【迷列車で行こう】僅か20年未満で廃線!?川口の地に今も遺る産業の痕跡、川口新大橋架道橋《Part2》

  Рет қаралды 35,961

ぴーすいっち【鉄道】

ぴーすいっち【鉄道】

23 күн бұрын

川口~西川口間にあるオーバークロスの正体について川口駅とサッポロビール埼玉工場の歴史に触れながら解説します。
#迷列車で行こう #川口駅 #廃線

Пікірлер: 51
@hiratchysaitama
@hiratchysaitama 8 күн бұрын
3.11のちょっと前にちょうど川口~西川口間に引っ越して、川口市民としては若輩者だけど、あの架道橋はすごく気になってた。 サッポロビール川口工場跡地が後にアリオ川口になったのは初めて知った。
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 7 күн бұрын
私も以前から架道橋の歴史を知りたいと思っていたので、調べていてとても興味深かったです!
@norakura0492
@norakura0492 21 күн бұрын
あー、20系客車を留置して、ビヤホールもやってた記憶がありますね。
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 20 күн бұрын
そんなこともしていたのですか…それは初耳でした。
@gk76a3260
@gk76a3260 7 күн бұрын
会社の同僚と20系車両で呑みましたよ。 上手く隠されてましたが、車両は引込み線に有ってレールもそのままでした。
@kagemusha250
@kagemusha250 20 күн бұрын
サッポロビール専用線は焼津も短命でした。工場竣工が1980年4月でおそらく専用線も同時開業、1986年11月1日専用線廃止。 幼少の頃に見た工場内に並ぶワムハチと車止めの姿を未だに鮮明に覚えてます。
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 20 күн бұрын
そうなんですか!焼津の専用線もいつか取り上げたいです。
@acik0724
@acik0724 20 күн бұрын
現キュポ・ラの所も元は貨物駅で日通が荷役してました。
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 20 күн бұрын
そちらも機会があれば取り上げたいです!
@bictaka29
@bictaka29 3 күн бұрын
絶対必要な車両を留置・出入させるためにこんな適切な用地と線路があったとは。
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 7 сағат бұрын
本当に素晴らしい再利用の仕方ですよね!
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l 19 күн бұрын
セブンイレブン、ファミリーマートの店名に鉄道の歴史が偲ばれる。何となくホッとします💕
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 19 күн бұрын
コンビニの店名の由来って普段あまり意識しないですからね~ そこに歴史が隠れているというのはとても興味深いです!
@godofminesweeper
@godofminesweeper 20 күн бұрын
小さい頃からこの線路変だなぁと思ってたので知れて良かったです
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 20 күн бұрын
お役に立てたなら幸いです!
@gsl8467
@gsl8467 8 күн бұрын
良く調べましたね。脱帽です。工場の風見鶏が懐かしいです。 工場が有った頃のビール祭りは楽しかったなぁ。 大野市長の時には川口駅からからグリーンセンター経由の環状モノレールの計画も有った。児童文化センターに模型が有ったと記憶しています。 舎人ライナーを川口駅迄延長すればいいのにな。
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 7 күн бұрын
川口にモノレールの計画があったのですね!機会があれば取り上げたいです! 日暮里舎人ライナーは都営とはいえ、県境スレスレまで来ているのでもどかしいですよね~
@todapon
@todapon 4 күн бұрын
川口市の小学生は、サッポロビール工場へ社会科見学に行きました。 見学が終わると工場内の食堂?会議室?で、オレンジジュースをふるまってくれました。当時の小学生は1学年あたり6組ぐらいでしたから多いので大盤振る舞いでしたね。 川口駅では、西川口方面を見ると今駐輪場になっているところには貨物の停車線があり、貨物が停車していました。 東口にはデッキががなく、改札をでると左右の階段を下りていき地上に出ました。ロータリーの反対側には地下道を使いでました。 赤羽側には、日通の基地がありました。これも貨物駅の名残だったのでしょう。 さいたま新都心駅を飛ばす湘南新宿ラインを停車させてもらいたいものです。
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 7 сағат бұрын
社会科見学の行き先になるとは、地元との関わりも強かったんですね! さいたま新都心への湘南新宿ライン停車は構造上簡単ではなさそうです…。
@user-gx9ob7pv9w
@user-gx9ob7pv9w 9 күн бұрын
赤羽在住です。越してくるまでは鉄道など興味全く無しでしたが、ここいら辺りは結構な歴史があると知り、今では立派な半可通です。窓から川口が見えますが、なんかこう、感無量です。
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 8 күн бұрын
身近なものも歴史を調べてみると面白かったりするんですよね~
@blue0848
@blue0848 16 күн бұрын
サッポロビール工場跡地ですが、工場があった頃は、敷地内にサッポロライオンのビアガーデン併設で、川口に務めていた頃、よく飲みに行きました サーバーが工場と直結でそれこそできた直後の生ビールが飲めたという
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 14 күн бұрын
出来立てが飲めるのはいいですね~!
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 15 күн бұрын
隣の赤羽出身ですが、80年代に大宮方面に行ったときに何度か貨物が渡ってるのを見たことがあります。毎回というわけではなく、時刻も分からなかったので、偶然という感じでした。ビールと言えば、恵比寿駅に一時期EF58のビヤホールがありましたね。
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 14 күн бұрын
EF58のビヤホール…。 ロマンの塊ですね!
@user-qo9xf9bj2i
@user-qo9xf9bj2i 7 күн бұрын
先日のタクシー強盗丁度この通りで何でこんな名前なんだろう?って思ってた所にこの動画見ました。 思いがけず謎が解けました有難うございます。
