名/迷列車で行こう 阪神初代5001形 〜阪神の高速化に貢献した初代ジェットカー〜

  Рет қаралды 10,339

迫真の匠

迫真の匠

2 ай бұрын

このチャンネルでは主に私鉄について取り扱っています。リクエストや動画の内容への訂正などは、コメント欄にて随時募集中です。
▼メンバーシップ入会はこちらから▼
/ @hakusinnotakumi

Пікірлер: 60
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq 2 ай бұрын
新5001型はジェットカーで唯一タイガースの日本一を2回見届けた。
@tike2435
@tike2435 2 ай бұрын
シカゴノースショアー線で例えたら ショアー線が阪神や京急 スコーキーバレー線が 阪急神戸線 になるからな
@eagle404s
@eagle404s 2 ай бұрын
「高加減速運転を行う事でダイヤ全体の運行本数を増やし優等列車のサービスアップにも繋げる」って発想は後にJR東海の新幹線運行ダイヤにも受け継がれた感じですね。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 ай бұрын
ジェットカーの高加速はモーターに通常の1.6倍の電流をかけることで生み出されるため、モーターに強制冷却装置が取り付けてある。 対してラビットカーは高加速のためにモーターに通常の2倍の電流をかけているため、モーターのオーバーヒートを防ぐため、あべの橋行は普通だが、帰りは急行で走行してモーターを冷やしていた。
@xyossiytrain
@xyossiytrain 2 ай бұрын
ラビットの定格250Aの約2倍なら確かに約500Aでそのあたりをおっしゃってますね。通常走行は約350A流していますからその2倍700Aは厳しいです。
@user-ld5el1zv7z
@user-ld5el1zv7z 2 ай бұрын
高加減速を実現するため車輪の直径が小さいことはあまり知られてへんねんで🥰
@hiromichichohkei
@hiromichichohkei 11 күн бұрын
阪神沿線で生まれました。尼崎の杭瀬です。近くに住んでた叔母にせがんで電車を見に行きました。青いジェットカーだったでのすね。まだ杭瀬駅が地上駅で、踏切のとこで何度も何度も電車を見てました。何が面白かったのか?でもいまだに鉄道で旅するのが好きです。ありがとうございます。
@user-sd4sg3hp4o
@user-sd4sg3hp4o 2 ай бұрын
ジェットカーめっちゃかっこいいわ!特に行先が看板表示というのが萌える!
@toriri-service
@toriri-service 2 ай бұрын
関東で『阪神』と同じような考え方なのが『京急』 下町を高速で突っ走るところもよく似てます。 震災で多くの車両が損害を受けた阪神の救済に『旧1000形』を譲渡する事も考えられていたらしい。台車間の距離が短いために駄目になってしまったそうだが。
@matsu028
@matsu028 4 күн бұрын
初めて出張で阪神電車に乗りジェットカーを経験しましたがあの加速度は想像を超えました。
@toriri-service
@toriri-service 2 ай бұрын
昔 御影駅で普通電車(勿論『ジェットカー』)から切り離された片運転台増結車の貫通路側(運転台が無い側)を先頭に 石屋川車庫まで 見た目は単行・バック運転で回送する風景が見られました。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 ай бұрын
むかしジェットカーが運用されていた普通列車は、早朝は2両から3両・4両、深夜は4両・3両から2両に編成の増解結を尼崎と芦屋でおこなっていた。 尼崎はそのまま車庫に入庫していたが、芦屋では隣の石屋川車庫まで回送していた・・・が、小学校に上る前にこれを芦屋駅で見たときは、ビックリ仰天😳
@toriri-service
@toriri-service 2 ай бұрын
@@JobChanged--UEKISYOKUNIN さま お久しぶりです🙇 『背向推進回送』的な運転方法は 確かにたまげますね。 阪神は『高加減速車両』『バンドン式密着連結器』もそうですが『我が道を行く』的なところが好きです。 採用はしなかったものの『垂直カルダン』の実験もしていたとか。
@toubudaisuki
@toubudaisuki 2 ай бұрын
この人の動画、あんまり詳しくない鉄道会社の車両とかもわかりやすく解説してて面白いから大好き ところで皆さんの好きな私鉄はどこですか?
@GuttariHakumo
@GuttariHakumo 2 ай бұрын
近鉄 京急 名鉄
@user-ny1ib5fe6d
@user-ny1ib5fe6d 2 ай бұрын
小田急〜
@tabijinoshisho
@tabijinoshisho 2 ай бұрын
京阪2000系スーパーカー、近鉄6800系ラビットカーは姿を消した中、今なお5000系シリーズは活躍していますね!
@Zeit-OSA
@Zeit-OSA 2 ай бұрын
