-jm7mr1dt3t
@user-jm7mr1dt3t 2 жыл бұрын
元祖はマグライトでしょうか…私も持ってますが8Pなんか重くてゴツくて凶器そのもの(笑)
@user-vb2ru4ze2o
@user-vb2ru4ze2o 2 жыл бұрын
カリシラットのダグマルカイダ氏が使っていたフラッシュライトにリングが付いてるカランビット様のものを田村装備さんで作ってください!ガラスクラッシャー付のものが欲しいです!
@baguz69
@baguz69 2 жыл бұрын
具体的なメーカーとライト名を教えて欲しいです。大学の娘に持たせたいです
@sawa-gani5521
@sawa-gani5521 2 жыл бұрын
見つかりましたか?
@user-ox9si6rc7w
@user-ox9si6rc7w 2 жыл бұрын
中心光のあるライトがいいとのことですがシュアファイアのマックスビジョンもあまりよくないのでしょうか?
@ABCDEF-hk4yr
@ABCDEF-hk4yr 2 жыл бұрын
マックスビジョンは中心光がいくら強くても細いと当てにくいよってことで広がるようにしてるから良いのでは。広がるにしてもLEDだからかなり光量強いし
@user-jr8ge6xm5y
@user-jr8ge6xm5y 2 жыл бұрын
職務質問の時に懐中電灯の類はアウトってウワサですが、本当でしょうか。
@user-yq1pw6ew4o
@user-yq1pw6ew4o 2 жыл бұрын
金属製はまずチェックランプ点灯する、そしてストライクベゼル系は今のご時勢だとまずアウトやね、あと単三2本ぐらいのいわゆるペンライトっていう大きさならまあまあ大目に見てくれるけどそれ以上でかいと金属製は打撃武器認定でアウトだな、これは都心部の話なんで田舎は多少緩いだろうけどね、まあそこは警官の裁量による...
@goro-yoko-teto869
@goro-yoko-teto869 2 жыл бұрын
ビタミンAを豊富に含む食材・・・レバー・あん肝・うなぎ。 具体的にどこの会社のどの製品が良いとかまで言って頂けると助かります。
@user-ye9eu9hs4e
@user-ye9eu9hs4e 2 жыл бұрын
八ツ目鰻のキモの油なんか良さそう! ビタミンA入ってて好きな物あるといいですね〜 うなぎ、あん肝頻繁に食べてられないし、 レバーは好みありそうだし。
@literacy_dango
@literacy_dango 2 жыл бұрын
妻に、護身用に持たせたいのですが、とりあえずこれ買っとけ的な、オススメのライトありますか?欲を言えば軽くてコンパクトなのがいいのですが…。
@sugar-1412
@sugar-1412 2 жыл бұрын
自分も持ってますがthruniteのライトがおすすめです。私の場合はTC12 V2ってやつ使ってますが明るさの段階も調整できていいと思います。
@literacy_dango
@literacy_dango 2 жыл бұрын
@@sugar-1412 ありがとうございます!
@sugar-1412
@sugar-1412 2 жыл бұрын
@@literacy_dango Amazonで結構安く買えていいですよ! 使ってみた感じ1万円以上してもおかしくないクォリティでした!
@literacy_dango
@literacy_dango 2 жыл бұрын
@@sugar-1412 助かります、見てみますね(^O^)
@sugar-1412
@sugar-1412 2 жыл бұрын
@@literacy_dango thruniteは信頼性抜群なんでぜひ!
@foodan2048
@foodan2048 2 жыл бұрын
赤とか青の光の方がいいことなんてあるんだ
@user-mv5sf8bk2z
@user-mv5sf8bk2z 2 жыл бұрын
こういうので親指で光出てそのまま殴れるもんなかなかないんだよな
@djshinobi3151
@djshinobi3151 2 жыл бұрын
「70年以内に大きな地震が来る」と言われてから約10年が経ちました。少しでも生き延びる確率を上げたいです。もうあんな想いは誰にもしてほしくありません。「備え」は重要です。
@kamiaze3
@kamiaze3 2 жыл бұрын
勉強になります。 ありがとうございました。 光を目標に当てる宿題やってみます✨ メンテナンスの件ですが、タクティカルライトのネジ部に白っぽいグリスが塗ってあるのですが、おすすめのグリスがあれば教えていただきたいです。 電池をビニール袋にいれて持ち運んでいるのですが、プロの交換用のリチウム電池の携帯方法があれば教えていただきたいです。
We Got Expelled From Scholl After This...
00:10
Jojo Sim
Рет қаралды 38 МЛН
【軍事用ライト】視力を奪う"最新の戦闘術"攻撃的な光の居合術とは?
16:30
様々な機材の説明 ガチタマTV (田村装備開発)
34:33
ゼロレンジ稲川義貴先生に学ぶ、リアル「最恐」護身ギアに驚愕・・
16:32
石井東吾 Togo Ishii ワンインチチャンネル
Рет қаралды 218 М.
ЗАРУБИЛИСЬ НА СПОР 😮 #shorts @EXPERTIZAMMA
0:59
ExpertИза MMA
Рет қаралды 372 М.
FOOTBALL SKILLS!#football #footballshorts #footballskills
0:16
BLUELOCK_HIROTUBE【ブルーロックヒロチューブ】
Рет қаралды 5 МЛН
FOOTBALL SKILLS!#football #footballshorts #footballskills
0:16
BLUELOCK_HIROTUBE【ブルーロックヒロチューブ】
Рет қаралды 5 МЛН
David Luiz VS Lehmann VS Casemiro VS Messi VS Ronaldo Drink Challenge😁
0:25
😱СЫН КАНЬЕ И ЛЕГЕНДЫ ФУТБОЛА #ronaldo #футбол #football #messi
0:32
ФуЖур (Футбольный журнал)
Рет қаралды 1,5 МЛН
Mbappe + Hakimi = Best Friends 😍
0:17
Fearron
Рет қаралды 12 МЛН