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 7 күн бұрын
お役に立てたなら幸いです。先日のタクシー強盗の現場もSL青葉通り沿いなんですよね…。 実際に動画内で使用した素材を撮影した場所から10mくらいの所が現場だったので驚きました。
@user-rv3re5ex3w
@user-rv3re5ex3w 20 күн бұрын
元サッポロビール埼玉(川口)工場(現在のアリオ川口、他)の貨物運搬路線の跡地を付近を通過する度に懐かしく眺めております。 今後は川口駅、東北本・高崎路線部にも新駅建設も決まったらしいので更に発展していくんでしょうね・・・・
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 20 күн бұрын
今後の変化に期待ですね!
@user-ob6qj1ij2o
@user-ob6qj1ij2o 6 күн бұрын
川口市民になって40年。昔は工場からはホップの香りが周辺に漂ってましたね。この香りとオートレースのエンジン爆音が川口でした。キューポラのある街の吉永小百合も遥か昔になってしまいましたが、鋳物工場の跡地や駅西側の研究所跡地の広大な空き地はマンション群と木々の生い茂る公園へと変貌しました。40年前は砂埃のたつ線路西側だったのに。映画のラストシーンに出る跨線橋当時のまま。今のアンダーパスは公園の完成と同じくらいでしたか?東北線の川口停車は20年で完成しますでしょうか?
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 4 күн бұрын
街並みの変化というものはとても興味深いですよね。 川口駅の中電停車は2037年度になる予定だとか…。
@user-to8tu8tv6i
@user-to8tu8tv6i 20 күн бұрын
川口の京浜ホーム東側をEF65PFがゴトゴト入れ換えしていたものです。
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 20 күн бұрын
当時を知る方のコメントは貴重ですね! 私もその時代を見てみたかったなと思うばかりです。
@aduaduadu
@aduaduadu 19 күн бұрын
跨線橋が出来る前は駅南側に分岐線がありました ほぼ全域で線増は西側に貨物線くっ付ける形だったのに川口~荒川鉄橋だけ電車線の方を増やしたのはこの貨物駅への分岐線跡を活用するためかと思われます なので気が付いてる人少ないですが、川口駅南の地下道から南側80mくらいに廃線跡が残ってます 駅北側の駐車場は川口市が土地所有しているので、駅ホームの改造工事の際に活用案が出ると思われます でも工事費用負担は一括拠出は無理で数年に亘っての拠出となる、と市は言ってます
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 19 күн бұрын
荒川橋梁を渡る前にありますよね! あそこにもたまに保線車両が停まっていることがあります。
@user-rc8bs1ee8l
@user-rc8bs1ee8l 5 күн бұрын
白岡の引込線使って積んだ麦芽で作られてたビールかw
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 4 күн бұрын
白岡にもサッポロビール工場の専用線がありましたよね!
@musashino_103hi
@musashino_103hi 19 күн бұрын
昭和50年代ですが、サッポロビール工場の専用線にワムの貨車が止まっているのを、京浜東北線の車内から見ました。 川口駅に併設されていた貨物駅と繋がってましたね。 田端操駅から蕨駅の貨物駅、方向転換して川口駅の貨物駅に来る貨物列車が、あったみたいですね。 今は保線車両だけが使う専用橋になりましたが、橋の維持費用を考えると、将来、撤去されてしまう可能性もあるかもって思ってます。
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 19 күн бұрын
維持費用はやはりかさみますよね…。ただ貴重な鉄道遺構ですし、撤去されたら寂しくなりますね。
@user-ix9sy3rl1u
@user-ix9sy3rl1u 21 күн бұрын
ビール会社の貨物列車が止まっていましたね‼️
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 20 күн бұрын
そうなんですよね~ 現役だった時代を見てみたかったです。
@seiriosoji
@seiriosoji 18 күн бұрын
SL青葉通りって、川口駅の駅看板に使われている善光号が由来だと思ってた
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 18 күн бұрын
確かに、SLと言われるとそっちのイメージが強いですよね~
@ushinyo9264
@ushinyo9264 4 күн бұрын
左に工場で、右が貨物線だったから、こうなるしかない。
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 4 күн бұрын
線路の西側に工場があったら架道橋は存在しなかったでしょうね。
@user-ru5ms8gk6h
@user-ru5ms8gk6h 17 күн бұрын
埼玉も千葉も、東京をなのる
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 16 күн бұрын
日本麦酒東京工場に東京デ〇ズニーランド… 確かに、東京の名を借りたものだらけですねw
@DoReMiLight
@DoReMiLight 19 күн бұрын
北川口ではなく西川口なのですね。
@switchp-js3ep
@switchp-js3ep 19 күн бұрын
西川口って川口からの位置関係で見るとどちらかと言えば北寄りなんですよね~ さらに言えば東川口も…
【前編】地方私鉄の隣に残る大手私鉄の廃線を見学しました。
33:27
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 63 М.
Indian sharing by Secret Vlog #shorts
00:13
Secret Vlog
Рет қаралды 61 МЛН
Can you beat this impossible game?
00:13
LOL
Рет қаралды 58 МЛН
Hot Ball ASMR #asmr #asmrsounds #satisfying #relaxing #satisfyingvideo
00:19
Oddly Satisfying
Рет қаралды 22 МЛН
WHY IS A CAR MORE EXPENSIVE THAN A GIRL?
00:37
Levsob
Рет қаралды 18 МЛН
MZ-2000 TAKE-DOS 2000
5:24
Shizu 2021
Рет қаралды 6 М.
LOVEかわさき 4月20日放送 潜入シリーズ!JR武蔵野線
14:01
テレビ神奈川 tvk3ch
Рет қаралды 23 М.
Indian sharing by Secret Vlog #shorts
00:13
Secret Vlog
Рет қаралды 61 МЛН