試作要素が強かった初代5001形は窓配置も独特で、ドア間は独立した2段窓が2つ並ぶ形で、5101・5201形以降の2段窓3連とは明らかに異なり、量産化改造後も一目で見分けられました。 琴電譲渡時に2扉化されましたが、扉を埋めた部分にも同じ独立窓がつけられて独特な窓配置を保ち、元阪神車らしからぬ側面で異彩を放っていました。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 ай бұрын
試作と言えば、汽車製造製の5201・5202ジェットシルバーは、車体のみならず台車もステンレス製だった。 その後この台車は廃車後、金属疲労等の研究目的のため細かく裁断された。
@rhscm989
@rhscm989 2 ай бұрын
@@JobChanged--UEKISYOKUNIN 車体は見た目だけはステンレス製ですが、骨組みまでステンレスになっているわけではありませんでした。骨組みは普通鋼体を用いたいわば「スキンステンレス車」(セミステンレス車)として試作されましたが、最終的にこの2両だけで終わり、残りの5201形18両は車体ごと普通鋼製で製造されました(このあと阪神では特急・急行系として1996年に9000系が、ジェットカー部門では2015年に5700系がそれぞれ登場するまでステンレス車両は製造されませんでした)。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 ай бұрын
@@rhscm989 さま。サロ153-900番台にしてもそうですが、おそらく汽車製造会社が実績作りのために強力に売り込みにかかった結果でしょうね。 結局は、バッド社の特許でオールステンレス製造できた当時の東急車輛に軍配は上がりましたが、その特許が災いして逆に国鉄や市営交通機関には長い間売り込みができなかったことを考えると、製造当時の既存技術とのすり合わせでここまでできたのはすごいことだと思いますよ。
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 2 ай бұрын
後に5700系(ジェット・シルバー5700)がブルーリボン賞を獲得しましたが、今回の動画を視て、初代5001系の性能を評価してブルーリボン賞を授けてほしかったなあと思いました。
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 2 ай бұрын
近鉄12400系「それは譲れぬ」
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 2 ай бұрын
@@hisakounosuke2474 あなた30000系で貰ったんだから、ちょっとぐらいこっちに譲ってくださいよぉ。
@yn5066
@yn5066 2 ай бұрын
@@hisakounosuke2474 初代だから、時代が違うでしょ。
@user-je7ix4hh4o
@user-je7ix4hh4o 2 ай бұрын
こいつの後を引き継いだ青胴車も、最早風前の…引退したのか?
@user-ch3ly7hp7m
@user-ch3ly7hp7m 2 ай бұрын
まだあと1編成だけ残ってたはず
@user-je7ix4hh4o
@user-je7ix4hh4o 2 ай бұрын
さよなら撮影会も開催したが、まだ一本、しかも運用入ってるみたいだね。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 ай бұрын
車体の外見が同じなのは、むしろ7001形赤胴車のほうですね。
@user-co6ns3zl6y
@user-co6ns3zl6y Ай бұрын
現在の阪神電鉄普通列車の礎を築いた初代ジェットカー50001型、阪神電鉄唯一の湘南型前面と阪神電鉄初の両開き扉を採用してさらに髙加減速が当時の阪神電鉄利用者を驚かせた車両であった
@xyossiytrain
@xyossiytrain 2 ай бұрын
お疲れ様でした。ジェットカーとはまた泣かせますね。(*^^*)ジェットカーのネーミングはジェット機のような意味もありますが当時の社長がZ旗の勝利の意味も込めて命名したとされています。実際各種高加減速の中でもジエットカーは事実上各速度域でトップ独走です。ジェットカーの詳細の性能は当方の動画でもご紹介していますのでよろしければご覧ください。PRになったら恐縮ですが今週は阪急3300形の詳細をご案内させていただきました。
@user-ld5el1zv7z
@user-ld5el1zv7z 17 күн бұрын
雨の降り始めは空転しまくりやで💦💦💦🤣💨
@toyodaakio8564
@toyodaakio8564 Ай бұрын
琴電の運転手は加速が良すぎてビビったかもね
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 ай бұрын
『ジェットカー』という呼び名は電鉄会社としては、『ジェット機』ではなく日本海海戦の『Z旗』(最後の切り札的存在)になぞらえていたらしい。
@kagemusha250
@kagemusha250 2 ай бұрын
そういえば、JR東日本のTRY-Zも似た配色の"青胴車"でしたね。
@user-pr7my8zb2q
@user-pr7my8zb2q 2 ай бұрын
ゼットカー、と言いづらいからジェットカーか😅 しかし「Z旗」とは………阪神電鉄の覚悟かぁ😮
@user-pq1bs4vl6z
@user-pq1bs4vl6z 2 ай бұрын
大阪・池田市に本社を置くダイハツ工業の軽トラックであるハイゼットのアルファベット表記は〝Hijet”です(1960年から)。別に阪神間の人間がジェットが発音出来ずゼットになってしまう訳ではありません…。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 ай бұрын
うちの自家用車は、19年落ちのハイゼット・ジャンボなんですが、エンブレムを見るたびになんであの綴りで『ハイゼット』と読むのかが長年の疑問です🤔
@nobu2000
@nobu2000 Ай бұрын
阪神は客少ないから座れるところが良い。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 ай бұрын
ジェットカーと言えども、4.5km/hの加速度を維持しているのは50km/hまでで、それ以降は加速度が落ちていく。 ジェットカー以前の旧型普通専用車(1001形)でも、加速度は3.0km/hある。ちなみに積んでいた電気機器類はGE製。 ジェットカーの実証試験に選ばれた旧型車(1130号)は、301形(3011形)のときにも実証試験に選ばれた車両で、その後野上電鉄に譲渡され、そこで一生を終えた。 試作車1台分の台車の一部の部品は、アメリカのPCCカーのパテントで作られていたことが、現地の資料に残されている。 モデルにしたCTAの6000形の中には、当時シカゴ市内を走っていたPCCカーの部品をそっくりそのまま流用して製造された車両がある。
@toriri-service
@toriri-service 2 ай бұрын
だから 起動加速度4.0km/sの5500系以降の車両には高速域で追いつかれ 90km/h迄の到達時間はほぼ一緒だそうですね。 因みに関西私鉄は 近鉄が『ビスタカー・スナックカー・エースカー・ラビットカー』 南海が『ズームカー』 京阪が『テレビカー・スーパーカー』 阪急が『オートカー』と『〇〇カー』がお好きなようですね。 こっちは東武の『デラックス・ロマンスカー』 西武の『ASカー』 小田急の『ロマンスカー』位しかなく 東急・京急・京成・京王・相鉄・メトロにはありませんでした。
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 2 ай бұрын
京王3000系はステンプラカーと呼ばれていたような……
@toriri-service
@toriri-service 2 ай бұрын
@@hisakounosuke2474 さま あれ『カー』付いてましたか😅 ただの『ステンプラ』だけだと思ってました🙇💦 今思い出したけど 東急8000系も あまりメジャーではなかったけど 一部書籍に『ワンハンドルカー』と書かれていました。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 ай бұрын
すごくマイナーだけど、長野電鉄0系は『OSカー』でしたね。Officemen & Students Carの頭文字をとって。 あと大阪地下鉄30系は『シルバーカー』。30系の元になった7000形-8000形は前面の形状から『ウインキー』の愛称があったそうです。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 2 ай бұрын
そういえば『ラビットカー』のラビットマークは、岡本太郎画伯の作品ではなく、関西では有名な前衛美術家集団『具体』の吉原治良画伯(吉原製油の社長。代表作「円」)の作品ということが、最近研究者の方が当時の近鉄社内報や近畿車輛の内部資料を調べてわかったそうです。
@bictaka29
@bictaka29 2 ай бұрын
「普通列車を速くして速達から逃げ切れるようにする」という発想は、標準軌だから出来たんだろうなあ。
@yn5066
@yn5066 2 ай бұрын
軌間と関係があるの?
@user-cb7uc2od6n
@user-cb7uc2od6n 2 ай бұрын
高性能杉る私鐵各停対局は京急VS阪神ジェットカーできまり✋☺🚃
@user-qw5iy4nl3s
@user-qw5iy4nl3s Ай бұрын
小馬鹿野氏らしいわ。
@shimekawa-daishi
@shimekawa-daishi 2 ай бұрын
ジェットカー良き 迫真の匠最高
@user-us4gr7xb9u
@user-us4gr7xb9u 2 ай бұрын
加速度6~8って…人しぬんちゃうか…?
@yn5066
@yn5066 2 ай бұрын
そんなことはない。海外では6くらいならある。非常制動は10あるものも存在する。
@user-xy6fu2fl6x
@user-xy6fu2fl6x 2 ай бұрын
京阪がスーパーカー 近鉄がラビットカー 京成ヤ京浜ハ同等以上
孩子多的烦恼?#火影忍者 #家庭 #佐助
00:31
火影忍者一家
Рет қаралды 17 МЛН
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 17 МЛН
transmission    gear box  #automobile #熱門
0:10
Amazingproduction
Рет қаралды 9 МЛН